JP2001347139A - 排ガス浄化触媒を有する内燃機関 - Google Patents

排ガス浄化触媒を有する内燃機関

Info

Publication number
JP2001347139A
JP2001347139A JP2000177130A JP2000177130A JP2001347139A JP 2001347139 A JP2001347139 A JP 2001347139A JP 2000177130 A JP2000177130 A JP 2000177130A JP 2000177130 A JP2000177130 A JP 2000177130A JP 2001347139 A JP2001347139 A JP 2001347139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000177130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352586B2 (ja
Inventor
Masahito Kanae
雅人 金枝
Kojiro Okude
幸二郎 奥出
Hidehiro Iizuka
秀宏 飯塚
Kousei Nagayama
更成 永山
Hisao Yamashita
寿生 山下
Yuichi Kitahara
雄一 北原
Osamu Kuroda
黒田  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000177130A priority Critical patent/JP4352586B2/ja
Publication of JP2001347139A publication Critical patent/JP2001347139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352586B2 publication Critical patent/JP4352586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リーンバーンエンジンを搭載した内燃機関の排
ガスに含まれる窒素酸化物の浄化性能を高める。 【解決手段】排気系にNOx浄化触媒を備えたリーンバ
ーンタイプの内燃機関において、前記排ガス浄化触媒
が、排ガス中の空燃比がリーンの場合にNOxを化学吸
着するとともにN2 に還元し、空燃比がリッチ或いはス
トイキの場合に化学吸着したNOxをN2 に還元浄化す
るものであって、多孔質担体と該担体に担持された触媒
活性成分とを有し、該触媒活性成分としてRh,Pt,
Pdの少なくとも一種と、Kと、Tiと、Mnと、希土
類金属の少なくとも1種とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、理論空燃比よりも
燃料が希薄なリーンバーン状態で運転される内燃機関に
係り、特にリーンバーン排ガスに含まれるNOxを浄化
するのに好適な排ガス浄化触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、空燃比を燃料希薄とするリーンバ
ーンエンジンが注目されている。ここで空燃比とはガス
中の空気と燃料の比を表す。リーンバーンエンジンの排
ガスは、理論空燃比(ストイキ)用エンジンの排ガス浄
化に従来使用されてきた三元触媒ではNOxを浄化する
のが難しい。このため、リーンバーンエンジン用の排ガ
ス浄化触媒が検討されている。その一つに特開平11−
319564号公報に記載された触媒がある。該公報に
は、多孔質担体に、アルカリ金属,アルカリ土類金属お
よび希土類金属の中から選ばれた少なくとも1種のNO
x吸蔵元素の酸化物と触媒貴金属とを担持するか、又は
両者を複合化して担持し、かつ、マンガン及び銅の少な
くとも1種を担持又は複合化してなるNOx浄化触媒が
記載されている。
【0003】また特開平10−212933号公報には、燃料希
薄燃焼時に排ガス中のNOxを化学吸着し、還元雰囲気
に切り替えた時に化学吸着されているNOxを接触還元
するNOx吸着還元触媒を内燃機関の排気通路に設置す
ることが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動車に対する環境規
制が強化される中、リーンバーンエンジン用の排ガス浄
化触媒には、高温域を含む広い温度範囲での高いNOx
浄化性能及び耐久性能が求められる。
【0005】本発明は、前記先行技術とは触媒成分が異
なり、500℃のような高温域を含む広い温度範囲で高
いNOx浄化性能を有し、また800℃の高温に加熱さ
れた後、或いは排ガス中のSOxによって被毒された後
でも高いNOx浄化性能を維持するリーンバーン対応の
排ガス浄化触媒及び該触媒を備えた内燃機関を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、理論空燃比よ
りも希薄な空燃比で運転を行うリーン燃焼運転タイプの
内燃機関の排気系に、カリウム(K)と、チタン(T
i)と、希土類金属の少なくとも1種と、ロジウム(R
h)と白金(Pt)及びパラジウム(Pd)からなる貴
金属から選ばれた少なくとも1種及びマンガン(Mn)
を触媒活性成分として含むNOx浄化触媒を備えたこと
にある。このNOx浄化触媒は、触媒に流入する排ガス
の空燃比がリーンの状態のときには、排ガス中のNOx
を触媒表面へ吸着保持するとともに一部のNOxをN2
へ還元する。排ガス中のNOxは、主にNO2 の形で該
触媒表面に化学吸着される。触媒に流入する排ガスの空
燃比がリーンの状態からリッチ或いはストイキの状態に
切り替えられると、該触媒表面に吸着保持されたまま残
っていたNOxはN2 へ還元される。したがって、本発
明によれば内燃機関をリーンの状態で運転し、NOx浄
化触媒による排ガス浄化性能が低下してきたならば、内
燃機関の運転状態をリーンの状態からストイキ又はリッ
チの状態に切り替えることによって、リーン排ガス中の
NOxを高度に浄化することができる。
【0007】本発明の触媒は、活性成分として更にナト
リウム(Na)とリチウム(Li)の少なくも1種を含
むことができる。これらのアルカリ金属を含むことによ
り、NOxを吸着するための新たな活性点ができ、NO
xの吸着力を高めることができる。
【0008】本発明の触媒は、貴金属としてロジウムと
白金及びパラジウムの3種を含むことが望ましい。これ
により、酸化力及び還元力が強まり、排ガス浄化性能が
向上する。
【0009】本発明の触媒は、カリウムとマンガンから
なる複合酸化物を含むことが望ましい。触媒中のカリウ
ムとマンガンの全てが両者による複合酸化物を形成して
いてもよいし、一部がカリウムとマンガンからなる複合
酸化物を形成していてもよい。カリウムとマンガンから
なる複合酸化物を含むことにより、リーン排ガス中のN
OxがNO2 として触媒表面に化学吸着されやすくな
り、さらに耐熱性,耐SOx性が向上する。
【0010】本発明の触媒はまた、活性成分としてマグ
ネシウム(Mg)を含むことができる。マグネシウムを
含むことにより、貴金属が凝集しにくくなり、貴金属に
よる酸化,還元力を高めることができる。
【0011】本発明の触媒はまた、活性成分としてセシ
ウム(Cs)とストロンチウム(Sr)の少なくとも1種を
含むことができる。これらの成分もNOxの吸着力を高
める作用がある。
【0012】本発明の触媒は、活性成分としてリン
(P)とホウ素(B)の少なくとも1種を含むことがで
きる。P,Bを含むことにより、耐熱性,耐SOx性が
向上する。
【0013】本発明において、ナトリウム,カリウム,
リチウム,マンガン,チタン,ロジウム,白金,パラジ
ウム及びセリウムを活性成分とし、これらの活性成分を
多孔質のアルミナからなる担体に担持した触媒は、リー
ンでのNOx浄化性能が非常に優れている。またリーン
状態からストイキあるいはリッチに切り替えたときの触
媒再生性能が優れる。
【0014】本発明は、前記排ガス浄化触媒を備えた内
燃機関の排ガス浄化装置を提供する。また、前記した組
成を有する内燃機関の排ガス浄化触媒を提供する。ま
た、前記した排ガス浄化触媒の状態を評価して内燃機関
をリーン運転状態からストイキもしくはリッチ運転状態
に切り替え、その後、再びリーン運転状態に戻す制御を
行うエンジン制御ユニット(ECU)を備えた内燃機関
の制御装置を提供する。また、前記した排ガス浄化触媒
を排気系に備えた内燃機関をリーン状態で運転し、その
後ストイキもしくはリッチ状態に切り替え、再びリーン
状態にして排ガス浄化を行うようにした内燃機関の排ガ
ス浄化方法を提供する。
【0015】本発明において、NOx吸着還元とは、酸
化雰囲気排ガス(リーン排ガス)中のNOxを化学吸着
し、その後還元雰囲気排ガス(ストイキ又はリッチ排ガ
ス)中で同排ガス中に含まれる炭化水素,一酸化炭素,
水素等の還元剤を用いて吸着されたNOxを還元浄化す
ることをいう。従って、本発明の触媒には、NOxを吸
着する吸着成分と、吸着されたNOxを還元剤により還
元浄化する還元浄化成分が必要となる。
【0016】排ガス中のNOxを吸着によって捕捉する
NOx吸着触媒は、リーン排ガス中のNOxを硝酸イオ
ンとして吸収するNOx吸収材とは、NOxを捕捉する
機構が異なる。両者の捕捉機構の違いを以下に示す。 (吸着によるNOx捕捉機構) NO+0.5O2 ⇒ NO2 …(1) NO2 +α ⇔ NO2 −α …(2) NO+α ⇔ NO−α …(3) α:吸着材 (吸収によるNOx捕捉機構) NO+0.5O2 ⇒ NO2 …(1) 2NO2 +BaO+0.5O2 ⇔ Ba(NO3)2 …(4) Ba:吸収材 NOx吸着による捕捉は、NO2 (式(2))とNO
(式(3))の双方を吸着材(α)上に吸着することに
よって行われる。ここで、NO2 はNOがNOx浄化触
媒に含まれるRh,Pt,Pd上で酸化されて生成し式
(1))、吸着は触媒表面上で起こり、式(2)(3)
に示すとおり吸着時に酸素は関与しない。
【0017】一方、NOx吸収による捕捉は、NOがN
2 に酸化(式(1))され、NO2と吸収材BaとO2
とが更に反応して硝酸化合物(Ba(NO3)2)を生成
(式(4))することによって起こる。従って、吸収は
触媒表面のみならず、触媒内部まで硝酸化合物となり、
更に吸収時に酸素が関与する。
【0018】上記した吸着と吸収との反応機構の相違か
ら、以下の違いが生じる。
【0019】酸化雰囲気から還元雰囲気へと排ガスが切
り替わった時、吸着反応では表面捕捉NOxを短時間で
還元除去できる。一方、吸収反応では、吸収材内部から
NOxをNO2 として徐々に放出する為、吸収材の再生に
時間を要する。従って吸着反応の場合、還元雰囲気の時
間を短くすることが可能であり、自動車の燃費が向上す
る。
【0020】また、排ガス雰囲気が酸化雰囲気から還元
雰囲気へと変化した場合、吸着反応には酸素が関与して
いない為、NOx浄化触媒からのNOx放出は起こらな
い。一方、吸収反応では酸素が関与している為、NOx
の放出が起こる。従って吸着による捕捉は、酸化雰囲気
と還元雰囲気の排ガス雰囲気が変動することによるNO
x排出量の悪化を防ぐことができる。
【0021】更に、吸着反応の場合、NOx捕捉の際及
び表面捕捉NOxを還元除去する際に吸着材の結晶構造
は変化しない。一方、吸収反応の場合、NOxの吸収と
放出とを繰り返す為、必然的に吸収材の結晶構造が周期
的に変化することとなり、触媒の耐久性が問題となる。
【0022】本発明の触媒において、アルカリ金属は排
ガス中のNOxを触媒表面上に引きつけるか、または吸
着する役割を持つ。アルカリ金属としては、Kがもっと
も好適であり、ついでNa,Liが好適である。その次
にCsが好適である。アルカリ金属が二種以上担持され
ると、1種のみ担持されている場合よりも活性が向上す
る。これは、二種以上を組み合わせることにより触媒に
新たな活性点が生じ、NOx吸着能力が高まる為ではな
いかと考えられる。
【0023】アルカリ金属の担持量は多孔質担体1.9m
ol部に対して金属換算で、一種類当り0.05mol部以上
3mol部以下が好ましい。ここでmol部とは、各成分のmo
l 数換算での含有比率を表したものであり、例えばA成
分1.9mol部に対してB成分の担持量が3mol部という
ことは、A成分の絶対量の多少に関わらず、mol数換算
でAが1.9 に対しBが3の割合で担持されていること
を意味する。アルカリ金属担持量が一種類当り0.05m
ol部より少ない場合には、アルカリ金属担持による活性
向上効果は必ずしも十分とはなり得ず、一方3mol 部よ
り多いとアルカリ金属自身の比表面積が低下するため好
ましくない。
【0024】Mnは金属または酸化物の形態、もしくは
アルカリ金属,アルミニウム(Al)から選ばれた少なく
とも1種との複合酸化物の形態で存在し、酸化雰囲気下
においてNOxを吸着する働き、及びNOのNO2 への
酸化を促進する働きを持つものと考えられる。更にアル
カリ金属またはアルカリ土類金属と複合酸化物を形成す
ると、NOx吸着材の耐熱性,耐SOx性が向上し、結
果として触媒の耐熱性,耐SOx性が向上する。特にN
aやKとMnとの複合酸化物が好適である。触媒調製時
のMnを混ぜる順序、或いは焼成温度等をコントロール
することにより、金属や酸化物の形態や複合酸化物の形
態で存在させることができる。
【0025】NaとMnとの複合酸化物には、Na0.91
MnO2 ,β−Na0.7MnO2 ,α−Na0.7MnO
2.05,Na2Mn510,β−Na3MnO4,Na4Mn9
18,γ−Na3MnO4,Na4MnO4,NaMn7
12,Na2Mn816,Na0.2MnO2,Na5MnO4
α−NaMnO2 ,β−NaMnO2,Na4Mn1427
・21H2O,(Na,Mn)4Mn1228・8H2O,N
aMn612・3H2O,Na0.55Mn24・1.5H2O,
NaMnO4・3H2O,Na3Li5Mn59,Na1.9
0.1Mn25,KNaMnO2 等がある。
【0026】KとMnとの複合酸化物には、K2Mn4
9,KMnO2 ,K2Mn48,K4Mn716,K0.47
0.942,KxMnO2,K0.7MnO2,K3(Mn
4)2,KMnO4,KMn816,K2MnO4,KMn
2,K3MnO4,K4MnO4,γ−K3MnO4,β−
3MnO4,K6Mn26,K2Mn23,KMn
816,K0.5Mn24・1.5H2O,KLiMnO2
がある。
【0027】Mn担持量は多孔質担体1.9mol部に対し
て元素換算で、0.01mol部以上2mol 部以下とするこ
とが好ましい。Mn担持量が0.01mol部より少ないと
Mn担持効果は不十分となり、2mol部より多いと触媒
の比表面積が低下するため好ましくない。
【0028】またRh,Pt,Pdの少なくとも一種を
触媒中に含むことにより、触媒のNOx浄化性能、耐熱
性能、耐SOx性能が向上する。Rh,Pt,Pdは一
種でもよいが二種以上好ましくは三種を担持すると更に
活性が向上する。貴金属同士が相互作用を及ぼしあって
いるためと考えている。
【0029】貴金属の担持量は多孔質担体1.9mol部に
対して金属換算で少なくとも一種を各々、Ptの場合は
0.002mol部以上0.05mol部以下、Rhの場合は0.
0003mol部以上0.01mol部以下、Pdの場合は0.00
1部以上0.2mol部以下とすることが望ましい。貴金属
の担持量が上記範囲に示す量より少ないと貴金属添加効
果は小さく、上記範囲に示す量より多いと貴金属自身の
比表面積が小さくなり、やはり貴金属添加効果が小さく
なる。
【0030】また、アルカリ金属に更にアルカリ土類金
属特にSr,Mgを組み合わせるとアルカリ金属同士を
組み合わせた場合と同様、活性向上が見られる。アルカ
リ金属とアルカリ土類金属とを組み合わせることにより
触媒に新たな活性点が生じ、NOx吸着能力が高まる為
ではないかと考えられる。アルカリ金属に加えて更にア
ルカリ土類金属を担持する場合、アルカリ金属の場合と
同様の理由により、その担時量は多孔質担体1.9mol部
に対して金属換算で、一種類当り0.01mol部以上3mo
l部以下が好ましい。
【0031】Tiは、触媒の耐熱性,耐SOx性を向上
させる。Tiは金属または酸化物の形態、もしくはアル
カリ金属,アルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1
種との複合酸化物の形態で存在し、酸化雰囲気下におい
てNOxを捕捉する働き、及び還元剤であるCO,炭化
水素等を触媒表面上に引きつける役割を持つものと考え
られる。特にNaやKと複合酸化物を形成することによ
り、NOx吸着材の耐熱性,耐SOx性を向上させ、結
果として触媒の耐熱性,耐SOx性を向上させる働きが
ある。触媒調製時のTiを混ぜる順序、或いは焼成温度
等をコントロールすることにより、酸化物の形態や複合
酸化物の形態で存在させることができる。
【0032】NaとTiとの複合酸化物としては、Na
2Ti37,Na2Ti49,Na2Ti613,Na4
512,Na0.23TiO2 ,γ−Na2TiO3,Na2
Ti919,Na4Ti38,Na4TiO4,Na8Ti5
14,Na2TiO3,β−Na2TiO3,NaTiO
2 ,Na0.46TiO2,Na2TiO4・H2O,Na4
iO4,Na2Si25,Na2Si49,Na6Si8
19,Na4SiO4,Na2SiO3,Na2SiO3・6H
2O等がある。
【0033】KとTiとの複合酸化物としては、K2
49,K2Ti817,K2Ti613,K6Ti411
2Ti25,K3Ti817,KTi816,K4Ti
4,K4Ti38,K2TiO3,K6Ti411,K6
39,K2Si49,K2Si25,α−K2SiO3
β−K2SiO3,K2Si49等がある。
【0034】Tiの担持量は多孔質担体1.9mol部に対
して元素換算で、少なくとも一種を各々0.01mol部以
上2mol部以下とすることが好ましい。Tiの担持量が
0.01mol部より少ないとTi担持効果は不十分となり、
2mol部より多いと触媒の比表面積が低下するため好ま
しくない。
【0035】上記触媒成分に加えて更にB,Pの少なく
とも1種を担持させると触媒の耐熱性,耐SOx性が向
上する。
【0036】B,Pは単体または酸化物の形態、もしく
はアルカリ金属,アルカリ土類金属から選ばれた少なく
とも1種との複合酸化物の形態で存在し、酸化雰囲気下
においてNOxを捕捉する働き、及び還元剤であるC
O,炭化水素等を触媒表面上に引きつける役割を持つも
のと考えられる。特にNaやKと複合酸化物を形成する
ことにより、NOx吸着材の耐熱性を向上させ、結果と
して触媒の耐熱性を向上させる働きがある。触媒調製時
のB,Pを混ぜる順序、或いは焼成温度等をコントロー
ルすることにより、酸化物の形態や複合酸化物の形態で
存在させることができる。
【0037】NaとB又はPとの複合酸化物としては、
γ−Na21828,β−Na2610,β−Na24
7,Na41017,Na247,NaB35,Na5
26,Na425,Na3BO3,NaBO3・4H2
O,Na224・H2O,β−Na224,NaB5
8・5H2O,NaBO2 ・H2O,Na10411,Na
PO3,Na3PO4,Na339・3H2O,Na53
10・6H2O,Na426・10H2O,Na3PO4
・12H2O,Na427・2H2O,Na8824
6H2O等がある。
【0038】KとB,Pとの複合酸化物としてKB
58,K2813,KB35,KBO2,K247・2
2O,KB58・4H2O,K41017・3H2O,K
BO3・H2O,KP618,KPO3,K5310,K4
27,K3PO4,K427・3H2O,K3PO4・3
2O等がある。
【0039】B,P担持量は多孔質担体1.9mol部に対
して元素換算で、少なくとも一種を各々0.01mol部以
上2mol部以下とすることが好ましい。B,P担持量が
0.01mol部より少ないとB,P担持効果は不十分とな
り、2mol部より多いと触媒の比表面積が低下するため
好ましくない。
【0040】多孔質担体は触媒活性成分の分散性を高め
る役割をするものと考えられる。多孔質担体は基材上に
担持しても良く、その場合基材1Lに対し多孔質担体の
担持量を0.3mol以上4mol以下とするとNOx浄化性
能にとって好ましい。多孔質担体の担持量が0.3mol部
より少ないと多孔質担体の効果は不十分となり、4mol
部より多いと多孔質担体自体の比表面積が低下するため
好ましくない。
【0041】多孔質担体としては、アルミナが最も好ま
しい。アルミナのほかにチタニア,シリカ,シリカ−ア
ルミナ,ジルコニア,マグネシア等の金属酸化物や複合
酸化物等を用いることもできる。本発明の触媒は、ハニ
カム構造等の基材にコーティングして用いることができ
る。基材はコージェライトが最適であるが、金属製のも
のを用いても良好な結果を得ることができる。
【0042】更にアルカリ金属またはアルカリ土類金属
と多孔質担体との複合酸化物を形成すると、NOx吸着
材の耐熱性,耐SOx性が向上し、結果として触媒の耐
熱性,耐SOx性が向上する。特にNaやKと多孔質担
体との複合酸化物が好適である。触媒調製時の焼成温度
等をコントロールすることにより、複合酸化物の形態で
存在させることができる。
【0043】Naと多孔質担体との複合酸化物として
は、多孔質担体としてアルミナを用いた場合、NaAl
58,β−NaAl711,β−NaAl1117,Na2Al
2234,NaAl28,Na2Al2x3x+1,Na5Al
4,Na17Al516,NaAlO2,Na5AlO4
Na7Al38,NaAlO2,Na2Al2234・2H2
O,Na2Al24・6H2O,Na2Al24・2.5H
2O,2NaAlO2・3H2O,γ−NaAlO2 等が考
えられる。Kと多孔質担体との複合酸化物としては、多
孔質担体としてアルミナを用いた場合、K2Al2234,
3AlO3,KAlO2 ,K1.5Al1117.25,K2
24・3H2O,K2Al24・H2O,β−KAl5
8等がある。
【0044】上記成分に加えて、希土類金属の少なくと
も1種を担持させると、よりNOx浄化性能及び高温耐
久性能が向上する。この場合、多孔質担体1.9mol部に
対して金属換算で、希土類金属の少なくとも1種を0.
02mol部以上1mol 部以下含むことが好ましい。0.0
2mol部より少ないと希土類金属添加効果が不十分であ
り、1mol部より多いと触媒の比表面積が低下するため
好ましくない。希土類金属としてはLa,Nd,Ceが
好ましい。
【0045】上記NOx浄化触媒により酸化雰囲気にお
けるNOx浄化が可能である。更に、NOx触媒組成と
してRh,Pt,Pdの少なくとも一種が含まれている
為、三元触媒機能(還元雰囲気ガス中のNOx浄化能
力)を有する。三元触媒機能を高める為には上記NOx
浄化触媒が酸素ストレージ機能を持っていることが望ま
しい。酸素ストレージ機能を有する材料としてCeを含
有させることが好適である。
【0046】また、上記触媒のみでも炭化水素およびC
Oの除去性能があるが、その性能が不十分な場合、その
触媒の前段または後段または両方に炭化水素およびCO
の燃焼触媒を設置して内燃機関からの燃焼排ガスを浄化
するのも好ましい方法である。
【0047】本発明による排ガス浄化触媒の形状は、用
途に応じ各種の形状で適用できる。コージェライト,ス
テンレス等の各種材料からなるハニカム構造体に各種成
分を担持した触媒粉末をコーティングして得られるハニ
カム形状を始めとし、ペレット状,板状,粒状,粉末状
等として適用できる。
【0048】排ガス浄化触媒の調製方法は、含浸法,混
練法,共沈法,ゾルゲル法,イオン交換法,蒸着法等の
物理的調製方法や化学反応を利用した調製方法等いずれ
も適用可能である。
【0049】排ガス浄化触媒の出発原料としては、硝酸
化合物,酢酸化合物,錯体化合物,水酸化物,炭酸化合
物,有機化合物などの種々の化合物や金属及び金属酸化
物を用いることができる。
【0050】本発明の触媒は、カリウムとマンガンを含
むが、これらの成分を含む触媒は、特開平8−2811
10号公報,特開平11−104493号公報,特開平
10−99687号公報,特開平7−16466号公
報,特開平10−192713号公報にも示されてい
る。
【0051】
【発明の実施の形態】図1は本発明の排ガス浄化触媒を
備えた内燃機関の一実施態様を示している。
【0052】本発明の浄化装置はリーンバーン可能なエ
ンジン(内燃機関)99と、エアフローセンサー2,ス
ロットバルブ3等をようする吸気系と、酸素濃度センサ
ー(又はA/Fセンサー)7,排ガス温度センサー8,
触媒出口ガス温度センサー9,排ガス浄化触媒10等を
ようする排気系及びエンジン制御ユニット(ECU)11
等から構成される。ECUは入出力インターフェイスと
してのI/O,LSI,演算処理装置MPU,多数の制御プ
ログラムを記憶させた記憶装置RAM及びROM,タイ
マーカウンター等により構成される。
【0053】以上の排気浄化装置は以下のように機能す
る。エンジンへの吸入空気はエアクリーナー1によりろ
過された後エアフローセンサー2により計量され、スロ
ットバルブ3を経て、さらにインジェクター5から燃料
噴射を受け混合気としてエンジン99に供給される。エ
アフローセンサー信号その他のセンサー信号はECU
(Engine Control Unit)へ入力される。
【0054】ECUでは、エアフローセンサー2及びス
ロットバルブ3からの信号により内燃機関の運転状態を
評価する。また酸素濃度センサー(又はA/Fセンサ
ー)7,排ガス温度センサー8,触媒出口ガス温度セン
サー9からの信号により、排ガス浄化触媒10の状態た
とえばNOx浄化率がリーン運転状態における限界条件
に達したか否かを評価して運転空燃比を決定する。排ガ
ス浄化触媒のリーン運転状態におけるNOx浄化率が予
め設定した限界条件に達したならば、運転空燃比が予め
設定したストイキ又はリッチの空燃比になるように、イ
ンジェクター5の噴射時間等を制御して混合気の燃料濃
度を所定値に設定する。シリンダーに吸入された混合気
はECU11からの信号で制御される点火プラグ6によ
り着火され燃焼する。燃焼排ガスは排気浄化系に導かれ
る。排気浄化系には排ガス浄化触媒10が設けられ、ス
トイキ運転時にはその三元触媒機能により排ガス中のN
Ox,HC,COを浄化し、また、リーン運転時にはN
Ox捕捉能によりNOxを浄化すると同時に併せ持つ燃
焼機能により、HC,COを浄化する。さらにECUの
判定及び制御信号により、リーン運転時には排ガス浄化
触媒のNOx浄化能力を常時判定して、NOx浄化能力
が低下した場合には燃焼の空燃比等をリッチ側にシフト
して触媒のNOx捕捉能を回復させる。以上の操作によ
り本装置ではリーン運転,ストイキ(含むリッチ)運転
の全てのエンジン燃焼条件下における排ガスを効果的に
浄化する。
【0055】図2は、図1中の排ガス浄化触媒10の後
段に炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置した自動車を
示す。図2において、排ガス浄化触媒10で除去されな
かった炭化水素およびCOは、排ガス浄化触媒10の後
段に設置された炭化水素およびCOの燃焼触媒12によ
って除去することができる。
【0056】以下、具体的な例で本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例により制限されるものではな
い。 「実施例1」アルミナ粉末とアルミナの前駆体からなり
硝酸酸性に調製したスラリーをコージェライト製ハニカ
ム(400セル/inc2)にコーティングした後、乾燥焼
成して、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたり1.
9molのアルミナをコーティングしたアルミナコートハ
ニカムを得た。該アルミナコートハニカムに第一成分と
して硝酸Ce溶液を含浸した後、200℃で乾燥、続い
て600℃で1時間焼成した。次に第二成分として該C
e担持ハニカムに、ジニトロジアンミンPt硝酸溶液と
硝酸Rh溶液の混合溶液を含浸した後、200℃で乾
燥、続いて600℃で1時間焼成した。次に第三成分と
して硝酸K溶液と硝酸MnとTiO2 ゾルの混合溶液を
該Ce,Pt,Rh担持ハニカムに含浸し、200℃で
乾燥、続いて600℃で1時間焼成した。更に700℃
で5時間焼成した。
【0057】以上により、アルミナ1.9molに対して、
元素換算でCe0.2mol,Rh0.0014mol,Pt
0.014mol,K0.4mol,Mn0.25mol ,Ti0.
1mol を含有する実施例触媒1を得た。同様に、原料
を、アルカリ金属については硝酸塩を、Pdについては
ジニトロジアンミンPd硝酸溶液を、Bについてはほう
酸を、Pについてはリン酸を用いて、実施例触媒2〜1
3を調製した。それぞれの実施例触媒の組成を表1に示
す。例えば表中0.4K0.25Mn0.1Tiとはハニ
カムの見掛けの容積1リットルあたり元素換算でKが
0.4mol、Mnが0.25mol、Tiが0.1mol含まれて
いることを示す。また実施例触媒1〜13において、R
h,Pt,Pdを含む場合の担時量はそれぞれRh0.
0014mol、Pt0.014mol、Pd0.014molに
統一した。以後特に断りが無い限りRh,Pt,Pdは
実施例触媒,比較例触媒ともにこの担持量とする。表1
においてはRh,Pt,Pdの担持量は省略して表記し
た。
【0058】更に実施例触媒1と同様にして比較例触媒
として、Mnを含まない比較例触媒1、希土類を含まな
い比較例触媒2、Tiを含まない比較例触媒3、Kを含
まない比較例触媒4,5,6をそれぞれ調製した。比較
例触媒1〜6の組成を表1に示す。表中の表記法は実施
例触媒と同様とした。
【0059】[試験例1] (試験方法)触媒の耐熱性能を評価する為、上記触媒を
800℃で5h焼成し、その後は下記の方法で試験を行
った。
【0060】上記触媒に対して、次の条件でNOx浄化
性能試験を行った。容量6c.c.のハニカム触媒を石英ガ
ラス製反応管中に固定した。この反応管を電気炉中に導
入し、反応管に導入されるガス温度が300℃,400
℃,500℃となるように加熱制御した。反応管に導入
されるガスは、自動車のエンジンが理論空燃比で運転さ
れているときの排ガスを想定したモデルガス(以下スト
イキモデルガス)と、自動車のエンジンがリーンバーン
運転を行っているときの排ガスを想定したモデルガス
(以下、リーンモデルガス)を3分毎に切り替えて導入
した。ストイキモデルガスの組成は、NOx:1000
ppm,C36:600ppm,CO:0.5%,CO2:5
%,O2:0.5%,H2:0.3% ,H2O:10%,N
2:残部とした。リーンモデルガスの組成は、NOx:
600ppm,C36:500ppm,CO:0.1%,C
2:10%,O2:5%,H2O:10% ,N2:残部
とした。この時、NOx浄化率を次式により算出した。
【0061】NOx浄化率(%)=((リーンに切り替え
後4分間に触媒に流入した総NOx量)−(リーンに切
り替え後4分間に触媒から流出した総NOx量))÷
(リーンに切り替え後4分間に触媒に流入した総NOx
量)×100 以上のようにNOx浄化率を求める試験を試験例1とす
る。
【0062】(試験結果)実施例触媒1〜13,比較例
触媒1〜6を試験例1により評価した結果を表2に示
す。なお、ストイキ燃焼運転時のNOx浄化率は300
℃で常に90%以上、400℃以上では100%であ
り、三元性能も十分に具備している。本発明の性能はリ
ーン燃焼運転とストイキ燃焼運転を複数回繰り返しても
各運転中のNOx浄化率は不変であった。また、リーン燃
焼運転においてHC及びCO浄化率は90%以上であっ
た。Rh,Pt,Pdの少なくとも一種と、Kと、Mn
と、Tiと、希土類金属と、更に後述するようにKとM
nとの複合酸化物を含んでいる実施例触媒は、高温領域
である500℃を含め全測定温度範囲において比較例触
媒よりも明らかにNOx浄化率が高く、耐熱性能に優れ
ている。
【0063】[試験例2] (試験方法)試験例1において、反応管中にSO2添加
リーンガスのみを1.5h流通させた。リーンガスへの
SO2添加量は0.01%とした。この後、試験例1の方
法でNOx浄化率を測定した。この試験を試験例2とす
る。
【0064】(試験結果)実施例触媒1,7,比較例触
媒2,3を、試験例2により評価した結果を表3に示
す。実施例触媒1,7は、比較例触媒2,3よりもNO
x浄化率が高く、耐SOx性能に優れている。表2にお
いて比較例触媒3はやや高活性であったが、表3より耐
SOx性能が低いことが分かった。
【0065】[試験例3] (試験方法)触媒の結晶状態を知るために、粉末XRD
法を用いた。理学製広角X線回折装置RU200を用い
た。測定条件は以下の通り。
【0066】 X線源 CuKα(50KV,150A) スキャン角度範囲 5°〜100° スキャンステップ 0.02° スキャン速度 1°/min (試験結果)実施例触媒7の結晶状態を測定した。コー
ジェライトが含まれていると、コージェライトのXRD pe
akが大きく、他のpeakが観測されなくなるので、実施例
触媒7からコージェライトを除外したものを粉末化して
XRD測定を行った。結果を図3に示す。図3に示すと
おり、CeO2,Al23以外にK2Mn48が観測され
た。このことよりKとMnが複合酸化物化していること
を確認した。更に表4に示すようなモデル触媒1〜3を
調製し、試験例3の方法で試験を行った。表4の触媒組
成表記法は表1と同様である。調製方法は実施例触媒1
と同様にした。
【0067】図3及び表4に示すようにアルカリ金属と
Mn,Ti,P,Bとの複合酸化物が観測されており、
実施例に示す触媒においてもこれら複合酸化物が含まれ
ていることは明らかである。
【0068】「実施例2」実施例1と同様の方法で実施
例触媒7のNa,Li,Kの含有量を変化させた触媒を
調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0069】(試験結果)試験例1により評価した40
0℃でのNOx浄化率の結果を表5に示す。表5の触媒
組成表記は表1と同様とした。それぞれの触媒において
Na,Li,Kの担持量が各々0.05mol以上3mol以
下のとき400℃のNOx浄化率が80%を超え、高い
NOx浄化率を示す。
【0070】「実施例3」実施例1と同様の方法で実施
例触媒7のRh,Pt,Pd含有量のいずれかを変化さ
せた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0071】(試験結果)400℃でのNOx浄化率を
それぞれ図4,図5,図6に示す。Rh,Pt,Pdの
担持量が、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたり金
属換算でそれぞれ、Rhの場合は0.0003mol以上
0.01mol以下,Ptの場合は0.002mol以上0.0
5mol以下,Pdの場合は0.001mol以上0.2mol以
下のときに、400℃のNOx浄化率は80%を超え、
高いNOx浄化率が得られる。 「実施例4」実施例1と同様の方法で実施例触媒7のM
n添加量を変化させた触媒を調製した。試験は試験例1
と同様とした。 (試験結果)試験例1により評価した400℃でのNO
x浄化率を表6に示す。表6には各々ハニカムの見掛け
容積1リットルあたりの金属換算のMn担持量のみを記
した。Mnの担持量が金属換算で0.01mol以上2mol
以下のときに、800℃,5h耐熱後の400℃のNO
x浄化率は80%を超え、高いNOx浄化率が得られ
る。
【0072】「実施例5」実施例1と同様の方法で実施
例触媒7に関してTi担持量のみを変化させた触媒を調
製した。
【0073】(試験結果)試験例2により評価した40
0℃でのNOx浄化率を表7に示す。表7にはハニカム
の見掛けの容積1リットルあたりに占める金属換算のT
i担持量のみを記した。Tiの担持量が元素換算で0.
01mol以上2mol 以下のときに、SOx被毒後の40
0℃のNOx浄化率は50%を超え、高いNOx浄化率
が得られる。
【0074】「実施例6」実施例1と同様の方法で実施
例触媒10に関してはB担持量のみを、実施例触媒11
に関してはP担持量のみを変化させた触媒を調製した。
【0075】(試験結果)試験例1により評価した50
0℃でのNOx浄化率を表8に示す。表8には各々ハニ
カムの見掛けの容積1リットルあたりに占める金属換算
のB,Pの担持量のみを記した。B,Pの担持量が元素
換算で0.01mol以上2mol 以下のときに、800℃,
5h耐熱後の500℃のNOx浄化率は80%を超え、
高いNOx浄化率が得られる。
【0076】「実施例7」実施例1と同様の方法で実施
例触媒12に関してMg担持量のみを変化させた触媒を
調製した。
【0077】(試験結果)試験例1により評価した50
0℃でのNOx浄化率を表9に示す。表9にはハニカム
の見掛けの容積1リットルあたりに占める金属換算のM
gの担持量のみを記した。Mgの担持量が元素換算で
0.01mol以上3mol 以下のときに、800℃,5h耐
熱後の500℃のNOx浄化率は80%を超え、高いN
Ox浄化率が得られる。
【0078】「実施例8」実施例1と同様の方法で実施
例触媒7,8,9の各々Ce,La,Nd添加量を変化
させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0079】(試験結果)試験例1により評価した40
0℃でのNOx浄化率を表10に示す。表10には各々
ハニカムの見掛けの容積1リットルあたりに占める金属
換算のCe,La,Nd担持量のみを記した。Ce,L
a,Ndの担持量が金属換算で0.02mol以上1mol以
下のときに、800℃,5h耐熱後の400℃のNOx
浄化率は80%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0080】「実施例9」実施例1と同様の方法で実施
例触媒7のAl23コーティング量のみを変化させた触
媒を調製した。
【0081】(試験結果)試験例1により評価した40
0℃でのNOx浄化率を表11に示す。表11にはハニ
カムの見掛けの容積1リットルあたりに占めるAl23
のコーティング量のみを記した。Al23コーティング
量がAl23換算でハニカム容積1リットルに対して
0.3mol以上4mol以下のときに、400℃のNOx浄
化率は80%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0082】「実施例10」炭化水素およびCOの燃焼
触媒として、実施例1と同様の方法でRh,Ptのみを
担持した触媒を調製した。Rh,Ptの含有量は金属換
算でアルミナ1.9molに対して、Rh0.002mol,P
t0.01mol とした。耐熱処理を触媒に施さず、初期
品の触媒を用いた以外は試験例1と同様の方法で試験を
行った。実施例触媒7について、その前段または後段に
該炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置した場合、また
全く該炭化水素およびCOの燃焼触媒を設置しない場合
についてその炭化水素及びCO除去率を測定した。
【0083】なお、C36浄化率及びCO浄化率はそれ
ぞれ次式により算出した。
【0084】C36浄化率(%)=((リーンに切り替
え1分後に触媒に流入したガス中のC36濃度)−(リ
ーンに切り替え1分後に触媒から流出したガス中のC3
6濃度))÷(リーンに切り替え1分後に触媒に流入
したガス中のC36濃度)×100 CO浄化率(%)=((リーンに切り替え1分後に触媒
に流入したガス中のCO濃度)−(リーンに切り替え1
分後に触媒から流出したガス中のCO濃度))÷(リー
ンに切り替え1分後に触媒に流入したガス中のCO濃
度)×100 測定温度は400℃とした。
【0085】(試験結果)耐熱処理を触媒に施さず、初
期品の触媒を用いて試験例1と同様の方法により評価し
た400℃でのC36浄化率,CO浄化率を表12に示
す。実施例触媒7の前段または後段に炭化水素およびC
Oの燃焼触媒を設置すると炭化水素,CO除去性能が向
上する。また、ここでは示していないがストイキ燃焼時
においてもC36浄化率,CO浄化率ともに向上が見ら
れた。
【0086】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
酸素が過剰に存在する雰囲気下においても有害物質、特
に窒素酸化物を高効率で浄化することができ、さらに耐
熱性能,耐SOx性能にも優れているため、高い浄化性
能を長期間維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガス浄化触媒を備えた内燃機関の一
実施態様を示す構成図である。
【図2】排ガス浄化触媒と炭化水素およびCOの燃焼触
媒とを組み合わせた排ガス浄化装置の一実施態様を示す
構成図である。
【図3】本発明の排ガス浄化触媒からコージェライトを
除外し、粉末化した触媒のX線回折スペクトル図であ
る。
【図4】Rh量と触媒の活性との関係を示したグラフで
ある。
【図5】Pt量と触媒の活性との関係を示したグラフで
ある。
【図6】Pd量と触媒の活性との関係を示したグラフで
ある。
【符号の説明】
1…エアクリーナー、2…エアフローセンサー、3…ス
ロットバルブ、5…インジェクター、6…点火プラグ、
7…酸素濃度センサー(またはA/Fセンサー)、8…排
ガス温度センサー、9…触媒出口ガス温度センサー、1
0…排ガス浄化触媒、11…ECU、99…エンジン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/08 F01N 3/20 B 3/10 3/24 R 3/20 3/28 301C 3/24 F02D 41/04 305A 3/28 301 B01D 53/36 102B F02D 41/04 305 102H 104A B01J 23/64 104A (72)発明者 飯塚 秀宏 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 永山 更成 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 山下 寿生 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 北原 雄一 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 黒田 修 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AA17 AA24 AA28 AB02 AB03 AB06 BA07 BA11 BA14 BA15 BA19 BA33 BA39 CB02 CB05 DA01 DA02 DA03 DB10 EA05 EA07 EA17 EA30 EA34 FA14 FB03 FB10 FB11 FB12 FC02 FC08 GA06 GA20 GB01W GB01X GB02W GB03W GB04W GB05W GB06W GB07W GB10X GB16X HA09 HA10 HA36 HA37 HA42 3G301 HA15 JA25 MA01 MA11 NE14 NE15 PA01Z PA11Z PD03A PD12Z 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 AB02 AB07 BA01X BA03X BA04X BA07X BA14X BA15X BA18X BA19X BA28X BA30X BA31X BA33X BA41X BA42X BA44X BB02 BB03 CC32 CC44 CC47 DA01 DA02 DA06 DA20 EA04 4G066 AA13B AA16B AA19B AA23B AA26B AA28B AA50B AE19C BA07 BA36 CA28 DA02 FA12 FA22 GA06 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BB04B BB06B BC02A BC02B BC03A BC03B BC04A BC04B BC06A BC10A BC10B BC12A BC12B BC38A BC42B BC43A BC43B BC44B BC50A BC50B BC62A BC62B BC71A BC71B BC72A BC72B BC75A BC75B BD03A BD03B BD07A BD07B CA03 CA07 CA08 CA13 CA14 CA15 DA06 EA18 ED06 ED07 FA01 FA02 FA03 FB14 FB23

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】理論空燃比よりも希薄の空燃比で運転を行
    うリーン燃焼運転タイプの内燃機関であって、その排気
    系に空燃比がリーンの状態のときには排ガス中のNOx
    の触媒表面への吸着保持とN2 への還元を行い、空燃比
    がリッチ或いはストイキの運転状態に切り替ったときに
    は該触媒表面に吸着保持されているNOxのN2 への還
    元を行って触媒を再生するNOx浄化触媒を備えたもの
    において、 前記NOx浄化触媒は、無機酸化物からなる担体の表面
    に活性成分として、カリウムと、チタンと、少なくとも
    1種の希土類金属と、ロジウムと白金及びパラジウムか
    らなる貴金属から選ばれた少なくとも1種及びマンガン
    を含むことを特徴とする内燃機関。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記触媒の活性成分が
    更にナトリウムとリチウムの少なくとも1種を含むこと
    を特徴とする内燃機関。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、前記貴金属とし
    てロジウムと白金及びパラジウムの3種を含むことを特
    徴とする内燃機関。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記カリウムとマンガンからなる複合酸化物を含む
    ことを特徴とする内燃機関。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、前記触媒活性成分として更にマグネシウムを含むこ
    とを特徴とする内燃機関。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、前記触媒活性成分が更にセシウムとストロンチウム
    の少なくとも1種を含むことを特徴とする内燃機関。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、前記触媒活性成分として更にリンとホウ素の少なく
    とも1種を含むことを特徴とする内燃機関。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記触媒活性成分がナ
    トリウム,カリウム,リチウム,マンガン,チタン,ロ
    ジウム,白金,パラジウム及びセリウムからなり、これ
    らの活性成分がアルミナからなる担体に担持されている
    ことを特徴とする内燃機関。
  9. 【請求項9】理論空燃比よりも酸素過剰の空燃比で運転
    される内燃機関から排出される排気ガスを触媒によって
    浄化するようにした排ガス浄化装置であって、該内燃機
    関の空燃比がリーンのときには排ガス中のNOxを表面
    に吸着して保持するとともにN2 へ還元し、空燃比が理
    論空燃比又はリッチに切り替えられたときには表面に吸
    着されたままになっているNOxをN2 へ還元して触媒
    を再生するようにしたNOx浄化触媒を備えたものにお
    いて、 前記NOx浄化触媒は無機酸化物からなる担体とその表
    面に担持された触媒活性成分とを有し、該触媒活性成分
    としてカリウムと、チタンと、少なくとも1種の希土類
    金属と、ロジウムと白金及びパラジウムからなる貴金属
    から選ばれた少なくとも1種及びマンガンを含むことを
    特徴とするリーンバーン型内燃機関の排ガス浄化装置。
  10. 【請求項10】請求項9において、前記触媒活性成分と
    して更にナトリウムとリチウムの少なくも1種を含むこ
    とを特徴とするリーンバーン型内燃機関の排ガス浄化装
    置。
  11. 【請求項11】請求項9又は10において、前記貴金属
    としてロジウムと白金及びパラジウムの3種を含むこと
    を特徴とするリーンバーン型内燃機関の排ガス浄化装
    置。
  12. 【請求項12】請求項9ないし11のいずれか1項にお
    いて、前記カリウムとマンガンからなる複合酸化物を含
    むことを特徴とするリーンバーン型内燃機関の排ガス浄
    化装置。
  13. 【請求項13】請求項9ないし12のいずれか1項にお
    いて、前記触媒活性成分として更にマグネシウムを含む
    ことを特徴とするリーンバーン型内燃機関の排ガス浄化
    装置。
  14. 【請求項14】請求項9ないし13のいずれか1項にお
    いて、前記触媒活性成分として更にセシウムとストロン
    チウムの少なくとも1種を含むことを特徴とするリーン
    バーン型内燃機関の排ガス浄化装置。
  15. 【請求項15】請求項9ないし14のいずれか1項にお
    いて、前記触媒活性成分として更にリンとホウ素の少な
    くとも1種を含むことを特徴とするリーンバーン型内燃
    機関の排ガス浄化装置。
  16. 【請求項16】請求項9において、前記触媒活性成分が
    ナトリウム,カリウム,リチウム,マンガン,チタン,
    ロジウム,白金,パラジウム及びセリウムからなり、前
    記担体がアルミナからなることを特徴とするリーンバー
    ン型内燃機関の排ガス浄化装置。
  17. 【請求項17】内燃機関の排気系にNOx浄化触媒を備
    え、該NOx浄化触媒の状態に基づいて前記内燃機関の
    空燃比をリーンの状態からストイキ又はリッチの状態に
    切り替えるか、あるいはストイキ又はリッチの状態から
    リーンの状態に切り替えるエンジンコントロールユニッ
    トを備えた内燃機関の制御装置において、前記NOx浄
    化触媒として請求項9ないし16のいずれかに記載の触
    媒を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  18. 【請求項18】流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
    きには排ガスに含まれるNOxを表面に吸着保持すると
    ともにN2 へ還元し、流入する排気ガスの空燃比がスト
    イキあるいはリッチに切り替えられたときには前記表面
    に吸着保持されたままになっているNOxをN2 に還元
    して触媒を再生するようにした排ガス浄化触媒におい
    て、該触媒が請求項9ないし16のいずれかに記載の触
    媒活性成分と担体を含むことを特徴とする排ガス浄化触
    媒。
  19. 【請求項19】請求項1ないし8のいずれかに記載の内
    燃機関を備えたことを特徴とする自動車。
  20. 【請求項20】請求項1−8のいずれかに記載の内燃機
    関を理論空燃比よりも希薄なリーンの状態で運転してN
    Ox浄化触媒により排ガス中のNOxを浄化し、該触媒
    の状態が予め設定された限界条件に達したならば前記内
    燃機関を理論空燃比又はリッチの状態に切り替えて運転
    し、該触媒の状態が回復したならば再びリーンの状態に
    切り替えて運転するようにしたことを特徴とする内燃機
    関の排ガス浄化方法。
  21. 【請求項21】請求項1−8のいずれかにおいて、前記
    排気系における前記NOx浄化触媒の前段又は後段に、
    炭化水素及びCOを燃焼する燃焼触媒を備えたことを特
    徴とする内燃機関。
JP2000177130A 2000-06-08 2000-06-08 排ガス浄化触媒を有する内燃機関 Expired - Fee Related JP4352586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177130A JP4352586B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 排ガス浄化触媒を有する内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177130A JP4352586B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 排ガス浄化触媒を有する内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347139A true JP2001347139A (ja) 2001-12-18
JP4352586B2 JP4352586B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18678770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177130A Expired - Fee Related JP4352586B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 排ガス浄化触媒を有する内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4352586B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727202B2 (en) 2001-08-21 2004-04-27 Engelhard Corporation Enhanced NOx trap having increased durability
JP2010104898A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化触媒
US8084389B2 (en) 2007-04-20 2011-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfur storage catalyst
US8323579B2 (en) 2007-05-18 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha S storage catalyst and exhaust-gas converting apparatus
CN112577147A (zh) * 2020-12-21 2021-03-30 四川死海极净呼吸环境科技有限公司 净化消毒空气盐气溶胶用的溶液

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727202B2 (en) 2001-08-21 2004-04-27 Engelhard Corporation Enhanced NOx trap having increased durability
US8084389B2 (en) 2007-04-20 2011-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfur storage catalyst
US8323579B2 (en) 2007-05-18 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha S storage catalyst and exhaust-gas converting apparatus
JP2010104898A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化触媒
US8263009B2 (en) 2008-10-29 2012-09-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
DE102009051228B4 (de) * 2008-10-29 2017-06-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Abgasreinigungskatalysator und Verbrennungsmotor
CN112577147A (zh) * 2020-12-21 2021-03-30 四川死海极净呼吸环境科技有限公司 净化消毒空气盐气溶胶用的溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4352586B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826285B2 (ja) NOx吸収触媒
US6699448B2 (en) SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
WO2010041741A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP2007534467A (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスから汚染物質を除去するための酸化鉄で安定化された貴金属触媒
KR101098247B1 (ko) 희박연소 조건에 있는 자동차나 소각로 배기 가스로부터낙스를 제거하기 위한 촉매
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH10118458A (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
US20020141921A1 (en) SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
US20030039597A1 (en) Close coupled catalyst with a SOx trap and methods of making and using the same
JP3374569B2 (ja) 排ガス浄化触媒および浄化方法
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
JP4352586B2 (ja) 排ガス浄化触媒を有する内燃機関
JP4438114B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法,排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
EP1020405B1 (en) Alumina-based oxide material useful as NOx absorbent
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP2003144926A (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒、浄化方法及び浄化装置
JP4062806B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法と浄化触媒および排ガス浄化装置
JP4254208B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,浄化方法及び触媒
JP3825264B2 (ja) 内燃機関排ガス浄化触媒とそれを用いた内燃機関及びその排ガス浄化方法
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒
JP2007084391A (ja) 自動車用排ガス浄化装置及び水素製造触媒
JP2004008838A (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2001046835A (ja) NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JPH1176827A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees