JP2001322649A - 詰替用袋体 - Google Patents

詰替用袋体

Info

Publication number
JP2001322649A
JP2001322649A JP2000142721A JP2000142721A JP2001322649A JP 2001322649 A JP2001322649 A JP 2001322649A JP 2000142721 A JP2000142721 A JP 2000142721A JP 2000142721 A JP2000142721 A JP 2000142721A JP 2001322649 A JP2001322649 A JP 2001322649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
main body
resin film
body member
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142721A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Murai
俊之 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP2000142721A priority Critical patent/JP2001322649A/ja
Publication of JP2001322649A publication Critical patent/JP2001322649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】詰替作業を行う際掴みやすく、以て詰替の作業
性がよく、さらに内容物の充填項率のよい詰替用パウチ
を提供すること。 【解決手段】合成樹脂フィルムからなる筒状体であっ
て、その側縁部の外側にフィン状に突出したサイドシー
ル部を有さない本体部材に、合成樹脂フィルムからなり
自立性を有する底部構造部材と、合成樹脂フィルムから
なり内容物を充填・排出するための機能を有する上部構
造部材が別個に取り付けられていることを特徴とする詰
替用袋体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は詰替用パウチに関す
るものであり、より詳しくは、詰替作業が行いやすく、
また、内容物の充填効率の高い詰替用パウチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、液体洗剤や液体シャンプー、
コショウ、化学調味料等の容器においては、消費した内
容物を補充する、いわゆる詰め替えが行われる場合があ
る。このような詰め替え用の容器としては、廃棄時かさ
ばらず、かつ安価な容器が好ましく、包装が簡易な詰め
替え用袋体が広く用いられている。この種の用途におい
て多く用いられている袋体としては、特公昭40−97
04号公報、実公昭42−13613号公報、特開昭4
9−110469号公報、実公昭60−13637号公
報等に示された形状を有するものが主流となっている。
即ち、袋本体を構成する表裏のプラスチックフィルム間
に逆V字型に折り畳まれた矩形のプラスチックフィルム
を配し、これを、袋本体を構成する表裏のプラスチック
と船底型にヒートシールするとともに、袋本体を構成す
る表裏のプラスチックフィルムの両側縁をヒートシール
することによって形成される。
【0003】しかしながら、この形態の袋体は、図8に
示すごとく、袋の両側面にフィン状に突出したサイドシ
ール部が位置しており、詰替作業において掴みにくく、
作業を行いにくいという問題があった。また、この形態
の袋に内容物を充填した際、側面から見た際、袋の形状
は縦長の三角形となっており、上部になればなるほど細
まる傾向となっている。従って、袋の底面が占有する面
積に比した内容物の充填効率が得られないという問題を
有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような状
況に鑑み成されたもので、詰替作業を行う際掴みやす
く、以て詰替の作業性がよく、さらに内容物の充填項率
のよい詰替用パウチを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
行った。この結果袋体の、主要部分の側縁部の外側にフ
ィン状に突出したサイドシールを設けないようにするこ
とによって前記問題が解決できることを見いだし本発明
を完成するに至った。即ち本発明は、合成樹脂フィルム
からなる筒状体であって、その側縁部の外側にフィン状
に突出したサイドシール部を有さない本体部材に、合成
樹脂フィルムからなり自立性を有する底部構造部材と、
合成樹脂フィルムからなり内容物を充填・排出するため
の機能を有する上部構造部材が別個に取り付けられてい
ることを特徴とする詰替用袋体を提供するものである。
【0006】また、本体部材が、フラットな合成樹脂フ
ィルムの両側縁を合掌状態としてヒートシールして得ら
れる筒状体を裏返したような形態であることを特徴とす
る前記の詰替用袋体を提供するものである。
【0007】また、本体部材が、フラットな合成樹脂フ
ィルムの両側縁を封筒貼り状に重ね合わせてヒートシー
ルして得られる形態であることを特徴とする前記の詰替
用袋体を提供するものである。
【0008】さらに、本体部材が、内面がヒートシール
性を有さない合成樹脂、外面がヒートシール性を有する
合成樹脂からなるチューブ状多層フィルムであることを
特徴とする前記の詰替用袋体を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の詰替用袋体の大きな特徴
は、袋の主要部の側縁部外側にフィン状に突出したサイ
ドシール部が位置しないことにある。このことにより、
詰替作業の際、作業者が袋体を掴みやすいという特長を
有する。また、同じ理由により、袋本体が外側に膨張し
やすく、内容物の充填効率が向上するという特長を有す
る。以下本発明を、図面を参照しつつより詳細に説明す
る。
【0010】図1、2は本発明の第一実施形態を示す模
式斜視図であり、図1は本体部材2、底部構造部材3、
上部構造部材4が組み立てられる前の状況を示してい
る。また、図2は図1で示したこれらの部材が組み立て
られた状況を示す模式斜視図である。図1における本体
部材は、継ぎ目を有さないチューブ状のものである。こ
れらは例えば、インフレーション式押出成形法によって
得られるものであり、単層構造のものであっても多層構
造のものであってもよいが、各部材を組み立てて詰替用
袋体を製造する際の作業効率を考えると、チューブの内
面が非ヒートシール性あるいは難ヒートシール性で、チ
ューブの外面が易ヒートシール性である積層フィルムが
好ましい。この場合、両表層間にガスバリア性等の機能
性を有する樹脂層が配されていてもよい。
【0011】また、本体部材の下部には底部構造部材3
が記載されている。この構造は特公昭40−9704号
公報、実公昭42−13613号公報、特開昭49−1
10469号公報、実公昭60−13637号公報等に
より古くから公知なものであり、その中で極めて一般的
なものを示したが、本発明はこの構造に限定されるもの
ではない。この底部構造部材3は合成樹脂フィルムから
なるもので、合成樹脂フィルムは単層構造のものであっ
ても多層構造のものであってもよいが、各部材を組み立
てて詰替用袋体を製造する際の作業効率を考えると、そ
の片面が非ヒートシール性あるいは難ヒートシール性
で、その他面が易ヒートシール性である積層フィルムが
好ましい。この場合、両表層間にガスバリア性等の機能
性を有する樹脂層が配されていてもよい。そして、上記
形態の多層フィルムを用いる場合には易ヒートシール性
の面が底部構造部材3の内側に配されるようにする。
【0012】また、本体部材の上部には上部構造部材3
が記載されている。この構造部材は、袋体に内容物を充
填、あるいは内容物を排出するために必要なものであ
る。そしてこれも合成樹脂フィルムからなるもので、合
成樹脂フィルムは単層構造のものであっても多層構造の
ものであってもよいが、各部材を組み立てて詰替用袋体
を製造する際の作業効率を考えると、その片面が非ヒー
トシール性あるいは難ヒートシール性で、その他面が易
ヒートシール性である積層フィルムが好ましい。この場
合、中間層にガスバリア性等の機能性を有する樹脂層が
配されていてもよい。そして、上記形態の多層フィルム
を用いる場合には易ヒートシール性の面が上部構造部材
の内側に配されるようにする。
【0013】次いで図2は図1で示した各部材を組み立
てて本発明の詰替用袋体1が完成した状況を示してい
る。なお本図では内容物を既に充填した後、充填口の封
印シールが成された後の状況を示している(内容物は図
示せず)。同図では本体部材2の上下から底部構造部3
と上部構造部材4が被さるごとくなっており、その各オ
ーバーラップ面でそれぞれがヒートシール7されてい
る。
【0014】次に本発明の第2実施形態を図3、4を用
いて説明する。図3は本体部材2、底部構造部材3、上
部構造部材4が組み立てられる前の状況を示している。
また、図4は図3で示したこれらの部材が組み立てられ
た状況を示す模式斜視図である。本実施形態の最大の特
徴は本体部材2の構造にある。下部構造部材3と上部構
造部材4の構造は第一実施形態と概ね同様であるのでこ
れらの説明は省略する。本実施形態の本体部材はフラッ
トな合成樹脂フィルムの両側縁を合掌状態としてヒート
シール(合掌シール部5)して得られる筒状体を裏返し
たような形態となっている。本体部材がこのような構造
となっていることにより本体部材の合掌シール部5では
図5に示すように本体部材2を円筒状に押し広げようと
する力が加わり、詰替用袋体の容積がより一層増し、充
填効率が向上する。また同図では本体部材の一カ所のみ
に合掌シール部5を設けた例を示したが、複数箇所にこ
れを設けることも可能である。このようにして本体部材
を形成する方法は、フラットな合成樹脂フィルムの両側
縁を合掌状態としてヒートシールして得られる筒状体を
裏返す方法に限定されるものでなく、同形態が達成でき
るのであればどのような方法であってもよい。そして図
4では本体部材2の上下から底部構造部材3と上部構造
部材4が被さるごとくなっており、その各オーバーラッ
プ面でそれぞれがヒートシール7されている。
【0015】次に本発明の第三実施形態を図6、7を用
いて説明する。図6は本体部材2、底部構造部材3、上
部構造部材4が組み立てられる前の状況を示している。
また、図7は図6で示したこれらの部材が組み立てられ
た状況を示す模式斜視図である。本実施形態の最大の特
徴は本体部材2の構造にある。下部構造部材3と上部構
造部材4の構造は第一実施形態と概ね同様であるのでこ
れらの説明は省略する。本実施形態の本体部材2はフラ
ットな合成樹脂フィルムの両側縁をあたかも、封筒の背
貼りシールのごとく重ね合わせてヒートシールして得ら
れている(封筒貼りシール部6)。ここで用いられる合
成樹脂フィルムは単層構造のものであっても多層構造の
ものであってもよいが、その両面が易ヒートシール性の
ものでなければならない。そして図7では本体部材2の
上下から底部構造部材と上部構造部材が被さるごとくな
っており、その各オーバーラップ面でそれぞれがヒート
シール7されている。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば詰
替作業を行う際掴みやすく、以て詰替の作業性がよく、
さらに内容物の充填項率のよい詰替用パウチを提供が提
供される。このように本発明によって提供される詰替用
パウチはその特性を生かして広く用いられるものであり
有用であるといえる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の、組立前の状態を説明
するための模式斜視図である。
【図2】本発明の第一実施形態を説明するための模式斜
視図である。
【図3】本発明の第二実施形態の、組立前の状態を説明
するための模式斜視図である。
【図4】本発明の第二実施形態を説明するための模式斜
視図である。
【図5】本発明の第二実施形態の本体部材にかかる力を
説明するための模式断面図である。
【図6】本発明の第三実施形態の、組立前の状態を説明
するための模式斜視図である。
【図7】本発明の第三実施形態を説明するための模式斜
視図である。
【図8】従来の詰替用袋体の模式斜視図である。
【符号の説明】
1 詰替用袋体 2 本体部材 3 底部構造部材 4 上部構造部材 5 合掌シール部 6 封筒貼りシール部 7 ヒートシール部 8 充填口 9 注出口 10 ノッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂フィルムからなる筒状体であっ
    て、その側縁部の外側にフィン状に突出したサイドシー
    ル部を有さない本体部材に、合成樹脂フィルムからなり
    自立性を有する底部構造部材と、合成樹脂フィルムから
    なり内容物を充填・排出するための機能を有する上部構
    造部材が別個に取り付けられていることを特徴とする詰
    替用袋体。
  2. 【請求項2】 本体部材が、フラットな合成樹脂フィル
    ムの両側縁を合掌状態としてヒートシールして得られる
    筒状体を裏返したような形態であることを特徴とする請
    求項1に記載の詰替用袋体。
  3. 【請求項3】 本体部材が、フラットな合成樹脂フィル
    ムの両側縁を封筒貼り状に重ね合わせてヒートシールし
    て得られる形態であることを特徴とする請求項1に記載
    の詰替用袋体。
  4. 【請求項4】 本体部材が、内面がヒートシール性を有
    さない合成樹脂、外面がヒートシール性を有する合成樹
    脂からなるチューブ状多層フィルムであることを特徴と
    する請求項1に記載の詰替用袋体。
JP2000142721A 2000-05-16 2000-05-16 詰替用袋体 Pending JP2001322649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142721A JP2001322649A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 詰替用袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142721A JP2001322649A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 詰替用袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322649A true JP2001322649A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18649635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142721A Pending JP2001322649A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 詰替用袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322649A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537938A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 フッタマキ ロンスベルク、ツバイヒニーダーラッスング デァ フッタマキ ドイチュラント ゲーエムべーハー ウント ツェーオー.カーゲー 開封性に優れた自立型袋及びその製造方法
JP2008518801A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 フッタマキ ロンスベルク、ツバイヒニーダーラッスング デァ フッタマキ ドイチュラント ゲーエムべーハー ウント ツェーオー.カーゲー ボトル状又はチューブ状容器、特に封入ベースを有する管状袋を製造する方法、この方法によって製造された管状袋
JP2013163528A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状部材
JP2013163527A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515501U (ja) * 1974-06-26 1976-01-16
JPS52123016U (ja) * 1976-03-11 1977-09-19
JPS5786457A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd Self-erecting vessel
JPH10119980A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Toshihiko Matsuda 容器缶用内装袋の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515501U (ja) * 1974-06-26 1976-01-16
JPS52123016U (ja) * 1976-03-11 1977-09-19
JPS5786457A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd Self-erecting vessel
JPH10119980A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Toshihiko Matsuda 容器缶用内装袋の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537938A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 フッタマキ ロンスベルク、ツバイヒニーダーラッスング デァ フッタマキ ドイチュラント ゲーエムべーハー ウント ツェーオー.カーゲー 開封性に優れた自立型袋及びその製造方法
JP2008518801A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 フッタマキ ロンスベルク、ツバイヒニーダーラッスング デァ フッタマキ ドイチュラント ゲーエムべーハー ウント ツェーオー.カーゲー ボトル状又はチューブ状容器、特に封入ベースを有する管状袋を製造する方法、この方法によって製造された管状袋
JP2013163528A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状部材
JP2013163527A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992200B2 (ja) スパウト付きガゼット袋
JP2000103439A (ja) 袋状容器
JP4695765B2 (ja) 自立袋
JP2001322649A (ja) 詰替用袋体
JP3721121B2 (ja) 摺り切りバー付き袋
JP4421277B2 (ja) 包装袋、その製造方法及び部材の溶着方法
JP4786016B2 (ja) 自立性袋
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002128093A (ja) 自立袋
JP4629191B2 (ja) 自立性袋
JP4580567B2 (ja) 自立袋
JP2004168367A (ja) 自立性袋
JP2001348040A (ja) 成形されたフォイルバッグ
JP2001225849A (ja) 袋体及び充填方法
JPH10129681A (ja) ガセット袋
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP2018024453A (ja) 注出口具付きガゼット袋
JP7208910B2 (ja) 自立性包装袋
JP2017024786A (ja) スパウト付きガゼット袋
JP2002053144A (ja) カートリッジ式袋
JP4641088B2 (ja) カートリッジ式袋
JP2022039426A (ja) 包装袋及び包装製品
JP3602171B2 (ja) 自立袋
JP2002128094A (ja) 自立袋
JP2006021828A (ja) 収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100510