JP2001358966A - テレビ受信システム、選局装置および表示装置 - Google Patents

テレビ受信システム、選局装置および表示装置

Info

Publication number
JP2001358966A
JP2001358966A JP2000177896A JP2000177896A JP2001358966A JP 2001358966 A JP2001358966 A JP 2001358966A JP 2000177896 A JP2000177896 A JP 2000177896A JP 2000177896 A JP2000177896 A JP 2000177896A JP 2001358966 A JP2001358966 A JP 2001358966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display device
transmission
mail
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000177896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552280B2 (ja
Inventor
Satoru Maeda
悟 前田
Munehiro Yoshikawa
宗広 吉川
Noriyuki Uchiumi
則行 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000177896A priority Critical patent/JP4552280B2/ja
Priority to MYPI20012672A priority patent/MY134673A/en
Priority to EP05003840.5A priority patent/EP1578127B1/en
Priority to EP05003838.9A priority patent/EP1538836B1/en
Priority to ES05003840T priority patent/ES2415680T3/es
Priority to ES05003838.9T priority patent/ES2443649T3/es
Priority to EP01305021A priority patent/EP1164790B1/en
Priority to ES01305021T priority patent/ES2312403T3/es
Priority to DE60135704T priority patent/DE60135704D1/de
Priority to CA002350253A priority patent/CA2350253C/en
Priority to US09/880,301 priority patent/US7484235B2/en
Priority to KR1020010033195A priority patent/KR100764318B1/ko
Priority to CNB011212330A priority patent/CN1197347C/zh
Publication of JP2001358966A publication Critical patent/JP2001358966A/ja
Priority to US11/516,830 priority patent/US7610600B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4552280B2 publication Critical patent/JP4552280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナケーブルとの接続や通信回線との接
続に左右されることなく、家庭において何処ででもテレ
ビ放送番組の視聴を可能にするとともに、インターネッ
トなどのネットワークへの接続をも可能にする。 【解決手段】 選局装置1と表示装置2とは別体とされ
ている。選局装置1により、放送信号を受信、選局し、
この選局された信号から送信信号を形成して、これを無
線送信する。選局装置1からの無線信号は、表示装置2
により受信され、その受信された信号の画像信号に応じ
た画像が表示素子であるLCD25に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、テレビ
放送などの放送信号を受信して利用できるようにすると
ともに、通信回線を通じて情報の送受信が可能なシステ
ムおよび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通信機能を備えたパーソナルコンピュー
タを用い、電話回線などの通信回線を通じてインターネ
ットに接続することにより、インターネットを通じて提
供される様々な情報やサービスを利用する人が多くなっ
てきている。そして、不慣れな使用者にとっては、操作
が複雑なパーソナルコンピュータを用いることなく、簡
単にインターネットを通じて提供される情報やサービス
を利用できるようにするため、インターネットへの接続
機能を備えたテレビ受像機が提供されるようになってき
ている。
【0003】このインターネットへの接続機能を備えた
テレビ受像機は、目的とするテレビ放送番組の放送信号
を受信、選局して視聴できるようにすることができると
ともに、通信機能を備え、電話回線などの通信回線を通
じてインターネットに接続して、画像情報やテキスト情
報の提供を受けて、これらをディスプレイの表示画面に
表示したり、電子メールの作成、送信、受信なども比較
的に簡単に行えるようにされたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のイン
ターネットへの接続機能を備えたテレビ受像機の場合、
インターネットに接続するためには、電話網から屋内に
引き込まれた電話線を接続しなければならない。屋内に
引き込まれた電話線との接続端子(モジュラージャッ
ク)は、屋内の壁などの所定の位置に固定的に設けられ
る。このため、屋内に設けられた電話線との接続端子の
位置に応じて、インターネットへの接続機能を備えたテ
レビ受像機の設置位置がある程度制限されてしまう。
【0005】また、通常のテレビ受像機として用いる場
合であっても、屋外のアンテナなどから、屋内に引き込
まれたアンテナケーブルをテレビ受像機に接続しなけれ
ばならない。しかし、アンテナケーブルとの接続端子も
また、電話線との接続端子と同様に、屋内の壁などの所
定の位置に固定的に設けられる。このため、屋内に設け
られたアンテナケーブルとの接続端子の位置をも考慮す
ると、テレビ受像機の設置位置はほぼ決まってしまい、
使用者の目的とする位置にテレビ受像機を設置すること
ができない場合がある。
【0006】このため、インターネットへの接続機能を
備えたテレビ受像機を使用者が設置したい位置に設置す
るためには、延長ケーブルを使用したり、あるいは、電
話線との接続端子やアンテナケーブルとの接続端子の設
置位置を変更したり、あるいは、電話線との接続端子や
アンテナケーブルとの接続端子を増設するなどの工事を
行うことが必要になる。
【0007】しかし、延長ケーブルを用いた場合には屋
内に配線された延長ケーブルがじゃまになってしまう。
また、電話線との接続端子やアンテナケーブルとの接続
端子の増設や設置位置の変更のために工事を行ったので
は、テレビ受像機を使用者が設置したい場所に設置する
ために、時間や費用がかかってしまう。
【0008】このため、屋内に引き込まれたアンテナケ
ーブルには接続せずに、室内用の小型アンテナを用いる
ことも考えられる。しかし、室内用の小型アンテナの場
合、屋根の上などの屋外に設置される比較的に大型のア
ンテナに比べ、近隣の建物や使用者やその周囲の人の影
響(電波の遮蔽物としての人体が及ぼす影響)を受けや
すい。
【0009】このため、室内用の小型アンテナを用いて
も、テレビ放送波が受信できなかったり、あるいは、電
波の干渉によって、表示画像が乱れたり、表示画像にノ
イズが多くなってしまうなど、確実に良好な画像を得る
ことができない。
【0010】以上のことにかんがみ、この発明は、アン
テナケーブルとの接続や通信回線との接続に左右される
ことなく、家庭において何処ででもテレビ放送番組の視
聴を可能にするとともに、インターネットなどのネット
ワークへの接続をも可能にするテレビ受信システム、選
局装置および表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明のテレビ受信システムは、放
送信号を受信して選局し、使用者が選択した放送番組の
信号を無線送信するとともに、通信回線に接続された選
局装置と、前記選局装置からの前記無線信号を受信し
て、この受信した信号の画像信号に応じた画像を表示素
子に表示する表示装置とからなることを特徴とする。
【0012】この請求項1に記載の発明のテレビ受信シ
ステムによれば、選局装置と表示装置とは別体とされ
る。選局装置により、放送信号が受信、選局され、使用
者によって選択された放送番組の信号が無線送信され
る。選局装置からの無線信号は、表示装置により受信さ
れ、その受信された信号の画像信号に応じた画像が表示
装置の表示素子に表示される。
【0013】これにより、屋内に引き込まれたアンテナ
ケーブルへの接続端子や通信回線への接続端子が設けら
れた場所に応じて、選局装置を最も的した位置に設置す
ることができる。そして、使用者は、選局装置からの無
線信号を受信できる範囲内であれば、何処ででも表示装
置を用いて放送番組を視聴することができる。
【0014】また、請求項2に記載の発明のテレビ受信
システムは、請求項1に記載のテレビ受信システムであ
って、前記選局装置は、前記通信回線を通じて送信され
てくる信号を受信する受信手段と、前記受信手段により
受信された信号を無線送信する手段とを備え、前記表示
装置は、前記選局装置からの前記無線信号を受信して、
この受信した信号から表示用信号を形成して、この表示
用信号に応じた画像を前記表示素子に表示することを特
徴とする。
【0015】この請求項2に記載の発明のテレビ受信シ
ステムによれば、通信回線を通じて選局装置に提供され
る情報は、選局装置により無線送信される。選局装置か
らの無線信号は、表示装置により受信され、この受信さ
れた信号から表示用信号が形成される。そして、この表
示用信号に応じた画像が表示装置の表示素子に表示され
る。
【0016】これにより、使用者は、選局装置からの無
線信号を受信できる範囲内であれば、何処ででも表示装
置を用いて、通信回線を通じて提供される情報を表示し
て見ることができる。
【0017】また、請求項3に記載の発明のテレビ受信
システムは、請求項1または請求項2に記載のテレビ受
信システムであって、前記選局装置は、データ圧縮され
た状態の信号を無線送信するものであり、前記表示装置
は、受信した前記選局装置からの信号をデータ伸長する
伸長手段を備えることを特徴とする。
【0018】この請求項3に記載の発明のテレビ受信シ
ステムによれば、選局装置から無線送信される信号は、
データ圧縮されたものである。表示装置においては、選
局装置から無線送信された信号を受信し、この受信した
信号をデータ伸長して利用することができるようにされ
る。
【0019】これにより、選局装置から送信される信号
は、データ圧縮されているので、信号の無線送信に用い
る電波周波数帯域を有効に利用することができる。ま
た、多くの情報を効率よく確実に表示装置に無線送信す
ることができる。したがって、テレビ放送番組や通信回
線を通じて提供される画像情報などデータ量の多い信号
を確実に表示装置に送信し、使用者に提供することがで
きる。
【0020】また、請求項4に記載の発明のテレビ受信
システムは、請求項1または請求項2に記載のテレビ受
信システムであって、前記表示装置は、使用者からの操
作指示入力を受け付ける指示入力受付手段と、前記指示
入力受付手段を通じて受け付けた前記操作指示入力に応
じた指示情報のうち、少なくとも前記選局装置に送信す
べき指示情報を無線送信する指示情報送信手段とを備
え、前記選局装置は、前記表示装置から無線送信されて
くる前記指示情報を受信し、受信した前記指示情報が自
機に対するものである場合に、前記指示情報に応じた処
理を行うように制御する制御手段を備えることを特徴と
する。
【0021】この請求項4に記載の発明のテレビ受信シ
ステムによれば、表示装置には、指示入力受付手段が設
けられており、この指示入力受付手段を通じて、例え
ば、放送チャンネルの変更指示などの使用者からの指示
入力が受け付けられる。この受け付けられた指示入力に
応じた指示情報は、表示装置から無線通信により選局装
置に供給される。
【0022】これにより、選局装置においては、表示装
置からの指示情報を受信し、これが自機あてのものであ
るときには、その受信した指示情報に応じた制御を行
う。つまり、使用者は、表示装置を通じて、選局する放
送信号や番組を変えるように遠隔制御(遠隔操作)する
などのことができる。
【0023】したがって、表示装置の使用者は、選択装
置と無線通信が可能な範囲内において、随時に提供を受
ける放送番組などを変え、目的とする放送番組を視聴し
たり、目的とする情報を得るようにすることができる。
【0024】また、請求項5に記載の発明のテレビ受信
システムは、請求項1または請求項2に記載のテレビ受
信システムであって、前記表示装置は、使用者からの送
信指示入力を受け付ける送信指示入力受付手段と、前記
送信指示入力受付手段を通じて受け付けた前記送信指示
入力により指示された情報に対応する情報を、送信情報
として無線送信する送信情報送信手段とを備え、前記選
局装置は、前記表示装置から無線送信されてくる前記送
信情報を受信する送信情報受信手段と、前記送信情報受
信手段により受信された前記送信情報を前記通信回線を
通じて送出する送信情報送出手段とを備えることを特徴
とする。
【0025】この請求項5に記載の発明のテレビ受信シ
ステムによれば、表示装置の送信指示入力受付手段を通
じて受け付けられた送信指示入力により指示された情報
に対応する情報が、送信情報送信手段により送信され
る。選局装置は、表示手段からの送信情報を受信し、こ
れを送信情報送出手段により通信回線を通じて送出す
る。
【0026】これにより、選局装置と無線通信が可能な
範囲内においては、表示装置を通じて、作成した電子メ
ールを即座に送信したり、作成してメモリに保持してい
た電子メールを送信したりするなどのことができる。
【0027】また、請求項6に記載の発明のテレビ受信
システムは、請求項1に記載のテレビ受信システムであ
って、前記選局装置は、同時に複数の放送信号を選局
し、使用者が選択した複数個の放送番組のそれぞれの信
号を分離可能な状態で無線送信することができるもので
あり、前記表示装置は、前記選局装置から無線送信され
る複数の信号を受信し、この複数の信号のうちの1つ信
号の画像信号に応じた画像を前記表示素子に表示するこ
とを特徴とする。
【0028】この請求項6に記載の発明のテレビ受信シ
ステムによれば、選局装置は、複数の放送信号を同時に
選局することができるようにされている。そして、複数
個の放送信号から使用者により選択された複数個の放送
番組の信号が受信先において分離できるようにして無線
送信される。
【0029】表示装置においては、選局装置から無線送
信されてくる複数個の信号を受信し、そのうちの1つの
信号の画像信号に応じた画像を表示素子に表示すること
ができるようにされる。
【0030】これにより、1台の選局装置を複数の表示
装置により共用することができるようにされる。したが
って、家族のそれぞれが自分用の表示装置を持つことに
よって、自分の好みの番組を、選局装置からの無線信号
を受信可能な範囲内においてなら何処ででも視聴するこ
とができる。このため、従来のテレビ受像機を複数購入
したり、アンテナケーブルへの接続端子や電話線への接
続端子を増設するなどの必要がない。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながらこの発明
によるテレビ受信システム、選局装置および表示装置の
一実施の形態について説明する。 [第1の実施の形態]図1は、第1の実施の形態の概要
を説明するための図である。この第1の実施の形態のテ
レビ受信システムは、図1に示すように、無線通信によ
り接続される選局装置1と、表示装置2とにより構成さ
れる。選局装置1は、この発明による選局装置が適用さ
れたものであり、例えば家庭の屋内に設置されて用いら
れるものである。また、表示装置2は、この発明による
表示装置が適用されたものであり、使用者の近傍におい
て用いられるものである。
【0032】そして、図1に示すように、送信装置1に
は、屋外に設置されたテレビ放送信号受信用の受信アン
テナ11に接続されて屋外から屋内に引き込まれたアン
テナケーブル11cbが接続されるとともに、電話網に
接続されて屋外から屋内に引き込まれた電話線Lが接続
される。
【0033】そして、送信装置1は、アンテナ11によ
り受信して選局したテレビ放送信号を復調して、これを
送受信アンテナ18を通じて表示装置2に向けて無線送
信したり、あるいは、電話線Lを通じて送信されてくる
信号を受信して復調し、これを送受信アンテナ18を通
じて、表示装置2に向けて無線送信する。
【0034】また、選局装置1は、表示装置2から指示
情報や電子メールなどの送信情報を送受信アンテナ18
を通じて受信し、受信した指示情報に応じて選局するテ
レビ放送信号を変えたり、送信情報を電話線Lを通じて
送信したりすることができるものである。
【0035】表示装置2は、選局装置1から無線送信さ
れてくるテレビ放送番組の信号を受信し、受信した信号
に含まれる画像信号に応じた画像をLCD(Liqui
dCrystal Display)25の表示画面に
表示するとともに、受信した信号に含まれる音声信号に
よる音声をスピーカから放音することにより、テレビ放
送番組の視聴を可能にする。
【0036】また、表示装置2は、選局装置1が電話線
Lを通じて受信して無線送信してくる例えば電子メール
やインターネットのホームページなどの信号を受信し、
受信した信号から表示用信号を形成し、この表示用信号
に応じた画像をLCD25に表示して使用者に提供する
ことができるものである。
【0037】さらに、この実施の形態の表示装置2のL
CD25の表示画面には、タッチパネル251が貼付さ
れており、LCD25の表示画面に表示される表示情報
とタッチパネル251とにより、使用者からの各種の指
示入力などの情報の入力を受け付けることができるよう
にしている。そして、タッチパネル251を用いること
によって、電子メールを作成して送信したり、自分宛て
の電子メールを受信して表示したりするなど各種の操作
を行うことができるようにしている。
【0038】このように、選局装置1は、テレビ放送信
号や、電話線Lを通じて提供される各種の情報を、この
実施の形態のテレビ受信システムに取り込んだり、この
実施の形態のテレビ受信システムから電話線Lを通じて
通信ネットワークに情報を送出したりするインターフェ
ースとしての機能を有している。また、表示装置2は、
選局装置1によりこの実施の形態のテレビ受信システム
に取り込まれた情報を使用者に提供したり、使用者から
の情報を受け付けるユーザインターフェースとしての機
能を有している。
【0039】そして、選局装置1は、図1に示すよう
に、アンテナケーブル11cbとの接続端子T1や電話
線Lとの接続端子T2が設けられた位置に応じて、その
両方に確実に接続することが可能な位置に設置して用い
る。そして、図1に示したように、選局装置1と表示装
置2とは、無線接続されるので、選局装置1からの無線
信号の受信が可能なエリアであれば何処ででも、表示装
置2を用いることによって目的とするテレビ放送番組を
視聴したり、インターネットに接続して電子メールのや
り取りを行うなどのことができるようにしている。
【0040】[選局装置1について]次に、図1に示し
た選局装置1について詳細に説明する。図2は、この実
施の形態の選局装置1を説明するためのブロック図であ
る。この実施の形態の選局装置1の各部は、制御部10
0によって制御するようにされている。
【0041】制御部100は、図2に示すように、CP
U(Central Processing Uni
t)101、ROM(Read Only Memor
y)102、RAM(Random Access M
emory)103、EEPROM(Electric
ally Erasable Programmabl
e Read Only Memory)104がCP
Uバス106を通じて接続されて構成されたマイクロコ
ンピュータである。
【0042】ここで、ROM102は、この実施の形態
の選局装置1において実行する各種の処理プログラムや
処理に必要なデータなどが記録されたものである。RA
M103は、各種の処理において得られたデータを一時
的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業
領域として用いられるものである。
【0043】EEPROM104は、いわゆる不揮発性
のメモリであり、電源が落とされても、記憶保持した情
報が失われることがなく、例えば、選局装置1の主電源
が落とされる直前まで選局していた放送チャンネルの情
報を記憶保持し、電源投入後においては、前回電源が落
とされる直前まで選局していたチャンネルの放送信号を
選局するようにするいわゆるラストチャンネルメモリ機
能を実現することなどができるようにしている。
【0044】そして、図2に示すように、この実施の形
態の選局装置1は、屋外に設置されたテレビ放送信号受
信用の受信アンテナ11からのアンテナケーブル11c
bは、選局装置1の選局部12に接続され、受信アンテ
ナ11により受信されたテレビ放送信号は、選局部12
に供給される。
【0045】選局部12は、受信アンテナ11からのテ
レビ放送信号の中から、制御部100からの選局指示信
号に応じたテレビ放送信号を選局し、この選局したテレ
ビ放送信号を復調部13に供給する。復調部13は、こ
れに供給されたテレビ放送信号を復調して、復調後の信
号(テレビ番組の信号)をスイッチ回路14の入力端a
に供給する。
【0046】スイッチ回路14は、制御部100からの
切り換え制御信号により切り換え制御され、復調部13
から入力端aに供給されるのテレビ番組の信号を出力す
るのか、制御部100から入力端bに供給される信号を
出力するのかを切り換える。なお、制御部100からス
イッチ回路14に供給される信号は、後述もするよう
に、電話線L通じて選局装置1に供給され、モデム部1
10を通じて受信した電子メールやインターネットのい
わゆるホームページの情報などの信号である。
【0047】そして、スイッチ回路14から出力された
信号は、圧縮処理部15に供給される。圧縮処理部15
は、これに供給された信号を所定の圧縮方式を用いてデ
ータ圧縮する。この圧縮処理部15においては、例え
ば、MPEG(MotionPicture Expe
rt Group)方式やWavelet方式などのデ
ータ圧縮方式を用いて、スイッチ回路14からの信号を
データ圧縮する。
【0048】圧縮処理部15においてデータ圧縮された
信号は、送信信号形成部16に供給される。送信信号形
成部16は、予め決められた通信プロトコルに準拠した
送信信号を形成する。この実施の形態においては、IE
EE(InstituteElectrical an
d Electronics Engineers)8
02.11方式のプロトコル、あるいは、その発展プロ
トコルに準拠した送信信号を形成する。
【0049】送信信号形成部16において形成された送
信信号は、無線部17の送信処理部17Sに供給され
る。送信処理部17Sは、制御部100からの制御信号
に応じて、送信信号の変調処理や増幅処理を行う。送信
処理部17Sにおいて処理された送信信号は、共用器1
7K、送受信アンテナ18を通じて無線送信される。
【0050】共用器17Kは、送信信号と受信信号とが
干渉し合うことを防止するものである。すなわち、この
実施の形態の選局装置1は、前述したように、表示装置
2から無線送信される指示情報などを送受信アンテナ1
8を通じて受信することができるように構成されたもの
である。そこで、共用器17Kは、送信処理部17Sか
らの送信信号が、送受信アンテナ18を通じて受信され
る受信信号に対して干渉することがないようにしてい
る。
【0051】そして、送受信アンテナ18を通じて受信
した表示装置2からの例えば選局指示などの信号は、共
用器18を通じて受信処理部17Rに供給される。受信
処理部17Rは、これに供給された信号を復調するなど
の処理を行って、制御部100が扱える信号にし、この
信号を制御部100に供給する。
【0052】制御部100は、受信処理部117Rから
の信号が、選局指示などの指示信号であるときには、そ
の指示信号に応じて各部を制御する。したがって、受信
処理部17Rから制御部100に供給された信号が、選
局指示であった場合には、制御部100は、供給された
選局指示に応じた選局指示信号を選局部12に供給し、
選局するテレビ放送信号を換えることができるようにさ
れている。
【0053】また、受信処理部17Rから制御部100
に供給された信号が、電子メールなどの送信情報であっ
た場合には、制御部100は、後述もするように、モデ
ム部110および電話線Lを通じて、電話回線を接続
し、送信情報を接続した電話回線に送出して、目的とす
る相手先に送信する。
【0054】モデム部110は、図2に示すように、イ
ンターフェース(図2においては、I/Fと記載。)部
111と、通信部112とからなっている。I/F部1
11は、相手先と選局装置1との間に電話網を通じて接
続される通信回線と、この選局装置1との間のインター
フェースであり、電話回線(電話線L)を通じて送信さ
れてくる信号を受信したり、選局装置1からの信号を送
信したりする。
【0055】通信部112は、I/F回路111を通じ
て受信した信号を復調して、これを制御部100に供給
したり、制御部100からの送信信号を変調して、これ
をI/F回路111に供給する。これにより、電話回線
が接続された相手先との間で、各種のデータの送受を行
うことができるようにされる。
【0056】したがって、前述したように、この実施の
形態の選局装置1は、モデム部110、電話線L、およ
び、所定のISP(Internet Service
Provider)を通じてインターネットに接続
し、インターネットを通じて各種の情報の提供を受けた
り、電子メールを受信したり送信したりすることができ
るようにされる。
【0057】このため、制御部100は、モデム部11
0を制御して、オフフックしたりオンフックするなどの
ことができるとともに、オフフックするようにモデム部
110を制御したときには、ダイヤル信号を電話回線に
送出するようにするいわゆるダイヤラとしての機能など
も備えたものである。
【0058】なお、図2に示すように、制御部100に
は、電源のオン/オフキーや各種の設定キーが設けられ
たキー入力部115が接続されており、選局装置1の主
電源のオン/オフや、各種の設定入力が、このキー入力
部115を通じて行うことができるようにされている。
【0059】このように、この実施の形態の選局装置1
は、テレビ放送信号を受信、選局して復調し、この復調
したテレビ放送番組の信号をデータ圧縮して、所定の通
信プロトコルにしたがって無線送信することができるも
のである。また、電話回線を通じて提供される情報を受
信して復調し、これをテレビ放送信号の場合と同様に、
データ圧縮して、所定の通信プロトコルにしたがって無
線送信することができるものである。
【0060】また、この実施の形態の選局装置1は、後
述する表示装置2から無線送信されてくる選局指示など
の指示情報を受信し、その情報に応じた処理を行った
り、表示装置2から送信されてくる電子メールなどの送
信情報を、モデム部110を通じて送信することができ
るものである。
【0061】[表示装置2について]次に、前述した選
局装置1と無線接続される表示装置2について説明す
る。図3は、この実施の形態の表示装置2を説明するた
めの図である。この実施の形態の表示装置2は、CPU
201、ROM202、RAM203、EEPROM2
04がCPUバス205を通じて接続されて形成された
マイクロコンピュータの制御部200によって制御する
ようにされている。
【0062】ROM202には、この実施の形態の表示
装置2において実行する各種の処理プログラムや処理に
必要なデータなどが記録されたものである。RAM20
3は、各種の処理において得られたデータを一時的に記
憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業領域と
して用いられるものである。
【0063】EEPROM204は、いわゆる不揮発性
のメモリであり、電源が落とされても、記憶保持した情
報が失われることがなく、例えば、各種の設定パラメー
タや、作成した電子メールや受信した電子メールなどを
記憶保持することができるものである。
【0064】まず、選局装置1からの無線信号を受信す
る場合の表示装置2の動作について説明する。選局装置
1から所定の通信プロトコルに準拠した無線信号は、送
受信アンテナ21により受信され、共用器22Kを通じ
て受信処理部22Rに供給される。受信処理部22R
は、これに供給された信号を復調するなどの処理を行っ
て、復調後の信号を伸長処理部23に供給する。
【0065】前述したように、選局装置1は、無線送信
する信号は、データ圧縮して送信してくるので、表示装
置2の伸長処理部23は、選局装置1から復調された信
号を伸長して元の信号を復元する。そして、復元した信
号がテレビ放送番組の信号である場合などにおいては、
復元された信号は、画像信号と音声信号とからなってい
るので、画像信号は、画像信号処理部24に供給され、
音声信号は音声信号処理部26に供給される。
【0066】画像信号処理部24は、伸長処理部23か
らの画像信号から表示用信号を形成し、これをLCD2
5に供給する。これにより、LCD25には、選局装置
1から無線送信されてきた画像信号に応じた画像が表示
される。一方、音声信号処理部26は、これに供給され
た音声信号からスピーカ27に供給する音声信号を形成
し、これをスピーカ27に供給する。これにより、スピ
ーカ27からは、選局装置1から無線送信されてきた音
声信号に応じた音声が放音される。
【0067】このように、表示装置2は、選局装置1か
ら無線送信されてくるテレビ放送番組などの信号を受信
して、その受信した信号の画像信号や音声信号を再生し
て出力することにより、使用者に提供することができる
ものである。
【0068】次に、選局装置1に無線信号を送信する場
合の表示装置2の動作について説明する。図4は、この
表示装置2のLCD25に対向する側より表示装置2を
見たときの表示装置2の外観を説明するための図であ
る。図4に示すように、表示装置2の表示画面の下側に
は、各種の操作キーを有するキー入力部29が設けられ
ている。
【0069】この実施の形態の表示装置2のLCD25
の下側に設けられるキー入力部29は、電源のオン/オ
フキー291、チャンネル選択のためのアップキー29
2U、ダウンキー292D、音量調整のためのアップキ
ー293U、ダウンキー293Dを有している。
【0070】また、この実施の形態の表示装置2のキー
入力部29は、モード切り換えキーとして、テレビモー
ドへの切り換えキー(TVキー)294、電子メールモ
ードへの切り換えキー(E−mailキー)295、イ
ンターネットモードへの切り換えキー(インターネット
キー)296を有している。
【0071】また、図4に示すように、表示装置2のL
CD25の表示画面には、使用者の指やタッチペンなど
によって接触可能なように、タッチパネル251が貼付
されており、LCD25の表示画面に表示される表示情
報とタッチパネル251とにより、使用者からの指示入
力などの各種の情報の入力を受け付けることができるよ
うにしている。
【0072】そして、図3に示すように、これらキー入
力部29、タッチパネル251は、表示装置2の制御部
200に接続されている。そして、制御部200は、キ
ー入力部29、タッチパネル251を通じて、選局装置
1に対する指示情報の入力を受けたときには、その指示
情報を送信信号形成部28に供給する。
【0073】送信信号形成部28は、制御部200から
の指示情報から選局装置1に送信する送信信号を形成
し、これを送信処理部22Sに供給する。送信処理部2
2Sは、これに供給された送信信号を変調したり増幅す
るなどの処理を行って、実際に送信する形式の送信信号
を形成し、これを共用器22K、送受信アンテナ21を
通じて選局装置1に対して無線送信する。
【0074】これにより、前述したように、選局装置1
においては、表示装置2から無線送信されてくる情報に
応じた処理を行うことができるようにされる。例えば、
図4に示した表示装置2のチャンネルのアップキー29
2U、ダウンキー292Dを使用者が操作すると、表示
装置2の制御部200は、送信信号形成部28を制御し
て選局指示信号(送信信号)を形成し、これを送信処理
部22S、共用器22K、送受信アンテナ21を通じて
無線送信する。
【0075】選局装置1においては、前述もしたよう
に、表示装置2からの無線信号の選局指示信号は、送受
信アンテナ18により受信され、共用器17Kを通じて
受信処理部17Rに供給される。そして、受信処理部1
7Rで復調された選局指示信号が、制御部100に供給
される。
【0076】選局装置1の制御部100は、受信処理部
17Rからの選局指示信号に応じて、選局部12を制御
し、表示装置2の使用者からの指示に応じて、選局する
テレビ放送信号を変更する。このように、使用者は、表
示装置2を通じて選局装置1を遠隔操作し、選局装置1
を通じて目的とする情報の提供を受けたり、後述もする
ように、電子メールを送信するなどのことができる。
【0077】なお、図3において、無線部22の共用器
22Kは、前述した選局装置1の共用器17Kと同様
に、送信信号と受信信号とが干渉し合うことを防止する
ためのものである。
【0078】[電子メールの作成、送信、受信につい
て]そして、この実施の形態のテレビ受信システムにお
いては、上述したように、表示装置2を通じて無線通信
により、選局装置1の選局を変更することができるだけ
でなく、選局装置1を通じて、例えば、インターネット
に接続し、各種の情報の提供を受けたり、電子メールの
送受信を行うことができるようにしている。
【0079】この場合、前述もしたように、表示装置2
のLCD25の表示画面の表示情報とLCD25に貼付
されたタッチパネル251とにより入力手段が構成さ
れ、この入力手段を通じて、使用者は、簡単に電子メー
ルを作成して送信したり、自分宛の電子メールをサーバ
からダウンロードして表示するなどのことができるよう
にしている。
【0080】以下、この実施の形態のテレビ受信システ
ムにおいて行なわれる電子メールの作成、電子メールの
送信、電子メールの受信について説明する。図4を用い
て前述したように、表示装置2は、LCD25の下側
に、TVキー294、E−mailキー295、インタ
ーネットキー296を備えている。
【0081】この実施の形態の表示装置2の場合、電源
スイッチ292が操作され、主電源が投入されると、最
初はテレビモードとなるようにされている。そして、E
−Mailキー295が押下されると、表示装置2の制
御部200は、ROMから電子メールについての処理プ
ログラムを読み出して実行し、電子メールについての処
理を行えるようにする。つまり、電子メールモードとな
るようにする。
【0082】この実施の形態において、電子メールにつ
いての処理プログラムが実行されると、制御部200
は、ROM202に記憶されている情報を用いて、電子
メールについての処理の初期画面を表示する。図5は、
表示装置2のLCD25に表示される電子メールについ
ての処理の初期画面を説明するための図である。
【0083】図5に示すように、この初期画面において
は、メール作成処理の実行を指示するためのメール作成
アイコン511、作成済み電子メールの送信処理の実行
を指示するためのメール送信アイコン512、使用者宛
の電子メールの受信処理の実行を指示するためのメール
受信アイコン513、電子メールについての処理を終了
させる終了アイコン514が表示されたものである。
【0084】そして、表示装置2の使用者は、目的とす
る処理のアイコンの表示位置に対応するタッチパネル上
を指やタッチペンなどで触れることにより目的とする処
理を選択すると、表示装置2の制御部200は、使用者
が接触したタッチパネル251上の位置と、各アイコン
の表示位置とから、使用者により選択された処理を判別
し、その選択された処理を実行する。
【0085】図5の電子メールについての処理の初期画
面において、メール作成アイコン511が使用者により
選択されると、表示装置2の制御部200は、電子メー
ルの作成処理を実行する。この場合、制御部200は、
ROM202に格納されているフォント情報などを用い
て、電子メールの作成画面をLCD25に表示する。
【0086】図6は、この実施の形態の表示装置2にお
いて用いられる電子メールの作成画面を説明するための
図である。図6に示すように、この実施の形態の表示装
置2において用いられる電子メールの作成画面は、送信
先のメールアドレス入力欄521、電子メール本文の入
力欄522、接触した位置に応じた文字を入力するため
のいわゆるソフトウエアキーボード523、作成した電
子メールの送信を指示する送信アイコン524、作成し
た電子メールの保存を指示する保存アイコン525、電
子メールの作成処理を終了させる終了アイコン526が
表示される。
【0087】そして、この実施の形態の表示装置2にお
いては、入力したい情報の入力欄に指などを接触させる
ことにより、その入力欄への情報の入力が可能となり、
ソフトウエアキーボード523を通じて、メールアドレ
ス、メール本文を入力して、目的とする相手先に送信す
る電子メールを作成する。
【0088】なお、この実施の形態において、LCD2
5に表示されるソフトウエアキーボード523は、ひら
がな入力用、カタカナ入力用、ローマ字入力用などのモ
ードを備え、使用者の好みに合った入力方法を用いるこ
とができるようにしている。
【0089】そして、電子メールの作成が終了した場合
には、図6において、右上端部に表示されている送信ア
イコン524を選択すると、表示装置2の制御部200
は、EEPROM204に予め記憶するようにしている
ISPの電話番号、自己の暗証番号(認証番号)を含む
電子メールの送信要求を形成し、これを選局装置1に向
けて無線送信する。
【0090】この場合、選局装置1は、表示装置2から
の電子メールの送信要求を受信すると、これに含まれる
ISPの電話番号や使用者の暗証番号を用いてISPと
の間に電話回線を接続する。電話回線の接続の成功/非
成功は、選局装置1から表示装置2に送信されるので、
表示装置2は、電話回線が接続できたか、接続できなか
ったかを知ることができる。
【0091】そして、表示装置2は、電話回線が接続さ
れたことが選局装置1から通知されたときには、電子メ
ールの送信先のメールアドレスと、電子メール本文とを
選局装置1に無線送信する。選局装置1は、電話回線を
接続したISPを通じて、表示装置2からの電子メール
を目的とする相手先のメールボックスに送信する。これ
により、電子メールを作成して即座に、その作成した電
子メールをインターネットを通じて目的とする相手先の
メールボックスに送信することができる。
【0092】そして、送信終了後においては、この実施
の形態においては、図6に示した電子メールの作成画面
に戻り、新たな電子メールの作成を行うことができるよ
うにされる。
【0093】また、この実施の形態の表示装置2におい
ては、図6に示した電子メールの作成画面において、右
上端部に表示されている保存アイコン525を選択する
と、表示装置2の制御部200は、電子メールの作成欄
522に作成した電子メールを、不揮発性メモリである
EEPROM204に保存し、つぎの電子メールの作成
を行ったり、電子メールの作成を終了させたりすること
ができる。
【0094】また、この実施の形態の表示装置2におい
ては、図6に示した電子メールの作成画面において、右
上端部に表示されている終了アイコン526を選択する
と、電子メールの送信も保存も行うことなく、電子メー
ルの作成処理を終了させて、この実施の形態において
は、図5に示した電子メールについての処理の初期画面
に戻るようにされる。
【0095】このように、図5に示した初期画面におい
て、メール作成アイコン511を選択することにより、
電子メールの作成、作成した電子メールの送信、作成し
たメールの保存を行うことができる。
【0096】また、図5に示した電子メールについての
処理の初期画面において、メール送信アイコン512が
使用者により選択されると、表示装置2の制御部200
は、既にEEPROM204に保存されている作成済み
の電子メールの一覧リストである作成済み電子メールリ
ストを作成してLCD25に表示し、その中から目的と
する作成済み電子メールを選択して送信することができ
るようにしている。
【0097】図7は、この実施の形態の表示装置2にお
いて用いられる作成済み電子メールリストを説明するた
めの図である。前述したように、電子メールについての
処理の初期画面において、メール送信アイコン512が
使用者により選択されると、この実施の形態の表示装置
2の制御部200は、EEPROM204に格納されて
いる作成済み電子メールに基づいて、図7に示した作成
済み電子メールリストを作成し、これをLCD25に表
示する。
【0098】図7に示すように、この実施の形態の表示
装置2において用いられる作成済み電子メールリスト
は、メールアドレスや名前などの相手先(送信先)表示
欄531と、作成された電子メールの例えば先頭の2、
3行の電子メール本文の表示欄である内容欄532とを
有するものである。
【0099】そして、この実施の形態の作成済み電子メ
ールリストにおいては、図7に示すように、上方向スク
ロールアイコン534と、下方向スクロールアイコン5
35とが設けられている。この上方向スクロールアイコ
ン534、下方向スクロールアイコン535の表示位置
に対応するタッチパネル251上に使用者が指やタッチ
ペンを接触されると、表示装置2の制御部200は、タ
ッチパネル上の接触位置を検知して、作成済み電子メー
ルリストを上方向あるいは下方向にスクロールさせる。
これにより、EEPROM204に保存されているすべ
ての作成済み電子メールを一覧表示することができる。
【0100】そして、送信する目的とする作成済み電子
メールが見つかった場合には、使用者は、その目的とす
る作成済み電子メールの表示位置に対応するタッチパネ
ル251上に指やタッチペンを接触させる。表示装置2
の制御部200は、タッチパネル251上の接触位置を
検知し、選択された作成済み電子メールの表示欄の先頭
にカーソル533を移動させる。
【0101】そして、カーソル533を位置付けた作成
済み電子メールを送信する場合には、作成済み電子メー
ルリストの右上端部に表示される送信アイコン536の
表示位置に対応するタッチパネル251上を指やタッチ
ペンを接触させると、表示装置2の制御部200は、図
6の電子メールの作成画面において作成した電子メール
を送信する場合と同様に、電子メールの送信要求を形成
し、これを選局装置1に向けて無線送信する。
【0102】選局装置1は、電子メールの送信要求を受
信すると、これに含まれるISPの電話番号や暗証番号
を用いて、目的とするISPとの間に電話回線を接続す
る。そして、選局装置1は、接続結果を表示装置2に無
線送信する。
【0103】そして、目的とするISPとの間に電話回
線が接続されたことが選局装置1から通知されたときに
は、選択した作成済み電子メールの送信先のメールアド
レスと、電子メール本文とを選局装置1に無線送信す
る。選局装置1は、表示装置2からの情報をISPを通
じて目的とする相手先のメールボックスに送信する。こ
れにより、EEPROM204に保持していた作成済み
電子メールの中から目的とする作成済み電子メールをイ
ンターネットを通じて目的とする相手先のメールボック
スに送信することができる。
【0104】また、この実施の形態の表示装置2におい
ては、図7に示した作成済み電子メールリストにおい
て、右上端部に表示されている終了アイコン536が選
択されたときには、表示装置2の制御部200は、電子
メールの送信処理を終了させて、この実施の形態におい
ては、図5に示した電子メールについての処理の初期画
面に戻るようにされる。
【0105】なお、目的とするISPとの間に電話回線
が接続できなかったことが選局装置1から通知されたと
きには、この実施の形態の表示装置2においては、作成
済み電子メールリストの表示に戻り、再度の選択や送信
指示の入力を受け付けることができるようにされる。
【0106】このように、図5に示した初期画面におい
て、メール送信アイコン512を選択することにより、
EEPROM204に保持されている作成済み電子メー
ルの中から目的とする電子メールを選択し、送信するこ
とができようにされている。また、この実施の形態にお
いては、図5に示した電子メール処理の初期画面におい
て、メール受信アイコン513が使用者により選択され
ると、表示装置2の制御部200は、使用者が加入して
いるISPのサーバ装置のメールボックに届いている電
子メールを読むか否かの確認入力画面を表示する。
【0107】図8は、この実施の形態の表示装置2にお
いて用いられる使用者が自分宛ての電子メールを読むか
否かの確認入力画面を説明するための図である。前述し
たように、電子メール処理の初期画面において、メール
受信アイコン513が使用者により選択されると、この
実施の形態の表示装置2の制御部200は、図8に示し
た確認入力画面を作成し、これをLCD25に表示す
る。
【0108】図8に示すように、この実施の形態の表示
装置2において用いられる電子メールを読むか否かの確
認入力画面は、使用者が自分宛ての電子メールをISP
のメールサーバからダウンロードして読むことを指示す
るための読むアイコン541と、使用者が自分宛ての電
子メールをダウンロードして読むようにする処理を終了
させる終了アイコン542とを有するものである。
【0109】そして、図8に示した確認入力画面におい
て、終了アイコン542の表示位置に対応するタッチパ
ネル251上に使用者が指やタッチペンを接触させる
と、表示装置2の制御部200は、電子メールの受信処
理を終了させ、この実施の形態においては、図5に示し
た電子メールについての処理の初期画面に戻るようにさ
れる。
【0110】また、図8に示した確認入力画面におい
て、読むアイコン541の表示位置に対応するタッチパ
ネル251上に使用者が指やタッチペンを接触させる
と、以下に説明するように、電子メールの受信処理を実
行する。すなわち、図8に示した確認入力画面におい
て、読むアイコン541が選択されると、表示装置2の
制御部200は、EEPROM204に予め記憶するよ
うにしているISPの電話番号、自己の暗証番号(認証
番号)を含む電子メールの提供要求を形成し、これを選
局装置1に向けて無線送信する。
【0111】選局装置1は、電子メールの提供要求を受
信すると、これに含まれるISPの電話番号や暗証番号
を用いて、目的とするISPとの間に電話回線を接続す
るようにして、電子メールの提供要求を送信した当該使
用者宛ての電子メールを提供することを要求する。そし
て、選局装置1は、接続結果や、接続できた場合には、
ISPから提供された当該使用者宛ての電子メールを表
示装置2に無線送信する。
【0112】そして、当該使用者宛ての電子メールが選
局装置1から表示装置2に無線送信されてきたときに
は、表示装置2は、これを受信し、受信した情報に基づ
いて、図9に示すように、受信電子メールの表示画面を
形成して、これをLCD25に表示する。
【0113】図9は、この実施の形態の表示装置2にお
いて用いられる受信電子メールの表示画面を説明するた
めの図である。図9に示すように、この実施の形態の受
信電子メールの表示画面は、発信元のメールアドレスや
名前の発信元表示欄551と、電子メール本文の表示欄
552とからなっている。
【0114】また、電子メール本文の表示欄には、図9
に示すように、上方向スクロールアイコン553と、下
方向スクロールアイコン554とが設けられている。こ
の上方向スクロールアイコン553、下方向スクロール
アイコン554の表示位置に対応するタッチパネル25
1上に使用者が指やタッチペンを接触されると、表示装
置2の制御部200は、タッチパネル上の接触位置を検
知して、電子メール本文の表示欄552に表示される電
子メール本文をスクロールさせ、電子メール本文の全部
を表示させることができるようにされている。
【0115】なお、この実施の形態においては、当該使
用者宛てに複数の電子メールが届いている場合には、そ
れらをすべて取り込んで、順次に表示させることができ
るようにされる。そして、使用者は、自分宛ての電子メ
ールを読み終えたときには、図8に示した受信電子メー
ルの表示画面の右上端部555に表示されている終了ア
イコン555の表示位置に対応するタッチパネル251
上の位置に指やタッチ面を接触させることにより、自分
宛ての電子メールの表示を終了させ、この実施の形態に
おいては、図5に示した電子メールについての処理の初
期画面に戻るようにされる。
【0116】このように、図5に示した初期画面におい
て、メール受信アイコン513を選択することにより、
使用者は、自分宛ての電子メールを、自分が加入してい
るISPのメールボックスから選局装置1を通じて表示
装置2にダウンロードし、そのダウンロードした電子メ
ールを表示装置2のLCD25に表示して見ることがで
きる。
【0117】[電子メールについての表示装置2におけ
る処理]次に、前述した電子メールの作成、送信、受信
の各処理について、図10〜図図13のフローチャート
を参照しながら説明する。まず、表示装置2において行
なわれる電子メールについての処理の全体について説明
する。図10は、表示装置2において実行される電子メ
ールについての処理を説明するためのフローチャートで
ある。
【0118】この図10に示すフローチャートの処理
は、前述もしたように、表示装置2の主電源が投入さ
れ、E−mailキー295が押下された場合に実行さ
れる。E−mailキー295が押下されると、表示装
置2の制御部200は、図5に示した電子メールについ
ての処理の初期画面を表示し(ステップS101)、作
成、送信、受信、終了の各アイコンの選択入力を受け付
ける(ステップS102)。
【0119】次に、制御部200は、選択されたのは、
メール作成アイコン511か否かを判断し(ステップS
103)、メール作成アイコン511が選択されたと判
断したときには、電子メールの作成処理を行うための電
子メールの作成ルーチンを実行する(ステップS10
4)。
【0120】ステップS104の電子メールの作成ルー
チンが終了した後においては、制御部200は、ステッ
プS101からの処理を繰り返し、電子メールについて
の処理の初期画面を表示して、再度、電子メールの作
成、送信、受信、終了の選択を行えるようにする。
【0121】ステップS103の判断処理において、選
択されたのは、メール作成アイコン511ではないと判
断したときには、制御部200は、選択されたのは、メ
ール送信アイコン512か否かを判断する(ステップS
105)。ステップS105に判断処理において、選択
されたのはメール送信アイコン512であると判断した
ときには、制御部200は、送信済み電子メールのなか
から目的とする電子メールを送信するための電子メール
の送信ルーチンを実行する(ステップS106)。
【0122】この電子メールの送信ルーチン終了後にお
いてもまた、制御部200は、前述の電子メールの作成
ルーチン終了後と同様に、ステップS101からの処理
を繰り返し、再度、電子メールの作成、送信、受信、終
了の選択ができるようにする。
【0123】ステップS105の判断処理において、選
択されたのは、メール送信アイコン512ではないと判
断したときには、制御部200は、選択されたのは、メ
ール受信アイコン512か否かを判断する(ステップS
107)。ステップS107の判断処理において、選択
されたのはメール受信アイコン513であると判断した
ときには、制御部200は、自分宛ての電子メールのダ
ウンロードを行うための電子メールの受信ルーチンを実
行する(ステップS108)。
【0124】この電子メールの受信ルーチン終了後にお
いてもまた、制御部200は、前述の電子メールの作成
ルーチン終了後と同様に、ステップS101からの処理
を繰り返し、再度、電子メールの作成、送信、受信、終
了の選択ができるようにする。
【0125】また、ステップS107の判断処理におい
て、選択されたのは、メール受信アイコン513ではな
いと判断した場合には、選択されたのは、終了アイコン
514であると判断し、この実施の形態において、制御
部200は、表示装置2を選局装置1からの放送信号を
受信するテレビモードとなるようにして、この図10に
示す電子メールについての処理を終了する。
【0126】なお、この実施の形態においては、ステッ
プS102において、TVキー294、E−mailキ
ー295、インターネットキー296が押下された場合
にも、制御部200は、電子メールについての処理の終
了指示が入力されたと判断し、押下されたモードキーに
応じたモードに遷移するようにされている。
【0127】このように、この実施の形態においては、
表示装置2を用いて、電子メールの作成、送信、受信が
できるようにされている。以下に、電子メールの作成、
送信、受信のそれぞれについて説明する。
【0128】[電子メールの作成処理]図11は、図1
0に示したステップS104において行なわれる電子メ
ールの作成処理を説明するためのフローチャートであ
る。この処理は、前述のように、表示装置2のLCD2
5に表示された電子メールについての処理の初期画面
(図5)において、メール作成アイコン511が選択さ
れた場合に実行される処理である。
【0129】メール作成アイコン511が選択される
と、表示装置2の制御部200は、図6に示した電子メ
ールの作成画面を表示し(ステップS201)、ソフト
ウエアキーボード523を通じて、電子メールの作成入
力を受け付ける(ステップS202)。ここで受け付け
られた入力情報は、RAM203に一時記憶される。つ
まり、RAM203に電子メールが作成される。
【0130】制御部200は、電子メールの作成画面に
おいて、右上端部に表示された送信アイコン524、保
存アイコン525、終了アイコン526のいずれかが選
択されると、電子メールの入力は終了したと判断し、選
択されたアイコンは、送信アイコン524か否かを判断
する(ステップS203)。
【0131】ステップS203の判断処理において、選
択されたアイコンが、送信アイコン524であると判断
したときには、制御部200は、前述もしたように、E
EPROM204に予め記憶するようにされているIS
Pの電話番号や暗証番号などの必要な情報を含む電子メ
ールの送信要求を生成し(ステップS204)、これを
送信信号形成部28、送信処理部22S、共用器22
K、送受信アンテナ21を通じて、選局装置1に無線送
信する(ステップS205)。
【0132】この電子メールの送信要求に応じて、選局
装置1は、モデム部110を通じて、使用者が加入して
いるISPとの間に電話回線を接続処理を行い、その結
果を無線送信してくるので、表示装置2は、選局装置1
からの応答を受信する(ステップS206)。この場
合、選局装置1からの応答は、表示装置2の受信処理部
22Rを通じて制御部200に供給される。
【0133】そして、制御部200は、電子メールの送
信要求に応じて、選局装置1と目的とするISPとの間
に電話回線が接続されたか否かを判断する(ステップS
207)。ステップS207の判断処理において、電話
回線が接続されたと判断したときには、制御部200
は、RAM203に作成した電子メールを、送信信号形
成部28、送信処理部22S、共用器22K、送受信ア
ンテナ21を通じて選局装置1に無線送信する(ステッ
プS208)。
【0134】そして、制御部200は、作成された電子
メールの選局装置1への送信が終了すると、電話回線の
切断要求を形成して選局装置1に送信し、選局装置1と
ISPとの間に接続された電話回線を切断させるように
する切断処理を実行し(ステップS209)この図11
に示す電子メールの作成処理を終了する。
【0135】なお、ステップS207の判断処理におい
て、選局装置1からの応答が、電話回線が接続できなか
ったことを示すものであるときには、制御部200は、
ステップS202からの処理を繰り返す。この場合に
は、再度、送信アイコン524を選択するようにすれ
ば、RAM203に作成した電子メールの再度の送信を
行うことができる。また、保存アイコン525を選択す
れば、後述のように、RAM203に作成した電子メー
ルを保存するなどのことができる。
【0136】そして、ステップS203の判断処理にお
いて、図6に示した電子メールの作成画面において、選
択されたアイコンが、送信アイコン524でないと判断
した場合には、表示装置2の制御部200は、選択され
たアイコンは、保存アイコン525であるか否かを判断
する(ステップS210)。
【0137】ステップS210の判断処理において、選
択されたアイコンが、保存アイコン525であると判断
した場合には、制御部200は、RAM203に作成さ
れた電子メールを不揮発性メモリであるEEPROM2
04に保存する(ステップS211)。これにより、電
子メールの作成画面を通じてRAM203に作成した電
子メールを、表示装置2の主電源が落とされた後におい
ても、EEPROM204に記憶保持し、後で送信する
ようにすることができる。
【0138】そして、ステップS211において、電子
メールをEEPROM204に保存した後においては、
制御部200は、この図11に示す処理を終了する。ま
た、ステップS210の判断処理において、選択された
のは保存アイコン525でないと判断したときには、表
示装置2の制御部200は、選択されたのは、終了アイ
コン526であると判断し、電子メールの送信や保存を
行うことなく、この図11に示す処理を終了し、図10
に示した処理に戻る。
【0139】[電子メールの送信処理]図12は、図1
0に示したステップS106において行なわれる電子メ
ールの送信処理を説明するためのフローチャートであ
る。この処理は、前述のように、表示装置2のLCD2
5に表示された電子メールについての処理の初期画面
(図5)において、メール送信アイコン512が選択さ
れた場合に実行される処理である。
【0140】メール送信アイコン512が選択される
と、表示装置2の制御部200は、図7に示した作成済
み電子メールリストを表示装置2のLCD25に表示し
(ステップS301)、送信する作成済み電子メールの
選択入力を受け付ける(ステップS302)。
【0141】そして、制御部200は、選択された作成
済み電子メールの表示欄にカーソル532を位置付け
(ステップS303)、選択した作成済み電子メールを
送信するか否かの確認入力を受け付ける(ステップS3
04)。そして、制御部200は、ステップS304に
おいて、図7に示した作成済み電子メールリストにおい
て、右上端部に表示された送信アイコン536が選択さ
れたか否かを判断する(ステップS305)。
【0142】ステップS305の判断処理において、送
信アイコン536が選択されたと判断したときには、図
11に示したステップS204からの処理と同様に、制
御部200は、EEPROM204に予め記憶するよう
にされているISPの電話番号や暗証番号などの必要な
情報を含む電子メールの送信要求を生成し(ステップS
306)、これを送信信号形成部28、送信処理部22
S、共用器22K、送受信アンテナ21を通じて、選局
装置1に無線送信する(ステップS307)。
【0143】この電子メールの送信要求に応じて、選局
装置1は、モデム部110を通じて、使用者が加入して
いるISPとの間に電話回線を接続処理を行い、その結
果を無線送信してくるので、表示装置2は、選局装置1
からの応答を受信する(ステップS308)。この場
合、選局装置1からの応答は、表示装置2の受信処理部
22Rを通じて制御部200に供給される。
【0144】そして、制御部200は、電子メールの送
信要求に応じて、選局装置1と目的とするISPとの間
に電話回線が接続されたか否かを判断する(ステップS
309)。ステップS309の判断処理において、電話
回線が接続されたと判断したときには、制御部200
は、選択した作成済み電子メールをEEPROM204
から読み出し、これを送信信号形成部28、送信処理部
22S、共用器22K、送受信アンテナ21を通じて選
局装置1に無線送信する(ステップS310)。
【0145】そして、制御部200は、選択した作成済
み電子メールの選局装置1への送信が終了すると、電話
回線の切断要求を形成して選局装置1に送信し、選局装
置1とISPとの間に接続された電話回線を切断させる
ようにする切断処理を実行し(ステップS311)、こ
の図12に示す処理を終了し、図10に示した処理に戻
る。
【0146】なお、ステップS309の判断処理におい
て、選局装置1からの応答が、電話回線が接続できなか
ったことを示すものであるときには、制御部200は、
ステップS301からの処理を繰り返す。これにより、
送信アイコン524を選択するようにすれば、選択した
作成済み電子メールの再度の送信を行うことができる。
【0147】また、ステップS305の判断処理におい
て、図7に示した作成済み電子メールリストにおいて、
選択されたアイコンが、送信アイコン533でないと判
断した場合には、制御部200は、選択されたアイコン
は、終了アイコン534であると判断し、この図12に
示す処理を終了する。
【0148】[電子メールの受信処理]図13は、図1
0に示したステップS108において行なわれる電子メ
ールの受信処理を説明するためのフローチャートであ
る。この処理は、前述のように、表示装置2のLCD2
5に表示された電子メールについての処理の初期画面
(図5)において、メール受信アイコン513が選択さ
れた場合に実行される処理である。
【0149】メール受信アイコン513が選択される
と、表示装置2の制御部200は、図8に示した確認入
力画面を表示装置2のLCD25に表示し(ステップS
401)、使用者宛ての電子メールをダウンロードして
読むか否かを受け付ける(ステップS402)。
【0150】そして、制御部200は、図8に示した確
認入力画面において、読むアイコン541が選択され、
使用者宛ての電子メールの受信が指示されたか否かを判
断する(ステップS403)。ステップS403の判断
処理において、使用者宛ての電子メールの受信が指示さ
れたと判断したときには、制御部200は、EEPRO
M204に記憶しているISPの電話番号や暗証番号を
含む電子メールの提供要求を形成する(ステップS40
4)。
【0151】そして、制御部200は、ステップS40
4において形成した提供要求を送信信号形成部28、送
信処理部22S、共用器22K、送受信アンテナ21を
通じて、選局装置1に送信する(ステップS405)。
【0152】この電子メールの提供要求に応じて、選局
装置1は、モデム部110を通じて、使用者が加入して
いるISPとの間に電話回線を接続処理を行い、その結
果を無線送信してくるので、表示装置2は、選局装置1
からの応答を受信する(ステップS406)。この場
合、選局装置1からの応答は、表示装置2の受信処理部
22Rを通じて制御部200に供給される。
【0153】そして、制御部200は、電子メールの提
供要求に応じて、選局装置1と目的とするISPとの間
に電話回線が接続されたか否かを判断する(ステップS
407)。ステップS407の判断処理において、電話
回線が接続されたと判断したときには、制御部200
は、続いて使用者宛ての電子メールが選局装置1から無
線送信されてくるので、これを受信する(ステップS4
08)。
【0154】そして、制御部200は、受信した電子メ
ールをRAM203などのメモリに格納して、図9に示
したように、LCD25に表示し(ステップS40
9)、使用者に提供する。そして、この実施の形態にお
いては、使用者宛ての電子メールをすべて表示装置に取
り込んで表示できるようにした後においては、電話回線
の切断要求を形成して選局装置1に無線送信し、選局装
置1とISPとの間に接続された電話回線を切断させる
ようにする切断処理を実行し(ステップS410)この
図13に示す電子メールの受信処理を終了する。
【0155】また、ステップS407の判断処理におい
て、選局装置からの応答が、目的とするISPとの間に
電話回線が接続できなかったことを示すものであるとき
には、制御部200は、ステップS401からの処理を
繰り返し、再度、確認入力を行うことができるようにさ
れる。
【0156】また、ステップS403において、読むア
イコン541が選択されていないと判断したときには、
この実施の形態においては、終了アイコン542が選択
されたものと判断し、この実施の形態においては、この
図13に示す処理を終了する。
【0157】[電子メールについての選局装置1におけ
る処理]次に、前述したように表示装置2からの要求に
応じて、電話回線を接続し、電子メールの送受信を行え
るようにする選局装置2においての処理について、図1
4のフローチャートを参照しながら説明する。
【0158】選局装置1に主電源が投入されると、選局
装置1の制御部100は、図14に示す処理を実行す
る。選局装置1の制御部100は、受信処理部17Rか
らの信号を監視し、表示装置2から無線送信されてくる
各種要求を受信したか否かを判断する(ステップS50
1)。ステップS501の判断処理は、表示装置2から
無線送信されてくる各種の要求を受信するまで繰り返し
行なわれる。
【0159】ステップS501の判断処理において、表
示装置2からの要求を受信したと判断したときには、制
御部100は、受信した表示装置2からの要求は、電子
メールを相手先に送信するようにする送信要求か否かを
判断する(ステップS502)。
【0160】ステップS501の判断処理において、表
示装置2から要求が、電子メールの送信要求であると判
断した場合には、制御部100は、表示装置2からの受
信した送信要求に含まれるISPの電話番号や暗証番号
などを用いて、モデム部110、電話線Lを通じて、目
的とするISPに電話を掛けて、電話回線を接続するよ
うにするとともに、ISPからの応答を確認するなどし
て、電話回線の接続処理が成功したか否かを表示装置2
に送信する(ステップS503)。
【0161】そして、制御部100は、電話回線の接続
処理が成功したか否かを判断する(ステップS50
4)。ステップS504に判断処理において、電話回線
が接続されたと判断した場合には、制御部100は、表
示装置2から無線送信されてくる電子メールを、接続し
た電話回線とISPおよびインターネットを通じて、目
的とする相手先のメールボックスに送信する(ステップ
S505)。
【0162】このステップS505の処理の後、制御部
100は、ステップS501からの処理を繰り返し、表
示装置2からの要求の受信待ちとなる。また、ステップ
S504の判断処理において、電話回線の接続に成功し
なかったと判断したたときには、電話回線を通じての通
信はできないので、ステップS501からの処理を繰り
返し、表示装置2からの要求の受信待ちになる。
【0163】また、ステップS502の判断処置におい
て、受信した表示装置2からの要求は、電子メールの送
信要求ではないと判断した場合には、制御部100は、
受信した表示装置2からの要求は、使用者宛て電子メー
ルの提供要求(ダウンロード要求)か否かを判断する
(ステップS506)。
【0164】ステップS506の判断処理において、電
子メールの提供要求だと判断した場合には、制御部10
0は、提供要求に含まれるISPや暗証番号に基づい
て、目的とするISPとの間に電話回線に接続し、その
接続結果を表示装置2に通知する接続処理を実行する
(ステップS507)。
【0165】そして、制御部100は、目的とするIS
Pとの間に、電話回線が接続されたか否かを判断する
(ステップS508)。ステップS508の判断処理に
おいて、電話回線が接続されたと判断したときには、選
局装置1の制御部100は、電話回線L、モデム部11
0を通じて、ISPから送信されてくる受信電子メール
から送信情報を形成し、これをスイッチ回路14、圧縮
処理部13、送信信号形成部17S、共用器17K、送
受信アンテナ18を通じて、表示装置2に無線送信する
(ステップS509)。
【0166】このステップS509の処理においては、
スイッチ回路14は、制御部100からの切り換え制御
信号により、入力端b側に切り換えられる。これによ
り、表示装置2は、選局装置1の制御部100通じて入
手するようにした、当該使用者宛ての電子メールを受信
し、この受信した電子メールをLCD25の表示画面に
表示して、使用者に提供することができる。
【0167】このステップS509の処理の後、制御部
100は、ステップS501からの処理を繰り返し、表
示装置2からの要求の受信待ちとなる。また、ステップ
S508の判断処理において、電話回線の接続に成功し
なかったと判断したときには、電話回線を通じての通信
はできないので、ステップS501からの処理を繰り返
し、表示装置2からの要求の受信待ちになる。
【0168】また、ステップS506の判断処理におい
て、表示装置2からの要求が、電子メールの提供要求で
ないと判断した場合には、接続した電話回線の切断要求
か否かを判断する(ステップS510)。ステップS5
10の判断処理において、表示装置2からの要求が電話
回線の切断要求であると判断したときには、制御部10
0は、ISPとの間に接続した電話回線を切断する処理
を行い(ステップS511)、ステップS501からの
処理を行うようにする。
【0169】また、ステップS510の判断処理におい
て、表示装置2からの要求は、電話回線の切断要求でな
いと判断したときには、選局装置1の制御部100は、
その要求に応じた処理、例えば、選局チャンネルの変更
処理などを行い(ステップS512)、ステップS50
1からの処理を繰り返す。
【0170】このように、この実施の形態の選局装置1
は、表示装置2から無線送信されてくる各種の要求を受
信し、その受信した要求に応じて電子メールを送信した
り、また、使用者宛ての電子メールをダウンロードする
ようにしたり、また、テレビ放送信号の選局チャンネル
を変えるようにすることができる。
【0171】また、上述の実施の形態においては、電子
メールを送信、受信する場合を例にして説明したが、イ
ンターネットに接続し、インターネット上に提供された
情報を取得するようにしたり、インターネット上に情報
を送信したりすることも、電子メールの送受信の場合と
同様にして行うことができる。
【0172】このように、相互に無線通信を行うことが
できるようにされたこの実施の形態の選局装置1と、表
示装置2とを用いることによって、選局装置1と選局装
置2とが良好に無線通信を行うことが可能な領域内にお
いては、何処ででも表示装置2を通じて目的とするテレ
ビ放送番組を視聴するようにしたり、電子メールを送信
したり、自分あての電子メールをダウンロードして読む
ようにしたり、インターネットを通じて必要な情報を得
るようにすることができる。
【0173】そして、選局装置1は、屋内に引き込まれ
たアンテナケーブル11cbと電話線Lとに接続可能な
位置であれば、何処に設置するようにしてもよい。そし
て、表示装置2は、選局装置1との間で無線通信できる
範囲内であれば、何処でも用いることができる。つま
り、選局装置1を設置してしまえば、表示装置2を自分
の部屋や庭先など、使用者の好みの場所に持ち運んで使
用することができる。
【0174】したがって、テレビ番組の視聴や電子メー
ルの送受信あるいはインターネットの利用は、従来のよ
うに、アンテナケーブルに設置されたテレビ受像機の設
置されたところ、あるいは、電話線に接続されたパーソ
ナルコンピュータの設置されたところというように、固
定的に定めることなく、使用者の好みに応じた場所で行
うことが可能となる。
【0175】なお、ここでは、電子メールの作成、作成
済み電子メールの送信、使用者相手の電子メールの受信
を行う場合について説明したが、EEPROM204に
保持されている電子メールの修整を行って送信したり、
EEPROM204に保持している電子メールを削除し
たりすることももちろんできる。
【0176】[第2の実施の形態]前述した第1の実施
の形態は、選局装置と表示装置とがともに1台の場合を
例にして説明した。しかし、家族が多い場合など、複数
の表示装置を用いたい場合もある。しかし、選局装置も
表示装置に対応して複数台設置するようにしたのでは、
屋外から屋内に引き込まれるアンテナケーブルや電話線
との接続端子を屋内の壁などに複数個設けなければなら
なくなってしまう。そこで、この第2の実施の形態にお
いては、1台の選局装置を複数の表示装置で共用するよ
うにしたものである。
【0177】図15は、この第2の実施の形態の概要を
説明するための図である。この第2の実施の形態のテレ
ビ受信システムは、図15に示すように、選局装置3
と、3台の表示装置4、5、6とにより構成されてい
る。選局装置3と、表示装置4、5、6のそれぞれと
は、前述した第1の実施の形態の場合と同様に、無線接
続される。
【0178】選局装置3は、前述した第1の実施の形態
の選局装置1と同様に、屋外から屋内に引き込まれたア
ンテナケーブルの接続端子および電話線との接続端子と
の双方に接続可能な位置に設置されて用いられる。そし
て、この第2の実施の形態の選局装置3は、後述もする
ように、複数の選局部や復調部を備え、表示装置4、
5、6のそれぞれに対して、内容の異なる送信信号を送
信することができるとともに、表示装置4、5、6のそ
れぞれからの無線信号を受信して、そのそれぞれに対応
した処理を行うことができるものである。
【0179】また、表示装置4、5、6のそれぞれは、
前述した第1の実施の形態の表示装置2とほぼ同様に構
成されたものであるが、制御部からの制御に応じて、選
局装置3からの送信信号であって、自機宛ての送信信号
のみを受信することができるようにしたものである。
【0180】[選局装置3について]図16は、この第
2の実施の形態の選局装置3の一例を説明するためのブ
ロック図である。この図16に示す選局装置3は、選局
部、復調部、スイッチ回路、圧縮処理部、送信信号形成
部を複数段(この第2の実施の形態においては3段)備
えたものである。
【0181】すなわち、この第2の実施の形態の選局装
置3において、選局部32a、32b、32c、復調部
33a、33b、33c、スイッチ回路34a、34
b、34c、圧縮処理部35a、35b、35c、送信
信号形成部36a、36b、36cのそれぞれは、図2
に示した第1の実施の形態の選局部12、復調部13、
スイッチ回路14、圧縮処理部15、送信信号形成部1
6の対応する各部と同様に構成されたものである。
【0182】これにより、この第2の実施の形態の選局
装置3は、アンテナ31により受信されたテレビ放送信
号から、同時に3つのことなるテレビ放送信号を選局し
て、復調し、そのそれぞれの送信信号を形成することが
できるように構成されている。そして、送信信号形成部
36a、36b、36cのそれぞれで形成された送信信
号は、無線部37の送信処理部37Sに供給される。
【0183】この実施の形態の選局装置3の無線部37
は、前述した第1の実施の形態の選局装置1の無線部1
7と同様に、送信処理部37S、受信処理部37R、共
用器37Kを備えたものである。しかし、この第2の実
施の形態の選局装置3の送信処理部37Sは、送信信号
形成部36a、36b、36cのそれぞれからの送信信
号の供給を受け、そのそれぞれを異なる周波数帯域の信
号に変調することができるものである。
【0184】このように、送信信号形成部36a、36
b、36cのそれぞれからの送信信号は、送信処理部3
7Sにおいて、異なる周波数帯域の信号に変調され、共
用器37K、送受信アンテナ38を通じて、この第2の
実施の形態の表示装置4、5、6に対して無線送信され
る。
【0185】また、この第2の選局装置3の受信処理部
37は、送受信アンテナ38、共用器37Kを通じて受
信した表示装置4、5、6からの無線信号を復調し、制
御部300に供給する。この場合、表示装置4、5、6
からの無線信号は、どの表示装置からのものであるかを
示す情報を含み、制御部300が、どの表示装置からの
信号であるかを判別することができるようにされてい
る。
【0186】なお、共用器37Kは、前述した第1の実
施の形態の選局装置1の共用器17Kと同様に、送信信
号と受信信号とが干渉し合ってしまうことを防止するも
のであり、送信処理部17Sからの送信信号が、送受信
アンテナ38を通じて受信される受信信号に対して干渉
することがないようにするものである。
【0187】また、この第2の実施の形態において、選
局装置3の各部を制御する制御部300は、図2に示し
た第1の実施の形態の選局装置1の制御部100と同様
に、CPU301、ROM302、RAM303、EE
PROM304がCPUバス306に接続されて、マイ
クロコンピュータの構成とされたものである。そして、
この選局装置3の制御部300は、図16に示すよう
に、各部を個別に制御することができるようにされてい
る。
【0188】また、この第2の実施の形態の選局装置3
もまた、図2に示した第2の実施の形態の選局装置1と
同様に、I/F部311、通信部312からなるモデム
部310を備えている。そして、電話回線L、モデム部
310を通じて各種の情報を受信して、スイッチ回路3
4a、34b、34c、圧縮処理部35a、35b、3
5c、送信信号形成部36a、36b、36を通じて、
表示装置4、5、6に送信したり、また、表示装置4、
5、6からの電子メールなどの情報を、モデム部31
0、電話線Lを通じて、目的とする相手に送信こともで
きる。
【0189】[表示装置4、5、6について]上述のよ
うに、周波数帯域の異なる3つの送信信号の送出が可能
な選局装置3からの送信信号を受信する表示装置4、
5、6のそれぞれは、図3に示した第1の実施の形態の
表示装置2とほぼ同様に構成されたものである。しか
し、この実施の形態の表示装置4、5、6のそれぞれ
は、受信する無線信号の周波数帯域および送信する無線
信号の周波数帯域が異なるようにされている。
【0190】以下においては、この第2の実施の形態の
表示装置4、5、6は、図3に示す構成を有するものと
して、図3を参照しながら説明する。この第2の実施の
形態の表示装置4、5、6のそれぞれは、いづれも、図
3に示した構成を有するものである。
【0191】しかし、表示装置4、5、6のそれぞれ
の、無線部22の受信処理部22Rにおいて受信可能な
無線信号の周波数帯域は異なるようにされいる。例え
ば、表示装置4の受信処理部22Rは、選局装置3の選
局部32a、復調部33a、圧縮処理部34a、送信信
号形成部35aを通じて処理された送信信号の周波数帯
域を受信周波数帯域とするものである。
【0192】また、表示装置5の受信処理部22Rは、
選局装置3の選局部32b、復調部33b、圧縮処理部
34b、送信信号形成部35bを通じて処理された送信
信号の周波数帯域を受信周波数帯域とするものでる。同
様に、表示装置6の受信処理部22Rは、選局装置3の
選局部32c、復調部33c、圧縮処理部34c、送信
信号形成部35cを通じて処理された送信信号の周波数
帯域を受信周波数帯域とするものでる。
【0193】これにより、表示装置4、5、6のそれぞ
れは、選局装置3からの送信信号のうち、自機宛ての送
信信号のみを受信し、これを復調して、使用者に提供す
ることができる。
【0194】また、表示装置4、5、6のそれぞれの、
無線部22の送信処理部22Sは、他の表示装置とは異
なる周波数帯域の無線信号を送信するようにしている。
このようにすることにより、表示装置4、5、6のそれ
ぞれから、同時に選局装置に指示情報などの無線信号が
送信された場合であっても、混信することがないように
される。
【0195】選局装置3の受信処理部37Rは、表示装
置4、5、6のそれぞれからの周波数帯域の異なる無線
信号を受信して、そのそれぞれを復調して、復調後のデ
ータを制御部300に供給することができるものであ
る。
【0196】また、表示装置4、5、6のそれぞれの送
信信号形成部28は、自機に予め割り当てられている識
別IDを付加した送信信号を形成する。これにより、無
線送信される各表示装置4、5、6からの送信信号に
は、そのそれぞれを識別することが可能な識別IDが含
まれているので、選局装置3においては、受信処理部3
7Rから供給されるデータに含まれる識別IDに基づい
て、どの表示装置からの送信データであるかを判別し、
判別した送信装置に対する処理を実行することができ
る。
【0197】例えば、表示装置4からの選局指示信号が
選局装置3により受信された場合には、選局装置3の制
御部300は、選局部32aを制御する。また、表示装
置5からの選局指示信号が選局装置3により受信された
場合には、選局装置3の制御部300は、選局部32b
を制御する。同様に、表示装置6からの選局指示信号が
選局装置3により受信された場合には、選局装置3の制
御部300は、選局部32cを制御する。
【0198】また、表示装置4からの電話線L、モデム
部310を通じて得た情報の提供要求が選局装置3によ
り受信された場合には、選局装置3の制御部300は、
スイッチ回路33aを制御し、入力端b側の信号を出力
するように切り換える。表示装置5からの電話線L、モ
デム部310を通じて得た情報の提供要求が選局装置3
により受信された場合には、選局装置3の制御部300
は、スイッチ回路33bを制御し、入力端b側の信号を
出力するように切り換える。
【0199】同様に、表示装置6からの電話線L、モデ
ム部310を通じて得た情報の提供要求が選局装置3に
より受信された場合には、選局装置3の制御部300
は、スイッチ回路33cを制御し、入力端b側の信号を
出力するように切り換える。このように、表示装置4、
5、6のそれぞれは、自機の識別IDを送信信号に付加
することにより、選局装置3に対して、表示装置4、
5、6からの送信信号に応じた処理を適正に行うことが
できることができるようにしている。
【0200】なお、選局装置3と、表示装置4、5、6
との間においては、どの周波数帯域を、どの表示装置に
割り当てるかが予め決められており、送信装置3と、表
示装置4、5、6とのそれぞれに設定するようにされて
いる。
【0201】このように、この第2の実施の形態のテレ
ビ受信システムにおいては、表示装置4、5、6のそれ
ぞれが、選局装置3を共用することができるようにされ
る。しかも、表示装置4、5、6のそれぞれは、異なる
テレビ放送信号による放送番組を使用者に提供すること
ができる。
【0202】また、表示装置4、5、6のそれぞれは、
前述した第2の実施の形態の表示装置2と同様に、電話
線L、モデム部310を通じて受信した情報の提供を受
けたり、電話線L、モデム部310を通じて、目的とす
る相手先に電子メールや各種の情報を送信することがで
きる。
【0203】なお、この第2の実施の形態の選局装置3
においては、送信処理部38Sにおいて、送信信号形成
部36a、36b、36cからの送信信号を異なる周波
数帯域の信号となるようにした。しかし、送信信号形成
部36a、36b、36cのそれぞれに対応する送信処
理部を設け、そのそれぞれにおいて、周波数帯域の異な
る送信信号を形成するようにしてもよい。すなわち、複
数の無線部を設けるようにしてもよい。
【0204】[第3の実施の形態]前述した第2の実施
の形態の選局装置3は、送信信号形成部36a、36
b、36cからの送信信号を異なる周波数帯域の信号と
して送信するようにした。しかし、送信信号は、デジタ
ルデータであり、時分割多重化して送信することもでき
る。
【0205】そこで、この第3の実施の形態の選局装置
は、前述した第2の実施の形態の選局装置3と同様に、
同時に異なる3つのテレビ放送信号を選局することがで
きるものであるが、選局した3つのテレビ放送信号から
形成する送信信号を、時分割多重化して送信するもので
ある。
【0206】図17は、この第3の実施の形態の選局装
置7を説明するためのブロック図である。図17に示す
ように、この実施の形態の選局装置7は、多重化部70
が設けられた他は、図16に示した選局装置3と同様に
構成されたものである。このため、図17に示すこの第
3の実施の形態の選局装置7において、図16に示した
第2の実施の形態の選局装置3と同様に構成される部分
には、同じ参照符号を付し、その説明は省略する。
【0207】図17に示すように、この第3の実施の形
態の選局装置7は、送信信号形成部36a、36b、3
6cの後段に多重化部70が設けられている。送信信号
形成部36a、36b、36cのそれぞれにおいて形成
された送信信号は、多重化部70に供給される。
【0208】図18は、多重化部70において形成され
る多重化送信信号を説明するための図である。多重化部
70は、TV1、TV2、TV3、…というように、送
信信号形成部36a、36b、36cのそれぞれからの
送信信号を時分割多重化した多重化送信信号を形成す
る。
【0209】図18において、TV1の欄のデータは、
送信信号形成部36aからの送信信号であり、TV2の
欄のデータは、送信信号形成部36bからの送信信号で
ある。また、図18において、TV3の欄のデータは、
送信信号形成部36cからの送信信号である。この実施
の形態においては、各欄の先頭部分にヘッダ部を設ける
ことにより、送信先の表示装置において、自機用のデー
タを抽出しやすいようにしている。
【0210】このように、選局装置7の多重化部70
は、送信信号形成部36a、36b、36cからの送信
信号を時分割多重化した多重化送信信号を形成し、これ
を無線部37の送信処理部37Sに供給する。送信処理
部37は、多重化部からの多重化送信信号の供給を受け
て、これを変調し、増幅し、共用器37K、送受信アン
テナ38を通じて、表示装置に無線送信する。
【0211】[表示装置8について]図19は、この第
3の実施の形態の選局装置からの多重化送信信号を受信
する表示装置の構成例を説明するための図である。図1
9に示すように、この第3の実施の形態の表示装置8
は、抽出部80を備える他は、図3に示した第1の実施
の形態の表示装置2と同様に構成されたものである。
【0212】このため、図19において、図3に示した
第1の実施の形態の表示装置2と同様に構成される部分
には、図3に示した第1の実施の形態の表示装置2と同
じ参照符号を付し、その説明については省略する。この
第3の実施の形態の表示装置8は、送受信アンテナ2
1、共用器22K、受信処理部22Rを通じて、受信復
調された選局装置7からの多重化送信信号は、抽出部8
0に供給される。
【0213】抽出部80は、制御部200により制御さ
れ、図18に示した多重化送信信号から、自機宛ての送
信信号を抽出し、これを伸長処理部23に供給する。こ
の第3の実施の形態においても、表示装置8は、複数
台、この実施の形態においては、3台同時に使用するこ
とができるが、各表示装置においては、図18に示した
多重化送信信号のうちの、自機宛ての送信信号が抽出す
るようにされる。
【0214】どの表示装置にどの送信信号を割り当てる
かは、前述した第2の実施の形態の場合と同様に、選局
装置7と、各表示装置8との間で、予めきめられて設定
するようにされる。
【0215】このように、複数の送信信号を時分割多重
化して表示装置に提供し、表示装置において、自機あて
の送信信号を抽出して再生し、使用者に提供することが
できる。なお、この第3の実施の形態の選局装置7の場
合にも、テレビ放送信号による放送番組だけでなく、電
話線L、モデム部310を通じて、取得したデータを表
示装置8に提供したり、表示装置8からの情報を電話線
L、モデム部310を通じて、目的とする相手先に送信
することもできる。
【0216】前述した第2、第3の実施の形態において
は、3台の表示装置を並列的に使用する場合を例にして
説明したが、これに限るものではない。表示装置を4
台、5台に増やす場合には、選局装置の選局部や復調部
などのそれに応じて複数系統設ければよい。もちろん、
2台の表示装置に対応する選局装置を構成することもで
きる。
【0217】また、複数の表示装置により共用される選
局装置であっても、常に、複数の表示装置により使用さ
れる必要はない。すなわち、複数の表示装置により共用
される選局装置を1台の表示装置で用いるようにして
も、問題なく、テレビ番組を見たり、電子メールやイン
ターネットを利用することができる。したがって、複数
の表示装置により共用可能な選局装置1台と、表示装置
1台を購入して用い、必要が生じた場合に表示装置を新
たに購入するようにすることができる。
【0218】なお、前述の第1、第2、第3の実施の形
態においては、テレビ放送信号に応じた放送番組を視聴
する場合、および、インターネットを通じて電子メール
を送信および受信する場合を例にしてその動作を説明し
た。これに加え、インターネットを通じて、各種のデー
タを取得して、表示装置を通じて使用者に提供したり、
表示装置からの情報をインターネット上に送信すること
もできる。
【0219】また、表示装置、選局装置を通じて、相手
先のファクシミリ端末やパーソナルコンピュータなどに
直接的にデータを送信したり、相手先のファクシミリ端
末やパーソナルコンピュータなどからのデータを直接的
に受信するようにすることもできる。
【0220】また、テレビ放送信号は、アナログテレビ
放送信号であってもよいし、デジタル放送信号であって
もよい。デジタル放送信号の場合には、1つのデジタル
放送信号に複数の放送番組の信号が時分割多重化されて
提供されるために、復調部の後段にデ・マルチプレクサ
を設け、表示装置からの無線信号の指示により、デジタ
ルテレビ放送信号の選局に加え、放送番組の選択もでき
るようにすればよい。
【0221】また、1つのデジタル放送信号のみを受信
できるようにし、そのデジタル放送信号に含まれる複数
の放送番組の信号を異なる表示装置に提供すつ選局装置
を構成することもできる。この場合には、選局部、復調
部は、1つでよいが、デ・マルチプレクサを表示装置の
台数分設けることによって構成することができる。
【0222】また、前述の実施の形態において、表示装
置の表示画面にはタッチパネルを貼付し、このタッチパ
ネルを通じて各種の情報の入力を行えるようにした。し
かし、これに限るものではない。例えば、表示装置に有
線で、あるいは、赤外線などの光通信により、キーボー
ド装置を接続できるようにし、そのキーボード装置を通
じて、電子メールの作成など各種の情報の入力をできる
ようにすることもできる。
【0223】また、表示装置からは選局装置にかかわる
信号だけを無線送信するようにすることもできる。ま
た、表示装置においては、使用者からの指示入力のう
ち、選局装置にかかわるものと、表示装置についてのも
のとの識別を行わずに、使用者からの指示情報を全て無
線送信するようにしてもよい。この場合には、選局装置
において、表示装置からの無線信号のうち、選局装置に
かかわる情報のみ受け付けるようにすればよい。
【0224】このように、選局装置において、表示装置
からの無線信号のうち、選局装置にかかわる情報のみ受
け付けるようにする場合には、表示装置を選局装置以外
の電子機器の遠隔操作装置として用いることもできる。
【0225】なお、前述の第1、第2、第3の実施の形
態においては、選局装置には、電話線が接続されるもの
として説明したが、これに限るものではない。例えば、
ケーブルテレビ放送の場合には、光ケーブルを通じて、
放送番組の提供と、インターネットなどの通信網へのア
クセスが可能である。このようなケーブル放送の光ケー
ブルを通じて、放送番組の信号の提供を受けるととも
に、通信回線を接続して通信処理を行うようにする場合
にも、この発明を適用することができる。
【0226】また、前述の第3の実施の形態において
は、選局装置7は、図18に示したような多重化送信信
号を形成するものとして説明したが、多重化送信信号
は、これに限るものではなく、各種のフォーマットの多
重化送信信号を形成することができる。
【0227】また、選局装置は、デジタルテレビ放送信
号を受信する場合や、通信回線を通じて、データ圧縮さ
れた信号を受信する場合には、再度、データ圧縮するこ
となく、圧縮された信号をそのまま送信するようにして
ももちろんよい。
【0228】また、前述した実施の形態において、各表
示装置は表示素子として、LCDを用いるようにした
が、陰極線管やプラズマディスプレイなどの他の表示素
子を用いるようにしてもよい。
【0229】また、前述した実施の形態の電子メールの
作成、送信、受信の各処理も、前述した実施の形態のも
のに限るものではなく、ソフトウエアにより、様々な態
様で、電子メールの作成、送信、受信処理や、その他の
処理を行うようにすることができる。
【0230】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、屋内に余分なアンテナケーブルや電話線の配線を行
わなくても済むようにすることができる。また、家屋
内、あるいは、庭などの選局装置との無線通信が可能な
範囲内において、何処ででも、良好な画質でテレビ番組
やブラウザ、電子メールを楽しむことができる。
【0231】従来のように、設置されたテレビの前にい
てテレビを見るという形態から、好きな場所に表示装置
を持って行きテレビを見るという形態を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるテレビ受信システムの一実施の
形態を説明するための図である。
【図2】この発明による選局装置の一実施の形態を説明
するためのブロック図である。
【図3】この発明による表示装置の一実施の形態を説明
するためのブロック図である。
【図4】この発明による表示装置の一実施の形態の外観
を説明するための図である。
【図5】この発明による表示装置の一実施の形態におい
て用いられる電子メールについての処理の初期画面を説
明するための図である。
【図6】この発明による表示装置の一実施の形態におい
て用いられる電子メールの作成画面を説明するための図
である。
【図7】この発明による表示装置の一実施の形態におい
て用いられる作成済み電子メールの送信を行う画面を説
明するための図である。
【図8】この発明による表示装置の一実施の形態におい
て用いられる電子メールをダウンロードする場合に用い
る画面を説明するための図である。
【図9】この発明による表示装置の一実施の形態におい
て用いられるダウンロード下電子メールの表示画面を説
明するための図である。
【図10】この発明による表示装置の一実施の形態にお
いて行なわれる電子メールについての処理を説明するた
めのフローチャートである。
【図11】この発明による表示装置の一実施の形態にお
いて行なわれる電子メールの作成処理を説明するための
フローチャートである。
【図12】この発明による表示装置の一実施の形態にお
いて行なわれる作成済み電子メールの送信処理を説明す
るためのフローチャートである。
【図13】この発明による表示装置の一実施の形態にお
いて行なわれる電子メールの受信処理(ダウンロード処
理)を説明するためのフローチャートである。
【図14】この発明の選局装置の一実施の形態におい
て、表示装置からの指示情報に応じて行われる処理を説
明するための図である。
【図15】この発明によるテレビ受信システムの他の実
施の形態を説明するための図である。
【図16】この発明による選局装置の他の実施の形態を
説明するためのブロック図である。
【図17】この発明による選局装置の他の実施の形態を
説明するためのブロック図である。
【図18】図17に示した選局装置において形成され、
無線送信される多重化送信信号を説明するための図であ
る。
【図19】図17に示した選局装置から無線送信される
多重化送信信号を受信するこの発明による表示装置の他
の例を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1…選局装置、11…受信アンテナ、12…選局部、1
3…復調部、14…スイッチ回路、15…圧縮処理部、
16…送信信号形成部、17…無線部、17S…送信処
理部、17R…受信処理部、17K…送信処理部、18
…送受信アンテナ、100…制御部、101…CPU、
102…ROM、103…RAM、104…EEPRO
M、106…CPUバス、110…モデム部、111…
I/F(インターフェース)部、112…通信部、11
5…キー操作部、2…表示装置、21…送受信アンテ
ナ、22…無線部、22R…受信処理部、22S…送信
処理部、22K…共用器、23…伸長処理部、24…画
像信号処理部、25…LCD、26…音声信号処理部、
27…スピーカ、28…送信信号形成部、29…キー操
作部、200…制御部、201…CPU、202…RO
M、203…RAM、204…EEPROM、205…
CPUバス、251…タッチパネル
フロントページの続き (72)発明者 内海 則行 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C056 FA01 FA05 HA01 HA04 5C064 BA07 BB05 BC10 BC20 BD02 BD08

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放送信号を受信して選局し、使用者が選択
    した放送番組の信号を無線送信するとともに、通信回線
    に接続された選局装置と、 前記選局装置からの前記無線信号を受信して、この受信
    した信号の画像信号に応じた画像を表示素子に表示する
    表示装置とからなるテレビ受信システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のテレビ受信システムであ
    って、 前記選局装置は、 前記通信回線を通じて送信されてくる信号を受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された信号を無線送信する手段
    とを備え、 前記表示装置は、 前記選局装置からの前記無線信号を受信して、この受信
    した信号から表示用信号を形成して、この表示用信号に
    応じた画像を前記表示素子に表示することを特徴とする
    テレビ受信システム。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載のテレビ受
    信システムであって、 前記選局装置は、 データ圧縮された状態の信号を無線送信するものであ
    り、 前記表示装置は、 受信した前記選局装置からの信号をデータ伸長する伸長
    手段を備えることを特徴とするテレビ受信システム。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2に記載のテレビ受
    信システムであって、 前記表示装置は、 使用者からの操作指示入力を受け付ける指示入力受付手
    段と、 前記指示入力受付手段を通じて受け付けた前記操作指示
    入力に応じた指示情報のうち、少なくとも前記選局装置
    に送信すべき指示情報を無線送信する指示情報送信手段
    とを備え、 前記選局装置は、 前記表示装置から無線送信されてくる前記指示情報を受
    信し、受信した前記指示情報が自機に対するものである
    場合に、前記指示情報に応じた処理を行うように制御す
    る制御手段を備えることを特徴とするテレビ受信システ
    ム。
  5. 【請求項5】請求項1または請求項2に記載のテレビ受
    信システムであって、 前記表示装置は、 使用者からの送信指示入力を受け付ける送信指示入力受
    付手段と、 前記送信指示入力受付手段を通じて受け付けた前記送信
    指示入力により指示された情報に対応する情報を、送信
    情報として無線送信する送信情報送信手段とを備え、 前記選局装置は、 前記表示装置から無線送信されてくる前記送信情報を受
    信する送信情報受信手段と、 前記送信情報受信手段により受信された前記送信情報を
    前記通信回線を通じて送出する送信情報送出手段とを備
    えることを特徴とするテレビ受信システム。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のテレビ受信システムであ
    って、 前記選局装置は、 同時に複数の放送信号を選局し、使用者が選択した複数
    個の放送番組のそれぞれの信号を分離可能な状態で無線
    送信することができるものであり、 前記表示装置は、 前記選局装置から無線送信される複数の信号を受信し、
    この複数の信号のうちの1つ信号の画像信号に応じた画
    像を前記表示素子に表示することを特徴とするテレビ受
    信システム。
  7. 【請求項7】放送信号を受信して選局し、使用者が選択
    した放送番組の信号を無線送信するとともに、通信回線
    に接続されたことを特徴とする選局装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の選局装置であって、 前記通信回線を通じて送信されてくる信号を受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された信号を無線送信する手段
    とを備えることを特徴とする選局装置。
  9. 【請求項9】請求項7または請求項8に記載の選局装置
    であって、 無線送信する前記信号は、データ圧縮された状態である
    ことを特徴とする選局装置。
  10. 【請求項10】請求項7または請求項8に記載の選局装
    置であって、 前記表示装置から無線送信されてくる前記指示情報を受
    信し、受信した前記指示情報が自機に対するものである
    場合に、前記指示情報に応じた処理を行うように制御す
    る制御手段を備えることを特徴とする選局装置。
  11. 【請求項11】請求項7または請求項8に記載の選局装
    置であって、 前記表示装置から無線送信されてくる送信情報を受信す
    る送信情報受信手段と、 前記送信情報受信手段により受信された前記送信情報を
    前記通信回線を通じて送出する送出手段とを備えること
    を特徴とする選局装置。
  12. 【請求項12】請求項7に記載の選局装置であって、 同時に複数の放送信号を選局し、使用者が選択した複数
    個の放送番組のそれぞれの信号を分離可能な状態で無線
    送信することができることを特徴とする選局装置。
  13. 【請求項13】通信回線に接続された選局装置からの無
    線信号を受信して、この受信した信号の画像信号に応じ
    た画像を表示素子に表示することを特徴とする表示装
    置。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の表示装置であって、 前記選局装置からの前記通信回線を通じて得た信号の無
    線信号を受信して、この受信した信号から表示用信号を
    形成し、この表示用信号に応じた画像を前記表示素子に
    表示することを特徴とする表示装置。
  15. 【請求項15】請求項13たは請求項14に記載の表示
    装置であって、 前記選局装置からデータ圧縮された状態で無線送信され
    てくる信号を受信して、この受信した信号を伸長する手
    段を備えることを特徴とする表示装置。
  16. 【請求項16】請求項13または請求項14に記載の表
    示装置であって、 使用者からの操作指示入力を受け付ける指示入力受付手
    段と、 前記指示入力受付手段を通じて受け付けた前記操作指示
    入力に応じた指示情報のうち、少なくとも前記選局装置
    に送信すべき指示情報を無線送信する指示情報送信手段
    とを備えることを特徴とする表示装置。
  17. 【請求項17】請求項13または請求項14に記載の表
    示装置であって、 使用者からの送信指示入力を受け付ける送信指示入力受
    付手段と、 前記送信指示入力受付手段を通じて受け付けた前記送信
    指示入力により指示された情報に対応する情報を、送信
    情報として無線送信する送信情報送信手段とを備えるこ
    とを特徴とする表示装置。
  18. 【請求項18】請求項13に記載の表示装置であって、 前記選局装置から無線送信される複数個の信号を受信
    し、この複数個の信号のうちの1つの信号の画像信号に
    応じた画像を前記表示素子に表示することを特徴とする
    表示装置。
JP2000177896A 2000-06-14 2000-06-14 テレビ受信システム、選局装置および表示装置 Expired - Lifetime JP4552280B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177896A JP4552280B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 テレビ受信システム、選局装置および表示装置
MYPI20012672A MY134673A (en) 2000-06-14 2001-06-07 Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus
DE60135704T DE60135704D1 (de) 2000-06-14 2001-06-08 Fernsehempfangssystem, Kanalwahleinrichtung und Anzeigevorrichtung
EP05003838.9A EP1538836B1 (en) 2000-06-14 2001-06-08 Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus
ES05003840T ES2415680T3 (es) 2000-06-14 2001-06-08 Aparato de selección de canal
ES05003838.9T ES2443649T3 (es) 2000-06-14 2001-06-08 Sistema de recepción de televisión, aparato de selección de canal y aparato de presentación visual
EP01305021A EP1164790B1 (en) 2000-06-14 2001-06-08 Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus
ES01305021T ES2312403T3 (es) 2000-06-14 2001-06-08 Sistema de recepciom de television, aparato de seleccion de canal y aparato de presentacion visual.
EP05003840.5A EP1578127B1 (en) 2000-06-14 2001-06-08 Channel selection apparatus
CA002350253A CA2350253C (en) 2000-06-14 2001-06-11 Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus
US09/880,301 US7484235B2 (en) 2000-06-14 2001-06-13 Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus
KR1020010033195A KR100764318B1 (ko) 2000-06-14 2001-06-13 텔레비전 수신 시스템, 채널 선택 장치 및 표시 장치
CNB011212330A CN1197347C (zh) 2000-06-14 2001-06-14 电视接收***、频道选择装置及显示装置
US11/516,830 US7610600B2 (en) 2000-06-14 2006-09-07 Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177896A JP4552280B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 テレビ受信システム、選局装置および表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113697A Division JP2010206833A (ja) 2010-05-17 2010-05-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358966A true JP2001358966A (ja) 2001-12-26
JP4552280B2 JP4552280B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18679420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177896A Expired - Lifetime JP4552280B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 テレビ受信システム、選局装置および表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7484235B2 (ja)
EP (3) EP1578127B1 (ja)
JP (1) JP4552280B2 (ja)
KR (1) KR100764318B1 (ja)
CN (1) CN1197347C (ja)
CA (1) CA2350253C (ja)
DE (1) DE60135704D1 (ja)
ES (3) ES2415680T3 (ja)
MY (1) MY134673A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114991A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システムおよび通信方法
US7000039B2 (en) 2002-07-16 2006-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus for recording streaming data in a storage device
JP2006254021A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機
JP2007037122A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Samsung Electronics Co Ltd 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法
US7203068B2 (en) 2002-12-26 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US7319698B2 (en) 2002-07-18 2008-01-15 Fujitsu Limited Recovery system for restoring preserved regeneration data
JP2009060674A (ja) * 2002-04-11 2009-03-19 Thomson Licensing テレビ番組モードから対話式アプリケーション・モードに切り替える装置及び方法
US7565674B2 (en) 2002-01-29 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless data-transferring apparatus
US7825987B2 (en) 2003-10-03 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, TV system, control method and program
US7903098B2 (en) 2003-04-17 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, center device, video display system, display device control method, center device control method, display device control program, center device control program, and recording medium containing the program
US8154601B2 (en) 2005-03-10 2012-04-10 Panasonic Corporation Television receiving system
US8220028B2 (en) 2007-04-27 2012-07-10 Sony Corporation Content transmission apparatus, content reception apparatus, and content transmission/reception system
WO2016063336A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 日立マクセル株式会社 情報端末装置、テレビ放送受信装置、およびコンテンツの提供方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111686A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Sony Corp 通信方法および通信装置
FR2829891B1 (fr) * 2001-09-18 2004-01-16 France Telecom Procede de reception par un terminal de contenus diffuses par une pluralite de canaux a travers un reseau informatique
JP2004272371A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Corp 情報機器及びメール制御方法
JP3690606B2 (ja) * 2003-04-17 2005-08-31 シャープ株式会社 ワイヤレスavシステム、avシステム、ワイヤレスセンタ、av出力装置、選局方法、選局データ生成方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004336734A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 無線端末、ベース機器、ワイヤレスシステム、無線端末の制御方法、無線端末の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4366182B2 (ja) * 2003-12-09 2009-11-18 キヤノン株式会社 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
DE102004063785A1 (de) * 2004-12-30 2006-07-13 Schmidt, Hans-Jürgen, Dipl.-Ing. Funkferngesteuerte Rundfunkempfangseinheit
JP2007028585A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Sony Corp 放送受信システム、放送受信装置及び表示装置並びに放送受信方法
KR101370347B1 (ko) * 2007-06-04 2014-03-24 삼성전자 주식회사 방송수신장치 및 그 제어방법
US20120066715A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Jain Shashi K Remote Control of Television Displays
CN102088624B (zh) * 2011-02-12 2013-01-16 深圳市同洲电子股份有限公司 一种电视信号处理方法、移动终端及***
KR102051588B1 (ko) 2013-01-07 2019-12-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 오디오 컨텐츠 재생 방법 및 그 장치
CN110235438B (zh) * 2016-12-01 2021-12-28 Lg 电子株式会社 图像显示设备和包含该图像显示设备的图像显示***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141198A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Hitachi Ltd リモートコントロールシステム、それを構成するテレビジョン受信機及び記録再生装置
JPH07336778A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Hitachi Ltd リモートコントローラおよび情報携帯端末およびオーディオ・ビジュアル機器
JPH0974498A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置と映像発信装置
JPH09298677A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JPH11220665A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 通信方法、無線基地局装置及び無線端末装置
JPH11243512A (ja) * 1997-10-07 1999-09-07 Masanobu Kujirada 親子連携型表示システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2022302C (en) * 1990-07-30 1995-02-28 Douglas J. Ballantyne Method and apparatus for distribution of movies
CN2105155U (zh) 1991-01-28 1992-05-20 吴豪森 录象机射频信号传送器
JP3500741B2 (ja) * 1994-03-01 2004-02-23 ソニー株式会社 テレビ放送の選局方法及び選局装置
US5708961A (en) * 1995-05-01 1998-01-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Wireless on-premises video distribution using digital multiplexing
KR970004770A (ko) * 1995-06-22 1997-01-29 김주용 Tv신호 무선중계 장치
US6072994A (en) * 1995-08-31 2000-06-06 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable multifunction radio system architecture
US6208384B1 (en) * 1996-07-11 2001-03-27 Douglas G. Brown Methods and systems for providing information to a television using a personal computer
US5790201A (en) * 1996-08-08 1998-08-04 Antos; Jeffrey David Television and computer capability integration
US6084638A (en) * 1996-10-08 2000-07-04 Hare; Charles S. Computer interface extension system and method
US6008777A (en) * 1997-03-07 1999-12-28 Intel Corporation Wireless connectivity between a personal computer and a television
GB9709001D0 (en) * 1997-05-03 1997-06-25 Danmere Limited Home networking apparatus and systems
US5982363A (en) * 1997-10-24 1999-11-09 General Instrument Corporation Personal computer-based set-top converter for television services
US6101168A (en) * 1997-11-13 2000-08-08 Qualcomm Inc. Method and apparatus for time efficient retransmission using symbol accumulation
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
KR20000001796U (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 전주범 브이씨알의 방송신호 무선송출장치
DK1097211T3 (da) 1998-07-10 2007-06-04 Calgene Llc Ekspression af eukaryote peptider i planteplastider
FI105733B (fi) * 1998-09-16 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Häiriösietoinen tiedonsiirtojärjestelmä ja menetelmä kantajan hallitsemiseksi häiriöalttiissa ympäristössä
KR20040010726A (ko) 1998-09-16 2004-01-31 에이씨티브이, 인크. 제1 및 제2 비디오 신호들을 동시에 디스플레이하는 수신기
JP4569790B2 (ja) * 1998-11-20 2010-10-27 ソニー株式会社 制御装置および方法、並びに記録媒体
US20020144271A1 (en) * 1998-11-23 2002-10-03 Michael Behagen Device for remote control of a computer by radio
US6263503B1 (en) * 1999-05-26 2001-07-17 Neal Margulis Method for effectively implementing a wireless television system
KR100625284B1 (ko) * 1999-08-25 2006-09-20 삼성전자주식회사 무선연결 가능한 셋탑장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141198A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Hitachi Ltd リモートコントロールシステム、それを構成するテレビジョン受信機及び記録再生装置
JPH07336778A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Hitachi Ltd リモートコントローラおよび情報携帯端末およびオーディオ・ビジュアル機器
JPH0974498A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置と映像発信装置
JPH09298677A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JPH11243512A (ja) * 1997-10-07 1999-09-07 Masanobu Kujirada 親子連携型表示システム
JPH11220665A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 通信方法、無線基地局装置及び無線端末装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565674B2 (en) 2002-01-29 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless data-transferring apparatus
US8434124B2 (en) 2002-04-11 2013-04-30 Thomson Licensing Llc Apparatus and method for switching between an interactive mode and a television program mode
JP2009060674A (ja) * 2002-04-11 2009-03-19 Thomson Licensing テレビ番組モードから対話式アプリケーション・モードに切り替える装置及び方法
US7000039B2 (en) 2002-07-16 2006-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus for recording streaming data in a storage device
US7319698B2 (en) 2002-07-18 2008-01-15 Fujitsu Limited Recovery system for restoring preserved regeneration data
US7203068B2 (en) 2002-12-26 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US7903098B2 (en) 2003-04-17 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, center device, video display system, display device control method, center device control method, display device control program, center device control program, and recording medium containing the program
US7825987B2 (en) 2003-10-03 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, TV system, control method and program
US7990479B2 (en) 2004-05-21 2011-08-02 Panasonic Corporation Communication system and communication method
WO2005114991A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システムおよび通信方法
JP4556710B2 (ja) * 2005-03-10 2010-10-06 パナソニック株式会社 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機
US8154601B2 (en) 2005-03-10 2012-04-10 Panasonic Corporation Television receiving system
JP2006254021A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置内蔵テレビジョン受像機
JP2007037122A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Samsung Electronics Co Ltd 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法
US8220028B2 (en) 2007-04-27 2012-07-10 Sony Corporation Content transmission apparatus, content reception apparatus, and content transmission/reception system
WO2016063336A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 日立マクセル株式会社 情報端末装置、テレビ放送受信装置、およびコンテンツの提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1538836A3 (en) 2005-07-06
ES2443649T3 (es) 2014-02-20
MY134673A (en) 2007-12-31
EP1578127B1 (en) 2013-05-22
DE60135704D1 (de) 2008-10-23
EP1578127A1 (en) 2005-09-21
KR20010112096A (ko) 2001-12-20
ES2312403T3 (es) 2009-03-01
EP1164790A3 (en) 2003-11-12
US7484235B2 (en) 2009-01-27
US20020059585A1 (en) 2002-05-16
CN1336759A (zh) 2002-02-20
KR100764318B1 (ko) 2007-10-05
JP4552280B2 (ja) 2010-09-29
CN1197347C (zh) 2005-04-13
US7610600B2 (en) 2009-10-27
ES2415680T3 (es) 2013-07-26
CA2350253A1 (en) 2001-12-14
EP1538836B1 (en) 2013-12-11
US20070002186A1 (en) 2007-01-04
EP1538836A2 (en) 2005-06-08
EP1164790A2 (en) 2001-12-19
CA2350253C (en) 2009-10-06
EP1164790B1 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001358966A (ja) テレビ受信システム、選局装置および表示装置
JP3925297B2 (ja) 映像表示システム及び映像表示制御装置
EP3171585B1 (en) Content display apparatus
JP4543513B2 (ja) 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
JPH09162818A (ja) テレビジョン放送装置、テレビジョン放送方法、テレビジョン信号受信装置、テレビジョン信号受信方法、遠隔制御装置および遠隔制御方法
JPH08275077A (ja) 電子番組ガイドシステムおよび電子番組ガイド表示方法
JP4547794B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
EP1189391B1 (en) Command processing method and radio communication apparatus
JP2001203908A (ja) 情報端末機器、受信装置および情報送受信方法
JP2002058079A (ja) リモートコントロールシステム
JP2019207697A (ja) 表示装置
JP2010206833A (ja) 表示装置
JP6889317B2 (ja) 表示装置
JP2002057953A (ja) テレビジョン放送受信装置の遠隔設定システム及び遠隔設定方法
MXPA01005916A (en) Television reception system, channel selection apparatus and display apparatus
KR19980079126A (ko) 인터네트 텔레비전
JP2022115870A (ja) 表示装置
JP2006238382A (ja) 遠隔制御システム、遠隔制御方法、リモートコマンダ及び被制御機器
JP2008228111A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、制御プログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2010110018A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2004200873A (ja) 機器制御装置及び機器制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4552280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term