JP2001334207A - 自動車車体の塗装法 - Google Patents

自動車車体の塗装法

Info

Publication number
JP2001334207A
JP2001334207A JP2000154834A JP2000154834A JP2001334207A JP 2001334207 A JP2001334207 A JP 2001334207A JP 2000154834 A JP2000154834 A JP 2000154834A JP 2000154834 A JP2000154834 A JP 2000154834A JP 2001334207 A JP2001334207 A JP 2001334207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
colored
metal part
plastic part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000154834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800465B2 (ja
Inventor
Masanori Nakabayashi
正典 中林
Takaharu Sakurai
隆治 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2000154834A priority Critical patent/JP4800465B2/ja
Priority to CNB011195347A priority patent/CN1212897C/zh
Priority to KR1020010028566A priority patent/KR100751749B1/ko
Publication of JP2001334207A publication Critical patent/JP2001334207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800465B2 publication Critical patent/JP4800465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09D161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • B05D2201/02Polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属部とプラスチック部とが併存する自動車車
体の両部を、近似又は同一の色調の塗面仕上げることが
可能な新規な自動車車体の塗装法に関する。 【構成】1.金属部及びプラスチック部が併存する自動
車車体に着色塗料を塗装するにあたり、金属部には水酸
基含有樹脂、メラミン樹脂及び着色顔料を含有する着色
塗料(A)を塗装し、プラスチック部にはこの着色塗料
(A)にポリイソシアネート化合物を含有せしめてなる
着色塗料(B)を塗装することを特徴とする自動車車体の
塗装法。2. 金属部及びプラスチック部が併存する自
動車車体に着色塗料を塗装するにあたり、金属部に上記
着色塗料(A)及びクリヤ塗料(C)を2コート1ベイ
ク方式で塗装し、プラスチック部は上記着色塗料(B)
及びクリヤ塗料(D)を2コート1ベイク方式でを塗装
することを特徴とする自動車車体の塗装法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属部とプラスチ
ック部とが併存する自動車車体の両部を、近似又は同一
の色調の塗面仕上げることが可能な新規な自動車車体の
塗装法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】自動車車体の外板部の一部、
例えば、バンパー及びフェンダーなどには、これまでの
金属に代って、ポリプロピレンやポリウレタンなどのプ
ラスチック製部品が使用されることが多くなっている。
それは、車体の軽量化と成型の容易性にあるものと思わ
れる。そして、この両部分には美感と保護のために塗料
が塗装されており、プラスチック部分は金属部に比べて
柔軟であり、熱軟化温度が低く、しかも塗膜との付着性
も十分でないので、金属部用とは異なるプラスチック部
用塗料が塗装されている。
【0003】例えば、金属部分には140℃以上の高温
で硬化せしめるメラミン樹脂を硬化剤とする熱硬化性着
色塗料が、プラスチック部分には100℃以下の低温で
硬化するポリイソシアネート化合物を硬化剤とする2液
型の着色塗料がそれぞれ塗装されている。しかしなが
ら、これらの塗料のうち、特にプラスチック部分の塗装
に使用されている着色塗料は、2液型であるためにポッ
トライフが短く、硬化剤を混合するとすみやかに、かつ
残すことがないように塗装する必要があり、そのための
操作が煩雑であるという欠陥を有している。しかも、同
一被塗物に塗装される金属部用着色塗料の色調と近似又
は一致させることが困難であるという欠陥も有してい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は上記の欠
陥を解消することであり、鋭意研究の結果、金属部及び
プラスチック部が併存する自動車車体に着色塗料を塗装
するにあたり、特に、プラスチック部用塗料として、水
酸基含有樹脂、メラミン樹脂及び着色顔料を含有する金
属部用塗料にポリイソシアネート化合物を含有せしめて
なる塗料を使用することにより、上記した目的が達成で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。しかし
て、本発明によれば、金属部及びプラスチック部が併存
する自動車車体に着色塗料を塗装するにあたり、金属部
には水酸基含有樹脂、メラミン樹脂及び着色顔料を含有
する着色塗料(A)を塗装し、プラスチック部にはこの
着色塗料(A)にポリイソシアネート化合物を含有せし
めてなる着色塗料(B)を塗装することを特徴とする自動
車車体の塗装法(以下、「本方法1」という)が提供さ
れる。
【0005】さらに、本発明は、 金属部及びプラスチ
ック部が併存する自動車車体に着色塗料を塗装するにあ
たり、金属部に上記着色塗料(A)及びクリヤ塗料
(C)を2コート1ベイク方式で塗装し、プラスチック
部は上記着色塗料(B)及びクリヤ塗料(D)を2コー
ト1ベイク方式でを塗装することを特徴とする自動車車
体の塗装法(以下、「本方法2」という)も提供され
る。
【0006】以下に、本発明の自動車車体の塗装法につ
いて説明する。本方法1は、金属部及びプラスチック部
が併存する自動車車体に着色塗料を塗装するにあたり、
金属部には水酸基含有樹脂、メラミン樹脂及び着色顔料
を含有する着色塗料(A)を塗装し、プラスチック部に
はこの着色塗料(A)にポリイソシアネート化合物を含
有せしめてなる着色塗料(B)を塗装することを特徴とす
る自動車車体の塗装法に関する。
【0007】自動車として例えば各種乗用車、軽自動
車、バスなどがあげられ、これらの自動車のパネルフー
ド、フェンダ、ドアパネル、パネルトランクリッド、ピ
ラー、リアクオータ、シルアウタ、バンパー、エプロ
ン、ラジエータグリル、プロテクションモールなどが車
体として例示される。このうち、フェンダ、シルアウ
タ、バンパー、エプロン、ラジエータグリル、プロテク
ションモールなどがプラスチック製であることが多い。
プラスチック部の素材としては、ポリプロピレンなどの
ポリオレフィン樹脂やポリウレタン樹脂などが多く使用
されている。
【0008】本方法1の実施にあたり、金属製部品はあ
らかじめそれ自体既知のカチオン電着塗料及び中塗り塗
料などを塗装しその塗膜を硬化しておくことが好まし
く、また、プラスチック製部品についてもそれ自体既知
の方法であらかじめ表面処理などを行なっておくことが
好ましい。本方法1で使用する着色塗料(A)は、金属
部及びプラスチック部が併存する自動車車体の金属部に
塗装する塗料であり、水酸基含有樹脂、メラミン樹脂及
び着色顔料を含有する塗料である。
【0009】水酸基含有樹脂として、例えば、1分子中
に2個以上の水酸基を有するそれ自体既知の塗料用のポ
リエステル樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂などから
選ばれた1種以上が使用でき、これらの水酸基価は20
〜150、数平均分子量は1000〜100000の範
囲内が適している。
【0010】メラミン樹脂として、メラミンとホルムア
ルデヒドとの縮合物のメチロール基の一部もしくは全部
に炭素数1〜10のモノアルコールをエーテル化反応さ
せてなるアルキルエーテル化メラミン樹脂が好適に使用
できる。これらの水酸基含有樹脂とメラミン樹脂との構
成比率は、例えば、この両成分の合計固形分重量を基準
に、前者は50〜90重量%、特に60〜80重量%、
後者は50〜10重量%、特に40〜20重量%の範囲
内が適している。
【0011】着色顔料には、通常の塗料用のソリッドカ
ラー顔料、アルミニウムフレーク、蒸着アルミニウム粉
末、酸化アルミニウムなどのメタリック顔料、雲母フレ
ーク、酸化鉄及び(又は)酸化チタンなどで被覆された光
干渉性顔料などが包含され、これらから選ばれた1種又
は2種以上が使用できる。これらの着色顔料の配合比率
は、水酸基含有樹脂とメラミン樹脂との合計固形分10
0重量部あたり、1〜200重量部の範囲内が適してい
る。
【0012】着色塗料(A)は、これらの水酸基含有樹
脂、メラミン樹脂及び着色顔料を含有する塗料であり、
さらに必要に応じて体質顔料、紫外線吸収剤、塗面調整
剤などを添加し、これらを有機溶剤に混合し、溶解又は
分散せしめることにより調製される。そして、粘度を1
0〜25秒/フォードカップ#4/20℃に調整し、エ
アスプレー、エアレススプレー、静電塗装などにより、
自動車車体の金属部分に硬化塗膜を基準に10〜40μ
mの膜厚に塗装することが好ましい。この塗膜は、12
0〜180℃、特に130〜160℃で、10〜40分
間加熱することにより硬化することができる。
【0013】本方法1で使用する着色塗料(B)は、金属
部及びプラスチック部が併存する自動車車体のプラスチ
ック部に塗装する塗料であって、上記の着色塗料(A)
にさらにポリイソシアネート化合物を含有せしめてなる
塗料である。すなわち、塗料(A)及び塗料(B)は同一
の自動車車体に塗装ものであり、このうち塗料(B)
は、プラスチック部に塗装するもので、金属部の塗装に
使用する塗料(A)にポリイソシアネート化合物を追加
配合せしめてなる塗料である。したがって、塗料(A)
の塗膜と塗料(B)の塗膜との色調は同一又は極めて近
似しており、両塗膜間に色調の差異は殆どもしくは全く
認められない。かかる塗料(A)及び塗料(B)を使用
して金属部及びプラスチック部が併存する自動車車体に
それぞれ塗装すると、両部間に色調の差異は殆どもしく
は全く認められない。
【0014】着色塗料(B)は、同一の被塗物(自動車車
体)の塗装に使用する、水酸基含有樹脂、メラミン樹脂
及び着色顔料を含有する着色塗料(A)に、ポリイソシ
アネート化合物を含有せしめてなり、水酸基含有樹脂、
メラミン樹脂及び着色顔料としては上記したものが好適
に使用できる。そして、塗料(B)で使用するポリイソシ
アネート化合物は、1分子中に2個以上の遊離のイソシ
アネート基を有する化合物であり、具体的には、例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチレンジ
イソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ダ
イマー酸ジイソシアネート、リジンジイソシアネートな
どの脂肪族ポリイソシアネート化合物;イソホロンジイ
ソシアネート、メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、シクロヘキサンジイソシアネートなどの脂環
族ポリイソシアネート化合物;キシリレンジイソシアネ
ート、メタキシリレンジイソシアネート、トリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナ
フタレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネ
ート化合物;これらのポリイソシアネート化合物の2量
体、3量体、エチレングリコールやトリメチロールプロ
パンなどのポリオールとこれらのポリイソシアネート化
合物とのイソシアネート過剰のウレタン化物などがあげ
られる。
【0015】着色塗料(B)において、ポリイソシアネー
ト化合物の配合量は、固形分比で、水酸基含有樹脂とメ
ラミン樹脂との合計100重量部あたり、5〜30重量
部、特に10〜20重量部が適している。このポリイソ
シアネート化合物は、貯蔵中に水酸基含有樹脂と反応す
ることはあるが、少量であるので、貯蔵中にゲル化する
ことは殆どない。
【0016】着色塗料(B)は、上記の水酸基含有樹
脂、メラミン樹脂、ポリイソシアネート化合物及び着色
顔料を含有する塗料であり、さらに必要に応じて体質顔
料、紫外線吸収剤、塗面調整剤などを添加しても差し支
えなく、これらを有機溶剤に混合し、溶解又は分散せし
めることにより調製される。そして、この着色塗料
(B)の粘度を10〜15秒/フォードカップ#4/2
0℃に調整し、エアスプレー、エアレススプレー、静電
塗装などにより、自動車車体のプラスチック部分に塗装
することが好ましい。その膜厚は、硬化塗膜を基準に1
0〜30μmの範囲が適している。この塗膜は、50〜
120℃、特に70〜90℃で、30〜60分間加熱す
ることにより硬化することができる。
【0017】塗料(A)及び塗料(B)による単独塗膜
は、被塗面の色調が透けて見えない程度以上に着色隠蔽
されていることが好ましい。本方法1は、金属部品とプ
ラスチック部品とはあらかじめ分離しておき、金属部品
に着色塗料(A)、プラスチック部分に着色塗料(B)
をそれぞれ塗装することにより達成され、その塗膜を硬
化してから、両部材を結合し組み立てて、自動車車体と
することができる。本方法2は、上記のようにして金属
部品に着色塗料(A)、プラスチック部分に着色塗料
(B)をそれぞれ塗装し、その塗膜を硬化させることな
く、その塗面にクリヤ塗料を塗装し、両塗膜を硬化して
から、両部材を結合し組み立てて、自動車車体とするこ
とである。
【0018】クリヤ塗料としては、無色透明又は有色透
明の塗膜を形成するそれ自体既知の塗料が使用できる。
すなわち、金属部には、水酸基、カルボキシル基、エポ
キシ基などの架橋性官能基を有するアクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂などの基体樹脂と、メラミン樹脂、(ブロ
ック)ポリイソシアネート化合物、カルボキシル基含有
化合物又は樹脂、エポキシ基含有化合物又は樹脂などの
架橋剤を含有する熱硬化性クリヤ塗料(C)が好適に使
用できる。このクリヤ塗料(C)は、粘度を10〜30
秒/フォードカップ#4/20℃に調整し、エアスプレ
ー、エアレススプレー、静電塗装などにより、上記のよ
うに塗装した未硬化の着色塗料(A)の塗面に、硬化塗
膜を基準に20〜80μmの膜厚に塗装し、そして、1
20〜180℃で10〜40分間加熱して両塗膜を同時
に硬化することによって行われる。
【0019】一方、プラスチック部には水酸基などの架
橋性官能基を有するアクリル樹脂、ポリエステル樹脂な
どの基体樹脂とポリイソシアネート化合物などの架橋剤
を含有する2液型のクリヤ塗料(D)が好適に使用でき
る。このクリヤ塗料(D)は、粘度を10〜30秒/フ
ォードカップ#4/20℃に調整し、エアスプレー、エ
アレススプレー、静電塗装などにより、上記のように塗
装した未硬化の着色塗料(B)の塗面に、硬化塗膜を基
準に20〜80μmの膜厚に塗装し、そして50〜10
0℃で30〜60分間加熱して両塗膜を同時に硬化する
ことによって行われる。本方法2は、金属部品とプラス
チック部品とはあらかじめ分離しておき、金属部品に着
色塗料(A)及びクリヤ塗料(C)を、プラスチック部
分に着色塗料(B)及びクリヤ塗料(D)をそれぞれ2
コート1ベイク方式で塗装し、その塗膜を硬化してか
ら、両部材を結合し組み立てて、自動車車体とすること
により達成される。
【0020】
【発明の効果】1.着色塗料(B)は、金属部及びプラス
チック部が併存する自動車車体のプラスチック部に塗装
する塗料であって、金属部に塗装する着色塗料(A)に
ポリイソシアネート化合物を含有せしめてなり、したが
って、着色塗料(A)の塗膜と塗料(B)の塗膜との色
調は同一又は極めて近似しており、両塗膜間に色調の差
異は殆どもしくは全く認められない。 2.着色塗料(B)は、着色塗料(A)に単にポリイソシ
アネート化合物を含有せしめてなる塗料であるために、
調色作業が省略でき、品種統合などが可能となり、生産
コストが低減し、工程短縮も可能になった。 3.自動車車体のプラスチック部に着色塗料(B)及び
クリヤ塗料(D)を2コート1ベイク方式で塗装し硬化
した後、リペアラインにおいて、補修部分を必要に応じ
て研磨し、これらの部分に着色塗料(B)及びクリヤ塗
料を2コート1ベイク方式で補修塗装し硬化した塗膜は
層間付着性が良好であった。 4.ポリイソシアネート化合物を含有せしめた着色塗料
(B)の貯蔵安定性は良好であった。 5.金属部材用の着色塗料(A)をそのままプラスチッ
ク部に塗装すると両部材の色一致性 は良好である
が、その塗膜は熱硬化性であるため、プラスチック部用
としての100℃以下の低温度では硬化せず、実用性の
ある塗膜を形成することは困難であるが、本発明では、
着色塗料(A)にポリイソシアネート化合物を含有せし
めて着色塗料(B)とし、これをプラスチック部に塗装
することにより、色一致性を損なうことなく、十分に実
用性のある塗膜に硬化せしめることが可能になった。 6.金属部材用の着色塗料(A)、特にメタリック塗料
は、プラスチック部用のメタリック塗料に比べて、メタ
リック顔料の配向性がすぐれいるので、本発明では、そ
れをプラスチック部材にも塗装することが可能であるた
めに、プラスチック部におけるメタリック感が向上し
た。
【0021】
【実施例】以下に、本発明に関する実施例及び比較例に
ついて説明する。部及び%はいずれも重量を基準にして
おり、塗膜の厚さは硬化塗膜についてである。本発明は
これらの実施例のみに制限されることはない。 実施例 1 カチオン電着塗料及び中塗り塗料を塗装しその塗膜を硬
化してなる金属製被塗物(金属部材)に、水酸基含有ア
クリル樹脂(水酸基価80、数平均分子量12000)
70部、ブチルエーテル化メラミン樹脂30部、アルミ
ニウムフレーク顔料30部、カーボンブラック1部を有
機溶剤(トルエン)に混合して、粘度を10〜25秒/
フォードカップ#4/20℃に調整してなるメタリック
塗料(着色塗料A)を膜厚15μmになるように塗装
し、室温で3分間放置してから、「マジクロンクリヤ」
(関西ペイント社製、商品名、アクリルメラミン樹脂系
透明塗膜形成用クリヤ塗料)を膜厚40μmになるよう
に塗装し、140℃で30分間加熱して両塗膜を硬化せ
しめた。
【0022】一方、脱脂洗浄したポリプロピレン板(プ
ラスチック部材)に水酸基含有アクリル樹脂(水酸基価
80、数平均分子量12000)70部、ブチルエーテ
ル化メラミン樹脂30部、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート10部、アルミニウムフレーク顔料30部、カーボ
ンブラック1部を有機溶剤(トルエン)に混合して、粘
度を10〜25秒/フォードカップ#4/20℃に調整
してなるメタリック塗料(着色塗料B)を膜厚15μm
になるように塗装し、室温で3分間放置してから、「ソ
フレックス5200」(関西ペイント社製、商品名、ア
クリルポリイソシアネート系透明塗膜形成用2液形クリ
ヤ塗料)を膜厚40μmになるように塗装し、80℃で
30分間加熱して両塗膜を硬化せしめた。
【0023】着色塗料(B)は、塗料(A)に単にポリイ
ソシアネート化合物を含有せしめてなる塗料であるため
に、調色作業が省略でき、品種統合などが可能となり、
生産コストが低減し、工程短縮も可能になった。しか
も、このようにして塗装された金属部材とプラスチック
部材とを比較すると色調の差異は全く認められなかっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AE06 BB26Z CA47 CB05 CB06 CB13 CB14 DA23 DB01 DB36 DB50 DC12 EA07 EA43 EB22 EB32 EB33 EB35 EB36 EB38 EB45 EC11 4J038 CG141 CH121 DA161 DD001 DD121 DD181 DD231 DG111 DG151 DG191 GA02 GA03 GA06 GA08 HA066 HA216 HA546 KA08 NA01 NA12 NA25 NA27 PA19 PB07 PC02 PC08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属部及びプラスチック部が併存する自
    動車車体に着色塗料を塗装するにあたり、金属部には水
    酸基含有樹脂、メラミン樹脂及び着色顔料を含有する着
    色塗料(A)を塗装し、プラスチック部にはこの着色塗
    料(A)にポリイソシアネート化合物を含有せしめてな
    る着色塗料(B)を塗装することを特徴とする自動車車体
    の塗装法。
  2. 【請求項2】 金属部及びプラスチック部が併存する自
    動車車体に着色塗料を塗装するにあたり、金属部に上記
    着色塗料(A)及びクリヤ塗料(C)を2コート1ベイ
    ク方式で塗装し、プラスチック部は上記着色塗料(B)
    及びクリヤ塗料(D)を2コート1ベイク方式でを塗装
    することを特徴とする自動車車体の塗装法。
  3. 【請求項3】 着色塗料(A)及び着色料(B)が、ソリ
    ッドカラー塗料、メタリック塗料又は光干渉性塗料であ
    る請求項1又は2に記載の自動車車体の塗装法。
JP2000154834A 2000-05-25 2000-05-25 自動車車体の塗装法 Expired - Fee Related JP4800465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154834A JP4800465B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 自動車車体の塗装法
CNB011195347A CN1212897C (zh) 2000-05-25 2001-05-24 汽车车体的喷漆方法
KR1020010028566A KR100751749B1 (ko) 2000-05-25 2001-05-24 자동차 차체의 도장법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154834A JP4800465B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 自動車車体の塗装法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334207A true JP2001334207A (ja) 2001-12-04
JP4800465B2 JP4800465B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18659865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154834A Expired - Fee Related JP4800465B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 自動車車体の塗装法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4800465B2 (ja)
KR (1) KR100751749B1 (ja)
CN (1) CN1212897C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837331B2 (ja) * 2001-12-28 2006-10-25 本田技研工業株式会社 車体の塗膜形成方法及びシーリング剤乾燥装置
JP4324705B2 (ja) * 2002-12-10 2009-09-02 日本ビー・ケミカル株式会社 樹脂部品の塗装方法
KR100793895B1 (ko) * 2006-11-08 2008-01-15 현대자동차주식회사 차체 도장 방법
JP6330742B2 (ja) * 2015-07-08 2018-05-30 マツダ株式会社 積層塗膜の設計方法
CN108715648A (zh) * 2016-05-19 2018-10-30 晋江国盛新材料科技有限公司 一种tpu发泡珠粒成型体的喷漆上色方法
CN109971029A (zh) * 2019-03-28 2019-07-05 福建鑫瑞新材料科技有限公司 一种有色发泡材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817866A (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 Mazda Motor Corp カラ−マツチング塗装方法
JPS58119379A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Mazda Motor Corp カラ−マツチング塗装方法
JPS60122079A (ja) * 1983-12-02 1985-06-29 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JPS60206469A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd メタリツク塗装方法
JPS61157384A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd 自動車車体の塗装方法
JPH04370169A (ja) * 1991-03-01 1992-12-22 Kansai Paint Co Ltd 上塗り着色ベース塗料組成物及び塗装方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331416A (ja) * 1992-12-21 1993-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc 水性塗料組成物およびそれを用いた塗装方法
JP2769679B2 (ja) * 1994-07-27 1998-06-25 日本油脂株式会社 塗装金属板及び塗装金属板の製造方法
JPH10137680A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Nippon B Chem Kk プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817866A (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 Mazda Motor Corp カラ−マツチング塗装方法
JPS58119379A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Mazda Motor Corp カラ−マツチング塗装方法
JPS60122079A (ja) * 1983-12-02 1985-06-29 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JPS60206469A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd メタリツク塗装方法
JPS61157384A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd 自動車車体の塗装方法
JPH04370169A (ja) * 1991-03-01 1992-12-22 Kansai Paint Co Ltd 上塗り着色ベース塗料組成物及び塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010107702A (ko) 2001-12-07
CN1212897C (zh) 2005-08-03
CN1325765A (zh) 2001-12-12
KR100751749B1 (ko) 2007-08-24
JP4800465B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529632A (en) Two coat one bake method for substrates which have metal and plastic component
JP2000505352A (ja) 多層コートラッカー塗装法
JP5734195B2 (ja) プライマーサーフェイサー代替物としての顔料不含塗膜を用いて色付与および/または効果付与するマルチコート塗膜、その製造および使用
JP3568973B2 (ja) 水系ベースコート組成物上に溶剤系クリアコート組成物を塗布する、しわのないコーティングの製造法
CA3062463A1 (en) Primer coating for fiber filled plastic substrate
JP4800465B2 (ja) 自動車車体の塗装法
JP3919811B2 (ja) 基礎ラッカー、ならびに金属支持体およびプラスチック支持体を直接塗装するための方法
KR20050004835A (ko) 착색 및/또는 이펙트용 멀티코트 페인트 시스템의오버페인팅 방법
US5635251A (en) Wet-on-wet coating method
EP3480261A1 (en) Aqueous coating compositions and processes of forming multi-component composite coatings on substrates
JPH11106686A (ja) メタリック仕上げ法
JP3971232B2 (ja) 自動車外板部の塗装方法
JP2001149857A (ja) メタリック塗膜形成方法
JP3783090B2 (ja) 自動車上塗塗装方法
JP6818447B2 (ja) 塗装方法
JP3262320B2 (ja) 自動車車体の塗装法
JP2008501051A (ja) 一体化されたデュアル−キュア−被覆材料系および複雑に成形された三次元基材の内側被覆および外側被覆のためのその使用
JP4762792B2 (ja) 自動車外板用塗料及びその塗装方法
JP3951254B2 (ja) 自動車塗装方法
JP4323015B2 (ja) 塗膜形成法
JPH08309280A (ja) 塗膜形成方法
JPH10244218A (ja) 自動車上塗塗装法
JP2001046952A (ja) 塗膜形成法
EP3757173A1 (en) Primer coating for fiber filled plastic substrate
JP2001321722A (ja) 自動車車体内外板の塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees