JP2001324179A - 過冷却水生成装置 - Google Patents

過冷却水生成装置

Info

Publication number
JP2001324179A
JP2001324179A JP2000142817A JP2000142817A JP2001324179A JP 2001324179 A JP2001324179 A JP 2001324179A JP 2000142817 A JP2000142817 A JP 2000142817A JP 2000142817 A JP2000142817 A JP 2000142817A JP 2001324179 A JP2001324179 A JP 2001324179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat exchanger
supercooled
plate
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000142817A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Nishiyama
吉継 西山
Takeji Watanabe
竹司 渡辺
Satoshi Matsumoto
松本  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000142817A priority Critical patent/JP2001324179A/ja
Publication of JP2001324179A publication Critical patent/JP2001324179A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートポンプ等を利用して水を過冷却状態と
なるまで冷却し、装置外で過冷却状態を解除して製氷を
行う装置において、過冷却状態の水が僅かな流れの乱れ
や衝撃で、熱交換器の流路で氷へと相変化する場合があ
った。熱交換器で過冷却水が氷へと相変化してしまうと
水の流路が閉塞されるので運転を停止しなければならな
い。 【解決手段】 過冷却水を生成する熱交換器を、冷媒プ
レート9、水プレート11、これらのプレート9、11
の間に挿入する隔壁プレート10を順に積層して形成す
る積層式熱交換器5とした。この熱交換器とすることに
より水の流れは層流となり、層流は流れに乱れが少ない
ために過冷却状態を維持し易いので、安定して過冷却水
を生成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートポンプを利
用して過冷却水を生成する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ヒートポンプ等を利用して水
を過冷却状態となるまで冷却し、装置外で過冷却状態を
解除して製氷を行う装置が提案されている。例えば特開
平5ー1833号公報に記されている装置は、ヒートポ
ンプを用いてブラインを冷却しコイル式熱交換器を介し
て過冷却水を生成し、装置外で製氷するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、過冷却
状態の水は非常に不安定であり、僅かな流れの乱れや衝
撃を受けると氷へと相変化する特徴があり、乱流で伝熱
促進を行うコイル式熱交換器やプレート式熱交換器では
生成した過冷却水が熱交換器の流路で氷へと相変化する
場合があった。熱交換器で過冷却水が氷へと相変化して
しまうと水の流路が閉塞されるので運転を停止しなけれ
ばならない。
【0004】従って、水を冷却し過冷却水を生成する熱
交換器において、過冷却水を氷へと相変化させないこと
が必要となる。
【0005】本発明は係る従来の課題を解決するための
装置であり、安定して過冷却水を生成できる装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、圧縮機と凝縮器と減圧手段と過冷却熱交換
器が冷媒回路で順に接続されるヒートポンプ回路と、水
を過冷却熱交換器でヒートポンプ回路の冷媒と熱交換し
て過冷却状態まで冷却されるように流す水回路を備え、
過冷却熱交換器を積層式熱交換器としたことを特徴とす
る過冷却水生成装置としたものである。
【0007】上記発明によれば、連続的に安定して過冷
却水を生成することが出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は各請求項に記載した構成
とすることにより、本発明の目的を達成した実施形態の
過冷却水生成装置を実現できる。
【0009】すなわち、請求項1に記載の発明は、圧縮
機と凝縮器と減圧手段と過冷却熱交換器が冷媒回路で順
に接続されるヒートポンプ回路と、水を過冷却熱交換器
でヒートポンプ回路の冷媒と熱交換して過冷却状態まで
冷却されるように流す水回路を備え、過冷却熱交換器を
積層式熱交換器としたことを特徴とする過冷却水生成装
置とすることにより本発明の目的を実現できる。
【0010】また、請求項2記載のように、積層式熱交
換器は、スリット状の穴を有する複数の冷媒プレート
と、スリット状の穴を有する複数の水プレートと、この
複数の冷媒プレートと水プレートの間に設けられていて
冷媒と水の隔壁をなす複数の隔壁プレートとから冷媒流
路と水流路を形成したものであることを特徴とする請求
項1に記載の過冷却水生成装置とするものである。
【0011】また、請求項3記載のように、積層式熱交
換器は、水流路の下流端が開放されるような水プレート
から構成されることを特徴とする請求項2記載の過冷却
水生成装置とすることにより本発明の目的を実現でき
る。
【0012】また、請求項4記載のように、積層式熱交
換器は、水を各々の水流路に導く、冷媒プレートと水プ
レートと隔壁プレートを積層方向に貫通するスリット状
の穴を設けて形成される流入通路に、浄水手段を備えた
ものであることを特徴とする請求項2または請求項3記
載の過冷却水生成装置とすることにより本発明の目的を
実現できる。
【0013】また、請求項5記載のように、積層式熱交
換器は、水を各々の水流路に導く、冷媒プレートと水プ
レートと隔壁プレートを積層方向に貫通するスリット状
の穴を設けて形成される流入通路に、加熱手段を備えた
ものであることを特徴とする請求項2または請求項3ま
たは請求項4記載の過冷却水生成装置とすることにより
本発明の目的を実現できる。
【0014】また、請求項6記載のように、積層式熱交
換器は、各々の水流路から水が合流する、冷媒プレート
と水プレートと隔壁プレートを積層方向に貫通するスリ
ット状の穴を設けて形成される流出通路に、加熱手段を
備えたものであることを特徴とする請求項2または請求
項3記載の過冷却水生成装置とすることにより本発明の
目的を実現できる。
【0015】また、請求項7記載のように、加熱手段
は、PTCヒーターであることを特徴とする請求項5ま
たは請求項6記載の過冷却生成装置とすることにより本
発明の目的を実現できる。
【0016】また、請求項8記載のように、積層式熱交
換器は、少なくとも一枚のスリット状の穴を有する加熱
プレートを冷媒プレートと隔壁プレートの間、あるいは
水プレートと隔壁プレートとの間に挿入したものである
ことを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載
の過冷却水生成装置とすることにより本発明の目的を実
現できる。
【0017】また、請求項9記載のように、積層式熱交
換器は、外周面の一部、あるいは全面が加熱手段で覆わ
れていることを特徴とする過冷却生成装置とすることに
より本発明の目的を実現できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0019】(実施例1)図1は本発明の実施例1にお
ける過冷却水生成装置1を模式的に示したものである。
また、図2は積層式熱交換器5の分解斜視図である。図
1の過冷却水生成装置1は、例えば、圧縮機2、凝縮器
3、減圧手段4、積層式熱交換器5を順に接続する冷媒
回路6から構成されるヒートポンプ回路と、水を積層式
熱交換器5で過冷却状態となるまで冷却されるように流
す水回路7より構成されている。図1の水回路7への給
水は、内圧がかけられている水道管等と水回路を直結
し、水圧力を利用して給水する方法や、別設した水タン
クからポンプや水の自重で給水する方法がある。過冷却
水生成装置1で生成した過冷却水は装置外へと出水さ
れ、過冷却状態を解除して製氷を行う。また、本実施例
において凝縮器3を空冷式とするが、水冷式とすること
もできる。また、本実施例では水回路7を流れる媒体を
水としたが、水以外の飲料物や、工業用液体や、空調用
蓄冷液体などとすることもできる。
【0020】この構成における動作と作用について以下
に説明する。圧縮機2の動作によって高温高圧の気体と
なった冷媒は、凝縮器3で空気によって冷却されて液化
する。その後、冷媒は減圧手段4を通過する際に減圧さ
れ、低温低圧の気液二相の状態で積層式熱交換器5へ流
れる。低温低圧の冷媒は積層式熱交換器5を流れる際
に、積層式熱交換器5を流れる水から気化熱を奪って水
を過冷却状態となるまで冷却し、その後圧縮機2へと戻
る。冷媒は再び高温高圧となって凝縮器3へと送られ
る。従って、水を過冷却水生成装置1を通過させること
によって過冷却水を生成することができる。
【0021】図2に示す積層式熱交換器5は、冷媒プレ
ート9、水プレート11、これらのプレート9、11の
間に挿入する隔壁プレート10を順に積層して形成す
る。冷媒プレート9は、スリット状の穴である冷媒流路
スリット9aと水通路スリット9bが形成されている。
水プレート11は、スリット状の穴である冷媒通路スリ
ット11a、水流路スリット11bが形成されている。
隔壁プレート10は、スリット状の穴である冷媒通路ス
リット10aと水通路スリット10bが形成されてい
る。冷媒流路スリット9aは、トッププレート8と隔壁
プレート10と、あるいは両面の隔壁プレート10から
挟まれることにより冷媒流路を形成する。水流路スリッ
ト11aは、両面の隔壁プレート10から挟まれること
により水流路を形成する。冷媒プレート9の水通路スリ
ット9b、および隔壁プレート10の冷媒通路スリット
10aと水通路スリット10b、および水プレート11
の冷媒通路スリット11aは、順に積層されることによ
って貫通した空間を形成し、冷媒と水を各々のプレート
の流路に送る流入通路13a、14a、また各々の流路
で熱交換した冷媒あるいは水を合流させて積層式熱交換
器5から流出させるための流出通路13b、14bとな
る。順に積層したプレートの最上面にはトッププレート
8、最低面にはエンドプレート12を配し各々のスリッ
トを密閉空間とする。
【0022】ここで、積層式熱交換器5の水流路の流路
高さは、水プレート11のプレートの厚みであり、水流
路の幅は水流路スリット11aの幅となる。本実施例で
は、水の流れが層流となるように(レイノルズ数が10
00以下)プレートの厚みとスリットの幅、および積層
するプレートの枚数を設計した。従って、水流路を流れ
る水の流れは層流となる。一般的に層流は熱伝達が低い
とされるが、本発明のように流路高さを小さくすること
によって温度境界層を薄膜化すると、熱伝達が促進され
る。また、温度境界層を薄膜化することによって、水流
路を流れる水の流路高さ方向の温度分布を均一にするこ
とができる。従って、水流路を流れる主流の温度と壁面
に沿って流れる水の温度は、ほぼ同じ温度となるから、
水が局部的に冷却されて熱交換器内で凍結する可能性が
低くなる。また、水の流れは層流であるから流れに乱れ
が少なく、そのため過冷却状態を維持し易いので、安定
して過冷却水を生成することができる。
【0023】また、従来のコイル式熱交換器やプレート
式熱交換器よりも内容積が小さいため、充填する冷媒の
量を削減できるとともに、装置の小型軽量化を図ること
ができる。
【0024】尚、本実施例では冷媒と水が熱交換する形
態としたが、高温流体と低温流体が熱交換して高温流体
が過冷却状態まで冷却される形態とすることもできる。
【0025】また、本実施例においてヒートポンプ回路
は圧縮機2を用いて冷媒を循環させる圧縮式サイクルで
構成しているが、冷媒を吸収器で吸収剤に吸収させて再
生器で冷媒を発生させるような、吸収式サイクルで構成
しても同様の効果を得ることができる。
【0026】(実施例2)図3は本発明の実施例2にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものであり、積
層式熱交換器15の分解斜視図である。本実施例の積層
式熱交換器15は、水流路の下流端が流線方向に開放す
るようにスリット状の穴を形成した水流路プレートから
構成されている。
【0027】図3に示す積層式熱交換器15は、図2の
積層式熱交換器5と同様に冷媒プレート17、水プレー
ト19、このプレート17、19の間に挿入する隔壁プ
レート18を順に積層して形成している。冷媒プレート
17は、スリット状の穴である冷媒流路スリット17a
と水通路スリット17bが形成されている。水プレート
19は、スリット状の穴である冷媒通路スリット19
a、水流路スリット19bが形成されている。隔壁プレ
ート18は、スリット状の穴である冷媒通路スリット1
8aと水通路スリット18bが形成されている。冷媒プ
レート17の水通路スリット17b、および隔壁プレー
ト18の冷媒通路スリット18aと水通路スリット18
b、および水プレート19の冷媒通路スリット19a
は、順に積層されることによって貫通した空間を形成
し、冷媒と水を各々のプレートの流路に送る流入通路2
1a、22aと、各々のプレートで熱交換した冷媒を合
流させて積層式熱交換器15から流出させる流出通路2
1bとなる。実施例1との違いは、水プレート19の流
路の下流端が流線方向に開放した形状となっているの
で、各々の水プレート19の水流路で過冷却状態となっ
た水は、図2の水流出通路14bのような貫通した通路
で合流されることなく積層式熱交換器15から流出し、
そのまま装置外へ出水される。
【0028】図2の積層式熱交換器5の構成において、
各々の水流路を通過した水が水流出通路14bで合流す
るとき水の流れに乱れが生じていた。この水流出通路1
4bで起こる水の乱れは、ごく僅かであるが過冷却状態
の水を氷へと相変化させる要因となるため、水の乱れを
生じさせることなく熱交換器から出水させなければなら
ない。そこで、本実施例のような水流路の下流端を開放
する構成とすることによって、過冷却状態となった水は
他の水プレートの流路で生成された過冷却水と合流する
ことなく積層式熱交換器15から流出することができる
から、安定して過冷却状態の水を装置から出水させるこ
とができる。
【0029】従って、さらに安定して過冷却水を生成す
ることができる。また、水回路を開放した構成となるこ
とから、過冷却水を熱交換器外へ導く水回路が省略さ
れ、装置のコンパクト化と低コスト化、あるいは軽量化
を図ることができる。
【0030】(実施例3)図4は本発明の実施例3にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものである。本
実施例の積層式熱交換器5は、図2の積層式熱交換器5
の水を各々の流路に導くために設けた貫通した通路14
aに、水を浄水する浄水手段23を挿入した構成となっ
ている。浄水手段23はカートリッジ式とし、取り替え
可能構造としている。また、浄水手段に自浄作用できる
構造であるものを用いることもできる。図4の構成にお
いて、図2と同一符号のものは同じ構成となる。
【0031】この構成における動作と作用について以下
に説明する。図4のように水を浄水できる浄水手段23
を設けると、水回路7を流れる水の不純物を除去するこ
とが可能となる。従って、過冷却水生成装置1で生成さ
れた過冷却水、あるいは製氷した氷を飲料用とすること
ができる。
【0032】また、生成された過冷却水に不純物が混入
していると、積層式熱交換器5の水流路等で過冷却水が
氷へと相変化し易くなるので、過冷却水を安定して生成
するためには水に含まれる不純物を除去する必要があ
る。そこで、本実施例のように水が積層式熱交換器5の
各々の流路に入る前に浄水手段23を設けて、水に含ま
れる不純物を除去すると、過冷却水を氷に相変化させる
ことなく安定して過冷却水を生成することができる。
【0033】また、水に不純物含まれていると水流路が
目詰まりを起こす可能性があるが、浄水手段23によっ
て水の不純物を除去すると積層式熱交換器5の耐久性を
向上させることができる。
【0034】さらに、浄水手段23を積層式熱交換器5
に内蔵する形態となるので、装置の容積を大きくするこ
となく安定して過冷却水の生成を行うことができる。
【0035】(実施例4)図5は本発明の実施例4にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものである。本
実施例の積層式熱交換器5は、図2の積層式熱交換器5
の水を各々の流路に導くために設けた貫通した流入通路
14aに、水を加熱する加熱手段24を挿入した構成と
なっている。本実施例の加熱手段24はヒーターとし、
加熱能力を可変できる構成としている。図5の構成にお
いて、図2と同一符号のものは同じ構成となる。加熱手
段24は、ある一定の出力を保つように制御されるか、
あるいは流入通路に温度センサーなどを挿入し、温度セ
ンサーの検知した温度が設定した所定の温度となるよう
に加熱手段24の出力を制御されるものである。
【0036】この構成における動作と作用について以下
に説明する。図5のように水を加熱する加熱手段24を
設けると、水流路に流れる前の水を高温に加熱すること
ができるので、水に含まれる雑菌成分を死滅させること
ができる。従って、過冷却水生成装置1で生成された過
冷却水、あるいは製氷した氷を飲料用とすることができ
る。
【0037】また、加熱手段24を積層式熱交換器5に
内蔵する形態となるので、装置の容積を大きくすること
なく安定した過冷却水の生成を行うことができる。
【0038】(実施例5)図6は本発明の実施例5にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものである。本
実施例の積層式熱交換器5は、図2の積層式熱交換器5
の各々の流路の水が合流する流出通路14bに、水を加
熱する加熱手段25を挿入した構成となっている。本実
施例の加熱手段25はヒーターとし、加熱能力を可変で
きる構成としている。図6の構成において、図2と同一
符号のものは同じ構成となる。
【0039】各々の流路で過冷却水となった水を熱交換
器から流出させるために設けた流出通路14bに加熱手
段25を設置すると以下の効果が得られる。過冷却状態
の水は非常に不安定であり、僅かな流れの乱れや衝撃を
受けると氷へと相変化する特徴がある。熱交換器で過冷
却水が氷へと相変化してしまうと水の流路が閉塞される
ので運転を停止しなければならない。そこで、積層式熱
交換器5内で過冷却水が氷へと相変化して流路を閉塞し
た場合には、加熱手段25を動作させて流路を閉塞した
氷を融解させる。従って、積層式熱交換器5内で過冷却
水が氷へ相変化しても、即座に装置の運転を開始するこ
とができる。
【0040】氷点以下の温度の過冷却水が氷へなったと
きの氷の温度は零度であり、温度センサーでこの温度変
化を検知して加熱手段25を制御する。また、流量セン
サー等を設置して流量が急激に少なくなったときは氷に
よる閉塞が生じたと判断して加熱手段25を制御する。
【0041】本実施例において、加熱手段25を積層式
熱交換器5に内蔵する形態となるので、装置の容積を大
きくすることなく安定した過冷却水の生成を行うことが
できる。
【0042】(実施例6)図7は本発明の実施例6にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものである。本
実施例は実施例4、実施例5で用いた加熱手段がPTC
ヒーターで構成されるものである。PTCヒーターはヒ
ーター自体の温度がヒーターの材質で決まるある一定の
温度となるように、加熱能力を制御するものである。
【0043】PTCヒーターを図5の加熱手段とし、水
を高温殺菌できる温度のヒーター材質を選定すれば、水
の流量によらず一定の高温の水が水流入通路で生成する
ことができる。
【0044】従って、水流路に流れる前の水を高温に加
熱することができるので、水に含まれる雑菌成分を死滅
させることができる。従って、過冷却水生成装置1で生
成された過冷却水、あるいは製氷した氷を飲料用とする
ことができる。
【0045】また、加熱手段24を制御するための温度
センサー等の制御手段が不要となるから、装置の低コス
ト化を図ることができる。
【0046】(実施例7)図8は本発明の実施例7にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものである。本
実施例の積層式熱交換器27は、スリット状の穴を形成
した加熱プレート28を、冷媒プレート9と隔壁プレー
ト10の間、または、水プレート11と隔壁プレート1
0の間、あるいは、トッププレート8とエンドプレート
12の間にに挟まれるように挿入して形成されている。
図8の構成において、図2と同一符号のものは同じ構成
となる。
【0047】この構成による動作と作用は以下の通りで
ある。過冷却状態の水は非常に不安定であり、僅かな流
れの乱れや衝撃を受けると氷へと相変化する特徴があ
る。熱交換器で過冷却水が氷へと相変化してしまうと水
の流路が閉塞されるので運転を停止しなければならな
い。そこで、積層式熱交換器5内で過冷却水が氷へと相
変化して流路を閉塞した場合には、加熱プレート28を
介して氷結した氷を加熱融解させる。従って、積層式熱
交換器27内で過冷却水が氷へ相変化しても、即座に装
置の運転を開始することができる。
【0048】氷点以下の温度の過冷却水が氷へなったと
きの氷の温度は零度であり、温度センサーでこの温度変
化を検知して加熱プレート28を制御する。また、流量
センサー等を設置して流量が急激に少なくなったときは
氷による閉塞が生じたと判断して加熱プレート28を制
御することもできる。
【0049】本実施例において、加熱プレート28を積
層式熱交換器27に内蔵する形態となるので、装置の容
積を大きくすることなく安定した過冷却水の生成を行う
ことができる。
【0050】(実施例8)図9は本発明の実施例8にお
ける過冷却生成装置1を模式的に示したものである。本
実施例の積層式熱交換器5は、加熱手段29により外周
の一部が覆われている構成となっている。図9の構成に
おいて、図2と同一符号のものは同じ構成となる。
【0051】この構成による動作と作用は以下の通りで
ある。過冷却状態の水は非常に不安定であり、僅かな流
れの乱れや衝撃を受けると氷へと相変化する特徴があ
る。熱交換器で過冷却水が氷へと相変化してしまうと水
の流路が閉塞されるので運転を停止しなければならな
い。そこで、積層式熱交換器5内で過冷却水が氷へと相
変化して流路を閉塞した場合には、加熱手段29を介し
て氷結した氷を外部から加熱し熱伝導で融解させる。従
って、積層式熱交換器5内で過冷却水が氷へ相変化して
も、即座に装置の運転を開始することができる。
【0052】氷点以下の温度の過冷却水が氷へなったと
きの氷の温度は零度であり、温度センサーでこの温度変
化を検知して加熱手段29を制御する。また、流量セン
サー等を設置して流量が急激に少なくなったときは氷に
よる閉塞が生じたと判断して加熱手段29を制御するこ
ともできる。
【0053】また、水を間接加熱する形態であるので、
加熱手段29の表面に水の硬度成分が析出することもな
い。
【0054】本実施例では加熱手段29で熱交換器の外
周を覆う位置は、水流路で過冷却水となった水が合流す
る水流出通路14b近傍としたが、この近傍を含め全体
を加熱手段29で覆うことも可能である。
【0055】本実施例において、加熱手段29を積層式
熱交換器5に貼り付ける形態となるので、装置の容積を
大きくすることなく、かつメンテナンスが容易な構造と
なる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、本発明のような構成の冷
却装置において、次のような効果が得られる。
【0057】請求項1の発明は、圧縮機と凝縮器と減圧
手段と過冷却熱交換器が冷媒回路で順に接続されるヒー
トポンプ回路と、水を過冷却熱交換器でヒートポンプ回
路の冷媒と熱交換して過冷却状態まで冷却されるように
流す水回路を備えた過冷却水生成装置において、過冷却
熱交換器は積層式熱交換器であることを特徴とする過冷
却水生成装置である。
【0058】従って、安定して過冷却水を生成すること
ができる。また、従来のコイル式熱交換器やプレート式
熱交換器よりも内容積が小さいため、充填する冷媒の量
を削減できるとともに、装置の小型軽量化を図ることが
できる。
【0059】また、請求項3の発明は、積層式熱交換器
は、水流路の下流端が開放されるような水プレートから
構成されることを特徴とする請求項2記載の過冷却水生
成装置である。
【0060】従って、さらに安定して過冷却水を生成す
ることができる。また、水流路を開放する形態としたこ
とにより、水回路が簡素化され装置の低コスト化と軽量
化、さらにはコンパクト化を図ることができる。
【0061】また、請求項4の発明は、積層式熱交換器
は、水を各々の水流路に導く、冷媒プレートと水プレー
トと隔壁プレートを積層方向に貫通するスリット状の穴
を設けて形成される流入通路に、浄水手段を備えたもの
であることを特徴とする請求項2または請求項3記載の
過冷却水生成装置である。
【0062】従って、水に含まれる不純物を除去するこ
とができるので、過冷却水を安定して生成することがで
きるとともに、熱交換器の耐久性が向上する。
【0063】また、生成される過冷却水、あるいは製氷
した氷を飲料用とすることができる。
【0064】さらに、浄水手段を熱交換器に内蔵した形
とすることから、装置のコンパクト化を図ることができ
る。
【0065】また、請求項5の発明は、積層式熱交換器
は、水を各々の水流路に導く、冷媒プレートと水プレー
トと隔壁プレートを積層方向に貫通するスリット状の穴
を設けて形成される流入通路に、加熱手段を備えたもの
であることを特徴とする請求項2または請求項3または
請求項4記載の過冷却水生成装置である。
【0066】従って、加熱手段で水を高温に加熱した後
で冷却する構成とすることにより、水に含まれる雑菌成
分を殺菌することができるから、生成される過冷却水、
あるいは製氷した氷を飲料用とすることができる。
【0067】さらに、加熱手段を熱交換器に内蔵した形
とすることから、装置のコンパクト化を図ることができ
る。
【0068】また、請求項6の発明は、積層式熱交換器
は、各々の水流路から水が合流する、冷媒プレートと水
プレートと隔壁プレートを積層方向に貫通するスリット
状の穴を設けて形成される流出通路に、加熱手段を備え
たものであることを特徴とする請求項2または請求項3
記載の過冷却水生成装置である。
【0069】従って、過冷却水が熱交換器で氷結して水
流路を閉塞しても、即座に装置の運転を再開することが
できる。
【0070】さらに、加熱手段を熱交換器に内蔵した形
とすることから、装置のコンパクト化を図ることができ
る。
【0071】また、請求項7の発明は、加熱手段は、P
TCヒーターであることを特徴とする請求項5または請
求項6記載の過冷却生成装置である。
【0072】従って、過冷却水が熱交換器で氷結して水
流路を閉塞しても、即座に装置の運転を再開することが
できる。
【0073】さらに、加熱手段の制御を大幅に簡素化で
きるので、装置の低コスト化を図ることができる。
【0074】また、請求項8の発明は、積層式熱交換器
は、少なくとも一枚のスリット状の穴を有する加熱プレ
ートを冷媒プレートと隔壁プレートの間、あるいは水プ
レートと隔壁プレートとの間に挿入したものであること
を特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の過
冷却水生成装置である。
【0075】従って、過冷却水が熱交換器で氷結して水
流路を閉塞しても、即座に装置の運転を再開することが
できる。
【0076】また、熱交換器の形成と同時に加熱手段を
組み込むことができるので、装置の組立作業性が向上す
る。
【0077】また、請求項9の発明は、積層式熱交換器
は、外周面の一部、あるいは全面が加熱手段で覆われて
いることを特徴とする過冷却生成装置である。
【0078】従って、過冷却水が熱交換器で氷結して水
流路を閉塞しても、即座に装置の運転を再開することが
できる。
【0079】さらに、水を間接加熱することから水の硬
度成分が加熱手段表面に付着しないので、熱交換器の耐
久性が向上する。
【0080】また、外周に貼り付けた形態としたのでメ
ンテナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における冷却装置の構成図
【図2】本発明の実施例1における冷却装置の構成図
【図3】本発明の実施例2における冷却装置の構成図
【図4】本発明の実施例3における冷却装置の構成図
【図5】本発明の実施例4における冷却装置の構成図
【図6】本発明の実施例5における冷却装置の構成図
【図7】本発明の実施例6における冷却装置の構成図
【図8】本発明の実施例7における冷却装置の構成図
【図9】本発明の実施例8における冷却装置の構成図
【符号の説明】 1 冷却装置 2 圧縮機 3 凝縮器 4 減圧手段 5、15、27 積層式熱交換器 6 冷媒回路 7 水回路 8、16 トッププレート 8a、16a 冷媒入口 8b、16b 冷媒出口 8c、16c 水入口 8d、16d 過冷却水出口 9、17 冷媒プレート 9a、17a 冷媒流路スリット 9b、17b 水通路スリット 10、18 隔壁プレート 10a、18a 冷媒通路スリット 10b、18b 水通路スリット 11、19 水プレート 11a、19a 冷媒通路スリット 11b、19b 水流路スリット 12、20 エンドプレート 13a、21a 冷媒流入通路 13b、21b 冷媒流出通路 14a、22a 水流入通路 14b 水流出通路 23 浄水手段 24、25 加熱手段 26 PTCヒーター 28、29 加熱プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 聡 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L103 AA17 BB33 CC02 CC18 DD13 DD52

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機と凝縮器と減圧手段と過冷却熱交換
    器が冷媒回路で順に接続されるヒートポンプ回路と、水
    を過冷却熱交換器でヒートポンプ回路の冷媒と熱交換し
    て過冷却状態まで冷却されるように流す水回路を備え、
    前記過冷却熱交換器を積層式熱交換器であることを特徴
    とした過冷却水生成装置。
  2. 【請求項2】積層式熱交換器は、スリット状の穴を有す
    る複数の冷媒プレートと、スリット状の穴を有する複数
    の水プレートと、この複数の冷媒プレートと水プレート
    の間に設けられていて冷媒と水の隔壁をなす複数の隔壁
    プレートとから冷媒流路と水流路を形成したことを特徴
    とする請求項1記載の過冷却水生成装置。
  3. 【請求項3】積層式熱交換器は、水流路の下流端が開放
    されるような水プレートから構成されることを特徴とす
    る請求項2記載の過冷却水生成装置。
  4. 【請求項4】積層式熱交換器は、水を各々の水流路に導
    く、冷媒プレートと水プレートと隔壁プレートを積層方
    向に貫通するスリット状の穴を設けて形成される流入通
    路に、浄水手段を備えたことを特徴とする請求項2また
    は3記載の過冷却水生成装置。
  5. 【請求項5】積層式熱交換器は、水を各々の水流路に導
    く、冷媒プレートと水プレートと隔壁プレートを積層方
    向に貫通するスリット状の穴を設けて形成される流入通
    路に、加熱手段を備えたものであることを特徴とする請
    求項2から4のいずれか1項に記載の過冷却水生成装
    置。
  6. 【請求項6】積層式熱交換器は、各々の水流路から水が
    合流する、冷媒プレートと水プレートと隔壁プレートを
    積層方向に貫通するスリット状の穴を設けて形成される
    流出通路に、加熱手段を備えたことを特徴とする請求項
    2または3記載の過冷却水生成装置。
  7. 【請求項7】加熱手段は、PTCヒーターであることを
    特徴とする請求項5または6記載の過冷却生成装置。
  8. 【請求項8】積層式熱交換器は、少なくとも一枚のスリ
    ット状の穴を有する加熱プレートを冷媒プレートと隔壁
    プレートの間、あるいは水プレートと隔壁プレートとの
    間に挿入したことを特徴とする請求項2から7のいずれ
    か1項に記載の過冷却水生成装置。
  9. 【請求項9】積層式熱交換器は、外周面の一部、あるい
    は全面が加熱手段で覆われていることを特徴とする過冷
    却生成装置。
JP2000142817A 2000-05-16 2000-05-16 過冷却水生成装置 Ceased JP2001324179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142817A JP2001324179A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 過冷却水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142817A JP2001324179A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 過冷却水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001324179A true JP2001324179A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142817A Ceased JP2001324179A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 過冷却水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001324179A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175518A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Taiyo Nippon Sanso Corp 熱交換器
JP2009047403A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Coca Cola Co:The 飲料ディスペンサ
KR101072744B1 (ko) 2007-09-27 2011-10-11 엘지전자 주식회사 냉장고
CN102486452A (zh) * 2010-12-05 2012-06-06 西安中科麦特电子技术设备有限公司 过冷水发生器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175518A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Taiyo Nippon Sanso Corp 熱交換器
JP2009047403A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Coca Cola Co:The 飲料ディスペンサ
KR101072744B1 (ko) 2007-09-27 2011-10-11 엘지전자 주식회사 냉장고
CN102486452A (zh) * 2010-12-05 2012-06-06 西安中科麦特电子技术设备有限公司 过冷水发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102844631B (zh) 空调装置
US20100319878A1 (en) Multilateral continuous uniform rapid cooling device of double cooling structure
JP5401793B2 (ja) チラー
KR20130026969A (ko) 제빙시스템
JP2001324179A (ja) 過冷却水生成装置
JPH10267494A (ja) 冷却装置
JP2001330280A (ja) 氷蓄熱装置
JP4093821B2 (ja) 連結型冷温水装置
JP2010156315A (ja) エンジンの廃熱利用装置
JP2597926B2 (ja) 低温度冷水製造蓄熱システム
EP1957891A1 (en) Magnetic heat-exchanging unit for magnetic refrigerator
JP2008215717A (ja) 熱搬送装置
JP2007003122A (ja) 吸収冷温水機の運転制御方法
JP3728122B2 (ja) 吸収式空調装置の制御装置
JP2009052811A (ja) 排熱駆動型吸収式冷凍装置
JP2002317978A (ja) 氷蓄熱装置
JP3750228B2 (ja) 冷水装置
JPH10281572A (ja) 2次冷媒式冷凍機
JP3023362B1 (ja) 氷蓄熱装置
JP2001324177A (ja) 氷蓄熱装置
JP4297822B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR20230145738A (ko) 수처리 장치
JP3503583B2 (ja) 冷凍装置
JP2001325654A (ja) カップ式自動販売機の飲料冷却装置
JP2004286407A (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100323