JP2001355677A - 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置 - Google Patents

鉛プラグ入り積層ゴム支承装置

Info

Publication number
JP2001355677A
JP2001355677A JP2000174551A JP2000174551A JP2001355677A JP 2001355677 A JP2001355677 A JP 2001355677A JP 2000174551 A JP2000174551 A JP 2000174551A JP 2000174551 A JP2000174551 A JP 2000174551A JP 2001355677 A JP2001355677 A JP 2001355677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead plug
lead
laminated rubber
layer
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174551A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ikenaga
雅良 池永
Yukihiro Hosono
幸弘 細野
Osamu Hasegawa
治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2000174551A priority Critical patent/JP2001355677A/ja
Publication of JP2001355677A publication Critical patent/JP2001355677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した鉛プラグの塑性変形を許容して、鉛
プラグの振動エネルギ吸収能の低下を防ぐことができ、
初期の要求性能を長期に亘って維持できる鉛プラグ入り
積層ゴム支承装置を提供すること。 【解決手段】 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置1は、補
強層4とゴム層5とを交互に積層してなる積層ゴム6
と、積層ゴム6を貫通して配された鉛プラグ7と、補強
層4間においてゴム層5内に配された中間プレート8と
を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル等の建物、橋
若しくは高速道路等の橋桁等々の構造物を支持すると共
に、地震等の振動を構造物に伝達させない上に、構造物
の振動を早期に減衰させるために、構造物と橋脚若しく
は地面との間に配される、例えば免震装置などに用いる
ことのできる鉛プラグ入り積層ゴム支承装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】補強層とゴム層とを交
互に積層してなる積層ゴムからなる積層ゴム支承装置
は、構造物と地面等との間に配されて、構造物の荷重を
支持すると共に、地震等の振動を構造物に伝達しないよ
うにする。しかしながら、斯かる積層ゴムからなる支承
装置は、振動に対する減衰機能をそれほど期待できず、
このためゴム層の形成材に高減衰ゴム等が用いられる
が、これによってもそれほど満足できる減衰効果は得ら
れない。
【0003】そこで、補強層とゴム層とを貫通して鉛
(鉛プラグ)を配置し、鉛の剪断塑性変形によるエネル
ギ吸収を利用した鉛プラグ入り積層ゴムからなる支承装
置が提案されている。この鉛プラグ入り積層ゴム支承装
置では、鉛プラグにより良好な減衰特性が得られ、今
後、多用される傾向にあるが、鉛プラグを補強層とゴム
層とを貫通して配置した場合、各ゴム層の厚みが厚くな
ると鉛プラグによる振動エルギ吸収能に若干の問題が生
じ得ることが判明した。
【0004】例えば、各ゴム層の厚みが厚いと、振動に
際して鉛プラグに設計した通りの安定した剪断塑性変形
を生じさせ難くなる場合があり、鉛プラグの振動エネル
ギ吸収能が低下する虞がある。
【0005】特に高速道路等の橋桁の最近における大型
化のために、この橋桁を支持するために橋桁と橋脚との
間に配される鉛プラグ入り積層ゴム支承装置(ゴム沓)
も大型化して、各ゴム層の厚みが厚くなる傾向にある。
斯かる厚みの厚いゴム層をもった鉛プラグ入り積層ゴム
支承装置が地震時における橋桁に加わる水平方向の振動
で水平方向に剪断変形されると、初期の要求性能を発揮
できなくなる虞がある。
【0006】本発明は、純剪断塑性変形に対しては自由
な変形を許容して、鉛プラグの高い自由変形性を最大限
利用する一方、元の径を保持するように鉛プラグを拘束
することにより上記問題を解決し得るという知見に基づ
いてなされたものであって、その目的とするところは、
安定した鉛プラグの塑性変形を許容して、鉛プラグの振
動エネルギ吸収能の低下を防ぐことができ、初期の要求
性能を長期に亘って維持できる鉛プラグ入り積層ゴム支
承装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様の鉛
プラグ入り積層ゴム支承装置は、補強層とゴム層とを交
互に積層してなる積層ゴムと、この積層ゴムの補強層と
ゴム層とを貫通して配された直径φを有する少なくとも
一つの鉛プラグと、この鉛プラグを拘束するように当該
鉛プラグを取り囲むと共に、補強層間においてゴム層内
に配された外径Φ及び厚みtを有する中間プレートとを
具備しており、中間プレートの外径Φが、基準値=鉛プ
ラグの直径φ(mm)+200(mm)の0.5倍から
1.5倍の値を有してなる。
【0008】斯かる第一の態様の支承装置によれば、中
間プレートが補強層間においてゴム層内に配されて、そ
の外径Φが基準値の0.5倍から1.5倍の値を有して
いるために、鉛プラグを積層ゴム内に確実に保持でき、
しかも、斯かる基準値が鉛プラグの直径φに基づくため
に、これに対して上記効果を得るために最適な外径Φに
でき、而して、安定した鉛プラグの塑性変形を許容し
て、鉛プラグの振動エネルギ吸収能の低下を防ぐことが
でき、初期の要求性能を長期に亘って維持できる。すな
わち、ゴム層の厚みが厚くなると、鉛プラグが曲げ変形
され、鉛プラグの剪断変形による振動エネルギ吸収能を
発揮し得なくなるが、本発明の第一の態様のように、中
間プレートを配することにより鉛プラグが所望に剪断変
形され、鉛プラグによる振動エネルギ吸収能を所望に発
揮することができるようになる。
【0009】中間プレートの外径Φが基準値の0.5倍
よりも小さければ、鉛プラグに対する拘束力が低下し
て、中間プレートの機能を十分に果たすことができず、
基準値の1.5倍よりも大きければ、厚みの厚いゴム層
に基づく剪断変形を所望に得ることができなくなる虞が
あり、斯かる観点から中間プレートの外径Φは、好まし
くは、本発明の第二の態様の鉛プラグ入り積層ゴム支承
装置のように、基準値の0.9倍から1.1倍の値を有
し、より好ましくは、本発明の第三の態様の鉛プラグ入
り積層ゴム支承装置のように、実質的に基準値を有して
いる。
【0010】本発明の第四の態様の鉛プラグ入り積層ゴ
ム支承装置は、補強層とゴム層とを交互に積層してなる
積層ゴムと、この積層ゴムの補強層とゴム層とを貫通し
て配された直径φ(mm)を有する少なくとも一つの鉛
プラグと、この鉛プラグを拘束するように当該鉛プラグ
を取り囲むと共に、補強層間においてゴム層内に配され
た中間プレートとを具備しており、中間プレートの外径
Φが、基準値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(m
m)に基づいて決定されてなる。
【0011】斯かる第四の態様の支承装置によれば、補
強層間においてゴム層内に配される中間プレートの外径
Φが、基準値に基づいて決定されてなるために、鉛プラ
グを積層ゴム内に確実に保持でき、しかも、斯かる基準
値が鉛プラグの直径φに基づくために、これに対して上
記効果を得るために最適な外径Φにでき、而して、安定
した鉛の塑性変形を許容して、鉛の振動エネルギ吸収能
の低下を防ぐことができ、初期の要求性能を長期に亘っ
て維持できる鉛プラグ入り積層ゴム支承装置を提供でき
る。
【0012】第四の態様の支承装置の基準値に基づく中
間プレートの外径Φの決定においても、鉛プラグに対す
る拘束力の低下、中間プレートの機能の十分な発揮及び
厚みの厚いゴム層に基づく所望の剪断変形を考慮してな
されることが好ましい。
【0013】補強層及び中間プレートは、適宜な接着剤
を用いることによりゴム層に強固に接合されてもよい
が、好ましくは、本発明の第五の態様の鉛プラグ入り積
層ゴム支承装置のように、ゴム層に加硫接着されてお
り、また、補強層及び中間プレートは、鋼板等の金属製
又は硬質樹脂製の板体、好ましくは、本発明の第六の態
様の鉛プラグ入り積層ゴム支承装置のように、鋼鈑が用
いられ、斯かる板体には、鉛プラグが貫通する貫通孔が
予め形成される。補強層を構成する板体としては、円
形、楕円形又は方形等のいずれの形状でもよい。
【0014】ゴム層の形成材としては、合成ゴム、好ま
しくは天然ゴムを挙げることができ、各補強層が鋼板等
の金属製である場合には、その外周縁の外部への露出に
基づく酸化による錆等の種々の腐食から保護するため、
ゴム層の外周に、各補強層の外周縁を覆うようして、当
該ゴム層に一体的に円筒状の被覆外層を設けてもよく、
被覆外層は、ゴム層の形成材と同一の材料もしくは耐候
性に優れたゴム材料が用いられ、ゴム層の形成と同時的
にゴム層と一体形成、例えば加硫成形されるのがよい。
ゴム層及び必要により被覆外層には、高減衰ゴムを用い
ると更に振動エネルギを効果的に減衰させることがで
き、好ましい。
【0015】鉛プラグの形成材料としては純粋鉛が好ま
しく、通常は、この純粋鉛をゴム層、補強層及び中間プ
レートの内周面で規定される貫通孔に圧入して、鉛プラ
グを当該貫通孔に形成するが、これに代えて、鉛プラグ
の周りにゴム層、補強層及び中間プレートを交互に積層
してもよい。鉛プラグは一個でもよいが、複数の鉛プラ
グを積層ゴムの補強層とゴム層とを貫通して並置しても
よく、鉛プラグは、通常、振動エネルギ吸収能において
無方向性の円柱形状のものである。斯かる鉛プラグを取
り囲む補強層及び中間プレートは、本発明の第七の態様
の鉛プラグ入り積層ゴム支承装置のように、その内周面
が鉛プラグの周面に密に接して、鉛プラグの周面を拘束
するようになっていても、本発明の第八の態様の鉛プラ
グ入り積層ゴム支承装置のように、鉛プラグの周面に密
に接するゴム薄層を介して鉛プラグの外表面を内周面で
拘束するようになっていてもよい。鉛プラグの周面とゴ
ム層、補強層及び中間プレートの内周面との間に隙間が
あると、鉛プラグによる効果的な振動エネルギ吸収能と
所謂トリガ機能とを得ることができないので、極力斯か
る隙間をなくすようにするのがよい。
【0016】上述のような鉛プラグ入り積層ゴム支承装
置の本発明の設計方法は、中間プレートの外径Φを基準
値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(mm)から計
算して決定することからなる。
【0017】斯かる方法により鉛プラグ入り積層ゴム支
承装置を設計することにより、鉛プラグを積層ゴム内に
確実に保持でき、しかも、鉛プラグの直径φに基づくた
めに、これに対して上記効果を得るために最適な外径Φ
にでき、而して、安定した鉛プラグの塑性変形を許容し
て、鉛プラグの振動エネルギ吸収能の低下を防ぐことが
でき、初期の要求性能を長期に亘って維持できる鉛プラ
グ入り積層ゴム支承装置を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を、図に
示す好ましい実施例に基づいて更に詳細に説明する。な
お、本発明はこれら実施例に何等限定されないのであ
る。
【0019】
【実施例】図1から図4において、本例の鉛プラグ入り
積層ゴム支承装置1は、鋼板からなる上下厚肉補強板2
及び複数枚の薄肉補強板3を有した補強層4と天然ゴム
からなるゴム層5とを交互に積層してなる積層ゴム6
と、それぞれが積層ゴム6の補強層4とゴム層5とを貫
通して互いに並置されて配された直径φ(mm)を有す
る4個の鉛プラグ7と、各鉛プラグ7を拘束するように
当該鉛プラグ7を取り囲むと共に、補強層4間において
ゴム層5内に配された中間プレート8とを具備してい
る。
【0020】鉛プラグ7を取り囲む各補強層4は、平面
形状が方形であって、4個の貫通孔11を有する大形の
鋼板等からなる板体で構成されており、補強層4は、貫
通孔11を規定するその内周面が鉛プラグ7の周面12
に密に接触して鉛プラグ7の周面12を拘束しており、
各補強層4の外周面13は、ゴム層5に一体的に形成さ
れていると共に、ゴム層5と同一の形成材からなる角筒
状の被覆外層14によって覆われている。
【0021】鉛プラグ7を取り囲む各ゴム層5は、平面
形状が方形であって、4個の貫通孔21を有し、各ゴム
層5は、貫通孔21を規定するその内周面が鉛プラグ7
の周面12に密に接触しており、各ゴム層5の外周面
は、各ゴム層5に一体化された被覆外層14によって覆
われている。
【0022】鉛プラグ7を取り囲む中間プレート8は、
平面形状が円環状であって、鋼鈑からなり、中間プレー
ト8は、その貫通孔22を規定する内周面が鉛プラグ7
の周面12に密に接触して鉛プラグ7の周面12を拘束
しており、中間プレート8の外径Φ(mm)は、実質的
に基準値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(mm)
を有している。斯かる中間プレート8と補強層4とは、
ゴム層5にしっかりと加硫接着されている。
【0023】各鉛プラグ7は、純粋鉛が各補強層4の貫
通孔11、各中間プレート8及び各ゴム層5の貫通孔2
2及び21に圧入されて形成されている。
【0024】以上の鉛プラグ入り積層ゴム支承装置1
は、上厚肉補強板2がボルト及び取り付け板等を介して
構造物、例えば橋桁に、下厚肉補強板2がアンカーボル
トを含むボルト及び取り付け板等を介して地面側の例え
ば橋脚に取り付けられて、例えば橋桁に対する振動減衰
機能及び免震機能を有する支承として用いられる。
【0025】そして、鉛プラグ入り積層ゴム支承装置1
では、中間プレート8が鉛プラグ7を拘束するように当
該鉛プラグ7を取り囲むと共に、補強層4間においてゴ
ム層5内に配されているため、水平方向Aの振動中にお
ける鉛プラグ7の拘束力が向上し、水平方向Aの振動に
よる剪断塑性変形後においても、鉛プラグ7の初期形状
を保持することができ、したがって鉛プラグ7による振
動エネルギ減衰効果を十分に発揮することができる。加
えて、ゴム層5の厚みが厚くなると、鉛プラグ7が曲げ
変形され、鉛プラグ7の剪断変形による振動エネルギ吸
収能を発揮し得なくなるが、鉛プラグ入り積層ゴム支承
装置1では、中間プレート8を配しているために、鉛プ
ラグ7が所望に剪断変形され、鉛プラグ7による振動エ
ネルギ吸収能を所望に発揮することができるようにな
る。
【0026】しかも、鉛プラグ入り積層ゴム支承装置1
では、中間プレート8の外径Φ(mm)が実質的に基準
値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(mm)を有し
ているために、鉛プラグ7を積層ゴム6内に確実に保持
し、しかも、斯かる基準値が対面間隔距離d、鉛プラグ
7の直径φ及び中間プレート8の厚みtに基づくため
に、これらに対して上記効果を得るために最適な外径Φ
となっており、而して、安定した鉛プラグ7の塑性変形
を許容して、鉛プラグ7の振動エネルギ吸収能の低下を
防ぐことができ、初期の要求性能を長期に亘って維持で
きる。
【0027】鉛プラグ入り積層ゴム支承装置1の設計に
際しては、中間プレート8の外径Φを上記の基準値から
計算して決定するようにしてもよい。
【0028】なお上記では、4個の鉛プラグ7を具備し
た鉛プラグ入り積層ゴム支承装置1を例に示したが、本
発明は、1個の鉛プラグ7を具備した鉛プラグ入り積層
ゴム支承装置でもよく、また、2個以上の鉛プラグ7を
具備した鉛プラグ入り積層ゴム支承装置でもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、安定した鉛プラグの塑
性変形を許容して、鉛プラグの振動エネルギ吸収能力の
低下を防ぐことができ、初期の要求性能を長期に亘って
維持できる積層ゴム支承装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい一実施例の図2に示すI−I
線断面図である。
【図2】図1に示す例の平面図である。
【図3】図1に示す例のIII−III線断面図であ
る。
【図4】図1に示す例の一部拡大図である。
【符号の説明】
1 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置 4 補強層 5 ゴム層 6 積層ゴム 7 鉛プラグ 8 中間プレート φ 直径 Φ 外径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 7/12 F16F 7/12 15/02 15/02 L (72)発明者 長谷川 治 栃木県足利市羽刈町1000 オイレス工業株 式会社足利事業場内 Fターム(参考) 2D059 AA37 GG01 3J048 AA02 BA08 BB03 BC09 BE10 DA01 EA39 3J066 AA01 AA26 BA01 BA03 BB04 BD07 BE06 BF01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強層とゴム層とを交互に積層してなる
    積層ゴムと、この積層ゴムの補強層とゴム層とを貫通し
    て配された直径φ(mm)を有する少なくとも一つの鉛
    プラグと、この鉛プラグを拘束するように当該鉛プラグ
    を取り囲むと共に、補強層間においてゴム層内に配され
    た中間プレートとを具備しており、中間プレートの外径
    Φは、基準値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(m
    m)の0.5倍から1.5倍の値を有している鉛プラグ
    入り積層ゴム支承装置。
  2. 【請求項2】 中間プレートの外径Φは、基準値の0.
    9倍から1.1倍の値を有している請求項1に記載の鉛
    プラグ入り積層ゴム支承装置。
  3. 【請求項3】 中間プレートの外径Φは、実質的に基準
    値を有している請求項1に記載の鉛プラグ入り積層ゴム
    支承装置。
  4. 【請求項4】 補強層とゴム層とを交互に積層してなる
    積層ゴムと、この積層ゴムの補強層とゴム層とを貫通し
    て配された直径φ(mm)を有する少なくとも一つの鉛
    プラグと、この鉛プラグを拘束するように当該鉛プラグ
    を取り囲むと共に、補強層間においてゴム層内に配され
    た中間プレートとを具備しており、中間プレートの外径
    Φは、基準値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(m
    m)に基づいて決定されている鉛プラグ入り積層ゴム支
    承装置。
  5. 【請求項5】 補強層及び中間プレートは、ゴム層に加
    硫接着されている請求項1から4のいずれか一項に記載
    の鉛プラグ入り積層ゴム支承装置。
  6. 【請求項6】 補強層及び中間プレートは、鋼鈑からな
    る請求項1から5のいずれか一項に記載の鉛プラグ入り
    積層ゴム支承装置。
  7. 【請求項7】 鉛プラグを取り囲む補強層及び中間プレ
    ートは、鉛プラグの周面に密に接した内周面で鉛プラグ
    の周面を拘束するようになっている請求項1から6のい
    ずれか一項に記載の鉛プラグ入り積層ゴム支承装置。
  8. 【請求項8】 鉛プラグを取り囲む補強層及び中間プレ
    ートは、鉛プラグの周面に密に接するゴム薄層を介して
    鉛プラグの外表面を内周面で拘束するようになっている
    請求項1から6のいずれか一項に記載の鉛プラグ入り積
    層ゴム支承装置。
  9. 【請求項9】 補強層とゴム層とを交互に積層してなる
    積層ゴムと、この積層ゴムの補強層とゴム層とを貫通し
    て配された直径φ(mm)を有する少なくとも一つの鉛
    プラグと、この鉛プラグを拘束するように当該鉛プラグ
    を取り囲むと共に、補強層間においてゴム層内に配され
    た中間プレートとを具備した鉛プラグ入り積層ゴム支承
    装置の設計方法であって、中間プレートの外径Φを基準
    値=鉛プラグの直径φ(mm)+200(mm)から計
    算して決定する鉛プラグ入り積層ゴム支承装置の設計方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1から8のいずれか一項に記載
    の鉛プラグ入り積層ゴム支承装置によって支持された高
    速道路等の橋桁。
JP2000174551A 2000-06-09 2000-06-09 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置 Pending JP2001355677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174551A JP2001355677A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174551A JP2001355677A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001355677A true JP2001355677A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18676567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174551A Pending JP2001355677A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001355677A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176776A (ja) * 1985-01-24 1986-08-08 デベロツプメント フアイナンス コ−ポレイシヨン オブ ニユ−ジ−ランド 周期的せん断エネルギ−吸収装置
JPH0882012A (ja) * 1994-09-06 1996-03-26 Kajima Corp 三次元免震装置
JPH09105440A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Oiles Ind Co Ltd 免震装置
JPH10176308A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk 鉛入り積層ゴム支承の構造
JP2000145883A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 積層ゴム支承体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176776A (ja) * 1985-01-24 1986-08-08 デベロツプメント フアイナンス コ−ポレイシヨン オブ ニユ−ジ−ランド 周期的せん断エネルギ−吸収装置
JPH0882012A (ja) * 1994-09-06 1996-03-26 Kajima Corp 三次元免震装置
JPH09105440A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Oiles Ind Co Ltd 免震装置
JPH10176308A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk 鉛入り積層ゴム支承の構造
JP2000145883A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 積層ゴム支承体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130031859A1 (en) Vibration isolator of wind turbine system
JPH1088851A (ja) 免振用支承装置
JP3550574B2 (ja) 滑り支承式免震装置
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
JP2001355676A (ja) 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置
JP2001355677A (ja) 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置
JPH11148534A (ja) 滑り型の免震支承装置
JP3114624B2 (ja) 免震装置
JP2006207680A (ja) 積層ゴム支承体
JP2888807B2 (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
JP2019127994A (ja) 免震支持装置
JPH08319732A (ja) 構造物用3次元免震装置
JPH06221357A (ja) ゴムライニングされた積層ゴム体
JP3749818B2 (ja) 免震装置、免震装置を備えた建物
KR200254739Y1 (ko) 납보호관이 삽입된 납면진받침
JP2937983B2 (ja) 上下衝撃緩和型積層ゴム支承
JP2000145884A (ja) 積層ゴム支承体
JP3713653B2 (ja) 制振床
JPH0882012A (ja) 三次元免震装置
JPH02104834A (ja) 免振装置
JP2005233205A (ja) 免震支承装置
JP3019792B2 (ja) 免震支持装置
JP2804465B2 (ja) 免震装置
JP5698920B2 (ja) 支承構造
JP2004156750A (ja) 免震構造体及びその配設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Effective date: 20090721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20100809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022