JP2001316446A - 常温硬化性非水分散型樹脂組成物 - Google Patents

常温硬化性非水分散型樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001316446A
JP2001316446A JP2000136924A JP2000136924A JP2001316446A JP 2001316446 A JP2001316446 A JP 2001316446A JP 2000136924 A JP2000136924 A JP 2000136924A JP 2000136924 A JP2000136924 A JP 2000136924A JP 2001316446 A JP2001316446 A JP 2001316446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
aqueous dispersion
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136924A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ota
太田克己
Koji Tokunaga
徳永幸次
Satoru Kishigami
哲 岸上
Takashi Mukai
隆 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000136924A priority Critical patent/JP2001316446A/ja
Publication of JP2001316446A publication Critical patent/JP2001316446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性、耐汚染性、付着性に優れ、かつ旧塗
膜に対する影響も少なく優れた下地選択性を併持する、
極めて実用性の高い塗料用の常温硬化性非水分散型樹脂
組成物を提供すること。 【解決手段】 第三級アミノ基とイソシアネート基と反
応性の活性水素原子とを含有する非水分散液に硬化剤と
してエポキシ基と加水分解性シリル基とを併有する化合
物と、活性イソシアネート基を有する化合物と、更にシ
リコーン化合物と、有機シリケート化合物と、特定の加
水分解−縮合用触媒を配合することによって得られる、
常温硬化性の非水分散型樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規にして有用な
る、常温硬化性非水分散型樹脂組成物に関する。さらに
詳細には、本発明は、第三級アミノ基と、イソシアネー
ト基と反応性を有する活性水素原子とを有する特定の非
水分散液と、エポキシ基と加水分解性シリル基とを併有
する特定の化合物と、一分子中に平均2個以上の活性イ
ソシアネート基を有する化合物を必須の成分として含有
し、更に、必要に応じてシリコーン化合物と、有機シリ
ケート化合物と、特定の加水分解−縮合用触媒をも含有
することから成る、常温硬化性非水分散型樹脂組成物に
関する。
【0002】この常温硬化性非水分散型樹脂組成物は、
とりわけ、耐候性、耐汚染性、付着性、下地選択性、塗
装作業性などに優れているものであるという処から、特
に建築物、鋼構造物用塗料として有用なものであるし、
自動車補修用塗料などとしても有用なものであって、従
来型の有機溶剤類を使用したものとは異なって、旧塗膜
(既設塗膜)に対する影響も少ないという、極めて実用
性の高いものである。
【0003】
【従来の技術】従来より、建築物用などに用いられる常
温硬化性の塗料としては、ポリウレタン樹脂系塗料、フ
ッ素樹脂系塗料、アクリルシリコン樹脂系塗料などがあ
るが、これらのものは屋外で曝露中に大気の汚れが付着
し易く、また雨筋汚れが付着し堆積し易いといういわゆ
る耐汚染性が劣る問題点があった。この雨筋汚れは塗膜
表面を水に濡れ易くすることにより改良できることは公
知であり(TECHNO.CSMOS 1992.Se
p.Vol.2)、その具体的な塗膜表面を水に濡れ易
くすることにより、雨筋汚れを改良することができる耐
汚染性塗膜の形成方法として、国際公開WO94/06
870号公報では、メチルシリケートやエチルシリケー
トなどのオルガノシリケートを上塗り塗料中に配合する
塗膜形成法が提案されている。
【0004】しかしながら、この方法では雨筋汚れは改
良できるものの、用いられている有機溶剤がエステル
系、エーテル系、及びトルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素の溶解力の強い溶剤を使用しているため、被塗物
たる旧塗膜(既設塗膜)がアルキド樹脂系や酢酸ビニル
系等の熱可塑性の耐溶剤性に劣るものであった場合、旧
塗膜が塗料組成物中の溶解力の強い溶剤によって溶解、
膨潤して塗膜の外観は実用に耐えないものになるため、
該塗料組成物を使用するにあたっては、下地となる旧塗
膜を制限せざるを得ないという、いわゆる下地選択性に
劣るという大きな問題があった。
【0005】他方、非水分散液は、塗料用バインダーと
して用いられる場合、溶解力の弱い有機溶剤を通常使用
するため、その被塗物たる旧塗膜が耐溶剤性に劣る塗膜
であっても、旧塗膜を侵すことは少なく、下地選択性に
優れ、また、分散液であるために、チキソトロピック性
を有しており、溶剤に溶解した樹脂に比べタレ性等の塗
装作業性に優れるものであり、塗料用の建築内外装用、
金属用、あるいは自動車などのバインダーとして利用さ
れているものである。
【0006】しかし、依然として上述の耐汚染性が劣る
という大きな問題点を有するものであるし、さらに非水
分散液は、溶剤中に、分散粒子を安定的に形成させると
いうために、樹脂設計上における自由度には、自ずと制
限があって、分散粒子を必要としない形の、設計自由度
の高い有機溶剤溶解型樹脂に比して、とりわけ、耐候性
などの面で以て、劣るという傾向にある。
【0007】また、非水分散液それ自体は、分散安定剤
を必要とし、しかも、かかる分散安定剤としては、分散
安定性を保持するために、それぞれ、比較的極性の低い
化合物や、重合体などが用いられたりする。更に、非水
分散液を用いた塗料は、低温環境下で塗装されるような
場合には、塗装後において、成膜性、すなわち、分散粒
子が融着して、塗膜を形成することが不十分となるとい
う処から、被塗物基材、旧塗膜に対する付着性が悪くな
るという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
の常温硬化性塗料にあっては、下地選択性に優れ、充分
なる耐候性、耐汚染性、付着性を具備したものは、いま
だに開発されてはいないというのが、実状である。
【0009】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、常温硬化性非水分散型樹脂組成物の、耐候性、耐
汚染性、ならびに付着性などの向上ということであっ
て、塗料用バインダーとして用いた場合に、旧塗膜に対
する影響が少ないことから下地選択性に優れ、さらに
は、塗装作業性、塗膜諸性能も、従来型の非水分散液や
溶剤可溶型樹脂などを使用した塗料と変わらないという
ような、極めて実用性の高い常温硬化性非水分散型樹脂
組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述したような発明が解決しようとする課題に照準を合
わせて、鋭意、検討を重ねた結果、ビニル系単量体(a
−0)は溶解するが、ビニル系単量体(a−0)よりな
るビニル系重合体(a−1)は溶解しない有機溶剤中
で、該有機溶剤に溶解し、かつ第三級アミノ基とイソシ
アネート基と反応性を有する活性水素原子とを有する重
合体(a−2)の存在下において、ビニル系単量体(a
−0)を重合させることによって得られるビニル系重合
体(a−1)を含有する非水分散液(A)に、
【0011】その硬化剤として、エポキシ基と加水分解
性シリル基併有化合物と、平均官能基数が2またはそれ
以上の活性イソシアネート基を有する化合物を配合せし
め、更に必要に応じてシリコーン化合物と、有機シリケ
ート化合物と、特定の加水分解−縮合用触媒をも配合せ
しめるということによって、とりわけ、耐候性、耐汚染
性、付着性などに優れた硬化物を与えるという、極めて
実用性の高い組成物の得られることを見出すに及んで、
ここに、本発明を完成させるに到った。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を、一層、詳細に
説明することにする。
【0013】まず、本発明に係る非水分散液を得るに際
して、いわゆる分散安定剤たる、有機溶剤に溶解し得る
重合体(a−2)について記述する。重合体(a−2)
は第三級アミノ基、及び一分子中に少なくとも1個、好
ましくは2個以上のイソシアネート基と反応性の活性水
素原子を含有するものである。
【0014】かかる重合体(a−2)において、第三級
アミノ基を導入するには、第三級アミノ基を含有するビ
ニル系単量体を(共)重合させれば良い。その第三級ア
ミノ基含有単量体として特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートもしくは
ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレートの如き、
各種のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
類;
【0015】N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド、N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリル
アミドもしくはN−ジエチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミドの如き、各種のN−ジアルキルアミノアル
キル(メタ)アクリルアミド類;などが挙げられる。
【0016】次に、重合体(a−2)において、イソシ
アネート基と反応性の活性水素原子を導入するには、イ
ソシアネート基と反応性の活性水素原子を含有するビニ
ル系単量体、例えば、水酸基やカルボキシル基を有する
ビニル系単量体を(共)重合させれば良い。その代表的
な単量体の例としては、2−ヒドロキシルエチル(メ
タ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレ−ト、2−ヒドロキシルブチル(メタ)アクリレ
−ト、3−ヒドロキシルブチル(メタ)アクリレ−ト、
4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロ
ロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、ジ
−2−ヒドロキシエチルフマレート、ポリエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレートとε−カプロラクトンと
の付加物、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレートとε−カプロラクトンとの付加物、「プラクセ
ルFMないしはFAモノマー」[ダイセル化学(株)製
のカプロラクトン付加モノマー]の如き、α,βーエチ
レン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル
類;
【0017】(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸の如き各種
の不飽和モノ−ないしはジカルボン酸類、これらのジカ
ルボン酸類と1価アルコール類とのモノエステル類など
のような種々のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸
類、これらα,β−エチレン性不飽和カルボン酸類とε
−カプロラクトンとの付加物、前掲のα,β−エチレン
性不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル類と、
こはく酸、マレイン酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、ベンゼントリカルボン酸、
ベンゼンテトラカルボン酸、「ハイミック酸」、テトラ
クロルフタル酸、ドデシニルこはく酸の如き、各種のポ
リカルボン酸類の無水物との付加物と、
【0018】「カージュラE」(シェル社製バーサテッ
ク酸グリシジュルエステル)、やし油脂肪酸グリシジル
エステル、オクチル酸グリシジルエステルの如き、1価
カルボン酸類のモノグリシジルエステル類、またはブチ
ルグリシジルエーテル、エチレンオキシドもしくはプロ
ピレンオキシドの如き、各種のモノエポキシ化合物との
付加物、および、ヒドロキシエチルビニルエーテル類の
如き、各種の水酸基含有ビニル系単量体類;
【0019】トリメチルシロキシエチル(メタ)アクリ
レート、トリエチルシロキシエチル(メタ)アクリレー
トの如きブロック水酸基含有ビニル系単量体類;
【0020】前掲したような各種の不飽和モノマ−ない
しはジカルボン酸類をはじめ、これらのジカルボン酸類
と1価アルコール類とのモノエステル類などのような、
種々のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸類;
【0021】前掲したような各種のα,β−エチレン性
不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル類と、前
掲したような各種のポリカルボン酸類の無水物との付加
物などのような、種々のカルボキシル基含有ビニル系単
量体類;などが挙げられる。
【0022】本発明の重合体(a−2)において、第三
級アミノ基含有ビニル系単量体、及びイソシアネート基
と反応性の活性水素原子を有するビニル系単量体とを共
重合させるに際し、これらと共重合可能なビニル系単量
体類あるいは重合性不飽和二重結合含有樹脂類を用いる
ことが出来る。
【0023】これら共重合可能なビニル系単量体類ある
いは重合性不飽和二重結合含有樹脂類として特に代表的
なもののみを例示するにとどめれば、次のようなものが
挙げられる。まず、ビニル系単量体類としては、n−ブ
チル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリ
レート、ターシャリー(tert−)ブチル(メタ)ア
クリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、オ
クチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートもし
くはステアリル(メタ)アクリレート、「アクリルエス
テルSL」(三菱レーヨン(株)製の、炭素原子数12
と13のメタアクリレート混合物)、4−tert−ブ
チルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニ
ルメタアクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレー
トの如き、炭素数が4以上なる各種の(メタ)アクリル
酸エステル類を主成分とし、必要に応じて、後掲するよ
うな種々の有機溶剤に対する、溶解性が許容できる範囲
でもって、種々の単量体が使用できる。
【0024】メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
トの如き、アルキル(メタ)アクリレート類、
【0025】ジブロモプロピル(メタ)アクリレート、
トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、メトキシエ
チル(メタ)アクリレートの如き各種のアルコキシアル
キル(メタ)アクリレート類;
【0026】スチレン、メチルスチレン、エチルスチレ
ン、プロピルスチレン、イソプロピルスチレン、または
p−tert−ブチルスチレンの如き、各種のスチレン
系単量体類、
【0027】ジメチルマレート、ジエチルマレート、ジ
エチルフマレート、ジブチルマレート、ジブチルイタコ
ネートの如き、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸によ
り代表される、各種の不飽和ジカルボン酸類と、1価ア
ルコール類とのジエステル類類;
【0028】酢酸ビニル、安息香酸ビニルもしくは「ベ
オバ」(オランダ国シェル社製の分岐状脂肪族モノカル
ボン酸類のビニルエステル)の如き、各種のビニルエス
テル類;
【0029】「ビスコート3F、3FM、8F、8FM
もしくは17FM」[大阪有機化学(株)製の、含フッ
素系アクリルモノマー類の商品名]、パーフルオロシク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パーフルオロシ
クロヘキシルフマレートまたはN−イソプロピルパーフ
ルオロオクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレ
ートの如き、各種の(パー)フルオロアルキル基含有
の、それぞれ、−ビニルエステル類、−ビニルエーテル
類、−(メタ)アクリレート類ないしは−不飽和ポリカ
ルボン酸エステル類のような、種々の含フッ素重合性化
合物;
【0030】(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、ふっ化ビニルもしくはふっ化ビニリデ
ンの如き、各種のオレフィン類のような、官能基不含の
種々のハロゲン化オレフィン類;
【0031】ジアルキル〔(メタ)アクリロイルオキシ
アルキル〕ホスフェート類ないしは(メタ)アクリロイ
ルオキシアルキルアシッドホスフェート類;ジアルキル
〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕ホスファイト
類または(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッド
ホスファイト類;
【0032】上記した(メタ)アクリロイルオキシアル
キルアシッドホスファイト類のアルキレンオキシド類付
加物または(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッ
ドホスファイト類のアルキレオキシド付加物や、燐酸も
しくは亜燐酸またはこれらの酸性エステル類とのエステ
ル化物、さらには、3−クロロ−2−アシッドホスフォ
キシプロピル(メタ)アクリレートのような、種々のリ
ン原子含有ビニル系単量体類;
【0033】ビニルエトキシシラン、γ−(メタ)アク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、γ−(メ
タ)アクリロキシプロピルメトキシジメトキシシラン、
γ−(メタ)アクリロキシプロピルメトキシジエトキシ
シラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメトキシジ
プロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシブチルフ
ェニルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシブ
チルフェニルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
キシブチルフェニルジプロポキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−
(メタ)アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルエトキ
シシランの如き、各種のシラン系単量体類;
【0034】グリシジル(メタ)アクリレート、β−メ
チルグリシジル(メタ)アクリレートもしくは(メタ)
アリルグリシジルエーテルの如き、各種のグリシジル基
含有不飽和化合物、α,β−エチレン性不飽和カルボン
酸類またはモノ−2−(メタ)アクリロイルオキシモノ
エチルフタレートの如き、各種の水酸基含有ビニル系モ
ノマー類と、前掲したような種々のポリカルボン酸無水
物類との等モル付加物のような、種々の不飽和カルボン
酸類に、
【0035】「エピクロン 200、400、441、
850もしくは1050」[大日本インキ化学工業
(株)製の、エポキシ樹脂類の商品名]、「エピコート
828、1001もしくは1004」(シェル社製
の、エポキシ樹脂類の商品名)、「アラルダイト 60
71もしくは6084」(スイス国チバ・ガイギー社製
の、エポキシ樹脂類の商品名)、「チッソノックス 2
21」[チッソ(株)製の、エポキシ化合物の商品名]
または「デナコール EX−611」[長瀬産業(株)
製の、エポキシ化合物の商品名]の如き、一分子中に少
なくとも2個のエポキシ基を有する、各種のポリエポキ
シ化合物を、等モル比で以て付加反応せしめることによ
って得られるという形のエポキシ基含有重合性化合物;
などが挙げられる。
【0036】前記した燐原子含有ビニル系モノマー類な
どは、いずれも、ビニル系共重合体類、とりわけアクリ
ル系共重合体類中に対して、内部触媒機能を付与せしめ
ようとする場合や、素材ないしは基材への付着性、他樹
脂との相溶性、顔料分散性などを向上化せしめようとす
る場合において、使用するというものであり、これらは
単独使用でも、2種以上の併用でもよい。
【0037】また、皮膜性能のうち、耐候性などを一層
向上化せしめるというような目的で以て、たとえば米国
特許第4,528,311号明細書に開示されているよ
うな「NORBLOC 7966」〔アメリカ国ノラム
コ(NORAMCO)社製品〕の如き、ベンゾトリアゾ
ール系のアクリルモノマー類;「アデカスタブ T−3
7」[旭電化(株)製品]の如き、各種の重合性紫外線
吸収剤類;「アデカスタブ LA−82」[旭電化
(株)製ヒンダードアミン系アクリルモノマー]の如
き、各種の重合性光安定剤類などを共重合反応せしめる
ということも出来るし、
【0038】さらには、特開昭63−128002号公
報、特開平1−132601号公報などに開示されてい
るような「AA−6、AS−6、AN−6、AB−6」
[いずれも、東亜合成化学工業(株)製品]の如き、共
重合可能なる官能基末端を有する、各種の高分子量モノ
マー類(マクロモノマー類ないしはマクロマー類)もま
た、使用することが出来る。
【0039】次に重合性不飽和二重結合含有樹脂類とし
ては、ポリエステル樹脂類(油変性タイプも含む)、ビ
ニル系共重合体類、石油樹脂類、ロジンエステル類、ポ
リエーテルポリオール類であって、しかも、後掲するよ
うな種々の有機溶剤類に可溶なるものであるが、なかで
もポリエステル樹脂類(油変性タイプも含む)およびビ
ニル系共重合体類の使用が適切である。
【0040】そして、以上に掲げられた各種の単量体類
を用いて、当該分散安定剤たる共重合体(a−2)を調
製するには、第三級アミノ基含有ビニル系単量体0.5
〜80重量%、好ましくは、1〜50重量%、イソシア
ネート基と反応性の活性水素原子を含有するビニル系単
量体0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%、
第三級アミノ基含有ビニル系単量体および、イソシアネ
ート基と反応性を有する活性水素原子を有する重合体と
共重合可能な他のビニル系単量体、あるいは重合性不飽
和二重結合含有樹脂類の99〜0%、好ましくは98〜
50重量%を共重合させることにより得ることが出来
る。
【0041】また、当該共重合体(a−2)の成分であ
る前記の第三級アミノ基含有ビニル系単量体、及びイソ
シアネート基と反応性の活性水素原子を有するビニル系
単量体とを共重合させるに際し、これらと共重合可能な
ビニル系単量体類あるいは重合性不飽和二重結合含有樹
脂類については、溶解性、共重合性、塗装作業性、光
沢、可とう性、汚染性、耐候性、付着性、耐溶剤性、相
溶性、希釈性、などのような、種々の面からも、各単量
体類、樹脂類の使用量とその組み合わせとを、適宜選択
し決定するというようにすればよい。
【0042】当該共重合体(a−2)の共重合反応に用
いられる重合開始剤として代表的なものを例示すると、
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイル
パーオキシド(BPO)、tert−ブチルパーベンゾ
エート(TBPB)、tert−ブチルハイドロパーオ
キシド(TBHPO)、ジ−tert−ブチルパーオキ
シド(DTBPO)、クメンハイドロパーオキシド(C
HP)、o,o−tert−o−(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジニル)モノパーオキシカ
ーボネートの如き、各種のラジカル発生剤類(ラジカル
発生重合触媒類ないしはラジカル重合開始剤類)を単独
使用し、あるいは2種以上を併用することが出来る。
【0043】かくして得られる分散安定剤たる、共重合
体(a−2)を溶解させた有機溶剤中で、ビニル系単量
体(a−0)を重合反応することにより、非水分散液を
得ることができる。この重合反応に用いられる有機溶剤
には、この重合により生成するビニル系重合体(a−
1)は溶解しないが、上記分散安定剤たる共重合体(a
−2)およびビニル系単量体(a−0)に対しては十分
なる溶解力を有するものを使用する。
【0044】この使用する有機溶剤として特に代表的な
ものを例示すると、「マルカゾールRもしくはE」、
「スワゾール310」[共に、丸善石油(株)製品];
「LAWS」、「HAWS」、「シェルゾール 70も
しくは71」(共に、オランダ国シェル社製品);「ダ
イアナ・ソルベント No.0もしくはNo.1」[共
に、出光興産(株)製品];「IPソルベント 101
6、1020もしくは1620」(同上社製品);「シ
ェルゾール D−40」(オランダ国シェル社製品);
【0045】「Aソルベント」、「Kソルベント」、
「AFソルベント」[共に、日本石油(株)製品];
「エクソンナフサ No.3、No.5もしくはNo.
6」、「エクソール D−30、D−40、D−60も
しくはD−70」、「アイソパーC、E、Gもしくは
H」[共に、エクソン化学(株)製品];n−ヘキサ
ン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶剤がある。
これらの炭化水素系溶剤類は、単独使用でも、2種以上
の併用でもよいことは、勿論である。
【0046】また、トルエン、キシレン、「ソルベッソ
100」[エクソン化学(株)製品]などのような芳
香族系炭化水素溶剤類;アルコール系溶剤類;酢酸エス
テル系溶剤類;プロピレングリコールエーテル系溶剤
類;プロピレングリコールエーテルエステル系溶剤類;
エトキシエチルプロピオネートなどのような、いわゆる
極性溶剤も、本発明の趣旨を逸脱しないというような範
囲内で、かつ、本発明の効果を損ねないというような範
囲内で併用することが出来ることは、勿論である。
【0047】上述の、分散安定剤たる共重合体(a−
2)を溶解させた有機溶剤中での重合に使用するビニル
系単量体(a−0)、すなわち非水分散液の分散粒子を
形成するビニル系単量体(a−0)としては、重合に用
いる有機溶剤に溶解するが、それから得られるビニル系
重合体(a−1)は溶解しないものであれば特に制限は
なく、たとえば、共重合体(a−2)に用いられるよう
な種々の単量体類の中より、目的とする常温硬化性非水
分散型樹脂組成物の性能ならびに非水分散液の分散安定
性などを考慮して、適宜選択して使用すればよく、共重
合体(a−2)の成分である第三級アミノ基を有するビ
ニル系単量体や、水酸基またはカルボキシル基を有する
ビニル系単量体を使用できることも、勿論のことであ
る。
【0048】通常、得られる非水分散液の安定性の点か
ら、(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アク
リル酸エチルエステル等のような炭素原子数1〜2のア
ルキルエステルを有するα,β−エチレン性不飽和(ポ
リ)カルボン酸のエステル類を主成分として用いること
が好ましい。
【0049】本発明において、前記の共重合体(a−
2)は、いわゆる分散安定剤として、ポリマー粒子それ
自体を分散安定化せしめるために使用するものである
が、その使用量ないしは使用割合としては、非水分散液
に固有の特性ないしは特徴を示すという面と、分散安定
性の面から、共重合体(a−2)と、該共重合体(a−
2)が溶解された有機溶剤中で共重合されたいわゆる分
散粒子(a−1)の重量比[(a−2)/(a−1)]
が10〜90/90〜10となる範囲が適切であり、な
かでも20〜80/80〜20となる範囲内が特に好ま
しい。
【0050】尚、本発明で用いる非水分散液を調整する
に際しても、上掲したような種々の重合開始剤類を使用
し、公知慣用の種々の非水分散重合法を駆使して、これ
を遂行することが出来ることは、勿論である。
【0051】さらにまた、微量の未反応モノマー類が存
在しているような場合には、減圧蒸留などのような、適
当なる手段で以て、かかる未反応モノマー類の除去を行
なうことによって、塗料に関わる環境問題の一つとして
挙げられる、臭気の低減化を図ることが出来る。
【0052】また、所望によっては、例えば、次に掲げ
るような種々の物質を共重合反応せしめることも出来る
し、あるいは次に掲げるような種々の物質を添加混合せ
しめたのちに、共重合反応を行なうということも出来
る。
【0053】すなわち、「ディフェンサ」シリーズもし
くは「メガファック 170」シリーズ[以上、大日本
インキ化学工業(株)製品]、「アロン GF−150
もしくはGF−300」[以上、東亜合成化学工業
(株)製品]、「FAシリーズ、FMシリーズもしくは
FSシリーズ」[以上、三菱油化(株)製品]、「フル
オネート K−700」シリーズ[大日本インキ化学工
業(株)製品]、「ルミフロン」シリーズ[旭硝子
(株)製品]、「カイナー ADSもしくはSL」(以
上、アメリカ国ペン・ウォルト社製品)の如き、各種の
フッ素樹脂類;前掲したような種々の反応性シリコン樹
脂類;
【0054】ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外
線吸収剤、しゅう酸アニリド系紫外線吸収剤、サリチル
酸エステル類などのような、各種の非重合性紫外線吸収
剤類;
【0055】「チヌビン 144、292、700もし
くは765」(以上、スイス国チバ・ガイギー社製
品)、「アデカスタブ LA−52もしくはLA−8
7」[以上、旭電化(株)製品]の如き、ヒンダード・
アミン系化合物で代表されるような、各種の非重合性光
安定剤類などの、いわゆる高耐候性原料類が挙げられ
る。
【0056】これらは、重合反応に先立って、その重合
反応用ビニル系モノマー類に添加混合せしめた後、たと
えば、前掲した各種のビニル系モノマー類を共重合反応
せしめるということによって、分散粒子中に導入し含有
せしめることも出来る。
【0057】次いで、前記した、一分子中に、それぞ
れ、エポキシ基と加水分解性シリル基とを併せ有する化
合物(B)としては、これらの両種の反応性基を併有す
るビニル系重合体や、エポキシ基を有するシランカップ
リング剤などが代表的なるものである。
【0058】ここにおいて、斯かる加水分解性シリル基
とは、下記一般式[3]で示されるような、ハロシリル
基、アルコキシシリル基、アシロキシシリル基、フェノ
キシシリル基、イミノオキシシリル基またはアルケニル
オキシシリル基などの如き、各種の加水分解され易い反
応性基を指称するものとする。
【0059】
【化2】
【0060】〔ただし、式中のR1 は、水素原子または
アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基なる一価
の有機基を、R2 はハロゲン原子またはアルコキシシリ
ル基、アシロキシ基、フェノキシ基、イミノオキシ基も
しくはアルケニルオキシ基を表わすものとし、また、a
は0、1または2なる自然数であるものとする。〕
【0061】上記したような特定の量の反応性基を併有
するビニル系重合体を調製するには、公知慣用の種々の
方法が、いずれも適用できるが、(i)γ−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ
イソプロペニルオキシシラン、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルトリイミノオキシシラン、ビニルトリ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
(トリス−β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルチリ
アセトキシシランまたはビニルトリクロルシランなどの
ような種々の加水分解性シリル基含有ビニル系単量体類
と、(β−メチル)グリシジル(メタ)アクリレート、
アリルグリシジルエーテル、ジ(β−メチル)グリシジ
ルマレートまたはジ(β−メチル)グリシジルフマレー
トなどのようなエポキシ基含有ビニル系単量体類とを、
【0062】さらには、必要に応じて、アミノ基含有ビ
ニル系単量体と共重合可能なるその他のビニル系単量体
として、既に掲げているような各種の単量体をも用い
て、溶液ラジカル共重合せしめるか、
【0063】あるいは(ii)γ−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリイソプロペニルオ
キシシランまたはγ−メルカプトプロピルトリイミノオ
キシシランの如き、各種の連鎖移動剤の存在下に、前掲
したようなエポキシ基含有ビニル系単量体類を必須の成
分とする単量体混合物を、溶液ラジカル(共)重合せし
めるなどのような方法が、簡便なものとして挙げられ
る。
【0064】そして、斯かる上記した(ii)なる方法
により、当該化合物(B)を調製するには、前掲したよ
うな加水分解性シリル基含有単量体類をも併用すること
が出来るのは、勿論である。
【0065】次いで、前記したエポキシ基含有シランカ
ップリング剤として特に代表的なもののみを例示するに
とどめれば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリイソプロペニルオキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリイミノオキシシラ
ン、γ−イソシアネートプロピルトリイソプロペニルオ
キシシランまたはγ−イソシアネートプロピルトリメト
キシシランなどとグリシドールとの化合物;あるいはγ
−アミノプロピルトリメトキシシランなどとジエポキシ
化合物との付加物などであるが、特に、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシランまたはγ−グリシドキシ
プロピルトリイソプロペニルオキシシランなどが、とり
わけ、硬化性ならびに経済性などの面からも好適であ
る。
【0066】次いで本発明に使用される平均官能基数が
2またはそれ以上の活性イソシアネート基を有する化合
物(C)の具体例としては、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートの
如き脂肪族ジイソシアネート類;キシレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネートの如き環状脂肪族イ
ソシアネート類;トリレンジイソシアネート、4,4−
ジフェニルメタンジイソシアネートの如き芳香族ジイソ
シアネート類の如き有機ジイソシアネート単独か、もし
くはこれら有機ジイソシアネートと多価アルコールもし
くは、低分子量ポリエステル樹脂または水などとの付加
物、あるいは、前記有機ジイソシアネート同士の重合
体、さらにはイソシアネート・ビュウレット体などであ
る。
【0067】これらイソシアネート化合物はいずれの化
合物でも使用し得るが、前述した有機溶剤類、つまり特
定の炭化水素系溶剤類に対して溶解性が充分でないとい
うようなものを用いる場合には、どうしても、得られる
樹脂組成物に配合された際に分離してしまうというトラ
ブルが発生するようになるので、それ自体が溶解性に乏
しいという炭化水素系溶剤類に対する溶解性を、充分に
備えたような化合物を使用する方が望ましい。
【0068】そのようなポリイソシアネート化合物とし
て特に代表的なもののみを例示すると、特開昭61−7
2013号公報、特開平4−130124号公報、特開
平4−130171号公報、特開平4−132720号
公報、特開平4−132782号公報などに開示されて
いるような、炭素原子数10〜40のジオール残基やダ
イマー酸を還元して得られるジオール残基を分子構造中
に含有するポリイソシアネート化合物があり、そして、
市場品として特に代表的なもののみを例示するにとどめ
るならば、「バーノックDN−990、DN−991、
DN−992もしくはBO−357」[ともに、大日本
インキ化学工業(株)製品]、「ディスモジュールZ−
4370」[住友バイエルウレタン(株)製品]、また
は「デュラネートTHA−100」[旭化成工業
(株)]などがある。
【0069】さらに、一般式[1]RnSi(OR′)m
(4-n-m)/2で示されるシリコーン化合物(D)として特
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、例えば、
鎖状構造や環状構造を有するようなのものであって、
「SH−6018、BX16−190」(いずれも水酸
基含有化合物)、「BX16−191」(エポキシ基含
有化合物)[以上、トーレ・ダウコーニング・シリコー
ン(株)製品];
【0070】「TSR−160」、「YR−3168」
(いずれも水酸基含有化合物)、「TSR−165」
(メトキシ基含有化合物)[以上、東芝シリコーン
(株)製品];「KR−211、KR−212、KR−
213」(いずれも水酸基含有化合物)、「KR−21
6、KR−217、KR−9218」(いずれもメトキ
シ基含有化合物)、「X−22−173A、X−22−
343、KF−101、KF−102」(いずれもエポ
キシ基含有化合物)、「X−22−3715」(カルボ
キシル基含有化合物)[以上、信越化学工業(株)製
品];
【0071】「SY−231」(メトキシ基含有化合
物)、「SY−409、SY−430」(いずれも水酸
基含有化合物)、「SY−550、VP−201」(い
ずれもメトキシ基含有化合物)(以上、ドイツ国ワッカ
ー・ヒェミー社製品)
【0072】上記の水酸基、カルボキシル基、エポキシ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基およびアシルオキ
シ基よりなる群から選ばれる、少なくとも1種の官能基
を含有有するシリコーン化合物と、該官能基との反応性
を有する官能基および共重合性不飽和二重結合を併せ有
する化合物との反応生成物等が挙げられる。
【0073】さらに、一般式[2]で示される有機シリケ
ート化合物(E)とは、
【0074】
【化3】
【0075】[ただし、式中のRは、それぞれ同一もし
くは異なってもよい、水素原子、アルキル基、(パー)
フルオロアルキル基、アリル基またはアリール基を表
し、nは0または20以下の整数を表す。]特に代表的
なものを例示すると、メチルオルトシリケート、エチル
オルトシリケート、n−プロピルオルトシリケート、n
−ブチルオルトシリケート、n−アミルオルトシリケー
ト、n−オクチルオルトシリケート、2−エチルヘキシ
ルオルトシリケート、フェニルオルトシリケートフェニ
チルオルトシリケート、アリルオルトシリケート、メタ
クリルオルトシリケート、
【0076】水素原子の一部または全部がフッ素原子で
置換された炭素原子数1〜10の(パー)フルオロアル
キルオルトシリケート、さらに、それぞれのオルトシリ
ケートの部分加水分解縮合によって得られる生成物、部
分加水分解縮合によって得られる生成物のアルコキ基の
一部または全部を炭素原子数1〜18のアルキルアルコ
ール、炭素原子数1〜10の(パー)フルオロアルキル
アルコール、アリルアルコール、アリールアルコールで
アルコール交換せしめたものなどが挙げられ、これらの
1種もしくは2種以上組み合わせたものも使用できる。
【0077】本発明で用いる有機シリケート化合物
(E) としては、得られる塗膜の耐汚染性の点から、
その一部もしくは全部として、上記一般式[2]のR
が、同一もしくは異なってもよい、水素原子、アリル
基、アリール基、炭素原子数1〜18のアルキル基また
は炭素原子数1〜10の(パー)フルオロアルキル基で
あって、かつ、少なくとも1個は炭素原子数4以上のア
ルキル基または炭素原子数1〜10の(パー)フルオロ
アルキル基である有機シリケート化合物(E−a)を用
いることが好ましく、なかでも、該有機シリケート化合
物(E−a)と、上記一般式[2]のRがいずれも炭素
原子数1または2のアルキル基である有機シリケート化
合物(E−b)とを併用することが特に好ましい。
【0078】本発明にかかる非水分散型樹脂組成物は、
硬化触媒を添加しなくとも、良好なる硬化性を有するも
のであるが、一層この硬化性向上させたいような場合に
は、前述したような加水分解性シリル基の加水分解用、
そして、縮合用触媒たる触媒(F)を添加することは、
何らも妨げるようなものではない。
【0079】かかる触媒(F)として特に代表的なもの
のみを例示すれば、水酸化ナトリウム、水酸リチウム水
酸化カリウムもしくはナトリウムメチラートの如き、各
種の塩基性化合物類;テトライソプロピルチタネート、
テトラブチルチタネート、オクチル酸錫、オクチル酸
鉛、オクチル酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸
カルシウム、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルト、ジブ
チル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチ
ル錫ジラウレートまたはジブチル錫マレートの如き、各
種の含金属化合物類;あるいはp−トルエンスルホン
酸、トリクロル酢酸、燐酸、モノアルキル燐酸、ジアル
キル燐酸、モノアルキル亜燐酸またはジアルキル亜燐酸
の如き、各種の酸性化合物などである。
【0080】以上に掲げた、それぞれ、非水分散液
(A)と(B)〜(F)成分を用いて、本発明に係る常
温硬化性非水分散型樹脂組成物を得るには、非水分散液
(A)の成分中に存在する反応性基のうち、第三級アミ
ノ基1当量に対して、(B)成分中に存在するエポキシ
基が0.2〜2当量程度、好ましくは0.5〜1.5当
量程度となるような割合で以て、また、非水分散液
(A)の成分中に存在する反応性基のうち、ヒドロキシ
ル基とカルボキシル基などの1当量に対して、(C)成
分中に存在するイソシアネート基が0.2〜2当量程
度、好ましくは0.5〜1.5当量程度となるような割
合で、これら(A)、(B)、(C)成分を配合せしめ
るという一方で、
【0081】さらに、(A)、(B)、(C)成分の合
計量100重量部に対して、(D)成分は耐候性、硬
度、耐溶剤性、機械的物性を考慮すると、1〜60重量
部となる範囲が適切であるし、なかでも、3〜50重量
部となる範囲が好ましい。また(E)成分は、耐汚染
性、塗膜強度等を考慮すると(A)、(B)、(C)成
分の合計量100重量部に対して、2〜50重量部であ
ることが適切であるし、なかでも2〜30重量部である
ことが特に好ましい。
【0082】さらに(F)成分は、(A)、(B)、
(C)および(D)なる四成分の総量の0.01〜10
重量%程度、好ましくは0.1〜5重量部となるよう
に、添加配合せしめるというようにすればよい。
【0083】本発明の常温硬化性非水分散型樹脂組成物
には、顔料分散剤類、レベリング剤類、紫外線吸収剤
類、光安定剤類または上記以外の硬化促進剤類などのよ
うな、通常、当業界において、公知慣用のものとなって
いるような、種々の塗料用添加剤類を、慣用量、使用す
ることが出来ることは、言うまでもない。
【0084】本発明の常温硬化性非水分散型樹脂組成物
に相溶して使用されている有機溶剤類に対して可溶なる
ものであれば、性能を改良するという目的で、可塑剤類
をはじめ、其の他の樹脂類、たとえば、アクリル系共重
合体類、繊維素系化合物類、アクリル化アルキド樹脂
類、アルキド樹脂類、シリコン樹脂類、フッ素樹脂類ま
たはエポキシ樹脂類などを、適宜、併用することも出来
るが、その際にも、本発明の目的を逸脱しないような範
囲で、あるいは本発明の効果を損ねないような範囲で、
これらを使用することが肝要であることは、言うまでも
ない。
【0085】また、本発明の常温硬化性非水分散型樹脂
組成物を使用した塗料組成物は、顔料類と混合し練肉せ
しめたり、分散顔料類や加工顔料類などを混合せしめた
りして、いわゆるエナメル塗料としても使用することも
出来るし、あるいはかかる顔料類を使用しないで、いわ
ゆるクリヤー塗料としても使用することも出来る。
【0086】以上のようにして得られる、本発明に係る
常温硬化性非水分散型樹脂組成物は、常法によって、塗
料化されて、主として、次に掲げられるような被塗物類
(基材類)に塗装される。
【0087】すなわち、上記した基材類として特に代表
的なもののみを例示するにとどめれば、アルミニウム、
ステンレス・スチール、クロム・メッキ、トタン板、ブ
リキ板の如き、各種の金属素材または金属製品類;瓦
類;ガラス類;各種の無機質基材類などがあり、具体的
には、各種の建築物の外壁、内壁をはじめ、自動車車体
または自動車(用)部品類、二輪車または二輪車(用)
部品類、門扉、フェンス類の如き、各種の建材類;アル
ミサッシ類の如き、各種の建築内外装用資材類;窯業系
無機質建材類:アルミホイルなどのような種々の鉄また
は非鉄金属類の諸素材類ないしは諸製品類などがある。
【0088】その際の塗装にあっては、スプレー、刷毛
またはローラーなどの、いわゆる公知慣用の種々の手段
を利用し適用することが出来る。
【0089】かくして得られる、本発明の常温硬化性非
水分散型樹脂組成物は、塗料化した際に従来型の非水分
散型樹脂組成物に比して、とりわけ、耐候性、耐汚染
性、および付着性に優れるし、しかも、旧塗膜に対する
影響も少ないことから下地選択性に優れ、かつ、塗膜諸
性能もまた、従来の溶解力の強い溶剤類を使用したもの
と変わらないような、極めて実用性の高いものである。
【0090】
【実施例】次に、本発明を、参考例、実施例および比較
例により、一層、具体的に説明することにするが、本発
明は、決して、これらの例示例のみに限定されるもので
はない。以下において、部および%は特に断りの無い限
り、すべて、重量基準であるものとする。
【0091】参考例1〔非水分散液(A)の調製例〕 撹拌装置、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備え
た反応容器に、200部の「LAWS」および100部
の「ソルベッソ100」を仕込んで、窒素雰囲気中で、
100℃にまで昇温した。
【0092】次いで、スチレンの50部、イソブチルメ
タアクリレートの305部、2−エチルヘキシルアクリ
レートの45部およびジメチルアミノエチルメタアクリ
レートの50部、β−ヒドロキシエチルメタアクリレー
ト50部と、5部のtert−ブチルパーベンゾエー
ト、「LAWS」の150部および「ソルベッソ10
0」の50部とからなる混合物を、4時間に亘って滴下
した。
【0093】滴下終了後も、同温度に、5時間のあいだ
保持するということによって、不揮発分(NV)が5
0.0%であるという形の、透明なる、分散安定剤たる
樹脂溶液を得た。
【0094】引き続いて、そこへ、メチルメタアクリレ
ートの200部、エチルアクリレートの300部と、5
部のtert−ブチルパーベンゾエートと、400部の
「LAWS」および100部の「ソルベッソ100」と
からなる混合物を、4時間に亘って滴下した。
【0095】滴下終了後も、同温度に、12時間のあい
だ保持することによって、NVが50.0%で、かつ、
数平均分子量(Mn)が12,000なる、乳白色の非
水分散液(A)の溶液を得た。以下、これを(A−1)
と略記する。
【0096】参考例2〜7(同上) 使用すべき単量体の種類ならびに其の使用割合を、第1
表に示すように変更した以外は、参考例1と同様にし
て、各種の非水ディスパージョン型樹脂(A)を得た。
以下、これを、順次、(A−2)〜(A−7)と略記し
て、同表に示す。
【0097】
【表1】
【0098】
【表2】
【0099】《第1表(1)(2)の脚注》表中に、単
量体の使用割合とあるが、あくまで、各単量体の使用量
の意味であり、これらは、いずれも、重量部数で以て表
示している。
【0100】St………………スチレンの略記 nBMA…………n−ブチルメタアクリレートの略記 iBMA…………i−ブチルメタアクリレートの略記 2EHA……… 2−エチルヘキシルアクリレートの略
記 DMAEMA……ジメチルアミノエチルメタアクリレー
トの略記 DMAEAA……ジメチルアミノエチルアクリレートの
略記 DMAPMA……N−ジメチルアミノピロピルメタアク
リレートの略記 AA………………アクリル酸の略記 MMA……………メタクリル酸の略記 FuA……………フマル酸の略記
【0101】β−HEMA……β−ヒドロキシエチルメ
タクリレートの略記 β−HEA……β−ヒドロキシエチルアクリレートの略
記 β−HPMA……β−ヒドロキシプロピルメタアクリレ
ートの略記 P−470………「ベッコゾールP−470」[大日本
インキ化学工業(株)製長油アルキド樹脂;不揮発分7
0%]
【0102】 MMA……………メチルメタクリレートの略記 EA………………エチルアクリレートの略記 AN………………アクリルニトリルの略記
【0103】参考例9〔一分子中に、それぞれ、エポキ
シ基と加水分解性シリル基とを併有する化合物(B)の
調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、「ソルベッソ100」の
1,100部および酢酸n−ブチルの300部を仕込ん
で、窒素気流中で、100℃にまで昇温した。さらに、
n−ブチルアクリレートの310部、n−ブチルアクリ
レートの100部、グリシジルメタアクリレートの50
0部およびγ−メタクリロイルオキシプロピルトリメト
キシシランの50部と、tert−ブチルパーオキシオ
クトエート(TBPO)の50部およびtert−ブチ
ルパーオキシベンゾエート(TBPB)の5部と、「ソ
ルベッソ100」の170部とからなる混合物、並びに
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランの40部お
よび「ソルベッソ100」の160部からなる混合物
を、8時間に亘って滴下した。
【0104】滴下終了後も、同温度に、15時間のあい
だ保持するということのよって、NVが40%で、か
つ、数平均分子量が4500なる、エポキシ基とメトキ
シシリル基とを併有する重合体(B)の溶液を得た。以
下、これを重合体(B−1)とする。
【0105】参考例10〔同上〕 参考例1と同様の反応容器に、「ソルベッソ100」の
1,100部および酢酸n−ブチルの300部を仕込ん
で、窒素気流中で、100℃にまで昇温した。さらに、
メチルメタアクリレート100部、n−ブチルアクリレ
ートの200部、iso−ブチルアクリレートの100
部、グリシジルメタアクリレートの400部およびγ−
メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランの2
00部と、tert−ブチルパーオキシオクトエート
(TBPO)の50部およびtert−ブチルパーオキ
シベンゾエート(TBPB)の5部と、「ソルベッソ1
00」の100部とからなる混合物を、8時間に亘って
滴下した。
【0106】滴下終了後も、同温度に、15時間のあい
だ保持するということのよって、NVが40%で、か
つ、数平均分子量が4500なる、エポキシ基とメトキ
シシリル基とを併有する重合体(B)の溶液を得た。以
下、これを重合体(B−2)とする。
【0107】実施例1〜13ならびに比較例1〜2 第2表に示すような配合比率(重量部数で以て表示して
いる。)に従って、顔料重量濃度(PWC)が40%な
る白色塗料を調製したのち、「LAWS」で、スプレー
粘度にまで希釈せしめ、燐酸亜鉛処理鋼板上に、乾燥膜
厚が約50ミクロン(μm)となるように、スプレー塗
装せしめ、次いで、常温で、7日間のあいだ乾燥せしめ
るということによって、各種の硬化塗膜を得た。
【0108】このようにして得られた、硬化塗膜につい
て、それぞれ諸性能の評価検討を行った。なお、比較例
1、2の場合はそれぞれ市販品を用いた。
【0109】各種塗料の諸物性ならびに諸性能の評価試
験の要領は、次の通りである。 (1)屋外曝露試験:宮崎県郊外において、2年間屋外
曝露試験。
【0110】光沢保持率……曝露試験後の(60度鏡面
反射率/試験前の60度鏡面反射率)×100で求めた
保持率(%)で示した。 色差……曝露試験前後の色差△EをJIS Z−873
0に基づいて求めた。 汚染性……曝露試験後の塗膜の汚れ度合いを目視判定。
【0111】(2)付着性:硬化塗膜をクロスカットし
たのち、セロハンテープで剥離後、塗膜の基材からの剥
がれ度合いを評価判定。
【0112】(3)リコート性:2年間に及ぶ天然曝露
後の旧塗膜(既設塗膜)の上に、実施例および比較例で
得られる各種の塗料を、各別に、塗装したのちの塗面の
状態を、下記の基準で目視により判定した。
【0113】 ◎…異状なし。 ○…極く僅かながらリフティング現象が認められる。 △…かなりの程度のリフティング現象が認められる。 ×…著しくリフティング現象が認められる。
【0114】
【表3】
【0115】
【表4】
【0116】<第2表(1)〜(2)の脚注> γGPTMS…………γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシランの略記 DN−990…………「バーノックDN−990」[大
日本インキ化学工業(株)製ポリイソシアネート化合
物;不揮発分75%、NCO含有率13.5%] MS56SーB5………「MKCシリケートMS56S
−B5」[三菱化学(株)製、テトラアルコキシシラン
の部分加水分解縮合物で、メトキシシリル基とブトキシ
シリル基を併有する化合物の商品名]
【0117】SH−6018………「SH−6018」
[トーレ・ダウコーニングシリコーン(株)製、水酸基
含有シリコーン化合物] DBTAc……………ジブチル錫アセテートの略記 CR−93……………「タイペークCR−93」[石原
産業(株)製の、ルチル型酸化チタンの商品名]
【0118】市販強溶剤型アクリルウレタン塗料……ア
クリル樹脂とイソシアネート化合物よりなる市販の2液
型塗料 市販NAD型アクリルウレタン塗料……アクリル系樹脂
非水分散液とイソシアネート化合物よりなる市販の2液
型塗料
【0119】
【発明の効果】本発明に係る常温硬化性非水分散型樹脂
組成物は、旧塗膜に対する影響が少ないことから下地選
択性に優れ、かつ耐候性、耐汚染性および付着性にも優
れるという特に、塗料用として極めて実用性の高いもの
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 133/26 C09D 133/26 157/06 157/06 157/10 157/10 175/02 175/02 183/02 183/02 183/04 183/04 Fターム(参考) 4J002 BG072 BN111 DE059 EG019 ER007 EX038 EX039 EX066 EZ019 4J011 PA69 PC02 PC08 4J026 AA43 AA47 AA50 BA05 BA20 BA27 DB02 FA04 GA01 GA06 4J034 BA08 CA01 CA34 DA01 DA02 DB08 DP04 DP18 DQ14 DQ15 HA01 HA07 HC02 HC12 HC17 HC22 HC46 HC52 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 KA01 KB04 MA17 RA07 4J038 BA231 BA232 CC021 CC022 CC071 CC072 CD021 CD022 CD081 CD082 CE051 CE052 CF021 CF022 CG021 CG022 CG031 CG032 CG072 CG141 CG142 CG161 CG162 CG171 CG172 CH031 CH032 CH041 CH042 CH071 CH072 CH081 CH082 CH121 CH122 CH131 CH132 CH172 CH191 CH192 CH231 CH232 CJ131 CJ132 CJ141 CJ142 CL001 CL002 CR011 CR012 CR072 DD181 DD182 DG191 DG192 DG262 DL022 DL032 GA03 GA06 GA09 GA15 JC30 KA04 KA06 MA07 MA09 NA03 NA05 NA11 PB07 PC02 PC04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビニル系単量体(a−0)は溶解するが、
    ビニル系単量体(a−0)よりなるビニル系重合体(a
    −1)は溶解しない有機溶剤中で、該有機溶剤に溶解
    し、かつ第三級アミノ基とイソシアネート基と反応性を
    有する活性水素原子とを有する重合体(a−2)の存在
    下において、ビニル系単量体(a−0)を重合させるこ
    とによって得られるビニル系重合体(a−1)を含有す
    る非水分散液(A)と、一分子中にエポキシ基と加水分
    解性シリル基を併せ有する化合物(B)と、一分子中に
    平均2個以上の活性イソシアネート基を有する化合物
    (C)とを含有することを特徴とする常温硬化性非水分
    散型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】シリコーン化合物(D)と、有機シリケー
    ト化合物(E)と、加水分解性シリル基の加水分解−縮
    合用触媒(F)からなる群から選ばれる1種以上の化合
    物を含有する請求項1記載の常温硬化性非水分散型樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】重合体(a−2)が、第三級アミノ基を有
    するビニル系単量体と、水酸基またはカルボキシル基と
    を有するビニル系単量体とを共重合させて得られた重合
    体である請求項1または2記載の常温硬化性非水分散型
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】第三級アミノ基を有するビニル系単量体
    が、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、
    およびN−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリル
    アミドからなる群から選ばれる1種以上のビニル系単量
    体である請求項3記載の常温硬化性非水分散型樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル
    基とを併せ有する化合物(B)が、その主鎖末端および
    /または側鎖に、エポキシ基と加水分解シリル基とを併
    せ有するビニル系重合体である請求項1〜4のうちいず
    れか1項記載の常温硬化性非水分散型樹脂組成物。
  6. 【請求項6】シリコーン化合物(D)が、下記一般式
    [1] RnSi(OR′)m(4-n-m)/2 ・・・[1] [ただし、式中のRは、水酸基、カルボキシル基、エポ
    キシ基、アルコキシ基および共重合性不飽和二重結合よ
    りなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基または結
    合を有する有機基を、また、R′は、水素原子、アルキ
    ル基、アリール基、アシル基、アリールオキシ基または
    アシルオキシ基を表し、さらに、nは0.5〜2.0な
    る数、mは0.0〜2.5なる数であり、しかも、m+
    nは0.5〜3.0なる数である。]で示されるシリコ
    ーン化合物である、請求項2記載の非水分散型樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】有機シリケート化合物(E) が、下記一
    般式[2] 【化1】 [ただし、式中のRは、それぞれ同一もしくは異なって
    もよい、水素原子、アルキル基、(パー)フルオロアル
    キル基、アリル基またはアリール基を表し、nは0また
    は20以下の整数を表す。]で示される有機シリケート
    化合物である、請求項2記載の常温硬化性非水分散型樹
    脂組成物。
  8. 【請求項8】一般式[2]中のRが、同一もしくは異な
    ってもよい、水素原子、アリル基、アリール基、炭素原
    子数1〜18のアルキル基または炭素原子数1〜10の
    (パー)フルオロアルキル基であって、かつ、少なくと
    も1個は炭素原子数4以上のアルキル基または炭素原子
    数1〜10の(パー)フルオロアルキル基である、請求
    項7記載の常温硬化性非水分散型樹脂組成物。
JP2000136924A 2000-05-10 2000-05-10 常温硬化性非水分散型樹脂組成物 Pending JP2001316446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136924A JP2001316446A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 常温硬化性非水分散型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136924A JP2001316446A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 常温硬化性非水分散型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001316446A true JP2001316446A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18644792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136924A Pending JP2001316446A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 常温硬化性非水分散型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001316446A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501105A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 サン・ケミカル・コーポレーション 非水性分散体における臭気の低減方法
JP2014141665A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Bekku Kk 被覆材及び被覆方法
JP2017082197A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 関西ペイント株式会社 有機溶剤系下塗り塗料組成物
CN107674561A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 耐涂可株式会社 常温交联性涂料组合物
CN107793541A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 中国石油化工股份有限公司 一种互穿网络结构聚合物及其制备方法
JP2018177844A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP2019019260A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社カネカ プライマー組成物、その塗装方法および塗装物品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501105A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 サン・ケミカル・コーポレーション 非水性分散体における臭気の低減方法
JP2014141665A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Bekku Kk 被覆材及び被覆方法
JP2017082197A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 関西ペイント株式会社 有機溶剤系下塗り塗料組成物
CN107674561A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 耐涂可株式会社 常温交联性涂料组合物
JP2018104669A (ja) * 2016-08-01 2018-07-05 ナトコ株式会社 常温架橋性塗料組成物
CN107793541A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 中国石油化工股份有限公司 一种互穿网络结构聚合物及其制备方法
JP2018177844A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP2019019260A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社カネカ プライマー組成物、その塗装方法および塗装物品
JP7075731B2 (ja) 2017-07-20 2022-05-26 株式会社カネカ プライマー組成物、その塗装方法および塗装物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103788A (en) Curable resin composition for use in water-based coating materials
US6174977B1 (en) Cold curable resin composition and base material coated with the same
JPH06207145A (ja) ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用
JPH08104846A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JPH09221611A (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP2001316446A (ja) 常温硬化性非水分散型樹脂組成物
JP2009249491A (ja) 改修用プライマー組成物
JP2014058612A (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
JP2001106975A (ja) 塗料組成物
JPH10158311A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂及びそれを用いる塗料用樹脂組成物
JP2003155319A (ja) 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
JP2001311037A (ja) 水性塗料組成物
JP2762275B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2014058613A (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
JP3617658B2 (ja) 非水ディスパージョン型樹脂およびそれを用いた塗料組成物
JPH07138491A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH04318014A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2002294140A (ja) 塗料組成物
JP2003082249A (ja) 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
JP3771593B2 (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JPH09316275A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂組成物及び塗料用樹脂組成物
JP2678368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3764062B2 (ja) 浸透性防水用組成物および防水性構造物
JP3877040B2 (ja) 上塗り塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627