JP2001356422A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2001356422A
JP2001356422A JP2000178945A JP2000178945A JP2001356422A JP 2001356422 A JP2001356422 A JP 2001356422A JP 2000178945 A JP2000178945 A JP 2000178945A JP 2000178945 A JP2000178945 A JP 2000178945A JP 2001356422 A JP2001356422 A JP 2001356422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
organic electroluminescent
lines
exposure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000178945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233196B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Hori
久満 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000178945A priority Critical patent/JP4233196B2/ja
Priority to US09/879,132 priority patent/US6731322B2/en
Publication of JP2001356422A publication Critical patent/JP2001356422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233196B2 publication Critical patent/JP4233196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機電界発光素子のばらつきに起因するむら
を防止し、最適な発光形状を形成して露光を行う。 【解決手段】 ラインR1,R2,R3の有機EL素子
20Rは、それぞれx座標が異なり、また露光の際には
感光体40に対して相対的にy軸方向に移動するので、
図2に示すように、露光により一水平走査ラインRall
を形成する。同様に、ラインR4,R5,R6も、露光
により一水平走査ラインRallを形成する。このよう
に、一水平走査ラインRallは、ラインR1,R2,R
3及びラインR4,R5,R6によって2度露光され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置に係り、
特に有機エレクトロルミネセント素子(以下、「有機E
L素子」という。)を用いて感光体を露光する露光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】感光体
を露光して画像を記録するアレイ状の光源としては、現
在、発光ダイオード(LED)、VF、有機EL素子等
を用いたものが考えられている。
【0003】LEDアレイは、チップ内でのLED素子
間隔の誤差が少ないが、複数のチップが接合して構成さ
れるので、接合部においてLED素子配列の方向の誤差
が大きくなる。すなわち、チップ毎の間隔誤差が大き
く、さらに波長・光量の温度依存性が大きいため、むら
が生じやすく、また複数波長の同一基板実装が困難であ
る。さらに、アレイ状のLEDは赤色を発光するものし
か発表されていない。
【0004】VF(Vacuum Fluorescent)は、ワイヤと
ワイヤに対向するように配列された多数の電極で構成さ
れる。しかし、ワイヤが長くなると弛んでしまい、この
ようにワイヤの制約があるためA3などの長尺化が難し
く、また熱電子を利用するためのヒステリシスが生じや
すい。また、いずれのデバイスも構造が複雑なため、多
数の素子を2次元に配列するのが困難である。
【0005】これに対して、近年実用化への取組の著し
い有機EL素子は、これらの点では優れているが、素子
毎の光量、波長、発光形状などのばらつきや経時での光
量変化などがあり、高画質化には不十分である。
【0006】画素毎の光量を測定したり、プリント濃度
を微視的に測定するなどの補正技術も発表されている
が、補正すべき画素数はA3幅dpi(dot per inch)
では数千画素に及び、またこれらの補正をしても十分な
画質を得ることは難しい。
【0007】本発明は、上述した問題点を解消するため
に提案されたものであり、有機電界発光素子のばらつき
に起因するむらを防止し、最適な発光形状を形成して露
光を行う露光装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
透明基板上に、複数のライン状アレイを構成するように
所定の方向に所定間隔毎に配列された複数の有機電界発
光素子を備え、前記ライン状アレイは、配列方向に直交
する方向において、各有機電界発光素子の少なくとも一
部が重なるように配列方向にずらして配置されたもので
ある。
【0009】有機電界発光素子は、素子毎に光量、波
長、発光形状などにわずかなバラツキが生じる。そこ
で、配列方向に直交する方向において、各有機電界発光
素子の少なくとも一部が重なるように配列方向にずらし
て配置する。このため、ライン毎の有機電界発光素子の
前記バラツキはキャンセルされ、全体的に均一な特性と
なる。
【0010】請求項2記載のように、前記ライン状アレ
イは、有機電界発光素子の少なくとも一部が重なるよう
に複数の有機電界発光素子を配置し、前記複数の有機電
界発光素子を用いて同一の画素を形成してもよい。
【0011】また、請求項3記載のように、前記ライン
状アレイは、複数の波長域の光を発光する有機電界発光
素子を同一基板上に形成し、配列方向に直交する方向に
おいて、異なる波長域の光を発光する有機電界発光素子
が互いに完全に重ならないように配列方向にずらして配
置してもよい。
【0012】さらに、請求項4記載のように、複数のラ
インを構成するように所定の方向に配列された複数のレ
ンズからなるレンズアレイを備え、前記レンズアレイの
ラインは、配列方向に直交する方向において、各レンズ
が重なるように配列方向にずらして配置され、各レンズ
は、各有機電界発光素子が発光した光で感光体を露光し
てもよい。
【0013】また、請求項5記載のように、前記感光体
を巻回させて露光させる露光ドラムを更に備え、前記透
明基板の断面は、前記露光ドラムの回転軸を中心点とし
て、前記露光ドラムの外側において、円弧状に形成され
てもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1乃至図8を参照しながら詳細に説明する。
【0015】(第1の実施の形態)図1に示すように、
本実施の形態に係る露光装置1は、透明基板10と、透
明基板10上に蒸着により形成された有機EL素子20
と、有機EL素子20の発光する光を集光して感光体4
0に照射させるセルフォックレンズアレイ30(30
R,30G,30B)と、透明基板10やセルフォック
レンズアレイ(以下、「SLA」という。)30を支持
する支持体50とを備えている。
【0016】有機EL素子20は、透明基板10上に、
透明陽極21、発光層を含む有機化合物層22、金属陰
極23が順次蒸着により積層されて形成されている。こ
の有機EL素子20は、例えば図1に示すステンレス製
缶等の封止部材25により覆われている。封止部材25
の縁部と透明部材10とは接着されて、乾燥窒素ガスで
置換された封止部材25内に有機EL素子20が封止さ
れている。この有機EL素子20の透明陽極21と金属
陰極23との間に所定電圧が印加されると、有機化合物
層22に含まれる発光層が発光し、発光光が透明陽極2
1及び透明部材10を介して取り出される。なお、有機
EL素子20は、波長安定性に優れる特性がある。
【0017】透明陽極21は、400nm〜700nm
の可視光の波長領域において、少なくとも50パーセン
ト以上、好ましくは70パーセント以上の光透過率を有
するものが好ましい。透明陽極21を構成するための材
料としては、酸化錫、酸化錫インジウム(ITO)、酸
化亜鉛インジウムなどの透明電極材料として公知の化合
物のほか、金や白金など仕事関数が大きい金属からなる
薄膜を用いてもよい。また、ポリアニリン、ポリチオフ
ェン、ポリピロールまたはこれらの誘導体などの有機化
合物でもよい。透明導電膜については、沢田豊監修「透
明導電膜の新展開」シーエムシー刊(1999年)に詳
細に記載されており、本発明に適用することができる。
また、透明陽極21は、真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンプレーティング法などにより、透明部材10
上に形成することができる。
【0018】有機化合物層22は、発光層のみからなる
単層構造であってもよいし、発光層の外に、ホール注入
層、ホール輸送層、電子注入層、電子輸送層等のその他
の層を適宜有する積層構造であってもよい。有機化合物
層22の具体的な構成(電極を含む。)としては、陽極
/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/
陰極、陽極/発光層/電子輸送層/陰極、陽極/ホール
輸送層/発光層/電子輸送層/陰極などが挙げられる。
また、発光層、ホール輸送層、ホール注入層、電子注入
層を複数設けてもよい。
【0019】金属陰極23は、仕事関数の低いLi、K
などのアルカリ金属、Mg、Caなどのアルカリ土類金
属、及びこれらの金属とAgやAlなどとの合金や混合
物等の金属材料から形成されるのが好ましい。陰極にお
ける保存安定性と電子注入性とを両立させるために、上
記材料で形成した電極を仕事関数が大きく導電性の高い
Ag、Al、Auなどで更に被覆してもよい。なお、金
属陰極23も透明陽極21と同様に、真空蒸着法、スパ
ッタ法、イオンプレーティング法などの公知の方法で形
成することができる。
【0020】ここで、透明基板10上には、図2に示す
ように、赤色光を発光する有機EL素子20Rと、緑色
光を発光する有機EL素子20Gと、青色光を発光する
有機EL素子20Bが形成されている。
【0021】有機EL素子20Rは、x軸方向に平行に
なるようにR1からR6の6ラインで配列されている。
各ラインの配列方向(x軸方向)においては、隣り合う
有機EL素子20R間の距離Pは、例えば190.5
[μm]である。ラインR2は、ラインR1に対して、
x軸方向に距離a1(=P/3=63.5[μm])ず
れている。ラインR3は、ラインR2に対して、x軸方
向に距離a1ずれている。同様に、ラインR4,R5,
R6もx軸方向にa1ずつずれている。また、ラインR
1とラインR4における有機EL素子20Rの配列は、
x軸方向においては一致する。同様に、ラインR2とラ
インR5、ラインR3とラインR6の有機EL素子20
Rの配列も一致する。
【0022】ラインR1,R2,R3の有機EL素子2
0Rは、それぞれx座標が異なり、また露光の際には感
光体40に対してy軸方向に移動するので、図2に示す
ように、露光により一水平走査ラインRallを形成す
る。同様に、ラインR4,R5,R6も、露光により一
水平走査ラインRallを形成する。このように、一水平
走査ラインRallは、3段のラインR1,R2,R3に
よって構成される。また、一水平走査ラインRallは、
3段のラインR4,R5,R6によっても構成される。
【0023】有機EL素子20Gは、有機EL素子20
Rと同様に、x軸方向に対して平行になるようにG1か
らG6の6ラインで配列されている。ただし、ラインG
1,G2,・・・,G6は、それぞれラインR1,R
2,・・・,R6に対して、x軸方向に距離b1(=2
1.16[μm])ずれている。
【0024】ラインG1,G2,G3の有機EL素子2
0Gは、それぞれx座標が異なり、また露光の際には感
光体40に対してy軸方向に移動するので、図2に示す
ように、露光により一水平走査ラインGallを形成す
る。同様に、ラインG4,G5,G6も、露光により一
水平走査ラインGallを形成する。このように、一水平
走査ラインGallは、3段のラインG1,G2,G3に
よって構成される。また、一水平走査ラインGallは、
3段のラインG4,G5,G6によっても構成される。
【0025】有機EL素子20Bは、有機EL素子20
R,20Gと同様に、x軸方向に対して平行になるよう
にB1からB6の6ラインで配列されている。ただし、
ラインB1,B2,・・・,B6は、それぞれラインR
1,R2,・・・,R6に対して、x軸方向に距離2b
1(=42.32[μm])ずれている。
【0026】ラインB1,B2,B3の有機EL素子2
0Bは、それぞれx座標が異なり、また露光の際には感
光体40に対してy軸方向に移動するので、図2に示す
ように、露光により一水平走査ラインBallを形成す
る。同様に、ラインB4,B5,B6も、露光により一
水平走査ラインBallを形成する。このように、一水平
走査ラインBallは、3段のラインB1,B2,B3に
よって構成される。また、一水平走査ラインBallは、
3段のラインB4,B5,B6によっても構成される。
【0027】ここで、有機EL素子20に使用される色
の数をブロック数とすると、ブロック数は3になる。有
機EL素子20によって形成される一水平走査ラインの
数を「列」、1列を構成するラインの数を「段」とする
と、有機EL素子20の配列は、3段2列3ブロックと
なる。一般に、M1段N1列C1ブロックの場合、a1及
びb1については、以下の式が成り立つ。
【0028】a1=P1/M1 b1=a1/C1=P1/(C1・M1) ただし、M1≧1、N1≧2、C1≧1である。
【0029】SLA30は、図3に示すように、複数の
セルフォックレンズ31で構成されている。セルフォッ
クレンズ31は、断面の半径方向に屈折率分布をもつ棒
状の厚肉レンズである。セルフォックレンズ31に入射
された光は、光軸に対して正弦波状に蛇行しながら進行
し、感光体40に対して出力される。
【0030】セルフォックレンズ31Rは、x軸方向に
平行になるようにr1とr2の2ラインで配列されてい
る。隣り合うセルフォックレンズ31Rの中心軸間の距
離はP2であり、その断面の直径の長さと一致する。す
なわち、各ラインにおいて、セルフォックレンズ31R
は隣り合うセルフォックレンズ31Rに接するように配
列されている。なお、距離P2としては、50〜100
[μm]が好ましい。ラインr2は、ラインr1に対し
て、x軸方向に距離a2(=断面の半径)分ずれて配置
されている。
【0031】セルフォックレンズ31Gは、セルフォッ
クレンズ31Rと同様に、x軸方向に対して平行になる
ようにg1及びg2の2ラインで配列されている。ただ
し、ラインg1,g2は、それぞれラインr1,r2に
対して、x軸方向に距離d2ずれている。
【0032】セルフォックレンズ31Bは、セルフォッ
クレンズ31R,31Gと同様に、x軸方向に対して平
行になるようにb1及びb2の2ラインで配列されてい
る。ただし、ラインb1,b2は、それぞれラインg
1,g2に対して、x軸方向に距離d2ずれている。
【0033】このように、各セルフォックレンズ31
は、2段で1列を形成している。すなわち、このSLA
30は、2段1列3ブロックで構成されている。一般
に、SLA30がM2段N2列C2ブロックで形成されて
いる場合、a2及びd2については以下のような式が成
り立つ。
【0034】a2=P2/M2 d2=a2/C2=P2/(C2・M2) 感光体40としては、種々のものを用いることができ
る。例えば、感光体40としてハロゲン化銀カラー感光
材料を用いた場合、この感光体40にカラー画像や文字
情報を記録することができる。また、感光体40とし
て、感光感熱材料を用いることもできる。そして、感光
体40は、搬送ローラ51により挟持され、所定の搬送
方向に搬送される。
【0035】以上のように構成された露光装置1におい
ては、有機EL素子20で発光された光は、SLA30
によって集光され、そして感光体40に照射される。こ
のときの感光体40の光量分布は以下のようになる。
【0036】ラインR1の有機EL素子20Rの光量分
布は、図4(A)に示すように、有機EL素子20Rが
形成されている位置において大きくなり、リップル(ri
pple)を形成する。ラインR2の有機EL素子20Rの
光量分布は、図4(B)に示すように、ラインR1の分
布がスライドしたようになっている。ラインR3の有機
EL素子20Rの光量分布は、図4(C)に示すよう
に、ラインR1の分布がさらにスライドしたようになっ
ている。したがって、ラインR1,R2,R3によって
形成される一水平走査ラインRallの光量分布は、図4
(D)に示すように、リップルが低減され、ほぼ一定に
なる。なお、有機EL素子20G,20Bの光量分布に
ついても同様である。
【0037】したがって、露光装置1は、有機EL素子
20のラインを所定間隔ずつずらして配置することによ
って、光量リップルの少ない状態で感光体40を露光す
ることができるので、むらのない高画質の画像を得るこ
とができる。また、高密度化に伴う隣接画素とのクロス
トークを防止することができる。
【0038】また、露光の際には、一水平走査ラインR
allの1番目,4番目,7番目・・・の画素は、ライン
R1及びラインR4の有機EL素子20Rの発光によっ
て形成される。すなわち、これらの画素は、ラインR1
及びラインR4の有機EL素子20Rによって、2度露
光される。同様に、一水平走査ラインRallの他の画素
も2度露光される。
【0039】したがって、露光装置1は、感光体40の
搬送方向に直交するように、複数の平行なラインR1〜
R6が配置されているので、一の画素に対して複数の有
機EL素子20で露光を行い、各有機EL素子20のば
らつきによるむらを防止することができる。
【0040】なお、一水平走査ラインRallの光量分布
は、上述したように低減されたが、図5(A)に示すよ
うに、リップルが多少生じている。一水平走査ラインG
allの光量分布も、図5(B)に示すように、少し光量
リップルが生じている。一水平走査ラインBallの光量
分布も、図5(C)に示すように、多少光量リップルが
生じている。これらの光量リップルの位相は,有機EL
素子20R,20G,20Bの配置位置に対応してずれ
ている。
【0041】そして、露光により一水平走査ラインRal
l,Gall,Ballの光量分布が重畳されると、図5
(D)に示すように、リップルが互いにキャンセルさ
れ、平坦な光量分布が得られる。すなわち、露光装置1
は、色ずれが許容される範囲内で有機EL素子20R,
20G,20Bの配置をずらすことにより、より一層む
らを除去することができる。なお、本実施の形態では、
赤色、緑色、青色の光で露光する場合について説明した
が、他の色の光で露光してもよい。例えば、視覚性の観
点から、シアン−マゼンダ−イエロー、又はマゼンダ−
シアン−イエローの順に配置するのが好ましい。
【0042】SLA30においても、セルフォックレン
ズ31Rのラインr1,r2は、互いにずらして配置さ
れている。さらに、セルフォックレンズ31Gのライン
g1,g2は、ラインr1,r2に対して距離d2ずら
して配置されている。同様にして、セルフォックレンズ
31Bのラインb1,b2は、ラインg1,g2に対し
て距離d2ずらして配置されている。これにより、露光
装置1は、SLA30に起因する光量リップルを低減す
ることができる。
【0043】(他の実施の形態)本発明は、上述した実
施の形態に限定されず、以下に示す構成であってもよ
い。なお、以下の説明では、上述した部位と同じ部位に
は同一の符号を付し、また重複する説明については省略
する。
【0044】例えば図6に示すように、本実施の形態に
係る露光装置は、感光体40を巻き付ける露光ドラム6
0を更に備えている。露光装置1Aの透明基板10の断
面は、露光ドラム60の回転軸を中心として、露光ドラ
ム60の外側において、円弧状になるように湾曲されて
いる。さらに、支持体50は、この透明基板10を支持
すると共に、出射光が露光ドラム60の回転軸に向き、
さらに露光ドラム60の側面上に焦点が位置するよう
に、SLA30R,30G,30Bを支持する。
【0045】これにより、露光装置は、感光体40が長
尺状に形成された場合であっても、感光体40を非接触
の状態で位置がずれることなく保持することができる。
また、電子写真方式にも容易に対応することができる。
【0046】また、有機EL素子20の周辺に様々の部
位を設けてもよい。例えば図7に示すように、透明基板
10の光出射面側に、有機EL素子20の光を所定の方
向に規制する遮光膜71を設けてもよい。これにより、
他の有機EL素子20が発光する光とのクロストークを
防止することができる。透明基板10の光出射面側に光
整形用拡散板72を設けてもよい。
【0047】さらに、図8に示すように、有機EL素子
の発光色に応じて、SLA30(30R,30G)の高
さを変えてもよい。また、色収差補正タイプのSLA3
0を用いてもよい。これにより、感光体40上に光の焦
点があるように調整することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は、透明基板上に、複数のライン
状アレイを構成するように所定の方向に所定間隔毎に配
列された複数の有機電界発光素子を備え、ライン状アレ
イは、配列方向に直交する方向において、各有機電界発
光素子の少なくとも一部が重なるように配列方向にずら
して配置されたことによって、各有機電界発光素子のバ
ラツキをキャンセルし、安定した光を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る露光装置の構成を示
す断面図である。
【図2】露光装置の透明基板に形成された有機EL素子
の配列を示す概略的な正面図である。
【図3】露光装置のSLAを構成するセルフォックレン
ズの配列を示す正面図である。
【図4】透明基板に形成された有機EL素子のライン毎
の光量分布を示す図である。
【図5】透明基板に形成された有機EL素子の発光色毎
の光量分布を示す図である。
【図6】本発明の他の実施の形態として、露光ドラムに
感光体を巻き付けて露光を行う露光装置の概略的な構成
を示す断面図である。
【図7】透明基板の光出射面側に遮光膜や光整形用拡散
板を設けたときの断面図である。
【図8】発色光毎にSLAの高さを変えたときの露光装
置の概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 露光装置 10 透明基板 20 有機EL素子 30 SLA 31 セルフォックレンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に、複数のライン状アレイを
    構成するように所定の方向に所定間隔毎に配列された複
    数の有機電界発光素子を備え、 前記ライン状アレイは、配列方向に直交する方向におい
    て、各有機電界発光素子の少なくとも一部が重なるよう
    に配列方向にずらして配置された露光装置。
  2. 【請求項2】 前記ライン状アレイは、有機電界発光素
    子の少なくとも一部が重なるように複数の有機電界発光
    素子を配置し、前記複数の有機電界発光素子を用いて同
    一の画素を形成した請求項1記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記ライン状アレイは、複数の波長域の
    光を発光する有機電界発光素子を同一基板上に形成し、
    配列方向に直交する方向において、異なる波長域の光を
    発光する有機電界発光素子が互いに完全に重ならないよ
    うに配列方向にずらして配置された請求項1または2記
    載の露光装置。
  4. 【請求項4】 複数のラインを構成するように所定の方
    向に配列された複数のレンズからなるレンズアレイを備
    え、 前記レンズアレイのラインは、配列方向に直交する方向
    において、各レンズが互いに完全に重ならないように配
    列方向にずらして配置され、 各レンズは、各有機電界発光素子が発光した光で感光体
    を露光する請求項1から3のいずれか1項記載の露光装
    置。
  5. 【請求項5】 前記感光体を巻回させて露光させる露光
    ドラムを更に備え、 前記透明基板の断面は、前記露光ドラムの回転軸を中心
    点として、前記露光ドラムの外側において、円弧状に形
    成された請求項1から4のいずれか1項記載の露光装
    置。
JP2000178945A 2000-06-14 2000-06-14 露光装置 Expired - Fee Related JP4233196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178945A JP4233196B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 露光装置
US09/879,132 US6731322B2 (en) 2000-06-14 2001-06-13 Exposing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178945A JP4233196B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356422A true JP2001356422A (ja) 2001-12-26
JP4233196B2 JP4233196B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=18680288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178945A Expired - Fee Related JP4233196B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6731322B2 (ja)
JP (1) JP4233196B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836076B2 (en) 2002-07-18 2004-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure device
WO2005114622A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. カラー発光素子アレイおよび露光装置
WO2006006474A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. 露光装置
JP2006186302A (ja) * 2004-11-26 2006-07-13 Sanee Giken Kk 走査型露光用光源ユニット
US7081912B2 (en) 2002-03-11 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Optical writing head such as organic EL array exposure head, method of manufacturing the same, and image forming apparatus using the same
JP2006289721A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置における光量偏差補正方法
US7142229B2 (en) 2003-12-03 2006-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure apparatus
JP2009260392A (ja) * 2009-08-05 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 二次元面発光レーザーアレイ、光走査装置及び電子写真装置
WO2013172163A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10252523A1 (de) * 2001-11-16 2003-07-03 Ccs Inc Beleuchtungsvorrichtung zur optischen Prüfung
JP2003182137A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
US6888557B2 (en) * 2002-03-15 2005-05-03 Denso Corporation Electroluminescent device with sufficient luminous power and driving method thereof
JP2005028656A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 露光ヘッドおよび露光装置
JP2005111833A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2005161713A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子アレイの駆動方法
JP2005181529A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2006038969A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP4211710B2 (ja) * 2004-08-04 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 ラインヘッドモジュールおよび画像形成装置
EP1647407A3 (en) * 2004-10-12 2012-09-26 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US7564471B2 (en) * 2005-03-10 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Line head module, exposure apparatus, and image forming apparatus
JP5521576B2 (ja) * 2010-01-27 2014-06-18 富士ゼロックス株式会社 露光装置及び画像形成装置
US9979856B2 (en) * 2016-06-02 2018-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical print head, image forming apparatus and light amount correction method of optical print head

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482896A (en) * 1993-11-18 1996-01-09 Eastman Kodak Company Light emitting device comprising an organic LED array on an ultra thin substrate and process for forming same
JP3299096B2 (ja) * 1995-01-13 2002-07-08 キヤノン株式会社 電子源及び画像形成装置の製造方法、並びに電子源の活性化処理方法
US5952037A (en) * 1995-03-13 1999-09-14 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing the same
US5688551A (en) * 1995-11-13 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of forming an organic electroluminescent display panel
US5792579A (en) * 1996-03-12 1998-08-11 Flex Products, Inc. Method for preparing a color filter
WO1998042516A1 (en) * 1997-03-26 1998-10-01 Toray Industries, Inc. Imaging device, imaging method, and printing device
JPH11129541A (ja) 1997-08-28 1999-05-18 Konica Corp 画像形成装置
JPH11138899A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2000052592A (ja) 1998-08-11 2000-02-22 Futaba Corp 有機elプリントヘッド及びその駆動方法
JP3791744B2 (ja) * 1999-07-30 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081912B2 (en) 2002-03-11 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Optical writing head such as organic EL array exposure head, method of manufacturing the same, and image forming apparatus using the same
US6836076B2 (en) 2002-07-18 2004-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure device
US7142229B2 (en) 2003-12-03 2006-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure apparatus
WO2005114622A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. カラー発光素子アレイおよび露光装置
WO2006006474A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. 露光装置
JP2006186302A (ja) * 2004-11-26 2006-07-13 Sanee Giken Kk 走査型露光用光源ユニット
JP2006289721A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置における光量偏差補正方法
JP2009260392A (ja) * 2009-08-05 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 二次元面発光レーザーアレイ、光走査装置及び電子写真装置
WO2013172163A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
JP2013239626A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 V Technology Co Ltd 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052926A1 (en) 2001-12-20
US6731322B2 (en) 2004-05-04
JP4233196B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233196B2 (ja) 露光装置
US20090206733A1 (en) Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
JP4378186B2 (ja) 有機el素子アレイ
US6538682B2 (en) Exposure device
TWI278254B (en) Light-emitting device, electronic equipment, projection-type display device, line head, and image forming apparatus
US7327377B2 (en) Exposure apparatus and method for exposing a photosensitive material with a plurality of exposure heads
US6816181B2 (en) Image forming device
US20050007441A1 (en) Exposure head and exposure apparatus
JP2011218574A (ja) 光ヘッドおよび電子機器
JP2002264393A (ja) 露光装置
US6781617B2 (en) Exposure apparatus
JP2006038969A (ja) 露光装置
US7394478B2 (en) Exposure system
JP2001337396A (ja) 露光装置
JP2003182138A (ja) 露光装置
JP2005181529A (ja) 露光装置
JP2012079555A (ja) 有機el装置および印刷装置
JP2009246402A (ja) 有機el素子アレイ
US7142229B2 (en) Exposure apparatus
JP2000238324A (ja) 有機elプリントヘッド
JP4541535B2 (ja) 光ヘッド用有機発光ダイオードアレイ
JP2006015673A (ja) 露光装置
JP2000353590A (ja) 有機el発光素子
JP2006015641A (ja) 露光ヘッドおよび露光装置
JP2000238325A (ja) 有機elプリントヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees