JP2001500165A - アルツハイマー病及び痴呆の治療及び診断のための高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬 - Google Patents

アルツハイマー病及び痴呆の治療及び診断のための高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬

Info

Publication number
JP2001500165A
JP2001500165A JP11508849A JP50884999A JP2001500165A JP 2001500165 A JP2001500165 A JP 2001500165A JP 11508849 A JP11508849 A JP 11508849A JP 50884999 A JP50884999 A JP 50884999A JP 2001500165 A JP2001500165 A JP 2001500165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
serine
benzyl
compound
simserin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11508849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522499B2 (ja
Inventor
エイチ. グレイグ,ニゲル
ユー,キアン―シェン
ブロッシ,アーノルド
ティー. ソンクラント,ティモシー
ホースマン,マービン
Original Assignee
アクソニックス
ナショナル インスティテュート オブ ヘルス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクソニックス, ナショナル インスティテュート オブ ヘルス filed Critical アクソニックス
Publication of JP2001500165A publication Critical patent/JP2001500165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522499B2 publication Critical patent/JP4522499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の開示は、高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が老齢化又はアルツハイマー病に関連した認識障害を防止又は治療する、という発見に関する。好ましいブチリルコリンエステラーゼ阻害薬はシムセリンである。

Description

【発明の詳細な説明】 アルツハイマー病及び痴呆の治療及び診断のための高選択的ブチリルコリンエス テラーゼ阻害薬 発明の背景 コリン作動系における欠損は、正常老齢化及びアルツハイマー病に関連した認 識障害の基礎をなすことが示唆されている(Bartus et al.,Science 217:408-4 17(1982);Fisher et al.,Neurobiol.Aging 13:9-23(1992))。多くの研 究が、これらの障害について考え得る治療法としてのコリン様作動性置換(repla cement)療法の開発に集中している。それらの中で、コリンエステラーゼ阻害薬 、例えばフィソスチグミン(physostiymine)(Phy)及びテトラヒドロアミノ アクリジン(ThA)が、動物(Rupniak et al.,Neurobiol.Aging 11:09-613 :1990;Murray et al.,Psychopharmacology 105:134-136(1991))及びヒト患 者(Mohs et al.,J.Am.Geriarr.Soc.3:749-757(1985);Summers et al., N.Engl.J.Med.315:1241-1245(1986))の両方で記憶増強作用に関して研究 されてきた。 その他の薬剤は、アセチルコリンエステラーゼ(AChE)の選択的阻害薬と して提案されている。したがって、ヘプチル−フィソスチグミン(Heptyl −Phy)は、親化合物より脂質親和性が大きく、コリンエステラーゼに及ぼす 阻害作用が長く、そして脳中のアセチルコリンの増大がより持続的で、その上毒 性が低いと記載されている(Brufani et al.,Pharmacol.Biochem.Behav.26: 625-629(1987))。しかしながら、ヘプチル−Phyの治療窓口が臨床的使用 のために十分に広いか否かに関しては懸念がある。フ ェンセリン((−)−N−フェニルカルバモイルエセロリン)は優れた選択的A ChE阻害薬であると同定され、したがって老齢化及びアルツハイマー病に関連 した認識障害に対する治療のための薬剤として適している(米国特許第5409 948号、1995年4月25日発行)。 米国特許第5171750号(1992年12月15日発行)には、AChE 又はブチリルコリンエステラーゼ(BChE)のいずれかの選択的阻害薬である ことが示された一連の置換フェンセリンが開示されている。(−)−フィソベノ ール(physovenol)のクミルカルバメート(4‘−イソプロピルフェニルカルバ メート)誘導体は、逆酵素特異性を有することが注目された。即ちそれはACh Eを上回って、BChEを選択的に阻害した。本特許は、発明の化合物が「コリ ン作動性疾患、例えば緑内障、重症筋無力症、アルツハイマー病を治療するため に、並びに有機リン酸塩による中毒に対する解毒薬として」有用であることを示 す。特定の疾患を治療するためにどの種類の阻害薬を用い得るかに関する指標は ないが、しかしながら、赤血球、脳及び神経組織中に認められるAChEは、血 清、膵臓及び肝臓に見出されるBChEの場合よりもin vivoでアセチルコリン (ACh)を加水分解することが知られているより特異的な酵素であると思われ る旨の開示が存在する。ADの顕著なコリン作動性損失は、コリン作動性神経伝 達物質アセチルコリン、Ach、及びAchの作用を終えるAChEの合成に関 連する酵素コリンアセチルトランスフェラーゼの劇的低減を伴う(Perry,et al .,Brit.Med.J.,2 6150:1457-1459,1978;Whitehouse,et al.,Science 215;1 237-1239,1982)。 米国特許第5378723号(1995年1月3日発行)は、AChE又はB ChEの抑制に高い効力を表すことが示された一連の チアフィソベノールカルバミン酸誘導体を記載する。その発明の化合物は、前記 の米国特許第5,171,750号の場合と同様に、緑内障、重症筋無力症、ア ルツハイマー病及び有機リン酸塩中毒といった疾患を治療するのに有用であるこ とが示された。前記のように、どの種類の阻害薬がどの特定の疾患に用い得るか に関しては、特別な指標は何も示されていない。 GeulaとMesulamは、論文(Cholinesterases and the Pathology of Alzheimer s Disease,Alzheimers Disease and Associated Disorders,Vol.9,Suppl.2 ,pp 23-28(1995))中で、以下のような観察をおこなっている。要約すると: 「アルツハイマー病(AD)は、皮質コリン作動性軸索及びコリン受容性ニュー ロンに関連したアセチルコリンエステラーゼ(AChE)活性の顕著な損失を伴 う。この損失と同時に、コリンエステラーゼ(ChE)活性が、プラーク、もつ れ及びアミロイド血管症に関連したAChE及びBChE活性の形態でAD皮質 中に出現する。我々の観察は、ADの病変に関連したChE(ADChE)は、 正常ニューロン及び軸索に伴うChEと比較して、異なる酵素特性を有し、そし て事実上おそらくは異なる供給源を有するということを示した。ADChEがA Dの病因に関与する非コリン作動性機能を有するということは、最も考えられる ことである」。さらに別の項(26ページ)で、著者は、次のように述べている :「これらの観察は、グリアが、ADの病変に関連したChE、特にBChEの 供給源であると思われるということを示す。それらはさらに、高比率のBChE 対AChE陽性グリアがこの疾患の神経病理学において許された又は原因となる 役割を演じ得るということを示唆する。ChEのその他のプールが、AD Ch Eの場合と同様の又は同一の酵素特性を有して存在する、ということも考えられ る。この可能性は、未だ探求されてい ない」。 BChEが、年齢適合性非痴呆化脳からのプラークにおけるよりもADプラー クにおいて有意に高い量で見出される、ということを当業者は示している。さら に、BChEは、β−アミロイドペプチド(Aβ)の凝集を変えることが判明し た。AChEが高濃度のアセチルコリン(ACh)により阻害される一方、BC hEは影響を受けないままであるために、BChEはAD患者の脳中のAChの シナプス濃度のin vivo調節において重要な役割を演じることは十分あり得る、 と仮定されている。脳中に浸透したBChE阻害薬は、細胞外AChのレベルの 有意の増大を生じた(Giacobini,et al.,Proc.Soc.Neurosci.22:203,1996 )。 3つのAD検体において、密集型又は神経炎型のものであるプラークは、ほと んど常に、強BChE活性と関連した、ということも判明している。BChE活 性はプラーク形成の中間段階で現れ、したがってそれは神経変性及び痴呆に関連 した密集神経炎形態への初期良性Aβ沈着物の変換に関与する因子の1つを構成 し得る、と結論づけられる。 発明の要約 高選択的BChE阻害薬は全身投与により用いられて、宿主の老齢化又はアル ツハイマー病に関連した認識障害を防止し又は治療し得るということは、予期せ ず発見され、したがって本発明の基礎を形成する。BChE活性は従来、主に末 梢器官、例えば膵臓、肝臓及び血清に、又は循環系に存在することが確認されて おり、その抑制は第一世代アルツハイマー病療法で観察された副作用に関連して いたため(Liston et al.,Proc.Soc.Neurosci.,20:608,1994(Soreq & Zac hnt,Human Cholinestrase and ?,Academic Press, New York,pp.21-29,1993)参照)、老齢化又はアルツハイマー病に関連した 認識障害の治療又は予防における高選択的BChE阻害薬の使用は、当業者によ り示唆されなかった。脳及び中枢神経系CNSの認識性疾患を治療する場合の高 選択的BChE阻害薬の考え得る使用とは離れて示されたさらに別の因子は、こ のような薬剤の予測される分布パターンであった。当業界で利用可能なデータは 、このような化合物が、それらの基質活性の大部分が存在する末梢器官に優先的 に結合される、ということを示唆する。したがって、(i)このような化合物は 脳に達する前に全身酵素と結合して、そのアクセスを制限し、そして(ii)当 業界で公知の大半のBChE阻害薬が容易に脳に進入しないので、患者に全身投 与された臨床的有用濃度の高選択的BChE阻害薬が血液脳関門を通過して脳中 で利用される、ということは予測されなかった。実際、今日まで、BChEの阻 害薬は農業における殺虫剤として大いに利用されてきた(Soreq and Zachut,Hu man Cholinesterases and Anticholinesterases,Academic Press,N.Y.,pp.21 -29,1993)。 「高選択的」という用語は、本明細書中で用いる場合、ヒト血漿BChEに対 するIC(50)値の、ヒト赤血球AChEに対するそれらのIC(50)値に 比する割合が約15対1以上であるBChE阻害薬を包含することを意味する。 IC(50)値は、当業界で十分公知の方法を用いてこのような阻害薬に関し て確定される。このような検定では、各化合物の薬理学的活性は、AChE及び BChEの酵素活性の50%を抑制するのに要する濃度(ナノモル)と定義され たIC(50)として、別々に確定される。IC(50)値の確定に関しては、 各濃度の酵素活性は、各化合物の非存在下で確定された濃度のパーセントとして 表される。これは次にロジットフォーマットに変換され(ここで、 ロジット=In(活性%/[100−活性%]))、化合物の対数濃度の一関数 としてプロットされた。IC(50)値(即ち、ロジット=In(50/[10 0−50]=0))は、−0.985未満の相関係数(r2)からのみ、そして 2回の試料検定からの阻害が50%以上になった場合に、確定された。次に、A ChEを用いて各化合物に関して得られたIC(50)値をBChEに関する値 と比較することにより、選択性比を確定した。 図面の簡単な説明 図1A、1B及び1Cは、活性に関して試験した化合物の化学構造の表を示し 、本発明によるBChEに対する望ましい選択性を有する化合物の例を挙げる。 図2は、βAPPのin vitro分泌に及ぼす指示化合物の作用を確定するための 検定のイムノブロットである。 図3は、シムセリン(symserine)がラットにおけるCSF βAPPγレベル を低減することを示すグラフである。 図4は、1mg/kg静注シムセリンの投与後の経時的なラットにおける血液 /脳関門分布を示す図表である。 図5は、シムセリンがラットにおける認識成績を改良することを示すグラフで ある。 発明の詳細な説明 本発明の方法に有用な高選択的BChE阻害薬は表1の化合物であって、この 表には15以上のBChEに関する選択性を有することが示されている。一方そ れらの構造は、本発明の化合物に関して15以上のBChEに対する選択性を示 す図1A、1B及び1Cに(それらの選択性比とともに)提示されている。構造 を比較するた めに、その他の関連する化合物も図1A、1B、1Cに示したが、これらはBC hEに対する所望の選択性を示さない。 表1及び図1に列挙した化合物の中には、ブチリルコリンエステラーゼを阻害 するある種の新規の化合物が存在する。本発明の新規の化合物を以下に示す(括 弧内の数字は表1の化合物の番号に対応する):N8−ベンジルノルシムセリン (33);N8−ノルシムセリン(37);N1,N8−ビスノルシムセリン(4 1);N1,N8−ビスベンジルノルフィソスチグミン(42);N1,N8ビスベ ンジルノルフェンセリン(43);及びN1,N8−ビスベンジルノルシムセリン (45)。これらの新規の化合物を、以下のように合成した: (−)−(3aS)−8−ベンジル−1,3a−ジメチル−12,3,3a, 8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イル−N−4’ −イソプロピルフェニルカルバメート(N8−ベンジルノルシムセリン;化合物 33):(−)−(3aS)−8−ベンジル−1,3a−ジメチル−1,2,3 ,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−オール1 (33mg、0.112mmol)をエーテル(2mL)に溶解し、Na(1 mg)を付加した。混合物を室温で1分間攪拌後、4−イソプロピルフェニルイ ソシアネート(18.1mg,0.112mmol)を付加した。混合物を室温 で5分間攪拌した。溶媒を除去後、残渣をクロマトグラフィー処理(CH2Cl2 /MeOH=20/1)して、33(40mg、80.0%)を発泡体として得 た:[α]20 D−60.0°(c=0.2、CHCl3);1H NMR(CDC l3)δ 7.40−7.08(m,9H,Ar−H),6.80(d,J=2 .2Hz,1H,C4−H),6.70(dd,J=2.2,8.5Hz,1H ,C6−H),6 .15(d,J=8.5Hz,1H,C7−H),4.45及び4.35(AB ,J=16.6Hz,2H,Ph−CH2),4.25(s,1H,C8a−H ),2.80(m,1H,Ph−CH<),2.68(m,2H,C1−H2) ,2.32(s,3H,N1−CH3),1.90(m,2H,C2−H2),1 .35(s,3H,C3a−CH3),1.15(d,J=7.0Hz,6H, >CMe2);EI−MS m/z(相対強度):294(MH+−ArNHCO ,65),280(2.2),265(3.6),237(75),207(5 8),160(34),91(100).HR−MS m/z C293332 理論値:455.2573;実測値:455.2569。 (−)−(3aS)−1,3a−ジメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘ キサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イル−N−4‘−イソプロピ ルフェニルカルバメート(N8−ノルシメルセリン;化合物37):化合物33 (22mg、0.048mmol)をMeOH(1mL)、H2O(1mL)及 びTFA(0.5mL)の混合物中に溶解した。水酸化パラジウムオンカーボン (5mg)を付加した。反応混合物を大気圧での水素中で、室温で1時間攪拌後 、触媒を濾過した。濾液を真空蒸発して残渣を生じ、これをH2Oに溶解して、 Na2CO3で塩基性にし、エーテルで抽出後、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を 除去後、残渣を分配TLC(シリカゲル)上でクロマトグラフィー処理(CH2 Cl2=10/1)して、生成物37(12mg、65.7%)をゴムとして得 た:[α]20 D−73.8°(c=0.2、CHCl3);1H NMR(CDC l3)δ67.30(d,J=8.5Hz,2H,C2’−H及びC6’−H) ,7.10(d,J=8.5Hz,2H,C3’−H及びC5’−H),6.8 0−6.70(m ,2H,C4−H及びC6−H),6.50(d,J=8.5Hz,C7−H) ,4.65(s,H,C8a−H),2.85(m,2H,C2−H2),2. 64(m,1H,−HC<),2.48(s,3H,N1−CH3),2.00 −1.90(m,2H,C3−H2),1.42(s,3H,C3a−CH3), 1.20(d,J=7.0Hz,6H,>CMe2);EI−MS m/z(相 対強度):204(MH+−ArNHCO,99),189(25),174( 8.3),117(10).HR−MZ m/z C222732 理論値:365.2105;実測値:365.2100。 (−)−(3aS)−1,8−ジベンジル−3a−メチル−1,2,3,3a ,8,8a−ヘキサヒドロピロール[2,3−b]インドール−5−イル−N− 4’−イソプロピルフェニルカルバメート(化合物45):(−)−(3aS) −1,8−ジベンジル−3a−メチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒ ドロピロロ[2,3−b]インドール−5−オール2(68mg、0.18mm ol)を無水エーテル(2mL)に溶解し、Na片(約1mg)を付加した。混 合物を室温で1分間攪拌後、4−イソプロピルフェニルイソシアネート(30m g,0.18mmol)を付加し、5分間攪拌した。溶媒を蒸発させて粗製生成 物を得て、これを直接クロマトグラフィー処理して、45(89mg、991. 3%)をゴムとして得た:[α]20 D−44.7°(c=0.5、CHCl3);1 H NMR(CDCl3)δ7.29(d,J=8.5Hz,2H,C2’−H 及びC6‘−H),7.14(d,J=8.5Hz,2H,C3’−H及びC5 ’−H),6.78(d,J=2.2Hz,1H,C4−H),6.70(dd ,J=2.5,8.5Hz,1H,C6−H),6.15(d,J=8.5Hz ,1H ,C7−H),4.48(s,1H,C8a−H),4.30−4.15(AB ,J=16.6Hz,2H,Ph−CH2−N8),3.73(s,2H,Ph −CH2−N1),2.80(m,1H,−HC<),2.70(m,2H,C 2−H2),1.90(m,2H,C3−H2),1.40(s,3H,C3a− CH3),1.15(d,J=7.0Hz,6H);EI−MS m/z(相対 強度):370(MH+−ArNHCO−,1.0),294(90),279 (10),237(8.0),174(95),160(92),132(60 ),104(55),91(100).HR−MZ m/z C353732 理論値:531.2888;実測値:531.2907。 (−)−(3aS)−3a−メチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒ ドロピロール[2,3−b]インドール−5−イル−N−4‘−イソプロピルフ ェニルカルバメート(化合物41):化合物45(42mg、0.078mmo l)をイソプロパノール(1mL)に溶解し、Pd(OH)2/C(5mg)を 付加した。反応混合物を大気圧での水素中で、室温で60分間攪拌後、触媒を濾 過した。溶媒を蒸発させて残渣を生じ、これをクロマトグラフィー処理(CH2 Cl2/MeOH=10/1)して、最高極性成分である化合物41(14mg 、51.0%)をゴムとして得た:[α]20 D−71.1°(c=0.3、CH Cl3);1H NMR(CDCl3)δ7.29(d,J=8.5Hz,2H, C2’−H及びC6‘−H),7.10(d,J=8.5Hz,2H,C3’− H及びC5‘−H),6.80(m,2H,C4−H及びC6−H),6.55 (d,J=8.5Hz,C7−H),5.20(s,1H,C8a−H),2. 90(m,1H,Ph−CH<),2.80(m,2H,C2−H2),2.1 3(m,2H,C3− H2),1.45(s,3H,C3a−CH3),1.18(d,J=7.0Hz ,>CMe2);EI−MS m/z(相対強度):190(MH+−ArNHC O,98),174(10),160(70),146(100),133(1 1),117(15),103(5.0),91(14).HR−MS(NH3 )m/z:C212532 理論値:351.1948;実測値:351.19 41。 (−)−(3aS)−1,8−ジベンジル−3a−メチル−1,2,3,3a ,8,8a−ヘキサヒドロピロール[2,3−b]インドール−5−イル−N− メチルカルバメート(化合物42):(−)−(3aS)−1,8−ジベンジル −3a−メチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロ−5−メトキシピ ロロ[2,3−b]インドール(47.5mg、0.13mmol)を無水エー テル(2mL)に溶解し、Na金属片(約1mg)を付加した。混合物を室温で 1分間攪拌後、メチルイソシアネート(14.6mg,0.26mmol)を付 加し、混合物を10分間攪拌した。溶媒を蒸発させて粗製生成物を得て、これを 直接クロマトグラフィー処理して、42(50.0mg、90.0%)をゴムと して得た:[α]20 D−58.2°(c=0.7、CHCl3);1H NMR( CDCl3)δ7.40−7.20(m,10H,Ar−H),6.75(d, J=2.2Hz,1H,C4−H),6.64(d,J=8.5Hz,1H,C 6−H),6.24(d,J=8.5Hz,1H,C7−H),4.65(s, 1H,N−H),4.40(s,1H,C8a−H),4.35−4.20(A B,J=16.6Hz,2H,Ph−CH2−N8),3.70(s,2H,P h−CH2−N1),2.80(d,J=3.9Hz,3H,NH−CH3),2 .70(m,2H,C2−H2),1.90( m,2H,C3−H2),1.35(s,3H,C3a−CH3);EI−MS m/z(相対強度):370(MH+−CH3NHCO−,33),354(1. 5),279(8.5),264(3.0),91(100).分析(C2739 33)C,H,N。 (−)−(3aS)−1,8−ジベンジル−3a−メチル−1,2,3,3a ,8,8a−ヘキサヒドロピロール[2,2−b]インドール−5−イル−N− フェニルカルバメート(化合物43): (−)−(3aS)−1,8−ジベン ジル−3a−メチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロ−5−メトキ シピロロ[2,3−b]インドール−5−オール(40.7mg、0.11mm ol)を無水エーテル(2mL)に溶解し、Na金属片(約1mg)を付加した 。混合物を室温で1分間攪拌後、フェニルイソシアネート(13.1mg,0. 11mmol)を付加し、5分間攪拌した。溶媒を蒸発させて粗製生成物を得て 、これを直接クロマトグラフィー処理して、43(48mg、89.1%)をゴ ムとして得た:[α]20 D−59.1°(c=0.7、CHCl3);1H NM R(CDCl3)δ7.40−6.90(m,15H,Ar−H),6.75( d,J=2.5Hz,1H,C4−H),6.73(d,J=8.5Hz,1H ,C6−H),6.17(d,J=8.5Hz,1H,C7−H),4.45( s,1H,C8a−H),4.30−4.20(AB,J=16.6Hz,2H ,Ph−CH2−N8),3.72(s,2H,Ph−CH2−N1),2.70 (m,2H,C2−H2),1.90(m,2H,C3−H2),1.38(s, 3H,C3a−CH3);EI−MS m/z(相対強度):370(MH+−P hNHCO−,31),354(1.0),279(8.0),264(2.0 ),91(100 ).分析(C272933)C,H,N。 表1に列挙した残りの化合物の合成は公知であり、図1に列挙した各化合物に 関して引用した参考文献中に見出される(それらの各々は、参照により本明細書 中に含まれる)。 表1を要約すると、古典的抗コリンエステラーゼ フィソスチグミン(1)は 2つの亜型酵素、アセチル−(AChE)及びブチリル−コリンエステラーゼ間 に阻害作用の選択性を保有しないが、一方フィソスチグミン(2)の(−)−フ ェニルカルバメートの4’(パラ)位置、(4,5)における特異的置換は、B ChE阻害に対する選択性を有する化合物を提供する、ということを広範な試験 は実証した。これは、その他の4’置換、(6)、又は他の位置、例えば2’( オルト)位置(3,7)での同様の置換がBChEに対する選択性を提供しない ので、予期せぬことである。最近の研究は、3’置換が同様にBChE選択性を 提供しないことを示した。例えば、3’−メチル−カルバモイルエセロリンは、 AChE 27nM及びBChE 165nMのIC50値を有する。実際、2’ −;2’,4’−;3’−;2’,3’;3’,5’−;又は2’,4’,6’ −位置での置換はBChE選択性を提供しない。 さらに別の研究は、別々に以下の置換を実証した;フィソスチグミン(1)の N1−位置、例えばN1−ノルフィソスチグミン(8)、N1−ベンジルノルフィ ソスチグミン(12)、N1−フェネチルノルフィソスチグミン(16)及びN1 −アリルノルフィソスチグミン(20)は、フィソスチグミン(1)に比して、 BChE選択性を提供する。これは、アミン(21)がそうでないように、他の 置換と同様に予想外である。チアフィソベニン(22)及びフィソベニン(26 )を提供するためのフィソスチグミン(1)のN1基の置換も、予想外に、BC hEに対する阻害作用の選択性を提 供する。 さらなる研究は、別々に、N8−ベンジルノルフィソスチグミン(30)及び N8−ノルフィソスチグミン(34)を提供するための、フィソスチグミン(1 )のN8−位置の置換がBChEの有効な且つ選択的阻害薬を生成することを実 証した。 記載された修飾の組合せは、BChE対AChE阻害作用に対する劇的選択性 を示すか又は示すことが予測される化合物[11、15、16、19、25、2 9、33、37]を提供する。本発明の目的のためのその他の有用な化合物とし ては、化合物[12、20及び22]が挙げられる。 本発明の方法に用いるのに特に好ましい化合物は、シムセリン(化合物4、表 1、図1A)である。シムセリンに関する選択は、その合成の容易さ、安定塩の 利用可能性、及び血液脳関門を通過するその能力に基づいている。 本発明の方法に用いるための組成物としては、活性成分がその意図された目的 を達成するために有効な量で含入される組成物が挙げられる。化合物は、あらゆ る製薬上許容可能な量で、例えば体重1kg当たり0.001g〜1gの範囲の 量で投与され得る。本明細書中に示される情報を基礎にして、有効量の確定は、 十分当業者の技能内である。化合物は一般に、約0.1〜99重量%、好ましく は約25〜85重量%の量で組成物中に担体又はビヒクルとともに活性成分を含 有する(重量%)製剤組成物に用いられる。 液体又は固体単位投与形態は、経口投与のために容易に調製される。例えば、 高選択的BChE阻害薬は、慣用的成分、例えばリン酸二カルシウム、ケイ酸ア ルミニウムマグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、硫酸カルシウム、デンプ ン、タルク、ラクトース、アラビアゴム、メチルセルロース及び製剤賦形剤又は 担体と機能的 に類似した物質と混ぜ合わせ得る。持続性放出処方物は、任意に用い得る。老齢 又は支離滅裂な患者では、持続性放出処方物は好ましくさえある。カプセルは、 化合物を不活性な製剤希釈剤と混合し、この今後物を適切なサイズの硬質ゼラチ ンカプセル中に挿入することにより処方される。軟質カプセルが望ましい場合に は、化合物と植物油、軽油又はその他の不活性油とのスラリーをゼラチンカプセ ル中に形成して封入される。 懸濁液、シロップ及びエリキシルは、経口投与又は流体単位投与形態のために 用いられる。油を含む流体製剤は、油溶性形態に用いられる。植物油、例えばコ ーン油、ピーナツ油又はフラワー油は、例えば風味剤、甘味剤及び任意の防腐剤 とともに、許容可能な流体製剤を生成する。界面活性剤を水に付加して、流体単 位投与要のシロップを生成し得る。許容可能な甘味剤、例えば糖、サッカリン又 は生物学的甘味剤及び風味剤をエリキシルの形態で含有する水−アルコール製剤 が用いられる。 非経口的及び坐剤投与のための製剤組成物は、当業界の技術標準を用いても得 られる。 本発明の化合物の好ましい使用は、経口投与に適した製剤としてである。化合 物の別の好ましい使用は、アルツハイマー病のようなコリン作動性疾患を防止又 は治療するのに特に有用である経皮性非経口処方物中である。したがって、これ らの領域に投与するのに適した組成物は、本発明内に含まれる。前記の非経口溶 液又は懸濁液は、経皮的に投与され、皮膚パッチを用いて供給される。所望によ り、それらはゴマ油のような適切なビヒクル中で注射により投与され得る。 したがって、活性化合物及び徐放性マトリックスの混入は、経皮的投与のため に実行される。化合物は、組成物の約0.01〜99 %の量で、好ましくはビヒクル又は担体中に約25〜85重量%の活性成分の量 で経皮投与される。 経皮的治療系は、無傷皮膚に適用される場合、全身循環に制御速度で薬剤(単 数又は複数)を供給する自己含入投与形態である。経皮投与経路を用いる利点と しては、以下のことが挙げられる:治療効能の増強、投与頻度の低減、血中濃度 対時間プロフィールの最適化による副作用の低減、多数回投与スケジュールによ る患者のコンプライアンスの増大、肝臓「一次通過」代謝のバイパス処理、胃腸 不適合性の回避、並びに活性の予測可能及び延長可能持続期間の提供。しかしな がら、皮膚の主な機能は、化合物の進入に対する関門として作用することである 。結果的に、経皮療法は、皮膚関門を通り抜ける拡散に対して望ましい物理化学 的特性を有する限定数の薬剤にとって好ましい。皮膚の関門機能を克服する有効 な一方法は、経皮療法系の処方物中に浸透増強剤を含むことである。 浸透増強剤は、処方物中に含まれると皮膚の透過性を薬剤ラインまで一時的に 増大して、より短時間でより多くの薬剤を吸収させる化学化合物である。例えば 、ジメチルスルホキシド、n−デシルメチルスルホキシド、N,N−ジメチルア セトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1−ドデシルアザシクロヘプタン −2−オン(アゾンAzone)、プロピレングリコール、エタノール、ピロリドン 、例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP)及び界面活性剤のような、いく つかの異なる種類の浸透増強剤が報告されている。 前記の化合物は、単独で、又は製剤担体と組合せて、貯蔵所中に存在し得る。 本発明の目的に対して許容可能な製剤担体は、薬剤、宿主又は薬剤供給用具を構 成する物質に悪影響を及ぼさない公知技術の担体である。適切な製剤担体として は、滅菌水、食塩水、デキストロース、水又は食塩水中のデキストロース、ヒマ シ油1モル当 たり約30〜35モルの酸化エチレンから成るヒマシ油及び酸化エチレンの縮合 生成物、液体酸、低級アルカノール、乳化剤、例えば脂肪酸のモノ−又はジ−グ リセリドを伴う油、例えばコーン油、ピーナツ油、ゴマ油等;又はホスファチド 、例えばレシチン等;沈殿防止剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギ ン酸ナトリウム、ポリ(ビニルピロリドン)等の存在下で、単独で又は適切なっ 分配剤、例えばレシチン、ポリオキシエチレンステアレート等を伴うグリコール 、ポリアルキレングリコール、水性媒質が挙げられる。担体はさらに、補助剤、 例えば防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤等を浸透増強剤及び本発明の化合物と一 緒に含有し得る。 哺乳類に関する有効量は、治療される被験者の年齢、体重活動レベル又は症状 といった因子によって変わり得る。典型的には、本発明の化合物の有効投与量は 、1日1〜3回経口又は直腸投与により投与する場合、約1〜800mgである 。これは、1日当たり、投与される被験者の体重1kg当たり約0.002〜約 50mgである。好ましくは、約10〜約300mgが、成人に対して1日1〜 3回、経口的に又は経直腸的に投与される。非経口的に投与される場合には、必 要用量はかなり少ない。好ましくは約0.01〜約150mgが成人に対して1 日1又は2回、筋肉内に又は経皮的に投与される。 本発明に用いるための化合物は、組成物の約0.01〜約99重量%、好まし くは約25〜85重量%の量で、局所的に投与される。本発明の方法は、有効量 の本発明の化合物又は有効量の本発明の製剤組成物をこのような治療が必要な哺 乳類に投与することから成る。 本発明の試験では、ストーン迷路と呼ばれる14単位のT迷路における老齢Fi scher-344(F344)ラット(月齢21〜22歳) の成績に及ぼす長期シムセリン治療(5日)の影響を、我々は査定した。この試 験のためのストーン迷路paragigmの使用は、2つの従来の観察:(1)薬理学的 及び試験した病変により実証されるような成績におけるコリン作動系の公知の関 与、及び(2)Fischer-344(F344)系統を含めた数種の齧歯類系統で実証 された成績における顕著な年齢関連減衰により支持される。この試験にF344 ラットを用いることは、特定脳領域におけるコリン作動性マーカーの老齢化関連 減衰、及び種々のコリン作動性処置後のこの系統からの老齢ラットの記憶成績の 改良がそれぞれ実証されているために、正当であると容認される。 雄F344ラット21〜22ヶ月齢は、National Institute on Agingから契 約下でHarian-Sprague-Dawleyから入手した。予め特性化したような特定病原体 を含有しない条件下でGerontology Research Centerの動物飼育所で、2匹/ケ ージでラットを保持した。 前記のように、ストーン迷路は半透明プラスチックで構築され、スクランブル フットショック用に床を金網格子にして、迷路外の手がかりの利用可能性を低減 するために灰色の壁で周囲を囲った。予備訓練のために用いられる他の装置だけ が真っ直ぐな走路(2m)であった。迷路と同様に、走路も半透明プラスチック 製で、スクランブルフットショック用に床を金網格子にして、灰色壁で取り囲ん だ。 開始1日目に、ラットに、食塩水対照群として0.9%NaClを、又は食塩 水に溶解した酒石酸シムセリンを1日1回腹腔内注射で、0.5及び1.0mg /kgの用量で投与し、2〜5日目に継続投与した。3〜5日目には、行動試験 の30分前に注射した。2日目に訓練を開始して、直線走路で一方向能動回避で 訓練を施した。各試験では、ラットは、フットショック(0.8mA)の開始を 避けるためには、出発箱からゴール箱に10秒以内で移動しなければならなかっ た。2日目に10回、3日目に10回の試験をラットに施した。最大30試験内 の連続10試験内に8回避の成績判定基準をラットが満たした場合に、試験を終 結した。この試験を満たしたラットだけが翌日、ストーン迷路で試験を受けた。 4日目と5日目の午前中及び午後に4回の試験期間を計画されたストーン迷路 で、ラットに訓練を施した。各試験中、ラットは、ギロチンドアで各々仕切られ た5つの迷路を通って、スタート箱からゴール箱まで移動しなければならなかっ た。強化偶然性により、動物がドアを通って次のセグメントに移動すると終了さ れる軽度のフットショック(0.8mA)の開始を避けるためには、ラットは1 0秒以内に各セグメントを通り抜ける必要があった。先のセグメントに進入後、 前のセグメントからのドアは、引き返せないように閉じられた。正しい経路から の逸脱と記録される場合、エラーは一次従属変数であり、マイクロプロセッサー に接続された一連の赤外線センサーにより自動的にカウントされた。スタート箱 からゴール箱までの走行時間も、自動的に記録された。フットショックの頻度及 び持続時間は、機械的操作クロックで記録された。 薬剤処置の影響は、予備訓練中は観察されなかった。全ラットに関する平均( s.e.m.)回避率は、対照、並びに1、2及び3mgシムセリン群に関して 、それぞれ、67%(1.7)、65%(2.8)、63%(3.8)及び61 %(3.9)であった。偏すの一方向分析(ANOVA)は、このパラメーター における有意の群差を示さなかった(F(3,40)<1.0)。 シムセリン処置は、対照条件と比較して、ストーン迷路でなされたエラー数を 有意に低減した(図5)。この作用は、訓練の最終ブロック中に最も顕著であっ て、3kg用量に関して最小作用が現れ た。最終係数に関する反復測定により、4つの(試験ブロックの)ANOVAに よる4つの(薬剤群)の結果において、統計的確証が提供された。群の有意の主 要作用 F(3.42)=3.41,p=0.03、試験ブロックの有意の主要 作用 F(3,126)=151.6,p<0.0001を生じたが、しかしブ ロック相互作用による群は、統計的有意 F(8,126)=1.55,p=0 .13に達しなかった。したがって、エラーの個々の比較は、全市県を通してお こなわれた。1及び2mg/kg群だけが、対照に比して、成績の有意の改善を 示した。 他の成績変数(走行時間、ショック頻度及び持続時間)も、エラーに関して観 察されたよりも低い一致度に、シムセリン処置ラットでは低減された。各変数に 関するデータは、最終係数に関する反復測定により、4つの(試験ブロックの) ANOVAによる4つの(薬剤群)で最初に分析された。薬剤の有意の主作用は 、これらの分析からは出現しなかった;しかしながら薬剤xブロック相互作用は 、各々で有意であった(p<0.005)。したがって、さらに各ブロックでの 対照群に対するt−検定比較を用いて、データを分析した。1.0mg/kgシ ムセリンで処理したラットは、対照に比して、ブロック3及び4で走行時間、シ ョック頻度及び持続時間の有意の低減を示した。2.0mg/kg群では、これ らの成績パラメーターはブロック4で有意に低減された。3.0mg/kg群は 、ブロック4でのショック持続時間に関してのみ対照と有意に異なった。ショッ ク持続時間は、1.0mg/kg群のブロック2でも有意に低減された。要する に、これらの成績変数は、後期試験中にのみ、そして1.0mg/kg群で最も 顕著に、有意に作用を受けた。いくつかの運動副作用、例えば微小振せんが、3 mg/kg用量で処置したラットの2〜3匹に検出された;それ以外は、副作用 はシムセリン処置ラットには認められなかった。 シムセリンの長期処置は、ストーン迷路における老齢化ラットの学習成績を顕 著に改善した。1〜2mg/kgの用量のシムセリンを摂取したラットは、エラ ーの有意の低減、並びに最後の2〜3回の試験中のその他の成績変数の改善を示 した。この反応は、この有効な長期作用コリンエステラーゼ阻害薬の作用による コリン作動性神経伝達の増強によるものと思われた。 本発明のさらに別の局面は、高選択的BChE阻害薬がβ−アミロイド前駆体 タンパク質合成及び分泌の低減に用い得る、という発見に関する。アルツハイマ ー病は、脳血管アミロイド及び細胞外老斑の形態でのアミロイドβ−ペプチド( Aβ)の沈着を特徴とする。老斑の原発性コア構成成分は、アミノ酸695〜7 70の一群の大型グリコシル化膜貫通タンパク質に由来する残基39〜43の自 己凝集タンパク質であるAβペプチド、β−APPである。β−APPは、AD 患者の脳中で沈着することが公知の毒性Aβペプチドの供給源である。APP遺 伝子の突然変異は、β−APP695〜β−APP770に関連し、そのいくつ かが疾病過程における中心として、活性Kunitz族のセリンプロテアーゼ阻害薬( KPI)ドメイン並びにβ−APPのAβ及びその他のアミロイド原性断片を含 有するある種の族においてADと同時分離する(Selkoe,J.Neuroparhol,EXP .Neurol.53:438-447,1994)。β−APPは代替的タンパク質分解経路により プロセッシング/代謝されて、異なる分解生成物を生じる。これらの例としては 、分泌及びリソソーム/エンドソーム経路が挙げられる。分泌経路では、3つの 異なるセクレターゼが関連していた。ヒトでは(ラットではそうではない)、大 多数のβ−APPがα−セクレターゼによりAβ領域内で切断された非アミロイ ド原性可溶性β−APPであるsAPPを生じるが、 これは多数の有益な生理学的役割を有することが公知である。仮定上の代替的セ クレターゼ切断物、γ−セクレターゼは、アミロイド原性の可能性がある配列を 含有する切頭sAPPγを生じる。これは、ラットで産生される選択的形態であ り、仮定上のβ−セクレターゼによるヒトにおけるさらなる切断は、神経毒Aβ を産生する(Checler,J.Neurochem.,65:1431-1444,1995)。 β−APP及びその誘導体の合成、プロセッシング及び分泌は、脳でin vivo に起こり、生成物は、ヒト及び動物モデルの両方で脳及びCSFにおいて検出可 能であり、さらに組織培養でin vitroに起きて、その生成物は細胞培養の条件調 節培地中及び細胞溶解物中で検出可能である。Aβの沈着を調節する因子は、A Dにおける脳血管変化を理解する中心となる(Roberson & Harrell,Brain Res. Rev.,25:50-69,1997)。この疾患は、皮質に突き出すコリン作動性ニューロン の劇的損失により、そして神経化学的には、特に記憶及び学習に関連した脳の領 域におけるコリン作動系のシナプス前部(コリンアセチルトランスフェラーゼ ChAT)マーカーの低減によっても特色づけられる(Perry,et al.,1978,同 上)。皮質及び海馬へのコリン作動性投射の損失とβ−APPの合成及びプロセ ッシングとの間には明らかな関係が認められる(Wallace,et al.,PNAS,98:87 12-8716,1993)。ADのコリン作動性欠損は、前脳基底の神経毒病変によりラッ トでモデル化されており、最も一般的なものはマイネルト基底核(nbM)を有 する(Olton and Wenk,In,Psychopharmacology: The Third Generation of Pr ogress(ed.Meltzer)Raven Press,NY,pp 941-954,1987)。ラットにおける このような病変は、ヒトのADと同様、動物の皮質におけるコリン作動系の枯渇 及びADと共通の特徴を有する認識障害を引き起こす(Kesner et al.,Behav.N eursci.,101:451-456,1987)。さら に、コリン作動性前脳病変は、ラットの皮質中のβ−APP mRNA及びCS F中の全長Aβを含有する分泌β−APPのレベルを有意に増大する(Wallace et al.,Mol.Brain Res.10:173-178,1991)。 Lahiri等(ANN,NY.Acad.Science,828:416-421,1997)による報告では、β APPのプロセッシングが異なるコリンエステラーゼ阻害薬により調節され得る という可能性が調べられた。多数の細胞株、即ちグリア芽細胞腫、HeLa、神 経芽細胞腫及びPC12からの分泌形態のβAPPの分泌に及ぼすコリンエステ ラーゼ阻害薬の影響を確定するために試験された薬剤としては、3,4−ジアミ ノピリジン、メトリフォネート、フィソスチグミン(化合物1,表1)及びタク リンが挙げられる。観察された結果は、タクリンによるニューロン細胞の治療は βAPPの分泌を調節せず、それを低減するが、一方他の薬剤、即ちすべての古 典的抗コリンエステラーゼはどれも、このような分泌の変化を生じなかった。こ れらのその他の薬剤により示されるあらゆる活性がそれらの抗コリンエステラー ゼ活性とは無関係である、ということが示唆された。これらの試験に用いた化合 物はいずれも、高選択的BChE阻害薬でなかった。 さらなる研究で、選択的AChE(化合物2、3(フェンセリン及びトルセリ ン)表1)及びBChE(化合物4(シムセリン)、表1)阻害薬の作用を、ヒ ト神経芽細胞株に対して査定した。状態調節培地中で測定した分泌レベル、及び 細胞溶解物中で測定したβAPPの細胞レベルが査定され、未処置細胞中で達成 されたレベルと比較された。すむセリンはβAPPの細胞レベルを劇的に低減し たが、これは合成の低減、そして同様に分泌βAPPレベルの低減を示す(図2 )。 選択化合物が細胞中及び分泌βAPPレベルを調節する能力を確 定するために用いうる方法を以下に示す: 1〜1.5x107個の各種類の細胞(ニューロン及び非ニューロン)をそれ ぞれの培地で培養した。薬剤を付加する前に、細胞に0.5%のFBエス(低血 清)のみを含有する培地を供給した。次に被験化合物の非存在下で、又は存在下 で細胞をインキュベートした。12〜48時間インキュベート後、核プレートか らの状態調節培地を収集し、それと細胞の両方を800gで10分間遠心分離し た。状態調節培地を収集し、50mM Tris−Cl(pH8.0)、150 mM NaCl、5mM EDTA、2mM PMSF、0.5%ナトリウムデ オキシクロレート、各々1μg/mlのアプロトニン、ロイペプチン及びTLC K、並びに0.1μg/mlのペプスタチンAを含有する緩衝液中で細胞を溶解 させた。細胞を4℃で11,000gで10分間、遠心分離した。Bradford染料 結合法(Bradford,Anal.Biochem.72:248-254,1976)により、上清溶液(細胞 溶解物)のタンパク質を測定した。 ポリアクリルアミドゲル電気泳動及びイムノブロッティングに関しては、対照 実験では、等濃度のエタノールをビヒクルとして用いたが、これは培地中に1% 未満である。約0.15〜0.5mMの化合物用量が用いられる。100μlの 状態調節培地又は総細胞溶解物からの30μgのタンパク質を、SDSを含有す る12%ポリアクリルアミドゲル(SDS−PAGE)上で分離した。アビジン ビオチニル化複合体検出キット(Vector Laboratories)(Lahiriet al.,J.Ne urosci;Res.12:777-787(1994))を用いて、イムノブロット分析を実施した。 使用した抗血清は、細胞膜中に見出されるβAPPのすべての成熟形態、並びに 状態調節培地中に分泌されるカルボキシル切頭型可溶性形態、及びAPP様タン パク質を認識するmAb22C11クローン(Boehringer Mannheim)から であった。さらに、Aβの残基1〜28を認識するmAb6E10が用いられた 。薬剤作用がβAPPに対して選択的であり、そしてすべてのタンパク質に非選 択的に作用しないことを確証するために、ヒトプロテアーゼネキシンII(PN −II)に対して生じる生じる抗体及び抗HSP−70(熱ショックタンパク質 −70 HSP−70に対して生じる抗体)を用いた。ビオチニル化二次抗体、 ウマ抗マウス及びヤギ抗ウサギ(Boehringer Mannheim及びVector Labs)も用い た。前記の検定法を用いて、本発明のどの高選択的BChE阻害薬が分泌及び細 胞形態のβAPPの合成及び分泌を調製する能力を示すかを確認した。図2に示 したように、シムセリンはβAPPレベルを劇的に低減し、βAPPに対してm Ab22C11及び6E10により査定した場合にはその他の分泌タンパク質、 例えばHSP−70に影響を及ぼすことなく、そうした。 選択的BChE阻害薬の代表であるシムセリンはさらに、in vivoでのβAP P合成/プロセッシングを変えた。コリン作動性前脳(マイネルトの基底核)の 病変を有するラットでは、βAPPのレベルは、前記のようなシナプス前部コリ ン作動系の枯渇、モデルAD、並びに皮質及び海馬における高度脳中心へのコリ ン作動性投射の低減の結果として、CSF中で直ちに且つ劇的に増大した(図3 、病変を有する対照群対見せかけの対照)。試験は、ヒトの場合とは異なり、分 泌βAPPはAβの善緒を含有するが、しかしそれはラットにおいてはセクレタ ーゼ作用により切断されて毒性Aβペプチドを生じることはなく(Wallace et a l.,J.Neurosci.,15:4896-4905,1995)、それゆえADはヒトに独特である。 したがって、ラットにおいては、全長Aβペプチドを含有するβAPPの上昇は 、ヒトにおけるAβの産生増大を模している。 前脳コリン作動性病変を有するラットへのシムセリンの投与は、 分泌βAPPの上昇を遮断する(図3)。これはβAPPに及ぼすシムセリンの in vitro作用と一致し、さらに腹腔内経路で1日2回、7日間投与された全身投 与すむセリンは血液脳関門を容易に通り抜けて、脳に進入する、ということを実 証する。実際、図4に示すように、その全身投与(静脈内経路で1mg/kg) 後、シムセリンは容易に進入して、血漿中のレベルの約40倍高いレベルで嚢中 に保持される。さらに、図3に示すように、シムセリンはコリン作動性病変を示 さない動物で、即ちシムセリン単独ラット対純対照ラットにおいて、βAPPの レベルを低減した。 選択化合物がin vivoで分泌βAPPレベルを調節する能力を確定するために 用い得る方法を以下に示す: 前脳コリン作動系病変に関しては、興奮毒としてN−メチル−D−アスパルテ ート(NMDA)を用いて、マイネルトの基底核(nbM)の一側性皮質下病変 をラットに起こさせた。これに着手するに際して、ラットを麻酔して、上切歯の レベルと耳内を通る線で固定する定位脳手術装置に入れた。33ゲージ注入カニ ューレを、脳の一側のnbM内の2つの部位に挿入した(それぞれ、APブレグ マ、ML−2.8mm、DV−8.0mm re:頭蓋及びAPブレグマ−0. 8mm、ML−3.0mm、DV−7.8mm)。PBS緩衝液(生理学的pH )中の50mM NMDAの溶液 1μlを、各部位に徐々に注入した。病変に 関する対照は、ビヒクル単独及びNMDA処置動物の対側であった。 βAPPレベルの分析のためのCSFの収集は、死亡直後のラットの大槽から アリコートを取り出すことにより着手した。βAPPの定量は、mAb22C1 1を用いたイムノブロット分析により実行した。 ラットにおけるシムセリンの脳及び血漿時間依存性動態は、麻酔 動物の伏在静脈中に化合物を投与することにより調べた。特定時間に過剰麻酔し て動物を屠殺糸、血液及び脳標本を直ちに採取した。血液を遠心分離(10,0 00g、2分間)し、血漿を脳の標本と一緒に採取し、−80℃で保存した。高 速液体クロマトグラフィーにより、シムセリンの濃度の定量をおこなった。 本発明のさらに別の実施態様では、高選択的BChE阻害薬は、蛍光標識を導 入することにより修飾し得る。その結果得られた標識試薬は、脳組織切片のアル ツハイマー病及びその他の痴呆に関連した病変又は病理学的状態の組織化学的検 出に用い得る。当業界で公知のあらゆる適切な蛍光標識、例えばフルオレセイン が用いられる。高選択的BChE阻害薬の標識誘導体は、それ自体公知の方法で 、例えばこのような阻害薬を5−[4,6−ジクロロトリアゼン−2−イル−ア ミノ]フルオレセインと反応させ、反応生成物を当業界で公知の方法、例えば薄 層クロマトグラフィーにより精製することにより、調製し得る。 脳スキャン、特に陽電子射出断層撮影法及びシングルフォトンエミッション断 層撮影法を実施する場合に用い得る高選択的BChE阻害薬の誘導体としては、 以下のものが挙げられる:表1の化合物及びその類似体で、in vitro又はin viv o画像法/定量のための蛍光又は検出をそれらに提供するための適切な部分を有 するもの。 したがって、適切な修飾を有する以下の放射性薬剤を、必要な場合には、当業 界で十分公知の方法を用いて、あらゆる高選択的BChE阻害薬に結合させ得る :ヨウ素131又はヨウ素123、キセノン133、クリプトン481、ガリウム67、インジ ウム111、炭素11、窒素13及びフッ素18。これらの同位元素は、例えば冷キット として導入し得るし、そして適切な化学物質を用いて再構成される。再構成化合 物は、患者に投与後、特定の薬剤、並びに放射能標識が取り付 けられる部分の物理的及び化学的特性により身体内に分布される。 これらの薬剤は、脳並びに全身辺縁領域における診断:例えばアルツハイマー 病における脾臓での並びに脳での辺縁性アミロイドの沈着に用いられる。当業界 で十分公知の方法を用いて、これらの放射性薬剤を血液脳関門を通り抜ける担体 分子、例えばシムセリンに結合すると、特異的神経病理学診断薬が作られる。 一例は、脳画像法に用いられる過テクネチウム酸テクネチウムの使用である。 本発明の高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬と組合せたこの薬剤は、脳 のある区域、例えば脈絡叢に局在する。 最適の種類の放射性薬剤は、そのエネルギーのほとんどをγ線の形態で有する 。核医学に用いられる診断装置は、一定の最適検出エネルギーレベルを有する。 核医学に用いられる放射性物質のほとんどが、安定元素を放射性形態に転換する ことにより作られる。転換は、陽子又は中性子で安定元素を衝撃する原子炉又は サイクロトロンにより実行される。 フィルムレス検出器中を前進させると、感光性元素に衝突する光子の数につい ての情報が得られる。このデータは、データ処理算法の使用と組合せ留と、医学 的画像法の力を増大した。診断画像形成装置としては、コンピューター連動断層 撮影(CT)、陽電子射出断層撮影(PET)、シングルフォトンエミッション コンピューター連動断層撮影(SPC)、デジタルサブトラクションアンギオグ ラフィー(DSA)、シンクロトロン放射線による血管造影画像法、及び磁気共 鳴画像法(MRI)が挙げられる。 画像法に用いられる主な同位元素は、炭素11、酸素15、窒素13である。 これらの作用物質は、中性子プアな、陽電子射出同位元素である。それらはサイ クロトロンにより産生され、本発明の化合物中に容易に取り込まれる。 したがって、本発明のこの局面の実施態様は、高選択的ブチリルコリンエステ ラーゼ阻害活性を示す化合物であり、これらは放射性薬剤を混入し、したがって アルツハイマー病に関連した病変又は病状の存在を検出するための患者の画像化 に適した薬剤を提供することにより調製される。このような薬剤は、当業界で公 知の交換神経性経路により導入される。したがって、例えば高選択的ブチリルコ リンエステラーゼ阻害薬のカルボミル部分は、Bonnot(J.Label Comp.Radioph arm.33[4],277-284(1993))が用いた一般的手法を用いることによりα炭素11 部分として提供される。その結果生じる化合物は患者に非経口的に投与され、脳 に進入して、そこでそれらはあらゆる病変又は病状と選択的に結合し、PETス キャンのような適切な画像化装置により検出される。
【手続補正書】 【提出日】平成11年4月21日(1999.4.21) 【補正内容】 請求の範囲 1.高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬を含んで成る、老齢化又はア ルツハイマー病に関連した認識障害の予防又は治療のための医薬組成物。 2.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が約15対1より大きいブチリル コリンエステラーゼ阻害対アセチルコリンエステラーゼ阻害の選択性比を有する 請求項1に記載の医薬組成物。 3.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が、シムセリン、N’−ノルシム セリン、N’−ベンジルノルフィソスチグミン、N’−ベンジルノルシムセリン 、N’−フェネチルノルフィソスチグミン、N’−フェネチルノルシムセリン、 N’−アリルノルフィソスチグミン、チアフィソベニン、チアシムセリン、シム スベニン、N8−ベンジルノルシムセリン、N8−ノルシムセリン、N1,N8−ビ スノルシムセリン、N1,N8−ビスベンジルノルフィソスチグミン、N1,N8− ビスベンジルノルフェンセリン、N1,N8−ビスベンジルノルシムセリン及びそ れらの医薬として許容可能な塩から成る群から選択される請求項2に記載の医薬 組成物。 4.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬がシムセリンである請求項3に記 載の医薬組成物。 5.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬がN1,N8−ビスノルシムセリン である請求項3に記載の医薬組成物。 6.N3−ベンジルノルシムセリンの式を有する化合物。 7.N8−ノルシムセリンの式を有する化合物。 8.N2,N8−ビスノルシムセリンの式を有する化合物。 9.N1,N8−ビスベンジルノルフィソスチグミンの式を有する化合物。 10.N1,N8−ビスベンジルノルフェンセリンの式を有する化合物。 11.N1,N8−ビスベンジルノルシムセリンの式を有する化合物。 12.検出可能な標識と結合した高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬 を含んで成る、アルツハイマー病に関連した病変又は病状の存在の検出のための 試薬。 13.前記試薬が患者にin vivoに投与されそして脳組織中に入る医薬として 許容可能な処方物であって、前記標識が適切な脳スキャン装置により検出可能で あり、そして前記病変又は病状の存在が前記患者に脳スキャンを実行することに より検出される請求項12に記載の試薬。 14.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が炭素11標識を含有するシム セリンである請求項13に記載の試薬。 15.前記組織がスライドに固定され、前記標識が蛍光標識である請求項12 に記載の試薬。 16.高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬を含んで成る、ニューロン 起始の細胞株又は組織からのβアミロイド前駆体タンパク質の分泌及び合成を低 下させるための組成物。 17.前記ブチリルコリンエステラーゼがシムセリン、N’−ノルシムセリン 、N’−ベンジルノルフィソスチグミン、N’−ベンジルノルシムセリン、N’ −フェネチルノルフィソスチグミン、N’−フェネチルノルシムセリン、N’− アリルノルフィソスチグミン、チアフィソベニン、チアシムセリン、シムスベニ ン、N8−ベンジルノルトルセリン、N8−ベンジルノルシムセリン、N8−ノル トルセリン、N8−ノルシムセリン、N,N8−ビスノルフィソスチグミン、N, N8−ビスノルフェネセリン、N’,N8−ビスノルシムセリン及びそれらの医薬 として許容可能な塩から成る群から選択される請求項16に記載の組成物。 18.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬がシムセリンである請求項16 に記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 グレイグ,ニゲル エイチ. アメリカ合衆国,メリーランド 20906, シルバー スプリング,ロング グリーン ドライブ 14415 (72)発明者 ユー,キアン―シェン アメリカ合衆国,メリーランド 21224, ボルチモア,フォルクロフト ストリート 318 (72)発明者 ブロッシ,アーノルド アメリカ合衆国,メリーランド 20817, ベセスダ,ウィルソン レーン 5713 (72)発明者 ソンクラント,ティモシー ティー. アメリカ合衆国,メリーランド 20906, シルバー スプリング,アトウッド ロー ド 1300 (72)発明者 ホースマン,マービン アメリカ合衆国,ワシントン 98648,ス ティーブンソン,ステイト ハイウェイ 14 4041

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.老齢化又はアルツハイマー病に関連した認識障害の防止又は治療のための 方法であって、前記認識障害の危険性のある又は前記認識障害を有する患者を有 効量の高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬で処置することから成る方法 。 2.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が約15対1より大きいブチリル コリンエステラーゼ阻害対アセチルコリンエステラーゼ阻害の選択性比を有する 請求項1の方法。 3.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が、シムセリン、N’−ノルシム セリン、N’−ベンジルノルフィソスチグミン、N’−ベンジルノルシムセリン 、N’−フェネチルノルフィソスチグミン、N’−フェネチルノルシムセリン、 N’−アリルノルフィソスチグミン、チアフィソベニン、チアシムセリン、シム スベニン、N8−ベンジルノルシムセリン、N8−ノルシムセリン、N1,N8−ビ スノルシムセリン、N1,N8−ビスベンジルノルフィソスチグミン、N1,N8− ビスベンジルノルフェンセリン、N1,N8−ビスベンジルノルシムセリン及びそ れらの医薬として許容可能な塩から成る群から選択される請求項2の方法。 4.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬がシムセリンである請求項3の方 法。 5.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬がN1,N8−ビスノルシムセリン である請求項3の方法。 6.N3−ベンジルノルシムセリンの式を有する化合物。 7.N8−ノルシムセリンの式を有する化合物。 8.N2,N8−ビスノルシムセリンの式を有する化合物。 9.N1,N8−ビスベンジルノルフィソスチグミンの式を有す る化合物。 10.N1,N8−ビスベンジルノルフェンセリンの式を有する化合物。 11.N1,N8−ビスベンジルノルシムセリンの式を有する化合物。 12.アルツハイマー病に関連した病変又は病状の存在の検出方法であって、 検出可能な標識と結合した高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬を包含す る試薬で脳組織を処置し、それにより前記試薬が関連標識を検出することにより 検出される前記病変又は病状と選択的に結合することから成る方法。 13.前記試薬が患者にin vivoに投与され、脳組織中に入る医薬として許容 可能な処方物であって、前記標識が適切な脳スキャン装置により検出可能であり 、そして前記病変又は病状の存在が前記患者に脳スキャンを実行することにより 検出される請求項12の方法。 14.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬が炭素11標識を含有するシム セリンである請求項13の方法。 15.前記組織がスライドに固定され、前記標識が蛍光標識である請求項12 の方法。 16.ニューロン起始の細胞株又は組織からのβアミロイド前駆体タンパク質 の分泌及び剛性を低下させる方法であって、ニューロン起始の前記細胞株又は組 織に有効量の高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬を投与することから成 る方法。 17.前記ブチリルコリンエステラーゼがシムセリン、N’−ノルシムセリン 、N’−ベンジルノルフィソスチグミン、N’−ベンジルノルシムセリン、N’ −フェネチルノルフィソスチグミン、N’−フェネチルノルシムセリン、N’− アリルノルフィソスチグミ ン、チアフィソベニン、チアシムセリン、シムスベニン、N8−ベンジルノルト ルセリン、N8−ベンジルノルシムセリン、N8−ノルトルセリン、N8−ノルシ ムセリン、N,N8−ビスノルフィソスチグミン、N,N8−ビスノルフェネセリ ン、N’,N8−ビスノルシムセリン及びそれらの医薬として許容可能な塩から 成る群から選択される請求項16の方法。 18.前記ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬がシムセリンである請求項16 の方法。
JP50884999A 1997-07-09 1998-07-09 アルツハイマー病及び痴呆の治療及び診断のための高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬 Expired - Fee Related JP4522499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5208797P 1997-07-09 1997-07-09
US60/052,087 1997-07-09
PCT/US1998/014063 WO1999002154A1 (en) 1997-07-09 1998-07-09 Highly selective butyrylcholinesterase inhibitors for the treatment and diagnosis of alzheimer's disease and dementias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500165A true JP2001500165A (ja) 2001-01-09
JP4522499B2 JP4522499B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=21975382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50884999A Expired - Fee Related JP4522499B2 (ja) 1997-07-09 1998-07-09 アルツハイマー病及び痴呆の治療及び診断のための高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6410747B1 (ja)
EP (1) EP0949920B1 (ja)
JP (1) JP4522499B2 (ja)
AT (1) ATE311876T1 (ja)
AU (1) AU749088C (ja)
BR (1) BR9806184A (ja)
CA (1) CA2264750C (ja)
CZ (1) CZ297533B6 (ja)
DE (1) DE69832688T2 (ja)
DK (1) DK0949920T3 (ja)
ES (1) ES2255170T3 (ja)
HU (1) HUP0003852A3 (ja)
IL (2) IL128877A0 (ja)
MX (1) MXPA04001462A (ja)
PL (1) PL191402B1 (ja)
SI (1) SI0949920T1 (ja)
WO (1) WO1999002154A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067594A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘキサヒドロピロロインドール誘導体
JP2012501343A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 トレヴェンティス コーポレイション 神経系疾患用の診断ツール及び治療としてのブチリルコリンエステラーゼリガンド

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488280B1 (en) * 2000-09-27 2002-12-03 Milestone Entertainment Games, and methods and apparatus for game play in games of chance
US7153882B2 (en) * 2000-11-02 2006-12-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Agents useful for reducing amyloid precursor protein and treating demantia and methods of use thereof
CA2543322A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Sention, Inc. Carbamoyl esters that inhibit cholinesterase and release pharmacologically active agents
WO2005074917A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Axonyx, Inc. Methods for treatment of complications of diabetes
US20050182044A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Bruinsma Gosse B. Combinatorial therapy with an acetylcholinesterase inhibitor and (3aR)-1,3a,8-trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo[2,3,-b]indol-5-yl phenylcarbamate
EP1604686A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Axonyx, Inc. Use of phenserine and a HMG CoA reductase inhibitor for delaying Alzheimer's disease progression
JPWO2006004201A1 (ja) * 2004-07-01 2008-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 神経再生促進剤
US20060105940A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-18 Axonyx, Inc. Compound useful in the treatment or prevention of cognitive disorders associated with diabetes and associated methods
US20060194723A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Rabinoff Michael D Novel medication treatment and delivery strategies for Alzheimer's Disease, other disorders with memory impairment, and possible treatment strategies for memory improvement
KR100701798B1 (ko) 2005-05-04 2007-03-30 라이브켐 주식회사 해조식물로부터 추출한 콜린에스터라제 활성 억제제를함유하는 알츠하이머성 치매 개선제 및 인지능력 개선제
US20080188510A1 (en) * 2005-05-23 2008-08-07 Eisai R & D Management Co., Ltd. Novel methods using zonisamide
WO2006138385A2 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Cancog Technologies Inc.24 Use of phenserine and analogs to treat behavioral problems and improve trainability
US9757399B2 (en) 2006-10-31 2017-09-12 Jal Therapeutics, Inc. Butyrylcholinesterase inhibitors
AU2007313639A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Mgp Biotechnologies, Inc. Butyrylcholinesterase inhibitors and their use in the treatment of neurodegenerative diseases
US20090048229A1 (en) * 2007-07-18 2009-02-19 Rupniak Nadia M J Methods for promoting wakefulness
JP5647099B2 (ja) 2008-03-27 2014-12-24 チェイス・ファーマスーティカルズ・コーポレーション 認知症を治療するための使用及び組成物
US8892184B2 (en) 2010-10-18 2014-11-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems and methods for reducing interference in a dual modality imaging system
US20120225922A1 (en) 2011-03-04 2012-09-06 Qr Pharma Effective Amounts of (3aR)-1,3a,8-Trimethyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo [2,3-b]indol-5-yl Phenylcarbamate and Methods of Treating or Preventing Neurodegeneration
BR122016020433A2 (pt) 2012-09-05 2019-08-27 Chase Pharmaceuticals Corp combinação farmacêutica e uso de um nspacha e de um achei e, opcionalmente, de um naaea
KR101667215B1 (ko) 2014-10-21 2016-10-18 한밭대학교 산학협력단 신규한 트립타민 컨쥬게이트 화합물 및 그의 용도
EP4122460A1 (en) 2015-01-09 2023-01-25 Chase Pharmaceuticals Corporation Oxybutynin transdermal therapeutic system combination
WO2018217892A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Qr Pharma, Inc. Prevention or treatment of disease states due to metal dis-homeostasis via administration of posiphen to healthy or sick humans
CN109535157B (zh) * 2018-12-03 2021-10-15 江苏科技大学 一种半蜡梅碱类似物、其合成方法及其用途
KR102233120B1 (ko) 2018-12-18 2021-03-29 한밭대학교 산학협력단 신규한 파에오놀-트립타민 화합물 및 그의 용도
WO2021142221A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for the treatment of neurodegenerative diseases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900748A (en) * 1988-03-04 1990-02-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Carbamates related to (-)-physostigmine as cholinergic agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791107A (en) * 1986-07-16 1988-12-13 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Memory enhancing and analgesic 1,2,3,3A,8,8A-hexahydro-3A,8 (and) 1,3A,8)-di(and tri)methylpyrrolo(2,3-B)indoles, compositions and use
DE69233255T2 (de) * 1991-09-26 2004-05-27 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Carbamatanalogen von thiaphysovenin, pharmazeutische zusammensetzungen und verfahren zur hemmung von cholinesterasen
ES2201050T3 (es) * 1991-09-26 2004-03-16 The Government Of The Usa As Represented By The Secretary Of Department Of Health And Human Services Compuestos que presentan una inhibicion selectiva de la acteil-colinesterasa.
US5171750A (en) * 1991-09-26 1992-12-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Substituted phenserines as specific inhibitors of acetylcholinesterase
US5409948A (en) * 1992-11-23 1995-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method for treating cognitive disorders with phenserine
US5783584A (en) * 1995-12-11 1998-07-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research THA analogs useful as cholinesterase inhibitors
ATE443982T1 (de) * 2002-03-12 2009-10-15 Panasonic Corp Hochfrequenzheizvorrichtung und steuerungsverfahren für dieselbe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900748A (en) * 1988-03-04 1990-02-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Carbamates related to (-)-physostigmine as cholinergic agents

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501343A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 トレヴェンティス コーポレイション 神経系疾患用の診断ツール及び治療としてのブチリルコリンエステラーゼリガンド
US8795630B2 (en) 2008-08-29 2014-08-05 Treventis Corporation Butyrylcholinesterase ligands as diagnostic tools and treatment for diseases of the nervous system
WO2010067594A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘキサヒドロピロロインドール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949920B1 (en) 2005-12-07
AU749088C (en) 2005-11-03
WO1999002154A1 (en) 1999-01-21
EP0949920A4 (en) 2003-04-23
US20020094999A1 (en) 2002-07-18
PL332078A1 (en) 1999-08-30
AU8293198A (en) 1999-02-08
MXPA04001462A (es) 2005-04-29
IL128877A0 (en) 2000-01-31
DE69832688T2 (de) 2006-09-07
HUP0003852A2 (hu) 2001-04-28
HUP0003852A3 (en) 2003-04-28
US6683105B2 (en) 2004-01-27
BR9806184A (pt) 2001-06-19
IL128877A (en) 2007-10-31
CZ297533B6 (cs) 2007-01-03
AU749088B2 (en) 2002-06-20
PL191402B1 (pl) 2006-05-31
CZ81699A3 (cs) 2000-01-12
US6410747B1 (en) 2002-06-25
JP4522499B2 (ja) 2010-08-11
DE69832688D1 (de) 2006-01-12
CA2264750C (en) 2009-06-16
DK0949920T3 (da) 2006-04-18
ES2255170T3 (es) 2006-06-16
EP0949920A1 (en) 1999-10-20
SI0949920T1 (sl) 2006-10-31
ATE311876T1 (de) 2005-12-15
CA2264750A1 (en) 1999-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500165A (ja) アルツハイマー病及び痴呆の治療及び診断のための高選択的ブチリルコリンエステラーゼ阻害薬
JP3778363B2 (ja) 哺乳動物における加齢またはアルツハイマー症に関連する認識障害の治療のための医薬
JP3708957B2 (ja) (−)−エゼロリン、(−)−n1−ノルエゼロリンおよび(−)−n1−ベンジルノルエゼロリンの置換フェンゼリンおよびフェニルカルバミン酸塩:特異的アセチルコリンエステラーゼ阻害薬としての使用
CA2163966A1 (en) Alkaline and acid phosphatase inhibitors in treatment of neurological disorders
US20070213388A1 (en) Acetylcholinesterase Inhibitors and N-Methyl-D-Aspartate Antagonists Useful in the Treatment of of Cognitive Disorders
JP2021181473A (ja) 精神病性障害を治療するための方法および組成物
JP2961013B2 (ja) 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物
US20190015472A1 (en) Compositions and methods for treating beta-amyloid related diseases
RU2280449C2 (ru) Способы лечения когнитивных расстройств
CN113272308A (zh) 用于治疗神经退行性、肌退行性和溶酶体贮积病症的组合物和方法
EP1931656B1 (en) Novel drugs for dementia
TW201805004A (zh) 用於預防具風險病患之阿茲海默症之㗁衍生物
EP2462131B1 (en) Compositions and methods for treating beta-amyloid related diseases
US10626113B2 (en) Phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
US6344471B1 (en) 2-aminocarbonyl-5(2H)-isoxazolones as ligands of a DFP-binding site treatment of CNS-diseases
EP4043442A1 (en) 6-methyluracil derivatives with anticholinesterase activity and their use
Campagna et al. Discovery of an APP-Selective BACE1 Inhibitor for Alzheimer's Disease
WO2010142642A1 (en) 4 -hydrazono- 1,4 -dihydropyridine derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050627

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees