JP2001348571A - 地盤改良材 - Google Patents

地盤改良材

Info

Publication number
JP2001348571A
JP2001348571A JP2000170049A JP2000170049A JP2001348571A JP 2001348571 A JP2001348571 A JP 2001348571A JP 2000170049 A JP2000170049 A JP 2000170049A JP 2000170049 A JP2000170049 A JP 2000170049A JP 2001348571 A JP2001348571 A JP 2001348571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
improvement material
ground improvement
furnace slag
gypsum
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000170049A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Omori
啓至 大森
Masahiko Moriya
政彦 守屋
Hidenori Isoda
英典 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000170049A priority Critical patent/JP2001348571A/ja
Publication of JP2001348571A publication Critical patent/JP2001348571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00758Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for agri-, sylvi- or piscicultural or cattle-breeding applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメントの水和初期のみならず、長期的にも
セメントからの6価クロムの溶出を低減しうると共に、
改良土からの溶出も抑制可能な地盤改良材を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 水硬性材料、高炉スラグ及び石膏を含ん
でなる地盤改良材であって、高炉スラグの作用により6
価クロムの溶出を低減することを特徴とする地盤改良材
を提供する。また、水硬性材料100重量部に対して、
高炉スラグを5重量部以上、及び石膏を無水石膏換算で
2重量部以上含んでなる地盤改良材をも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント等の水硬
性材料の水和過程で溶出する6価クロムを低減する材料
を含み、なおかつ地盤改良材に必要な強度発現性を保持
した地盤改良材に関する。
【0002】
【従来の技術】セメントクリンカーは、石灰石、粘土、
珪石、鉄原料等の原料をキルン中で高温焼成することで
製造されている。しかしながら、このような高温条件で
製造されたクリンカー中には、クロムが有害な6価クロ
ムの形態で存在する場合がある。
【0003】このようなセメントを使用した場合には、
その水和の過程において、含有されている六価クロムが
溶出し易いという問題がある。また、セメント系地盤改
良材として使用した場合には、改良土からの六価クロム
の溶出も問題となる。特に関東ローム等の火山灰質粘性
土を対象とした改良土からは、環境基準値を上回る溶出
が確認される場合がある。
【0004】六価クロムの溶出抑制技術としては、例え
ば、特開平3−205331号公報では、第1鉄、第1
錫、第1バナジウム、第1銅等の塩の添加が、また、特
開昭48−83114号公報では、水溶性第1鉄塩の添
加が提案されている。かかる塩は6価クロムを3価クロ
ムに還元して不溶化する効果がある。しかし、第1鉄以
外の該重金属は毒性を有し、6価クロムを固定できたと
しても、新たな重金属の溶出が問題となる場合がある。
また、第1鉄塩は、6価クロムの初期の溶出防止に有効
であるとしても、速やかに空気酸化されて還元作用が失
われるため、長期に渡っての不溶化効果は期待できな
い。セメントの水和は長期に渡って進行するため、第1
鉄塩による6価クロムの溶出防止効果は、自ずと時期的
に限定されるのであり、地盤改良材として使用した場合
の改良土からの溶出を抑制するには十分でない。また、
関東ローム等の火山灰質粘性土を対象土とした場合に
は、従来の技術では抑制効果が十分に得られず溶出が問
題となる場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みてなされたもので、セメントの水和初期のみなら
ず、長期的にもセメントからの6価クロムの溶出を低減
しうると共に、改良土からの溶出も抑制可能な地盤改良
材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、高炉スラグ及び石膏を
混合することで、強度発現性を損わずに、地盤改良材及
び/又は改良土からの6価クロムの溶出を低減すること
が可能であること、また、地盤改良材からの比較的初期
の溶出についても硫酸第一鉄の一水塩又は無水塩を混合
することで6価クロムの溶出を低減することが可能であ
ることを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、 (1)水硬性材料、高炉スラグ及び石膏を含んでなる地
盤改良材であって、高炉スラグの作用により6価クロム
の溶出を低減することを特徴とする地盤改良材を提供す
る。また、(2)水硬性材料100重量部に対して、高
炉スラグを5重量部以上、及び石膏を無水石膏換算で2
重量部以上含んでなる上記(1)に記載の地盤改良材を
提供する。また、(3)高炉スラグ及び石膏のブレーン
比表面積が、いずれも2000cm 2/g以上である上記
(1)又は(2)に記載の地盤改良材を提供する。ま
た、(4)高炉スラグの水硬性係数が1.4以上である
上記(1)〜(3)に記載の地盤改良材を提供する。ま
た、(5)高炉スラグに含まれる硫黄分が0.05重量
%以上である上記(1)〜(4)に記載の地盤改良材を
提供する。また、(6)上記(1)〜(5)に記載の地
盤改良材に、硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を含
んでなることを特徴とする地盤改良材を提供する。ま
た、(7)水硬性材料100重量部に対して、硫酸第一
鉄の無水塩及び/又は一水塩を無水塩換算で0.1重量
部以上含んでなる上記(6)に記載の地盤改良材を提供
する。更に、(8)硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水
塩の平均粒度が、10〜600μmである上記(6)又
は(7)に記載の地盤改良材を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下において、本発明について更
に詳細に説明する。本発明で用いる水硬性材料は、ポル
トランドセメント、ジェットセメント、混合セメント、
ビーライトセメント、アーウィン系セメント又はエコセ
メント等が挙げられる。具体的には、ポルトランドセメ
ントは普通セメント、早強セメント、中庸熱セメント、
超早強セメント、耐硫酸塩セメント又は白色セメントで
あり、ジェットセメントはカルシウムフルオロアルミネ
ートを含有する超速硬セメントであり、混合セメントは
スラグセメント、高炉セメント、フライアッシュセメン
ト、シリカセメント又は石灰石微粉末含有セメント等で
ある。また、ビーライトセメントは低発熱性を有する特
殊セメントであり、アーウィン系セメントはアーウィン
(3CaO・3Al23・CaSO4)を含有するセメ
ントであり、エコセメントは都市ゴミ焼却灰、下水汚泥
焼却灰等の廃棄物の1種又は2種以上を原料として焼成
・製造されたセメントであって、カルシウムクロロアル
ミネート又はカルシウムアルミネートの1種又は2種を
10〜40重量%含む焼成物と石膏からなるセメントで
ある。本発明の地盤改良材は、水硬性材料として上記セ
メントの1種又は2種以上を混合して使用することもで
きる。
【0009】本発明で用いる高炉スラグは、高炉水滓、
高炉滓が挙げられ、転炉滓、電気炉滓、高炉砕石や各種
溶融スラグ等も使用できる。地盤改良材として使用した
場合の強度発現性、及び水和反応による6価クロム溶出
に対する早期の抑制効果を考慮すると、高炉スラグのブ
レーン比表面積は、2000cm2/g以上が好ましく、3
500cm2/g以上がより好ましく、ブレーン比表面積を
大きくすることにより、強度発現性及び6価クロムの溶
出抑制効果の早期発現性が期待できる。また、高炉スラ
グの水硬性係数としては、その反応性等から1.4以上
が好ましく、さらには1.8以上が好ましい。水硬性係
数とは成分中のSiO2と(CaO+MgO+Al
23)の比率であり、ここでは(CaO+MgO+Al
23)/SiO2で計算される値である。また、高炉ス
ラグ中の硫黄分としては、0.05重量%以上が好まし
く、さらには0.1重量%以上が好ましい。0.05重
量%未満では、6価クロムの溶出抑制効果が十分でな
い。
【0010】高炉スラグの添加による6価クロムの溶出
抑制作用については不明な点もあるが、従来よりエトリ
ンガイト等のカルシウムアルミネート系の水和物に6価
クロムを固定する能力が認められていることから、高炉
スラグの添加によりアルミ成分が供給され、カルシウム
アルミネート系の水和物の生成が促進されたためである
と推定される。また、高炉スラグは還元雰囲気で焼成さ
れたものであり、その水和反応の過程において酸化還元
電位を低下させたり、高炉スラグ中に固溶していた硫黄
や第一鉄塩等の還元成分による6価クロムの還元作用も
寄与しているものと推定される。
【0011】本発明で用いる石膏は、2水石膏、半水石
膏又は無水石膏のうちの1種又は2種以上が使用できる
が、強度発現性を考慮した場合には無水石膏が好まし
い。また、石膏として副産生成物である排脱石膏、燐酸
石膏等を用いることも可能であり、石膏としての形態を
有していれば特に限定されるものではない。この石膏の
ブレーン比表面積は、強度発現性及び水和反応による6
価クロム溶出の早期抑制効果を考慮した場合には、例え
ば2000cm2/g以上が好ましく、ブレーン比表面積を
大きくすることで強度発現性及び6価クロムの溶出抑制
効果の早期発現性が期待できるので好ましい。
【0012】石膏の作用としては、エトリンガイトの生
成に寄与するばかりでなく、多量に生成したエトリンガ
イト等の作用によって、対象土の含水比を低下させ、関
東ローム等の火山灰質粘性土や有機質土の強度発現性を
良好にするものと推定される。
【0013】高炉スラグと石膏(無水石膏換算)の配合
割合は、水硬性材料100重量部に対して、高炉スラグ
5重量部以上、石膏2重量部以上が好適であり、さらに
は水硬性材料100重量部に対して高炉スラグ10〜1
20重量部、石膏5〜100重量部がより好ましい。対
象となる土の性質は、種類により相違するため、目標と
する強度、6価クロムの溶出抑制効果、該効果の早期発
現性に応じて、水硬性材料、高炉スラグ、石膏の配合割
合を上記の範囲で調整する。
【0014】地盤改良材への注水直後から比較的初期に
溶出してくる6価クロム、及び比較的初期の材齢におい
て改良土から溶出してくる6価クロムを抑制するため
に、地盤改良材に硫酸第一鉄の無水塩や1水塩を添加す
ることが有効であり、保存安定性、入手のし易さ、コス
トの点等から、硫酸第一鉄の1水塩がより好ましい。
【0015】本発明においては、硫酸第一鉄の無水塩及
び/又は1水塩の平均粒度は、10〜600μmが好ま
しい。この平均粒度が10μm未満の細かいものは空気
中で酸化されやすくなり、当該地盤改良材及び/又は改
良土からの6価クロムの溶出低減効果が低下するおそれ
がある。一方、この平均粒度が600μmを超えると、
硫酸第一鉄の溶解速度が低下し、同様に当該地盤改良材
及び/又は改良土からの6価クロムの溶出低減効果が低
下することがある。
【0016】本発明において、硫酸第一鉄の無水塩及び
/又は1水塩の配合量は、地盤改良材中の水硬性材料1
00重量部に対して0.1重量部以上が好ましく、0.
3〜3.0重量部がより好ましい。硫酸第一鉄の無水塩
及び/又は1水塩の配合量が地盤改良材100重量部に
対して0.1重量部未満では、地盤改良材及び/又は改
良土からの6価クロムの溶出抑制効果が低下する傾向に
ある。また、3.0重量部を超えるとコスト高となるう
え、地盤改良材の凝結が遅延する等の物性への影響が出
る傾向にある。
【0017】なお、硫酸第一鉄の無水塩及び/又は1水
塩は、地盤改良材の製造時に予め混合しておくことも可
能であるが、施工時に混合することも可能である。地盤
改良材への注水直後から比較的初期に溶出してくる6価
クロムの溶出を抑制することを目的として施工時に混合
する場合には、硫酸第一鉄の7水塩を使用することもで
きる。
【0018】本発明の地盤改良材は、例えば以下のよう
な使用方法が挙げられる。 表層安定処理 深さ0〜1.5m程度の比較的浅い部分は、地盤改良材
を粉体で散布後、パワーショベル、スタビライザー等の
混合機械で対象土と地盤改良材を均一に混ぜ合わせ、必
要に応じて転圧、例えば転圧機械等で締め固める。 深層安定処理 深さ1.5m以上の場合は、前記のような処理はでき
ないため、攪拌翼を装着した混合機等を用いて、粉体又
はスラリー状の地盤改良材を対象土と混合するか、また
は、スラリー状の地盤改良材を圧力をかけて地盤中に噴
射し、土を切削しながら混合・置換して柱状の改良体を
形成する。本発明の地盤改良材の用途は特に限定され
ず、上記以外にも例えば、グラウト材や路盤材用結合材
等としても使用できる。
【0019】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示すが、これらは
例示であり、本発明を限定するものではない。 1.使用材料 セメント:普通ポルトランドセメント(太平洋セメント
社製、総クロム含有量84ppm、6価クロム溶出量
1.18ppm) 高炉スラグ:商品名 エスメント(新日本製鉄社製、ブ
レーン比表面積4000cm2/g、水硬性係数=1.
91、硫黄分含有量=0.90%) 石膏:天然II型無水石膏(第一セメント社製、ブレー
ン比表面積4000cm 2/g) 硫酸第一鉄:平均粒度110μmの1水塩(富士チタン
社製)
【0020】2.試験方法 (1)改良土からの6価クロム溶出試験および一軸圧縮
試験 表1に示す配合の地盤改良材に水を加え、水/地盤改良
材重量比1に調整したスラリーを、表2に示す特性を有
する対象土に混合し(以下、スラリー混合という)、改
良土を作成した。具体的には、含水比97.1%の関東
ローム1m3当たり、地盤改良材150kgをスラリー
混合により混合し、地盤工学会基準JGS 0821に
準拠して改良土を作成した。改良土からの6価クロムの
溶出試験は、環境庁告示第46号「土壌の汚染に係る環
境基準について」に準拠して、材齢28日において行っ
た。改良土の一軸圧縮試験は、JIS A 1216に
準拠して、材齢28日において行った。試験結果を、そ
れぞれ表3および表4に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】表3から分かるように、改良土からの6価
クロムの溶出量は、高炉スラグを含む地盤改良材を用い
た場合は(実施例1〜6)、高炉スラグを含まない場合
(比較例1及び2)と比べて格段に低減され、いずれも
環境基準値(0.05ppm)未満である。また、この
溶出量は表1の配合表のセメント量から計算される数値
よりも格段に低いことから、単なる高炉スラグの添加に
よる希釈効果をはるかに超える6価クロムの低減効果が
あることが分かる。
【0026】表4から分かるように、石膏を含む地盤改
良材を用いた場合(実施例7〜12、比較例4)、改良
土の一軸圧縮強さは、石膏を含まない地盤改良材を用い
た場合(比較例3)に比べ、2倍以上の強度が発現して
いる。なお、セメントに石膏のみを配合した地盤改良材
を用いた場合(比較例4)でも、強度の発現性だけでみ
ると良好な結果が得られているものの、表3の比較例2
に示されるように、改良土からの6価クロムの溶出量を
低減することができない。よって、改良土の強度発現と
6価クロムの溶出量の低減という課題を満足するために
は、石膏の配合のみならず、高炉スラグを配合すること
が必要であることが分かる。
【0027】(2)地盤改良材(粉体)からの6価クロ
ム溶出試験 表1に示す配合の地盤改良材を用い、環境庁告示第13
号「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法」に準拠し
て、地盤改良材(粉体)からの6価クロムの溶出試験を
行った。試験結果を表5に示す。
【0028】
【表5】
【0029】表5から、高炉スラグを配合した地盤改良
材(粉体)からの6価クロムの溶出量は、表1の配合表
のセメント量から計算される溶出量よりも低くなる傾向
にある(実施例13〜15)。また、更に硫酸第一鉄の
1水塩をセメント100重量部に対して0.3重量部以
上添加することにより、6価クロムの溶出量が著しく低
減することが分かる(実施例16〜18)。
【0030】
【発明の効果】本発明の地盤改良材は、強度発現性に優
れるとともに、水硬性物質の水和過程で溶出してくる6
価クロムを低減することができ、更に当該地盤改良材を
用いた改良土からの6価クロムの溶出をも低減すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 22:14 C04B 22:14 B ) ) A Fターム(参考) 2D040 AA01 AB03 AB05 CA01 CA03 CA04 4G012 PA29 PB10 PB11 4H026 CA01 CA04 CB07 CC06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性材料、高炉スラグ及び石膏を含ん
    でなる地盤改良材であって、高炉スラグの作用により6
    価クロムの溶出を低減することを特徴とする地盤改良
    材。
  2. 【請求項2】 水硬性材料100重量部に対して、高炉
    スラグを5重量部以上、及び石膏を無水石膏換算で2重
    量部以上含んでなる請求項1に記載の地盤改良材。
  3. 【請求項3】 高炉スラグ及び石膏のブレーン比表面積
    が、いずれも2000cm2/g以上である請求項1又は2
    に記載の地盤改良材。
  4. 【請求項4】 高炉スラグの水硬性係数が1.4以上で
    ある請求項1〜3に記載の地盤改良材。
  5. 【請求項5】 高炉スラグに含まれる硫黄分が0.05
    重量%以上である請求項1〜4に記載の地盤改良材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載の地盤改良材に、硫
    酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を含んでなることを
    特徴とする地盤改良材。
  7. 【請求項7】 水硬性材料100重量部に対して、硫酸
    第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を無水塩換算で0.1
    重量部以上含んでなる請求項6に記載の地盤改良材。
  8. 【請求項8】 硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩の
    平均粒度が、10〜600μmである請求項6又は7に
    記載の地盤改良材。
JP2000170049A 2000-06-07 2000-06-07 地盤改良材 Pending JP2001348571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170049A JP2001348571A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 地盤改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170049A JP2001348571A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 地盤改良材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348571A true JP2001348571A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18672817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170049A Pending JP2001348571A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 地盤改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348571A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165758A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 裏込め注入材
JP2004292806A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Nippon Steel Corp 土壌修復剤および土壌修復方法
JP2005162862A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP2006104817A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地盤改良方法
JP2006213562A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sho Bond Constr Co Ltd セメント系充填材
JP2007162444A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Solid Co Ltd 土壌の処理方法
JP2007222694A (ja) * 2005-12-19 2007-09-06 Ube Ind Ltd 重金属汚染土壌用セメント系処理材およびそれを用いた固化不溶化処理方法
JP2009079161A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Jfe Mineral Co Ltd 地盤改良材
JP2009249543A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 East Japan Railway Co 地盤充填材
JP2010195975A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Ube Ind Ltd セメント系固化材及びその製造方法、並びに土壌の固化処理方法
JP2010222796A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Ube Ind Ltd 地盤改良方法
JP2010222795A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Ube Ind Ltd 地盤改良方法
JP2011093738A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Materials Corp セメント系固化材
JP2011111377A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Taiheiyo Cement Corp 固化材
JP2011236073A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Tokyo Institute Of Technology セメント組成物及び土壌改良方法
JP2015025137A (ja) * 2014-10-09 2015-02-05 国立大学法人東京工業大学 セメント組成物及び土壌改良方法
JP2016169260A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 太平洋セメント株式会社 固化材及びその製造方法
JP2019048938A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 太平洋セメント株式会社 有機質土の固化処理方法
JP2020037623A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 太平洋セメント株式会社 不溶化材
JP2020122293A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 サン・アンド・シイ・コンサルタント株式会社 汚染土壌の改良と上載構造物の基礎を同時に施工する方法
CN113060948A (zh) * 2021-04-01 2021-07-02 重庆康尼睿能商贸有限公司 一种水泥生料及水泥的制备方法
JP7185794B1 (ja) 2022-02-15 2022-12-07 太平洋セメント株式会社 固化材および土壌の固化処理方法
JP7519799B2 (ja) 2020-03-31 2024-07-22 Ube三菱セメント株式会社 固化助材、固化処理材及び土の固化処理方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165758A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 裏込め注入材
JP2004292806A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Nippon Steel Corp 土壌修復剤および土壌修復方法
JP2005162862A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP4578920B2 (ja) * 2004-10-06 2010-11-10 住友大阪セメント株式会社 地盤改良方法
JP2006104817A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地盤改良方法
JP2006213562A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sho Bond Constr Co Ltd セメント系充填材
JP4621949B2 (ja) * 2005-02-03 2011-02-02 ショーボンド建設株式会社 セメント系充填材
JP2007162444A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Solid Co Ltd 土壌の処理方法
JP2007222694A (ja) * 2005-12-19 2007-09-06 Ube Ind Ltd 重金属汚染土壌用セメント系処理材およびそれを用いた固化不溶化処理方法
JP2009079161A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Jfe Mineral Co Ltd 地盤改良材
JP2009249543A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 East Japan Railway Co 地盤充填材
JP2010195975A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Ube Ind Ltd セメント系固化材及びその製造方法、並びに土壌の固化処理方法
JP2010222796A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Ube Ind Ltd 地盤改良方法
JP2010222795A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Ube Ind Ltd 地盤改良方法
JP2011093738A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Materials Corp セメント系固化材
JP2011111377A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Taiheiyo Cement Corp 固化材
JP2011236073A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Tokyo Institute Of Technology セメント組成物及び土壌改良方法
JP2015025137A (ja) * 2014-10-09 2015-02-05 国立大学法人東京工業大学 セメント組成物及び土壌改良方法
JP2016169260A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 太平洋セメント株式会社 固化材及びその製造方法
JP2019048938A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 太平洋セメント株式会社 有機質土の固化処理方法
JP7076337B2 (ja) 2018-09-03 2022-05-27 太平洋セメント株式会社 不溶化材
JP2020037623A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 太平洋セメント株式会社 不溶化材
JP2020122293A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 サン・アンド・シイ・コンサルタント株式会社 汚染土壌の改良と上載構造物の基礎を同時に施工する方法
JP7190137B2 (ja) 2019-01-29 2022-12-15 サン・アンド・シイ・コンサルタント株式会社 汚染土壌の改良と上載構造物の基礎を同時に施工する方法
JP7519799B2 (ja) 2020-03-31 2024-07-22 Ube三菱セメント株式会社 固化助材、固化処理材及び土の固化処理方法
CN113060948A (zh) * 2021-04-01 2021-07-02 重庆康尼睿能商贸有限公司 一种水泥生料及水泥的制备方法
JP7185794B1 (ja) 2022-02-15 2022-12-07 太平洋セメント株式会社 固化材および土壌の固化処理方法
JP2023118171A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 太平洋セメント株式会社 固化材および土壌の固化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001348571A (ja) 地盤改良材
JP2010163360A (ja) セメント混和材として好適に使用される高炉徐冷スラグ粉末を選択する方法
JP2000086322A (ja) 水硬性物質用6価クロム溶出低減剤、及び6価クロム溶出低減方法
JP2008255193A (ja) 土壌固化剤
JP2012046704A (ja) 固化材
JP2004315303A (ja) セメント組成物、コーティング材料、及びそれを用いた遮塩方法
JP2002097057A (ja) 低6価クロム注入材
JP6957922B2 (ja) 石炭灰硬化物
JP4694434B2 (ja) 副生物の処理方法
KR101148916B1 (ko) 친환경적인 토양 고화재 및 이를 이용한 연약지반 처리 공법
JP4585753B2 (ja) 地盤改良材
JPH11106244A (ja) セメント系組成物
JP6922448B2 (ja) 石炭灰組成物
JP4509339B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4642202B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3810350B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR20090070263A (ko) 환경 친화형 토양 고화제
JP5274739B2 (ja) シリコンの粒度調整による6価クロムの低減方法
WO2005003060A1 (en) Chemical admixture for cementitious compositions
JP6479461B2 (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JP2000302491A (ja) セメント組成物
JP3461019B2 (ja) 環境調和型水硬性組成物及びその製造方法
JP6864778B1 (ja) 地盤改良材、及び、地盤の固化処理方法
JP2003146725A (ja) 水硬性組成物
JP2000129258A (ja) 水硬性材料