JP2001348809A - 振動締固め機 - Google Patents

振動締固め機

Info

Publication number
JP2001348809A
JP2001348809A JP2000169492A JP2000169492A JP2001348809A JP 2001348809 A JP2001348809 A JP 2001348809A JP 2000169492 A JP2000169492 A JP 2000169492A JP 2000169492 A JP2000169492 A JP 2000169492A JP 2001348809 A JP2001348809 A JP 2001348809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
shaft
shafts
support plate
toothed belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169492A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kanazawa
実 金沢
Yuichi Hoshino
祐一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIWA SEISAKUSHO KK
Meiwa Seisakusho KK
Original Assignee
MEIWA SEISAKUSHO KK
Meiwa Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIWA SEISAKUSHO KK, Meiwa Seisakusho KK filed Critical MEIWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000169492A priority Critical patent/JP2001348809A/ja
Publication of JP2001348809A publication Critical patent/JP2001348809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】起振装置の位相を切換える位相切換機構の両面
歯付きベルトの張り調整を簡単な構造で確実に行うこと
を可能とする。 【解決手段】原動機からVベルト及び駆動プーリを介し
て動力を入力する駆動軸と、この駆動軸と平行に設けら
れた従動軸とを有し、これら2軸とにそれぞれ偏心振り
子を設け、これら2軸の同期回転中に前記偏心振り子の
相互の位相を変換させて機体を前後進させるようにした
振動締固め機において、上下一対の遊動プーリを有する
遊動プーリ支持板を軸を介して機体前後方向へ揺動可能
に設け、前記遊動プーリを介して前記2軸に設けたそれ
ぞれの歯付きプーリに両面歯付きベルトを掛け回し前記
2軸を互いに逆回転させ、前記遊動プーリ支持板の揺動
により前記2軸の偏心振り子の相互の位相を変換させる
ように構成し、前記遊動プーリ支持板に遊動プーリを介
して前記2軸に設けたそれぞれの歯付きプーリに掛け回
した両面歯付きベルトの張りを適正張力に調整する歯付
きベルト張り調整手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は互いに平行する2軸
を互いに逆方向に回転し、2軸上に設けた偏心振り子の
位相を変換することによって機体の前後進方向を自由に
可変して走行できるようにした振動締固め機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の此の種の振動締固め機は、例えば
一対の平行な軸上にそれぞれ取付角度を互いに90°位
相させた偏心振り子を設けてギヤーを介して連動する2
軸の偏心振り子を互いに反対方向に回転させ、両方の偏
心振り子の起振力が斜め上方及び下方において一致した
時の合成力によって機体を前後いずれかの一方向へ進行
させ、必要に応じ外部からの操作で一方の偏心振り子の
位相を180°切り替えることによって機体を反対方向
へ進行させるようになっている。
【0003】また、一方の偏心振り子の位相を切り替え
るための手段としては、一方の偏心振り子軸に回転力を
伝えるためのギヤーに対して、該振り子軸の回転角度を
外部から操作する爪の掛け外し手段によって180°位
相させるようになっている。(実公昭58−17768
号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の振動締固め機では、それぞれ偏心振り子を設
けた平行する2軸の連動をギヤー伝導により行い、前記
偏心振り子の位相を爪の掛け外し手段によって切り替え
るようにしていたため、前後進を切り替える度毎に爪が
掛け変わることによる衝撃力を生じることになり、機体
の損傷を早めるという問題が有った。
【0005】そこで、本願出願人は平行に設けた2軸上
にそれぞれ偏心振り子を設け、これら2軸の同期回転中
に前記偏心振り子の相互の位相を変換させて機体を前後
進させるようにした振動締固め機において、上下一体の
遊動プーリを有する遊動プーリ支持板を機体前後方向へ
揺動可能に設け、前記遊動プーリを介して前記2軸に設
けたそれぞれの歯付きプーリに両面歯付きベルトを掛け
回し、前記2軸を互いに逆回転させ、前記遊動プーリ支
持板の揺動により前記2軸の偏心振り子の相互の位相を
変換させるように構成したことを特徴とする振動締固め
機を提案している。(特許第1946349号)
【0006】この発明は上記振動締固め機の改良に係
り、起振装置の位相を切換える位相切換機構の両面歯付
きベルトの張り調整を簡単な構造で確実に行うことがで
きる振動締固め機の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、原動機からVベルト及び駆動プ
ーリを介して動力を入力する駆動軸と、この駆動軸と平
行に設けられた従動軸とを有し、これら2軸上にそれぞ
れ偏心振り子を設け、これら2軸の同期回転中に前記偏
心振り子の相互の位相を変換させて機体を前後進させる
ようにした振動締固め機において、上下一対の遊動プー
リを有する遊動プーリ支持板を軸を介して機体前後方向
へ揺動可能に設け、前記遊動プーリを介して前記2軸に
設けたそれぞれの歯付きプーリ両面歯付きベルトを掛け
回し前記2軸を互いに逆回転させ、前記遊動プーリ支持
板の揺動により前記2軸の偏心振り子の相互の位相を変
換させるように構成し、前記遊動プーリ支持板に遊動プ
ーリを介して前記2軸に設けたそれぞれの歯付きプーリ
に掛け回した両面歯付きベルトの張りを適正張力に調整
する歯付きベルト張り調整手段を設けたことを特徴とす
る。
【0008】したがって、歯付きベルト張り調整手段に
より両面歯付きベルトの張りを適正な張力に調整するこ
とができ、前後進の切換えを円滑に行うことができる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の振動締
固め機であって、前記歯付きベルト張り調整手段は、前
記遊動プーリの少なくともいづれか一方に偏心カラーを
設け、該偏心カラーを支持軸に対して回動移動させるこ
とにより歯付きベルトの張力を調整するようにしたこと
を特徴とする。
【0010】したがって、偏心カラーの支持軸に対する
位置を移動させるだけの簡単な操作で両面歯付きベルト
の張りを適正な張力に調整することができる。
【0011】請求項3の発明は、請求項1記載の振動締
固め機であって、前記歯付きベルト張り調整手段は、前
記遊動プーリ支持板に機体の前後方向のガイド溝を設
け、一方、軸に前記ガイド溝に摺動自在に係合する係合
部を設け、前記遊動プーリ支持板を軸に対して機体の前
後方向へ移動させることにより歯付きベルトの張力を調
整するようにしたことを特徴とする。
【0012】したがって、遊動プーリ支持板を軸に対し
て機体の前後方向へ移動させるだけの簡単な操作で両面
歯付きベルトの張りを適正な張力に調整することができ
る。
【0013】請求項4の発明は、請求項1、又は2又は
3記載の振動締固め機であって、前記駆動プーリは駆動
軸に嵌合され、一側面にテーパ部を有するテーパーカラ
ーと、前記テーパ部を有するテーパーカラーと、前記テ
ーパ部に係脱自在のテーパ凹部を有するプーリ本体とか
らなり、プーリ本体をテーパーカラーを介して駆動軸に
固設するようにしたことを特徴とする。
【0014】したがって、プーリ本体のテーパ凹部とテ
ーパーカラーのテーパ部との係合を解くことにより駆動
軸から外すことができるため、容易にVベルトを掛け換
えることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、図
面を用いて説明する。
【0016】図1は本発明の一実施形態に係る振動締固
め機の構成を示す一部切欠き右側面図、図2は本発明の
一実施形態に係る振動締固め機の構成を示す一部切欠き
左側面図、図3は機体に設けられる起振装置と起振装置
の位相切換機構の平面より見た構成を示す断面図、図4
は起振装置の位相切換機構の構成を示す側面図である。
【0017】図1及び図2に示すように、この振動締固
め機は、転圧板1上に固定された起振装置2と、エンジ
ン台支持フレーム3と防振ゴム4を介して支持されたエ
ンジン台5と、このエンジン台5上に載置された原動機
6と、前記起振装置2の位相を切換える位相切換機構7
と、前記エンジン台5より斜め後方へ延設された操作ハ
ンドル8とを備えている。
【0018】そして原動機6から遠心クラッチ9、Vベ
ルト10及び駆動プーリ11を介して起振装置2の駆動
軸16に動力が伝達され、操作ハンドル8に設けた走行
レバー13によりコントロールケーブル14を介して位
相切換機構7の切換アーム43を操作することによって
機体を前後進(中立を含む、以下同じ)させるようにな
っている。
【0019】起振装置2は図3に示すように、互いに平
行する駆動軸16と従動軸17とがケース18にそれぞ
れ軸受19を介して回転自在に設けられている。
【0020】駆動軸16には前記ケース18内において
偏心振り子20が一体に固設され一端側に歯付きプーリ
21を、他端側に駆動プーリ11を固設している。
【0021】また、従動軸17には前記ケース18内に
おいて偏心振り子22が一体に固設され、一端側に歯付
きプーリ23を固設している。
【0022】位相切換機構7は図3〜図5に示すよう
に、前記ケース18に駆動軸16及び従動軸17と平行
する軸24が回動自在に設けられ、この軸24の一端側
に遊動プーリ支持板25を一体的に固設して機体前後方
向へ揺動可能に支持させている。
【0023】前記遊動プーリ支持板25には、軸24を
中心にして、上下一対の歯付きプーリ26、27が回転
自在に設けられている。
【0024】一方の歯付きプーリ26(この実施形態で
は上側の歯付きプーリ)は、遊動プーリ支持板25に軸
24と平行させて一体的に設けられた支持軸28に偏心
カラー29及び軸受30を介して回転自在に支承されて
いる。
【0025】他方の歯付きプーリ27(この実施形態で
は下側の歯付きプーリ)は、遊動プーリ支持板25に軸
24と平行させて一体的に設けられた支持軸31に軸受
32を介して回転自在に支承されている。
【0026】そして、駆動軸16の歯付きプーリ21と
従動軸17の歯付きプーリ23との間に遊動プーリであ
る歯付きプーリ26、27を介して両面歯付きベルト3
3が図1及び図4に示すように掛け回されている。
【0027】従って、駆動軸16と従動軸17とは、図
4に示すように互いに矢印方向へ逆回転する。
【0028】前記偏心カラー29は、両面歯付きベルト
33の張りを調整する歯付きベルト張り調整手段34を
構成している。
【0029】次に、前記遊動プーリ支持板25とコント
ロールケーブル14との連結構造を図3により説明す
る。
【0030】遊動プーリ支持板25の軸24にはブラケ
ット35がキー36及びボルト37により固設されてお
り、このブラケット35に緩衝体としてのゴムカップリ
ング38がボルト39により取付けられている。
【0031】一方、エンジン台5には、ブラケット40
がボルト41によって取付けられており、このブラケッ
ト40に前記遊動プーリ支持板25の軸24と同心線上
に配置された軸42が回動自在に設けられ、この軸42
に切換アーム43を一体的に固設して機体前後方向へ揺
動可能に支持させている。
【0032】前記切換アーム43には、緩衝体としての
ゴムカップリング44がボルト45により取付けられて
いる。このゴムカップリング44は、前記遊動プーリ支
持板25側のゴムカップリング38にカップリングシャ
フト46を介して連結されている。
【0033】前記切換アーム43には、一端を走行レバ
ー13に連結されたコントロールケーブル14の他端が
連結されている。
【0034】従って、走行レバー13を機体前後方向へ
回動操作することにより、コントロールケーブル14を
介して切換アーム43が軸42を中心にして前後方向へ
揺動され、この切換アーム43の揺動によりゴムカップ
リング44、カップリングシャフト46、ゴムカップリ
ング38、ブラケット35及び軸24を介して遊動プー
リ支持板25が機体前後方向に揺動される。
【0035】図6(a)及び(b)は、駆動プーリ11
の取付状態を示している。
【0036】駆動プーリ11は、プーリ本体47とテー
パーカラー48とからなり、前記プーリ本体47はテー
パーカラー48を介してボルト49、50により駆動軸
16に取付けられている。
【0037】プーリ本体47は、外周にV溝47aを有
し、リブ部51の一側側面に前記テーパーカラー48の
テーパー部52を係脱可能なテーパ凹部53が形成され
ている。
【0038】テーパーカラー48は駆動軸16の端部の
テーパ軸部16aに嵌合するテーパ孔54を有し、外端
側にテーパ部52が形成されている。
【0039】そして、駆動軸16のテーパ軸部16aに
テーパーカラー48のテーパ孔54を嵌合させてテーパ
ーカラー48を駆動軸16に取付け、このテーパーカラ
ー48のテーパ部52にプーリ本体47のテーパ凹部5
3を係合させた後複数のボルト49によりプーリ本体4
7をテーパーカラー48に締結すると共にボルト50に
よりプーリ本体47を駆動軸16に締結することにより
駆動プーリ11は駆動軸16に固設される。
【0040】次に、上記一実施形態の作用について説明
する。
【0041】原動機6からの回転が遠心クラッチ9、V
ベルト10及び駆動プーリ11を介して駆動軸16に伝
えられると、両面歯付きベルト33を介して従動軸17
が回転する両面歯付きベルト33は、遊動プーリである
一対の歯付きプーリ26、27を介して駆動軸16の歯
付きプーリ21と従動軸17の歯付きプーリ23とに掛
け回されているので、駆動軸16と従動軸17とが互い
に矢印方向へ逆回転し、図7に示す状態において両偏心
振り子20、22が共に矢印方向へ同期回転する。
【0042】この状態から走行レバー13を前方へ回動
操作すると、コントロールケーブル14を介して切換ア
ーム43が前方へ揺動され、この揺動に連動して遊動プ
ーリ支持板25がゴムカップリング44、カップリング
シャフト46、ゴムカップリング38、ブラケット35
及び軸24を介して前方(図8に示す矢印A方向)へ揺
動される。この遊動プーリ支持板25の揺動によって両
面歯付きベルト33、歯付きプーリ23を介して従動軸
17が90°回転し、これに依って偏心振り子22が図
7の状態から位相して図8に示す状態となる。
【0043】この状態すなわち図8に示す状態におい
て、両偏心振り子20、22が共に矢印方向に回転する
と、機体は地面を締固めながら前進する。
【0044】図9は機体が前進を続けた後、後進に切換
えられた状態を示している。すなわち、走行レバー13
を後方へ回動操作すると、コントロールケーブル14を
介して切換アーム43が後方へ揺動され、この揺動に連
動して遊動プーリ支持板25がゴムカップリング44、
カップリングシャフト46、ゴムカップリング38、ブ
ラケット35及び軸24を介して後方(図9に示す矢印
B方向)へ揺動される。この遊動プーリ支持板25の揺
動によって両面歯付きベルト33、歯付きプーリ23を
介して従動軸17が180°位相して図9に示す状態と
なる。この状態すなわち図9に示す状態において両偏心
振り子20、22が共に矢印方向に回転すると機体は地
面を締固めながら後進することになる。
【0045】このように、機体の前後進切換え操作を両
面歯付きベルト33により従動軸17の偏心振り子22
の位相を切換えることにより行う場合には、遊動プーリ
である一対の歯付きプーリ26、27を介して駆動軸1
6の歯付きプーリ21と従動軸17の歯付きプーリ23
とに掛け回される両面歯付きベルト33を適正張力で張
っておく必要がある。
【0046】しかして、本実施形態によれば遊動プーリ
である一方の歯付きプーリ26に偏心カラー29が設け
られているため、両面歯付きベルト33を歯付きプーリ
21、23、26、27に掛け回すとき、図10(a)
に示すように偏心カラー29の偏心部29a(肉厚部)
を従動軸17の歯付きプーリ23側(図10(a)の左
方)へ近づけて位置させ、両面歯付きベルト33が緩ん
だ状態で各歯付きプーリ21、23、26、27に掛け
回しておいた後、偏心カラー29を移動させて図10
(b)に示すように偏心部29aが従動軸17の歯付き
プーリ23から遠ざけて位置させる。
【0047】こうすることによって、両面歯付きベルト
33を適正張力で張ることができる。
【0048】なお、本実施形態では、偏心カラー29を
一方の歯付きプーリ26に設けたが両方の歯付きプーリ
26、27にそれぞれ設けてもよい。
【0049】また、原動機6から起振装置2の駆動軸1
6に動力を伝達するVベルト10は、消耗品であり磨耗
等により寿命がきたら交換する必要がある。
【0050】しかして、本実施形態によれば、駆動プー
リ11をプーリ本体47とテーパーカラー48とにより
形成し、プーリ本体47をテーパーカラー48を介して
駆動軸16に取付けるようにしたため、遠心クラッチ9
と駆動プーリ11との間にVベルト10を張設するとき
には、図11(a)、(b)に示すように、プーリ本体
47をテーパーカラー48に締結するボルト49のうち
遠心クラッチ9に対して最近の1本のボルト49を緩め
ると共に他のボルト49と駆動軸16に締結するボルト
50を抜き取った後、プーリ本体47のテーパ凹部53
とテーパーカラー48のテーパ部52との係合を解き、
プーリ本体47をボルト49を介して回動させて遠心ク
ラッチ9側へ近づける。
【0051】この状態で、遠心クラッチ9とプーリ本体
47間にVベルト10を掛け、プーリ本体47をボルト
49を介して回動させてテーパー凹部53をテーパーカ
ラー48のテーパ部52に係合させ、ボルト49及び5
0を締結することにより遠心クラッチ9と駆動プーリ1
1間にVベルト10を張設することができる。
【0052】従って、プーリ抜き工具等の特殊工具を必
要とすることなく、簡単、容易にVベルトの掛け換えを
行うことができる。
【0053】図12(a)、(b)は、歯付きベルト張
り調整手段の他の実施形態を示す。なお、上述の一実施
形態と同様の構成部分には同符合を付し、説明は省略す
る。
【0054】この実施形態の歯付きベルト張り調整手段
34Aは、遊動プーリ支持板25に機体の前後方向のガ
イド溝53が設けられ、このガイド溝53に対応する部
分にボルト54を挿通する左右一対の長孔55が穿設さ
れている。
【0055】一方、軸24の端部には、前記ガイド溝5
3に摺動自在に係合する係合部56が一体的に設けられ
ている。
【0056】そして、軸24の係合部56を遊動プーリ
支持板25のガイド溝53に係合させて長孔55を介し
てボルト54により締結することによって、軸24に遊
動プーリ支持板25が固設される。
【0057】本実施形態によれば、両面歯付きベルト3
3を歯付きプーリ21、23、26、27に掛け回すと
きはボルト54を緩めて遊動プーリ支時板25をガイド
溝53を介して軸24に対して前方へ移動させて従動軸
17の歯付きプーリ23側へ近づけて位置させ、両面歯
付きベルト33が緩んだ状態で各歯付きプーリ21、2
3、26、27に掛け回しておいた後、遊動プーリ支持
板25を軸24に対して後方へ移動させて従動軸17の
歯付きプーリ23から遠ざけて位置させ、再びボルト5
4を締結する。
【0058】こうすることによって、両面歯付きベルト
33を適正張力で張ることができる。
【0059】図13(a)、(b)は歯付きベルト張り
調整手段の他の実施形態の変形側を示す。なお、上述の
一実施形態と同様の構成部分には同符号を付し、説明は
省略する。
【0060】この歯付きベルト張り調整手段34Bは、
遊動プーリ支持板25を歯付きプーリ26側と歯付きプ
ーリ27側とに2分割し、互いに係合する機体の前後方
向のガイド溝57、58をそれぞれ設け、ガイド溝5
7、58に対応する部分の歯付きプーリ26側の遊動プ
ーリ支持板25にボルト59を挿通する左右一対の長孔
60を穿設し、一方、歯付きプーリ27側の遊動プーリ
支持板25を軸24の端部に一体的に固設している。
【0061】そして、ガイド溝57、58を互いに係合
させて長孔60を介してボルト59により締固すること
によって軸24に遊動プーリ支持板25が固設させる。
【0062】本実施形態によれば、両面歯付きベルト3
3を歯付きベルトプーリ21、23、26、27に掛け
回すときは、ボルト59を緩めて歯付きプーリ26側の
遊動プーリ支持板25をガイド溝57、58を介して軸
24に対して前方へ移動させて従動軸17の歯付きプー
リ23側へ近づけて位置させ、両面歯付きベルト33が
緩んだ状態で各歯付きプーリ21、23、26、27に
掛け回しておいた後、歯付きプーリ26側の遊動プーリ
支持板25を軸24に対して後方へ移動させて従動軸1
7の歯付きプーリ23から遠ざけて位置させ、再びボル
ト59を締結する。
【0063】こうすることによって、両面歯付きベルト
33を適正張力で張ることができる。
【0064】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1の発明によれば、歯付きベルト張り調整手段を設けた
ので、両面歯付きベルトの張りを適正な張力に調整する
ことができ、前後進の切換を円滑に行うことができる。
【0065】請求項2の発明によれば、偏心カラーの支
持軸に対する位置を移動させるだけの簡単な操作で両面
歯付きベルトの張りを適正な張力に調整することができ
る。
【0066】請求項3の発明によれば、遊動プーリ支持
板を軸に対して機体の前後方向へ移動させるだけの簡単
な操作で両面歯付きベルトの張りを適正な張力に調整す
ることができる。
【0067】請求項4の発明によればプーリ本体のテー
パ凹部とテーパーカラーのテーパ部との係合を解くこと
により駆動軸から外すことができるため、容易にVベル
トを掛け換えすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る振動締固め機の全体
構造を示す一部切欠き右側面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る振動締固め機の全体
構造を示す一部切欠き左側面図である。
【図3】機体に設けられている起振装置と位相切換機構
の平面より見た構成を示す断面図である。
【図4】起振装置の位相切換え機構の構成を示す側面図
である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】(a)駆動プーリの取付状態を示す側面図であ
る。(b)図6(a)のB−B線断面図である。
【図7】位相切換機構の作用説明図である。
【図8】位相切換機構の作用説明図である。
【図9】位相切換機構の作用説明図である。
【図10】(a)歯付きベルト張り調整手段の作用説明
図である。 (b)歯付きベルト張り調整手段の作用説明図である。
【図11】(a)駆動プーリのベルト掛け換え作用説明
図である。 (b)駆動プーリのベルト掛け換え作用説明図である。
【図12】(a)他の実施形態に係る歯付きベルト張り
調整手段を示す側面図である。 (b)図12(a)のC−C線断面図である。
【図13】(a)他の実施形態の変形側に係る歯付きベ
ルト張り調整手段を示す側面図である。 (b)図13(a)のD−D線断面図である。
【符号の説明】
2…起振装置 6…原動機 7…位相切換機構 10…Vベルト 11…駆動プーリ 16…駆動軸 17…従動軸 20…偏心振り子 21…歯付きプーリ 22…偏心振り子 23…歯付きプーリ 24…軸 25…遊動プーリ支持板 26…歯付きプーリ(遊動プーリ) 27…歯付きプーリ(遊動プーリ) 28…支持軸 29…偏心カラー 33…両面歯付きベルト 34…歯付きベルト張り調整手段 34A…歯付きベルト張り調整手段 34B…歯付きベルト張り調整手段 47…プーリ本体 48…テーパーカラー 53…ガイド溝 55…長孔 56…係合部 57…ガイド溝 58…ガイド溝 60…長孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原動機からVベルト及び駆動プーリを介し
    て動力を入力する駆動軸と、この駆動軸と平行に設けら
    れた従動軸とを有し、これら2軸とにそれぞれ偏心振り
    子を設け、これら2軸の同期回転中に前記偏心振り子の
    相互の位相を変換させて機体を前後進させるようにした
    振動締固め機において、上下一対の遊動プーリを有する
    遊動プーリ支持板を軸を介して機体前後方向へ揺動可能
    に設け、前記遊動プーリを介して前記2軸に設けたそれ
    ぞれの歯付きプーリに両面歯付きベルトを掛け回し前記
    2軸を互いに逆回転させ、前記遊動プーリ支持板の揺動
    により前記2軸の偏心振り子の相互の位相を変換させる
    ように構成し、前記遊動プーリ支持板に遊動プーリを介
    して前記2軸に設けたそれぞれの歯付きプーリに掛け回
    した両面歯付きベルトの張りを適正張力に調整する歯付
    きベルト張り調整手段を設けたことを特徴とする振動締
    固め機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の振動締固め機であって、前
    記歯付きベルト張り調整手段は、前記遊動プーリの少な
    くともいづれか一方に偏心カラーを設け、該偏心カラー
    を支持軸に対して回動移動させることにより歯付きベル
    トの張力を調整するようにしたことを特徴とする振動締
    固め機。
  3. 【請求項3】請求項1記載の振動締固め機であって、前
    記歯付きベルト張り調整手段は、前記遊動プーリ支持板
    に機体の前後方向のガイド溝を設け、一方、軸に前記ガ
    イド溝に摺動自在に係合する係合部を設け、前記遊動プ
    ーリ支持板を軸に対して機体の前後方向へ移動させるこ
    とにより歯付きベルトの張力を調整するようにしたこと
    を特徴とする振動締固め機。
  4. 【請求項4】請求項1、又は2又は3記載の振動締固め
    機であって、前記駆動プーリは、駆動軸に嵌合され、一
    側面にテーパ部を有するテーパーカラーと、前記テーパ
    部に係脱自在のテーパ凹部を有するプーリ本体とからな
    り、プーリ本体をテーパーカラーを介して駆動軸に固設
    するようにしたことを特徴とする振動締固め機。
JP2000169492A 2000-06-06 2000-06-06 振動締固め機 Pending JP2001348809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169492A JP2001348809A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 振動締固め機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169492A JP2001348809A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 振動締固め機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348809A true JP2001348809A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18672343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169492A Pending JP2001348809A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 振動締固め機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348809A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044875B2 (en) 2001-11-27 2006-05-16 Litens Automotive Synchronous drive apparatus and methods
US7125356B2 (en) 2001-11-06 2006-10-24 Borgwarner Inc. Tension-reducing random sprocket
US8430775B2 (en) 2007-09-28 2013-04-30 Borgwarner Inc. Multiple tension reducing sprockets in a chain and sprocket system
KR101322639B1 (ko) * 2013-04-10 2013-10-29 선일공업 (주) 경량콘크리트 바닥면 마감장치
CN108620304A (zh) * 2018-07-23 2018-10-09 鹤壁市煤化机械有限责任公司 滑带式在线变力激振器
US10907721B2 (en) 2015-12-09 2021-02-02 Borgwarner Inc. Non-prevalent order random sprocket

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125356B2 (en) 2001-11-06 2006-10-24 Borgwarner Inc. Tension-reducing random sprocket
US7654925B2 (en) 2001-11-06 2010-02-02 Borgwarner Inc. Tension-reducing random sprocket
US7044875B2 (en) 2001-11-27 2006-05-16 Litens Automotive Synchronous drive apparatus and methods
US7232391B2 (en) 2001-11-27 2007-06-19 Litens Automotive Synchronous drive apparatus and methods
US7720650B2 (en) 2001-11-27 2010-05-18 Litens Automotive Synchronous drive apparatus and methods
US8303444B2 (en) 2001-11-27 2012-11-06 Litens Automotive Partnership Synchronous drive apparatus and methods
US8430775B2 (en) 2007-09-28 2013-04-30 Borgwarner Inc. Multiple tension reducing sprockets in a chain and sprocket system
KR101322639B1 (ko) * 2013-04-10 2013-10-29 선일공업 (주) 경량콘크리트 바닥면 마감장치
US10907721B2 (en) 2015-12-09 2021-02-02 Borgwarner Inc. Non-prevalent order random sprocket
CN108620304A (zh) * 2018-07-23 2018-10-09 鹤壁市煤化机械有限责任公司 滑带式在线变力激振器
CN108620304B (zh) * 2018-07-23 2024-01-26 鹤壁市煤化机械有限责任公司 滑带式在线变力激振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2513604C2 (ru) Уплотнительное устройство и способ уплотнения земли
KR101105209B1 (ko) 진동보상을 위한 직립형 가진기
JP2928387B2 (ja) 振動突き固め機用の駆動機構
US6837648B1 (en) Portable roller-type compactor apparatus having a combined means for the vibrating and the reversible propelling thereof
JP2001348809A (ja) 振動締固め機
CN103909502A (zh) 振荡驱动的工具机
CN102979081A (zh) 一种用于产生定向激励振动的振动激励器
CN216427916U (zh) 用于夯土设备的碾压滚轮的不平衡装置
CN104107796B (zh) 一种用于施工机械的振动激励器
JPH032403A (ja) 圧縮ローラ用振動機構
JP2649771B2 (ja) 振動締固め機
WO2003097940A1 (en) Drum of vibratory roller provided with vibratory mechanism with directed vibration
US5320448A (en) Drive mechanism for a vibratory compactor
JP4310725B2 (ja) 床材剥離装置
IL30535A (en) A vibratory road-roller
US5685615A (en) Eccentrically driven percussive tools for treating materials
JPH0420604A (ja) 振動締固め機
KR20100110428A (ko) 회전력 전달장치
JPH0444506A (ja) 振動締固め機の起振装置
JP6192614B2 (ja) ベルト伝動システム
JPH09329207A (ja) 振動締固め機のベルトクラッチ機構
JP2860560B2 (ja) 振動ローラ
JP3974239B2 (ja) 改良された駆動及び方向制御手段を有する可逆式プレートコンパクタ
JPH0535126Y2 (ja)
JP4903739B2 (ja) 刈取変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050304