JP2001500251A - Hk2ポリペプチドを検出するための方法 - Google Patents

Hk2ポリペプチドを検出するための方法

Info

Publication number
JP2001500251A
JP2001500251A JP10506253A JP50625398A JP2001500251A JP 2001500251 A JP2001500251 A JP 2001500251A JP 10506253 A JP10506253 A JP 10506253A JP 50625398 A JP50625398 A JP 50625398A JP 2001500251 A JP2001500251 A JP 2001500251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
polypeptide
phk2
amount
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10506253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955636B2 (ja
Inventor
サエディ,モハマッド,サエイード
ミコライチク,スティーブン,ディー.
グローアー,ラナ
ティンドール,ドナルド,ジェイ.
ヤング,チャールズ,ワイ.エフ.
クリー,ジョージ,ジィー.
Original Assignee
マヨ ファウンデーション フォーメディカル エデュケーション アンド リサーチ
ハイブリテック インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マヨ ファウンデーション フォーメディカル エデュケーション アンド リサーチ, ハイブリテック インコーポレイティド filed Critical マヨ ファウンデーション フォーメディカル エデュケーション アンド リサーチ
Publication of JP2001500251A publication Critical patent/JP2001500251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955636B2 publication Critical patent/JP3955636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6445Kallikreins (3.4.21.34; 3.4.21.35)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57434Specifically defined cancers of prostate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96455Kallikrein (3.4.21.34; 3.4.21.35)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 前立腺抗原phK2又はhK2と結合し、前立腺特異的抗原hK3と大きな反応性のない抗体を用いる診断方法を供する。hK2複合体形成を検出するための方法も供する。その方法は、前立腺癌の診断に役立つ。

Description

【発明の詳細な説明】 HK2ポリペプチドを検出するための方法 発明の背景 腺性カリクレインは、それらの生物的に活性な形態への特定のポリペプチド前 駆体の翻訳後プロセッシングに関連するセリンプロテアーゼのサブグループであ る。ヒトにおいて、このファミリーの3つのメンバーが同定されており、それら の特性のいくつかがキャラクタライズされている(Clements,Endoc .Rev,10,3 43(1989);Clements,Mol.Cell Endo.,99,1(1994);Jonesら、Acta Endoc ,127 ,481(1992))。hKLK1遺伝子は組織カリクレインタンパク質hK1をコード し、hKLK2遺伝子は前立腺特異的腺性カリクレインタンパク質hK2をコードし、 そしてhKLK3遺伝子は前立腺特異的抗原タンパク質hK3(PSA)をコードする。mRN Aのノーザンブロット分析は、hK2及びPSAの両方が主にヒト前立腺において発現 され、他方hK1の発現は膵臓、顎下腺、腎臓、及び他の非前立腺組織において見 い出される(Chapdelaineら、FEBS Lett ,236,205(1988);Youngら、Biochem .31 ,818(1992))。 hKLK2及びhKLK3のエキソンの間のヌクレオチド配列相同性は80%であるが、 hKLK2及びhKLK1のエキソンの間のヌクレオチド配列相同性は65%である。PSA に対するhK2の予想されるアミノ酸配列相同性は78%であるが、hK1に対するhK 2の予想されるアミノ酸配列相同性は57%である。更に、hK2の予想されるアミ ノ酸配列は、hK2がトリプシン様プロテアーゼであり得、PSAがキモトリプシン 様プロテアーゼであることを示唆する。 前立腺癌の予後の指示体としてPSAレベルが広く用いられる。し かしながら、血清中のPSAの濃度は、前立腺癌(PCa)又は良性前立腺過形成(BPH) の患者において上昇するので、PSAのレベルの上昇の検出は、これらの病気を区 別しない。 更に、PSAに対するhK2の相同性の高さは、PSAのレベルを検出するのに現在用 いられる抗体の特異性に関していくつかの問題を生じさせる。循環するhK2のレ ベルがpCa又はBPHに関係しないなら、hK2で汚染されたPSAの調製物に対して、 又はhK2と相同なPSAの領域に対して生じた抗体は誤った陽性の結果を引きおこ し得る。しかしながら、血清中のhK2のレベルの決定、及びpCa又はBPHの患者に おけるこれらのレベルの相関は達成されていない。 これにより、pCa,BPH又は関連する状態の診断のための改良された方法及び試 薬についての必要性がある。 発明の概要 本発明は、phK2又はhK2に特異的に結合する所定量の精製された抗体を、ヒ トから得られた生理的流体のサンプルに接触させることを含む診断方法を供する 。その生理的流体はhK2又はphK2を含む。その抗体は、該抗体の一部分とphK2 又はhK2の一部分との間の2成分複合体の形成を許容するのに十分な時間、サン プルに接触させられ、ここで前記抗体はhK3と大きな反応をしない。次に前記サ ンプル中の前記複合体の一方又は両方の存在が検出され、そしてその量は前立腺 癌の存在又は欠如と相関される。前記複合体の一方又は両方の量は、例えば前立 腺癌の危険のない又はそれを患っていないヒトからの同じ流体の対照サンプル中 の一方又は両方の複合体の量で代表される標準的な量と比較することができる。 同様に、その量は、その上又は下の値で前立腺癌についての更なる評価が行われ 、そしてその上又は下の各々で、ヒトは癌でない可能性が高いカ ットオフを示す標準的量と比較することができる。このアッセイは、phK2が前 立腺癌細胞系の上清において検出され、hK2が前立腺癌患者からのヒト生理的流 体中に存在するという発見に基づく。これにより、この方法は前立腺癌の治療及 び/又は進行をモニターするため、又は前立腺癌の早期検出のために役立つ。 本明細書に用いる場合、前立腺癌の“危険性”のあるヒトは、良性の前立腺過 形成(BPH)又は高い段階の前立腺上皮内腫瘍形成を有する男性、又は男性の家族 のメンバーが良性前立腺過形成、高い段階の前立腺の上皮内腫瘍形成もしくは前 立腺癌(PCa)を有する男性である。 PSA(hK3)は、ヒト血清中の抗キモトリプシン(ACT)及びα2−マクログロブリ ン(MG)と共有結合した複合体を形成する(Leinonenら、Clin .Chem.,34,209 8(1993))。血清中での異なるPSAの形態(複合体化したもの対複合体化していな いもの)は、BPHとpCaとの間を区別するのに役立つ(Christenssonら、J .Urol. ,150 ,100(1993))。 以下に示される結果は、hK2ポリペプチドがACT及びMGとの複合体も形成する ことを示す。hK2のACTとの複合体形成は、hK2がトリプシン様プロテアーゼで ありACTが典型的な、キモトリプシン様プロテアーゼのインヒビターであるので 予想されないことであった。しかしながら、それはhK2がインヒビターとのその 反応性を命令するPSA(hK3)とのコンホメーション/構造の類似性を有する。こ れにより、遊離した(結合していない)hK2と共に、ACT及びMGと複合化したhK 2は、ヒト血清中の主な免疫学的に検出又は測定可能なhK2の構成物を供すると 予想される。以下に供される結果は、hK2複合体が、前立腺癌患者の血清中で検 出することができることも示す。それゆえ、hK2複合体の存在及び/又は量につ いてモニター することは、PCaとBPHとの間を区別するのにも重要であり得る。 これにより、本発明は、ヒトの生理的流体のサンプルからの血漿タンパク質に 結合したhK2ポリペプチドの量を決定し、該結合したhK2ポリペプチドの量を、 前記ヒトにおける前立腺癌の存在又は欠如と相関することを含む診断方法も供す る。本発明の好ましい実施形態は、前立腺癌の危険性のない又はそれを患ってい ないヒトにおいて結合したhK2の前記量の代表的な値に対して、結合したhK2ポ リペプチドの量を決定する診断方法である。本発明の他の好ましい方法は、結合 したhK2ポリペプチドの量を決定する前に、血漿タンパク質に結合しないhK2ポ リペプチドから、血漿タンパク質に結合したヒトの生理的流体hK2ポリペプチド をサンプルから分離することを含む診断方法である。異なる分子量及び/又はコ ンホメーションのタンパク質の分離のための方法は当該技術で公知である。 血漿タンパク質とのhK2複合体形成を検出するための方法を更に供する。その 方法は、血漿タンパク質に結合しないhK2ポリペプチドの量に対する血漿タンパ ク質に結合したhK2ポリペプチドの量を検出することを含む。あるいは、全ての hK2ポリペプチド(結合したもの+結合していないもの)に対する血漿タンパク 質に結合したhK2ポリペプチドの量が検出される。 本発明は、hK2を含むヒトの生理的流体のサンプル中の結合していないhK2ポ リペプチドを検出し又は決定するための方法を更に供する。その方法は、前記抗 体の少くとも一部分と前記hK2の一部分との間の二成分複合体の形成を許容する のに十分な時間、所定量のhK2に特異的に結合する精製された抗体をテストされ るべきサンプルに接触させることを含む。その抗体は、hK3と大きく反応せず、 血漿タンパク質に結合したhK2と大きな反応性はない。本発明の好ましい実施形 態は、抗体をテストされるべきサンプルに接触させる 前に、前記抗体を固相に結合させることを含む。 hK2ポリペプチドに特異的に結合し、hK3に結合しない精製された抗体であっ て、血漿タンパク質に結合したhK2にも結合する抗体も供する。 本発明は、更に、phK2又はhK2を検出し又は決定するための診断キットを供 する。そのキットは、包装、容器、別個に包装された(a)捕獲抗体に結合した 固相;及び(b)周知の量の検出抗体であってphK2又はhK2に特異的に結合し 、hK3に結合しない抗体を含む。 本発明の他の実施形態は、phK2を検出し又は決定するための診断キットであ る。そのキットは、包装、容器、別個に包装された(a)捕獲抗体に結合する固 相;及び(b)周知の量の検出抗体であって、hK2のプロ形態に特異的に結合す るが、hK3又はhK2に結合しない抗体を含む。 本発明のなお更なる実施形態は、phK2又はhK2を検出し又は決定するための キットである。そのキットは、包装、容器、別個に包装された(a)捕獲抗体に 結合した固相;及び(b)周知の量の捕獲抗体であって、phK2又はhK2に特異 的に結合するがhK3に結合しない抗体を含む。 試験管内でhK2を検出する方法も供する。その方法は、所定量のhK2ポリペプ チドを含むサンプル、例えば流体サンプルを、所定量のペプチド基質に、hK2ポ リペプチドによるペプチド基質の開裂がそのペプチドのサブユニットを作り出す のに十分な時間、接触させるステップであって、前記ペプチド基質がhK2ポリペ プチドが結合する部位を形成する連結するアミノ酸残基を含むことを特徴とする ステップを含む。次に、そのペプチド基質のサブユニットの存在又は量が決定さ れる。好ましくは、ペプチド基質は合成ペプチドであ る。 図面の簡単な記載 図1は、野生型成熟hK2(配列番号:1)及びhK3(配列番号:7)のアミノ 酸配列を示す。 図2は、野生型pphK2(及び配列番号:5及び配列番号:6)、phK2(配列 番号:3及び配列番号:4)及びhK2(配列番号:1及び配列番号:2)のアミ ノ酸配列及び対応する核酸配列を示す。コドン217(GCT,Ala)をボールド及び 下線で示す。 図3は、pGT発現ベクターpGThK2及びpGThK2V217の概略図である。 図4は、phK2V217の精製からのクロマトグラフィープロフィールを示す。( A)pphK2V217をコードするベクターをトランスフェクトしたAV12からの7日を 経た培地のDEAEクロマトグラム。消費された培地のサンプルを、重炭酸緩衝液、 pH8に適用し、塩勾配で溶出した。A280溶出プロフィールを連続線で示す。点 線は、マイクロタイタープレート上に乾燥させ、ウサギ抗pphK2抗体で展開した 個々のカラム画分の一部分のELISAアッセイの結果を示す。(B)プールしたDEA E画分の疎水性相互作用プロフィール。(A)のDEAEクロマトグラフィー溶出液 からの画分24〜30をプールし、濃縮し、そして1.2M硫酸ナトリウム中のHIC(疎 水性相互作用カラム)に適用し、塩勾配を減少させて溶出した。その溶出プロフ ィール(A280)を連続線で示す。点線は、マイクロタイタープレート上に乾燥 させてウサギ抗hK2抗体で展開した個々のカラム画分の一部分のELISAアッセイ の結果を示す。(C)(B)からの22分のピークからのhK2含有画分を濃縮し、 Pharmacia S12サイズ排除カラムに適用した。画分を収集し、SDS/PAGEにより 分析した。19.4分のピーク はSDS−PAGEにより均一であった。 図5は、精製されたhK2及びPSA(7)SDS/PAGE分析を示す。精製したphK2V217 又はPSAの1.5mgサンプルを、1%β−メルカプトエタノールを含む(R)又は含 まない(N)サンプル緩衝液中で煮沸した。サンプルを4〜20%ゲルでのSDS/P AGEにかけた。そのタンパク質バンドを、そのゲルを銀で染色することにより視 覚化した。 図6は、phK2V217のコンコナバリンA染色を示す。phK2の予想される位置を 矢印で示す。ZCE(抗CEAmAb)及びBSAを、グリコシル化及び非グリコシル化タンパ ク質の例として各々含めた。phK2レーンにおける予想される位置におけるバン ドの存在はこのタンパク質がグリコシル化されていることを示す。 図7は、トリプシン開裂によるプロの成熟hK2V217〜の変換を示す。トリプシ ン(1%w/w)を、100mMホウ酸緩衝液pH8中37℃で10分、phK2V217とインキ ュベートし、次にHIC−HPLCにかけた。点線は、トリプシンとのインキュベーシ ョンの前の、phK2V217のプロフィールを示す。連続線は、トリプシン消化後のp hK2のプロフィールを示す。それらのプロフィールを比較のため重ね合わせた。 2つの形態の同一性はタンパク質のN末端配列決定により確認した。 図8は、モノクローナル抗体(mAb)hK1G586.1を用いるサンプル流体のウェスタ ンブロット分析を示す。処理した***流体をPBS中1:1に希釈し、20分、10,00 0×gで遠心した。その上清をPhast System(Pharmacia)を用いる8〜25%ゲルで のSDS/PAGEにかけた。タンパク質をニトロセルロースに移し、タンパク質−G で精製したHK1G586.1(1μg/ml)と、次にヤギ抗マウスIgG−HRP(1:1000 )とインキュベートした。そのブロットをECL検出システム( Amersham)を用いて展開した。 図9は、AV12細胞におけるhK2発現の時間経過研究を示す。AV12−hK2クロー ン#27を約60〜70%コンフルエンシーまで増殖させ、次に細胞をHBSSで洗い、そ して無血清HH4培地を加えた。消費された培地を各々の日にとり、濃縮し、そし て12%ゲルでのSDS/PAGEにかけた。タンパク質をエレクトロブロットし、phK2 及びhK2(1:1000)の両方を検出するモノクローナル抗体HK1D106.4又はphK2 (1:1000)を検出するHK1G464.3で、次にヤギ抗マウスIgG−HRP(1:500)でプ ロービングした。そのブロットを、製造元の説明に従ってECL(Amersham)で展開 した。精製されたphK2V217及びhK2V217を対照として用いた。hK2の位置を、 矢印で示す。 図10は、トランスフェクトされたAV12細胞内でのhK2の変異形態の発現の時間 経過研究を示す。約60〜70%マンフルエンシーのAV12−hK2V217細胞をHBSSで洗 い、無血清HH4培地を加えた。消費された培地を各々の目に取り出し、濃縮し、 そして12%ゲルでのSDS/PAGEにかけた。タンパク質をエレクトロブロットし、 モノクローナル抗体HK1D106.4及びHK1G464.3でプロービングした。ヤギ抗マウス IgG−HRP(1:500)を二次抗体として用い、製造元の説明に従って、ECL(Amersha m)で展開した。精製したphK2V217及びhK2V217を対照として用いた。hK2の位 置を矢印で示す。 図11は、時間の経過に伴うhK2発現及び細胞生存能のブロットである。AV12− hK2クローン#27を60〜70%のコンフルエンシーまで増殖させ、HBSSで洗い、無 血清HH4培地を加えた。消費された培地を各々の日にとり、hK2濃度を一次抗体 としてHK1D106.4又はHKIG464.3、及び二次抗体としてヤギ抗マウスIgG−HRPを用 いてELISAにより測定した。その反応をOPD(Sigma,St.Louis,MO)で展開した。 生存細胞数を、トリパンブルー染料排除を用いて毎日計数し た。 図12は、PC3及びDU145細胞におけるhK2の発現を示す。pGThK2を移入した。 PC3及びDU145細胞を約60〜70%コンフルエンシーまで増殖させ、洗浄し、無血 清HH4培地に再度懸濁した。pGThK2を移入したDU145細胞の消費された培地を再 度の懸濁の後3日に収集し、pGThK2を移入したPC3細胞の消費した培地を再度 の懸濁後5日に収集した。消費された培地を濃縮し、12%ゲルでのSDS/PAGEに かけた。タンパク質をエレクトロブロットし、上述の通りHKID106.4又はHK1G464 .3でプロービングした。精製したphK2V217及びphK2V217を対照として用いた。 hK2の位置を矢印で示す。 図13は、選択されたhK2含有AV12クローンによるhK2の発現を示す。AV12クロ ーン番号10,27,31及び32を含むhK2からの細胞を、約60〜70%コンフルエンシ ーまで増殖させ、HBSSで洗い、次に無血清HH4培地を加えた。消費された培地を 、無血清培地を加えた後7日目にとり、濃縮し、12%ゲルでのSDS/PAGEにかけ た。タンパク質をエレクトロブロットし、HK1D106.4又はHK1G464.3でプロービン グした。ヤギ抗マウスIgG−HRP(1:500)を二次抗体として用い、そのブロット を製造元の説明に従ってECL(Amersham)で展開した。精製されたphK2V217及びph K2V217を対照として用いた。hK2の位置を矢印で示す。 図14は、選択されたAV12−hK2V217クローン中でのphK2V217の発現を示す。A V12クローン番号2,3,4,45及び48からの細胞を約60〜70%マンフルエンシ ーまで増殖させ、HBSSで洗い、無血清HH4培地を加えた。消費された培地を、無 血清培地の添加後7日目にとり、濃縮し、そして12%ゲルでのSDS/PAGEにかけ た。タンパク質をエレクトロブロットし、HK1D106.4及びHK1G464.3でプロービン グした。ヤギ抗マウスIgG−HRP(1:500)を二次抗体として用い 、そのブロットを製造元の説明に従って、ECL(Amersham)で展開した。精製され たphK2V217及びhK2V217を対照として用いた。hK2の位置を矢印で示す。 図15は、hK2の残基210〜236についてのhK2V217,hK2、及びPSAのアミド分 解特異性を示す。合成ペプチド(0.63mM)を1μg/ml hK2,40μg/ml hK 2V217又は100μg/ml PSAで37℃で一晩消化し、その消化産物をRP−HPLCによ り分離した。開裂の定性的観点を比較するためにピークを標準化した。 図16は、異なるペプチド基質についてのhK2及びPSAの特異性を示す。白ぬき 矢印は、PSAにより開裂されたペプチドバンドを示し、黒ぬり矢印はhK2により 開裂されたバンドを示す。ペプチド#1(配列番号:16)はhK2のアミノ酸残基 210〜236を示す。ペプチド#2(配列番号:18)はアンジオテンシノゲン、即ち レニン基質のテトラデカペプチドのアミノ酸残基1〜14を示す。ペプチド#3( 配列番号:19)は、phK2のアミノ酸残基−7〜+7を示す。ペプチド#4(配 列番号:20)は、hK2のアミノ酸残基41〜56を示す。ペプチド#5(配列番号: 21)は、インスリンの酸化されたβ鎖のアミノ酸配列を示す。ペプチド#6(配 列番号:22)は、PMSAのアミノ酸残基196〜213を示す。 図17は、hK2V217でなくhK2によりphK2V217の活性化を示す。phK2V217は、 hK2V217中に存在しない配列であるプロリーダーペプチド配列VPLIQSR(配列番号 :12)を含む。パネルAは1%w/w hK2とインキュベートしたphK2V217を示 す。パネルBはphK2V217と6時間インキュベートした40%w/w hK2V217の 対照である。 図18は、プロテアーゼインヒビターとインキュベートしたhK2のウェスタンブ ロット分析を示す。各々のサンプルを8〜25%勾配S DS−PAGEで分離し、ブロットし、HK1G586.1でプロービングした。hK2を4時間 、37℃で、次のインヒビター:レーン1、アンチキモトリプシン(ACT);レーン 2,α2−アンチプラスミン;レーン3、アンチトロンビンIII;レーン4,α 1−プロテアーゼインヒビター(アンチトリプシン);レーン5,α2−マクロ グロブリンとインキュベートした。レーン1及び2は予想Mr 90〜100kDの共有 結合複合体を示す。セルピンインヒビターを20μMで、マクログロブリンを2.8 μMで、そしてhK2を0.175μMで用いた。レーン5は、α2−マクログロブリ ンとのhK2の共有結合複合体形成を示すより高いMrの複合体を示す。 図19は、ヒト血清中のhK2の複合体形成を示す。hK2及びPSAのウェスタンブ ロットをヒト血清とインキュベートした。hK2サンプルをHK1G586.1でプロービ ングし、PSAサンプルをPSM773抗PSA mAbでプロービングした。レーン1〜6はhK 2サンプルを含み、レーン7及び8はPSAサンプルである。レーン1はhK2対照 を示す。レーン2は4時間、ACTとインキュベートしたhK2を含む。レーン3は プロテアーゼを加えていない血清対照を示す。レーン4は、血清と15分、インキ ュベートしたhK2を含む。レーン5は、4時間、血清とインキュベートしたhK2 を含む。レーン6は、4時間、精製されたα−2−マクログロブリンとインキュ ベートしたhK2を含む。レーン7は、4時間、血清とインキュベートしたPSAを 含む。レーン8は、4時間、精製されたα−2−マクログロブリンとインキュベ ートしたPSAを含む。 についての投与量応答曲線を示す。 図21は、時間経過に伴うミボレロンで刺激したLNCaP細胞の培地 中のhK2又はphK2の濃度のグラフを示す。phK2及びhK2レベル、又はphK2レ ベルを各々測定するためにモノクローナル抗体HKIG586−□−又はHK1G464−◇− を用いた。挿入されたグラフは、ミボレロンで刺激したLNCaP細胞の上清中のhK 2酵素活性を示す。 図22は、モノクローナル抗体HK1G464でのLNCaP細胞からの上清のウェスタンブ ロット分析を示す。レーン1は75mgの精製されたhK2を含む。レーン2は75mgの 精製されたphK2を含む。レーン3は***流体から単離された精製されたPSA 200 mgを含む。レーン4は5μgのpphK2を含む。レーン5は5μgのppPSAを含む 。レーン6〜9はミボレロン刺激後1〜4日からのLNCaP細胞の消費された培地 を含む。 図23は、モノクローナル抗体HK1G586でのLNCaP細胞からの上清のウェスタンブ ロット分析を示す。レーン1は、75mgの精製されたhK2を含む。レーン2は75mg の精製されたphK2を含む。レーン3は***流体から単離された精製されたPSA 2 00mgを含む。レーン4は5mgのpphK2を含む。レーン5は5μgのppPSAを含む 。レーン6〜9はミボレロン刺激後1〜4日からのLNCaP細胞の消費された培地 を含む。 図24は、前立腺癌血清のパネル中のhK2の検出を示す。10人の患者からの血清 サンプルを、4〜20%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し、ニトロセルロース にブロットした。各々のレーンは、前立腺癌患者からのhK2が富化されたヒト血 清10μgを含む。レーンに抗hK2mab,HK1G587.1、レーン2:抗hK2mab HK1B10 4.1、レーン3:抗PSAmab,PSM 773、レーン4:陰性対照mab。 図25は、モノクローナル抗体HK1G586.1による前立腺癌患者からの血清中のhK 2−ACT複合体の検出を示す。レーン:mab HK1G586.1、レーン2:陰性対照mab 、レーン3:抗ACTmab,AC1A086、レ ーン4:分子量マーカー。 発明の詳細な記載 PSAに対するhK2のアミノ酸配列相同性の高さ、及びhK2及びPSAの両方の発現 が本質的に前立腺に限られるという事実は、両方のタンパク質の血清濃度を測定 することが、前立腺癌(pCa)の診断及びモニターにおいて役立ち得ることを示唆 する。現在、pphK2は細菌において発現されている(Saediら、Mol .Cell.Endoc ,109 ,237(1995))。細菌から得られたpphK2は、hK2上の非コンホメーション 依存性エピトープに対する抗体を作り出すのに用いることができる。しかしなが ら、hK2の生合成に関連するステップを識別するため及びhK2の十分にプロセッ シングされ、分泌された形態に特異的な抗体を得るために、哺乳動物細胞におけ るhK2の発現が必要である。 本明細書に用いる場合、用語“hK2ポリペプチド”は、組換えプレプロ、プロ 及び成熟hK2ポリペプチドを含む。図1に示すアミノ酸配列(配列番号:1)を 有する成熟hK2ポリペプチド、及びhK3と実質的に相同である領域、即ち図1で 棒で示されない領域において配列番号:1と少くとも90%の相同性を有する“変 異体”ポリペプチドも含まれる。これらのhK2ポリペプチドは、該ポリペプチド がそれに特異的に結合するがhK3(又はhK1)と交差反応しない抗体によっても 規定することができる点で、図1の成熟hK2分子と共通した抗原機能も有する。 好ましくは、前記抗体は図1の成熟hK2分子上にも存在する抗原性部位又はエピ トープと反応性がある。共通の抗原性機能を規定するのに役立つ抗体は、通し番 号08/096,946に詳細に記載され、即ち、ポリクローナル抗血清は、hK2サブユニ ット41〜56に対して生体内で調製される。 “単離されたhK2核酸”は、ネイティブhK2ポリペプチドRNAもしくはDNAの非 コーディング鎖に相補的であるか、又は前記RNAもしくはDNAとハイブリダイズし てストリンジェント条件下で安定に結合し続ける生物学的に活性なhK2ポリペプ チド又はその変異体フラグメントをコードする15超、好ましくは20又はそれ超の 連続するヌクレオチド塩基を含むRNA又はDNAである。これにより、RNA又はDNAは 、核酸の天然のソースに通常関連する少くとも1の汚染する核酸を含まず、好ま しくはいずれの他の哺乳動物RNA又はDNAも実質的に含まない点で単離される。句 “通常関連する少くとも1の汚染するソース核酸を含まない”とは、その核酸が ソース又は天然細胞内に再導入されるが異なる染色***置にあるか、又はソース の細胞中では通常見い出されない核酸配列に隣接している場合を含む。単離され たhK2核酸の例は、上述の通り、図1のhK2ペプチドのhK3相同性領域と少くと も90%の配列同一性を有する生物学的に活性なhK2ポリペプチドをコードするRN A又はDNAである。hK2ポリペプチドに関して用いられる用語“単離された実質的 に相同な”とは、以下に議論される方法において定義される。 本明細書に用いる場合、用語“組換え核酸”、即ち“組換えDNADNA”は、核酸 、即ち後に試験管内で化学的に変えることができ、後に標的宿主細胞、例えば動 物、植物、昆虫、イースト、真菌又は細菌源由来の細胞に導入することができる 適切な組織源から得られ、又は単離されたDNAという。ソースから“得られた” 組換えDNAの例は、hK2又はそのフラグメントもしくは変異体をコードする有用 なフラグメントとして同定され、後に本質的に純粋な形態で化学的に合成される DNA配列であろう。ソースから“単離”されたDNAの例は、それを更に、遺伝子操 作の方法により、操作し、例えば本発明に用いるために増幅できるように、化学 的手段により、例えば 制限エンドヌクレアーゼの使用により、前記ソースから切除し又は除去される有 用なDNA配列であろう。 それゆえ、“組換えDNA”は、完全な合成DNA配列、半合成DNA配列、生物ソー スから単離されたDNA配列、及び導入されたRNA由来のDNA配列、並びにそれらの 混合物を含む。一般に、組換えDNA配列は、DNAの受容体である宿主標的細胞のゲ ノム内にもとは存在しないか、又はゲノム内に存在するが発現されないもしくは 多くは発現されない。 本明細書に用いる場合、“キメラ”とは、ベクターが少くとも2つの異なる種 からのDNAを含むか、又はその種の“ネイティブ”もしくは野生型において発生 しない様式で連結しもしくは関連している同じ種からのDNAを含む。 本明細書で形質転換のために用いられる組換えDNA配列は、環状又は連鎖状の 二本鎖又は一本鎖のものであり得る。一般に、DNA配列は結果として生ずる細胞 系中に存在する組換えDNAの発現を促進する調節配列に隣接したコーディング領 域も含み得るキメラDNAの形態、例えばプラスミドDNAである。例えば、組換えDN Aは、それ自体、哺乳動物細胞内で活性であるプロモーターを含み得、又はその 形質転換標的であるゲノム内に既に存在するプロモーターを利用し得る。このよ うなプロモーターは、CMVプロモーター、並びにSV40後期プロモーター及びレト ロウィルスLTR(長い末端反復要素)を含む。hK2又はその一部のための転写ユニ ットとして機能する組換えDNA配列と別に、組換えDNAの一部は転写されず、調節 又は構造的機能を供し得る。 “調節配列”は、特定の宿主生物における作用可能に連結されたコーディング 配列の発現のために必要なDNA配列を意味するとして定義される。原核細胞に適 した調節配列は、例えば、プロモーター 、並びに任意に、オペレーター配列及びリボソーム結合部位を含む。真核細胞は プロモーター、ポリアデニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知ら れている。 “作用可能に連結”とは、核酸が他の核酸配列と機能的関係におかれることを 意味するとして定義される。例えば、プレ配列又は分泌リーダーのためのDNAは 、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現されるなら、ポリペ プチドのためのDNAに作用可能に連結され;プロモーター又はエンハンサーは、 配列の転写に影響を与えるなら、コーディング配列に作用可能に連結され;又は リボソーム結合部位は、翻訳を容易にするよう位置するなら、コーディング配列 に作用可能に連結される。一般に、“作用可能に連結”とは、連結されるDNA配 列が連続的であり、分泌リーダーの場合、連続的にリーディングフェーズにある ことを意味する。しかしながら、エンハンサーは連続的である必要はない。連結 は、便利な制御部位における連結により行われる。これらの部位が存在しないな ら、慣用的な実施に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーが 用いられる。 hK2又はその一部のための転写ユニットとして機能する組換えDNA配列とは別 に、組換えDNAの一部は翻訳されず、調節又は構造的機能を供し得る。 細胞内に導入されるべき組換えDNAは、形質転換されたことが見つけられる細 胞の集団からの形質転換された細胞の同定及び選択を容易にするために、選択マ ーカー遺伝子もしくはリポーター遺伝子のいずれか又は両方を一般に含むであろ う。あるいは、選択マーカーは、DNAの別個の断片上にあってもよく、同時形質 転換手順に用いることができる。選択マーカー及びリポーター遺伝子の両方は、 宿主細胞中での発現を可能にするために適切な調節配列に隣接させ ることができる。有用な選択マーカーは当該技術で公知であり、例えば抗生物質 及び除草剤耐性遺伝子、例えばneohptdhfrbararaAdapA等を含む。 リポーター遺伝子は、形質転換された可能性のある細胞を同定するため及び調 節配列の機能性を評価するために用いられる。簡単にアッセイできるタンパク質 をコードするリポーター遺伝子は当該技術で公知である。一般に、リポーター遺 伝子は、受容体生物又は組織中に存在せず、又は発現されず、その発現が特定の 容易に検出できる特性、例えば酵素活性により顕在化されるタンパク質をコード する遺伝子である。好ましい遺伝子は、大腸菌のTn9からのクロランフェニコー ルアセチルトランスフェラーゼ遺伝子(cat)、大腸菌のuidA座のβ−グルクロニ ダーゼ遺伝子(gus)、及びホタルホチヌス・ピラリス(Photinus pyralis)から のルシフェラーゼ遺伝子を含む。リポーター遺伝子の発現は、DNAを受容細胞内 に導入した後に適切な時間、アッセイされる。 宿主細胞内で機能的な他の要素、例えばイントロン、エンハンサー、ポリアデ ニル化配列等も組換えDNAの一部であり得る。これらの要素は、DNAの機能のため に必要であってもそうでなくてもよいが、転写に影響を与えることによるDNAの 発現、mRNAの安定性等を改善し得る。これらの要素は細胞内の形質転換するDNA の最適な能力を得るために要求されるDNAに含まれ得る。 標的細胞を形質転換することができる組換えDNAを作製するための一般的な方 法は、当業者に公知であり、同じ組成物及び作製の方法は、本明細書で役立つDN Aを作るのに利用することができる。例えば、J.Sambrookら(Molecular Cloning :A Laboratory Manual ,Cold Spring Harbor Laboratory Press(2d ed.,1989) )は、適切な作製の方法を供する。 組換えDNAは、hK2をコードするcDNAを含む発現ベクターでのトランスフェク ションにより、例えば(Chenら(Mol .Cell.Biol.),7,2745(1987))の改良型リ ン酸カルシウム沈殿法により、標的細胞に直ちに導入することができる。トラン スフェクションは、例えばBRLにより供される。市販のキットを用いて、リポフ ェクチンによっても行うことができる。 hK2ポリペプチドの発現のための適切な宿主細胞は、多細胞生物から得られる 。これらの宿主細胞は、プロセッシング及びグリコシル化活性をあわせ持つこと ができる。原則として、脊椎動物又は非脊椎動物細胞培養のいずれかからの高等 真核細胞を本発明の実施に用いることができる。非脊椎動物細胞の例は、植物及 び昆虫細胞を含む。多くのバキュロウィルス株及び変異体並びに宿主、例えばス ポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)(毛虫)、アエデス・アエ ジプチ(Aedes aesypti)(蚊)、アエデス・アルボピクトゥス(Aedes albopictu s )(ハエ)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)(ショ ウジョウバエ)、及びボンビクス・モリ(Bombyx mori)からの対応する複製を許 容する昆虫宿主細胞が同定されている。例えば、Luckowら、(Bio/Technology6 ,47(1988);Millerら(Genetic Engineering,J.K.Setlow et al.,eds. ,Vol.8(Plenum Publishing,1986),pp.277-279);及びMaedaら、(Nature ,315 ,592(1985))を参照のこと。トランスフェクションのための種々のウィル ス株、例えばオートグラファ・カリホルニア(Autographa california)NPVのL −1変異体及びボンビクス・モリ NPVのBm−5株が公共的に利用でき、これらの ウィルスが、例えばスポドプテラ・フルギペルダ細胞のトランスフェクションの ために用いることができる。 制限消化物からのDNAの所定のフラグメントの回収又は単離は、 電気泳動によりポリアクリルアミド又はアガロースゲルでの消化物の分離、周知 の分子量のマーカーDNAフラグメントの移動度に対する移動度の比較による関心 のフラグメントの同定:要求されるフラグメントを含むゲルセクションの除去、 及びDNAからのゲルの分離を用いることができる。例えば、Lawら(Nucleic Acids Res .9 ,6103(1981))及びGoeddelら(Nucleic Acids Res.,8 4057(1980))を参 照のこと。 “サザン分析”又は“サザンブロッティング”は、DNA又はDNA含有組成物の制 限エンドヌクレアーゼ消化におけるDNA配列の存在が周知の標識化されたオリゴ ヌクレオチド又はDNAフラグメントへのハイブリダイゼーションにより確認され る方法である。サザン分析は、典型的には、アガロースゲルでのDNA消化物の電 気泳動での分離、電気泳動分離後のDNAの変性、及びSambrookら(前掲)のセク ション9.37〜9.52に記載される放射能標識された、ビオチニル化された、又は酵 素標識されたプローブでの分析のためのニトロセルロース、ナイロン又は他の適 切な膜支持体へのDNAの移動を含む。 “ノーザン分析”又は“ノーザンブロッティング”は、周知のプローブ、例え ばオリゴヌクレオチド、DNAフラグメント、cDNAもしくはそのフラグメント、又 はRNAフラグメントにハイブリダイズするRNA配列を同定するのに用いられる方法 である。プローブは、ビオチニル化により32Pのようなラジオアイソトープで、 又は酵素で標識される。分析されるべきRNAは、通常、アガロース又はポリアク リルアミドゲルで電気泳動で分離され、ニトロセルロース、ナイロン、又は他の 適切な膜に移され、そして当該技術で公知の標準的技術、例えばSambrookら(前 掲)のセクション7.39〜7.52に記載される方法を用いてプローブとハイブリダイ ズされ得る。 “ポリメラーゼ鎖反応”又は“PCR”は、所定量の予め選択され た核酸のフラグメント、RNA及び/又はDNAが米国特許第4,683,195号に記載され るように増幅される手順又は技術をいう。一般に、関心の領域の端又はそれ以上 からの配列情報は、オリゴヌクレオチドプライマーをデザインするのに用いられ る。これらのプライマーは、増幅されるべきテンプレートの反対側の鎖と同一又 は類似の配列であろう。PCRは、特定のRNA配列、全ゲノムDNAからの特定のDNA配 列、及び全細胞RNAが転写されたcDNA、バクテリオファージ又はプラスミド配列 等を増幅するのに用いることができる。一般に、Mullisら(Cold Spring Harbor Symp .Quant.Biol.,51 ,263(1987)Erltched.,PCR Technology(Stockton P ress,NY,1989))を参照のこと。 “ストリンジェント条件”は、(1)洗浄のために低イオン強度及び高温、例 えば0.015M NaCl/0.0015Mクエン酸ナトリウム(SSC);0.1%ラウリル硫酸 ナトリウム(SDS)を50℃で用いるか、又は(2)ハイブリダイゼーションの間に 変性剤、例えばホルムアミド、例えば0.1%ウシ血清アルブミン/0.1% Ficoll /0.1%ポリビニルピロリドンを含む50%ホルムアミド/750mM NaCl,75mMクエ ン酸ナトリウムを含むpH6.5の50mMリン酸ナトリウム緩衝液を42℃で用いる条件 である。他の例は、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウ ム、5×Denhardt's溶液、高波処理したサケ***DNA(50μg/ml)、0.1% SDS、 及び10%デキストランスルフェート(42℃)及び0.2×SSC及び0.1% SDSでの42 ℃での洗浄の使用である。 hK2ポリペプチドがヒト源のもの以外の組換え細胞内で発現される場合、hK2 ポリペプチドはヒト源のタンパク質又はポリペプチドを全く含まない。しかしな がら、hK2ポリペプチドについて実質的に均一である調製物を得るために、組換 え細胞タンパク質又はポリ ペプチドからhK2ポリペプチドを精製することが必要である。例えば、培養培地 又はライゼートは、特定の細胞デブリスを除去するために遠心することができる 。次に膜及び可溶性タンパク質画分が分離される。次にhK2ポリペプチドは可溶 性タンパク質画分から精製され、そして必要なら、培養ライゼートの膜画分から 精製することができる。次に、hK2ポリペプチドは、イムノアフィニティーもし くはイオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカもしくはア ニオン交換樹脂、例えばDEAEでのクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング ;SDS−PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばSephadex G−75を用いるゲルろ過 ;又は液体アフィニティークロマトグラフィーにより、汚染する可溶性タンパク 質及びポリペプチドから精製することができる。 生じたトランスジェニック宿主細胞から単離した後、hK2ポリペプチドの誘導 体及び変異体は直ちに調製することができる。例えば、本発明のhK2ポリペプチ ドのアミドは、カルボン酸基又は前駆体をアミドに転化するために当該技術で公 知の技術によっても調製することができる。(末端カルボキシル基におけるアミ ド形成のための好ましい方法は、ポリペプチドを固体支持体から適切なアミンで 開裂すること、又はアルコールの存在下で開裂させてエステルを作り、次に要求 されるアミンでアミノ分解を行うことである。 hK2ポリペプチドのカルボキシル基の塩は、1又は複数の等価の要求される塩 基、例えば水酸化金属塩、例えば水酸化ナトリウム;炭酸又は重炭酸金属塩、例 えば炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウム;又はアミン塩基、例えばトリエチル アミン、トリエタノールアミン等に、ペプチドを接触させることにより、通常、 調製することができる。 本ポリペプチドのアミノ基のN−アシル誘導体は、最終的な縮合 のためのN−アシル保護されたアミノ酸を利用することにより、又は保護された もしくは保護されていないペプチドをアシル化することにより調製することがで きる。O−アシル誘導体は、例えば、遊離ヒドロキシペプチド又はペプチド樹脂 のアシル化により調製することができる。いずれのアシル化も、標準的なアシル 化試薬、例えばアシハハライド、無水物、アシルイミダゾール等を用いて行うこ とができる。N−及びO−アシル化の両方を必要なら行うことができる。更に、 図1の内部hK2アミノ酸配列は、L形態よりD形態を利用する置換を含む、特定 の位置を、1又は2の保存性アミノ酸置換基に置換することにより改変すること ができる。本発明は、hK2ポリペプチドの変異体又は改変形態にも関する。この ポリペプチドの1又は複数の残基は、抗原機能が保持される限り、変えることが できる。保存性アミノ酸置換、即ち、例えば酸性アミノ酸としてのアスパラギン −グルタミン酸;塩基性アミノ酸としてのリシン/アルギニン/ヒスチジン;疎 水性アミノ酸としてのロイシン/イソロイシン、メチオニンノバリン、アラニン ノバリン;親水性アミノ酸としてのセリン/グリシン/アラニン/トレオニンが 好ましい。 ポリペプチドの酸付加塩は、そのポリペプチドを、1又は複数の等価の要求さ れる無機又は有機酸、例えば塩酸に接触させることにより調製することができる 。ポリペプチドのカルボキシル基のエステルは、当該技術で周知の通常の方法の いずれかによっても調製することができる。 単離した後、hK2ポリペプチド及びその抗原的に活性な変異体、誘導体及びフ ラグメントは、通し番号08/096,946に詳細に開示されるように、hK2又は抗hK2 抗体を含むと予想される生物材料由来のサンプルにおけるhK2についてのアッセ イに用いることができる。例えば、hK2ポリペプチドは、検出可能.な標識で、 例えば1又は複 数の放射能標識ペプチジル残基により、標識することができ、抗hK2抗体への結 合について内因性hK2と競合するのに、即ち生理的流体のサンプル中の抗hK2抗 体に結合する“捕獲抗原”として用いることができ、固定化することができる抗 hK2抗体を用いるhK2についての種々の競合イムノアッセイ形態は、 (a)固体表面に結合することができる所定量の抗hK2抗体を供し; (b)hK2を含む生理学的流体のサンプルを、検出可能な標識を含む周知の量 のhK2ポリペプチドと混合して混合したサンプルを作り、 (c)前記抗体を、前記混合したサンプルに、該抗体と前記hK2との間に免疫 学的反応がおこり抗体−hK2複合体を形成し前記抗体と前記標識されたペプチド との間に免疫学的反応がおこり抗体−標識化ポリペプチド複合体を形成するのに 十分な時間、接触させ、 (d)前記混合されたサンプルから、hK2に結合した抗体と前記標識されたポ リペプチドに結合した抗体とを分離し、 (e)前記固体表面上に結合した又は前記混合されたサンプル中に残っている 標識されたポリペプチドの存在又は量を検出又は決定し、 (f)前記サンプル中の前記hK2の存在又は量を、ステップ(e)の結果から 決定すること により行われる。 競合阻害イムノアッセイによりサンプル中の内因性hK2を検出することができ る他の形態において、内因性hK2の未知の量を含むサンプルに周知の量の抗hK2 抗体が添加される。その周知の量は存在すると予想されるhK2の全てと複合体形 成するのに必要とされる量より少いように選択され、例えば前立腺癌であると知 られている患 者から得られた生理的流体と同じ量のサンプル中に存在するであろう量である。 次に、検出可能な標識を含む本発明の周知の量のhK2ポリペプチド又はそのサブ ユニットが添加される。サンプル中に内因性hK2が存在するなら、標識されたhK 2ポリペプチドに結合するのにより少い抗体が利用できるであろうし、それは溶 液中で遊離しているであろう。内因性hK2が存在しないなら、添加された標識化 ポリペプチドは、添加された抗hK2抗体と複合体形成して二成分複合体を形成す るであろう。次に、その二成分抗体−抗原複合体は、抗哺乳動物IgG抗体(ヒツ ジ、ヤギ、マウス等)により沈殿する。その沈殿(三成分複合体)中の放射能又 は他の標識の量は、サンプル中に存在する内因性hK2の量に逆比例し、例えば減 少した量の放射能を含むペレットは内因性hK2の存在を示す。 研究室及び飼育動物中のポリクローナル抗体又は抗血清を調製するための慣用 的な技術のかわりに、周知のハイブリドーマ細胞培養技術を用いてhK2ポリペプ チドに対するモノクローナル抗体を調製することができる。一般に、この方法は 、例えば、ミエローマ細胞の適合する連続性の系と融合した一次牌臓細胞の、抗 体生産性融合細胞系を調製し、そして大量培養又は用いたミエローマ細胞系が得 られたもしくは適合する動物種のいずれかにおいて、その融合した細胞を増殖さ せることを含む。これらの抗体は、それらが高度に特異的かつセンシティブであ り、比較的“純粋”に免疫化学的であるので、動物の接種により生産されたもの と比較して多くの利点を与える。本抗体の免疫学的に活性なフラグメント、例え ば部分的にヒトに適応させたモノクローナル抗体であるf(ab)フラグメントも 本発明の範囲内である。 本発明は、以下の詳細な実施例を引用することにより更に記載されよう。実施例1 材料及び方法 哺乳動物hK2発現ベクターの作製 図2に示す(pphK2転写物の開始部位に対してヌクレオチド#40〜#858の) 全プレプロhK2(pphK2)をコードするcDNA(約820bp長)を、一対のhK2特異 的オリゴヌクレオチドプライマーと共に逆転写ポリメラーゼ鎖反応(R1−PCR)を用いてヒトBPH組織のRNAから合 成した。このcDNAを(pphK2センス配列に関する)5’及び3’端が各々BamHI 及びPstI配列で夾叉されるように作った。次に、アガロースゲル電気泳動によ りcDNAを精製し、BamHI及びPstI制限酵素で消化した。その制限されたcDNAをB amHI−PstIで消化したpVL1393プラスミドベクターに連結し、大腸菌HB101株 に形質転換した。pphK2cDNA/pVL1393プラスミドを有する大腸菌を選択した。 挿入物を含むpphK2を配列決定した。プラスミドpphK2cDNA/pVLl393を大腸菌 内で大量生産し、CsCl勾配超遠心により精製した。 大腸菌HB101中のプラスミドpphK2/pVL1393は、ブダペスト条約の規定におい て、America Type Culture Collection,Rockville,MD,USAに1994年5月2日 に寄託し、受託番号ATCC69614が割り当てられた。 全体のpphK2コーディング配列を示す0.8kbフラグメント(図2)を、テンプ レートとしてプライマー 並びにpphK2を含むプライマーpVLl393(Dr.Young,Mayo Clinic から得た)を用いてPCRにより作った。PCR産物をTA−クローニングベクター(Inv itrogen Corp.,San Diego,CA)に挿入して、全体の挿入物のDNAを配列決定した 。 哺乳動物hK2発現ベクターを得るために、対応するTAクローンからhK2含有挿 入物を単離し、GBMTプロモーターの制御下でプラスミドpGT−d(Bergら、Nucl Acids Res.20 ,54-85(1992))のBcll部位に挿入した。哺乳動物発現ベクターPLN S−hK2及びPLNC−hK2を、対応するTAベクターからの0.8kb野生型hK2挿入物を プラスミドpLNSX及びpLNCX(Millerら、Biotech ,9,980(1989))に各々クロー ニングすることにより得た。全ての哺乳動物発現ベクター内での挿入物の方向を 、DNA配列決定により確認した。 組換えクローンの形成 ゴールデンハムスターにおけるアデノウィルス誘導性腫瘍由来の細胞系である AV12−664(ATCC CRL−9595)及びDU145を、10%胎児ウシ血清(D20F)を補給したDu lbecco's改良Eagle's培地(高グルコース)内で培養した。PC3細胞を、10%胎 児ウシ血清を含む最小イーグル培地で培養した。AV12細胞に、リン酸カルシウム 法(Maniatisら、前掲(1989))を用いてhK2発現ベクターを移入した。トランスフ ェクション後3日に、細胞をD10F÷200mMメトトレキセート(MTX)に再度懸濁し た。2〜3週間後に薬剤耐性クローン細胞を単離し、それらの消費した培地をウ ェスタンブロットにより分析した。PC3及びDU145細胞に、リポフェクタミン(Gi bco−BRL,Gaithersburg,MD)を用いてhK2哺乳動物発現ベクターを移入し、ク ローン(PC3−hK2及びDU145−hK2)を、400μg/mlのG418を含む培地中で選 択した。 タンパク質の精製及び配列決定 AV12−hK2クローンを、D10F+200mM MTX内で増殖させた。約60 %のマンフルエンシーにおいて細胞をハンクス刺激塩溶液で洗い、無血清HH4培 地に再度懸濁した。消費された培地を、無血清消費培地の添加後7日に収集し、 −20℃で保存した。タンパク質を精製するために、その無血清消費培地を濃縮し 、50mM重炭酸ナトリウムpH8に対象した。サンプルを0.2μフィルターでろ過し 、次に5ml/分の流速で21mm×150mmのTSK DEAE−5PW HPLCカラムに直接、ポン プした。緩衝液Aは50mM重炭酸ナトリウム/pH7.9を含んでおり、緩衝液Bは50m M重炭酸ナトリウム+0.5M NaCl pH7.6を含んでいた。その溶出プロフィールを 、35分の0〜50%の緩衝液B;35〜40分の50〜100%のBの勾配、及び5分の100 %のBでのアイソクラティック溶出で展開し、緩衝液Aで再平衡化した。その流 速は全体を通して5mL/分であった。先の手順において、ホウ酸緩衝液は、重炭 酸緩衝液を顕著な差のないものに置換することができよう。 DEAE画分を、ウサギ抗pphK2(Saediら、Mol .Cell.Endoc.,109,237(1995) )を用いてドライド・ダウンELISA法(以下を参照のこと)によりhK2の存在に ついてアッセイした。hK2活性を有する画分をプールし、膜(10kDカットオフ) での限外ろ過により約5〜8mLに濃縮した。次に、固体の硫酸アンモニウムを1. 2Mの最終濃度まで加えた。次にこのサンプルを、PolyLC、ポリプロピルアスパ ルタミドカラム、1000Å孔径、4.6mm×200mmに注として疎水性相互作用クロマト グラフィー(HIC)によりタンパク質を分けた。緩衝液Aは、20mMリン酸ナトリウ ム、1.2M硫酸ナトリウムpH6.3であり、緩衝液Bは50mMリン酸ナトリウム、5% 2−プロパノール、pH7.4であった。その溶出勾配は、5分の0〜20%;5〜2 0分の20〜55%のBの勾配、20〜23分の55%のBでのアイソクラティック、23〜2 5分の55〜100%のBの勾配、2分の100%のBでのアイソクラティックであり、 次に緩衝液Aで再度平衡化した。流速は1mL /分であった。約50%のBで溶出したhK2を含むHICピークを、Centricon−10( Amicon)10K MWカットオフ超遠心でのくり返しの濃縮により50mMホウ酸緩衝液p H8に交換した。純度を、SDS−PAGE及びウェスタンブロット分析の両方により評 価した。hK2V217濃度を評価するのに用いた吸光係数は1.84のA289=1mg/ml であった。 特定の場合において、hK2を含むHICピークを、10/30 Pharmacia S12カラ ムでのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により更に精製した。この場合、hK 2を含むHICピークを、上述のような限外ろ過により1mL未満に濃度し、次に100 mM酢酸アンモニウムpH7又はホウ酸ナトリウムpH8で平衡化したサイズ排除カラ ムに適用した。流速は0.7mL/分であった。次にhK2ピークを限外ろ過により濃 縮した。酢酸アンモニウムでのSECから収集したピークを凍結乾燥して緩衝液を 除去し、次に水で再構成した。このサンプルのアリコートを、112℃で20時間、 気体の6N HClで加水分解し、次に0.1N HCl中で再構成して、第1級アミンの ためのOPA及び第2級アミンのためのFMOCでのアミノ酸のカラム前誘導化を利用 して、Hewlett Packand Aminoquantアミノ酸アナライザーで分析した。 アフィニティークロマトグラフィーによりhK2を精製するためにHKIG 586.1ア フィニティー樹脂を用いた。HK1G586.1モノクローナル抗体(mAb)を、Schneider (J .Biol.Chem.257,10766(1982))に従ってPharmacia Gamma Bind plus Sep harose(cat no.17-0886)に結合させた。要約すると、HK1G586.1mAb及び樹脂 を回転させながら4℃で一晩、インキュベートした。樹脂を遠心し(500×gで5 分、4℃)、0.2MトリエタノールアミンpH8.2で2回洗った。アミン基を室温 (22℃)で45分、新しい架橋溶液(0.2Mトリエタノールアミン、pH8.2中25mMの ジメチルピメリミデートジヒドロクロ ライド)中で架橋した。その樹脂を室温で5分、20mMのエタノールアミンpH8.2で 反応を止め、次に1M NaCl,0.1M PO4,pH7.0で2回洗った。その樹脂を更に 2回PBSで洗い、使用するまで0.05%NaN3と共に4℃で保存した。 Applied Biosystems Model 477aパルスト液相シーケンサーを用いてタンパク 質及びペプチドを配列決定した。Model 477aは、N末端からアミノ酸を連続的 に遊離し、次にPTH誘導化、そして逆相HPLCによるクロマトグラフィーを行うた めに自動化エドマン分解化学を用いる。そのペプチドサンプルをバイオブレン処 理したガラス繊維フィルター支持体でシーケンサーに適用し、全てのタンパク質 をバイオブレン処理したフィルターに又は予め活性化したPortonフィルター(Be ckman,Fullerton,CA)のいずれかに適用した。ブロットから配列させたサンプ ルを、最初にNovexシステム(Novex,San Diego,CA)上のミニゲルとして走ら せ、次に、Problot PVDF膜に移し、クーマシーブルーで視覚化、適切なバンドを 切り出し、そしてPVDF膜から直接配列決定した。 モノクローナル抗体生産 A/Jマウスに1日目に完全フロイントアジュバント(CFA)中50mlのphK2を、 14日目に不完全フロイントアジュバント(IFA)中25mgのphK2を、そして28日目に PBS中25μgのphK2を復腔内に注入した。融合前3日に、マウスをPBS中10μg nphK2の静脈内注入でブーストした。マウスを殺し、単一細胞懸濁液を脾臓か ら調製した。免疫B細胞を、当該技術で公知の技術を用いてP3.653ミエローマ 細胞に融合した。ELISAによりクローンをスクリーニングし、hK2V217及びphK2V217 へのその上清の反応性並びにPSAとの最小の反応性に基づいて選択した。こ れらの基準により選択した2つのクローンHK1G464及びHK1G586をFACStarプラス 細胞ソーター を用いてサブクローニングして、単一細胞をマウス脾臓フィーダー層に与えた。 サブクローンHK1G464.3及びHK1G586.1を、更なる研究のために用いた。 免疫原をhK2とし、CFA及びIFAのかわりにミョウバンを用い、BALB/cマウス をA/Jマウスのかわりに用いたことを除いて上述と同じプロトコルを用いる融 合によりクローンHK1H247を作った。 ELISA アッセイ クローンの無血清消費培地において及びhK2精製の間に収集した画分において hK2を測定するのにドライド・ダウンELISAを用いた。マイクロタイタープレー ト(Becton Dsckinson Labware,NJ)を50μlの消費培地又はカラム画分で、37 ℃で一晩、コートした。そのウェルをPBS+0.1% Tween 20(PBST)で洗い、50μ lの一次抗体と共に1時間、インキュベートした。そのウェルをPBS+Tで再び 洗い、37℃で1時間、50μlの、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(1:500,Ja ckson Immunosearch Laboratories,Inc.,West Grove,PA)と結合したヤギ抗 マウス−IgG又はヤギ抗ウサギ−IgGFc抗体と、一時間、インキュベートした。ウ ェルをPBSTで洗い、o−フェニレンジアミンジヒドロクロライド(OPD,Sigma, MO)と5分、インキュベートし、ELISAリーダー(Biotek Instruments,Inc.,モ デルEL310,VT)でA490において比色反応を測定した。全てのサンプルを重複し てアッセイした。ベクターのみを移入したAV12細胞からの無血清消費培地を陰性 対照として用いた。 抗体を、ビオチニル化phK2V217,hK2V217、及びPSAを用いて溶液ベースのEL ISAでテストした。PSAは、Sensabaugh及びBlake(J .Urology,144,1523(1990)) の方法により精製した50μlの緩衝液A(8.82mMクエン酸、82.1mMリン酸ナトリ ウム(二塩基)、10% BSA,0.1%マンニトール、0.1% Nonidet P−40,pH7 .0)に 希釈したビオチニル化hK2V217又はphK2V21720mg又はPBS中10 %のウマ血清( HS)に希釈したビオチニル化PSA 0.25mgを、50μlのハイブリドーマ上清、陰性 対照上清(即ち、phK2V217“及びhK2V217について無関係なハイブリドーマ上清 、又はPSAのためのHS中の20μg/mlの無関係な精製されたmAb)、又は陽性対照 上清(即ちPSAのためのHS中の20μg/mlの精製されたPSM 773(抗PSA)mAb、又 はphK2V217及びhK2V217についてのHK1D104(抗“hK2”)ハイブリドーマ上清と インキュベートした。hCGに対するmAbであるHCO514をPSAアッセイにおける陰性 対照として用い、tquに対するmAbであるZTG085をhK2アッセイにおける陰性対照 として用いた。 これらの抗体と抗原との混合物を、ストレプトアビジンでコートしたマイクロ タイタープレート(Labsystems,Helsinki,Finland)中で振とうしながら1時 間、インキュベートさせた。そのプレートを300μlのPBS,0.1% Tween−20(P BST)で3回洗い、1時間、振とうしながら、HS中に1:10,000に希釈した100m1 のγ特異的ヤギ抗マウス IgG−セイヨウワサビペルオキシダーゼコンジュゲート (Jackson Immuno Research Laboratories,Inc.,Westgrove,PA)とインキュ ベートした。2回目のPBSで洗浄の後、50mMリン酸−クン酸緩衝液、0.03%過ホ ウ酸ナトリウムpH5.0(Sigma Chemical,St.Louis,MO)中1mg/mlのo−フェ ニレンジアミン100μlを加えた後、振とうしながら30分、色を展開させた。そ の反応を、50mlの4N H2SO4を加えることにより止めた。その色の強度を、マイ クロタイタープレートリーダーを用いて490nm及び540nmの吸光度を測定すること により決定した。490nmにおける2.6を超える吸光度を540nmの読みで補正した。 サンプル値は3回重複の平均±標準偏差である。対照値は2回重複の平均である 。 ウェスタンブロットアッセイ 標準的な手順を用いてウェスタンブロット分析を行った。無血清消費培地をCe ntricon 10(Amicon,Inc.,Beverly,MA)を用いて10倍に濃縮し、12%ゲル(Bio -Rad,Inc,Melville,NY)を用いるSDS/PAGEにかけた。分析のため、8〜25% 勾配ゲルを用いてPharmacia Phast SystemでSDS/PAGEを行った。電気泳動の後 、タンパク質をニトロセルロース膜に移し、PBS中で2%の脱脂粉乳と共に4℃ で一晩、ブロックした。ブロットをそそぎ、次に22℃で1時間、一次抗体(腹水 の1:1000希釈、又は精製したmAbもしくはポリクローナルAbsの1μg/ml)と インキュベートした。次にブロットを洗い、45分、二次抗体(ヤギ抗マウスHRP 又はヤギ抗ウサギHRP,1:500,Jackson Immurosearch Laboratories,Inc.,W est Grove,PA)とインキュベートした。免疫反応性のバンドを、DAB(Sigma,St .Louis,Mo)+H2O2を用いてブロットを展開することにより、又は製造元の説明 に従ってECL(Amersham,Buckinghamshire,England)を用いることにより検出し た。 共有結合複合体形成 共有結合複合体形成についてテストするため、0.175μMのhK2を100mMホウ酸 緩衝液中pH8で、20μMのインヒビターとインキュベートした。テストしたイン ヒビターは、1−アンチキモトリプシン(ACT)、1−アンチトリプシン、1−ア ンチプラスミン、アンチトロンビン及び2−マクログロブリン(MG)であった。 5μlのhK2(10μg/ml)に、100mMホウ酸緩衝液中に調製した計算したμg のインヒビターを加え、必要に応じて、サンプルを全量10μlにした。サンプル を37℃で3時間、インキュベートし、それに基づいて、35%の2−メルカプトエ タノールを含む、1.5μlの7×Phast System SDSサンプル緩衝液を加え、その サンプルを水浴中で3分、煮沸した。サンプルをSDSサンプル緩衝液中1/4に 希釈した後 、SDS/PAGE及びウェスタン分析に適用した。 ペプチド基質のタンパク質分解 hk2がペプチド基質を開裂する能力を決定するために、ペプチドを10mg/mlで DMSOに溶かし、次に1:10で、PSA,hK2又はトリプシンを含む100mMホウ酸緩衝 液に希釈した。典型的な実験を次の通りに行った:1μlのペプチドを7μlの 100mMホウ酸緩衝液に加え、次に2μlのhK2(10μg/ml)、PSA(500μg/ml )又はトリプシン(0.5μg/ml)を加えた。一般に、サンプルは37℃で16時間、イ ンキュベートした。サンプルを100μlの0.2% TFA/水で反応を止め、そのサン プルをAS100オートサンプラー、デュアル1350ポンプ及びBiodimension走査性UV −VISディテクターを備えたBioRad Model 800HPLCに取り付けたVydac C−18逆 相カラムに直接、適用した。溶媒Aは0.1% TFA/水であり、溶媒Bは0.1% TFA を含むアセトニトリルであった。サンプルを90%の溶媒A及び10分の60%の溶媒 Bに向かう勾配に適用した。220nm及び280nmにおいて同時に吸光度をモニターし た。HPLCから収集されたピークを真空遠心又は凍結乾燥により濃縮し、次にアミ ノ酸シーケンサーに適用して個々のフラグメントを同定した。特定の場合、10μ lの反応を止めたサンプル混合物を配列決定膜に直接適用し、その配列は知られ ているので、その開裂部位を各々のサイクルに存在するアミノ酸の分布から決定 した。 色原基質を用いるプロテアーゼアッセイ パラニトロアニリド誘導化基質の加水分解を測定するためのアッセイを、プロ グラム可能なサーモスタット7−ポジションセルホルダーを備えたHP8452A UV− VISスペクトロホトメーターを用いて行った。アッセイは37℃でインキュベート した100mMホウ酸ナトリウムpH8で行い、405nmにおける吸光度の増加をモニター した。その アッセイにおいて、メトキシスクシニル−Arg−Pro−Tyr−パラニトロアニリド (Meo−Suc−R−P−Y−pNA)及びH−D−Pro−Phe−Arg−パラニトロアニリ ド(P−F−R−pNA)は1mMであった。 標準的FastMoc化学を用いるABIモデル431Aペプチドシンセナイザーを、Sigma から得た#2、アンジオテンシノゲン及び#5、インスリンの酸化β鎖を除き、 図16に列記される全てのペプチドを合成するのに用いた。各々の合成したペプチ ドの量はES/MSを用いる質量分析(University of Michigan,Core Facility)に より確認した。上述のABIモデル477aシーケンサーを、ペプチド配列を確認する のに用いた。 phK2V217 のhK2V217への変換 50mMのホウ酸ナトリウム中100〜400μg/mlのphK2V217のサンプルを37℃で1 %w/wのトリプシン又はhK2とインキュベートした。プロから成熟への変換を 、1〜2μgのhK2V217出発材料の100ml HIC緩衝液Aへの希釈及び上述のHIC− HPLCによる2つの形態の分離によりモニターした。hK2V217のphK2V217とのイン キュベーションを、2つの形態の相当する量を、図7Bのように一緒にインキュ ベートしたことを除いて、同様に行った。実施例2 哺乳動物細胞におけるhK2V217の発現及び精製 哺乳動物細胞系においてhK2を発現させるために、hK2(pphK2)の全体のコ ーディング配列をコードする0.8kbフラグメント(図2)を、PCRを用いて増幅し 、ベクターPCRII(TA)にサブクローニングし、そしていくつかのクローンを単 離した。これらのクローンのいくつかにおける全体のpphK2挿入物のヌクレオチ ド配列を決定し、PCR増幅によって引きおこされ得るいずれかの変異を検出し た。2つのクローン、即ち、野生型hK2挿入物TA−hK2を有するものと変異hK2 挿入物TA−hK2V217を有するものとを更なる分析のために選択した。TA−hK2V217 (配列番号:14)はhK2のコドン650においてCのTへの置換を含んでおり、hK 2のアミノ酸残基217におけるアラニン(GCT)のバリン(GTT)への保存性の置換を 生ずる。 哺乳動物発現ベクターを得るために、TA−hK2及びTA−hK2V217のpphK2挿入物 をGBMTプロモーターの制御下のプラスミドPGT−dにサブクローニングして、プ ラスミドpGThK2及びpGThK2V217(図3)を作った。GBMTプロモーターは、いく つかの調節配列から構成され、アデノウィルスElaタンパク質により活性化され る(Bergら、前掲(1992))。 pphK2V217遺伝子の産物が哺乳動物細胞中で発現されるか否かを決定するため に、プラスミドpGThK2V217をAV12−664細胞に移入した。この細胞系は、ゴール デンハムスターにおいてアデノウィルス12型により誘導された腫瘍から得られ、 Elaタンパク質を発現する。Elaタンパク質は、このプロモーターの制御下で遺伝 子産物を発現させるGBMTプロモーターを活性化する。2〜3週間後、MTX耐性の クローン細胞を単離し、それらの消費培地を、ウェスタンブロットにより分析し た。その培地内に抗pphK2抗血清に対して免疫反応するポリペプチドを分泌する いくつかのクローンを同定した。更なるキャラクタリゼーション及びタンパク質 精製のために1つのクローン(AVl2−pGThK2V217#2)を選択した。 hK2ポリペプチドを精製するために、AV12−pGThK2V217クローン#2からの 無血清消費培地を7日後に収集し、濃縮してアニオン交換クロマトグラフィーに かけた(図4A)。hK2活性のピークは、ELISAアッセイにより決定して、約0.2 MのNaClで溶出された(点線)。ELISAアッセイは、同じ画分におけるSDS/PAGE により見 られるタンパク質の約34kDのバンドの出現と十分に相関した。アニオン交換カラ ムからのhK2−陽性画分を収集し、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIL)に かけた(図4B)。A280の主要な部分はHILカラム上に保持されなかった。主な ピークはHIL上に保持され、それは22分で溶出し、ELISAアッセイにより最も高い ピークの活性を示した(点線、図4C)。約34kDの主なタンパク質バンドはSDS −PAGEによっても観察された。HILからの22分のピークを、SECで分離し、典型的 にタンパク質のA280の約80〜90%が19.4分に溶出し、約34kDのタンパク質であ るのと一致した保持時間であった(図4C)。先の精製ステップにおいて約70KD タンパク質に相当する16.7画分に溶出するSECでの唯一の他のタンパク質ピーク が観察された。 精製されたタンパク質を更に、同定するために、約2.5μgのタンパク質を自 動化N末端分析にかけて、次の配列:Val-Pro-Leu-Ileu-Gln-Ser-Arg-Heu-Val-G ly-Gly-Trp-Glu-(配列番号:15)を作り出した。エドマン分析法により連続的 に遊離されたアミノ酸のプロフィールから明らかな競合する配列はなかった。PS Aとの類似性により、このタンパク質はphK2V217である。なぜなら、(***から 単離された)成熟PSAの周知の配列はIleu-Val-Gly-で始まり、pPSA及びphK2は そのN末端において更に7つのアミノ酸を有すると仮定されるからである(図2 )。このタンパク質のアミノ酸分析は、phK2V217の予想される配列と一致した アミノ酸組成を示した。このphK2ポリペプチドをmg量で精製した。実施例3 phK V217のキャラクタリゼーション及びhK2V217の形成 実施例2に用いた精製スキームの効率を検査するために、1.5μgの精製したp hK2V217を、β−トルカプトエタノール(BME)の存 在又は欠如下でのSDS/PAGEにかけ、そのゲルを銀で染色した。結果は、サンプ ル中のphK2V217が約95%の純度であることを示した(図5)。phK2V217はBME の欠如下で約30kDまで移動し、BMEの存在下で約34kDまで移動したことも示した 。このパターンは***から精製されたPSAについて観察されたものと似ている。 cDNA配列から予想されるhK2のアミノ酸配列は、残基78における1つの可能性 あるN結合グリコシル化部位の存在を示す(N−M−S)。この部位がグリコシ ル化されているか否かを決定するために、phK2V217をSDS/PAGEにかけ、ニトロ セルロース紙に移し、ジゴキシゲニン(DIG)に結合したレクチンと、次にセイヨ ウワサビペルオキシダーゼ標識化抗DIGと反応させた。 図6(レーン1)において、2μgのphK2がコンカナバリンA(ConA)で染 色されたことは、そのタンパク質中に2つの非置換化又は2−o−置換化α−マ ンノシル残基の存在を示唆する。レーン2は、陽性対照グリコプロテインZCEO25 mABのConA染色を示す。このmAbの重鎖(50kD)及び軽鎖(25kD)はマンノースコ アと共にN結合オリゴサッカライドを含むことが知られている。レーン3は、非 グリコシル化タンパク質(BSA)がConAレクチンと反応しないことを示す。phK2V2 17 はPLA(Galbl−4−G1cNAc特異性)及びAAA(α(1−6)結合フコース特異性 )とも反応した。このレクチン反応性のパターンは、複合体N結合オリゴサッカ ライドの存在と一致した。phK2V217上のオリゴサッカライドは、シアル酸も含 んでいる。なぜならガラクトースに対するSNA(ガラクトースにα(2−6)結合 したシアル酸)及びMAA(ガラクトースにα(2−6)結合したシアル酸)の両方が phK2V217と反応したからである。 hK2のプロ領域の配列はVP LIQSR(配列番号:12)である。このプロ配列のア ルギニンのカルボキシ末端における酵素開裂は、phK 2をhK2に変換するであろう。弱いトリプシン消化はこの位置の精製されたphK 2V217のペプチド結合を加水分解するように開発した。phK2V217を1%トリプ シンとインキュベートし、HPLCによりその変換をモニターした(図7)。この手 順は、phK2V217を完全にhK2V217に変換した。ピークで示されるhK2V217をN 末端配列決定し、hK2からの成熟体についてのN末端である配列IVGGWEで始まる ことが示された。上述以外の配列が検出されなかったことは、この弱いトリプシ ン処理がいずれの大きなレベルの非特異的開裂を作らないことを示す。トリプシ ンで処理したサンプルのSDS/PAGEは小さいが識別できる移動度の増加を示し、 これはプロペプチドの量である826ダルトンの量の小さな減少と一致した。実施例4 hK 2特異的Absの形成 phK2V217及びhK2V217をhK2に対するモノクローナル抗体(mabs)を作るた めの免疫原として用いた。ハイブリドーマを、hK2V217又はphK2V217との高い 反応性及びPSAとの最小の反応性に基づいてスクリーニングした。ハイブリドー マから得られたmAbの例を表1に示す。phK2V217での免疫化によりmAb HK1G586. 1及びHK1G464.3を作った。HK1G586.1はそれがphK2V217及びhK2V217を認識する がPSAを認識しないので、hK2特異的であった。他方、HK1G464は、それがphK2V 217 のみを認識し、hK2V217又はPSAを認識しないのでphK2特異的であった。 表1 hK2V217及びphK2V217に対して生じた種々のmAbの特異性 A. phK2V217に対して生じたmAb B.hK2V217に対して生じたmAb hK2V217での免疫化によりmAb HK1H247を作った。このmAbは、hK2V217のみを 認識し、phK2V217又はPSAを認識しないのでhK2特異的であった。これらの結果 は、phK2V217及びhK2V217が異なる形態のhK2に特異的なmAbを作り出すことに おいて免疫原として役立つことを示す。 HK1G586が***中のhK2を認識するか否かを検査するためにウェスタンブロッ ト分析を用いた(図8)。約22kD、約33kD、及び約85kDのhK2免疫反応性バンド がこのmAbにより認識された。***中での同様のhK2免疫反応パターンがDeperth eら(Biochem.Biophy.Acta .1245,311(1995))によっても現在、報告され ている。この結果は、hK2V217に対して生じたmAbが***中のネイティブhK2を 認識することを示す。hK2V217又はphK2V217に対して生じた全ての抗体がhK2 及びphK2の対応する形態も認識したことは、hK2及びphK2は、各々hK2V217及 びphK2V217と同様な免疫原性であることを示す(以下を参照のこと)。実施例5 哺乳動物細胞におけるhK2の発現 哺乳動物細胞内で野生型hK2(hK2)を発現させるために、pGT hK2(図3) をAV12細胞に移入した。hK2ポリペプチドを発現するいくつかのクローンを、HK 1D106.4(hK2のアミノ酸残基17−71に相当するポリペプチドに対して生じたhK2 特異的mAb)を用いてウェスタン分析により同定した。そのより高いhK2発現レベ ルに基づく更なる分析のために、クローンAV12−hK2#27(AV12−hK2)を選択 した。ベクターのみを移入したクローン(pGTD)は、HK1D106.4との反応性を示 さなかった。 HK1D106.4mAbを用いるELISAは、7日目におけるAV12−hK2の無血清消費培地 中のhK2ポリペプチドの約0.5〜1μg/mlの存在を示した。AV12−hK2V217か らのphK2V217の精製に用いたのと同じ方法を用いてAV12−hK2の7日目の消費 培地からhK2ポリペプチドを精製した。これは、精製手順に対して極めて不安定 である低い収量の精製されたhK2ポリペプチドを生じ、これにより免疫原として の使用のためには実用的でなかった。 hK2ポリペプチドを上述の方法を用いて部分精製し、SDS/PAGEにかけ、エレ クトロブロットし、そしてN末端アミノ酸配列決定にかけた。この分析は、7日 目におけるAV12−hK2の消費培地中のhK2ポリペプチドがN末端に配列IVGGWELE K(配列番号:17)を有することを示した。エドマン分解法により連続的に遊離 されたアミノ酸のプロフィールから明らかになった競合配列はなかった。PSAと の比較により、この配列は成熟hK2(hK2)に相当する。このタンパク質のアミ ノ酸分析はhK2のそれとも一致した。 この発見は興味をそそる。なぜならそれは、AV12−hK2V217の無血清培地中に 支配的なphK2V217が7日目に存在する一方、AV12−hK2の無血清消費培地中に 支配的なhK2が7日目に存在することを示したからである。1日目においてAV12 −hK2の無血清培地中に存在するhK2の形態を検査するために、この材料を、HK 1G586.1mAbsを用いるアフィニティー精製により部分精製した。約34kDのタンパ ク質をPVDFに移し、N末端分析にかけ、配列VPLIQSRIVGGを示した。エドマン分 解法により連続的に遊離されたアミノ酸のプロフィールから明らかな競合する配 列はなかった。PSAと比べて、この配列はphK2に相当する。これは、hK2ポリペ プチドがAV12−hK2及びAV12−hK2V217細胞の両方によりプロ形態として分泌さ れることを示唆する。しかしながら、phK2V217は安定でありhK2V217に転化さ れないので、phK2は不安定であり、容易に細胞外でhK2に転化される。実施例6 hK 2の生合成 哺乳動物細胞におけるhK2の生合成を更に研究するために、AV12−hK2クロー ン#27からの無血清消費培地を8日の連続期間の各々の日に収集し、濃縮し、そ してSDS/PAGEにかける時間経過研究を行った。そのタンパク質をニトロセルロ ース膜に移し、HK1D106.4又はHK1G464.3mAbsのいずれかでプロービングした。 また、図9に示すように、HK1D106.4はphK2及びhK2の両方を認識するが、HK1G 464.3はhK2の−7〜+7領域にそのエピトープがあるので、phK2のみを認識す る。hK2ポリペプチド(約34kD)の発現は3日目までピークであり、その後、HK 1D106.4mAbsにより検出して安定期 に入る。約70kD及び約90kDに移動する2つの他の免疫反応性バンドも4日目から 検出された。 他方、同じサンプルをブロットし、HK1G464.3でプロービングし、hK2のレベ ルの逐次的減少を4日目までに検出した。8日目に、消費培地において極めて低 レベルのhK2が見い出された。この結果は、phK2がAV12−hK2細胞により培地 に分泌され、次第にhK2を細胞外で転化することを示す。興味あることに、HK1G 464.3で約70kD及び約90kDのバンドは観察されず、このことは、これらのバンド がhK2のホモオリゴマーであるか、又はまだ知られていないタンパク質と共有結 合複合体形成したhK2であることを示す。これらのバンドの同一性はこの時知ら れていないが、それらは消費培地中のhK2の存在についてのマーカーとして機能 する。図9において、精製されたphK2V217及びhK2V217タンパク質を対照とし て用いた。 AV12細胞におけるhK2V217の生合成を研究するため、同様の時間経過研究をAV 12−hK2V217クローン#2で行った。図10に示すように、hK2V217の発現は3日 目までピークであり、HK1D106.4mAbsにより検出して4日目以降からあまり多く なかった。同様の結果は、そのブロットをHK1G464.3mAbsでプロービングした時 に得られた(図10)。これは、AV12−pGThK2V217クローン#2細胞が1日目以 降からphK2V217を発現しており、少くとも8日目以降に、このタンパク質は成 熟形態に転化されることを示した。これらの結果は、8日間、培地中においたな らhK2に転化されるphK2のそれと対照的であり、このことは、phK2V217が8日 間、37℃で培地中で安定であることを示す。 phK2のhK2への細胞外変換が培養においてAV12-hK2クローン#27の生存能と 相関するか否かを研究するために、#27細胞をトリパンブルー排除を用いて計数 した。消費培地中でのhK2の発現を、 HK1D106.4及びHK1G464.3mAbの両方を用いてELISAにより測定した。図11に示すよ うに、生存する細胞の数は3日目まで培養において3500万のピークであり、その 後次第に減少した。8日目までに、生存細胞の数は1000万未満にまで減少した( HK1G464.3により測定した)phK2の発現も3日目までピークになり、その後次第 に減少した。 他方、(HK1D106.4により測定した)hK2の発現は3日までにピークになった が、その後安定した。この結果は、phK2はAV12−hK2細胞により分泌され、そ の画分は4日目までに次第に細胞外に転化されることを示す。更に、それは、ph K2のhK2への転化が細胞生存能の減少と明らかに相関していることを示し、こ のことは死んでいる細胞により遊離される細胞外プロテアーゼがこの転化の原因 である要因の1つであり得ることを示す。hK2の発現は、細胞が最も生存能のあ る点において最も高い。hK2の減少が細胞生存能の減少と平行していることは、 hK2が、細胞死及び溶解の後に遊離されるのと反対に、これらの細胞により分泌 されることを示唆する。また、hK2の上昇がphK2の低下に対応したことは、hK 2のプロ形態が時間の経過とともに成熟形態に自動的に転化することを示す。 前立腺癌細胞におけるhK2の生合成を検査するため、hK2をDU145及びPC3細 胞系において発現させた。pphK2を各々CMV及びSV40プロモーターの制御下で、 プラスミドpLNCX及びpLNSX(Miller及びRosman,Bio Techniques ,7,980(1989)) にクローン化した。生じたプラスミドpLNC−hK2及びpLNS−hK2各々を各々PC3 及びDU145細胞に移入し、そしてG418を含む培地中でクローンを選択した。高レ ベルのhK2を発現するクローンを、ELISA及びウェスタンブロットにより選択し た(PC3−hK2及びDU145−hK2)。 培地中でのhK2及びphK2のレベルを評価するために、CP3−hK 2及びDU145-hK2細胞の無血清培地を、HK1D106.4(hK2特異的)及びHK1G464.3( phK2特異的)mAbsを用いるウェスタンブロットにかけた(図12)。結果は、phK 2がDU145−hK2及びPC3−hK2の両方の消費培地中に存在することを示した。 これは、前立腺癌細胞がphK2として分泌され、細胞外で成熟形態に転化される ことを示す。この発見は、AV12細胞で先に得られた結果を確認する。7日後でさ えPC3−hK2細胞の消費培地中に支配的なphK2が検出されたが、1日目から始 まるDU145−hK2の無血清培地中に支配的なhK2が存在した。これはおそらく、D U145消費培地における細胞外プロテアーゼの豊富さのためである。 上述の結果がちょうど1つのクローンに限られるか否かを検査するために、AV 12−hK2の3つの他の独立して単離されたクローン及びAV12−hK2V217の4つの 他の独立して単離されたクローンを、hK2ポリペプチドの発現についてテストし た。クローンの無血清培地を7日目に収集し、HK1D106.4(hK2特異的)及びHK1G4 64(phK2特異的)mAbsを用いてウェスタンブロットによりhK2の発現について テストした(図13及び14)。全てのAV12−hK2クローンにおいて、HK1D106.4mAb は主要な約34kDバンド(“hK2”)ばかりでなく、hK2の存在を示す約70kD及び 約90kDのバンドも示した(図13)。HK1G464.3は、全てのAV12−hK2クローン中 で極めて低レベルのphK2を検出した(図14)。この結果は、主要なhK2が全て のAV12−hK2クローンの消費培地中に存在し、このことは、AV12−hK2#27クロ ーンについて確立された生合成メカニズムを確かにする。同じ分析をAV12−hK2V217 クローンで用いた(図14)。結果は、7日目にこれらのクローンの消費培地 中にphK2V217のみが存在したことを示し、このことはAV12−hK2V217クローン での我々の発見を確認する。 上述の結果は、要約すると、hK2が哺乳動物細胞中のプロ形態として発現され 、まだ知られていないプロテアーゼにより細胞外で成熟形態に変換されることを 示唆する。これらの結果は、phK2が生物流体中に存在し、それゆえpCa及びBPH のための有用な診断マーカーであり得ることも示唆する。実施例7 hK 2及びhK2V217の酵素活性及び特異性 少量のhK2を、その酵素活性及び基質特異性を確立するのに十分な純度まで精 製した。hK2の一般的な活性を、ペプチドのp−ニトロアニリド誘導体でクロマ トグラフィーでそのアミド分解活性を決定することにより測定した(表2)。こ れらの基質のタンパク質分解消化により遊離されたp−ニトロアニリドを吸光度 A405において測定した。基質メトキシスクシニル−Arg−Pro−Tyr−パラ−ニト ロアニリド(MeO−Suc−R−P−Y−pNA)を、フェニルアラニンにおいて開裂す るキモトリプシン様プロテアーゼを測定するのに用いる。この基質は、以前に、 PSAの活性を測定するのに用いられている(Chrtstenssonら、Eur .J.Biochem. ,194 ,755(1990))。基質H−D−Pro−Phe−Arg−パラ−ニトロアニリド(P− F−R−pNA)はアルギニンを開裂するトリプシン様プロテアーゼに特異的である 。 hK2はP−F−R−pNA上のhK2V217より10倍高い全体の活性を有することが 見い出され、キモトリプシン基質であるMeO−Suc−R−P−Y−pNAを加水分解 する能力を示すタンパク質はなかった。開裂(リシン、アルギニン)のためのト リプシン様部位を含む他の相当する基質もテストし、hK2は最も高い比率で基質 P−F−R−pNAを加水分解することが見い出された。これらの発見は、hK2が トリプシン様活性を有することを示す。 表2 色原基質へのアミド分解活性 表2:色原基質へのhK2,hK2V217,PSA及びトリプシンのアミド分解活性 hK2及びhK2V217の特異性を、ペプチド結合が加水分解されていることを決定 するためのN末端アミノ酸配列分析と一緒にペプチド基質を用いることによりよ り詳細に検査した。図15は潜在的なトリプシン及びキモトリプシン開裂部位を有 するポリペプチド:へのアミド分解活性を示す。hK2V217は、キモトリプシン様開裂に優る2:1の 比でトリプシン様開裂と共に、トリプシン(R−K)及びキモトリプシン(Y− R)部位を開裂した。これらの実験における対照として、phK2V217をこのペプ チドともインキュベートし、アミド分解活性がないことを示した。hK2は、この ペプチド基質に対してhK2V217と異なる特異性を示した。この基質でのキモトリ プシン様特異性はhK2については見られず、その活性はトリプシン様部位(R− K)について排他的であった。このポリペプチド中で加水分解された他のリシン (K)残基はなく、このことは、hK2の特異性がアルギニン(R)残基について 排他的であることを示す。 対照として、この基質でトリプシンも研究した。トリプシンは、 トリプシン開裂に適する部位でないことが知られているK−P結合を除いて全て のリシン(K)及びアルギニン(R)部位を開裂した。トリプシンは、hK2より 約4倍、hK2V217より約4000倍速い速度で210〜236基質(ペプチド#1、図16) のRK部位を開裂した。キモトリプシン様適合はトリプシンにより開裂されなかっ た。PSAは主にY−R結合を開裂した。PSAについてR−K結合に対する少いトリ プシン様活性も見られた(図15)。これは、色原基質でのPSAについて以前に見 られた小さなトリプシン様活性と一致した(表2)。 いくつかの他のペプチド基質もhK2及びPSAとインキュベートした(図16)。 テストした全てのペプチドにおいて、hK2は選択されたアルギニンについてのみ 特異性を示し、PSAは主に選択されたチロシン(Y)、フェニルアラニン(F) 及びロイシン(L)残基についてであった。図16のペプチド#1のみが、図15の クロマトグラムに示すようにhK2V217により開裂された。実施例8 hK 2によるphK2V217の活性化 図16のペプチド#3の配列はphK2のアミノ酸残基−7〜+7に相当する。こ の領域はphK2V217のN末端リーダーペプチドとして見い出されたプロペプチドV PLIQSRを含む。上述の通り、hK2はプロペプチド領域を遊離するこのペプチドを 開裂することができるがhK2V217はそうでない。hK2がネイティブ基質上でこの プロ配列を開裂することができるか否かを決めるために、そのphK2V217をhK2V 217 へ変換する能力をモニターした。phK2V217を1%hK2とインキュベートし、 その変換を、HIC−HPLC法によりモニターした(図17A)。結果は、hK2がphK2V217 をhK2V217に変換することができることを示した。但し、トリプシンより約 30倍遅い速度であっ た。phK2V217を40%hK2V217とインキュベートした場合、2つのhK2形態の比 率の差は6時間後においてでさえ検出されなかった(図17B)。これは、そのペ プチド基質での先の観察結果を確認し、ネイティブ基質でさえ、hK2V217でなく hK2のみがhK2のプロ領域を開裂した。 これらの結果は、要約すると、更なるインキュベーションに基づくphK2V217 及びhK2V217の安定性を示す。hK2V217と比較した場合、hK2はより高いタンパ ク質分解活性、より高い特異性を有すること、特に図15のプロペプチドでの活性 により及び図17に示されるphK2V217に対する活性により示されるように、hK2 のプロ形態についての特異性を有することを示した。 これらの結果は、hK2とhK2V217との間の酵素活性の大きな差を示し、phK2V 217 の収率と比べて、培地からhK2を精製する試みの後に得られた低い収率を説 明する助けとなり得る。hK2の高純度の調製物は、他の活性なプロテアーゼに見 られるように、自己分解のため安定でない。これらの結果は、免疫学的テストに 加えて、hK2特異的基質への酵素活性を決定するためのテストを、体液中のhK2 のレベルをモニターするのに用いることができるであろうことを示唆する。実施例9 hK 2とのインヒビター複合体の形成 PSAはα2マクログロブリン(MG)及びセリンプロテアーゼインヒビターアン チキモトリプシン(ACT)と複合体を形成することが示されている。その複合体形 成を研究するために、hK2をヒト血漿中に存在する一連の一般的なプロテアーゼ (ACT,α2−アンチプラスミン、アンチトロンビンIII、及びα1−アンチトリ プシン)とインキュベートし(Travis及びSalveseen,Ann ,Rev.Biochem.,52, 655(1983))、その混合物をウェスタンブロットにより分析した(図18)。これら のセルピンとのhK2のいずれかの共有結合複合体が還元条件下でSDS/PAGE上で 約80〜100kDのバンドを作るはずである。 ACT及びα2−アンチプラスミンは、hK2との複合体を形成した(図18、レー ン1及び2)。アンチトロンビンIII(レーン3)及びα1−アンチトリプシン (α1プロテアーゼインヒビター、レーン4)は、hK2との検出可能な複合体を 検出しなかった。血漿の主な成分であるMGも直ちにhK2と複合体形成した(レー ン5)。この複合体は、PSAを精製されたMGとインキュベートした時にも形成さ れた約200kD及び120kDのMrに相当する(図18、レーン8、以下参照)。hK2が、 このタンパク質が広範囲のトリプシン様プロテアーゼを阻害するのにもかかわら ず、α1−アンチトリプシンと複合体を形成しなかったことは特に興味がある(L oebermannら、J .Mol.Biol,177,531(1984);Carell及びTravis,TIB ,10, 20(1985))。 hK2がα2−アンチプラスミンと複合体を形成したことは驚かなった。なぜな らこのタンパク質はそのインヒビター活性部位にアルギニン残基を有するからで ある(Hunt及びDayhoff,Biochem .Biophy.Res.Comm.,95,864(1980);Chan draら、Biochemistry ,22,5055(1983);Potempaら、Science ,241,699(198 5);Shiethら、J .Biol.Chem.,264,13420(1989);Mastら、Biochemistry ,30 ,1723(1991))。hK2がACTと複合体を形成するであろうことは予想しなかっ た。なぜならACTはそのインヒビター活性部位にロイシンを有するからである。 明らかに、PSAとhK2との間の構造類似性は、それらのタンパク質分解特異性が 図16及び表2に示されるように全体的に異なるが、共通のインヒビターとの複合 体形成 に影響を与える。 ヒト女性の血清に与えた場合、ウェスタンブロットで検出されるように、hK2 は迅速にMGとの複合体を形成した(図18)。レーン1及びレーン3は各々hK2及 び血清のみの対照である。レーン2はACTとインキュベートしたhK2であり、90k D hK2−ACT複合体及び残存hK2を示す。レーン4及び5は各々15分及び1時間 、血清中にスパイクしたhK2である。レーン6は4時間、精製されたMGとインキ ュベートしたhK2である。レーン7は、15分、血清中にスパイクしたPSAであり 、レーン8は4時間、精製されたMGとインキュベートしたPSAである。 これらの結果は、MGが、生体内実験においてhK2又はPSAをヒトにスパイクし た場合に主要な複合体を形成することを示す。ACTとのPSA複合体は、前立腺の病 気の患者の血清中でおこることが知られているので、血清中に存在するhK2は特 定レベルのACTとの複合体も形成するようである。 議論 PSA又はhK2についての生体内タンパク質プロセッシング及び分泌メカニズム は未知である。本明細書に供される結果は、phK2がAV12−hK2,DU145−hK2及 びPC3−hK2細胞により分泌されることを示し、hK2は通常、phK2として分泌 され、そのプロペプチドは細胞外で開裂されることを示す。これは、phK2が生 物流体中に存在し、これによりpCa又はBPHのための有用な診断マーカーであり得 ることを示唆する。 hK2の変異形態(hK2V217)及びhK2の野生型形態の両方をAV12細胞から精製 した。hK2は、他のプロテアーゼで見い出されるように、用いる精製手順に対し て極めて不安定であり、これは、その自己触媒特性のためであり得、免疫原及び キャリブレーターとして用 いるのに十分な量でhK2又はphK2を精製するのを極めて困難にする。対照的に 、phK2V217は高度に安定であり、トリプシン消化により安定なhK2V217に変換 される。精製されたphK2V217及びhK2V217は、hK2及びphK2に特異的なmAbを 作るための免疫原を供した。実施例10 前立腺癌細胞系上清内のhK2ポリペプチドの検出 PSAは前立腺癌(PCa)のための診断マーカーとして広く用いられるが、PSAの検 出はPCaと良性前立腺過形成とを区別することができない。phK2が前立腺癌細胞 の上清において検出することができるか否かを決定するために、hK2及びPSAの 両方を天然で分泌するLNCaP細胞からの上清を、hK2特異的抗血清とインキュベ ートした。 ストレプトアビジンマイクロタイタープレートを用いる連続サンドイッチアッ セイを、phK2を測定するのに用いた。プロhK2特異的mab HK1G464をビオチン化 し、捕獲試薬として用いた。phK2及びhK2の両方を検出するMAb HK1H449を、ユ ーロピウム標識し、ディテクター試薬として用いた。時間分割した免疫蛍光をDe lfia分光計を用いて測定した。アッセイの較正は、精製されたphK2V217を希釈 して0〜100mg/mlにレベルを変えることにより行った(図20)。***から精製 されたPSAを用いてPSAとの交差反応性についてアッセイをテストした。10μg/ mlのPSAは、0.1%の交差反応性であった。更に、捕獲試薬としてビオチニル化ma b HK1G586を用いて、同様に、phK2及びhK2の両方を検出するアッセイを確立し た。このアッセイについてのPSA交差反応性は0.3%であった。 LNCaP細胞を、RPMI+10%胎児ウシ血清中80%コンフルエンスまで培養した。 その増殖培地を吸引し、そのプレートを1×PBSで洗 った。HH4+10nMミボレロンを加え、消費培地を4日間、収集した。生存細胞を トリパンブルー染色により計数した。サンプルを4倍 phK2(HK1G464捕獲)及びphK2+hK2(HK1G586捕獲)についてアッセイした。 更に、hK2酵素活性を、hK2特異的色原基質を用いて測定した(図21)。そのア ッセイの結果は、phK2及びhK2の両方が前立腺癌細胞により発現されることを 示した。phK2及びhK2レベルは、2日までに最大に達し、PSAレベルは増加し続 けた。hK2酵素活性が時間経過全体を通して増加したことは、phK2が時間とと もにhK2に変換されることを示唆する。 HK1G586 hK2免疫反応性に標準化したLNCaPサンプルのアリコート、並びに対 照としてのhK2,phK2,PSA,pphK2、及びppPSAサンプルを、4〜20% Novex Tris/Gly SDS PAGEにかけ、次にニトロセルロースにエレクトロブロットした 。そのブロットを、HK1G464120μg/ml)又はHK1G586(2μg/ml)のいずれかを 一次抗体として用いてプロービングした。室温での一次抗体との2時間のインキ ュベーション後、そのブロットを洗い、ヤギ抗マウスHRP2次抗体でプロービン グした。2次抗体との室温での1時間のインキュベーション後、ECLでの展開の 前にそのブロットを洗った。その結果は、HK1G464もHK1G586もPSA又はppPSAを認 識しないことを示した(各々図22及び23、レーン3及び5)。更に、HK1G464は 、phK2のみを認識し(図22、レーン2)、hK2を認識しなかった(図22、レー ン1)ので、phK2特異的であり、HK1G586はphK2及びhK2の両方を認識した( 各々図23、レーン1及び2)。更に、図22(レーン6〜9)は、HK1G464が全て のLNCaPサンプル中のphK2(33kDバンド)を検出したことを示し、このことはphK 2がLNCaP細胞から選択されることを示す。図22及び23におけるレーン6〜9 の各々のレーンにおいて約15ngのHK1G586免疫反応性があった。 これらの結果は、前立腺癌細胞において、hK2はphK2として分泌されること を示す。その結果は、phK2が生物流体中に存在し得、これによりPCa又はBPHの ための有用な診断マーカーであり得ることも示す。実施例11 前立腺癌患者血清におけるhK2複合体の検出 hK2ポリペプチドが生物流体中に存在するか否かを決定するために、前立腺癌 患者からの10の血清サンプルを、抗hK2mab,HK1G586.1でのウェスタンブロット により評価した。その血清標品の各々におけるPSAレベルをイムノラジオメトリ ーアッセイにより決定した(Tandem−R PSA,Hybritech,San Diego,Californ ia)。各々の血清を、抗hK2(HK1G586.1)イムノアフィニティーカラムからの 吸収及び溶出によりhK2について富化した。 豊化した血清を、200μlの血清を、製造元の説明に従って、抗hK2 mab,HK1 G586.1と先に結合させた75μlのAmino Link Gel(Pierce,Rockford,IL)とイ ンキュベートすることにより調製した。シェーカー上で、室温で4.5時間、イン キュベーションを行った。ビーズを、0.1% Tween 20を含む、5mlのリン酸緩衝 塩類溶液で4回、洗った。0.5M Tris-HCl,pH8.0中2.0%のSDSの最少量でのイ ンキュベーションにより、ビーズからhK2を溶出した。 還元し、変性したタンパク質を4〜20%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し 、ニトロセルロースにブロットした。その移動の成功は、Ponceau Sタンパク質 染色でブロットを染色することによりチェックした。ブロットをPBS中5%の脱 脂粉乳でブロックし、次に4℃で一晩、抗体(10μg/ml)とインキュベートし た。洗浄した後、セイヨウワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートした二次抗 体(1:2000倍希釈)を1時間、そのブロットとインキュベートし、次にPBSで 洗った。抗体反応を、PBS中10mg/mlジアミノベンジジン、0.1%過酸化水素を加 えることにより、又はECLシステム(Amersham,Arlington Heights,Illinois)を 用いて検出した。ECL検出を用いた実験において、ブロットを室温で1時間、抗 体とインキュベートし、典型的には30秒間、X線フィルムに露出した。 富化された血清サンプルの大部分(7110)は、抗hK2 mab,HK1G586.1での検 出の後に、33kDの種及び90kDの種を含んでいた(図24、レーン1)。HK1G586.1 と反応しなかった3つの血清は低レベルのPSAを含んでいた(表3)。正常な女 性の血清及び正常な男性の血清のプールは、HK1G586.1でのウェスタンブロット でも陰性であった。このデータは、血清中でのhK2のレベルがPSAのレベルと相 関するようであることを示唆する。 遊離した及び複合化したhK2を、抗hK2 mab,HK1G586.1での前立腺癌血清の ウェスタンブロット分析により検出した。前立腺癌血清を抗hK2(HK1G586.1)イ ムノアフィニティーカラムからの吸光度及び溶出によりhK2について富化した。 その溶出された材料を、抗hK2 mab,HK1G586.1でのウェスタンブロットで検査 した(図25)。レーン1において、HK1G586.1は約33kDで遊離hK2と反応した。 約90kDの高分子種もHK1G586.1で検出した。この90kD種を、抗ACTmab,AC1A086で も検出した(レーン3)。特定の抗hK2 mab及び抗ACT mAbによる免疫精製され たhK2における同じバンドの検出は、hK2−ACTとして90kD種を同定した。 抗PCI(プロテインCインヒビター)ポリクローナル抗体での同様のブロットの プロービングはいずれのシグナルも作り出さず、このことは、hK2−PCI複合体 が、前立腺癌血清の富化された調製物中で検出することができないことを示す。 ブロットを横切って一貫し て見られる50kDのバンドは、溶出の間にイムノアフィニティー樹脂から遊離され 、次にウェスタンブロットにおいて二次抗体ヤギ抗マウスHRPにより溶出される イムノグロブリンの検出を供する。抗ACT mAbでのみ検出される約66kDの大きな バンドは遊離ACTを示す。 これにより、hK2ポリペプチドは前立腺癌患者の生物流体中に存在する。それ ゆえ、これらのポリペプチドの検出は、PCa又はBPHのための有用な診断マーカー であり得よう。 表3 HK1G586.1でのウェスタンブロット分析により前立腺癌患者におけるhK2の検出 全ての出版物及び特許は、個々に引用により組み込まれるように、本明細書に 引用により組み込まれる。本発明は示され、記載される正確な詳細に限られず、 請求の範囲に規定される本発明の精神及び範囲内にある多くのバリエーション及 び改良を行うことができる ことが理解されるはずである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA C12P 21/02 5/00 B (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 サエディ,モハマッド,サエイード アメリカ合衆国,カリフォルニア 92126, サン ディエゴ,ヘンドリックス ドライ ブ 7898 (72)発明者 ミコライチク,スティーブン,ディー. アメリカ合衆国,カリフォルニア 92117, サン ディエゴ,コンラッド アベニュー 4052 (72)発明者 グローアー,ラナ アメリカ合衆国,カリフォルニア 92130, サン ディエゴ,グレンクリフ ウェイ 13686 (72)発明者 ティンドール,ドナルド,ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55901,ロチ ェスター,テレマーク レーン 2304 (72)発明者 ヤング,チャールズ,ワイ.エフ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55901,ロチ ェスター,メリー ドライブ ストリート エヌ.ダブリュ.5100 (72)発明者 クリー,ジョージ,ジィー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55902,ロチ ェスター,イレブンス アベニュー エ ス.ダブリュ.5949

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)phK2又はhK2に特異的に結合しhK3と大きな反応性のない所定量 の精製された抗体を、phK2又はhK2を含むヒトから得られた生理的流体のサン プルに、前記抗体の少くとも一部分と前記phK2又はhK2の一部分との間の二成 分複合体の形成を許容するのに十分な時間、接触させるステップと、 (b)前記サンプル中の前記複合体の一方又は両方の量を決定し、該複合体の 一方又は両方の量を、前記ヒトにおける前立腺癌の存在又は欠如と相関させるス テップと、 を含む診断方法。 2.前記複合体の一方又は両方の相対的な量を、前立腺癌の危険性のない又は それを患っていないヒトからの前記複合体の一方又は両方の量を代表する値と比 較することを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記ヒトにおける前立腺癌の進行をモニターするために、所定の間隔で、 ステップ(a)及び(b)をくり返すことを特徴とする請求項1に記載の方法。 4.ステップ(a)において、前記抗体がphK2に特異的に結合し、hK3又はh K2に結合しないことを特徴とする請求項1に記載の方法。 5.ステップ(a)において、前記抗体がphK2及びhK2に特異的に結合する が、hK3に結合しないことを特徴とする請求項1に記載の方法。 6.前記ステップ(b)において、前記複合体が、phK2又はhK2に特異的に 結合が、hK3に結合しない所定量の抗体と反応し、該抗体が、検出可能な標識を 含むか又は検出可能な標識に結合して検 出可能な三成分複合体を形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.ヒトの生理的流体のサンプルからの血漿タンパク質に結合したhK2ポリペ プチドの量を決定するステップと、該結合したポリペプチドの量を、前記ヒトに おける前立腺癌の存在又は欠如に相関させるステップと、を含む診断方法。 8.前記結合したhK2ポリペプチドの相対的な量を、前立腺癌の危険性のない 又はそれを患っていないヒトからの結合したhK2の量を代表する値と比較するこ とを特徴とする請求項7に記載の方法。 9.結合したhK2ポリペプチドの量を決定する前に、前記結合したhK2ポリペ プチドを結合していないhK2ポリペプチドから分離することを特徴とする請求項 7に記載の方法。 10.サンプル中で、hK2ポリペプチドの全量に対する、血漿タンパク質に結合 したhK2ポリペプチドの量を決定することを含む、血漿タンパク質とのhK2複合 体形成を検出するための方法。 11.サンプル中で、血漿タンパク質に結合していないhK2ポリペプチドの量に 対する、血漿タンパク質に結合したhK2ポリペプチドの量を決定することを含む 、血漿タンパク質とのhK2複合体形成を検出するための方法。 12.結合したhK2ポリペプチドの量を決定する前に、前記結合したhK2ポリペ プチドを、結合していないhK2ポリペプチドから分離することを特徴とする請求 項10又は11に記載の方法。 13.前記結合したhK2ポリペプチドを、hK2ポリペプチドと特異的に結合する が、hK3ポリペプチドに結合しない所定量の抗体と反応させることを特徴とする 請求項7,10又は11に記載の方法。 14.前記サンプルを、hK2ポリペプチドに特異的に結合するが、hK3ポリペプ チドに結合しない所定量の抗体と反応させることを特 徴とする請求項7,10又は11に記載の方法。 15.前記抗体が、検出可能な標識を含むか、又は検出可能な標識に結合して検 出可能な三成分複合体を形成することを特徴とする請求項13に記載の方法。 16.前記抗体が、検出可能な標識を含むか、又は検出可能な標識に結合して検 出可能な三成分複合体を形成することを特徴とする請求項14に記載の方法。 17.前記血漿タンパク質がアンチキモトリプシンであることを特徴とする請求 項7,10又は11に記載の方法。 18.前記血漿タンパク質がα2−マクログロブリンであることを特徴とする請 求項7,10又は11に記載の方法。 19.前記サンプルを、アンチキモトリプシンに結合したhK2に特異的に結合す る所定量の精製された抗体と反応させることを特徴とする請求項7,10又は11に 記載の方法。 20.前記抗体が、検出可能な標識を含むか、又は検出可能な標識に結合して検 出可能な三成分複合体を形成することを特徴とする請求項19に記載の方法。 21.前記サンプルを、アンチキモトリプシンに特異的に結合する所定量の精製 された抗体と反応させることを特徴とする請求項7,10又は11に記載の方法。 22.前記抗体が、検出可能な標識を含むか、又は検出可能な標識に結合して検 出可能な三成分複合体を形成することを特徴とする請求項21に記載の方法。 23.hK2ポリペプチドに特異的に結合し、hK3に結合しない精製された抗体で あって、血漿タンパク質に結合したhK2にも結合することを特徴とする抗体。 24.前記血漿タンパク質がアンチキモトリプシンであることを特 徴とする請求項23に記載の方法。 25.別個に包装された、 (a)捕獲抗体に結合する固相と、 (b)周知の量の検出抗体であって、phK2又はhK2に特異的に結合するがhK 3には結合しない検出抗体と、 を含む包装を含む、phK2又はhK2を検出又は測定するための診断キット。 26.別個に包装された、 (a)捕獲抗体に結合する固相と、 (b)周知の量の検出抗体であって、hK2のプロ形態に特異的に結合するが、 hK3又はhK2には結合しない検出抗体と、 を含む包装を含むphK2を検出又は測定するための診断キット。 27.別個に包装された、 (a)捕獲抗体に結合する固相と、 (b)周知の量の前記捕獲抗体であって、phK2又はhK2に特異的に結合する がhK3に結合しない捕獲抗体と、 を含む包装を含むphK2又はhK2を検出又は測定するための診断キット。 28.周知の量の捕獲抗体であって、少くともhK2のプロ形態に特異的に結合す るが、hK3には結合しない捕獲抗体を更に含む請求項25又は26に記載のキット。 29.前記検出抗体が、検出可能に標識されるか、又は検出可能な標識に結合す ることを特徴とする請求項25又は26に記載のキット。 30.検出可能に標識され、又は検出可能な標識に結合した検出抗体を更に含む 請求項27に記載のキット。 31.試験管内でhK2を検出する方法であって、 (a)所定量のhK2ポリペプチドを含むサンプルを、所定量のhK 2のためのペプチド基質と、前記hK2ポリペプチドによる前記ペプチド基質の開 裂を許容し前記ペプチド基質のサブユニットを作り出すのに十分な時間、接触さ せるステップであって、前記ペプチド基質が、前記hK2ポリペプチドが結合する 部位を形成する連続的アミノ酸残基を含むステップと、 (b)前記ペプチド基質のサブユニットの存在又は量を検出又は測定するステ ップと、 を含む方法。 32.前記ペプチド基質が合成ペプチド基質であることを特徴とする請求項31に 記載の方法。 33.hK2を含むヒトの生理的流体のサンプルにおいて、血漿タンパク質に結合 していないhK2を検出又は測定するための方法であって、 (a)hK2に特異的に結合する所定量の精製された抗体を、テストするサンプ ルに、前記抗体の少くとも一部分と前記hK2の一部分との間の二成分複合体の形 成を許容するのに十分な時間、接触させるステップであって、前記抗体がhK3と 大きな反応性を有さず、前記抗体が、血漿タンパク質に結合したhK2と大きな反 応性を有さないステップと、 (b)前記抗体と複合体形成したhK2の存在又は量を検出又は測定するステッ プと、 を含む方法。 34.ステップ(b)において、前記hK2複合体を、hK2に特異的に結合しhK3 に結合しない所定量の抗体と反応させ、ここで前記抗体が、検出可能な標識を含 むか、又は検出可能な標識に結合して検出可能な三成分複合体を形成することを 特徴とする請求項33に記載の方法。 35.前記抗体が、サンプルと接触させる前に、固体表面に結合していることを 特徴とする請求項33に記載の方法。 36.前記血漿タンパク質がアンチキモトリプシンであることを特徴とする請求 項33に記載の方法。
JP50625398A 1996-07-15 1997-07-15 Hk2ポリペプチドを検出するための方法 Expired - Lifetime JP3955636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68086896A 1996-07-15 1996-07-15
US08/680,868 1996-07-15
PCT/US1997/012322 WO1998002748A1 (en) 1996-07-15 1997-07-15 Methods to detect hk2 polypeptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500251A true JP2001500251A (ja) 2001-01-09
JP3955636B2 JP3955636B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=24732858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50625398A Expired - Lifetime JP3955636B2 (ja) 1996-07-15 1997-07-15 Hk2ポリペプチドを検出するための方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0974057B1 (ja)
JP (1) JP3955636B2 (ja)
AT (1) ATE305140T1 (ja)
AU (1) AU736419B2 (ja)
CA (1) CA2261019A1 (ja)
DE (1) DE69734249T2 (ja)
WO (1) WO1998002748A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530183A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 ウルメルト,ダビド 前立腺癌の診断

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479263B1 (en) 1996-11-14 2002-11-12 Baylor College Of Medicine Method for detection of micrometastatic prostate cancer
AU8259798A (en) 1997-06-20 1999-01-04 George G Klee Method for detection of breast cancer
PT1086223E (pt) * 1998-06-01 2009-11-03 Agensys Inc Novos antigénios transmembranares em serpentina expressos em cancros humanos e suas utilizações
EP2598659B1 (en) 2010-07-27 2015-03-11 Genomic Health, Inc. Method for using gene expression to determine prognosis of prostate cancer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3684578D1 (de) * 1985-12-17 1992-04-30 Eastern Virginia Medical Autho Monoklonale antikoerper mit bindungsspezifitaet fuer menschliche prostatatumorantigene und methoden fuer ihre verwendung.
US5516639A (en) * 1993-07-22 1996-05-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Antibodies specific for human prostate glandular kallkrein
US6103237A (en) * 1993-07-22 2000-08-15 Hybritech Incorporated Stable variant hK2 polypeptide
AU699748B2 (en) * 1994-05-10 1998-12-10 Hybritech Incorporated Recombinant HK2 polypeptide
GB2302874B (en) * 1995-06-29 1999-11-10 Orion Yhtymae Oy Novel proteins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530183A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 ウルメルト,ダビド 前立腺癌の診断

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998002748A1 (en) 1998-01-22
EP0974057B1 (en) 2005-09-21
DE69734249T2 (de) 2006-07-13
AU3800697A (en) 1998-02-09
EP0974057A1 (en) 2000-01-26
DE69734249D1 (de) 2006-02-02
AU736419B2 (en) 2001-07-26
JP3955636B2 (ja) 2007-08-08
CA2261019A1 (en) 1998-01-22
ATE305140T1 (de) 2005-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205738B2 (ja) 安定hk2ポリペプチド変異体
US5424205A (en) Amyloidin protease and uses thereof
AU699748B2 (en) Recombinant HK2 polypeptide
AU734220B2 (en) Cloning and characterization of napsin, an aspartic protease
JP3149185B2 (ja) エンテロキナーゼのクローニングおよび使用方法
WO1995030758A9 (en) Recombinant hk2 polypeptide
JP2001520515A (ja) 再発性前立腺癌の検出のための方法
AU712917B2 (en) Human glandular kallikrein-1 (hK2)
JP3955636B2 (ja) Hk2ポリペプチドを検出するための方法
AU737659B2 (en) Method for detection of metastatic prostate cancer
US5567602A (en) Recombinant production of chymase
WO1998002748A9 (en) Methods to detect hk2 polypeptides
JPH09235300A (ja) ヒトtimp−3及び抗ヒトtimp−3モノクローナル抗体並びにその用途
JP2002538818A (ja) 前立腺腫瘍組織におけるヒトカリクレイン2とプロテアーゼインヒビター−6の新規な複合体および該複合体の利用方法
JPH11508449A (ja) 組換えヒト前立腺特異的抗原およびその使用
MXPA99000659A (es) Metodos para detectar polipeptidos de hk2
US20040259113A1 (en) Method for detection of metastatic prostate cancer
MXPA99004504A (en) Method for detection of metastatic prostate cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term