JP2001343636A - マトリクス型カラー表示装置 - Google Patents

マトリクス型カラー表示装置

Info

Publication number
JP2001343636A
JP2001343636A JP2000163456A JP2000163456A JP2001343636A JP 2001343636 A JP2001343636 A JP 2001343636A JP 2000163456 A JP2000163456 A JP 2000163456A JP 2000163456 A JP2000163456 A JP 2000163456A JP 2001343636 A JP2001343636 A JP 2001343636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
sub
signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000163456A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukuni Yamane
康邦 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000163456A priority Critical patent/JP2001343636A/ja
Publication of JP2001343636A publication Critical patent/JP2001343636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マトリクス型カラー表示装置で縦や横の線と
して観測される画質妨害の発生を軽減する。 【解決手段】 複数の画素を行方向および列方向にマト
リクス状に配置し、各画素内をRGBのサブ画素に分け
てカラー表示を可能にする。RGBの3原色のサブ画素
のうち、輝度が最も高いGのサブ画素は、各画素の中央
に配置する。周辺のサブ画素は、RとBとを、行毎に交
互に入替える。3原色中で最も輝度成分が高いGのサブ
画素が各画素の中央部に配置され、その他のサブ画素が
各画素の周辺部に配置されるとともに、周辺部に配置さ
れるサブ画素の相対位置が行毎に異なるので、画素レベ
ルでの色付き現象を抑えながら、近付いたときに縦線と
して見える画質妨害を発生しにくくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画素をマト
リクス状に配列し、各画素を3原色のサブ画素を用いて
構成してカラー表示を行うマトリクス型カラー表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶表示装置のようなマトリクス
型カラー表示装置は、一般に薄型で軽量である等の特徴
を有している。このため、Cathode Ray TubeからCRT
と略称される陰極線管に替わる表示装置として、携帯機
器用途をはじめ幅広く使用されている。たとえば、Thin
Film TransistorからTFTと略称される薄膜トランジ
スタをスイッチング素子とするアクティブマトリクス型
液晶表示装置としては、対角線長さが50cmに達する
20型以上の大きさが実用化されている。液晶表示装置
は非発光型の表示装置であるけれども、自発光型のマト
リクス型カラー表示装置として、対角長さが100cm
に達する40型以上のプラズマディスプレイも実用化さ
れている。マトリクス型カラー表示装置では、空間的あ
るいは時間的に色混合を行う方式でカラー表示が行われ
ている。特に直視型の場合には、3原色のサブ画素を用
いて各画素で加法混色を行い、カラー表示を行う方法が
最も広く用いられている。
【0003】図13は、TFTアクティブマトリクス方
式の液晶表示装置で用いられているサブ画素の配列の例
を示す。現在主流となっている液晶表示装置では、各液
晶表示素子は光量の制御を行い、色の違いはカラーフィ
ルタで発生させている。したがって、1画素を3原色の
サブ画素で構成するカラー液晶表示素子では、図13に
示すようなサブ画素の配置に対応して、カラーフィルタ
および液晶表示素子をそれぞれ配置し、しかも位置合わ
せを行う必要がある。
【0004】図13(a)はデルタ配列、図13(b)
はストライプ配列、図13(c)はモザイク配列、図1
3(d)はスクウェア配列をそれぞれ示す。各配列は、
それぞれ得失があり、コンピュータのディスプレイ用と
しては、画素アスペクト比が1:1であることが要求さ
れるので、図13(b)に示すようなストライプ配列が
広く使用されている。また、図13(a)に示すデルタ
配列は、従来テレビジョン受像用に多用されてきている
けれども、テレビジョンの受像機をインターネットに代
表されるマルチメディア用途にも使用することが多くな
ってきているので、テレビジョン受像機としても図13
(b)に示す縦ストライプ配列を使用する例が増えてき
ている。ストライプ配列では、水平走査が行われる行方
向に赤色のサブ画素であるR、緑色のサブ画素である
G、青色のサブ画素であるBを配列する。行方向に垂直
な列方向には、各色のサブ画素R,G,Bが縦に連なる
ようになる。
【0005】図14は、種々のマトリクス型カラー表示
装置の中で、最も広く普及しているTFTを用いるアク
ティブマトリクス型液晶表示装置の部分的構成を示す。
アクティブマトリクス型液晶表示装置では、通常、信号
電荷を1フレーム期間保持し、液晶の異方性に起因する
電圧変動を抑制するために、補助容量を各画素毎に設け
る必要がある。補助容量に接続される補助容量線は、行
毎に走査線と平行に配置されることが一般的である。補
助容量線は、電気的な抵抗値を低下させる観点から、ア
ルミニウム(Al)、タンタル(Ta)等の金属を用い
るメタル配線で形成される。補助容量線にメタル配線を
用いると、光を透過しないので、メタル配線の部分は斜
線を施して示すように遮光領域となってしまう。
【0006】カラーマトリクス表示装置の1画素を3原
色のサブ画素に分けて構成することについての先行技術
は、たとえば特開昭58−23084号公報に記載され
ている。この先行技術では、1画素内に3原色のサブ画
素に相当する部分を3原色の各色毎に複数個設け、画素
の大きさが大きくなっても解像度が低下しないようにし
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近のようにマトリク
ス型カラー表示装置の大形化が進展しても、表示に使用
する画素の数が変わらなければ、1画素が占める面積の
割合が大きくなってしまう。3原色のサブ画素を用いて
加法混色によってカラー表示を行うマトリクス型カラー
表示装置では、画素ピッチが充分小さい場合や、観視者
から表示装置までの視距離が充分離れている場合は問題
とならないけれども、これらの条件が満たされない場
合、サブ画素構造が観視者に観測されてしまうことにな
る。特に、アクティブマトリクス型液晶表示装置で広く
用いられている縦ストライプ構造の場合には、画素ピッ
チが充分に小さいか監視者から表示装置までの視距離が
充分離れているような解像度の条件が満足されない場
合、たとえば全体的に白を表示する「白ベタ」の表示を
行うときに、画素単位の縦の線が監視者に観測されてし
まうことになる。この理由は、一般的に使用されるRG
Bの3原色では、各サブ画素の輝度比がほぼG:R:B
=6:3:1となり、Gのサブ画素とBのサブ画素とで
輝度比がきわめて大きくなるからである。また、人間の
視覚の輝度に対する空間解像特性は、色差に比べて優れ
ているため、サブ画素の輝度差が縦の線として見えやす
くなる。表示装置の画質という観点からは、この縦線の
ような現象は、できるだけ観測されにくいことが望まし
い。最近のようにマトリクス型カラー表示装置の大形化
や大面積化が進展している場合には、表示される画素数
は画面フォーマットで決まってしまうため、一般には画
素サイズが大きくなり、前述の問題が顕著化されてく
る。
【0008】図14に示すようなTFTを利用するアク
ティブマトリクス型液晶表示装置では、サブ画素毎に形
成される補助容量を、TFTと液晶電極との接続点と、
補助容量線との間に接続するCsオンコモン構造である
ため、図14で斜線を施して示すような遮光領域が横の
線として観測されやすくなるという問題もある。
【0009】本発明の目的は、前述のような縦の線や横
の線が観測されにくく、画質妨害の発生を軽減すること
ができるマトリクス型カラー表示装置を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、1画素が3原
色のサブ画素で構成され、複数の画素が水平走査が行わ
れる行方向と、行に直交する列方向とに配列されるマト
リクス型カラー表示装置において、3原色のうち、輝度
成分が最高の第1原色のサブ画素が各画素の中央部に配
置され、第2原色および第3原色のサブ画素は、各画素
の周辺部にそれぞれ配置されるとともに、第1原色のサ
ブ画素に対する相対位置が予め定める一方側と他方側と
に、行毎に異なることを特徴とするマトリクス型カラー
表示装置である。
【0011】本発明に従えば、マトリクス型カラー表示
装置は、1画素が3原色のサブ画素で構成され、複数の
画素が水平走査が行われる行方向と、行に直交する列方
向とに配列される。各画素の中央部には、3原色のう
ち、輝度成分が最高の第1原色のサブ画素が配置され
る。各画素の周辺部には、第2原色および第3原色のサ
ブ画素が、第1原色のサブ画素に対する相対的位置が、
行毎に異なるように配置される。これによって画素レベ
ルでの色付き現象を抑えながら、視距離が近いときに縦
線として観測される画質妨害を発生しにくくすることが
できる。
【0012】また本発明は、前記第2原色のカラー信号
成分と、前記第3原色のカラー信号成分とを、1水平期
間毎に入替えて出力するカラー入替回路と、前記第1原
色のカラー信号成分を前記各画素の中央部のサブ画素表
示用の信号線に供給し、前記カラー入替回路の出力を前
記周辺部の一方側のサブ画素表示用の信号線、および前
記他方側のサブ画素表示用の信号線にそれぞれ供給する
信号線駆動回路とを含むことを特徴とする。
【0013】本発明に従えば、カラー入替回路で第2原
色のカラー信号成分と第3原色のカラー信号成分とを1
水平期間毎に入替えて出力し、信号線駆動回路は第1原
色のカラー信号成分を各画素の中央部のサブ画素表示用
の信号線に供給し、カラー入替回路で入替えられる出力
を周辺部の一方側と他方側とのサブ画素表示用の信号線
にそれぞれ供給する。第2原色と第3原色との位置が入
替わるサブ画素の配置に対応していない通常の縦ストラ
イプ配置のカラー表示信号を入力しても、第2原色と第
3原色のサブ画素を行毎に入替えて表示することができ
る。信号線駆動回路も、従来からの構成をそのまま利用
することができる。
【0014】また本発明は、3原色のカラー表示信号が
入力され、前記第1原色のカラー信号成分を前記中央部
のサブ画素表示用の信号線に供給し、前記第2原色のカ
ラー信号成分と前記第3原色のカラー信号成分とを、1
水平期間毎に交互に入替えて、前記周辺部の一方側のサ
ブ画素表示用の信号線、および前記他方側のサブ画素表
示用の信号線にそれぞれ供給する入替機能付信号線駆動
回路を備えることを特徴とする。
【0015】本発明に従えば、入替機能付信号線駆動回
路は、3原色のカラー表示信号が入力され、第1原色の
カラー信号成分を中央部のサブ画素表示用の信号線に供
給し、第2原色のカラー信号成分と第3原色のカラー信
号成分とを1水平期間毎に交互に入替えて、周辺部の一
方側のサブ画素表示用の信号線と他方側のサブ画素表示
用の信号線とにそれぞれ供給する。従来のままのカラー
表示信号を入力しても、信号線駆動回路で第2原色と第
3原色とを行毎に入替えながら各画素の周辺部のサブ画
素表示用の信号線に供給するので、使用部品を増加する
ことなく画質妨害が発生しにくい信号線駆動を行うこと
ができる。
【0016】また本発明で前記各画素は、前記行方向と
前記列方向とにそれぞれ平行な辺で囲まれる矩形形状を
有し、前記サブ画素は、該矩形形状が該列方向に平行な
境界線で区切られて形成されることを特徴とする。
【0017】本発明に従えば、各画素は、行方向および
列方向にそれぞれ平行な辺で囲まれる矩形形状を有し、
サブ画素は矩形形状を列方向に平行な境界線で区切られ
て形成されるので、全体的にはストライプ配列となる。
列方向について、各画素の周辺部の第2原色のサブ画素
と第3原色のサブ画素とが交互に入替わるようになるの
で、縦の線として見える画質妨害の発生を抑えることが
できる。
【0018】また本発明で前記各画素は、3原色のカラ
ーフィルタを有する液晶表示素子で構成されることを特
徴とする。
【0019】本発明に従えば、3原色のカラーフィルタ
を有する液晶表示素子で、縦の線として見える画質妨害
の発生を抑えることができる。
【0020】また本発明で前記液晶表示素子はアクティ
ブマトリクス型であり、前記行毎に補助容量線が設けら
れ、各補助容量線は、前記各画素の表示部分で略等間隔
の複数の容量線に分割されていることを特徴とする。
【0021】本発明に従えば、補助容量線を有するアク
ティブマトリクス型液晶表示素子で、縦の線として見え
る画質妨害を抑えるとともに、補助容量線に基づく横の
線の画質妨害も低減することができる。
【0022】さらに本発明は、補助容量線が行毎に配置
されるアクティブマトリクス型液晶表示素子を用いるマ
トリクス型カラー液晶表示装置において、行毎に配置さ
れる補助容量線は、各画素の表示部分で略等間隔の複数
の容量線に分割されていることを特徴とするマトリクス
型カラー表示装置である。
【0023】本発明に従えば、マトリクス型カラー表示
装置は、補助容量線が行毎に配置されるアクティブマト
リクス型液晶表示素子を用いる。行毎に配置される補助
容量線は、各画素の表示部分で略等間隔の複数の容量線
に分割されているので、単一の補助容量線が遮光領域と
なって横線として見える画質妨害を発生するのを、容量
線を分割して画質妨害の発生を抑えることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の第1形態
としてのマトリクス型カラー表示装置のサブ画素の配置
を示す。図1では、説明の便宜上、5×5画素の領域だ
けを示している。たとえば画面サイズが10.4型のV
GA(Video Graphics Array)フォーマットの場合、画
素数は640×480画素となる。画素ピッチは、縦横
両方向とも330μmである。各画素はRGBの3原色
の各色を発光する3つのサブ画素から構成される。サブ
画素の配列ピッチは、縦方向が330μm、横方向が1
10μmとなる。前述のように、RGBの3原色では、
Gが最も輝度が高くなる。本実施形態では、輝度が最高
のGのサブ画素を各画素の中央部に配置する。残りのR
とBのサブ画素は、Gのサブ画素の両側に配置する。ま
た、行毎に、Rのサブ画素とBのサブ画素の相対位置を
入替える。なお、各サブ画素のフィルファクタ(カラー
液晶表示装置の場合は開口率)は、0.3〜0.9程度
が一般的であり、サブ画素全面が表示に寄与するわけで
はない。図1では、説明の便宜上、各サブ画素のフィル
ファクタを1として表している。
【0025】前述のようなサブ画素の配置は、表示方式
によって製造方法は異なるけれども、基本的にはカラー
フィルタあるいは発光素子の配置の問題であり、比較的
容易に実現することができる。たとえばTFTを用いる
アクティブマトリクス型液晶表示装置の場合では、TF
T基板の設計は従来どおり行い、対向側の基板に設ける
カラーフィルタのパターン設計を、図1に示すサブ画素
の配置に併せて行えばよい。開口率を向上させる目的
で、TFT基板上にカラーフィルタを形成する場合も、
同様にカラーフィルタのパターン設計を変更すればよ
い。
【0026】図1に示すようなサブ画素の配置によっ
て、Gのサブ画素の両側に、RとBのサブ画素が均等に
配置されることになる。一方の側にはBのサブ画素だけ
が配置されていた図13(b)に示すような従来の縦ス
トライプ配列の場合に比べて、輝度の変化を均一化する
ことができるので、従来は画素単位の縦の線として観測
されていた妨害要因を緩和することができる。なお、最
も輝度が高いGのサブ画素を中央に配置することによっ
て、両隣の画素との間の干渉を抑制することができる。
【0027】本実施形態のマトリクス型カラー表示装置
では、表示のためのカラー画像信号を供給するホスト側
で、図1に示すようなサブ画素の配置に対応したカラー
信号成分の入替えを行う必要がある。このようなカラー
信号成分の入替えは、従来RGBの各色毎に分けて画像
イメージを形成する段階のソフトウェアで行ったり、カ
ラーイメージを読出してマトリクス型カラー表示装置に
供給するハードウェアの段階で入替えを行うようにする
こともできる。
【0028】これまでの説明から明らかなように、本実
施形態のマトリクス型カラー表示装置は、透過型あるい
は反射型で非発光型の液晶表示装置ばかりではなく、プ
ラズマディスプレイやEL(エレクトロルミネセンス)
ディスプレイのような自発光型の表示装置にも適用する
ことができる。また直視型だけでなく、サブ画素構成を
とる投射型ディスプレイにも適用することができるのは
勿論である。
【0029】図2は、本発明の実施の第2形態としての
マトリクス型カラー表示装置の概略的なシステム構成を
示す。本実施形態では、マトリクス型カラー表示装置
が、TFTを用いるアクティブマトリクス型の液晶パネ
ル1である場合を例にとって説明する。なお、液晶パネ
ル1が、透過型の場合には、この他にバックライトおよ
びバックライト用電源が付加される。液晶パネル1を構
成する画素は、行方向および列方向にマトリクス状に配
置され、アクティブマトリクスを構成するTFTによる
スイッチング制御でカラー画像表示を行う。アクティブ
マトリクスの列方向の信号線は、信号線駆動回路2によ
ってそれぞれ駆動される。アクティブマトリクスの行方
向の走査線は、走査線駆動回路3によってそれぞれ駆動
される。信号線駆動回路2および走査線駆動回路3の駆
動のタイミングは、タイミング制御回路4から与えられ
るタイミング信号で制御される。タイミング制御回路4
は、カラー表示信号とともに与えられる水平同期信号H
syncと垂直同期信号Vsyncおよびクロック信号
CLKに基づいて、各種タイミング信号を発生する。
【0030】本実施形態のマトリクス型カラー表示装置
が従来と異なるのは、入力されたカラー信号成分を1水
平期間毎に交互に入替えて信号線駆動回路2へ供給する
カラー信号入替回路5を備えていることである。液晶パ
ネル1の各画素では、図1の実施形態と同様にサブ画素
が配置されている。カラー信号入替回路5は、タイミン
グ制御回路4から与えられる切換制御信号SELに従っ
て、RとBのカラー信号成分を水平走査毎に入替える。
このようなカラー信号入替回路5を備えることによっ
て、図1のサブ画素の配置構成を有する液晶パネル1を
用いながら、従来と同様のカラー表示信号を入力するだ
けで所望の表示を行うことができる。
【0031】外部から入力されるカラー表示信号は、た
とえば18ビットのデジタル信号であり、RGB各色が
6ビットずつで構成される。したがって、液晶パネル1
では、各色64階調の表示が行われることになる。入力
された18ビットのカラー表示信号(R0〜R5、G0
〜G5、B0〜B5)は、バッファ回路6を介してカラ
ー信号入替回路5へ送られる。カラー信号入替回路5で
は、入力されたカラー表示信号のうち、最も輝度が高い
カラー信号成分であるG0〜G5はそのまま信号線駆動
回路2に送出する。一方、残りのカラー信号成分である
R0〜R5とB0〜B5とは、1水平期間毎に交互に入
替えて信号線駆動回路2へ送出される。本実施形態のマ
トリクス型カラー表示装置の各部には、電源回路7から
必要な電源電圧が供給される。電源回路7は、たとえば
ロジック用、走査線駆動回路用および信号線駆動回路用
に分けて異なる電圧の直流電力を供給する。
【0032】図3は、図2に示すカラー信号入替回路5
の例を示す。カラー信号入替回路5は、たとえば2つの
マルチプレクサ回路11,12を用いて容易に実現する
ことができる。切換制御信号SELは、一方のマルチプ
レクサ回路11の選択入力Sにはそのまま与えられ、他
方のマルチプレクサ回路12の選択入力Sにはインバー
タ回路13を介して与えられる。カラー信号成分R0〜
R5は、両方のマルチプレクサ回路11,12のA側入
力にそれぞれ接続される。マルチプレクサ回路11は、
選択入力Sがハイレベルであるかローレベルであるかに
よって、A側入力またはB側入力を切替えて出力Yから
導出する。このような構成によって、切換制御信号SE
Lを水平走査期間毎にハイレベルとローレベルとに切替
えれば、一方のマルチプレクサ回路11と他方のマルチ
プレクサ回路12とから出力されるカラー信号成分を交
互に入替えることができる。
【0033】図4は、図2のタイミング制御回路4で制
御信号SELを発生させる部分的な構成を示す。タイミ
ング制御回路4では、入力されたクロック信号および同
期信号に基づき、表示に必要なタイミング信号を生成す
る。本実施形態のタイミング制御回路4が従来と異なる
のは、カラー信号入替回路5へ供給する切替制御信号S
ELを生成する機能を備えていることである。この切替
制御信号SELは、フリップフロップ回路14を用いて
容易に作成することができる。フリップフロップ回路1
4は、インバータ回路15を介して接続される垂直同期
信号Vsyncがハイレベルとなるときにクリアされ、
水平同期信号Hsyncが立上がる毎に出力状態を反転
する。たとえばフリップフロップ回路14の出力Qをイ
ンバータ回路16を介して導出する信号を、切換制御信
号SELとすることができる。
【0034】図5は、図2のタイミング制御回路4が発
生する切換制御信号SELと走査線駆動回路3から発生
する走査信号のタイミングとを比較して示す。切換制御
信号SELは、垂直同期信号Vsyncがハイレベルに
なるとハイレベルになり、以降は、水平同期信号Hsy
ncの立上がり毎に出力レベルを反転させる。垂直同期
信号Vsyncから所定数の水平走査が終了すると、走
査線駆動回路3から走査出力SL1,SL2,SL3が
順次出力される。
【0035】液晶パネル1は、カラーフィルタ配列が図
1に示すような配列となっている以外は、従来と同じ構
造で形成される。基本的には、液晶層を2枚のガラス基
板で挟み込んだ構造であり、一方のガラス基板上に画素
アレイが形成される。1画素は3つのサブ画素で構成さ
れ、各サブ画素は信号線駆動回路2および走査線駆動回
路3によって駆動される。
【0036】図6は、図2の液晶パネル1の画素アレイ
部と信号線駆動回路2および走査線駆動回路3について
より詳細に示す。この液晶パネル1は、多数の走査線と
多数の信号線とが交差するように形成され、隣接する2
本の走査線と隣接する2本の信号線とで囲まれた部分
に、サブ画素がマトリクス状に配置される。
【0037】図7は、図6に示す1つのサブ画素につい
ての構成を示す。各サブ画素は、スイッチング素子とし
てのTFT17と液晶容量CLおよび補助容量CSによ
って構成される。補助容量CSは、液晶容量CLを形成
する液晶誘電率の異方性、TFT17のリーク電流、T
FTのゲート・ソース間の寄生容量等に起因するサブ画
素電位の変動の影響を抑制するために用いられる。スイ
ッチング素子として働くTFT17のソースおよびドレ
インを介して信号線DLjは、液晶容量CLおよび補助
容量CSのそれぞれ一方の電極と接続される。サブ画素
のTFT17のゲートは、走査線SLiに接続される。
また、液晶容量CLの他方の電極は、液晶セルを挟む対
向基板側に対向電極として設けられる。補助容量CSの
他方の電極は、全画素に共通な補助容量線に接続され
る。補助容量線は、図14に示すように、行毎に走査線
と平行に配線されるのが一般的である。なお、i,jは
1≦i≦m,1≦j≦nの範囲の整数であり、VGAフ
ォーマットではm=480,n=640×3である。
【0038】走査線DLjは走査線駆動回路3に接続さ
れており、信号線SLiは信号線駆動回路2に接続され
ている。走査線駆動回路3は、走査線DLjを順次走査
して、各走査線DLjに接続されているTFT17のゲ
ートに20〜30V程度の電圧を図5に示すように、必
要な期間だけ印加する機能を有している。また、信号線
駆動回路2は、入力されたカラー表示信号を1水平期間
にわたって順次サンプリングして保持し、さらにデジタ
ル/アナログ(以下、「D/A」と略称する)変換を行
って、必要なタイミングで信号線DLjにアナログ信号
として出力する。走査線駆動回路3によって走査線SL
iがアクティブ状態になると、走査線DLiにゲートが
接続されているTFT17が導通状態となり、信号線D
Ljに出力された信号がTFT17のソースおよびドレ
インを介して液晶容量CLと補助容量CSとを充電し、
信号線上に出力された信号がサブ画素に書込まれる。サ
ブ画素に書込まれた電荷は、1フレーム期間保持され、
表示が維持される。走査線駆動回路3および信号線駆動
回路2には、一般的な液晶ドライバLSIを使用するこ
とができる。
【0039】なお、液晶素子は直流電圧を印加すると電
気化学反応によって劣化するため、長寿命化を図るため
には、印加電圧の極性を周期的に反転する交流駆動を行
う必要がある。以下この交流駆動を反転駆動と呼ぶこと
にする。TFTを用いる液晶パネル1を反転駆動する場
合、1フレーム毎に極性反転を行うと、液晶誘電率の異
方性、TFTのリーク電流のばらつき、およびTFTの
寄生容量に起因するサブ画素電位の変動、対向電極信号
のセンタ値からのずれ等の種々の要因から、液晶に印加
される正負の電圧に多少のアンバランスが生じることが
避けられず、フレーム周波数の半分の周波数で微小な輝
度変動を生じて、見た目にフリッカとして認知されてし
まう。この対策として、1フレーム毎の反転に加えて、
隣接ライン間あるいは隣接画素間を逆極性にする反転駆
動方式が用いられる。
【0040】このように本実施形態のマトリクス型カラ
ー表示装置では、従来と同様なカラー表示信号を入力す
るだけで、実施の第1形態の場合と同様に、従来は画素
単位の縦の線として観測されていた妨害要因を軽減する
ことができる。なお本実施形態ではアクティブマトリク
ス型の液晶表示装置の場合を例をとって説明を行ってい
るけれども、実施の第1形態の場合と同様に、他の方式
の表示装置に対しても幅広く適用することができるのは
勿論である。
【0041】図8は、本発明の実施の第3形態としての
マトリクス型カラー表示装置の概略的なシステム構成を
示す。本実施形態で、図2に示す実施形態と対応する部
分には同一の参照符を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態が図2の実施形態と異なるのは、図2に示す
ようなカラー信号入替回路5を備えていない代わりに、
入替機能付信号線駆動回路22を用い、入替機能付信号
線駆動回路22内で、入力されるカラー表示信号のう
ち、輝度成分が最高ではない2つのカラー信号成分を、
1水平期間毎に交互に入替えて各画素の周辺部のサブ画
素を表示する信号線に供給する駆動信号入替機能を備え
ていることである。ただし、入替えのタイミングは、図
2の実施形態と異なるので、制御信号SELを発生する
タイミング制御回路24も、図2のタイミング制御回路
4とは異なるものを用いる。
【0042】図9は、本実施形態のマトリクス型カラー
表示装置で用いる入替機能付信号線駆動回路22の構成
例を示す。入替機能付信号線駆動回路22は、シフトレ
ジスタ31、データレジスタ32、ラッチ33、D/A
コンバータ34、駆動信号切換回路35、出力バッファ
36および基準電圧発生回路37を含む。このうち、駆
動信号切換回路35を除く構成は、従来からの信号線駆
動回路と同等である。駆動信号切換回路35は、最終的
に信号線を駆動する出力バッファ36の前段に設けら
れ、RとBのカラー信号成分を、切換制御信号SELに
応じて、両信号のうちの一方を選択して信号線に出力す
ることができる。
【0043】図10は、図9に示す駆動信号切換回路3
5の1画素分に相当する構成を示す。駆動信号切換回路
35は、4つのアナログスイッチ35a,35b,35
c,35dを用いて容易に実現することができる。D/
Aコンバータ34からRout、Gout、Boutと
してそれぞれ導出されるRGBの各色の輝度に対応する
アナログ信号のうち、最も輝度の高いGの信号はそのま
ま出力バッファ36に与えられ、RとBの信号がアナロ
グスイッチ35a,35b,35c,35dで交互に切
換えられる。切換えのタイミングは、タイミング制御回
路24から供給される切換制御信号SELに基づいて行
われ、1水平期間毎に切換えられる。ここで注意するこ
とは、表示のための信号を切換えるタイミングが、図2
に示す実施形態の場合よりも1水平期間だけ遅延してい
ることである。
【0044】本実施形態でも、従来と同様のカラー表示
信号を入力するだけで、図2の実施形態と同様に、従来
は画素単位の縦の線として観測されていた妨害要因を緩
和する表示を行うことができる。また、本実施形態では
アクティブマトリクス型液晶表示装置の場合を例にとっ
て説明しているけれども、図1の実施形態の場合と同様
に、他の方式の表示装置にも幅広く適用することができ
る。
【0045】図11は、本発明の実施の第4形態として
のアクティブマトリクス型液晶表示素子40を用いたマ
トリクス型カラー表示装置の概略的な画素構成を示す。
本実施形態では、TFT41をガラス基板上に従来と同
様の工程で形成するけれども、補助容量線42,43を
全く異なる思想で設計している。すなわち、図11に示
すように、補助容量線42,43は、各画素の表示に寄
与する部分である絵素電極44では、略等間隔となるよ
うに2本の容量線に分割して配線される。各サブ画素に
おける2本の補助容量線42,43の容量値を加算した
値は、従来設計と同じ補助容量の容量値となるようにし
ておく。したがって、各補助容量線42,43の線幅
は、従来の1本の補助容量線で構成する場合よりも細く
することができる。さらに、補助容量線42,43の間
には間隔をあけているので、補助容量線42,43をメ
タル配線で形成して遮光領域となっても、横の線として
目立ちにくくすることができる。
【0046】図12は、本発明の実施の第5形態として
のアクティブマトリクス型液晶表示素子50を用いたマ
トリクス型カラー表示装置の概略的な画素構成を示す。
本実施形態で図11に示す構成に対応する部分には同一
の参照符を付し、重複する説明を省略する。本実施形態
では、同一のサブ画素内で、2本の補助容量線42,4
3が、短絡線51によって相互に接続されている。短絡
線51で2本の補助容量線42,43を接続する部分に
も補助容量が形成され、また補助容量線42,43間の
電位変化を小さくすることができる。
【0047】このように、遮光領域となる補助容量線4
2,43を、各サブ画素の表示部において2本に分割す
ることで、個々の補助容量線42,43の線幅を細くす
ることができ、しかも略等間隔で配線されるので、従来
に比べて、補助容量線42,43による横の線を目立た
なくすることができる。なお、図11および図12で
は、2分割する場合について説明しているけれども、プ
ロセス上の問題を生じない範囲で、3分割以上にしても
全く差し支えなく、横の線を目立たなくすることができ
る効果は一層顕著となる。
【0048】実施の第4形態または第5形態の考え方
を、実施の第1形態〜第3形態と組合わせて適用するこ
とも勿論可能である。組合わせることによって、縦の線
も横の線も見えにくくして、カラー画像の画質を向上さ
せることができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各画素内
での3原色のカラー成分のうちで最も輝度の高い第1原
色を除く第2原色と第3原色のサブ画素の位置を行毎に
入替えて、画質上の妨害となりやすい画素毎の縦の線を
観測されにくくすることができる。したがって、特に白
のベタ表示時等における画質向上を図ることができる。
【0050】また本発明によれば、第2原色と第3原色
のカラー信号成分を1水平周期毎に入替えて出力するカ
ラー入替回路を用いて、従来のままのカラー表示信号を
入力し、従来のままの信号線駆動回路を用いて、縦線と
して見える画質妨害を低減することができる。
【0051】また本発明によれば、第2原色のカラー信
号成分と第3原色のカラー信号成分とを1水平周期毎に
交互に入替えて出力する入替機能付信号線駆動回路を用
いて、従来のままのカラー表示信号を入力しても、縦線
として見える画質妨害が発生しにくくすることができ
る。
【0052】また本発明によれば、矩形形状のサブ画素
をストライプ状に配置しても、各画素の周辺部の第2原
色のサブ画素と第3原色のサブ画素との位置を行毎に入
替えるので、画素レベルでの色付現象を抑えながら、近
付いても縦線として見える画質妨害が発生しにくくなる
ようにすることができる。
【0053】また本発明によれば、3原色のカラーフィ
ルタを有する液晶表示素子で、画素レベルでの色付き現
象を抑えながら、近付いても縦線として見える画質妨害
が発生しにくくなるようにすることができる。
【0054】また本発明によれば、アクティブマトリク
ス型液晶表示素子で、サブ画素の配置を行毎に入替えて
縦の線として見える画質妨害の発生を抑え、補助容量線
に基づく横の線の画質妨害の発生も抑えることができ
る。
【0055】さらに本発明によれば、行方向に配置する
補助容量線を、各画素の表示部分で略等間隔の複数の容
量線に分割するので、容量線が遮光する領域を分散し、
横線として見える画質妨害を発生しにくくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態でのサブ画素の配置を
示す図である。
【図2】本発明の実施の第2形態としての概略的な電気
的構成を示すブロック図である。
【図3】図2のカラー信号入替回路5の電気的構成を示
すブロック図である。
【図4】図2のタイミング制御回路4の部分的な電気的
構成を示すブロック図である。
【図5】図2のタイミング制御回路4からの制御信号と
走査線駆動回路3からの走査信号とを示すタイムチャー
トである。
【図6】図2の液晶パネル1でサブ画素について信号線
駆動回路2および走査線駆動回路3による駆動のための
構成を示す部分的なブロック図である。
【図7】図6のサブ画素の等価的な電気的構成を簡略化
して示す電気回路図である。
【図8】本発明の実施の第3形態としてのマトリクス型
カラー表示装置の概略的な電気的構成を示すブロック図
である。
【図9】図8に示す入替機能付信号線駆動回路22の内
部構成を示すブロック図である。
【図10】図9の駆動信号切換回路35の内部構成を示
すブロック図である。
【図11】本発明の実施の第4形態としてのアクティブ
マトリクス型液晶表示素子の一部を概略的に示す図であ
る。
【図12】本発明の実施の第5形態としてのアクティブ
マトリクス型液晶表示素子50の一部を概略的に示す図
である。
【図13】従来からマトリクス型カラー表示装置で用い
られているサブ画素の配列の例を示す図である。
【図14】従来からのTFTを用いるアクティブマトリ
クス型液晶表示装置の部分的な構成を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 信号線駆動回路 3 走査線駆動回路 4,24 タイミング制御回路 5 カラー信号入替回路 11,12 マルチプレクサ回路 14 フリップフロップ回路 17,41 TFT 22 入替機能付信号線駆動回路 35 駆動信号切換回路 35a,35b,35c,35d アナログスイッチ 36 出力バッファ 40,50 アクティブマトリクス型液晶表示素子 42,43 補助容量線 44 絵素電極 51 短絡線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 349 G09G 3/20 623Q 5C094 G09G 3/20 623 642K 642 680H 680 3/36 3/36 G02F 1/136 500 Fターム(参考) 2H091 FA02Y FD03 GA02 GA11 LA16 2H092 JA24 JB64 JB69 NA01 PA06 PA08 2H093 NA16 NA43 NA64 NC14 NC21 NC22 NC26 NC34 NC35 NC36 NC49 ND15 ND17 NE03 NE06 5C006 AA16 AA22 AC11 AC21 AF22 AF42 BB16 BC12 BC14 FA05 FA22 5C080 AA10 BB05 CC03 DD01 EE29 EE30 FF11 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 5C094 AA02 BA03 BA27 BA31 BA43 CA19 CA24 EA04 EA07 EA10 ED03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1画素が3原色のサブ画素で構成され、
    複数の画素が水平走査が行われる行方向と、行に直交す
    る列方向とに配列されるマトリクス型カラー表示装置に
    おいて、 3原色のうち、輝度成分が最高の第1原色のサブ画素が
    各画素の中央部に配置され、 第2原色および第3原色のサブ画素は、各画素の周辺部
    にそれぞれ配置されるとともに、第1原色のサブ画素に
    対する相対位置が予め定める一方側と他方側とに、行毎
    に異なることを特徴とするマトリクス型カラー表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2原色のカラー信号成分と、前記
    第3原色のカラー信号成分とを、1水平期間毎に入替え
    て出力するカラー入替回路と、 前記第1原色のカラー信号成分を前記各画素の中央部の
    サブ画素表示用の信号線に供給し、前記カラー入替回路
    の出力を前記周辺部の一方側のサブ画素表示用の信号
    線、および前記他方側のサブ画素表示用の信号線にそれ
    ぞれ供給する信号線駆動回路とを含むことを特徴とする
    請求項1記載のマトリクス型カラー表示装置。
  3. 【請求項3】 3原色のカラー表示信号が入力され、前
    記第1原色のカラー信号成分を前記中央部のサブ画素表
    示用の信号線に供給し、前記第2原色のカラー信号成分
    と前記第3原色のカラー信号成分とを、1水平期間毎に
    交互に入替えて、前記周辺部の一方側のサブ画素表示用
    の信号線、および前記他方側のサブ画素表示用の信号線
    にそれぞれ供給する入替機能付信号線駆動回路を備える
    ことを特徴とする請求項1記載のマトリクス型カラー表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記各画素は、前記行方向と前記列方向
    とにそれぞれ平行な辺で囲まれる矩形形状を有し、 前記サブ画素は、該矩形形状が該列方向に平行な境界線
    で区切られて形成されることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載のマトリクス型カラー表示装置。
  5. 【請求項5】 前記各画素は、3原色のカラーフィルタ
    を有する液晶表示素子で構成されることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載のマトリクス型カラー表示
    装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶表示素子はアクティブマトリク
    ス型であり、 前記行毎に補助容量線が設けられ、 各補助容量線は、前記各画素の表示部分で略等間隔の複
    数の容量線に分割されていることを特徴とする請求項5
    記載のマトリクス型カラー表示装置。
  7. 【請求項7】 補助容量線が行毎に配置されるアクティ
    ブマトリクス型液晶表示素子を用いるマトリクス型カラ
    ー液晶表示装置において、 行毎に配置される補助容量線は、各画素の表示部分で略
    等間隔の複数の容量線に分割されていることを特徴とす
    るマトリクス型カラー表示装置。
JP2000163456A 2000-05-31 2000-05-31 マトリクス型カラー表示装置 Pending JP2001343636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163456A JP2001343636A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 マトリクス型カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163456A JP2001343636A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 マトリクス型カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001343636A true JP2001343636A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18667205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163456A Pending JP2001343636A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 マトリクス型カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001343636A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021323A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2005070793A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ駆動装置及びその方法
KR100660586B1 (ko) 2003-05-01 2006-12-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 el 장치 및 전자 기기
JPWO2006018926A1 (ja) * 2004-08-19 2008-05-01 シャープ株式会社 多原色表示装置
US7522127B2 (en) 2003-12-17 2009-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method for driving a display device including display pixels, each of which includes a switching element and a pixel electrode, display device, and medium
JP2010271737A (ja) * 2005-04-05 2010-12-02 Sharp Corp カラーフィルタ基板及び表示装置
US8300165B2 (en) 2007-10-16 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with an increased aperture ration
US8471986B2 (en) 2005-09-28 2013-06-25 Japan Display West Inc. Electro-optical device and electronic apparatus comprising an address line
JP2014115656A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Lg Display Co Ltd 映像表示装置及びその駆動方法
EP3288015A4 (en) * 2015-04-24 2018-09-19 Boe Technology Group Co. Ltd. Display panel, driving method and display device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021323A3 (en) * 2002-08-30 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
CN100444231C (zh) * 2002-08-30 2008-12-17 三星电子株式会社 液晶显示器及其驱动方法
WO2004021323A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
KR100660586B1 (ko) 2003-05-01 2006-12-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 el 장치 및 전자 기기
JP2005070793A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ駆動装置及びその方法
US7843414B2 (en) 2003-08-27 2010-11-30 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display driver and method thereof
US7522127B2 (en) 2003-12-17 2009-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method for driving a display device including display pixels, each of which includes a switching element and a pixel electrode, display device, and medium
US7948507B2 (en) 2004-08-19 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-primary color display device
JPWO2006018926A1 (ja) * 2004-08-19 2008-05-01 シャープ株式会社 多原色表示装置
JP2011076100A (ja) * 2004-08-19 2011-04-14 Sharp Corp 多原色表示装置
JP4675325B2 (ja) * 2004-08-19 2011-04-20 シャープ株式会社 多原色表示装置
JP2010271737A (ja) * 2005-04-05 2010-12-02 Sharp Corp カラーフィルタ基板及び表示装置
US8384856B2 (en) 2005-04-05 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and display device
US8471986B2 (en) 2005-09-28 2013-06-25 Japan Display West Inc. Electro-optical device and electronic apparatus comprising an address line
US8300165B2 (en) 2007-10-16 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with an increased aperture ration
JP2014115656A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Lg Display Co Ltd 映像表示装置及びその駆動方法
EP3288015A4 (en) * 2015-04-24 2018-09-19 Boe Technology Group Co. Ltd. Display panel, driving method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018121307A1 (zh) 液晶显示器件
US10134772B2 (en) Array substrate, display panel and display apparatus
JP5770073B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4578915B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP2011018020A (ja) 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
KR20160125562A (ko) 액정표시장치
JPH0534702A (ja) 表示装置
KR101992103B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2008047725A1 (fr) Dispositif d'affichage et dispositif de conversion de signaux
CN107272282B (zh) 显示面板及具有该显示面板的显示器
CN109188749A (zh) 显示装置
TWI405014B (zh) 液晶顯示器及其驅動方法
US20210082359A1 (en) Display panel, driving method for display panel, and display apparatus
CN111474791A (zh) 像素结构、具有该像素结构的显示面板和显示装置
JP2001343636A (ja) マトリクス型カラー表示装置
JP4092880B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
KR100475115B1 (ko) 액정표시장치
CN106597773B (zh) 阵列基板及液晶显示面板
US11508325B2 (en) Pixel structure, method of driving the same and display device
JP2001184012A (ja) マトリクス型表示装置
TW200405242A (en) Image display element and image display device
US20170316747A1 (en) Display apparatus
JP2010102217A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003255903A (ja) 表示装置
KR100956343B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법