JP2001329549A - 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁 - Google Patents

構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁

Info

Publication number
JP2001329549A
JP2001329549A JP2000148026A JP2000148026A JP2001329549A JP 2001329549 A JP2001329549 A JP 2001329549A JP 2000148026 A JP2000148026 A JP 2000148026A JP 2000148026 A JP2000148026 A JP 2000148026A JP 2001329549 A JP2001329549 A JP 2001329549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
main body
body block
fitting portion
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652219B2 (ja
Inventor
Minoru Koyama
実 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATOMI SANGYO KK
Original Assignee
YAMATOMI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATOMI SANGYO KK filed Critical YAMATOMI SANGYO KK
Priority to JP2000148026A priority Critical patent/JP3652219B2/ja
Publication of JP2001329549A publication Critical patent/JP2001329549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652219B2 publication Critical patent/JP3652219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 胴込めコンクリートや鉄筋を使用しない空積
みであっても、著しく強度の高い擁壁を構築するように
した。 【解決手段】 本体ブロック2と、前記本体ブロック2
とは別異に成形した控えブロック3とからなり、前記本
体ブロックには土などの収納空部23と嵌合部26,2
7とを少なくとも設け、前記控えブロック3には、前記
本体ブロック2の嵌合部に嵌着することができる嵌入部
34を設け、前記本体ブロック2を布積みするととも
に、本体ブロック2の布積み位置をずらせて控えブロッ
ク3を布積みすることにより、前記嵌合部26,27に
嵌入部34を嵌着して本体ブロック2と控えブロック3
とを結合させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川の護岸用とし
て、若しくは道路、軌道または土地造成用の法面等の擁
壁として利用することができ、特に表面に植物が生えた
り、小動物や微生物などの住みかとなって自然環境が保
全できる構築用コンクリートブロック及びそのコンクリ
ートブロックを使用した擁壁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、護岸用として若しくは擁
壁用として使用されている構築用コンクリートブロック
は、無数の構造のものが知られている。特に擁壁の表面
に土などを収納することができて植生できるコンクリー
トブロックとしては、例えば、本特許出願人が提案した
特許第2732201号公報に記載のものがある。前記
従来のブロックは、植物栽培用の土壌を収納する前方枠
部の後面に控え部を介して後方部を一体に設けた構成で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
のコンクリートブロックは、前方枠部と控え部とが一体
であるから、控え長さ(奥行き長さ)が予め設定されて
しまうので、汎用性が少ない。即ち、一般のブロック擁
壁においては、コンクリートブロックの控え長さが一
定、若しくは数種類に限られているので擁壁の厚さに制
約がある。したがって、擁壁の施工現場によって高さが
相違するとか、地山や法面の土質に合致する経済的で安
全な、また自由度の高い設計をすることができない。ま
た、従来のコンクリートブロックによる擁壁は、ブロッ
クを結合する場合に生コンクリートを打設する練り積み
方式であるが、生コンクリートを打設することによって
擁壁の表面側と裏面側とが遮断されるため、植物や小動
物などが生息できる自然環境を失うことになる。したが
って本発明は、本体ブロックと控えブロックとを空積み
して擁壁を構築することにより、擁壁の控え長さを自由
に設定することができるし、植物や小動物などの生息環
境を保全できるようにしたことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成させるた
め、本発明は、本体ブロックと、前記本体ブロックとは
別異に成形した控えブロックとからなり、前記本体ブロ
ックには土などの収納空部と嵌合部とを少なくとも設
け、前記控えブロックには、前記本体ブロックの嵌合部
に嵌着することができる嵌入部を設け、前記本体ブロッ
クが布積みされるとともに、本体ブロックの布積み位置
をずらせて控えブロックが布積みされることにより、前
記嵌合部に嵌入部が嵌着して本体ブロックと控えブロッ
クとが一体状に結合させてなることを特徴とする構築用
コンクリートブロック、及びそのコンクリートブロック
を使用した擁壁に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の構築用コン
クリートブロックの実施の形態を示す本体ブロックの斜
視図、図2は図1の一部を欠截した正面図、図3は図1
の平面図、図4は図2のA−A線の断面図、図5は図3
のB−B線の断面図、図6は控えブロックの斜視図、図
7は図6の平面図、図8は図6の正面図、図9は本体ブ
ロックと控えブロックとにより擁壁を構築した状態の概
略正面図、図10は図9の平面図、図11は図9のC−
C線の断面図、図12は図9のD−D線の断面図、図1
3は図9のE−E線の断面図、図14は本発明の他の実
施例の横断平面図である。
【0006】本発明における擁壁用コンクリートブロッ
ク1は、擁壁を構築した場合に表面側に位置する本体ブ
ロック2と、前記本体ブロック2と一体的に結合される
控えブロック3とからなる。
【0007】前記本体ブロック2は、図1から図5に示
すように、前面部21と左右の側面部22とからなる馬
蹄形状で、前面部21と左右の側面部22との間で囲ま
れる部分に上下が開放する収納空部23が形成され、こ
の収納空部23には植物が繁茂したり昆虫類、蝶その他
の小動物が生育することができる土、砂利などを充填す
る。
【0008】そして、前記前面部21の側縁から側面部
22の前端に連続する隅部24は、4半分の円弧状の形
態であり、また、前記収納空部23の下端には、前面部
21の下縁から収納空部23の内部に向かって延在する
受け片25を設けてある。
【0009】前記左右の側面部22の後方側には、上端
から高さの途中までの深さの縦溝状の第1嵌合部26を
外面に設けてあるとともに、縦方向にしたL字状の切り
込みにより構成される第2嵌合部27を内面に設けてあ
り、両側面部22の後端を離隔して開放させてある。
【0010】前記控えブロック3は、矩形枠状のブロッ
ク体31からなり、このブロック体31の前面中央部に
は、前側に突出する支持部32と、前記支持部32の先
端に左右方向に延在する係止部33とにより構成される
T字状の嵌入部34を設け、前記ブロック体31の矩形
枠状内部には、前記嵌入部34と同一形状の嵌合空部3
5を、上下が開放する縦方向に形成した構成である。
【0011】前記本体ブロック2と控えブロック3とに
より構築される擁壁Yは、図9及び図10で示すよう
に、本体ブロック2が、左右に多少の間隔を有するよう
に布積みされ、また控えブロック3も前記本体ブロック
2に対して上下、左右に位置がずれるように布積みされ
ているのである。
【0012】前記擁壁Yを構築する具体的方法は、図9
で示すように、擁壁の最下段において本体ブロック2
を、左右に隣り合うブロックが嵌入部34の支持部32
の幅だけの間隔を形成して左右方向に並列状に設置し、
左右に隣り合う本体ブロック2の間隔内に、上から控え
ブロック3を臨ませて嵌入部34の係止部33の左右端
部を、左右の本体ブロック2の第1嵌合部26に上から
嵌着する(図12と同一の形態)。
【0013】この場合、第1嵌合部26は本体ブロック
2の高さの途中までしか形成されていないので、その分
だけ控えブロック3の上方部分が最下段の本体ブロック
2の上面から上方に突出することになり、また控えブロ
ック3のブロック体31が本体ブロック2の後方に突出
することになる。
【0014】このようにして最下段の並列する本体ブロ
ック2の各間隔に控えブロック3を嵌着したら、下から
2番目の本体ブロック2を、最下段の本体ブロック2に
対してブロックの横幅の約2分の1の長さだけずらせて
布積みする。この場合、前記のとおり、最下段の本体ブ
ロック2に嵌着されている控えブロック3の上方一部が
突出しているので、この突出部分が下から2番目の本体
ブロック2の収納空部23の下方に係合して第2嵌合部
27に嵌着することになる(図13と同一の状態)。
【0015】したがって、最下段の各控えブロック3
は、下方部分が最下段の左右の本体ブロック2,2に嵌
着し、上方部分が下から2番目に布積みする本体ブロッ
ク2の収納空部23に係合して第2嵌合部27に嵌着す
ることになる。このため、上記のようにして下から順に
本体ブロック、控えブロックを所望の段数まで積み上げ
ると、本体ブロック2、控えブロック3のそれぞれが嵌
合部と嵌入部とにおいて相互に嵌着してきわめて強度が
高くなるので、構築強度の高い擁壁を構築することがで
きる。
【0016】そして、構築された擁壁Yと法面との間に
土、採石、砂利、栗石、土砂、礫などの充填材aを上か
ら投入して空積みする。各本体ブロック2の収納空部2
3は、擁壁Yの前面に突出状に位置し、下面の開放して
いる部分が下段に位置する本体ブロック2の隅部24の
上面で塞がれるので、内部に植物栽培用の土などを充填
することにより、植物が生育したり小動物、微生物など
が生息することができる。
【0017】図14は本発明の他の実施の形態を示すも
ので、控えブロック3のブロック体31の嵌合空部35
に、更に他の控えブロック3の嵌入部34を嵌着するこ
とにより、控えブロック3を後方に2段延長するように
して連結した構成である。このように複数の控えブロッ
クを後方に延長して連結することにより、擁壁の控え長
さを大きくする場合に有効である。また、控えブロック
は、上述のように2段に連結する場合に限定されない
で、擁壁と法面との間隔に対応して何段でも後方に連結
することができる。
【0018】以上本発明を図面に示す実施の形態に基づ
いて説明したが、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しな
い限りどのようにでも実施することができる。例えば、
嵌合部、嵌入部の構成は前記実施例通りではなく、どの
ような構成でもよい。
【0019】
【発明の効果】以上要するに本発明は、本体ブロック
と、前記本体ブロックとは別異に成形した控えブロック
とからなり、前記本体ブロックには土などの収納空部と
嵌合部とを少なくとも設け、前記控えブロックには、前
記本体ブロックの嵌合部に嵌着することができる嵌入部
を設け、前記本体ブロックが布積みされるとともに、本
体ブロックの布積み位置をずらせて控えブロックが布積
みされることにより、前記嵌合部に嵌入部が嵌着して本
体ブロックと控えブロックとが一体状に結合させてなる
ことを特徴とする構築用コンクリートブロック、及びそ
のコンクリートブロックを使用した空積みの擁壁に関す
るものである。
【0020】したがって、布積み状態では本体ブロック
と控えブロックとが相互に複雑に嵌着して一体化してい
るので、空積みでありながら強度の高い擁壁を構築する
ことができる。そして、擁壁の前面には各本体ブロック
によって土などの収納空部が位置しているので、擁壁表
面をきわめて簡単に植生することができる。また、各ブ
ロックの収納空部は、擁壁背面の法面、地山などとの間
が充填材としての土などによって連通状態になっている
ので、擁壁の背後に存在する地中水、小動物、微生物な
どが収納空部の土などに入り込むことができ、自然環境
の保全に寄与することができる。また、本体ブロックと
控えブロックとが別体であるから、個々のブロックを小
型化することができ、軽量で人力による施工も可能とな
り、実用的価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構築用コンクリートブロックの実施の
形態を示す本体ブロックの斜視図である。
【図2】図1の一部を欠截した正面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図2のA−A線の断面図である。
【図5】図3のB−B線の断面図である。
【図6】控えブロックの斜視図である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】図6の正面図である。
【図9】本体ブロックと控えブロックとにより擁壁を構
築した状態の概略正面図である。
【図10】図9の平面図である。
【図11】図9のC−C線の断面図である。
【図12】図9のD−D線の断面図である。
【図13】図9のE−E線の断面図である。
【図14】本発明の他の実施の形態の横断平面図であ
る。
【符号の説明】
1 コンクリートブロック 2 本体ブロック 3 控えブロック 21 前面部 22 側面部 23 収納空部 24 隅部 25 受け片 26 第1嵌合部 27 第2嵌合部 31 ブロック体 32 支持部 33 係止部 34 嵌入部 35 嵌合空部 Y 擁壁 a 充填材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ブロックと、前記本体ブロックとは
    別異に成形した控えブロックとからなり、 前記本体ブロックには土などの収納空部と嵌合部とを少
    なくとも設け、 前記控えブロックには、前記本体ブロックの嵌合部に嵌
    着することができる嵌入部を設け、 前記本体ブロックが布積みされるとともに、本体ブロッ
    クの布積み位置をずらせて控えブロックが布積みされる
    ことにより、前記嵌合部に嵌入部が嵌着して本体ブロッ
    クと控えブロックとが一体状に結合させてなることを特
    徴とする構築用コンクリートブロック。
  2. 【請求項2】 土などの収納空部と嵌合部とを設けた本
    体ブロックと、前記本体ブロックの嵌合部に嵌着するこ
    とができる嵌入部を設けた控えブロックとを、本体ブロ
    ックが前側であって控えブロックが法面側となるように
    配置されてそれぞれの位置がずれている形態で布積みさ
    れ、本体ブロックの嵌合部に控えブロックの嵌入部が嵌
    着されて一体状に結合されていることを特徴とする構築
    用コンクリートブロックを使用した擁壁。
JP2000148026A 2000-05-19 2000-05-19 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁 Expired - Fee Related JP3652219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148026A JP3652219B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148026A JP3652219B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329549A true JP2001329549A (ja) 2001-11-30
JP3652219B2 JP3652219B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18654124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148026A Expired - Fee Related JP3652219B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652219B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100536304B1 (ko) * 2002-02-22 2005-12-14 주식회사 우일 이알에스 식생옹벽 구조체 및 이를 이용한 블럭식 옹벽 축조방법
KR101331840B1 (ko) 2013-06-14 2013-11-20 (주)영신콘크리트산업 옹벽 축조용 식생블록

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100536304B1 (ko) * 2002-02-22 2005-12-14 주식회사 우일 이알에스 식생옹벽 구조체 및 이를 이용한 블럭식 옹벽 축조방법
KR101331840B1 (ko) 2013-06-14 2013-11-20 (주)영신콘크리트산업 옹벽 축조용 식생블록

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652219B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1751397A4 (en) ENVIRONMENT-RESISTANT CONTINUOUS CHAMBER RETAINING WALL BLOCK AND METHODS OF USING THE SAME
JP3416097B2 (ja) 生態安定化ブロック
JP5065527B2 (ja) 擁壁構造及び植栽可能な擁壁構築法
KR100874956B1 (ko) 호안용 돌망태
JP2001329549A (ja) 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁
KR100806621B1 (ko) 사면 보호용 생태블록
JP3136471B2 (ja) 多自然型積みブロック
JP4295405B2 (ja) 環境共生型緑化用擁壁ブロック及びそのブロックに使用されるブロック本体
JP3785155B2 (ja) 生物生息空間を有するブロック及びそのブロックを用いたブロック壁構造
KR20050119092A (ko) 식생 녹화 보강토옹벽의 축조 공법
KR100536304B1 (ko) 식생옹벽 구조체 및 이를 이용한 블럭식 옹벽 축조방법
JP3645229B2 (ja) スピードプレハブ緑化工法およびその擁壁ブロック
JP2000170184A (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック及び擁壁
JPH0735852Y2 (ja) 魚巣用護岸ブロック
JPH06116973A (ja) 擁壁構築方法
KR101041683B1 (ko) 옹벽용 식생 축조블록
JP3158083B2 (ja) 背面多孔質ブロック及びそれを用いた緑化工法
KR20080070630A (ko) 옹벽 블록
JP2000038733A (ja) 植生用コンクリ―トブロック
JPH0649606Y2 (ja) 魚巣用護岸ブロック
JPH09310365A (ja) 植生用コンクリートブロック及び植生用コンクリートブロックによる壁体
JP2000073330A (ja) 護岸用のコンクリートブロックと、それを使用する護岸構造
JPH0355307A (ja) 生態系保全ブロック及びそれを用いた護岸構造
JP3012852U (ja) 空積み巨石コンクリートブロック
JPS62225625A (ja) 緑化擁壁用ブロツク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3652219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees