JP2001348790A - 製紙用化学パルプの漂白方法 - Google Patents

製紙用化学パルプの漂白方法

Info

Publication number
JP2001348790A
JP2001348790A JP2000170544A JP2000170544A JP2001348790A JP 2001348790 A JP2001348790 A JP 2001348790A JP 2000170544 A JP2000170544 A JP 2000170544A JP 2000170544 A JP2000170544 A JP 2000170544A JP 2001348790 A JP2001348790 A JP 2001348790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
bleaching
pulp
chemical pulp
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4449173B2 (ja
Inventor
Takahiro Cho
隆博 長
Tetsuo Koshizuka
哲夫 腰塚
Tadashi Okazaki
正 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000170544A priority Critical patent/JP4449173B2/ja
Publication of JP2001348790A publication Critical patent/JP2001348790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449173B2 publication Critical patent/JP4449173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製紙用化学パルプのECF漂白において、薬
品添加量を押さえながら高白色度化を進める。 【解決手段】 製紙用化学パルプを蒸解処理−酸素脱リ
グニン処理後、酸添加処理を行い、次に二酸化塩素によ
る漂白処理を行うことを特徴とする製紙用化学パルプの
漂白方法、または製紙用化学パルプを蒸解処理−酸素脱
リグニン処理後、二酸化塩素による漂白処理を行い、次
に酸添加処理を行うことを特徴とする製紙用化学パルプ
の漂白方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製紙用化学パルプ
の二酸化塩素を用いた脱リグニン・漂白処理(無塩素漂
白技術)に関する方法である。
【0002】
【従来の技術】製紙用化学パルプの漂白は、塩素系漂白
薬品による多段漂白処理により実施されている。しか
し、塩素系漂白薬品は、漂白時に環境に有害な有機塩素
化合物を副生し、漂白廃水の環境汚染が問題になってい
る。
【0003】有機塩素化合物の副生を低減・防止するに
は、塩素系薬品の使用量を低減するか、使用しない事が
最も効果的であり、特に初段に原子状塩素を使用しない
ことが最も有効な方法である。この方法で製造されたパ
ルプはECF(エレメンタリークロリンフリー)パルプ
と呼ばれている。
【0004】蒸解−酸素脱リグニン処理したパルプを初
段塩素漂白せず、ECFパルプを製造する方法として、
D(二酸化塩素処理)−Eo(過酸化物漂白)−D、D
−Eop(アルカリ抽出/酸素/過酸化物処理)−D、D
−Eop−DnD(nは洗浄を行わず、pH調整のみの
処理)、D−Eop−D−Dシークエンスにて漂白を行
うことが知られている。
【0005】従来、二酸化塩素漂白は、pH5〜6で行
うことが好ましいとされていたが(紙パ技術協会編「紙
パルプの製造技術全書」第5巻、「パルプ処理及び漂
白」233−235頁)、D処理をこのpH域で行った
場合、パルプ中の重金属の除去が不十分となり、次のE
op処理において、この重金属により過酸化物が分解さ
れ、十分な効果が得られない問題があった。
【0006】一方、パルプ中の重金属除去を目的に、D
処理のpHを1〜3で行うことで、次のEop処理の効
率を高める方法が示されている(特開平9−87985
号公報)。しかし、低いpHでは、D処理の白色度が低
下する問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術における上記したような課題を解決し、D−Eop
を含むECF漂白プロセスにおいて、D処理の白色度を
高白色度に維持したまま、次段Eop処理の過酸化物の
安定性を高めることを同時に達成させる方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、蒸解−酸
素脱リグニン処理したパルプに対するD−Eopを含む
ECF漂白シークエンスについて鋭意検討した結果、D
処理の前あるいは後に酸を添加して処理させることによ
り、二酸化塩素処理を最適終pHで行いながら、次段の
Eop処理における効率化に不可欠なパルプ中の重金属
除去を可能にし、漂白薬品添加量をおさえながら、高白
色度のパルプを製造できることを見いだし、本発明に到
達した。
【0009】すなわち、本発明の第一は、製紙用化学パ
ルプを蒸解処理−酸素脱リグニン処理後、酸添加処理を
行い、次に二酸化塩素による漂白処理を行うことを特徴
とする製紙用化学パルプの漂白方法に関するものであ
り、第二は、製紙用化学パルプを蒸解処理−酸素脱リグ
ニン処理後、二酸化塩素による漂白処理を行い、次に酸
添加処理を行うことを特徴とする製紙用化学パルプの漂
白方法に関するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるパルプは、ク
ラフトパルプ化法(KP)、サルファイドパルプ化法(S
P)、アルカリパルプ化法(AP)等のケミカルパルプ化
法由来のパルプであり、パルプ化に用いられる広葉樹、
針葉樹および草本植物については特に限定されるもので
はない。本発明では、ECF漂白シークエンスの前処理
としてカッパー価20以下、好ましくは12以下になる
ように公知の酸素脱リグニン処理を行う。
【0011】本発明のD処理の二酸化塩素添加量は、1
00%換算で絶乾パルプ当たり0.1〜5重量%、好ま
しく0.2〜3重量%である。パルプ濃度は、1〜50
重量%、好ましくは2〜30重量%であり、漂白温度は
30〜120℃、好ましくは40〜95℃であり、処理
時間は5〜360分、好ましくは15〜240分であ
る。漂白の終pHは、好ましくは4.0〜5.0で実施
される。
【0012】D処理の前あるいは後の酸添加処理は、パ
ルプ濃度1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%で
行われ、pHを3以下にすることが好ましい。用いられ
る酸は、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等の鉱酸、酢酸、蟻
酸等の有機酸が可能であり、特に限定されるものではな
い。処理pHが4より高いと、パルプ中の重金属の除去
が十分に行われない。処理温度は30〜120℃、好ま
しくは40〜70℃であり、処理時間は5〜60分、好
ましくは15〜30分で実施される。D処理と酸添加処
理、酸添加処理とD処理の間で洗浄脱水は行わなくても
よい。
【0013】本発明では、D処理または酸添加処理の後
にアルカリ抽出/過酸化物処理(Ep処理)またはアル
カリ抽出/過酸化物/酸素処理(Eop処理)を行うこ
とができる。
【0014】Ep処理またはEop処理のアルカリ剤と
しては、苛性ソーダ、苛性カリ、石灰、ソーダ灰などが
使用できる。中でも苛性ソーダは安価であるとともに、
蒸解工程へリサイクルすることにより蒸解工程での薬品
の補充量を軽減できるので、好適に使用できる。アルカ
リ剤の使用量は、NaOH換算で絶乾パルプ当り0.1
〜6.0重量%、好ましくは0.3〜3.0重量%であ
る。アルカリ剤の使用量がこれより少ないと脱リグニン
・漂白効果が低くなり、これより多いとパルプの粘度が
顕著に低下する。
【0015】Eop処理の酸素としては、酸素ガスおよ
び空気が使用できるが、酸素ガスが好ましい。酸素の使
用量は、絶乾パルプ当り0.1〜1.0重量%が好まし
い。またEop処理の操作圧力は大気圧〜9.8×10
5Paが好ましい。
【0016】Ep処理またはEop処理の過酸化物とし
ては、過酸化水素、過酸化水素と無機塩類との付加物、
過酸化ソーダ、過ギ酸、過酢酸などの無機及び有機の過
酸化物が使用でき、過酸化水素が好適に使用される。過
酸化物の使用量は、100%過酸化水素換算で絶乾パル
プ当たり0.05〜8.0重量%、好ましくは0.1〜
3.0重量%である。
【0017】Ep処理またはEop処理のパルプ濃度は
7〜30重量%、好ましくは10〜20重量%である。
温度は40〜120℃、好ましくは70〜95℃であ
る。処理時間は15〜150分、好ましくは30分〜1
20分である。
【0018】Ep処理またはEop処理においては、マ
グネシウム化合物を用いることができる。マグネシウム
化合物の使用により、過酸化物の脱リグニン・漂白作用
が増大し、かつ、パルプの粘度低下が軽減される。マグ
ネシウム化合物としては、硫酸マグネシウム、水酸化マ
グネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝
酸マグネシウム等が挙げられるが、好ましくは硫酸マグ
ネシウムが使用される。マグネシウム化合物の使用量
は、マグネシウムイオンとして絶乾パルプ当り0.00
5〜0.75重量%、好ましくは0.01〜0.3重量
%である。
【0019】
【実施例】実施例により本発明を具体的に説明する。各
薬品の使用量は絶乾パルプ当たりの重量%で示し、二酸
化塩素、過酸化水素の使用量は、100%換算である。
使用したパルプは、クラフト蒸解−酸素脱リグニンを行
ったL材パルプAを使用した。分析評価は下記の方法に
よった。 パルプ種 A;ハンター白色度 56.3%、K価 6.5、粘度
26.11cP ・白色度:JIS−P8123(ハンター白色度法) ・K価 :TAPPI K価法
【0020】実施例1〜3 クラフト蒸解−酸素脱リグニン後のL材パルプAに、パ
ルプ濃度10%にて、硫酸をpHが2.0,2.5,
3.0になるよう添加し、処理温度60℃、処理時間3
0分処理し、次いで、二酸化塩素を0.4%添加し、終
pHが4〜5になるようにアルカリを添加し、温度60
℃の条件で60分処理した。反応終了後、冷水にてパル
プ濃度2.5%に希釈し、パルプ濃度20%まで脱水し
てD処理漂白パルプを得た。次いで水酸化ナトリウムを
終期pHが10.5になるように添加し、酸素0.2
%、過酸化水素0.3%を添加し、パルプ濃度10%、
処理温度60℃の条件で90分処理した。反応終了後、
冷水にてパルプ濃度2.5%に希釈し、パルプ濃度20
%まで脱水してEop処理漂白パルプを得た。
【0021】実施例4〜6 クラフト蒸解−酸素脱リグニン後のL材パルプAに、パ
ルプ濃度10%にて、終pHが4〜5になるように硫酸
を添加し、二酸化塩素を0.4%添加、温度60℃の条
件で60分処理した。処理後、更に硫酸をpHが2.
0,2.5,3.0になるよう添加し、処理温度60
℃、処理時間30分処理した。反応終了後、冷水にてパ
ルプ濃度2.5%に希釈し、パルプ濃度20%まで脱水
してD処理漂白パルプを得た。次いで水酸化ナトリウム
を終期pHが10.5になるように添加し、酸素0.2
%、過酸化水素0.3%を添加し、パルプ濃度10%、
処理温度60℃の条件で90分処理した。反応終了後、
冷水にてパルプ濃度2.5%に希釈し、パルプ濃度20
%まで脱水してEop処理漂白パルプを得た。
【0022】比較例1 D処理前の酸処理を行わない以外は、実施例1と同様に
行った。
【0023】比較例2 D処理前の酸処理を行わなず、D処理終pHを2.5と
した以外は、実施例1と同様に行った。
【0024】比較例3、4 D処理前の酸処理をpH3.5、4.0にて行った以外
は、実施例1と同様に行った。
【0025】比較例5、6 D処理後の酸処理をpH3.5、4.0にて行った以外
は、実施例4と同様に行った。実施例1〜4、比較例1
〜4の結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、従来のECFに比べ、
D処理およびEop処理の効率化を同時に達成すること
になり、より少ない薬品添加率で、高白色度のパルプの
製造が可能となる。更に漂白設備についても、従来の初
段Dタワーの前或いは後ろにプレチューブを設置するだ
けの小さい投資で、経済的にECF漂白パルプを製造す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L055 AD02 AD05 AD07 AD10 AD17 BB13 BB15 BB17 BB20 BB22 BB30 FA05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製紙用化学パルプを蒸解処理−酸素脱リ
    グニン処理後、酸添加処理を行い、次に二酸化塩素によ
    る漂白処理を行うことを特徴とする製紙用化学パルプの
    漂白方法。
  2. 【請求項2】 製紙用化学パルプを蒸解処理−酸素脱リ
    グニン処理後、二酸化塩素による漂白処理を行い、次に
    酸添加処理を行うことを特徴とする製紙用化学パルプの
    漂白方法。
  3. 【請求項3】 酸添加処理後、水洗せずに漂白処理を行
    う請求項1記載の漂白方法。
  4. 【請求項4】 漂白処理後、水洗せずに酸添加処理を行
    う請求項2記載の漂白方法。
  5. 【請求項5】 酸添加によりpH3以下にする請求項1
    記載の漂白方法。
  6. 【請求項6】 酸添加によりpH3以下にする請求項2
    記載の漂白方法。
  7. 【請求項7】 漂白処理後、アルカリ抽出/過酸化物処
    理またはアルカリ抽出/過酸化物/酸素処理を行う請求
    項1記載の漂白方法。
  8. 【請求項8】 酸添加処理後、アルカリ抽出/過酸化物
    処理またはアルカリ抽出/過酸化物/酸素処理を行う請
    求項2記載の漂白方法。
JP2000170544A 2000-06-07 2000-06-07 製紙用化学パルプの漂白方法 Expired - Lifetime JP4449173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170544A JP4449173B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 製紙用化学パルプの漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170544A JP4449173B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 製紙用化学パルプの漂白方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348790A true JP2001348790A (ja) 2001-12-21
JP4449173B2 JP4449173B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18673244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170544A Expired - Lifetime JP4449173B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 製紙用化学パルプの漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449173B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083506A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 製紙用化学パルプの半晒漂白方法
JP2008308812A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Andritz Inc ソーダおよびアントラキノンを用いた蒸解に続くリグノセルロースパルプの漂白プロセスおよびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083506A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 製紙用化学パルプの半晒漂白方法
JP4513959B2 (ja) * 2004-09-17 2010-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 製紙用化学パルプの半晒漂白方法
JP2008308812A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Andritz Inc ソーダおよびアントラキノンを用いた蒸解に続くリグノセルロースパルプの漂白プロセスおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4449173B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967451B2 (ja) 漂白パルプの製造方法
JP4887900B2 (ja) 漂白パルプの製造方法
JP4893210B2 (ja) 漂白パルプの製造方法
JP2006274478A (ja) 退色性が改善された製紙用化学パルプ
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
JP5915263B2 (ja) パルプの製造方法
JP4449173B2 (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP5471050B2 (ja) Tcf漂白方法
JPH0987985A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JPH08503749A (ja) リグノセルロース含有パルプの漂白方法
JP2011001637A (ja) 漂白パルプの製造方法
JP3360694B2 (ja) 製紙用化学パルプの脱リグニン漂白方法
JP4344144B2 (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP4379549B2 (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP3915682B2 (ja) 漂白パルプの製造方法
JP2000290887A (ja) リグノセルロースの漂白方法
JP3275271B2 (ja) 化学パルプの漂白方法
JPH0987986A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JPH06158573A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP2005120481A (ja) クラフトパルプのecf漂白方法
JP4893228B2 (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP2004044006A (ja) 漂白効率の改善方法
JP2003268688A (ja) ケミカルパルプの漂白方法
JP2006274476A (ja) 退色性が改善された製紙用化学パルプの製造方法
JP2004044031A (ja) 脱リグニン及び漂白効率の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4449173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term