JP2001335646A - 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム - Google Patents

官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム

Info

Publication number
JP2001335646A
JP2001335646A JP2000160523A JP2000160523A JP2001335646A JP 2001335646 A JP2001335646 A JP 2001335646A JP 2000160523 A JP2000160523 A JP 2000160523A JP 2000160523 A JP2000160523 A JP 2000160523A JP 2001335646 A JP2001335646 A JP 2001335646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
weight
resin
film
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335646A5 (ja
Inventor
Hiroaki Furukawa
弘昭 古河
Mutsumi Maeda
睦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000160523A priority Critical patent/JP2001335646A/ja
Publication of JP2001335646A publication Critical patent/JP2001335646A/ja
Publication of JP2001335646A5 publication Critical patent/JP2001335646A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を用いて
得られるシートおよびフィルムに関して、塗装密着性等
の充分な官能性を有し、かつ異物数を低減することによ
り表面外観を向上させ、さらに耐熱性・機械物性のバラ
ンスが良く、産業界の要求に十分応える官能化ポリフェ
ニレンエーテル樹脂シートおよびフィルムを提供する。 【解決手段】 (A)ポリフェニレンエーテル100重
量部と、(B)共役非芳香族ジエン化合物、1個のジエ
ノフィル基を有するジエノフィル化合物、又は、これら
のジエン又はジエノフィル化合物の前駆体より選択され
る変性剤0.01〜10.0重量部とを添加した混合物
を室温以上で且つ、(A)ポリフェニレンエーテルの融
点以下の反応温度で反応し、得られる(C)官能化ポリ
フェニレンエーテル樹脂よりなるシートおよびフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気・電子分野、自
動車分野、その他の各種工業材料分野、食品・包装分野
のプラスチック材料として利用できる官能化ポリフェニ
レンエーテル樹脂のシートまたはフィルムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル樹脂は加工性・
生産性に優れ、溶融射出成形法や溶融押出成形法などの
成形方法により所望の形状の製品・部品を効率よく生産
できるため、電気・電子分野、自動車分野、その他の各
種工業材料分野、食品・包装分野の製品・部品用の材料
として幅広く用いられている。昨今、特に電気・電子分
野、自動車分野、その他の各種工業分野では製品・部品
が多様化して、樹脂材料に対する要求が幅広くなってい
る。
【0003】これらの要求において、特にシートまたは
フィルム形状に成形され用いられる場合、自動車用外板
部品では表面外観や塗装密着性が、また電気・電子分野
では銅板等との接着性などの要求が高まっている。通常
のポリフェニレンエーテル樹脂は、耐熱性が高く、且つ
機械特性に優れているが、金属や塗料等との密着性、接
着性は充分なものではなく、その改良手段として変性さ
れた官能化ポリフェニレンエーテル樹脂が一般的に使わ
れている。
【0004】ポリフェニレンエーテルを変性し、官能化
ポリフェニレンエーテル樹脂を得る手段として、特公平
3−52486号公報、特開昭62−132924号公
報、特表昭63−500803号公報、特開昭63−5
4425号公報には、ポリフェニレンエーテルをラジカ
ル発生剤の存在下、またはラジカル発生剤が非存在下
で、無水マレイン酸、あるいは他の反応可能な変性用化
合物と混合し、溶融混練などの溶融状態で変性し、官能
化ポリフェニレンエーテル樹脂を得る方法が提案されて
いる。しかし、これらの方法では、ポリフェニレンエー
テルを溶融混練できる温度が非常に高温であることと、
ポリフェニレンエーテルの溶融粘度が非常に高いことか
ら、反応温度が非常に高くなるために種々の問題が発生
している。
【0005】即ち、従来の溶融混練法で得た官能化ポリ
フェニレンエーテル樹脂は加工温度が分解温度に近いた
めに、熱劣化により変色や、時として異物を生じ表面外
観の問題を生ずる。熱劣化による変色や異物生成の問題
を解決するために、熱安定剤、酸化防止剤などの添加剤
をポリフェニレンエーテルに添加して溶融押出する方法
が提案されているが、溶融混練の温度が高いために変色
や異物数は充分に改善しない。
【0006】さらに、変色や異物数を改良する技術とし
てミネラルオイル等の可塑剤をポリフェニレンエーテル
に添加して溶融押出の加工温度を下げる方法も古くから
行われているが、この方法の官能化ポリフェニレンエー
テル樹脂を用いて得られる成形体では、変色や異物数が
低減されるが、耐熱性及び機械物性が低下する。従っ
て、従来技術で得られる官能化ポリフェニレンエーテル
樹脂は、表面外観と耐熱性・機械物性のバランスが不充
分なため、産業界の要求に十分応えるものではなかっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、官能化ポリ
フェニレンエーテル樹脂を用いて得られるシートおよび
フィルムに関して、塗装密着性等の充分な官能性を有
し、かつ変色と異物数を低減することにより表面外観を
向上させ、さらに耐熱性・機械物性のバランスが良く、
産業界の要求に十分応える官能化ポリフェニレンエーテ
ル樹脂のシートおよびフィルムを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため研究を重ねた結果、充分な官能性を持ち、
表面外観に優れ、かつ耐熱性・機械物性に優れる官能化
ポリフェニレンエーテル樹脂のシートおよびフィルムを
完成した。
【0009】すなわち本発明は、 1. (A)ポリフェニレンエーテル100重量部と、
(B)共役非芳香族ジエン化合物、1個のジエノフィル
基を有するジエノフィル化合物、又は、これらのジエン
又はジエノフィル化合物の前駆体より選択される変性剤
0.01〜10.0重量部とを添加した混合物を室温以
上で且つ(A)ポリフェニレンエーテルの融点以下の反
応温度で反応し、得られる(C)官能化ポリフェニレン
エーテル樹脂よりなるシートおよびフィルム、
【0010】2. 上記1に記載の(C)官能化ポリフ
ェニレンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%および
(A)ポリフェニレンエーテル0.1〜99.9重量%
よりなるシートおよびフィルム、 3. 1に記載の(C)官能化ポリフェニレンエーテル
樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポリフェニレンエ
ーテル0〜99.8重量%および(D)ポリスチレン系
樹脂0.1〜99.9重量%よりなるシートおよびフィ
ルム、
【0011】4. 1に記載の(C)官能化ポリフェニ
レンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポリ
フェニレンエーテル0〜99.8重量%、(D)ポリス
チレン系樹脂0〜99.8重量%および(E)ポリアミ
ド樹脂0.1〜99.9重量%よりなるシートおよびフ
ィルム、
【0012】5. 1に記載の(C)官能化ポリフェニ
レンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポリ
フェニレンエーテル0〜99.8重量%、(D)ポリス
チレン系樹脂0〜99.8重量%、(E)ポリアミド樹
脂0〜99.8重量%および(F)芳香族ビニル化合物
−共役ジエン化合物共重合体および/またはその水素添
加物0.1〜50重量%よりなるシートおよびフィル
ム、
【0013】6. 1に記載の(C)官能化ポリフェニ
レンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポリ
フェニレンエーテル0〜99.8重量%、(D)ポリス
チレン系樹脂0〜99.8重量%、(E)ポリアミド樹
脂0〜99.8重量%、(F)芳香族ビニル化合物−共
役ジエン化合物共重合体および/またはその水素添加物
0〜50重量%および一般式(式1)で表される(G)
リン酸エステル化合物0.1〜30重量%よりなるシー
トおよびフィルム、
【0014】7. (A)ポリフェニレンエーテルが、
溶液より沈殿して得られるパウダー状のもので、融点が
240℃〜260℃のポリフェニレンエーテルであるこ
とを特徴とする上記1〜6のいずれかに記載のシートお
よびフィルム、 8. 厚み0.1〜0.5mmのフィルムに成形し、異
物数を測定した際に、当該フィルム0.25平方メート
ル中の異物数が20個以下であることを特徴とする、上
記1〜7のいずれかに記載のシートおよびフィルム、で
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明について、以下具体的に説
明する。本発明の(A)ポリフェニレンエーテルは(式
2)の繰り返し単位構造からなり、還元粘度(0.5g
/dl,クロロホルム溶液,30℃で測定)が0.15
〜1.0dl/gの範囲、より好ましくは0.20〜
0.70dl/gの範囲にある重合体または共重合体で
ある。
【0016】
【化2】 (R5、R8は、それぞれ独立して、水素、第一級もしく
は第二級の低級アルキル、フェニル、アミノアルキル、
炭化水素オキシを表わす。R6、R7はそれぞれ独立し
て、水素、第一級または第二級の低級アルキル、フェニ
ルを表わす。)
【0017】このポリフェニレンエーテルの具体的な例
としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4
−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−フェ
ニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−
ジクロロ−1,4−フェニレンエーテル)等が挙げら
れ、さらに2,6−ジメチルフェノールと他のフェノー
ル類(例えば、2,3,6−トリメチルフェノールや2
−メチル−6−ブチルフェノール)との共重合体のよう
なポリフェニレンエーテル共重合体も挙げられる。中で
もポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリ
メチルフェノールとの共重合体が好ましく、最も好まし
いのはポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエ
ーテル)である。
【0018】本発明で使用するポリフェニレンエーテル
の製造方法の例として、米国特許第3306874号明
細書記載の第一銅塩とアミンのコンプレックスを触媒と
して用い、2,6−キシレノールを酸化重合する方法が
ある。米国特許第3306875号、同第325735
7号および同第3257358号の明細書、特公昭52
−17880号および特開昭50−51197号および
同63−152628号の各公報等に記載された方法も
ポリフェニレンエーテルの製造方法として好ましい。
【0019】本発明のポリフェニレンエーテルの末端構
造は、下記(式3)の構造であることが好ましい。
【化3】 〔式中、R5、R6、R7、R8は、それぞれ前記(式2)
におけるR5、R6、R7、R8と同様に定義される。〕
【0020】本発明のポリフェニレンエーテルの末端構
造は、下記(式3’)の構造を有することが更に好まし
い。
【化4】 〔式中、R9、R9’は水素またはアルキル基を表わ
す。〕
【0021】本発明の(A)ポリフェニレンエーテル
は、融点を持つ結晶性ポリフェニレンエーテルを用い
る。結晶性ポリフェニレンエーテルとその融点の関係を
示した文献としては、例えば、Journal of
Polymer Science,Part A‐2
(6)1141‐1148頁(1968年)、Euro
pean Polymer Journal(9)29
3‐300頁(1973年)、Polymer(19)
81‐84頁(1978年)などがある。
【0022】本発明では、(A)ポリフェニレンエーテ
ルの融点は、ポリフェニレンエーテルに対する示差熱走
査型熱量計(DSC)の測定において、20℃/分で昇
温するときに得られる温度−熱流量グラフで観測される
ピークのピークトップ温度で定義され、ピークトップ温
度が複数ある場合にはその内の最高の温度で定義され
る。本発明の(A)ポリフェニレンエーテルは、溶液よ
り沈殿して得られるパウダー状のもので、融点が240
℃〜260℃のポリフェニレンエーテルであることが好
ましい。又、このパウダーはDSC測定におけるピーク
から得られる融解熱(△H)が2J/g以上であること
が好ましい。
【0023】本発明のポリフェニレンエーテルには、重
合溶媒に起因する有機溶剤が5重量%以下の量で残存し
ていても構わない。これら重合溶媒に起因する有機溶剤
は重合後の乾燥工程で完全に除去する事は困難であり、
通常数百ppmから数%の範囲で残存しているものであ
る。本発明の(B)変性剤は、共役非芳香族ジエン化合
物、1個のジエノフィル基を有するジエノフィル化合
物、又はこれらのジエン又はジエノフィル化合物の前駆
体より選択される変性剤である。
【0024】これらの変性剤のうち、二重結合及び、少
なくとも1個のカルボキシル基、酸化アシル基、イミノ
基、イミド基、水酸基、グリシジル基の内少なくとも1
種を分子構造内に持つ化合物であることが好ましい。中
でも、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、フェニ
ルマレイミド、イタコン酸、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレートであることが極めて好まし
い。本発明の(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂
は、(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤を特
定の製造方法により反応させて得られる。
【0025】本発明の(C)官能化ポリフェニレンエー
テル樹脂は、(A)ポリフェニレンエーテルを官能化す
るにあたって、原料として、融点を持つ結晶性の(A)
ポリフェニレンエーテルを用い、(A)ポリフェニレン
エーテルの融点以下の反応温度で、即ち(A)ポリフェ
ニレンエーテルが固体の状態で、(B)変性剤と反応す
ることにより得られる。本発明の(C)官能化ポリフェ
ニレンエーテル樹脂の製造において、(A)ポリフェニ
レンエーテルと(B)変性剤よりなる混合物を反応させ
る温度は室温〜240℃の範囲であることが好ましく、
又、100℃〜220℃の範囲であることが極めて好ま
しい。本発明において室温とは27℃である。
【0026】(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変
性剤よりなる混合物を反応させる温度が室温未満の場
合、(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤は充
分反応せず、240℃を越えると(A)ポリフェニレン
エーテルの溶融を伴ない好ましくない。本発明の(C)
官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造法において
は、(A)ポリフェニレンエーテル100重量部に対し
て、(B)変性剤を0.01〜10.0重量部、好まし
くは0.1〜5.0重量部、さらに好ましくは0.5〜
3.0重量部混合して反応する。(B)変性剤が0.0
1重量部未満の場合、官能基の量が不十分であり、1
0.0重量部を越える場合、反応槽や配管などへポリマ
ーの付着が発生し好ましくない。
【0027】(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変
性剤の混合方法は、1)ドライブレンド、2)(B)変
性剤を液化させての含浸混合、3)(B)変性剤をアセ
トン等の有機溶媒に溶解させての含浸混合、または反応
槽へ各々投入し、反応槽で混合する方法が好ましい。
(B)変性剤を有機溶媒に溶解させて(A)ポリフェニ
レンエーテルに含浸混合させる場合には、(A)ポリフ
ェニレンエーテル100重量部に対して10重量部以
下、さらに好ましくは5重量部以下の有機溶媒を用いる
ことが出来る。好ましい有機溶媒としてはメチルアルコ
ール、エチルアルコール、アセトン、ジメチルケトン、
メチルエチルケトン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、
テトラヒドロフラン等が挙げられ、中でもメチルアルコ
ール、アセトンがより好ましい。しかしながら、上記に
限定されるものではなく本発明の目的を損なわない方法
で有れば如何なる混合方法でも構わない。
【0028】本発明において、反応圧力は0〜2MPa
の範囲であることが好ましく、さらに0〜1MPaの範
囲であることが極めて好ましい。本発明の(C)官能化
ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法において、反応
装置としてヘンシェルミキサ、パドルドライヤ、表面改
質装置を用い製造することが好ましい。しかし、本発明
の(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法
は上記に限定されるものではない。
【0029】本発明の(C)官能化ポリフェニレンエー
テル樹脂は、従来の溶融混練法による製造方法とは異な
り、固体の状態で反応し、かつ溶融混練時のせん断発熱
が発生しないため、熱劣化による、変色、異物の発生が
ないため優れた表面外観を持つものである。更に、本発
明の(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は製造に
際し、可塑剤を使用しないため、ポリフェニレンエーテ
ルの本来の耐熱性・機械物性を保つ。
【0030】従って、本発明の(C)官能化ポリフェニ
レンエーテル樹脂は特定の製造方法により得られるた
め、充分な官能性を有し、優れた表面外観を持ち、かつ
耐熱性・機械物性に優れるものであり、この(C)官能
化ポリフェニレンエーテル樹脂から得られるシートまた
はフィルムは、塗装密着性、金属との接着性が十分であ
り、かつ表面外観と耐熱性・機械物性が良好であるた
め、産業界の要求に十分応える各種工業分野へ提供する
ことが可能である。
【0031】本発明の(C)官能化ポリフェニレンエー
テル樹脂は、官能化ポリフェニレンエーテル樹脂のシー
トおよびフィルム中、0.1〜100重量%であること
が好ましく、より好ましくは0.5〜100重量%であ
る。(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂が0.1
重量%未満であるとシートおよびフィルムとして用いる
際の塗装密着性、金属との接着性などの官能性が不十分
となり好ましくない。本発明の(C)官能化ポリフェニ
レンエーテル樹脂は、ラジカル開始剤のような反応助剤
を添加して製造することが可能である。
【0032】本発明の(A)ポリフェニレンエーテル樹
脂または(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂に
は、目的に応じ所望の添加剤を添加しても良い。使用す
る添加剤の例としては、熱安定剤、酸化防止剤、UV吸
収剤、界面活性剤、滑剤、充填剤、ポリマー添加剤、ジ
アルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パ
ーオキシカーボネート、ヒドロパーオキサイド、パーオ
キシケタール等が挙げられる。
【0033】本発明の(D)ポリスチレン系樹脂とは、
スチレン系化合物、スチレン系化合物と共重合可能な化
合物をゴム質重合体存在下または非存在下に重合して得
られる重合体である。スチレン系化合物の具体例として
は、スチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチル
スチレン、モノクロロスチレン、p−メチルスチレン、
p−tert−ブチルスチレン、p−アミノスチレン、
エチルスチレン等が挙げられ、これらの混合物であって
も構わない。また、スチレン系化合物と共重合可能な化
合物としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート等のメタクリル酸エステル類、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル化合物類、
無水マレイン酸等の酸無水物等が挙げられ、スチレン系
化合物とともに併用しても構わない。
【0034】また、ゴム質重合体としては共役ジエン系
ゴム、あるいは共役ジエンと芳香族ビニル化合物のコポ
リマーまたはその水素添加物、あるいはエチレン−プロ
ピレン共重合体系ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン
ゴム等が挙げられ、これらの混合物でも良い。さらに、
共役ジエン系ゴムとしては、例えば、無機支持体に吸着
したクロム化合物、又は有機金属化合物(例えばトリア
ルキルアルミニウム)と遷移金属化合物(例えばハロゲ
ニド、特に塩化チタン、ヨウ化チタンまたはリチウムハ
ロゲニド)との反応生成物を含む触媒を用い、不活性炭
化水素溶液中でブタジエンを立体規則性重合によって製
造される、1,4−シス結合を少なくとも50重量%以
上、1,2−ビニル結合を10重量%以下としたものを
用いても構わない。また、共役ジエン系ゴムを水素添加
して、不飽和結合を減少させた部分水素添加共役ジエン
系ゴムを用いても構わない。
【0035】また、さらにゴムに封入されたポリスチレ
ンの粒子がポリスチレン樹脂のマトリックス中に分散さ
れたコア−シェル型の耐衝撃ポリスチレン樹脂も本発明
に好適に使用する事ができる。もちろんこれら共役ジエ
ン系ゴムは2種以上の混合物であっても良い。本発明の
(D)ポリスチレン系樹脂の製造方法は限定されるもの
ではなく、当業者に良く知られている塊状重合、溶液重
合、乳化重合、懸濁重合のいずれを用いても良い。
【0036】本発明の(E)ポリアミド樹脂とは、ポリ
マー主鎖にアミド結合{−NH−C(=O)}を有する
ものである。一般にポリアミド樹脂は、ラクタム類の開
環重合、ジアミンとジカルボン酸の重縮合、アミノカル
ボン酸の重縮合などによって得られるがこれらに限定さ
れるものではない。
【0037】上記ジアミンとしては大別して脂肪族、脂
環式および芳香族ジアミンが挙げられ、具体例としては
テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、ト
リデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキ
サメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメ
チレンジアミン、5−メチルナノメチレンジアミン、
1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,4−ビ
スアミノメチルシクロヘキサン、m−フェニレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、m−キシリレンジアミ
ン、p−キシリレンジアミンが挙げられる。
【0038】ジカルボン酸としては、大別して脂肪族、
脂環式および芳香族ジカルボン酸が挙げられ、具体例と
しては、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、ドデカン二酸、1,1,3−トリデカン二酸、
1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、
イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ダイマー酸な
どが挙げられる。ラクタム類としては、具体的にはε−
カプロラクタム、エナントラクタム、ω−ラウロラクタ
ムなどが挙げられる。
【0039】また、アミノカルボン酸としては、具体的
にはε−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、8
−アミノオクタン酸、9−アミノナノン酸、11−アミ
ノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、13−アミ
ノトリデカン酸などが挙げられる。本発明においては、
これらラクタム類、ジアミン、ジカルボン酸、ω−アミ
ノカルボン酸は、単独あるいは二種以上の混合物にして
重縮合を行って得られる共重合ポリアミド類はいずれも
使用することができる。
【0040】また、これらラクタム類、ジアミン、ジカ
ルボン酸、ω−アミノカルボン酸を重合反応機内で低分
子量のオリゴマーの段階まで重合し、押出機等で高分子
量化したものも好適に使用することができる。
【0041】特に本発明で有用に用いることのできるポ
リアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド6,
6、ポリアミド4,6、ポリアミド11,ポリアミド1
2、ポリアミド6,10、ポリアミド6,12、ポリア
ミド6/6,6、ポリアミド6/6,12、ポリアミド
6/MXD(m−キシリレンジアミン)、ポリアミド
6,T、ポリアミド6,I、ポリアミド6/6,T、ポ
リアミド6/6,I、ポリアミド6,6/6,T、ポリ
アミド6,6/6,I、ポリアミド6/6,T/6,
I、ポリアミド6,6/6,T/6,I、ポリアミド6
/12/6,T、ポリアミド6,6/12/6,T、ポ
リアミド6/12/6,I、ポリアミド6,6/12/
6,Iなどが挙げられ、複数のポリアミドを押出機等で
共重合化したポリアミド類も使用することができる。
【0042】本発明の(E)ポリアミド樹脂の好ましい
数平均分子量は5,000〜100,000であり、よ
り好ましくは10,000〜30,000である。本発
明におけるポリアミド樹脂は、分子量の異なる複数のポ
リアミド樹脂の混合物であっても良い。例えば数平均分
子量10,000以下の低分子量ポリアミドと、30,
000以上の高分子量ポリアミドの混合物、数平均分子
量10,000以下の低分子量ポリアミドと、15,0
00程度の一般的なポリアミドの混合物等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0043】(E)ポリアミド樹脂の末端基は、官能化
ポリフェニレンエーテル樹脂との反応に関与する。ポリ
アミド樹脂は末端基として通常アミノ基、カルボキシル
基を有しているが、一般的にカルボキシル基濃度がアミ
ノ基濃度を上回ると、耐衝撃性が低下し、流動性が向上
する。逆にアミノ基濃度がカルボキシル基濃度を上回る
と耐衝撃性が向上し、流動性が低下する。これらの好ま
しい比はアミノ基/カルボキシル基比で、9/1〜1/
9である。より好ましくは8/2〜1/9、更に好まし
くは6/4〜1/9である。また、末端のアミノ基の濃
度としては少なくとも10ミリ当量/kgであることが
好ましい。更に好ましくは30ミリ当量/kg以上であ
る。
【0044】これらポリアミド樹脂の末端基の調整方法
は、当業者によく知られている公知の方法を用いればよ
い。例えばポリアミド樹脂の重合時にジアミン類やジカ
ルボン酸類の添加、モノカルボン酸の添加などが挙げら
れる。また、ポリアミド樹脂の耐熱安定性を向上させる
目的で、当業者によく知られている金属系安定剤を使用
することもできる。金属系安定剤の具体例としては、C
uI、CuCl2、酢酸銅、ヨウ化カリウム、ステアリ
ン酸セリウム等が挙げられ、これらは併用しても構わな
い。金属系安定剤の好ましい配合量はポリアミド樹脂の
100重量部に対して、0.001〜1重量部である。
【0045】本発明における(F)芳香族ビニル化合物
−共役ジエン化合物共重合体および、またはその水素添
加物の中の、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共
重合体とは、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物と
の共重合体である。共役ジエン化合物の具体例としては
1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエ
ン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−
ペンタジエンが挙げられ、これらは2種類以上併用して
も良い。これらの中でも1,3−ブタジエン、2−メチ
ル−1,3−ブタジエンが好ましく、さらには1,3−
ブタジエンが特に好ましい。
【0046】芳香族ビニル化合物の具体例としては、ス
チレン、p−メチルスチレン、α-メチルスチレン、ビ
ニルキシレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジ
ビニルベンゼン、ブロモスチレン、及びクロロスチレン
があり、またこれら2種以上の併用も可能である。これ
らの中でスチレン、α-メチルスチレン、ビニルキシレ
ン、ビニルトルエンが好ましく、スチレンが中でも好ま
しい。
【0047】またこれらの不飽和化合物を共重合して得
られる共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物共重合体
は共役ジエン化合物/芳香族ビニル化合物=5〜95/
95〜5重量%の範囲で得られるものであり、好ましく
は共役ジエン化合物/芳香族ビニル化合物=60〜95
/40〜5重量%、更に好ましくは40〜95/60〜
5重量%の範囲が好ましい。
【0048】芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共
重合体の水素添加物とは、上記した芳香族ビニル化合物
−共役ジエン化合物共重合体の、共役ジエン化合物の部
分の脂肪族不飽和基が水素添加により減少させられたも
のである。本発明で用いることのできる共役ジエン化合
物−芳香族ビニル化合物共重合体の水素添加物は、上記
した構造の共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物共重
合体における、共役ジエン化合物に由来する脂肪族不飽
和基の少なくとも50%以上、好ましくは80%以上が
水素添加される。また、芳香族ビニル化合物に由来する
芳香環の不飽和結合の25%以下が水素添加されていて
も構わない。水素添加処理方法は、例えば特公昭42−
8704号公報、特公昭43−6636号公報、特公昭
46−20814号公報あるいは特公昭63−5401
号公報等に記載されている。
【0049】また、これら共役ジエン化合物−芳香族ビ
ニル化合物共重合体及び共役ジエン化合物−芳香族ビニ
ル化合物共重合体の水素添加物の結合形態は、ブロック
状共重合体(共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物ブ
ロック共重合体及び共役ジエン化合物−芳香族ビニル化
合物ブロック共重合体の水素添加物)が好ましい。ここ
でいう共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物ブロック
共重合体とは、芳香族ビニル化合物に由来する連鎖ブロ
ック「a」と共役ジエン化合物に由来する連鎖ブロック
「b」をそれぞれ少なくとも一個有する芳香族ビニル化
合物−共役ジエン化合物系共重合体である。
【0050】また、ここでいう共役ジエン化合物−芳香
族ビニル化合物ブロック共重合体の水素添加物とは、上
記した連鎖ブロック「a」と連鎖ブロック「b」をそれ
ぞれ少なくとも一個有する共役ジエン化合物−芳香族ビ
ニル化合物ブロック共重合体の、主として連鎖ブロック
「b]の部分の脂肪族不飽和基が水素添加により減少さ
せられた共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物系共重
合体である。当該ブロック共重合体の構造は、線状構造
をなすジブロック(a−b)、トリブロック(a−b−
a,b−a−b)、テトラブロック(a−b−a−
b)、あるいはaとbのブロック数の合計が5以上のも
のでも良く、分岐構造、いわゆるラジアルテレブロック
型構造を成すものであっても良い。これらの中でもジブ
ロック、トリブロック、テトラブロック構造が好まし
く、とりわけトリブロック、テトラブロックは特に好ま
しい。
【0051】モノマー成分の分布は特に限定されず均一
であっても、また不均一であっても、さらには分子鎖に
沿ってモノマー成分の濃度が変化するテーパー状であっ
ても良い。そして更に、これらの(F)成分として用い
るすべての共重合体または、一部の共重合体が、不飽和
カルボン酸及び、または、その誘導体の変性物であって
も構わない。無水マレイン酸、メタクリル酸エステル類
の変性物が挙げられる。
【0052】本発明では、これらの(F)成分として用
いることができる共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合
物共重合体、及びその水素添加物は、上記した構造の共
重合体であれば、2種以上の混合物であっても良い。本
発明の(G)リン酸エステル化合物は、一般式(式1)
で表される。
【0053】
【化5】
【0054】(Q1、Q2、Q3、Q4は、独立に炭素
数1から6のアルキル基を表す。R1、R2はメチル基
を、R3、R4は独立にメチル基または水素を表す。n
は1以上の整数を表す。n1、n2は独立に0から2の
整数を表す。m1、m2、m3、m4は、独立に0から
3の整数を示す。) 一般式(式1)においてn1、n2が0で、R3、R4
がメチル基であることが好ましい。
【0055】また、一般式(式1)においてm1、m
2、m3、m4が0である、つまり、末端のフェニル基
へのアルキル基の置換がないか、またはQ1、Q2、Q
3、Q4が、メチル基である、つまり末端フェニル基へ
のメチル基が置換されている場合が最も好ましい。一般
式(式1)におけるnは1以上の整数であり、その好ま
しいnの範囲は1〜10である。また(G)リン酸エス
テル化合物はn量体の混合物であってもかまわない。
【0056】本発明の(G)リン酸エステル化合物は、
特定の二官能フェノールによる結合構造と、特定の単官
能フェノールによる末端構造を有する。二官能フェノー
ルとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン〔通称ビスフェノールA〕、2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメチルフェニル)メタン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エタンなどのビスフェノ
ール類が挙げられ、その中でもビスフェノールAが好ま
しい。
【0057】単官能フェノールとしては、無置換フェノ
ール、モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノー
ル、トリアルキルフェノールを単独又は2種以上の混合
物として使用できる。特にフェノール、クレゾール、ジ
メチルフェノール(混合キシレノール)、2,6−ジメ
チルフェノール、トリメチルフェノールが好ましい。
(G)リン酸エステル化合物は、上記の二官能フェノー
ル類と単官能フェノール類をオキシ塩化リンと反応させ
ることにより得ることができる。
【0058】本発明で用いる(G)リン酸エステルは、
発明の効果を損なわない範囲で一般的に用いられる他の
リン酸エステル類、例えば、トリフェニルホスフェー
ト、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフ
ェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジル
フェニルホスフェート、ヒドロキシフェニルジフェニル
ホスフェート等のリン酸エステルやこれらを各種置換基
で変性した化合物、各種の縮合タイプのリン酸エステル
化合物などを含有していてもよい。もちろん、これら混
合物を含有していても良い。
【0059】本発明の(G)リン酸エステル化合物は、
揮発性が低く、熱安定性に優れる。例えばトリフェニル
ホスフェートに代表される低分子量のリン酸エステル化
合物では、フィルムやシート成形時にリン酸エステル化
合物が揮発し、フィルムやシートの表面を荒れさせ、表
面外観が悪くなるといった問題が生じる。また、ポリリ
ン酸エステル化合物の中であっても熱安定性の低いもの
は、ポリフェニレンエーテル系樹脂と反応してゲル化と
呼ばれる一種の架橋反応を起こす事がある。フィルムや
シートの良好な表面外観を得るために、本願のリン酸エ
ステル化合物は極めて好ましい。
【0060】本発明のシートおよびフィルムを構成する
樹脂成分中、(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂
を0.1〜100重量%含んでなることが好ましい。
0.1重量%以下では充分な官能性が得られないことが
あり好ましくない。(C)成分以外の(A),(D),
(E),(F)および(G)の各成分は、その目的に応
じて適量を用いる。(A)ポリフェニレンエーテルの適
量は、(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹脂0.1
〜99.9重量%に対して、0.1〜99.9重量%で
あり、(D)ポリスチレン系樹脂の適量は、(C)また
は(C)と(A)の混合物99.9〜0.1重量%と、
(D)ポリスチレン系樹脂0.1〜99.9重量%であ
る。
【0061】次に、(E)ポリアミド樹脂の適量は、
(C)または(C)と(A),(D)から選ばれるいず
れか1種以上の混合物0.1〜99.9重量%と(E)
ポリアミド樹脂0.1〜99.9重量%であるが、より
好ましくは、(C)または、(C)と(A),(D)か
ら選ばれるいずれか1種以上の混合物10〜75重量%
と(E)ポリアミド樹脂25〜90重量%である。
【0062】次に、(F)成分の芳香族ビニル化合物−
共役ジエン化合物共重合体および、またはその水素添加
物の適量は、(C)または、(C)と(A),(D),
(E),(G)から選ばれるいずれか1種以上の混合物
0.1〜99.9重量%と、(F)成分の芳香族ビニル
化合物−共役ジエン化合物共重合体および、またはその
水素添加物0.1〜50重量%であり、好ましくは0.
5〜20重量%、より好ましくは1〜10重量%であ
る。
【0063】さらに、(G)リン酸エステルの適量は、
(C)または、(C)と(A),(D),(E),
(F)から選ばれるいずれか1種以上の混合物0.1〜
99.9重量%と、(G)リン酸エステル0.1〜30
重量%であり、好ましくは0.5〜20重量部、より好
ましくは1〜15重量部である。本発明のシートおよび
フィルムの望ましい厚みは、0.01〜10mmであ
る。好ましくは0.1〜5mmであり、さらに好ましく
は0.1〜3mmである。
【0064】本発明の、シートおよびフィルムの各成分
の混合方法は、各成分をドライブレンドし、フィルム押
出機やシート押出機に直接添加する方法、単軸または2
軸押出機であらかじめ溶融混練する方法が考えられる、
さらには(C),(A),(D)成分のみをあらかじめ
溶融混練しておき、その他の成分をフィルム押出機やシ
ート押出機で混練する際に添加する方法などが考えられ
るが、本発明の目的を損なわない範囲で有れば如何なる
方法であっても構わない。
【0065】本発明のシートおよびフィルムには、その
特徴を損なわない範囲であれば、上記成分以外に他の熱
可塑性樹脂を配合または、他の熱可塑性樹脂からなるフ
ィルムやシートを積層しても構わない。その熱可塑性樹
脂としての例としては、例えば、ポリスチレン,アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体,ポリエチレン,ポリプ
ロピレン,エチレン−プロピレン共重合体,エチレン−
プロピレン−ジエン三元共重合体,ポリ塩化ビニル,ポ
リ塩化ビニリデン,ポリメチルメタクリレート等の様な
汎用プラスチックス、ポリアセタール,ポリアミド(ポ
リアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド12、ポリ
アミド11、ポリアミド4,6等),ポリブチレンテレ
フタレート,ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート,ポリフェニレンエーテル系樹脂等のようなエン
ジニアリングプラスチックス、
【0066】ポリイミド,ポリアリレート,ポリエーテ
ルイミド,ポリフェニレンサルファイド,ポリエーテル
ケトン,ポリエーテルエーテルケトン,ポリサルフォ
ン,ポリエーテルサルフォンのようなスーパーエンジニ
アリングプラスチックス等、その他の樹脂(フッ素系樹
脂、シリコン系樹脂等)が挙げられ、これら2種以上の
混合物であっても構わない。また、これら2種以上の樹
脂を用いての多層積層でも構わない。
【0067】さらには、本発明のシートおよびフィルム
は、その特徴を損なわない範囲であれば、上記の成分の
他に、公知の無機及び有機の充填材や補強材(ガラス繊
維、カーボン繊維、カーボン、ケイソウ土、ウィスカ
ー、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、チタン酸カリウ
ム、硫化亜鉛、酸化亜鉛、ウォラストナイトなど)を添
加することもできる。これら充填材や補強材は粒状であ
っても繊維状であっても構わない。また、各種オイル
(ミネラルオイル、シリコンオイルなど)、他の難燃剤
(他のリン酸エステル類、臭素化ポリスチレン等のハロ
ゲン系難燃剤など)、難燃助剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、可塑剤、帯電防止剤、各種着色剤、香料、滑剤、
離型剤、造核剤等の添加物を添加して用いることもでき
る。もちろん、これらの混合物も有用である。
【0068】本発明のシートおよびフィルムは、自動車
や列車の天井材・壁材・床材、家電製品やOA機器の外
板、土木材(一般建築物・工場等の天井材・壁材・床
材)、ディスプレー材等の各種用途に使用できる。ま
た、他のフィルムやシート・発泡シート等と積層して使
用することもできる。フィルムの積層の具体例として
は、断熱性・吸遮音性を確保するために自動車や列車の
天井・壁、自動車のリアシェルフ等の内装材に使用され
る発泡材料の剛性・強度・寸法安定性の向上の為に、発
泡体の片面もしくは両面に積層された材料が挙げられ
る。
【0069】また本発明のシートおよびフィルムは、他
のフィルムや板状成形品・発泡シート等へ積層して用い
る事もできる。他のフィルムや板状成形品・発泡シート
等への積層は、両者を接着剤で積層する方法、熱接着す
る方法等が挙げられるが熱接着する方法が好ましく、中
でも熱ロールにより接着する方法、フィルムやシート押
出直後にインラインで積層する方法、多層押出金型を用
いる共押出積層法等を特に好適に用いることができる。
【0070】以下、実施例により、本発明の実施の形態
を具体的に説明する。但し本発明は、以下の実施例に限
定されるものではない。実施例及び比較例では次の
(A)ポリフェニレンエーテルを用いた。 A−1:2,6−ジメチルフェノールを酸化重合して得
た還元粘度0.54のポリ(2,6−ジメチル−1,4
−フェニレンエーテル)であり、DSCにより求めた融
点は250℃であった。
【0071】実施例では次の(C)官能化ポリフェニレ
ンエーテル樹脂を用いた。 C−1:A−1のポリフェニレンエーテル100重量部
と(B)変性剤(無水マレイン酸)2重量部をジャケッ
ト冷却可能な三井鉱山(株)社製FM500型ヘンシェ
ルミキサにいれ、撹拌羽根を高速回転し、剪断発熱によ
り内容物を190℃まで50分かけて加熱した。ジャケ
ット温度が190℃に到達した後、冷水をジャケットに
流し冷却した。ヘンシェルミキサより排出し、官能化ポ
リフェニレンエーテル樹脂を得た。
【0072】無水マレイン酸の付加率を測定するため、
アセトンにより未反応の無水マレイン酸を洗浄除去し、
280℃に設定したプレス成形機によりフィルム得て、
赤外分光測定を行った。赤外分光測定の結果、1790
cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マ
レイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポ
リフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した
検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン
酸の付加量は1.54重量%であった。
【0073】さらに、官能化ポリフェニレンエーテル樹
脂を5wt%クロロホルム溶液としてガスクロマトグラ
フを用い、未反応の無水マレイン酸を定量すると、官能
化ポリフェニレンエーテル樹脂中0.22wt%であっ
た。比較例では(C)官能化ポリフェニレンエーテル樹
脂の代わりに以下の、従来技術により得た官能化ポリフ
ェニレンエーテル樹脂を用いた。 C’−1:A−1ポリフェニレンエーテル100重量部
と(B)変性剤(無水マレイン酸)2重量部をドライブ
レンドし340℃に設定した同方向回転二軸押出機[Z
SK−25:ウェルナー&ファウドラー社製]に供給し
溶融混練し、ダイス小孔より出てきたストランドを水槽
に通して冷却後、切断しペレットとして得た。
【0074】無水マレイン酸の付加率を測定するため、
ペレットを10wt%クロロホルム溶液とした後、アセ
トンにより沈殿させ、濾過した。さらにアセトンにより
未反応の無水マレイン酸を洗浄除去し、乾燥後、280
℃に設定したプレス成形機によりフィルム得て、赤外分
光測定を行った。赤外分光測定の結果、1790cm -1
に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン
酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェ
ニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線
により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付
加量は1.63重量%であった。
【0075】さらに、ペレットを5wt%クロロホルム
溶液としてガスクロマトグラフを用い、未反応の無水マ
レイン酸を定量すると、官能化ポリフェニレンエーテル
樹脂中0.18wt%であった。実施例及び比較例では
次の(D)ポリスチレン系樹脂、2種類を用いた。 D−1:ポリスチレン685[エーアンドエムスチレン
(株)製] D−2:シス1,4結合が98%のポリブタジエンを9
%含有し、ゴム粒径が1.5μm、フリーのポリスチレ
ンのトルエン中30℃にて測定した還元粘度が0.82
dl/gであるゴム変性耐衝撃性ポリスチレン樹脂。
【0076】実施例及び比較例では次の(E)ポリアミ
ド樹脂を用いた。 E−1:ポリアミド6,6[レオナ1300S 旭化成
工業(株)製] 実施例及び比較例では、(F)水素添加された芳香族ビ
ニル化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体、水素
添加された芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロ
ック共重合体の変性物として、以下のものを用いた。 F−1:以下の方法により得た、ポリスチレン−水素添
加されたポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合
体。
【0077】窒素置換した100リットルの撹拌機・ジ
ャケット付きオートクレーブにシクロヘキサン66.2
リットル、スチレン1.62kgを仕込み撹拌しながら
70℃に昇温した。更に、sec−ブチルリチウム1
0.68gと、ビニル化剤としてテトラヒドロフランを
添加し、70℃で60分間重合した。その後ブタジエン
6.05kgをオートクレーブに供給し70℃で60分
間重合した。所定時間ブタジエンを重合した後、更にス
チレン1.62kgをオートクレーブに供給して70℃
で60分間重合を続け全体としてポリスチレン−ブタジ
エン−ポリスチレンの構造を有し、結合スチレン量35
重量%、ポリスチレンブロックセグメントの数平均分子
量28,000、ポリマー全体の分子量分布1.03、
ブタジエンセグメントの1,2結合が36%のブロック
共重合体を得た。ここで得たポリスチレン−ブタジエン
−ポリスチレンブロック共重合体を、更に特公昭63−
5401号公報の実施例1〜12と同様にして水素添加
反応を実施し、ポリスチレン−水素添加されたポリブタ
ジエン−ポリスチレンの構造を有し、水素添加率99.
9%の水素添加ブロック共重合体を得た。
【0078】実施例及び比較例では、(G)リン酸エス
テル化合物として以下のものを用いた。 G−1:ビスフェノールA−ポリクレジルホスフェー
ト:化学式(式4)(n=1〜3の混合物)。
【0079】
【化6】
【0080】
【実施例1〜8】各成分を表1中の割合でドライブレン
ドし、300℃に設定した同方向回転二軸押出機[ZS
K−25:ウェルナー&ファウドラー社製]に供給し溶
融混練し、ダイス小孔より出てきたストランドを水槽に
通して冷却後、切断しペレットとして得た。得られたペ
レットを30mmφ単軸フィルム押出機に供給し、幅5
0cmのフィルム状に押出した。フィルムの厚みを測定
したところ約0.3mmであった。また、得られたペレ
ットを30mmφ単軸シート押出機に供給し、幅30c
mのシート状に押出した。シートの厚みを測定したとこ
ろ約5mmであった。
【0081】表面外観は、押出しした幅50cmのフィ
ルムを、長さ50cmで切り取り、目視検査により黒色
の異物数を求めた。異物数5個以下を◎、6〜20個以
下を○、21〜50個を△、51個以上を×とした4段
階で評価した。官能性の評価は、押出した幅30cmの
シートを、長さ30cmで切り取り、市販のウレタン系
塗料で塗装後、中央部分に2×2mm×100個の碁盤
目をカッターナイフで付けた。碁盤目にセロハンテープ
を貼り充分に接着させたのち、セロハンテープを引き剥
がし、それにより剥離した碁盤目の数によりランク付け
し塗装密着性を評価した。剥離数0個を◎、1〜10を
○、11〜20を△、21〜100を×とした。評価の
結果、異物数が低減され、かつ塗装密着性に優れるもの
であった。
【0082】
【比較例1〜8】実施例中のC−1成分に代えて、A−
1成分を用い、表2中の割合でドライブレンドし、30
0℃に設定した同方向回転二軸押出機[ZSK−25:
ウェルナー&ファウドラー社製]に供給し溶融混練し、
ダイス小孔より出てきたストランドを水槽に通して冷却
後、切断しペレットとして得た。得られたペレットを3
0mmφ単軸フィルム押出機に供給し、幅50cmのフ
ィルム状に押出した。フィルムの厚みを測定したところ
約0.3mmであった。
【0083】また、得られたペレットを30mmφ単軸
シート押出機に供給し、幅30cmのシート状に押出し
た。シートの厚みを測定したところ約5mmであった。
表面外観と官能性の評価は、実施例と同様に評価した。
評価の結果、実施例に比べ異物数が多く、塗装密着性に
酷く劣るものであった。また、比較例5では、成型した
シートに剥離が見られた。
【0084】
【比較例9〜16】実施例中のC−1成分に代えて、
C’−1成分を用い、表3中の割合でドライブレンド
し、300℃に設定した同方向回転二軸押出機[ZSK
−25:ウェルナー&ファウドラー社製]に供給し溶融
混練し、ダイス小孔より出てきたストランドを水槽に通
して冷却後、切断しペレットとして得た。得られたペレ
ットを30mmφ単軸フィルム押出機に供給し、幅50
cmのフィルム状に押出した。フィルムの厚みを測定し
たところ約0.3mmであった。
【0085】また、得られたペレットを30mmφ単軸
シート押出機に供給し、幅30cmのシート状に押出し
た。シートの厚みを測定したところ約5mmであった。
表面外観と官能性の評価は、実施例と同様に評価した。
評価の結果、実施例に比べ異物数が著しく多いものであ
った。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】
【発明の効果】本発明により得られる、官能化ポリフェ
ニレンエーテル樹脂を用いて得られるシートおよびフィ
ルムは、塗装密着性等の充分な官能性を有し、かつ変色
と異物数を低減することにより表面外観を向上させ、さ
らに耐熱性・機械物性のバランスが良く、産業界の要求
に十分応えるシートおよびフィルムを提供することがで
きる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 53/02 C08L 53/02 71/00 71/00 Z Y 77/00 77/00 Fターム(参考) 4F071 AA12X AA22X AA23 AA51 AA54 AA55 AA75 AA78 AA84 AC15 AF58 AH04 AH07 AH12 BA01 BB06 BC01 BC10 BC12 4J002 BC01Y BC10Y BP01U CH06X CH07W CL01Z CL03Z CL05Z EW046 GG00 GM00 GN00 GQ00 4J005 AA26 BD00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリフェニレンエーテル100重
    量部と、(B)共役非芳香族ジエン化合物、1個のジエ
    ノフィル基を有するジエノフィル化合物、又は、これら
    のジエン又はジエノフィル化合物の前駆体より選択され
    る変性剤0.01〜10.0重量部とを添加した混合物
    を室温以上で且つ(A)ポリフェニレンエーテルの融点
    以下の反応温度で反応し、得られる(C)官能化ポリフ
    ェニレンエーテル樹脂よりなるシートおよびフィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の(C)官能化ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%および
    (A)ポリフェニレンエーテル0.1〜99.9重量%
    よりなるシートおよびフィルム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の(C)官能化ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポ
    リフェニレンエーテル0〜99.8重量%および(D)
    ポリスチレン系樹脂0.1〜99.9重量%よりなるシ
    ートおよびフィルム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の(C)官能化ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポ
    リフェニレンエーテル0〜99.8重量%、(D)ポリ
    スチレン系樹脂0〜99.8重量%および(E)ポリア
    ミド樹脂0.1〜99.9重量%よりなるシートおよび
    フィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の(C)官能化ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポ
    リフェニレンエーテル0〜99.8重量%、(D)ポリ
    スチレン系樹脂0〜99.8重量%、(E)ポリアミド
    樹脂0〜99.8重量%および(F)芳香族ビニル化合
    物−共役ジエン化合物共重合体および/またはその水素
    添加物0.1〜50重量%よりなるシートおよびフィル
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の(C)官能化ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂0.1〜99.9重量%、(A)ポ
    リフェニレンエーテル0〜99.8重量%、(D)ポリ
    スチレン系樹脂0〜99.8重量%、(E)ポリアミド
    樹脂0〜99.8重量%、(F)芳香族ビニル化合物−
    共役ジエン化合物共重合体および/またはその水素添加
    物0〜50重量%および一般式(式1)で表される
    (G)リン酸エステル化合物0.1〜30重量%よりな
    るシートおよびフィルム。 【化1】 (ここで、Q1、Q2、Q3、Q4は、独立に炭素数1
    から6のアルキル基を表す。R1、R2はメチル基を、
    R3、R4は独立にメチル基または水素を表す。nは1
    以上の整数を表す。n1、n2は独立に0から2の整数
    を表す。m1、m2、m3、m4は、独立に0から3の
    整数を示す。)
  7. 【請求項7】 (A)ポリフェニレンエーテルが、溶液
    より沈殿して得られるパウダー状のもので、融点が24
    0℃〜260℃のポリフェニレンエーテルであることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のシートおよ
    びフィルム。
  8. 【請求項8】 厚み0.1〜0.5mmのフィルムに成
    形し、異物数を測定した際に、当該フィルム0.25平
    方メートル中の異物数が20個以下であることを特徴と
    する、請求項1〜7のいずれかに記載のシートおよびフ
    ィルム。
JP2000160523A 2000-05-30 2000-05-30 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム Pending JP2001335646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160523A JP2001335646A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160523A JP2001335646A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335646A true JP2001335646A (ja) 2001-12-04
JP2001335646A5 JP2001335646A5 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18664699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160523A Pending JP2001335646A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092271A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation プリント基板製造用離型フィルム
US7932315B2 (en) 2005-01-07 2011-04-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Inner part of hard disk drive

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092271A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation プリント基板製造用離型フィルム
US7851271B2 (en) 2003-04-18 2010-12-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Release film for printed wiring board production
US8124694B2 (en) 2003-04-18 2012-02-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Mold releasing film for printed circuit board production
US7932315B2 (en) 2005-01-07 2011-04-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Inner part of hard disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007064571A1 (en) Poly (arylene ether) compositions and methods of making the same
JP3805105B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びその製造方法、スチレン系樹脂成形品の製造方法
JP5570440B2 (ja) 樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物および該樹脂組成物の製造方法ならびに該樹脂組成物を成形して得られる成形体
JP2004531628A (ja) 難燃性発泡性ポリ(アリーレンエーテル)/ポリスチレン組成物及びその製造方法
JPH0251558A (ja) 臭気を軽減したポリフェニレンエーテル樹脂および組成物の成形物又は発泡製品
JPH01103653A (ja) 雲母補強剤を含有する相溶牲ポリフェニレンエーテルー線状ポリエステル配合物
US7241403B2 (en) Method for making a conductive thermoplastic composition
WO2009015061A1 (en) Poly(arylene ether) composition, method, and article
JPS63128069A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3705624B2 (ja) 酸変性ポリフェニレンエーテルの製造法
JP3812958B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005298545A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法
JPH0841312A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JPS6088065A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
KR20110089127A (ko) 사출 성형품 및 그의 제조 방법
EP3818106A1 (en) Reinforced polyphthalamide/polyphenylene ether composition, method for the manufacture thereof, and articles prepared therefrom
JP2001335646A (ja) 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂シートおよびフィルム
JP3531683B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0940858A (ja) ポリフェニレンエーテル系フィルム又はシート
JPH11302480A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH047357A (ja) 樹脂成形体
JPH03126743A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH08143729A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH04285658A (ja) 多相樹脂組成物
JP2005248185A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20091208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630