JP2001354610A - 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法 - Google Patents

1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法

Info

Publication number
JP2001354610A
JP2001354610A JP2000178891A JP2000178891A JP2001354610A JP 2001354610 A JP2001354610 A JP 2001354610A JP 2000178891 A JP2000178891 A JP 2000178891A JP 2000178891 A JP2000178891 A JP 2000178891A JP 2001354610 A JP2001354610 A JP 2001354610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluoroacetylacetone
dihydrate
hydrate
organic solvent
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000178891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Komata
武夫 古俣
Nariaki Ii
斉昭 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2000178891A priority Critical patent/JP2001354610A/ja
Priority to US09/880,091 priority patent/US6384286B1/en
Publication of JP2001354610A publication Critical patent/JP2001354610A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/80Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/85Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不純物を含む1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロアセチルアセトンから不純物を含まない1,
1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン
を得る。 【解決手段】不純物を含む1,1,1,5,5,5−ヘ
キサフルオロアセチルアセトンを水和し、次いで脱水す
ることからなる1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオ
ロアセチルアセトンの精製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、農薬および
電子材料などの中間体として有用な1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオ
ロアセチルアセトンの製造方法としては、下式に示す方
法が知られている(H. Gilman and F. A. Yoeman, J.
Amer.Chem. Soc., 78, 2790 (1956))。
【0003】
【化1】
【0004】一般に、生成物の純度を高めるためには各
種の方法が製造工程の途中で採られるが、1,1,1,
5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方
法においてもそのような方法が知られている。J.Amer.C
hem.Soc.,69,1819(1947)には、中間体として得られる
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセ
トンナトリウム塩を銅キレート化合物とし、それを再結
晶した後硫化水素で銅を取り除いて無水の1,1,1,
5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンを得てい
る。J.Chem.Soc.London,1951,609には、反応液に希硫酸
を加えエーテルで抽出した有機層を蒸留し36〜90℃
の留分を採取することが記載され、その中の85〜90
℃の留分は1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロア
セチルアセトン・二水和物であることが記載されてい
る。J.Amer.Chem.Soc.,78,2790 (1956)には、同様にエ
ーテルで抽出した有機層を濃縮して1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物を
析出させる方法が記載されている。
【0005】本発明者らは、既に1,1,1,5,5,
5−ヘキサフルオロアセチルアセトンを製造する方法に
おいて中間体として得られる1,1,1,5,5,5−
ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物を特定の溶
媒で洗浄することにより、あるいは特定の溶媒から再結
晶することで1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
アセチルアセトン・二水和物に含まれる不純物の含有量
を低減させ、ひいては1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロアセチルアセトンの純度を向上させることを見
いだした(特願2000-76838)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、医・農薬や電
子材料の製造原料としては他の用途に比べて非常に高純
度の製品が求められ、1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロアセチルアセトンにおいても例外ではない。
【0007】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
アセチルアセトンは溶媒としてあるいはキレート化剤と
して優れた機能を有することから、しばしば多種類の不
純物の含まれることがある。これらの不純物のうち一部
のものは蒸留により除去または減少させることができる
が、蒸留によっては除去の困難なものもある。
【0008】そこで本発明は、この様な蒸留によっても
除去の困難な不純物を1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロアセチルアセトンから除く方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を進め不純物を含む1,1,1,5,5,5−ヘキサフ
ルオロアセチルアセトンを高純度化する技術を完成させ
た。
【0010】すなわち、本発明は、1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンを水和し、次
いで脱水することからなる1,1,1,5,5,5−ヘ
キサフルオロアセチルアセトンの精製方法である。
【0011】以下に本発明の精製方法を詳細に説明す
る。
【0012】本発明の方法を適用する1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンはどの様な方
法で製造されたもの、あるいはどの様な履歴のものであ
ってもよいが、不純物を溶解または分散している1,
1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン
である。不純物の種類は、有機物、無機物、またはそれ
らの複合から成っていてもよく、その含有量にも制限は
ない。固形分が含まれる場合には予め濾過除去しておく
ことが好ましいが、本発明の処理条件次第で必ずしも必
要ではない。
【0013】本発明の精製方法は、1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンを水和する工
程と、次いで脱水する工程を少なくとも含む方法であ
る。
【0014】本発明の精製方法は次の様に行われる。容
器に不純物を含んだ1,1,1,5,5,5−ヘキサフ
ルオロアセチルアセトン1モルに対し2モル〜50モル
程度、好ましくは2〜30モル程度の水を仕込み、次い
で必要に応じて酸、例えば、硫酸、塩酸、硝酸等を加
え、その後必要に応じて反応器の温度を高めて反応の完
結を速める。この時、1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロアセチルアセトン・水和物が生成するものと推
測される。過剰量の水の存在する場合には水溶液として
得られるが、その場合1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロアセチルアセトン・水和物が可溶な有機溶剤で
抽出し、有機層から有機溶剤を除去することで固体の
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・水和物を得ることができる。この水和物は通常
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・二水和物〔CF3C(OH)2CH2C(OH)2CF3〕であるが、
水和数の異なるものまたはそれらの混合物であってもか
まわない。この後通常乾燥させるが、1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(無水物)の
製造原料とする場合は必ずしも乾燥は必要としない。こ
の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルア
セトン・水和物を脱水すると1,1,1,5,5,5−
ヘキサフルオロアセチルアセトンを得ることができる。
それをさらに、蒸留すること、また、ゼオライト、アル
ミナ、シリカゲルなどの固体吸着剤と接触させることも
できる。
【0015】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
アセチルアセトン・水和物は、硫酸、五酸化リンなどの
脱水剤で脱水して、無水物とすることができる。例え
ば、J.Inorganic and Nuclear Chemistry,1956,Vol.2,p
p.11-31では、1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオ
ロアセチルアセトン・ニ水和物と3倍容量の98%硫酸
を攪拌して分散させ、一晩経た後に再度硫酸を変えて繰
り返し、上層を形成した無水物をサイホンで取りだし、
それを蒸留して98%を70.0〜70.2℃の留分と
して無水物を得ている。
【0016】J.Amer.Chem.Soc.,78,2790(1956)では、無
水硫酸カルシウム(石膏)と1,1,1,5,5,5−
ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物を混合し、
加熱し、その際の留出液を再度同じ脱水処理をして沸点
68℃(736mm.)の無水物を得ている。
【0017】また、エーテル中で五酸化リンと加熱する
ことにより脱水する方法も知られている。
【0018】水和反応の温度は、0〜90℃程度であ
り、20〜70℃程度が好ましい。0℃未満では反応の
進行が遅く、90℃を超えると1,1,1,5,5,5
−ヘキサフルオロアセチルアセトン・水和物の収量が減
ずるので好ましくない。
【0019】水溶液からの1,1,1,5,5,5−ヘ
キサフルオロアセチルアセトン・水和物の抽出溶剤とし
ては、主としてエ−テル系溶媒であり、含ハロゲン系溶
媒も使用できる。
【0020】これらの有機溶剤は使用状態で液体である
ことは当然であり、沸点は特に限定されないが100℃
程度以下であるのが好ましい。具体的には、エ−テル系
溶媒としては、ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエー
テル、ジイソブチルエ−テル、ジブチルエ−テル、t−
ブチルメチルエ−テル、テトラヒドロフラン、アニソー
ル、ジオキサンなどが挙げられる。また、含ハロゲン系
溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、1,2−ジクロロエタン、1,2-ビス(トリフル
オロメチル)ベンゼン、1,3-ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゼン、1,4-ビス(トリフルオロメチル)
ベンゼン、2,4−ジクロロベンゾトリフルオリドなど
が挙げられる。これらのうち、エーテル系溶媒が好まし
く、t−ブチルメチルエーテルは特に好ましい。
【0021】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
アセチルアセトン・水和物に難溶性の有機溶剤と接触さ
せることは不純物の除去効果がより顕著になるので好ま
しい。本明細書において、「難溶性」とは「1,1,
1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン・二
水和物を全く溶解しないかまたは少量しか溶解しない性
質」を云う。有機溶剤との接触方法は特に限られない
が、有機溶剤中に1,1,1,5,5,5−ヘキサフル
オロアセチルアセトン・水和物を分散させ、その後濾過
・分離する方法、濾過装置においてフィルター上に保持
された難溶性の有機溶剤を洗浄液として散布する方法な
どを例示できる。
【0022】この難溶性の有機溶剤としては、炭化水素
系溶媒であり、塩素を含まないフッ素系溶媒が使用でき
る。これらの有機溶剤は使用状態で液体であることは当
然であるが、沸点は特に限定されないが100℃程度以
下であるのが好ましい。具体的には、炭化水素系溶媒と
しては、脂肪族炭化水素:n−ペンタン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デ
カンなどまたはこれらの常温(25℃)付近で液体の異
性体、芳香族炭化水素系溶媒:ベンゼン、トルエン、o
−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、エチルベン
ゼン、メシチレンなど、脂環式炭化水素:シクロペンタ
ン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、メチルシ
クロヘキサン、テトラリン、デカリン、並びにこれらの
混合物であるリグロイン、石油エーテルなどの工業用ガ
ソリンなどが挙げられる。また、フッ素系溶媒として
は、1,2-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン1,
3-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、1,4-ビス
(トリフルオロメチル)ベンゼン、1,1,1,3,3
−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3,3−ペン
タフルオロブタン、ヘプタフルオロシクロペンタン、フ
ロリナートTMとして知られるパーフルオロ環状エーテル
などが挙げられる。
【0023】また、これらの難溶性の有機溶剤に少量の
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・二水和物に対して比較的溶解度の大きい有機溶剤
を混合して使用することもできる。難溶性の有機溶剤1
00重量部に対し比較的溶解度の大きな有機溶剤は30
重量部以下で使用する。そのような有機溶剤としては、
当然限定されないが、反応溶媒として前記したエーテル
類やアルコール類:メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、イソプロパノール、n−ブタノールなどが使
用できる。
【0024】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
アセチルアセトン・水和物と難溶性の有機溶剤とを接触
させる温度は特に限定されず、0〜90℃程度であり、
20〜60℃程度が好ましい。通常特に加熱や冷却を必
要としない温度で行うのが操作性がよく好ましい。
【0025】本発明に係る水和反応を、容器に、不純物
を含んだ1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセ
チルアセトン1モルに対し2モル以上の水に加えて、前
記難溶性の有機溶剤を仕込んでおいて行うことができ
る。ここで水の量は2モル以上であればよいが、2〜1
0倍モル程度であり、2〜7モル程度が好ましく、2〜
5モル程度がより好ましい。1,1,1,5,5,5−
ヘキサフルオロアセチルアセトン・水和物は、この系内
に於いてほとんどが固体で存在する。また、過剰量の水
の存在する場合には水層が形成される場合があり、一部
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・二水和物が水層に溶解するが、水層を1,1,
1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン・水
和物が可溶な有機溶剤で抽出することにより、回収する
ことができる。水和反応終了後、有機溶剤を濃縮等の操
作により除去するか、または濾過することにより固体の
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・水和物を得ることができる。この様にして得られ
た1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルア
セトン・二水和物を脱水操作に付し、1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンとするが、脱
水する前に難溶性有機溶剤と接触させることもできる。
【0026】本発明の精製方法において、容器は通常、
ガラス、フッ素樹脂またはこれらの材質でライニングし
た容器が用いられる。
【0027】
【実施例】以下に実施例をもって本発明を説明するが、
本発明の実施態様はこれらに限られない。
【0028】〔実施例1〕 ・1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルア
セトンの製造 温度測定用熱伝対及び攪拌機を備えた200Lガラスラ
イニング反応器に不純物を含んだ1,1,1,5,5,
5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(GLC純度9
7.0%、測定条件:検出器;FID、カラム;DB-
1 0.25mm×60m、測定条件は以下同じ)3
3.0kg、水49.0kg及び98%硫酸1.7kg
を投入し、内温60℃で6時間反応させた。20℃程度
まで放冷した後、反応液を62.0kgのt-ブチルメ
チルエ-テルで抽出し、二層分離した水層を12.7k
gのt-ブチルメチルエ-テルで再抽出した。有機層を合
わせて、t-ブチルメチルエ-テルを留去し、得られた粗
の1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルア
セトン・二水和物に、トルエン60.0kgを加え、内
温15〜20℃で2時間撹拌した。遠心分離器で結晶を
濾別、振動乾燥機により減圧乾燥して1,1,1,5,
5,5-ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物3
1.9kgを得た。次に、温度測定用熱伝対及び攪拌機
を備えた200Lガラスライニング反応器に得られた
1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・二水和物31.9kg及び98%硫酸63.8k
gを投入し、15〜20℃で4時間撹拌した。1時間静
定した後、二層分離した後、蒸留して23.8kgの
1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセ
トンを得た。これをガスクロマトグラフにて分析すると
99.9%の1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロ
アセチルアセトンであった。
【0029】〔実施例2〕 ・1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルア
セトンの製造 温度測定用熱伝対及び攪拌機を備えた200Lガラスラ
イニング反応器に不純物を含んだ1,1,1,5,5,
5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(GLC純度9
7.0%)33.0kg、トルエン100kg、水8.
5kg及び98%硫酸0.09kgを投入し、内温60
℃で5時間反応させた。20℃程度まで放冷した後、遠
心分離器で結晶を濾別、振動乾燥機により減圧乾燥して
1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセ
トン・二水和物31.0kgを得た。次に、温度測定用
熱伝対及び攪拌機を備えた200Lガラスライニング反
応器に得られた1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオ
ロアセチルアセトン・二水和物31.0kg及び98%
硫酸62.0kgを投入し、15〜20℃で4時間撹拌
した。1時間静定した後、二層分離した後、蒸留して2
4.2kgの1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロ
アセチルアセトンを得た。これをガスクロマトグラフに
て分析すると99.9%の1,1,1,5,5,5-ヘ
キサフルオロアセチルアセトンであった。
【0030】〔実施例3〕 ・1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルア
セトンの製造 温度測定用熱伝対及び攪拌機を備えた200Lガラスラ
イニング反応器に不純物を含んだ1,1,1,5,5,
5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(GLC純度9
7.0%)33.0kg、トルエン100kg及び水
8.6kgを投入し、内温60℃で5時間反応させた。
20℃程度まで放冷した後、遠心分離器で結晶を濾別、
振動乾燥機により減圧乾燥して1,1,1,5,5,5
-ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物31.0
kgを得た。次に、温度測定用熱伝対及び攪拌機を備え
た200Lガラスライニング反応器に得られた1,1,
1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセトン・二
水和物32.3kg及び98%硫酸64.6kgを投入
し、15〜20℃で4時間撹拌した。1時間静定した
後、二層分離した後、蒸留して25.2kgの1,1,
1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセトンを得
た。これをガスクロマトグラフにて分析すると99.9
%の1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチル
アセトンであった。
【0031】
【発明の効果】本発明の精製方法によると、不純物を含
む1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルア
セトンから、簡便な操作で、高純度の1,1,1,5,
5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンを得ることが
できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
    アセチルアセトンを水和し、次いで脱水することからな
    る1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルア
    セトンの精製方法。
  2. 【請求項2】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
    アセチルアセトンを水和して得られた1,1,1,5,
    5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン・水和物を脱
    水することからなる請求項1記載の1,1,1,5,
    5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法。
  3. 【請求項3】1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ
    アセチルアセトン・水和物を、1,1,1,5,5,5
    −ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物が難溶な
    有機溶剤と接触させ、次いで脱水することからなる請求
    項2記載の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロア
    セチルアセトンの精製方法。
  4. 【請求項4】難溶性の有機溶剤が、芳香族炭化水素、脂
    肪族炭化水素、脂環式炭化水素またはフッ素系溶媒であ
    る請求項3記載の1,1,1,5,5,5−ヘキサフル
    オロアセチルアセトンの精製方法。
  5. 【請求項5】水和を1,1,1,5,5,5−ヘキサフ
    ルオロアセチルアセトン・二水和物が難溶な有機溶剤中
    で行う請求項1乃至4の何れかに記載の1,1,1,
    5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方
    法。
JP2000178891A 2000-06-14 2000-06-14 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法 Abandoned JP2001354610A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178891A JP2001354610A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法
US09/880,091 US6384286B1 (en) 2000-06-14 2001-06-14 Process for purifying 1,1,1,5,5,5-hexafluoroacetylacetone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178891A JP2001354610A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354610A true JP2001354610A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18680244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178891A Abandoned JP2001354610A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6384286B1 (ja)
JP (1) JP2001354610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014168056A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 セントラル硝子株式会社 1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方法
JP2016069327A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セントラル硝子株式会社 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3433838A (en) * 1966-09-21 1969-03-18 Allied Chem Purification of perhaloacetones
JPS59204149A (ja) * 1983-04-30 1984-11-19 Central Glass Co Ltd ヘキサフルオロアセトン水和物の精製方法
US4626600A (en) * 1984-05-11 1986-12-02 General Electric Company Process for purifying acetone
US5567853A (en) * 1995-02-17 1996-10-22 Arco Chemical Technology, L.P. Purification of acetone

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014168056A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 セントラル硝子株式会社 1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方法
JP2014218495A (ja) * 2013-04-11 2014-11-20 セントラル硝子株式会社 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方法
CN105102411A (zh) * 2013-04-11 2015-11-25 中央硝子株式会社 1,1,1,5,5,5-六氟乙酰丙酮的制造方法
US9409843B2 (en) 2013-04-11 2016-08-09 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,5,5,5-hexafluoroacetylacetone
JP2016069327A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セントラル硝子株式会社 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020022748A1 (en) 2002-02-21
US6384286B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI679186B (zh) 六氟-1,3-丁二烯之製造方法
JP3480825B2 (ja) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法
JP2001354610A (ja) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法
JP6998371B2 (ja) ハロゲン化亜鉛水溶液の製造方法
JP4217018B2 (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン類の製造方法
JP4225736B2 (ja) フルオロエタンの製造方法およびその用途
JPH03190855A (ja) パラフィンスルホン酸の分離回収法
JP2000229894A (ja) フッ素化不飽和炭化水素の精製方法
JP2004002466A (ja) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン・二水和物の精製方法
WO2012063809A1 (ja) 1,3-ジメチルアダマンタンの製造方法
JP2626336B2 (ja) ヘキサメチルシクロトリシラザンの製造方法
JPH08150389A (ja) エチレンジアミン含有廃液の処理方法
JP5585291B2 (ja) ヘキサフルオロアセトン一水和物の製造方法
JPH07242633A (ja) 5−アミノエチルアミノメチル−2−クロロピリジンの製造方法
JP4493805B2 (ja) 高純度安息香酸誘導体の製造方法
CN1490315A (zh) 罗沙替丁乙酸酯的合成方法
JPH10109948A (ja) イソプロピルアルコールの精製方法
JP6304033B2 (ja) 有機シリルアミン化合物の製造方法
JP2000327649A (ja) メチルエチルケトンオキシムの精製方法
JPH08337546A (ja) m−エチルフェノールの分離精製方法
JPH0615482B2 (ja) トリフルオロメチルトルエンの製造法
JPH0686393B2 (ja) ヘキサフルオロプロピリデン基含有芳香族化合物の精製方法
EA009046B1 (ru) Способ выделения оксазола
JP2003055289A (ja) 1,3−ジフルオロアセトンの製造方法
JPH03193759A (ja) フェニル クロロチオホルメイト類の工業的製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060714