JP2001502148A - 通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法 - Google Patents

通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法

Info

Publication number
JP2001502148A
JP2001502148A JP10517981A JP51798198A JP2001502148A JP 2001502148 A JP2001502148 A JP 2001502148A JP 10517981 A JP10517981 A JP 10517981A JP 51798198 A JP51798198 A JP 51798198A JP 2001502148 A JP2001502148 A JP 2001502148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
service
communication network
internet
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10517981A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルクマン アンスガー
ヴェルナー トーマス
ハマン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001502148A publication Critical patent/JP2001502148A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/287Remote access server, e.g. BRAS
    • H04L12/2876Handling of subscriber policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13003Constructional details of switching devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1302Relay switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1304Coordinate switches, crossbar, 4/2 with relays, coupling field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1327Release and resetting of connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の課題は、他のネットワークにより提供されるサービスへのアクセストラヒックの増大を、ネットワーク事業者がコストをかけて交換局を拡充せずに克服できるようにすることである。本発明によればこの課題は、サービスコネクションの枠において必要とされるネットワークコネクションが、データ発生時にのみ形成され、データ伝送後は再び解除されることにより解決される。

Description

【発明の詳細な説明】 通信ネットワークにおける サービスコネクションの処理方法 インターネットサービスやその他の特別サービスが急成長するにつれて、別の ネットワークたとえばインターネットによって提供されるサービスへのアクセス 領域(入口)におけるトラヒック量も急速に増大している。そしてこれにより、 それらのネットワークを形成する交換局へのアクセス領域のキャパシティに対す る要求が、相当な度合いで高まっている。 このような状況は次のことで一段と強まる。すなわち現在の交換局は、たとえ ばインターネットトラヒックにおいてインターネットサービスプロバイダのダイ アルインノードに対し支配的に生じる絶対的な通話長や通話長分布のために設計 されていないのである。したがってインターネットトラヒック量が少し増大した だけでも、本来の通話トラヒックを要求された品質特性を伴って維持できるよう にするために、インターネットアクセスネットワーク事業者はその交換局のキャ パシティを拡充しなければならない。 したがって本発明の課題は、特別サービスたとえばインターネットサービスの ためのダイアルインノードへのアクセストラヒックの増大を、コストをかけて交 換局を拡充することなくネットワーク事業者が克服できるようにすることにある 。 この課題は、請求項1または5記載の構成により解決される。 これまでは、1回形成されたダイアリングコネクションは特別サービスプロバ イダへの接続期間全体にわたり、データ伝送のないコネクションフェーズ中も有 効チャネルが占有されるかたちで維持されていた。これによって、交換局運営側 にとって先に述べた欠点が生じていた。これに対し本発明の方法によれば、特別 サービスアクセストラヒックによる交換局の負荷が制限されるので、交換局を増 強して設計したり、および/または個々のオペレータによって拡充したりする必 要がなくなる。 本発明の別の利点は、加入者にかかる利用料金の所期のコントロールが可能と なることである。 本発明のさらに別の利点は、データ伝送休止中であれば空き有効チャネルを介 して、および/または、バースト状データ伝送終了後であればまだ占有されてい る有効チャネルを介して、すでに課金されたタイムインターバルの終わりまで利 用可能な時間内で、交換局によりフィーチャを提供できることである。 次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。 図1には、ダイアルインノードすなわちアクセスネ ットワークをインターネットと接続する交換局が描かれている。この交換局には 実例としてSiemens社の交換システムが設けられており、つまり交換システムE WSDが設けられている。この交換システム全体はインターネット接続群LTG −Iによって拡張されており、図示の実施例ではこれにPoP機能(PoP Server =point-of-presence-server)も含めることができるが、いずれにせよPoPサ ーバ(たとえばSUN社のワークステーションコンピュータ)へのインターフェー スを有しており、この場合、PoPサーバ自体はインターネットへのPDH/S DHインターフェースを備えている。したがってこの交換局に接続された端末機 器CPE(宅内機器Customer Premises Equipment)は図1の実例によれば、イ ンターネットへのダイアルインノードをすでに成している交換局と接続されてい ることになる。 通常の接続群LTGと同様に交換システムのスイッチネットワークSNに接続 されているがインターネットトラヒックのための特別な機能をもつ特別なサービ ス機構LTG−I(インターネットLTG)を採用することにより、インターネ ットトラヒックは通常のトラヒックとは別個につまりは別個のソフトウェアによ ってコントロールされる。これにより、交換局の既存のサービスとの不所望な相 互作用を避けることができる。さらにこのことにより、交換局におけるソフトウ ェアが非常に複雑になってしまうのも回避される。 図2には、本発明による方法の基本原理が示されている。 インターネットサービスのユーザは、その端末機器を介してDチャネルを利用 することで、インターネットサービスプロバイダのPoPとのコネクションを形 成する。この場合、ISDN−Bチャネルは利用されない。 コネクション形成および認証後、ユーザは特定の内容またはサービスをサービ スプロバイダに対して要求する。この役割のためには、利用可能なDチャネルの 帯域幅で十分である。 サービスプロバイダのPoPはその要求を識別し、伝送用のデータを準備処理 する。その後、PoPにより制御されて、ユーザとのBチャネルコネクションが 形成され、要求されたデータたとえばファイルやホームページが伝送される。 伝送が行われた後、すでに支払われている課金インターバルの残りの時間にわ たりBチャネルコネクションが維持され、次の課金パルスの前にコネクション解 除されるかまたは択一的に、所定の期間にわたり維持される。 要求したデータをユーザが処理した後、たとえば要求したホームページを読ん だ後、新たな要求が出され、その結果、Bチャネルの新たなコネクション形成お よびコネクション解除が行われることになる。 インターネットサービスプロバイダとのコネクションを解除するために、Dチ ャネルを介して相応の通知がPoPへ送られ、ついでDチャネルコネクションが 解除される。 図3には、図1に示した事例つまり加入者接続交換局におけるPoPサーバ( インターネットサービスプロバイダのサーバ)投入のためのインターネットセッ ションに関するコールフロー(call flow)の基本原理図が描かれている(図示 されているコールフローの場合、たとえば課金情報などのインフォメーションを 提供するためにデータ伝送の送信休止中に空きBチャネルは利用されない、さも なければ図3中に相応のメッセージが挿入されることになる)。 次に、図3に示したコールフローに基づくインターネットオンラインセッショ ンの流れについて詳しく説明する。 まずはじめに、相応の端末機器を介して出されたインターネットサービス要求 が接続群LTGにおいて識別され、あとで形成される有効コネクションとは無関 係な(bearer independent)コネクションが、シグナリングチャネルを介して形 成される。その際、Dチャネルは、ユーザから交換局へのシグナリングのために いわゆるアップリンクとして用いられる。 したがってコネクション形成は有効チャネルを占有 することなく行われる。これによって以下の利点が得られる: −交換局のトラヒック負荷が制限される。 −固定的なシグナリング割り当てが不要でありつまりメッセージの流れおよび/ またはメッセージの順序は規定されていない。 −(場合によっては所有権をもったプロトコルのファシリティメッセージ)をば らばらな順番でDチャネルを介して送信できる。 −たとえばダイアルインや認証のプロセスなど交換により生じる時間を所期のよ うに、本来のデータ伝送とは別個に課金/捕捉できる(たとえば無料)。それと いうのも、インターネットトラヒック用の別個のソフトウェアによりトラヒック 処理を制御可能だからである。さらにデータ伝送の時間を、標準ISDNコネク ションとは別個に課金することができる。 既述のコネクション形成によれば、コネクションのためにデータ発生時のみ有 効チャネルが形成され、しかもダウリンク方向すなわち加入者へ向かう方向で形 成される。PoPサーバがアクセスネットワークの交換局に統合されていない場 合、有効チャネルのダウンリンク形成はPoPサーバにより行われる。これとは 異なる事例の場合すなわちPoPサーバが交換局に統合されているならば、上述 の形成は交換局により行わ れる。 データが発生しバースト状のデータ伝送が行われて有効チャネルが形成された 後、交換局における加入者の端末機器とPoPとの間でベアラとは無関係に(be arerindependent)シグナリング関係が維持されると、有効チャネルコネクショ ンが解除される。 データが発生するときのみ、すなわち単に一時的に有効チャネルが占有される ことにより、以下の利点が得られる。すなわち、 −バースト状にデータトラヒックが発生したとき(たとえばインターネットトラ ヒック、音声トラヒック、データトラヒック、ファックストラヒック、電子デー タ交換(Electronic Data Interchange))、有効チャネルが短期間だけ占有さ れる。 −交換局のサービス実行のため、場合によってはVSTにより提供されるインフ ォメーションたとえば料金情報などのインフォメーションの伝送のため、データ 伝送休止中の空いている有効チャネルを利用できる。 −データ伝送のためのアクセスネットワークを利用するための時間を所期のよう に課金/捕捉できる。それというのも、ネットワークコネクションの課金は、そ のために必要とされる有効チャネルがアクティブ状態にあるときの持続時間に依 存するからである。 上述の所期の課金は、顧客をめぐって料金に関する価格競争によって競合状況 が激しくなっているなかで、アクセスネットワークの事業者(オペレータ)にと っては少なからぬ競争上の利点である。 課金は通常、コールコントロール(call control)によって引き起こされて制 御される。このコントロールは1つまたは複数のBチャネルが開放されたときに 課金を停止ないしは遮断し、有効チャネルが新たに占有/アクティブにされたと きに再スタートまたは再始動される。 エンドユーザ/加入者にとって理想的にコストの節約になるのは、バースト状 のデータ伝送が課金インターバル内で行われることであり、つまりおそくとも課 金インターバルが満了する少なくとも1秒前に終了することであり、その結果、 次の課金インターバルは開始せず、したがってその開始によってももはや料金単 位は加わらないようになる。これは、たとえばPoPが交換局に統合されている 場合には、所期のようにソフトウェアにより制御される。この方法は、秒精度の 引き落としをベースとしないあらゆる料金設定にとってコストの節約となる。な お、目下のところこのような料金設定は、世界的に利用されているあらゆる課金 方式の大半を占めている。 上述の手法のさらに別の利点は、ダイアルインおよび認証のプロセスのために 交換技術的に生じる時間と 、アクティブなコネクションにおいてBチャネルを占有していないがDチャネル を占有している時間と、有効チャネルを占有している時間との間を、はっきりと 分けることができることである。つまり殊にダイアルインおよび認証のプロセス のための時間は、加入者によっても大部分は影響を与えることができるものでは なく、それゆえ規則どおりの利用であれば加入者にとって課金されるべきではな いはずである。 特別な接続群LTG−Iによりインターネットトラヒックを処理することで、 固有のソフトウェアパッケージによるインターネットトラヒックの処理が可能と なる。これによって、交換局の既存のサービスとの不所望な相互作用が回避され るとともに、交換局におけるソフトウェアが過剰に複雑になることが避けられる 。 次に、ファンクショナルDチャネルプロトコルについて説明する。これは、た とえば本発明を実現するためのプロトコルの可能性に対する理解に役立つ。 ファンクショナルプロトコルは、一連のファンクショナルインフォメーション エレメント(FAC−IE)を有している。ファンクショナルインフォメーショ ンエレメント(以下ではファシリティインフォメーションエレメントとも称する )は、端末機器(宅内機器customer premises equipment CPE)とコネクション を形成する交換局の所定のインテリジェントなプロセ ッシングを必要とし、これはその種のインフォメーションエレメントの生成と分 析に関して行われる。一連のこの種のインフォメーションエレメントはコネクシ ョン形成に用いられ、つまりここで述べている方法の場合、純粋なシグナリング 関係および場合によっては有効チャネルコネクションの形成に用いられる。 いわゆる付加サービス(supplementary services)のファンクショナルシグナ リングのために、2つのカテゴリーの手続きが定義される。 第1のカテゴリーいわゆる”セパレート通信”カテゴリーは、所望の機能を指 示するために別個の通信形式を用いる。”HOLD”および”RETRIEVE ”という通信ファミリーはこのカテゴリーに分類される。 第2のカテゴリーいわゆる”共通のインフォメーションエレメント”のカテゴ リーは、付加サービスのシグナリングのため既述のファシリティインフォメーシ ョンエレメントFAC−IEを用いるが、これはユーザとネットワークとの間の リソースの同期を必要としない付加情報のシグナリングのためだけに用いる。 リモートオペレーションを制御する手続きの仕様のために、CCITT勧告X .219において定義されている以下の概念が用いられる: −リモートオペレーション −オペレーションクラス −コネクション型トランスポートメカニズム −コネクションレス型トランスポートメカニズム −有効コネクションに依存する付加サービス手続き(bearer related supplemen tary service procedure) −有効コネクションに依存しない付加サービス手続き(bearer independent sup plementary service procedure) リモートオペレーション 手続きならびにコンポーネント: FAC−IEを扱うリモートオペレーションプロトコル(remote operation p rotocol)は、以下の手続きないしはプロシージャ(メッセージを送/受信する 手段)を有する: −INVOCATION手続き −RETURN_RESULT手続き −RETURN_ERROR手続き −REJECT手続き フィーチャのプロセッシングに必要なすべてのFAC−IEは、適切なDチャ ネルメッセージにおいて送信される。上述の手続きは、ファンクショナルプロト コルによるコネクションの形成および解除のための最低前提条件である。 INVOCATION手続きは、他方の側により実行されるべきオペレーショ ンを開始させるために用いられる。オペレーションとは付加サービスの一部分た とえばフィーチャのことである。 RETURN_RESULT手続きは、(INVOCATION手続きに基づ き)成功したオペレーションの結果を伝送するために用いられる。 RETURN_ERROR手続きは、成功しなかったオペレーションのエラー 情報を伝送するために用いられる。 REJECT手続きは、INVOCATION手続きにより要求されたオペレ ーションを拒絶するかまたは応答するために用いられる。 既述の手続きの各々は、特別な(メッセージ)コンポーネントを使用する。イ ンヴォーク(Invoke)、リターンレザルト(Return Result)、リターンエラー (Return Error)およびリジェクト(Reject)というコンポーネントは、ファシ リティインフォメーションエレメントにおいて伝送され、これ自体はいわゆるベ ーシックコールコントロール(Basic-Call Control)メッセージまたは別個のフ ァシリティ(FACILITY)メッセージにおいて、シグナリング関係および必要に応 じて有効チャネルコネクションを形成または解除する目的で、端末機器と交換局 との間で送信される。 したがってINVOCATION手続きはINVOKEコンポーネントを使用 し、RETURN_RESULT手続きはRETURN RESULT手続きを 使用し、RETURN_ERROR手続きはRETU RN ERRORコンポーネントを使用し、REJECT手続きはREJECT コンポーネントを使用する。 コネクション型トランスポートメカニズムのためには、サービス要求側とサー ビス提供側との間でデータリンクとトランスポート結合(transport associatio n)の設立が必要である。このメカニズムによって第2のカテゴリーの手続きを 開始させることができ、その際、成功および/または不成功のメッセージが必要 である。このメカニズムによればトランスポート結合内でコールリファレンス( call reference)が行われ、これは1つのコネクションのトランスポートメッセ ージを一義的に結合するための手段を成す。 コネクションレス型トランスポートメカニズムの場合、トランスポート結合を 行うのではなく、そのつど個々のトランスポートメッセージだけが伝送され、そ の際、リファレンスとしてダミー値が使われる。このメカニズムによれば、結果 について戻り通報(リポート)の行われないオペレーションの要求の伝送が可能 となる。 有効コネクションに依存する付加サービス手続き この形式の手続きは、ベーシックコールコントロール(basic call control) のための手続きと結びつけられており、形成または解除において存在するネット ワークと結合されている。ベーシックコールコントロ ール手続きにより使用されるリファレンスは、ベーシックコールコントロールの 適切なトランザクションと相関させるため、有効コネクションに依存するINV OCATION手続きにより取り入れられる。これにより、端末機器における個 々のアプリケーションと対応する交換技術的プログラムまたはプログラム状態と の間の対応づけが達成される。 (有効コネクションに依存する)コンポーネントの伝送 2つのカテゴリーが定義される: 1.ポイント・ツー・ポイント・トランスポートメカニズム 2.ブロードキャスト・トランスポートメカニズム FAC−IE交換のため、適切なDチャネルメッセージが利用される。トラン スポート手続きは有効コネクションと結び付けられており(コネクション形成、 コネクションのアクティブフェーズ、コネクション解除)、それらはリファレン スによって識別される。 実例:FAC−IEは、データバーストトランスポートのため有効チャネルコ ネクションの形成および解除のファシリティ(FACILITY)メッセージを伝送する 。 有効コネクションに依存しない付加サービス手続き この形式の手続きはベーシックコールコントロールのための手続きとは無関係 であり、有効コネクション とは相関しておらず、つまりBチャネルとは相関していない。したがって、この 手続き形式は理想的には、有効チャネルとは無関係にシグナリング関係を形成し 、場合によってはダイアルインおよび認証のプロセスを付加チャネルを占有する ことなく実施するのに適しており、直前のデータ伝送においてはじめて有効コネ クションに依存する手続き形式へ切り換えることで、データ伝送を実施するため に1つまたは2つの有効チャネルを占有する。 (有効コネクションに依存しない)コンポーネントのトランスポート 4つのカテゴリーが定義される: 1.ポイント・ツー・ポイント、コネクションレス型 2.ブロードキャスト、コネクションレス型 3.ポイント・ツー・ポイント、コネクション型 4.ブロードキャスト、コネクション型 コネクションレス型のネットワークプロトコルは、”ダミー”リファレンスを 使用する。FAC−IEは、ファシリティ(FACILITY)メッセージにおいて伝送 される。 次に、本発明による方法の実例を述べる。ここでは、有効コネクションに依存 しないサービス手続きと有効コネクションに依存する手続きとの相互作用を説明 する。 a)Dチャネルを介した認証オペレーションを必要と するインターネットコネクションは、有効コネクションに依存しないサービス手 続きではじめられ、つまりBチャネルを占有しない。この手続きは、コネクショ ンレス型(定義されたシグナリング手続きなし)またはコネクション型とするこ とができる。 b)既述のサービス手続きを、バースト状データトランスポートフェーズまたは Bチャネルに結合されたサービスの要求/配送のために、Bチャネルを占有する 有効コネクションに依存するサービス手続きに切り換える必要があり、これはフ ァシリティメッセージにおいてリファレンス/有効チャネルリファレンスを要求 することにより行われる。 図4には、交換局のソフトウェアによるインターネット要求の基本的な処理の 様子が描かれている。メッセージの流れは、図3によって説明されている方式に 従って行われる。 端末機器は、Dチャネルコネクションの要求ないしはBチャネルを介したコネ クションの形成のために、ファンクショナルプロトコルのメッセージを生成/分 析する。 アップリンクとしてのファンクション: 交換局におけるLTGのファンクショナル分析ソフトウェアによるファンクシ ョナルメッセージの分析(メッセージのアンパック)後、”インターネットソフ トウェア”は(たとえば交換局固有のフィーチャとの 相互作用のためにも)、インフォメーションの評価ならびにそれらの処理を引き 継ぐ。 ダウンリンクとしてのファンクション: Bチャネルコネクションの形成にあたり、”インターネットソフトウェア”は コネクションコントロールを引き継ぐ。その際、ファンクショナルプロトコルト ランスレータは、メッセージのシグナリング技術的処理を担う。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月11日(1998.8.11) 【補正内容】 明細書 通信ネットワークにおける サービスコネクションの処理方法 インターネットサービスやその他の特別サービスが急成長するにつれて、別の ネットワークたとえばインターネットによって提供されるサービスへのアクセス 領域(入口)におけるトラヒック量も急速に増大している。そしてこれにより、 それらのネットワークを形成する交換局へのアクセス領域のキャパシティに対す る要求が、相当な度合いで高まっている。 このような状況は次のことで一段と強まる。すなわち現在の交換局は、たとえ ばインターネットトラヒックにおいてインターネットサービスプロバイダのダイ アルインノードに対し支配的に生じる絶対的な通話長や通話長分布のために設計 されていないのである。したがってインターネットトラヒック量が少し増大した だけでも、本来の通話トラヒックを要求された品質特性を伴って維持できるよう にするために、インターネットアクセスネットワーク事業者はその交換局のキャ パシティを拡充しなければならない。 したがって本発明の課題は、特別サービスたとえばインターネットサービスの ためのダイアルインノードへのアクセストラヒックの増大を、コストをかけて交 換局を拡充することなくネットワーク事業者が克服できるようにすることにある 。 この課題は、請求項1または5記載の構成により解決される。 交換局に接続されたインターネットアクセス機構において、インターネットコ ネクションがいつ接続されるのかを監視することは、従来から知られており、こ れは通信ネットワークにおいてインターネットコネクションのために事前に形成 された(ダイアリング)コネクションを、監視に基づきできるかぎり迅速に解除 させることを目的としている(Jay Tao等による文献 ”Internet Access via B aseband and Broadband ISDN Gateways”,Proceedings of the thirteenth Ann ual International Phoenix Conference on Computers and Commnications,12. -15.4.1994,Phoenix USA ,p.485-490参照)。これによれば、とりわけ簡単 な監視の一例として、インターネットコネクションを非アクティブ状態について 監視する時間監視が提案されている。しかしながらこの場合、非アクティブ状態 について監視される期間を短すぎないように選定しなければならない。その理由 は、さもないとTCPコネクションがまだ確立されていないにもかかわらず、上 述の(ダイアリング)コネクションが解除されてしまうという問題が発生してし まうからである。 これまでは、1回形成されたダイアリングコネクシ ョンは特別サービスプロバイダへの接続期間全体にわたり、データ伝送のないコ ネクションフェーズ中も有効チャネルが占有されるかたちで維持されていた。こ れによって、交換局運営側にとって先に述べた欠点が生じていた。なぜならば、 現在の交換局は、たとえばインターネットトラヒックにおいてインターネットサ ービスプロバイダのダイアルインノードに対し支配的に生じる絶対的な通話長や 通話長分布のために設計されていないからである。 これに対し本発明の方法によれば、特別サービスアクセストラヒックによる交 換局の負荷が制限されるので、交換局を増強して設計したり、および/または個 々のオペレータによって拡充したりする必要がなくなる。 本発明の別の利点は、加入者にかかる利用料金の所期のコントロールが可能と なることである。 本発明のさらに別の利点は、データ伝送休止中であれば空き有効チャネルを介 して、および/または、バースト状データ伝送終了後であればまだ占有されてい る有効チャネルを介して、すでに課金されたタイムインターバルの終わりまで利 用可能な時間内で、交換局によりフィーチャを提供できることである。 次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。 図1には、ダイアルインノードすなわちアクセスネ ットワークをインターネットと接続する交換局が描かれている。この交換局には 実例としてSiemens社の交換システムが設けられており、つまり交換システムE WSDが設けられている。この交換システム全体はインターネット接続群LTG −Iによって拡張されており、図示の実施例ではこれにPoP機能(PoP Server =point-of-presence-server)も含めることができるが、いずれにせよPoPサ ーバ(たとえばSUN社のワークステーションコンピュータ)へのインターフェー スを有しており、この場合、PoPサーバ自体はインターネットへのPDH/S DHインターフェースを備えている。したがってこの交換局に接続された端末機 器CPE(宅内機器Customer Premises Equipment)は図1の実例によれば、イ ンターネットへのダイアルインノードをすでに成している交換局と接続されてい ることになる。 請求の範囲 1.通信ネットワークにおけるコネクションの制御方法において、 a)通信ネットワークの加入者によるサービスの要求に基づき、加入者とサー ビスアクセス機構(LTG−I,PoPサーバ)との間で、サービスに関連する シグナリングコネクションを確立し、 b)もっぱら前記サービスに対するデータ発生時のみ付加的に、前記シグナリ ングコネクションと結合された有効コネクションを、サービスアクセス機構と加 入者との間で確立し、データ伝送後に該コネクションを再び解除することを特徴 とする、 通信ネットワークにおけるコネクションの制御方法。 2.前記サービスは、音声サービスおよび/またはデータサービス(たとえばイ ンターネットサービス)である、請求項1記載の方法。 3.通信ネットワークのサービスについて、サービスのために同時にシグナリン グコネクションと有効コネクションが生じている期間のみ課金する、請求項1ま たは2記載の方法。 4.通信ネットワークにおけるサービスの有効コネクションを、データ伝送完了 後ただちに解除するのではなく、すでに課金されたタイムインターバルが満 了する直前に解除する、請求項3記載の方法。 5.交換システムにおけるサービスアクセス装置において、 a)通信ネットワークを介したサービスへのアクセスを支援するため、通信ネ ットワークにおけるコネクションが制御され、 b)通信ネットワークの加入者によるサービスの要求に基づき、サービスに関 連するシグナリングコネクションが加入者とサービスアクセス機構(LTG−I ,PoPサーバ)との間で確立され、 c)もっぱらデータ発生時のみ付加的に、前記シグナリングコネクションと結 合された有効コネクションが、サービスアクセス機構と加入者との間で確立され 、データ伝送後に該コネクションが再び解除されることを特徴とする、 交換システムにおけるサービスアクセス装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヤン ハマン ドイツ連邦共和国 D―81249 ミュンヘ ン エルルバッハシュトラーセ 9ベー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法において、 サービスコネクションとはサービスに対するコネクションであって、該サー ビスのために通信ネットワークはアクセスネットワークを成し、 a)通信ネットワークの加入者によるサービスコネクションの要求に基づき、 サービスコネクションのシグナリングコネクションを、加入者からサービスへの 方向でのネットワークコネクションに依存せずに形成し、 b)前記ネットワークコネクションを、サービスから加入者の方向へのデータ 発生時にのみ形成し、 データ伝送後に再び解除することを特徴とする、 通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法。 2.サービスコネクションとは、音声サービスおよび/またはデータサービス( たとえばインターネットサービス)への、またはそれらのサービスからのコネク ションのことである、請求項1記載の方法。 3.通信ネットワークにおける既存のデータコネクションを、同時に有効コネク ションが生じている期間のみ課金する、請求項1または2記載の方法。 4.通信ネットワークにおけるサービスコネクション の有効コネクションを、データ伝送完了後ただちに解除するのではなく、すでに 課金されたタイムインターバルが満了する直前に解除する、請求項3記載の方法 。 5.交換システムにおけるサービス装置において、 a)通信ネットワークにおけるサービスコネクションがコントロールされ、こ こでサービスコネクションとはサービスへのコネクションのことであり、該サー ビスのために通信ネットワークはアクセスネットワークを成し、 b)通信ネットワークの加入者によるサービスコネクションの要求に基づき、 サービスコネクションのシグナリングコネクションが、加入者からサービスへの 方向の有効コネクションに依存せずに形成され、 c)前記有効コネクションは、サービスから加入者への方向におけるデータ発 生時にのみ形成され、 データ伝送後に再び解除されることを特徴とする、 交換システムにおけるサービス装置。
JP10517981A 1996-10-15 1997-10-07 通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法 Ceased JP2001502148A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96116505 1996-10-15
EP96116505.7 1996-10-15
PCT/EP1997/005498 WO1998017079A1 (de) 1996-10-15 1997-10-07 Verfahren zur behandlung von dienstverbindungen in einem kommunikationsnetz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502148A true JP2001502148A (ja) 2001-02-13

Family

ID=8223296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517981A Ceased JP2001502148A (ja) 1996-10-15 1997-10-07 通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6922399B1 (ja)
EP (1) EP0933003A1 (ja)
JP (1) JP2001502148A (ja)
CN (1) CN1233383A (ja)
BR (1) BR9714352A (ja)
CA (1) CA2268819A1 (ja)
RU (1) RU2218673C2 (ja)
TW (1) TW355894B (ja)
WO (1) WO1998017079A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643262B1 (en) * 1997-08-29 2003-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for dynamic sharing of connection resources
GB2329091A (en) * 1997-09-08 1999-03-10 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications networks
US6175575B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-16 Lucent Technologies Inc. Internet service via ISDN
US6222837B1 (en) * 1997-09-26 2001-04-24 Lucent Technologies Inc. Internet service via ISDN
FR2773296B1 (fr) * 1997-12-31 2000-01-21 Alsthom Cge Alcatel Carte d'abonne, unite de raccordement d'abonne, et centre de commutation permettant de concentrer des trames internet
CN1272297A (zh) * 1998-02-27 2000-11-01 精工爱普生株式会社 预测带宽分配方法和装置
DE19820688A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Siemens Ag Steuerung des Short Hold Modus von Fernsprechdauerverbindungen
US6324176B1 (en) * 1998-06-05 2001-11-27 Lucent Technologies Inc. Switching internet traffic through digital switches having a time slot interchange network
DE19854419A1 (de) * 1998-11-25 2000-06-08 Siemens Ag ISDN-Netz mit einer Hardware-Plattform in Vermittlungsstellen
FR2795896B1 (fr) * 1999-07-01 2001-09-14 Cit Alcatel Procede de controle de l'exploitation d'un acces, a signalisation dynamique payante, relatif a une artere reliant des autocommutateurs
DE19960733A1 (de) * 1999-12-16 2001-09-27 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Anordnung zur verbesserten Ausnutzung von technischen Ressourcen zwischen Telekommunikations- und IP-Netzen
WO2001089231A1 (de) * 2000-05-15 2001-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationsanlage mit programmierbarer peripherie-einheit
EP1162817A1 (en) 2000-06-07 2001-12-12 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Cascade accounting of connection-oriented communication sessions in a telecommunication system
EP1246439A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Alcatel System and method for voice controlled internet browsing using a permanent D-channel connection
US20090031419A1 (en) 2001-05-24 2009-01-29 Indra Laksono Multimedia system and server and methods for use therewith
US8291457B2 (en) 2001-05-24 2012-10-16 Vixs Systems, Inc. Channel selection in a multimedia system
US7301900B1 (en) * 2001-05-24 2007-11-27 Vixs Systems Inc Method and apparatus for hub-based network access via a multimedia system
US7388945B2 (en) * 2001-11-15 2008-06-17 Swisscom Fixnet Ag Method and system for determining data transfer margins for network connections
EP2156608A1 (en) * 2007-04-23 2010-02-24 Thomson Licensing Mechanisms for failure detection and mitigation in a gateway device
US8776185B2 (en) 2008-12-22 2014-07-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Integrated service identity for different types of information exchange services

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041533B2 (ja) * 1990-05-30 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 Lan間接続装置
JPH0498345A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Fujitsu Ltd 端末装置の通信制御方式
JP3357681B2 (ja) * 1992-01-27 2002-12-16 株式会社東芝 データ通信装置
JPH05236165A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Nippon Denki Micom Technol Kk Isdn端末装置
JPH06343073A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Nissin Electric Co Ltd ネットワーク間接続装置
US5473679A (en) * 1993-12-09 1995-12-05 At&T Corp. Signaling system for broadband communications networks
US5991301A (en) * 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
US5483527A (en) * 1994-12-21 1996-01-09 At&T Corp. Terminal adapter for interfacing an ATM network with a STM network
US5790548A (en) * 1996-04-18 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Universal access multimedia data network
US5917624A (en) * 1996-08-07 1999-06-29 Bell Communications Research, Inc. Method and system for applying fiber to the curb architecture using a broadband gateway at service locations, including homes
US6115380A (en) * 1996-11-22 2000-09-05 Sprint Communications Co., L.P. Broadband telecommunications system

Also Published As

Publication number Publication date
US6922399B1 (en) 2005-07-26
CN1233383A (zh) 1999-10-27
BR9714352A (pt) 2000-04-11
TW355894B (en) 1999-04-11
RU2218673C2 (ru) 2003-12-10
WO1998017079A1 (de) 1998-04-23
CA2268819A1 (en) 1998-04-23
EP0933003A1 (de) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502148A (ja) 通信ネットワークにおけるサービスコネクションの処理方法
EP0605349B1 (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
US5951637A (en) Bandwidth reservation system
EP1083730B1 (en) Callback system and method for internet phone
JP4993832B2 (ja) ソフトウェアアプリケーションを遠隔から立ち上げ、サービスの質を備えたネットワーク資源を予約するための方法及び装置
US6301250B1 (en) Method of operating an interface device as well as interface device and exchange with such an interface device
US6925082B2 (en) ATM packet access gateway
US5420867A (en) ISDN call processing
JP2000049868A (ja) タイム・スロット・インタ―チェンジ・ネットワ―クを有するデジタル・スイッチによるインタ―ネット・トラヒックの切り替え
US20020018461A1 (en) Interception call signaling method and apparatus between a gatekeeper and an intelligent peripheral in a voice frame network
JP2001513284A (ja) 接続を解放するためのプロシジャー
AU741494B2 (en) Procedure for the switching of data traffic in a data communication system
JP3622692B2 (ja) マルチメディア通信における伝送経路制御方法及びその通信システム並びにプログラム
JP3587174B2 (ja) ダイアルアップ接続システムおよびダイアルアップ接続方法およびプログラム
US7099342B2 (en) FSM for a BCC between a V5.2 interface and an ATM interface and the operating method thereof
JP2002502573A (ja) データ通信システムにおいてデータトラフィックをスイッチングする方法
MXPA99003461A (en) Method of handling service connections in a communication network
JP2962960B2 (ja) Atm交換機におけるコネクション・レス型通信方式
JP3141822B2 (ja) セキュリティ通信方式
KR100241885B1 (ko) 에이티엠 교환망의 소프트 피브이씨 구현 방법
US20020150090A1 (en) Switching system for providing an always on/dynamic ISDN service
JPH09181770A (ja) パケット交換装置
US20010007566A1 (en) Method of managing call collision in a D channel
JP4008068B2 (ja) マルチメディアサービス制御装置
US6246703B1 (en) Apparatus and method for generating service profile identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002