JP2001352515A - ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法 - Google Patents

ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法

Info

Publication number
JP2001352515A
JP2001352515A JP2001106853A JP2001106853A JP2001352515A JP 2001352515 A JP2001352515 A JP 2001352515A JP 2001106853 A JP2001106853 A JP 2001106853A JP 2001106853 A JP2001106853 A JP 2001106853A JP 2001352515 A JP2001352515 A JP 2001352515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
memory card
original image
jpeg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001106853A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001106853A priority Critical patent/JP2001352515A/ja
Publication of JP2001352515A publication Critical patent/JP2001352515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル電子スチル・カメラで得られる圧
縮画像データのみならず原画像データも多くの種類のパ
ーソナル・コンピュータで取扱うことができるようにす
る。 【構成】 メモリ・カードには標準的なDOS−FAT
データ・ファイル構造で画像データが記録される。圧縮
データが設定されているときには,原画像データがJP
EG方式にしたがってデータ圧縮され,得られた圧縮画
像データとJPEGヘッダ固定情報とが,JPEGファ
イルを形成するようにメモリ・カードに書込まれる。非
圧縮モードが設定されているときには,原画像データと
TIFFヘッダ固定情報とがTIFFファイルを形成す
るようにメモリ・カードに書込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は撮影により得られた静止画の画
像データを,カメラに着脱自在なメモリ・カードに記録
するディジタル電子スチル・カメラに関する。
【0002】
【背景技術】かつてはアナログ電子スチル・カメラがあ
ったが,現在ではディジタル電子スチル・カメラが主流
になっている。アナログ電子スチル・カメラは固体電子
撮像素子を有し,この撮像素子から出力される被写体像
を表わす映像信号を,変調を含む記録信号処理を加えた
のち,アナログ信号の形態で記録媒体(たとえば磁気フ
ロッピィ・ディスク)に記録するものである。これに対
してディジタル電子スチル・カメラはアナログ映像信号
をディジタル画像データに変換してメモリ・カードに内
蔵された半導体メモリに記録する。
【0003】アナログ電子スチル・カメラにおけるよう
なフロッピィ・ディスクの回転機構や書込/読取ヘッド
の移送機構などが不要であり,カメラのコンパクト化を
図ることができること,大容量のデータの記憶が可能で
あり小型化されたメモリ・カードが容易に入手しうるよ
うになったことなどがディジタル電子スチル・カメラが
広く普及した要因と考えられているが,もう一つの重要
な特長を見逃してはならない。それは,画像(被写体を
表わす絵)がディジタル化されているので(ディジタル
・データによって表わされているので),いわゆるパー
ソナル・コンピュータ(PC)で取扱うことが可能であ
るということである。
【0004】メモリ・カードに記憶されたディジタル画
像データをパーソナル・コンピュータ内に取込んで,パ
ーソナル・コンピュータに接続された表示装置に画像を
表示することができる。パーソナル・コンピュータ内に
取込んだ画像データに各種の画像処理(部分画像の切抜
き,2つ以上の画像の合成,画像の拡大または縮小,強
調またはぼかし等々)を施すことができる。
【0005】メモリ・カードにできるだけ多数の駒(多
数の絵)を表わす画像データを記憶できるようにするた
めに,ディジタル電子スチル・カメラにおいては一般に
画像データ圧縮処理が行なわれている。データ圧縮処理
により,1駒を表わす画像データ量を削減することがで
きる。
【0006】カラー静止画像データの符号化方式の一つ
にJPEG(Joint Photographic Coding Experts Grou
p )がある。このJPEG方式で用いられる画像データ
圧縮/伸張アルゴリズムはADCT(Adaptive Discret
e Cosine Transform)である。JPEG方式はコンピュ
ータ業界において広く使用されており,多くの企業が製
造する多くの種類のパーソナル・コンピュータによって
サポートされている。ディジタル電子スチル・カメラに
おけるデータ圧縮/伸張処理にもこのADCTアルゴリ
ズムが適用されている。したがって,ディジタル電子ス
チル・カメラにおいて撮像により得られかつデータ圧縮
ののちメモリ・カードに記録された圧縮画像データは,
メモリ・カード専用の再生機を用いることなく,パーソ
ナル・コンピュータに取込み,再生もしくは加工処理を
行い,またはファイルに格納することが可能である。
【0007】画像データをデータ圧縮することによって
画質が多少劣化するのは避けられない。したがって,高
画質が要求される用途においては,原画像データを圧縮
処理することなく,そのままメモリ・カードに記録する
ことが望ましい。
【0008】JPEG方式には原画像データに含まれる
すべての情報を記録するLothlessモードが用意されてい
る(圧縮画像データに加えて,原画像データと圧縮画像
データとの差分を追記するもの)。残念ながら,このLo
thlessモードの下での画像データの記録方式は,特殊な
ものであり,広く市販されているパーソナル・コンピュ
ータによってサポートされていない。この方式でメモリ
・カードに記録された画像データを通常パーソナル・コ
ンピュータで処理することはできない。
【0009】
【発明の開示】この発明は,圧縮画像データと非圧縮画
像データ(原画像データ)の両方を,通常のパーソナル
・コンピュータとコンパチブルな形態で,メモリ・カー
ドに記録することができるディジタル電子スチル・カメ
ラを提供することを目的とする。
【0010】この発明によるメモリ・カードが着脱自在
なディジタル電子スチル・カメラは,複数種類のパーソ
ナル・コンピュータが読取可能な標準的なDOS−FA
Tデータ・ファイル構造で画像データをメモリ・カード
に書込むものである。
【0011】この発明によるディジタル電子スチル・カ
メラは,被写体を撮像し,被写体像を表わす原画像デー
タを作成する原画像データ生成手段,上記原画像データ
をJPEG方式にしたがってデータ圧縮し,圧縮画像デ
ータを作成するデータ圧縮手段,圧縮モードと非圧縮モ
ードのいずれか一方を設定するモード設定手段,圧縮画
像データのためのJPEGヘッダおよび原画像データの
ためのTIFFヘッダの固定情報をあらかじめ記憶した
記憶手段,ならびに圧縮モードが設定されている場合に
は上記データ圧縮手段を起動して圧縮画像データを作成
させ,得られた圧縮画像データと上記記憶手段に記憶さ
れているJPEGヘッダ固定情報とをJPEGファイル
が形成されるように,非圧縮モードが設定されている場
合には上記原画像データ生成手段から得られる原画像デ
ータと上記記憶手段に記憶されているTIFFヘッダ固
定情報とをTIFFファイルが形成されるように,メモ
リ・カードに書込む画像データ書込手段を備えている。
【0012】メモリ・カードは半導体メモリをケースに
内蔵したもので,メモリ・カートリッジとも呼ばれる。
メモリ・カードには他の回路要素,たとえばCPUや表
示装置が設けられているかどうかは問われない。
【0013】上述したようにJPEG方式は多くの種類
のパーソナル・コンピュータによってサポートされ,多
くの種類のパーソナル・コンピュータがJPEG方式の
圧縮画像データを取扱うことができる。
【0014】同じように,原画像データに関するTIF
F方式もまた多くの種類のパーソナル・コンピュータ
(メーカの異なるパーソナル・コンピュータによってさ
えも)サポートされている標準的なものである。多くの
種類のパーソナル・コンピュータがTIFF方式の原画
像データを取扱うことができる。
【0015】メモリ・カードにおけるデータ構造である
DOS−FATフォーマットもまたPCMCIA標準に
含まれており標準的なものである。
【0016】この発明によるディジタル電子スチル・カ
メラは圧縮モードと非圧縮モードとをもっている。した
がって,カメラのユーザは圧縮モードを設定してJPE
G方式の圧縮画像データを得ることもできるし,非圧縮
モードを設定してTIFF方式の原画像データを得るこ
ともできる。
【0017】このような画像データが記録されたメモリ
・カードをスチル・カメラから取外し,パーソナル・コ
ンピュータに装填して使用することができる。圧縮画像
データはJPEGフォーマットに,原画像データはTI
FFにそれぞれしたがってメモリ・カードに記録されて
いるから,多くの種類のパーソナル・コンピュータでこ
れらの画像データを読出し,種々の画像処理を施すこと
が可能となる。
【0018】このようにして,ディジタル電子スチル・
カメラで得られた圧縮画像データのみならず原画像デー
タも多くの種類のパーソナル・コンピュータで利用でき
るようになる。
【0019】
【実施例の説明】図1はディジタル電子スチル・カメラ
の電気的構成を示している。
【0020】撮像光学系は機械的シャッタ(フォーカス
・プレーン型)22,撮像レンズ系23および絞り(固定絞
り;図示略)を含んでいる。シャッタ23はシャッタ駆動
回路24によって駆動される。この撮像光学系を通して入
射する被写体を表わす光像はCCD(固体電子撮像素
子)11によって受光される。CCD11はCCD駆動回路
25によって駆動される。
【0021】後述するメモリ・カード30への画像データ
の記録を制御する制御装置20(CPUを含む)は露光制
御,合焦制御,ホワイト・バランス制御,その他の制御
を行う。通常のディジタル電子スチル・カメラと同じよ
うに,2段ストローク・シャッタ・レリーズ・ボタン29
の第1段階の押下に応答して測光が行なわれ露光量が決
定されるとともに,合焦制御が行なわれる(測光素子,
合焦検出素子,レンズ駆動装置等は図示略)。シャッタ
・レリーズ・ボタン29の第2段階の押下に応答して,C
CD11による撮影が行なわれる。CCD11の駆動制御に
基づくいわゆる電子シャッタ機能が機械的シャッタ22と
併用される。これらのシャッタが開放されている間に入
射した光像を表わす映像信号がCCD11から出力され
る。
【0022】同期信号発生回路27はクロック信号,水平
同期信号および垂直同期信号を発生するもので,CCD
11,前置増幅器12,相関二重サンプリング回路13,A/
D変換器14,メモリ・コントローラ16,圧縮回路18およ
び制御装置20の動作はこれらのクロック信号および同期
信号に同期して行なわれる。
【0023】CCD11はモザイク状に配列された多数の
受光素子を含み,これらの受光素子の受光面上にR
(赤),G(緑),B(青)の色フィルタが設けられて
いる。色フィルタの配列は奇数列(水平方向)がGBG
Rの繰返し,偶数列がGRGBの繰返しである。したが
って,CCD11からは画素クロック周期ごとにこの色フ
ィルタ配列にしたがう順序(GBGR…)で原色信号
(映像信号)が一ライン上に出力される。
【0024】CCD11の出力信号は前置増幅器12に入力
する。前置増幅器12はCCD11の出力信号を増幅する機
能と,この増幅の過程で色バランス(ホワイト・バラン
ス)調整を行う機能とを持っている。すなわち,制御装
置20は色センサ(図示略)の出力信号に基づいて,R,
G,Bの色原色ごとに色バランス調整のために増幅率を
制御する信号を出力し,前置増幅器12に与える。前置増
幅器12はこの制御信号にしたがって,画素クロックの周
期で,CCD11から入力する点順次の原色信号の表わす
色(R,GまたはB)に応じて,増幅率を変え,ホワイ
ト・バランス調整を行う。このように高速で(7MHz
または14MHz)増幅率を変化させることのできる増幅
器それ自体は既に知られている。
【0025】前置増幅器12で増幅されかつホワイト・バ
ランス調整された点順次の原色信号は相関二重サンプリ
ング回路13を経て一つのA/D変換器14に入力する。A
/D変換器14は入力する点順次原色信号(GBGR…)
を画素クロックの周期で各原色信号ごとにディジタル画
像データに変換する。
【0026】A/D変換器14から出力されるディジタル
画像データ(点順次の原色データ)はRGB/YC変換
回路15で輝度データYおよび色差データC(色差信号R
−YとB−Yの点順次データ)に次のマトリクス演算式
にしたがって変換される。
【0027】 Y= 0.3 ×R+0.59×G+0.11×B R−Y= 0.7 ×R−0.59×G−0.11×B B−Y=−0.3 ×R−0.59×G+0.89×B
【0028】変換回路15から出力される輝度データYお
よび色差データCはメモリ・コントローラ16の制御の下
にメモリ(DRAM)17に一旦格納される。
【0029】このディジタル電子スチル・カメラは圧縮
モードと非圧縮モードのいずれか一方を切替可能に設定
するモード切替スイッチ28を有している。圧縮モードは
上述したJPEG方式のADCTアルゴリズムにしたが
って輝度データYおよび色差データをそれぞれ圧縮し,
圧縮データをメモリ・カード30に記録するものである。
非圧縮モードは上記圧縮処理をすることなく輝度データ
および色差データ(原画像データ)をメモリ・カード30
に記録するものである。モード切替スイッチ28からのモ
ード信号は制御装置20に与えられる。制御装置20はモー
ド切替スイッチ28によって設定されたモードに応じて,
メモリ・コントローラ16およびセレクタ19を制御すると
ともにメモリ・カード30への画像データ(圧縮データま
たは原画像データ)の書込み処理を行う。
【0030】メモリ・コントローラ16は制御装置20から
の圧縮モード指令に応答して,メモリ17に格納されてい
る画像データ(輝度データYおよび色差データ)を縦8
画素,横8画素からなるブロックごとに読出し,圧縮回
路18に与える。圧縮回路18はメモリ・コントローラ16か
ら与えられる画像データを1ブロックごとにADCTア
ルゴリズムにしたがって圧縮する。圧縮データはセレク
タ19に与えられる。
【0031】メモリ・コントローラ16は制御装置20から
非圧縮モード指令が与えられるとメモリ17から画像デー
タ(輝度データYと色差データCとからなる原画像デー
タ)(非圧縮データ)を読出してセレクタ19に与える。
【0032】セレクタ19にはまた設定されたモードに応
じたヘッダ・データが制御装置20から入力する。後に詳
述するように,制御装置20の制御の下に,設定されたモ
ードに応じて,圧縮データまたは非圧縮データおよびヘ
ッダ・データがセレクタ19によって選択され,メモリ・
カード30に記録されることになる。
【0033】圧縮モードでは上述のようにJPEG方式
が採用されている。このJPEG方式によって得られる
データ・ファイルのフォーマットが図2(A) に示されて
いる。JPEGファイルは,ここでは便宜的に三種類に
分けられたJPEGヘッダと,圧縮画像データと,最後
のJPEGヘッダとからなる。最初のJPEGヘッダ
は,スタート・オブ・イメージを表わすコードである。
続くJPEGヘッダはアプリケーション・データといわ
れるもので,これにはユーザの個別情報が含まれる。た
とえば,色管理情報(ガンマ処理やホワイト・バランス
処理で用いられたパラメータの値など),撮影条件情報
(露光量,焦点距離,ストロボ発光の有無など),縮小
画像データ(原画像データを間引くことにより作成され
た縮小画像を表わす画像データ)等である。さらに,J
PEG方式にしたがうその他のヘッダが続く。これらの
ヘッダに続いて,圧縮処理により得られた画像データが
配置される。最後に,エンド・オブ・イメージを示すJ
PEGヘッダが置かれる。
【0034】非圧縮モードにおいては,画像データはT
IFF(Tag Image File Format )にしたがう。TIF
Fは米国のAldus 社が提案した画像ファイルの標準フォ
ーマットであり,現在ではJPEGフォーマットと同じ
ように多くの種類の(メーカを問わず)パーソナル・コ
ンピュータによってサポートされている。すなわち,多
くの種類のパーソナル・コンピュータがTIFF画像デ
ータを取扱うことができる。
【0035】TIFFにしたがうデータ・ファイルが図
2(B) に示されている。このTIFFファイルは,TI
FFヘッダ,イメージ・ファイル・ディレクトリ,イメ
ージ・ファイル・ディレクトリ・データおよび原画像デ
ータから構成される。TIFFヘッダはTIFFファイ
ルを表わすコードを含む。イメージ・ファイル・ディレ
クトリにはそれに続く各種データに付けられたタグの個
数が記述される。これによって原画像データの位置も分
る。イメージ・ファイル・ディレクトリ・データには上
述した色管理情報,撮影条件情報,縮小画像データ等の
ユーザ個別情報が含まれる。これらの情報およびデータ
には標準化されたタグ情報が付随している。最後に原画
像データが配置される。原画像データとしてはR,G,
Bデータでもよいし,上述したY,Cデータ(輝度デー
タYおよび色差データC)でもよい。
【0036】JPEGファイルおよびTIFFファイル
のいずれにおいても,ユーザ個別情報は主に専用再生装
置(メモリ・カードから画像データを読取り,再生する
装置であって,いわゆる汎用機としてのパーソナル・コ
ンピュータを除く)に有用な情報であり,専用再生装置
はこの個別情報を利用してより適切な画像の再生を行
う。通常のパーソナル・コンピュータはこの個別情報を
無視し,パーソナル・コンピュータにあらかじめ設定さ
れた再生情報(ガンマ処理等のパラメータ)にしたがっ
て再生処理を行うことが多い。
【0037】図3はメモリ・カード(メモリ・カード内
の半導体メモリ)におけるデータ記録構造(ファイル構
造)を示している。このデータ記録構造(論理セクタ配
列)はDOS−FAT(Disk Operating System-File A
llocation Table )ベイスト・ファイル・システムにし
たがうものである。このDOS−FATフォーマットは
Personal Computer Memory Card International Associ
ation (PCMCIA)Standards に含まれており,現
在では殆どすべてのパーソナル・コンピュータが読取る
ことができる。
【0038】メモリ・カードのファイルはヘッダ領域と
データ領域に分けられている。ヘッダ領域のサイズはあ
らかじめ定められている。データ領域は多くのクラスタ
に分けられ,クラスタを単位としてデータが記録され
る。1クラスタはここでは8Kバイトである。各クラス
タにはクラスタ番号が割当てられている。
【0039】ヘッダ領域はヘッダと,FAT(File All
ocation Table )とディレクトリとからなる。ヘッダに
はクラスタ・サイズ(=8Kバイト)が記述されてい
る。
【0040】今,圧縮モードで作成されたJPEGファ
イル(図2(A) )のファイル名をIMAGE1,そのサ
イズが32Kバイトであるとし,このJPEGファイルが
クラスタ番号5〜8のクラスタに格納されているものと
する。また,非圧縮モードで作成されたTIFFファイ
ル(図2(B) )のファイル名をIMAGE2,そのサイ
ズが960 Kバイトであるとし,このTIFFファイルが
クラスタ番号10〜129のクラスタに格納されているもの
とする。
【0041】ヘッダ領域のFATには,このような一つ
の画像ファイルが記憶されているクラスタの連鎖が記述
される。たとえば,IMAGE1のJPEGファイルは
クラスタ5,6,7および8に記憶されているから,こ
れらのクラスタのつながりが記述されることになる。一
つの画像ファイルが連続する複数のクラスタではなく,
飛び飛びのクラスタに記録されていたとしても,この連
鎖を辿ることによりそのすべての画像データを読出すこ
とができる。
【0042】ヘッダ領域のディレクトリには,データ領
域に記憶された画像ファイルごとに,そのファイル名,
ファイル・タイプ,ファイル属性,ファイル更新日付,
最初のクラスタ番号およびファイル・サイズが記憶され
る。
【0043】図4は主に制御装置20によるメモリ・カー
ドへの画像データの記録処理の手順を示している。この
処理はシャッタ・レリーズ・ボタンの第2段階の押下後
に行なわれる。
【0044】モード切替スイッチ28によって設定された
モードが読取られる(ステップ40)。圧縮モードであれ
ばステップ41以降の処理に進み,非圧縮モードであれば
ステップ51以降の処理に進む。
【0045】制御装置20はセレクタ19を通してメモリ・
カード30を直接にアクセスしてそのヘッダ領域(FAT
およびディレクトリ)に必要なデータを書込む(ステッ
プ41,51)。この実施例では画像データの圧縮処理によ
り得られる圧縮データのサイズはあらかじめ定められて
いる。逆に言えば,あらかじめ定められたデータ長にな
るように画像データが圧縮される。また,原画像データ
のサイズはCCD11における画素数に応じてあらかじめ
定まっている。したがって,圧縮モードで作成されるJ
PEGファイル(図2(A) )および非圧縮モードで作成
されるTIFFファイル(図2(B) )のサイズは設定さ
れたモードに応じて一意的に定まり,これらの画像ファ
イルを格納するのに必要なクラスタ数も定まる。制御装
置20はメモリ・カード30のヘッダ領域をアクセスして未
記録のクラスタを捜し,画像ファイルを記録すべきクラ
スタを決定する。この決定に基づいてFATにおけるク
ラスタの連鎖を示すデータを書込む。また,制御装置20
が決定したファイル名(たとえば駒番号),設定された
モードによって定まるファイル・タイプ,先に決定され
た最初のクラスタ番号,および設定されたモードによっ
て定まるファイル・サイズがディレクトリに書込まれ
る。
【0046】制御装置20に付属するメモリ21にはJPE
GヘッダおよびTIFFヘッダにおける固定情報があら
かじめ設定されている。
【0047】圧縮モードが設定されている場合には,制
御装置20はメモリ21にあらかじめ設定されているJPE
Gヘッダ固定情報および撮影,信号処理において得られ
る他の情報を編集してJPEGヘッダ(スタート・オブ
・イメージ,アプリケーション・データおよびその他の
データ)を作成し,メモリ・カード30の先に決めたクラ
スタにセレクタ19を通して書込む(ステップ42)。
【0048】この間に,前置増幅器12,相関二重サンプ
リング回路13,A/D変換器14,RGB/YC変換回路
15,および圧縮回路18において,撮影により得られた映
像信号の処理,ディジタル画像データの圧縮処理が行な
われている(ステップ43)。
【0049】制御装置20は圧縮処理により得られた圧縮
画像データを,セレクタ19を切換えて,先に書込んだヘ
ッダ情報に続けて,クラスタに書込んでいく(ステップ
44)。すべての圧縮データの記録が終ると,最後にJP
EGヘッダ(エンド・オブ・イメージ)が書込まれる
(ステップ45)。
【0050】非圧縮モードが設定されている場合には,
制御装置20は,メモリ21にあらかじめ設定されているT
IFFヘッダの固定情報および撮影,信号処理により得
られる他の情報を編集してTIFFヘッダ,イメージ・
ファイル・ディレクトリおよびイメージ・ファイル・デ
ィレクトリ・データを作成して,メモリ・カード30の先
に定められたクラスタに順次書込む(ステップ52)。
【0051】この間に回路12〜15において信号処理が行
なわれ,原画像データが作成され,メモリ17に格納され
る(ステップ53)。制御装置20はセレクタ19を切換え
て,メモリ17の原画像データをメモリ・コントローラ16
を通して読出し,上記の書込んだデータに続けてメモリ
・カード30のクラスタに書込む(ステップ54)。
【0052】以上のようにして,圧縮モードの場合に
は,圧縮画像データを含むJPEGファイルが,非圧縮
モードの場合には原画像データを含むTIFFファイル
が,いずれの場合にもDOS−FATフォーマットにし
たがってメモリ・カード30に書込まれる。
【0053】ステップ42および52において,色管理情報
および撮影条件情報には,信号処理において使用した情
報および撮影のときに設定した情報が用いられるのはい
うまでもない。また,縮小画像データは,これをメモリ
・カードに記録するときには,メモリ17に格納された原
画像データから作成される。
【0054】ステップ41または51のヘッダ領域への書込
みは,ステップ45のJPEGヘッダの記録またはステッ
プ54の原画像データの記録の後に行うようにしてもよ
い。これはとくに,圧縮モードにおいて圧縮率があらか
じめ定められており,圧縮画像データのサイズが画像ご
とに異なる場合に有効である。ステップ41または51にお
いては,最初のクラスタ番号の決定のみを行えばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子スチル・カメラの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】(A) はJPEGファイルのフォーマットを,
(B) はTIFFファイルのフォーマットをそれぞれ示し
ている。
【図3】DOS−FATフォーマットにしたがうメモリ
・カードのデータ・ファイル構造を示す。
【図4】メモリ・カードへの画像データの書込み処理の
手順を示すフロー・チャートである。
【符号の説明】
11 CCD 16 メモリ・コントローラ 17 メモリ 18 圧縮回路 20 制御装置(CPU) 21 メモリ 30 メモリ・カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/92 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像し,被写体像を表わす原画
    像データを作成する原画像データ生成手段,上記原画像
    データをJPEG方式にしたがってデータ圧縮し,圧縮
    画像データを作成するデータ圧縮手段,圧縮モードと非
    圧縮モードのいずれか一方を設定するモード設定手段,
    圧縮画像データのためのJPEGヘッダおよび原画像デ
    ータのためのTIFFヘッダの固定情報をあらかじめ記
    憶した記憶手段,ならびに圧縮モードが設定されている
    場合には上記データ圧縮手段を起動して圧縮画像データ
    を作成させ,得られた圧縮画像データと上記記憶手段に
    記憶されているJPEGヘッダ固定情報とをJPEGフ
    ァイルが形成されるように,非圧縮モードが設定されて
    いる場合には上記原画像データ生成手段から得られる原
    画像データと上記記憶手段に記憶されているTIFFヘ
    ッダ固定情報とをTIFFファイルが形成されるよう
    に,それぞれDOS−FATデータ・ファイル構造でメ
    モリ・カードに書込む画像データ書込手段,を備えたデ
    ィジタル電子スチル・カメラ。
  2. 【請求項2】 メモリ・カードが着脱自在であり,複数
    種類のパーソナル・コンピュータが読取可能な標準的な
    データ・ファイル構造で画像データをメモリ・カードに
    書込むディジタル電子スチル・カメラにおいて,被写体
    を撮像し,被写体像を表わす原画像データを作成する原
    画像データ生成手段,上記原画像データを複数種類のパ
    ーソナル・コンピュータが取扱い可能なデータ圧縮アル
    ゴリズムにしたがってデータ圧縮し,圧縮画像データを
    作成するデータ圧縮手段,圧縮モードと非圧縮モードの
    いずれか一方を設定するモード設定手段,複数種類のパ
    ーソナル・コンピュータが取扱い可能な圧縮画像データ
    のための第1のフォーマットの第1のヘッダ固定情報,
    および複数種類のパーソナル・コンピュータが取扱い可
    能な原画像データのための第2のフォーマットの第2の
    ヘッダ固定情報を記憶した記憶手段,ならびに圧縮モー
    ドが設定されている場合には上記データ圧縮手段を起動
    して圧縮画像データを作成させ,得られた圧縮画像デー
    タと上記記憶手段に記憶されている第1のヘッダ固定情
    報とを第1のフォーマットにしたがうファイルが形成さ
    れるように,非圧縮モードが設定されている場合には上
    記原画像データ生成手段から得られる原画像データと上
    記記憶手段に記憶されている第2のヘッダ固定情報とを
    第2のフォーマットにしたがうファイルが形成されるよ
    うに,メモリ・カードに書込む画像データ書込手段,を
    備えたディジタル電子スチル・カメラ。
  3. 【請求項3】 メモリ・カードが着脱自在であり,複数
    種類のパーソナル・コンピュータが読取可能な標準的な
    DOS−FATデータ・ファイル構造で画像データをメ
    モリ・カードに書込むディジタル電子スチル・カメラに
    おいて,圧縮画像データのためのJPEGヘッダおよび
    原画像データのためのTIFFヘッダの固定情報をあら
    かじめ設定しておき,シャッタ・レリーズ信号に応答し
    て被写体を撮像し,被写体像を表わす原画像データを生
    成し,圧縮モードと非圧縮モードのどちらが設定されて
    いるかを判定し,圧縮モードが設定されていると判定し
    たときには,生成した原画像データをJPEG方式にし
    たがってデータ圧縮し,得られた圧縮画像データと上記
    JPEGヘッダ固定情報とをJPEGファイルが形成さ
    れるようにメモリ・カードに書込み,非圧縮モードが設
    定されていると判定したときには,生成した原画像デー
    タと上記TIFFヘッダ固定情報とをTIFFファイル
    が形成されるようにメモリ・カードに書込む,ディジタ
    ル電子スチル・カメラにおけるメモリ・カードへの画像
    データの書込方法。
JP2001106853A 2001-04-05 2001-04-05 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法 Pending JP2001352515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106853A JP2001352515A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106853A JP2001352515A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08357494A Division JP3203290B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352515A true JP2001352515A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18959291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106853A Pending JP2001352515A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408571B2 (en) 2002-03-28 2008-08-05 Fujifilm Corporation Digital camera and image data processing system
US7733385B2 (en) 2004-03-05 2010-06-08 Fujifilm Corporation Image file generating apparatus and method, and image file reproducing apparatus and method
JP2014003361A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc 伝送装置、その制御方法、および制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408571B2 (en) 2002-03-28 2008-08-05 Fujifilm Corporation Digital camera and image data processing system
US7733385B2 (en) 2004-03-05 2010-06-08 Fujifilm Corporation Image file generating apparatus and method, and image file reproducing apparatus and method
JP2014003361A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc 伝送装置、その制御方法、および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203290B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH11150738A (ja) 電子カメラ
JPH10285541A (ja) 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
US20090154551A1 (en) Apparatus for recording/reproducing moving picture, and recording medium thereof
JP2001285698A (ja) 電子カメラ
US20090153704A1 (en) Recording and reproduction apparatus and methods, and a storage medium having recorded thereon computer program to perform the methods
US8379093B2 (en) Recording and reproduction apparatus and methods, and a recording medium storing a computer program for executing the methods
JPH11168745A (ja) デジタルカメラ
US20080018773A1 (en) Image display system
KR101480406B1 (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 프로그램기록 매체
JP2007274661A (ja) 撮像装置、画像再生装置およびプログラム
JP2000092437A (ja) ディジタルカメラ装置
JP2001352515A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH10108133A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JP2003241071A (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法
JP2000175147A (ja) 電子スチールカメラ
JP2004064633A (ja) デジタルカメラ
JP2003209725A (ja) デジタルカメラ
KR101480404B1 (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 이를수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 저장매체
JPH1042250A (ja) 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ
JP4075319B2 (ja) デジタルカメラ、動画再生方法及び動画記録方法
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4185780B2 (ja) サムネイル画像作成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2002044499A (ja) 電子カメラ、画像再生装置、及び画像データの記録方法