JP2001335177A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JP2001335177A
JP2001335177A JP2000151194A JP2000151194A JP2001335177A JP 2001335177 A JP2001335177 A JP 2001335177A JP 2000151194 A JP2000151194 A JP 2000151194A JP 2000151194 A JP2000151194 A JP 2000151194A JP 2001335177 A JP2001335177 A JP 2001335177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
guide
reinforcing stay
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000151194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Minamino
茂夫 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000151194A priority Critical patent/JP2001335177A/ja
Publication of JP2001335177A publication Critical patent/JP2001335177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿搬送路の上部の上部ガイドを支持し、開
閉可能に設けている上部フレームに対して、支軸部分で
の補強を行うとともに、用紙の排出ガイドと、除電部材
の機能を持つ部材として構成し、装置の構造を簡素化で
きるようにする。 【解決手段】 原稿搬送路10の所定の位置に、光源部
25を設けた読取部24を配置してなる読取装置におい
て、原稿搬送路10の上部ガイド11を支持する上部フ
レーム3のヒンジ部分に、補強ステイ20を設けてお
り、前記補強ステイ20の先端部21を排出口に突出さ
せて設け、排出される原稿を摺動させながら案内する。
前記補強ステイ20は本体フレーム2のアースされた金
属部を介して接地されており、原稿の除電と案内とを行
うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置の用
紙搬送路に配置し、フレームの補強を行う補強ステイに
関し、前記ステイに摺動される用紙の除電をも行い得る
用紙搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より小型のファクシミリ装置や電子
写真複写機等のような画像形成装置においては、給紙装
置より給紙される用紙に記録して、記録紙として作成し
たものを、排出トレイに向けて送り出す用紙搬送路を設
けている。前記画像形成装置の用紙搬送路には、複数の
搬送ローラ装置による搬送手段を配置し、用紙の搬送を
行っているが、前記用紙搬送路内で用紙の案内を行うた
めのガイド板等の搬送ガイドを、その通路の要部に配置
している。前記搬送ガイドとして、樹脂材料を用いて構
成したガイド板を用いることにより、用紙搬送路を構成
する部品点数の削減、装置の軽量化や低コスト化等の要
求に対処させ、形状が複雑になることにも対応できるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記搬送ガ
イドを樹脂材料で構成する場合には、用紙が摺動するこ
とによって静電気が発生しやすいという性質があるが、
前記樹脂材料が導電性を有しないものであるために、用
紙が静電気を帯電したままで搬送されることにより、静
電気による搬送不良等が発生するという問題がある。ま
た、原稿搬送装置において、排出口から排出される原稿
が帯電していると、次に排出される原稿の先端が先に排
出された原稿に貼り付いてしまったりして停止し、ジャ
ムの原因ともなる。そこで、従来の用紙搬送路において
は、排出口の所定の位置に除電ブラシ等を配置して、前
記除電ブラシに排出される用紙を摺動させることによ
り、用紙の静電気を逃がすような手段を設けているが、
前記除電ブラシのような部材を配置することは、搬送ガ
イドの構成が複雑となり、装置の構成を簡素化しようと
する目的には反するものとなる。さらに、前記樹脂製の
搬送ガイドを用いる場合には、強度が不足しやすいとい
う欠点があるために、搬送ガイドの所定の位置に強度の
大きい部分を形成する等の手段を講じて、用紙の案内性
を向上させるような手段を用いることもあるが、そのよ
うな手段を用いる場合には、ガイド板の構成がより複雑
になる。
【0004】本発明は、前述したような搬送ガイドの強
度と、除電の問題に対処しようとするもので、追加して
配置する補強ステイに用紙を摺動させるように設けて、
記録紙の除電と搬送ガイドやフレームの補強とを行い得
る装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、用紙搬送路に
配置され、用紙搬送路のフレームの補強を行う部材を設
けた用紙搬送装置に関する。本発明の請求項1の発明
は、前記用紙搬送路のフレームに設ける金属製の補強ス
テイを接地させて設け、前記補強ステイに対して排出さ
れる記録紙を摺動させながら排出することを特徴とす
る。したがって、装置の補強と記録紙の除電が補強ステ
イによりできるので、除電ブラシを新たに設ける必要が
なく、搬送ガイドの部品点数を削減できる。
【0006】請求項2の発明は、前記金属製の補強ステ
イを、用紙搬送路の記録紙排出部に設けたことを特徴と
する。そして、排出される記録紙の静電気を容易に除電
でき、排出部付近での用紙のジャムの発生を防止でき
る。請求項3の発明は、前記金属製の補強ステイは、記
録紙の移動経路に対して鋭角に配置されることを特徴と
する。したがって、前記補強ステイに接触しながら排出
されるシートに対する案内性を良好にでき、排出される
記録紙の除電が行われることにより、ジャムを発生させ
たりすることがない。
【0007】
【発明の実施の形態】図示される例にしたがって、本発
明の用紙搬送装置を説明する。図1に示す例は、画像形
成装置の読取部と装置の上部の構成を示しているもの
で、原稿の搬送を行う原稿搬送路10は、本体フレーム
2側に設けた下部ガイド12と、上部フレーム3側に設
けた上部ガイド11との、2つの搬送ガイドを所定の間
隔を介して配置している。そして、排出トレイに続く挿
入口14から挿入する原稿を、読取部24を経て排出口
19に向けて搬送する経路として構成している。前記画
像形成装置1の上部フレーム3には、上カバー4を設け
ており、前記上カバー4の所定の位置には、多数のボタ
ン6……を配置したコントロールパネル5を設け、前記
コントロールパネル5に操作情報を入力する。なお、前
記画像形成装置の本体フレーム2と上部フレーム3、上
カバー4および、原稿搬送路のガイド板等の部材は、従
来の小型の装置の場合と同様に、樹脂材料を用いて構成
している。
【0008】前記原稿搬送路10には、挿入口14に対
応させる位置にピックアップローラ15を配置し、その
下流部にはフィードローラ16とさばきパッド17とを
対向させて配置し、用紙さばき装置によりさばいた原稿
を読取部24を通して搬送し、排出ローラ装置18によ
り排出口19から排出させる。前記上部フレーム3は、
排出ローラ装置18のピンチローラ18bの軸を中心に
して、図の反時計方向に開放可能に設けられているもの
で、前記ピンチローラ18bの軸の近傍に補強ステイ2
0を配置している。前記補強ステイ20は、鉄板等の金
属の板部材を所定の形状に加工したものを用いて、上部
フレーム3に対して一体に組み込み、上部フレーム3の
軸支部を補強している。また、前記補強ステイ20の先
端部21は、上側に反り返る状態に湾曲させて形成し、
本体フレーム2を介して接地している。
【0009】前記補強ステイ20は、図示されるよう
に、上ガイド板11の用紙排出側端部に配置されるが、
排出ローラ装置18の下流部では、先端部21が排出口
19の上部分に露出する状態に配置している。前記排出
口19の上部に露出させている補強ステイ20の先端部
21は、原稿が先端部21に摺動しながら排出される際
に、原稿が帯電している静電気を、先端部21に摺動し
ながら排出されることで、補強ステイ20を介してアー
スに向けて放電できるようにする。また、前記補強ステ
イ20が、原稿の排出経路に対して鋭角に配置されてい
ることで、排出される原稿に対する案内の作用を良好に
発揮できるようにする。
【0010】前述したように構成される原稿搬送路10
を設けた画像形成装置1は、例えば、図2に示すような
ファクシミリ装置として構成することができる。前記画
像形成装置1の本体フレーム2には、下部ガイドの所定
の位置にランプ等の光源部25を配置した読取部24を
設けており、前記光源部25から原稿に向けて照射した
光を、光学系装置26を構成する複数のミラーを用いて
反射させ、レンズ27を通してCCDのような光電変換
部材28に結像させる。そして、前記光電変換部材28
で光信号を電気信号に変換して、画像記録装置に向けて
記録信号として出力するか、または、ファクシミリ送信
機能を用いて送信することができる。
【0011】前記本体フレーム2には、読取部24とと
もに記録部を設けており、図示される例では、感熱紙等
のロール紙30を記録部に向けて繰出して、書込みヘッ
ド32により書込みを行うように構成している。前記記
録部では、書込みヘッド32に対してプラテンローラ3
3を配置しており、前記プラテンローラ33を定速で駆
動しながら記録紙に記録を行い、湾曲案内経路34を介
して排出ローラ装置35に向けて送り、前記排出ローラ
装置35に近接する位置に設けた除電ブラシ(図示を省
略)により、静電気を除去しながら排出トレイ36に排
出させる。また、前記記録部ではロール紙30を用い
て、記録紙に記録するものであるから、排出ローラ装置
35からの排出部または、書込みヘッド32の下流部の
任意の位置にカッター手段を設けることができる。そし
て、前記カッターにより、記録紙を切断しながら排出さ
せるようにすれば、排出トレイに排出された記録紙の取
扱いを容易に行うことができる。
【0012】前記画像形成装置1を複写機として用いる
場合には、原稿トレイ13に多数枚の原稿をセットし、
コントロールパネル5に入力された記録の指令に応じ
て、挿入口14に設けたピックアップローラ15と、原
稿搬送路10に配置する用紙さばき装置のフィードロー
ラ16および排出ローラ装置18を駆動して、原稿を定
速で搬送する。そして、前記搬送される原稿を読取部2
4で読み取り、光電変換部材28から出力されるデジタ
ル信号を記録部の書込みヘッド32に伝達して、ロール
紙30から繰出される用紙に記録する。前記画像形成装
置をファクシミリ装置として用いる場合には、原稿搬送
路を通して読み取った原稿の画像情報を、電話回線を通
して他のファクシミリ装置に向けて送信することができ
る。また、電話回線を介して画像情報を受信した場合に
は、その画像情報にもとづいて、記録部31を作動させ
て、記録紙に記録することは当然のことである。
【0013】前述したように構成してなる画像形成装置
において、前記図1で説明したように、上部フレーム3
を揺動可能に軸支する部分に対して、補強ステイ20を
設けて補強しており、開閉可能に設けた上部フレーム3
の支持ブラケット7を、下部フレーム2に対して支軸8
により支持してしている。そして、前記上部フレーム3
が樹脂製のものであって、軸支部の強度が比較的弱いも
のであったとしても、前記ブラケット7の近傍に補強ス
テイ20を設けることにより、揺動支持部を強固に形成
することができる。また、前記補強ステイ20の先端部
21に用紙を摺動させるように構成していることで、除
電ブラシを別体に設ける必要がなく、アースに接続した
補強ステイ20を用いて除電作用を行うことが可能にな
る。
【0014】なお、前記図示される画像形成装置におい
て、記録部とは別体に、読取部24の機能を1つの装置
として構成し、独立した機能を有する装置として構成す
ることもできる。そして、前記読取機能を独立した1つ
の装置として構成する場合には、読取部をパソコン等の
装置の入力部材として配置することも可能である。ま
た、前記補強ステイ20を軸支部に配置して補強する手
段を用いる場合には、前記読取機構の上部フレーム3を
非常に強固な構造のものとすることなしに、揺動させる
支持部を安定性の高い機構のものとして形成することが
可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明の装置は、前述したように構成し
たものであるから、用紙搬送路のフレームに設ける金属
製の補強ステイを接地させて設け、記録紙を摺動させな
がら排出することにより、装置の補強と記録紙の除電と
を、補強ステイにより達成でき、除電ブラシを新たに設
ける必要がなく、搬送ガイドの部品点数を削減できる。
また、金属製の補強ステイを、用紙搬送路の記録紙排出
部に設けたことにより、排出される記録紙の静電気を容
易に除電でき、排出部付近での用紙のジャムの発生を防
止できる。さらに、金属製の補強ステイは、記録紙の移
動経路に対して鋭角に配置されるので、補強ステイに接
触しながら排出されるシートに対する案内性を良好にで
き、排出される記録紙の除電が行われることにより、ジ
ャムを発生させたりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の要部の構成を示す説明図であ
る。
【図2】 本発明の読取部を適用可能な画像形成装置の
説明図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置、 2 本体フレーム、 3
上部フレーム、4 上カバー、 5 コントロール
パネル、 7 支持ブラケット、8 支軸、 10
原稿搬送装置、 11 上部ガイド、12 下
部ガイド、 13 原稿トレイ、 14 挿入口、
15 ピックアップローラ、 16 フィードロー
ラ、18 排出ローラ装置、 19 排出口、 2
0 補強ステイ、21 先端部、 24 読取
部、 25 光源部、 27 レンズ、28 光
電変換部材、 31 記録部、 32 書込みヘッ
ド、34 湾曲案内経路、 36 排出トレイ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送路に配置され、用紙搬送路のフ
    レームの補強を行う部材を設けた用紙搬送装置であっ
    て、 前記用紙搬送路のフレームに設ける金属製の補強ステイ
    を接地させて設け、 前記補強ステイに対して排出される記録紙を摺動させな
    がら排出することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記金属製の補強ステイを、用紙搬送路
    の記録紙排出部に設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記金属製の補強ステイは、記録紙の移
    動経路に対して鋭角に配置されることを特徴とする請求
    項1または2に記載の用紙搬送装置。
JP2000151194A 2000-05-23 2000-05-23 用紙搬送装置 Pending JP2001335177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151194A JP2001335177A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151194A JP2001335177A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335177A true JP2001335177A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18656791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151194A Pending JP2001335177A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674991B2 (en) * 2000-08-21 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and original document processing apparatus
US8991818B2 (en) 2012-11-30 2015-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674991B2 (en) * 2000-08-21 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and original document processing apparatus
US7000915B2 (en) 2000-08-21 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and original document processing apparatus
US8991818B2 (en) 2012-11-30 2015-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760259B2 (ja) 画像形成装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2023153217A (ja) 画像形成装置
JP4211776B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH1138716A (ja) 画像形成装置
JP2007096803A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4207943B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP4211775B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH1138714A (ja) 画像形成装置
JP3571288B2 (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP2001335177A (ja) 用紙搬送装置
JP2002182437A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP4089644B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2001005316A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0764359A (ja) 原稿供給装置
JP2004015652A (ja) 画像読取装置
JP3242619B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP2023172638A (ja) 原稿搬送装置
JP2001309118A (ja) 原稿搬送装置
JP2000294943A (ja) 電子機器の筐体及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH063898A (ja) 画像読取り装置の原稿取扱い装置
JPS6387856A (ja) 入出力装置
JPH08286450A (ja) 画像読取り等複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205