JP2001319612A - 直接写像型電子顕微鏡 - Google Patents

直接写像型電子顕微鏡

Info

Publication number
JP2001319612A
JP2001319612A JP2000136527A JP2000136527A JP2001319612A JP 2001319612 A JP2001319612 A JP 2001319612A JP 2000136527 A JP2000136527 A JP 2000136527A JP 2000136527 A JP2000136527 A JP 2000136527A JP 2001319612 A JP2001319612 A JP 2001319612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electron microscope
lens
objective lens
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000136527A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushige Tsuno
野 勝 重 津
Nobuo Iida
田 信 雄 飯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2000136527A priority Critical patent/JP2001319612A/ja
Publication of JP2001319612A publication Critical patent/JP2001319612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収差の小さい直接写像型電子顕微鏡を提供す
る。 【解決手段】 電子銃21、コンデンサレンズ22、ビ
ームセパレータ23、磁界型対物レンズ24、試料26
を載置するステージ25、中間レンズ27、エネルギア
ナライザ28、投影レンズ29、像検出器30を備え、
磁界型対物レンズ24のレンズ磁場に静電レンズ場を重
畳させるように成した。対物レンズ24は、先端部に上
側磁極32が繋がっている上側ヨーク31,先端部に下
側磁極34が繋がっている下側ヨーク33、絶縁材料製
の円筒体30、コイル36、円板状のプレート38から
成る。試料26をアースに落としておき、対物レンズ2
4の上側ヨーク35にプラス9KVの正電圧を印加して
おく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、試料に高加速電圧で電
子を照射するように成した直接写像型電子顕微鏡に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シリコンウエハの如き半導体ウエハ等の
上に形成されたパターンの欠陥や異物等を検査する場
合、ウエハ上を光で走査することによりパターンの画像
を取得し、これと、別の視野で取得した同種のパターン
の画像若しくは予め用意していた基準パターンの画像と
比較することによりパターンの欠陥等の有無等を検査し
ている。
【0003】しかし、この様に光を使用した光学顕微鏡
方式の検査装置では、空間分解能が不足しているために
微小な欠陥等については検出出来ない等の問題がある。
【0004】そこで、近年、走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置が開発された。該検査装置は、ウエハ上を電子
ビームで走査することにより検出された二次電子信号等
に基づくパターンの画像を取得し、これと、別の視野で
取得した同種のパターンの画像若しくは予め用意してい
た基準パターンの画像と比較することによりパターンの
欠陥等の有無等を検査するものである。この様な走査型
顕微鏡を用いた検査装置は、説明するまでもなく、電子
を使用していることから空間分解能は前記光学顕微鏡方
式の検査装置より遥かに高い。
【0005】しかし、この様な走査型顕微鏡を用いた検
査装置においては実用的な検査速度を得るために高速に
パターンの画像を取得する必要があり、且つ、その画像
のS/N比は十分高いものでなければならないので、通
常の走査型電子顕微鏡に比べて100倍(10nA)以
上の大きなビーム電流が用いられている。しかし、電子
ビームを点状に絞り、該点状の電子ビームで試料上を二
次元的に走査しているので、高速化には自ずと限界があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近、電子ビームを使
用するが高速に画像が得られる低加速反射電子顕微鏡
(LEEM:Low Energy Electron reflection Microsc
ope)が開発されている。この様な装置においては、例
えば、図1に示す様に、電子銃1からの一次電子ビーム
は、10KV程度で加速され、照射系レンズ2によって
集束され、更にセパレータ3によって大きく偏向され、
電極5,6を通って試料4に向けて垂直に入射する。こ
こで、試料4及び電極5,6には電源7からそれぞれ所
定の電圧が印加されており、これによってエミッション
レンズ8が形成され、このエミッションレンズ8によっ
て一次電子ビームは減速され、100Vより低い加速電
圧で試料4に入射する。尚、照射レンズ系2には試料4
の所望の領域を一次電子ビームで走査するための偏向コ
イルを含むことを可とする。該一次電子ビームの入射に
よって試料4から発生した反射電子は前記エミッション
レンズ8によって加速され、セパレータ3を直進してウ
ィーンフィルタ9に入射し、ここでエネルギーの分離が
行われ、所定のエネルギーを有する反射電子のみが選別
される。該選別された反射電子は該ウィーンフィルタ9
を直進し、その反射電子に基づく像は結像レンズ系10
により所定の大きさに拡大されてスクリーン11に結像
され、所定のエネルギーを有する反射電子による像が得
られる。
【0007】さて、この様な低加速反射電子顕微鏡をパ
ターン検査装置として使用し、シリコンウエハ上に形成
されたパターンの欠陥等を検査した場合、シリコンウエ
ハに入射される電子ビームの加速電圧が100Vより小
さい電圧のために、電子はシリコンウエハの如き被検査
試料の中に深く潜り込むことがないので、被検査試料の
表面近傍(試料表面の数原子層)で反射し弾性散乱した
電子に基づく観察になってしまう。その為、低加速反射
電子顕微鏡を使用したパターン検査装置は、被検査試料
の表面の圧力が高い場合には試料周囲のガスと電子ビー
ムの相互作用により形成された生成物の影響を受けてし
まう。この様な影響を受けないようにするには被検査試
料を超高真空下に置かねばならず、その為に、観察が技
術的に難しいと共に、コストが可成りかかり、更に、観
察する試料が限られてしまう。
【0008】ごく最近、この様な問題を解決するため
に、高加速電圧(100V以上)の電子ビームで試料を
照射し、試料からの反射電子などに基づく画像表示を行
う直接写像型電子顕微鏡が提案されている(特開平11
−273610号)。この様な電子顕微鏡では電子が被
検査試料の中に深く潜り込むので、被検査試料を超高真
空に置く必要がなく、その為に、低真空で試料の観察が
出来、観察の為の技術が容易であると共に、安価で、観
察可能な試料が限定されない効果がある。
【0009】本発明は、この様な直接写像型電子顕微鏡
に関しており、収差の少ない新規な直接写像型電子顕微
鏡を提供することを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の直接写像型電子
顕微鏡は、電子ビーム発生手段、該電子ビーム発生手段
からの電子ビームを試料に照射させる磁界型対物レン
ズ、試料の前方に配置され、試料に照射される電子ビー
ム発生手段からの電子ビームと試料から発生される電子
を分離するビームセパレータ、試料から発生し該ビーム
セパレータを通過した電子により試料像を形成するレン
ズ系、該レンズ系によって形成された試料像を検出する
像検出器を備えた直接写像型電子顕微鏡において、前記
磁界型対物レンズのレンズ磁場に静電レンズ場を重畳さ
せるようにしたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、収差が少ないと同時
に、電子ビームの照射により試料がダメージを受けない
ように試料の手前で電子ビームを減速する様に成した直
接写像型電子顕微鏡を実現したものである。
【0012】その為に、直接写像型電子顕微鏡の対物レ
ンズに次の様な工夫を施している。
【0013】例えば、反射電子を直接写像によって観察
する場合、分解能を制限する因子は対物レンズの色収差
である。今、色収差係数をCc、対物レンズを通過する
電子の加速電圧をEo、対物レンズのスリットを通過す
る電子のエネルギー幅をΔE、対物レンズの開き角をβ
とすると、色収差で決まる空間分解能dcは、dc=C
c(ΔE/Eo)βの式で表される。
【0014】今、仮に、加速電圧を1KV、想定する空
間分解能を3nm、エネルギー幅を10Vと仮定した場
合、前記式から、開き角が1ミリラジアンの時に色収差
が0.3mmとなる。この様な小さな色収差を実現する
ためには、通常の磁界型対物レンズでは難しい。尚、前
記加速電圧値、空間分解能値、エネルギー幅値、開き角
値は全て対物レンズにおいて通常使用可能な数値であ
る。
【0015】本発明は、磁界型対物レンズのレンズ磁場
に、静電レンズ場を重畳させる手段を設けることによ
り、色収差を小さくしている。
【0016】以下、図面を参照して本発明の実施の形態
を詳細に説明する。
【0017】図2は本発明の直接写像型電子顕微鏡の概
略例を示す。
【0018】図中21は電子銃、22は磁界型コンデン
サレンズである。23はビームセパレータで、例えば、
電界(E)と磁界(B)とを直交して重畳するE×B或
いはウィーンフィルタビームセレクタが用いられてい
る。このウィーンフィルタセパレータは45°より大き
い偏向角度、図示例では90°で用いられている。
【0019】24は対物レンズ、25は試料26を載置
するためのステージ、27は磁界型の中間レンズであ
る。28はエネルギアナライザで、例えば、オメガフィ
ルタが用いられている。その場合、オメガフィルタ等の
二次収差の極めて少ないフィルタが用いられており、T
EMやSEM並の質の良いエネルギフイルタ像が得られ
るようにしている。29は投影レンズ、30は像検出器
で、例えば、CCDカメラが用いられている。
【0020】尚、前記磁界型の中間レンズ27は前記エ
ネルギアナライザ28の前後の少なくとも一方に配設す
ることも出来る。
【0021】図3は前記図2で示されている対物レンズ
24の一概略を示している。図3において、31は上側
ヨークで、その先端部に上側磁極32が繋がっている。
33は下側ヨークで、その先端部に下側磁極34が繋が
っている。上側ヨーク31と下側ヨーク33の間には絶
縁材料製の円筒体35が配置されており、該円筒体と上
側ヨーク31の間にコイル36が配置されている。
【0022】前記下側磁極34の先端には中心部に電子
ビーム通過孔37を有する円板状のプレート38が取り
付けられており、前記上側ヨーク31と該プレート38
の間に電源(図示せず)から電圧が印加されるように成
っている。
【0023】この様な構成の直接写像型電子顕微鏡にお
いて、例えば、試料26をアースに落としておき、電子
銃21の電子放出部に加速電源(図示せず)からマイナ
スの1KVを印加する。
【0024】そして、対物レンズ24の上側ヨーク31
と下側磁極24に繋がったプレート38との間に電源
(図示せず)からプラス9KVを印加する(尚、下側磁
極34に接続されたプレート38をアースに落としてお
き、上側ヨーク31にプラス9KVを印加する)。尚、
前記コンデンサレンズ22,ビームセパレータ23及び
磁界型中間レンズ27にアースに対しプラス9KVを印
加し、前記コンデンサレンズ22,ビームセパレータ2
3及び磁界型中間レンズ27をアースからプラス9KV
上に浮かしておく。
【0025】尚、エネルギアナライザ28,投影レンズ
29及び像検出器3は全てアース電位上に置く。
【0026】この様な状態において、電子銃21から発
生された電子は1KVで加速されてコンデンサレンズ2
2に向かう。コンデンサレンズ22に印加されている9
KVにより加速され、10KVの加速エネルギーが与え
られる。即ち、電子銃21からの電子はコンデンサレン
ズ22に入ると10KVの加速エネルギーが与えられ、
ビームセパレータ23に入り、ここで試料26方向に偏
向されて試料26に向かう。更に、該電子は、対物レン
ズ24により集束されてアース電位の試料25に垂直に
照射されるが、この時、該電子は試料25に達するまで
に1KV迄減速される。この様に、電子銃21からの1
KVの加速電圧で加速された電子ビームはコンデンサレ
ンズ22から対物レンズ24の間では10KVの加速エ
ネルギーに保たれ、試料25には1KVに減速されて照
射される。図5は対物レンズ24における電子の加速電
圧Vrと色収差係数Ccの関係を示したもので、対物レ
ンズ24での電子の加速電圧が10KVの時、色収差は
0.3mm前後と極めて小さい値となっている。この様
に、対物レンズ24のレンズ磁場に静電レンズ場を重畳
して形成することにより対物レンズの色収差が極めて小
さくなる。
【0027】該試料に高加速で照射された電子は試料表
面から或る程度内部に潜り込んだ後反射するので、反射
電子が試料26の垂直方向に飛び出すようになる。この
際、反射電子は1KV前後の電圧に対応したエネルギー
を有する。
【0028】該反射電子は対物レンズ24において再び
10KV前後に加速されてビームセパレータ23に向か
う。この際、ビームセパレータ23は10KV前後に加
速された反射電子を直進させるように設定されているの
で、反射電子はビームセパレータ23をそのまま直進し
て中間レンズ27を介してエネルギーアナライザ28に
進入する。この時、反射電子は1KV前後に減速されて
いる。この反射電子のエネルギーは入射電子ビームのエ
ネルギーから0までの広い範囲でブロードに分布してい
る。そこで、このエネルギーアナライザ28において、
広い範囲でブロードに分布している反射電子のエネルギ
ーの内、或る狭い幅のエネルギーが選別され、そのエネ
ルギー幅に対応した電子に基づく像を得ることが出来
る。そして、この像が投影レンズ29によってCCDカ
メラの如き像検出器30に投影されて撮影される。
【0029】尚、電磁界重畳型対物レンズとしては図3
のものに限定されない。例えば、図4の如き構造のもの
を使用しても良い。図4において、39はヨークで、そ
の内側の先端部に上側磁極40が繋がっており、その外
側の先端部に下側磁極41が繋がっている。そして、ヨ
ーク39の内側にコイル42が配置されている。又、ヨ
ーク39の内側には該ヨークとの間に空間をおいて円筒
状の電極43が配置されており、この電極に電源(図示
せず)からプラスの9KVが印加されるようになってい
る。
【0030】又、前記例ではコンデンサレンズ22,中
間レンズ27,ビームセパレータ23及び対物レンズ2
4の上側ヨーク31或いは円筒状電極43を、アースに
対してプラス9KVの高電位に配置するように成した
が、収差低減の為には対物レンズ24内のレンズ磁場に
重畳させて静電レンズ場を発生させることが必要となる
ので、対物レンズ24の上側ヨーク31或いは筒状電極
43にだけにプラスの高電圧を印加するようにし、他の
ものはアース電位に置くようにしても良い。この様にす
れば、電源の製作及びそのコントロールが楽になる。
【0031】又、前記例では試料26をアースに落とす
ようにしたが、若干のマイナス高電位に浮かすようにし
ても良く、その様にすれば、対物レンズ24の電極のア
ースに対する電位が大きくなるので、図5に示す様に、
更に収差の低減が計られる。但し、前記浮かす高電圧値
が大きいと試料ステージ25全体を高電圧に浮かす為の
装置が大がかりになり、操作が厄介になるので、マイナ
ス1KV程度に留めた方が良い。
【0032】又、前記例で試料26へ電子ビームを照射
した時に1KV前後のエネルギーを有する反射電子と共
に数Vから数10Vのエネルギーを持つ二次電子も発生
する。そこで、ビームセパレータ23をこの様な二次電
子を直進させるように設定しておけば、前記反射電子は
偏向されてビームセパレータ23の壁に衝突して吸収さ
れるが、前記二次電子は直進して、二次電子像を得るこ
とが出来る。但し、この様に、二次電子像を得ようとす
る場合、二次電子のエネルギーが失われないように、試
料26を数100V程度のマイナスの高電位に浮かして
おくか、或いは、前記投影レンズ29を試料26より高
電位の状態にする。
【0033】又、前記図3に示す例では下側磁極の先端
に電子ビーム通過孔37を有するプレート38を取り付
け、このプレートをアースに接続するようにしたが、該
プレートを設けずに、下側磁極34をアースに接続し、
上側ヨーク31にプラスの高電圧を印加するようにして
も良い。
【0034】又、前記対物レンズ24の下側ヨークの先
端部に、中心部に電子ビーム通過孔を有する磁性材料又
は非磁性材料の円盤を取り付ければ、対物レンズ内に発
生している電界が試料に影響を与えることを防止するこ
とが出来る。尚、この円盤が磁性材料の場合、更に対物
レンズで発生している磁界が試料に影響を与えることを
防止することが出来る。
【0035】又、ビームセパレータ23として、電界,
磁界,電界をこの順序で電子ビーム光軸に沿って形成し
た型のフィルタを用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 低加速反射電子顕微鏡の1概略例を示してい
る。
【図2】 本発明の直接写像型電子顕微鏡の概略例を示
す。
【図3】 図2で使用されている対物レンズの一概略例
を示している。
【図4】 図2で使用されている対物レンズの他の概略
例を示している。
【図5】 本発明で使用されている対物レンズの色収差
特性を表したものである。
【符号の説明】
1…電子銃 2…照射レンズ系 3…セパレータ 4…試料 5,6…電極 7…電源 8…エミッションレンズ 9…ウィーンフィルタ 10…投影レンズ 11…スクリーン 21…スクリーン 22…コンデンサレンズ 23…ビームセパレータ 24…対物レンズ 25…試料ステージ 26…試料 27…中間レンズ 28…エネルギーアナライザ 29…投影レンズ 30…像検出器 31…上側ヨーク 32…上側磁極 33…下側ヨーク 34…下側磁極 35…円筒体 36…コイル 37…電子ビーム通過孔 38…プレート 39…ヨーク 40…上側磁極 41…下側磁極 42…コイル 43…円筒状電極

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビーム発生手段、該電子ビーム発生
    手段からの電子ビームを試料に照射させる磁界型対物レ
    ンズ、試料の前方に配置され、試料に照射される電子ビ
    ーム発生手段からの電子ビームと試料から発生される電
    子を分離するビームセパレータ、試料から発生し該ビー
    ムセパレータを通過した電子により試料像を形成するレ
    ンズ系、該レンズ系によって形成された試料像を検出す
    る像検出器を備えた直接写像型電子顕微鏡において、前
    記磁界型対物レンズのレンズ磁場に静電レンズ場を重畳
    させるようにしたことを特徴とする直接写像型電子顕微
    鏡。
  2. 【請求項2】前記磁界型対物レンズの電子ビーム通路上
    に電極が配置されており、該電極に試料に対して正の電
    圧を印加することにより静電レンズ場を発生させるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の直接写像型電子
    顕微鏡。
  3. 【請求項3】磁界型対物レンズの上側磁極と下側磁極が
    絶縁されており、両者の間に電圧を印加することにより
    静電レンズ場を発生させるようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  4. 【請求項4】 前記試料に照射される電子ビームの加速
    電圧が100ボルト以上であることを特徴とする請求項
    1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  5. 【請求項5】 前記ビームセパレータは、電界と磁界と
    を直交して重畳するE×B、或いは電界と磁界と電界を
    この順序で電子ビーム光軸に沿って形成した型のフィル
    タ、或いはウィンフィルタビームセパレータであること
    を特徴とする請求項1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  6. 【請求項6】 エネルギアナライザが試料像を形成する
    前記レンズ系の間に設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  7. 【請求項7】 前記対物レンズは、先端部が上側磁極を
    形成している上側ヨーク、先端部が下側磁極を形成して
    いる下側ヨーク、上側ヨークと下側ヨークの間に挿入さ
    れた絶縁部材、上側ヨークと絶縁部材との間に配設され
    たコイル及び前記下側磁極に取り付けられ、中心部に電
    子ビーム通過孔を有するプレートから成り、前記上側ヨ
    ークと該プレートの間に電圧が印加されるように成され
    ている請求項1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  8. 【請求項8】 前記対物レンズは、先端部が上側磁極を
    形成している上側ヨーク、先端部が下側磁極を形成して
    いる下側ヨーク、上側ヨークと下側ヨークとの間に配設
    されたコイル及び前記上側ヨークの内側に該ヨークに対
    して空間を有して取り付けられた筒状の電極から成り、
    該電極に電圧が印加されるように成されている請求項1
    記載の直接写像型電子顕微鏡。
  9. 【請求項9】 試料から発生される電子は反射電子であ
    る請求項1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  10. 【請求項10】 試料から発生される電子は二次電子で
    ある請求項1記載の直接写像型電子顕微鏡。
  11. 【請求項11】 試料をマイナスの電位にした請求項9
    記載の直接写像型電子顕微鏡。
JP2000136527A 2000-05-10 2000-05-10 直接写像型電子顕微鏡 Withdrawn JP2001319612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136527A JP2001319612A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 直接写像型電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136527A JP2001319612A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 直接写像型電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319612A true JP2001319612A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18644453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136527A Withdrawn JP2001319612A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 直接写像型電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319612A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032011A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Sci Syst Ltd 低真空走査電子顕微鏡
JP2006516802A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 株式会社荏原製作所 試料から放出された電子を用いることによって試料を検査するための写像投影型電子ビーム装置
JP2009528668A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 収差補正カソード・レンズ顕微鏡機器
JP2010025788A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Ebara Corp 荷電粒子ビーム検査方法及び装置
JP2012142299A (ja) * 2012-03-19 2012-07-26 Hitachi High-Technologies Corp 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法
US10262830B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope and electron trajectory adjustment method therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516802A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 株式会社荏原製作所 試料から放出された電子を用いることによって試料を検査するための写像投影型電子ビーム装置
JP2006032011A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Sci Syst Ltd 低真空走査電子顕微鏡
JP2009528668A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 収差補正カソード・レンズ顕微鏡機器
JP2010025788A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Ebara Corp 荷電粒子ビーム検査方法及び装置
US8368018B2 (en) 2008-07-22 2013-02-05 Ebara Corporation Method and apparatus for charged particle beam inspection
JP2012142299A (ja) * 2012-03-19 2012-07-26 Hitachi High-Technologies Corp 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法
US10262830B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope and electron trajectory adjustment method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919170B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3786875B2 (ja) 帯電粒子ビームデバイスのための対物レンズ
JP3724949B2 (ja) 基板検査装置およびこれを備えた基板検査システム並びに基板検査方法
JP4093662B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
US6674075B2 (en) Charged particle beam apparatus and method for inspecting samples
US8378299B2 (en) Twin beam charged particle column and method of operating thereof
US6943349B2 (en) Multi beam charged particle device
JP4920385B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、走査型電子顕微鏡、及び試料観察方法
JPH07192679A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2006032107A (ja) 反射結像型電子顕微鏡及びそれを用いたパターン欠陥検査装置
JP2831421B2 (ja) 粒子線装置の試料検査方法
JP2010055756A (ja) 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
US20060255288A1 (en) Method and system for discharging a sample
JP3515063B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2001319612A (ja) 直接写像型電子顕微鏡
JP2003187730A (ja) ビームセパレータ及び反射電子顕微鏡
JP4658783B2 (ja) 試料像形成方法
JP4178003B2 (ja) 半導体回路パターンの検査装置
JP3132796B2 (ja) 半導体素子の観察方法及びそれに用いる走査形電子顕微鏡
US20160042914A1 (en) Achromatic dual-fib instrument for microfabrication and microanalysis
JPH11242941A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0773841A (ja) 走査電子顕微鏡と二次電子検出系
JP4334159B2 (ja) 基板検査システムおよび基板検査方法
KR100711198B1 (ko) 주사형전자현미경
US20220384140A1 (en) Method for operating a particle beam device, computer program product and particle beam device for carrying out the method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807