JP2001314877A - 生体水に類似する水およびその製造法 - Google Patents

生体水に類似する水およびその製造法

Info

Publication number
JP2001314877A
JP2001314877A JP2000346313A JP2000346313A JP2001314877A JP 2001314877 A JP2001314877 A JP 2001314877A JP 2000346313 A JP2000346313 A JP 2000346313A JP 2000346313 A JP2000346313 A JP 2000346313A JP 2001314877 A JP2001314877 A JP 2001314877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
orp
similar
range
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000346313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632839B2 (ja
Inventor
Shoichi Okochi
正一 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aqua Science Corp
Original Assignee
Aqua Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aqua Science Corp filed Critical Aqua Science Corp
Priority to JP2000346313A priority Critical patent/JP3632839B2/ja
Publication of JP2001314877A publication Critical patent/JP2001314877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632839B2 publication Critical patent/JP3632839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】飲料水や食品の製造等に使用する水、あるいは
浴用水やシャワー水、化粧用の水、ボディーケア用の水
等に使用する水を生体水に近い状態とする生体水に類似
した水を提供する。 【解決手段】ORPが、通常大気環境下で平衡となる2
5℃基準で、ORP=0.84−0.047pH未満よ
りORP=−0.059pH以上のORP範囲の還元性
を有し、且つpHが4〜8の範囲となるよう調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料水や食品の製
造等に使用したり、あるいは浴用水、シャワー水、化粧
用の水、更にはボディーケア用の水等に使用する水を生
体水に近い状態とした生体水に類似した水およびその製
造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人間を含めて動植物、魚介類の生体に関
係する水が、pH値では一部測定されてきたが、ORP
(標準水素電極基準の酸化還元電位で、単位はV)値は
ほとんど測定されてこなかった。仮りに測定されたとし
ても、それらの値の意味するところは明らかでなかっ
た。それ故、生体水が検討されても、その主要な関心は
溶解成分が中心であり、全く新しいORP−pHの観点
からの生体水はこれまで全く予想も、検討もされてこな
かった。
【0003】
【発明の背景および発明が解決しようとする課題】通常
大気環境下にある水は、ORP−pH関係(25℃基
準)で図1に示す上下の実線範囲内に存在する。すなわ
ち、図1の上・下の実線はそれぞれ水が酸化分解
((1)式)および還元分解((2)式)する境界線を
示している。
【0004】
【化1】
【0005】そして、本発明者は、その出願に係る特願
平10−153768号において通常大気環境下で平衡
にある水のORP−pH関係が、図1の破線で示す
(3)式の関係(平衡ORP)で表されることを始めて
明らかにした。
【0006】
【化2】
【0007】このことにより、破線より上の領域は酸化
系、下の領域は還元系、破線上は平衡系を示すことが明
確となり、各種水の評価が可能となった。そこで、発明
者はこの関係を用いることで温泉水および皮膚のagi
ng(老化)評価が可能であることを前記特願平10−
153768号において明らかにしてきた。すなわち、
温泉源泉ではpHが約1付近の強酸性から10以上の強
アルカリ性まで広く分布しているが、いずれの温泉源泉
も湧出直後のORPは通常の大気環境と平衡にある図1
の破線((3)式)より低い還元系にあり、時間の経過
にともない酸化されて平衡ORPに近づく結果を得てい
る。
【0008】更に、皮膚は弱酸性であることは既に知ら
れているが、図1に示すように皮膚も平衡ORPより低
い還元系にあるということも前記特願平10−1537
68号において明らかにした。すなわち、図1はいずれ
の健常者(図中、印で示す)の皮膚のORPとpHの関
係が、pHでは約4以上7以下にあり、一方ORPはい
ずれも破線で示す平衡ORPより低く、ORP=0.8
0−0.047pHとORP=0.40−0.047p
Hに囲まれた範囲に存在することを示している。すなわ
ち、図1の結果は皮膚は弱酸性であると同時に、還元系
であることを表している。
【0009】図2は、平衡ORPと皮膚のORPとの差
をエージング指標AI(Aging Index)とし
て定義し、それら皮膚のAI指標と加齢との関係を示し
たものであり、AI指標は加齢にともないそれらの値は
小さくなり、皮膚が酸化されて平衡系(AI=0)に近
づくということも、前記特願平10−153768号に
おいて明らかにした。図2から明らかなように、●印で
示す各測定者の年齢が進むにつれてAI値は小さくな
り、皮膚の老化は加齢と共に平衡ORPに近づき、皮膚
のエージングが進んでいることを示している。また、前
記AI指標により皮膚だけでなく、先に述べた温泉水も
同様にaging評価ができることを特願平10−15
3768号において明らかにした。
【0010】更に本発明者は、我々生体に関係する水に
ついてもORP−pH関係を測定した。図3に、生体水
として血液の血漿、血液から腎臓で濾過されて生成され
る尿、および唾液についての測定結果を示す。図3から
明らかなように、これら生体に関係する水は弱酸性から
弱アルカリ性にpHは分布し、一方ORPは平衡ORP
より低い還元系であることが判った。また、これまでに
測定されている内臓系(胃、十二指腸、空腸、回腸、盲
腸および直腸)のpHおよびORPについても、図3に
合わせて示すとpHでは強酸性の胃を除くと、弱酸性か
ら弱アルカリ性、ORPはいずれも平衡ORPより低い
還元系であった。それ故、生体に関わる水、すなわち生
体水は、強酸性の特殊な胃を除いて皮膚も含めて考察す
ると、pHは4以上8未満の範囲で、且つORPはOR
P=0.84−0.047pH未満よりORP=−0.
059pH以上のORP範囲(25℃基準)の還元性を
有するものであると定義することができる。その結果、
前記範囲内にある水は生体水に類似する水であるという
ことができる。
【0011】図4に、魚介類、牛乳および肉類について
の測定結果を示す。図4から明らかなように、pHは弱
酸性から弱アルカリ性、ORPはすべて還元系を示して
いる。これら魚介類、牛乳および肉類も、本発明者が定
義した生体水の範囲にORPおよびpHが納まる結果を
示した。
【0012】更に図5に、野菜および果実類についての
測定結果を示す。図5から明らかなように、pHは野菜
では弱酸性であるが、果実は野菜に比べて酸性が強い傾
向にあった。しかし、いずれもORPは還元系を示し
た。
【0013】前記生体水と我々が日常摂取する水道水、
市販ミネラル水、清涼飲料水、野菜、果物、魚介類、牛
乳、肉類等を含めて、図6にそれらのORP−pH関係
の模式図を示した。水道水は、pHは中性付近である
が、ORPは残留塩素のため平衡ORPより高い酸化系
となっており、浄水器等で活性炭による脱塩素すること
により、天然水の市販ミネラル水と同じ平衡ORPにな
る。それ故、水道水、市販ミネラル水は生体の還元系と
は異なる。
【0014】一方、人工的に加工した清涼飲料水では、
酸化防止を兼ねたアスコルビン酸等が加えられているこ
とから、ORPは還元系であるが、pHは3付近の強酸
性を示した。しかし、緑茶、ウーロン茶や紅茶等の市販
茶系飲料水では、弱酸性で還元系、更に牛乳では中性で
還元系を示し、これらはいずれも図中灰色で示す生体水
の領域に含まれる結果が得られた。
【0015】また、野菜、果物では、pHは一部強酸性
のものがあるが、多くは中性から酸性付近に分布し、O
RPはすべて平衡ORPより低い還元系であった。それ
故、野菜および一部強酸性を除いた果実類も前記生体水
の領域内にあることが判る。
【0016】以上の結果を総合すると、本発明者が定義
した生体水に類似するよう飲料水、食品の製造等に使用
する水、あるいは浴用水、シャワー水、化粧用の水、更
にはボディーケア用の水等に使用する水を製造し、その
水を使用することにより、生体に刺激が少なく優しいだ
けでなく、皮膚および食品等の酸化を防止し、皮膚では
老化を抑制することが期待可能となる。それ故、生体水
に類似した水は、我々が日常接触または摂取する水とし
て大変有効な水と考えられるという観点から、本発明は
生体水に類似する水およびその製造法を提供することを
課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、ORP(標準
水素電極基準の酸化還元電位で、単位はV)が通常大気
環境下で平衡となる25℃基準で、ORP=0.84−
0.047pH未満の還元性を有し、且つpHが4〜8
の範囲にあるよう水を調整するという手段を採用するこ
とにより、上記課題を解決した。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、ORPが、通常大気環
境下で平衡となる25℃基準で、ORP=0.84−
0.047pH未満よりORP=−0.059pH以上
のORP範囲の還元性を有し、且つpHが4〜8の範囲
となるよう調整して生体水に類似する水とするものであ
るが、以下更に詳細に説明する。
【0019】水を隔膜を有する電解装置に通水して電解
したときに生成される陰極側のアルカリイオン水と陽極
側の酸性水とを一緒に混合させた電解水を、または無隔
膜の電解装置に通水して生成した電解水を、活性炭や活
性炭繊維あるいは還元性物質に接触させて活性塩素およ
び活性酸素を除去することで本発明生体水に類似した水
を製造する。すなわち、電解の際、陽極ではORPの高
い活性塩素や活性酸素が生成されるが、活性炭や活性炭
繊維あるいは還元性物質に接触させることで、陽極で生
成される水のORPを平衡ORPまで下げることができ
る。一方、陰極で生成された水素はORPを低くする
が、活性炭や活性炭繊維あるいは還元性物質に接触させ
てもORPの変化は起こらない。そのため、両極で生成
された水を混合した場合、ORPは平衡ORPより低い
還元系の水となる。
【0020】また、水素や還元性の気体または爆発限界
以下の濃度に空気や二酸化炭素ガス等の他の気体で希釈
した水素を、水道水に溶解させても、ORPが、通常大
気環境下で平衡となる25℃基準で、ORP=0.84
−0.047pH未満よりORP=−0.059pH以
上のORP範囲の還元系の水を製造することができる。
【0021】更に、活性炭や活性炭繊維に接触させた水
道水を、還元性物質と接触させて、あるいは水道水を還
元性物質と接触させて活性塩素および活性酸素を除去す
ることにより、ORPが、通常大気環境下で平衡となる
25℃基準で、ORP=0.84−0.047pH未満
よりORP=−0.059pH以上のORP範囲の還元
系の水を製造することができる。
【0022】そして、本発明者は種々実験の結果、前記
ORPを下げる還元性物質としては、亜硫酸塩、亜硫酸
水素塩、ピロ亜硫酸塩等の無機系還元物質、アスコルビ
ン酸、アスコルビン酸ナトリウム等の有機系還元物質、
カテキン類、ポリフェノール類、フラボノイド類、リコ
ベン、アントシアニン、キサントフィル等の各種植物お
よび生薬系還元物質、更には水素等の還元性気体を採用
した。すなわち、前記物質はいずれも還元性を有する物
質であるため本発明に採用できる。また、特に前記無機
系還元物質は電解質としても有効である。
【0023】前記各方法により製造された還元系の水の
pH調整には、酸またはアルカリ物質、電解質またはミ
ネラルを溶出する岩石や鉱物、イオン交換樹脂、更には
二酸化炭素ガスの単独または2つ以上の組み合わせを用
いることで前記還元系の水のpHを4〜8に調整を行
い、本発明生体水に類似した水を製造することができ
る。特に、二酸化炭素ガスを用いる場合、皮膚の血流量
の増加が期待できる60ppm以上の濃度、好ましくは
温泉法で炭酸泉として定義されている250ppm以上
の濃度、更に好ましくは療養泉として定義されている1
000ppm以上の濃度で溶解させることにより、弱酸
性から弱アルカリ性で、且つ還元系の天然炭酸泉に類似
した水となる。
【0024】本発明による生体水に類似した水は、飲料
水や食品関連の水として応用するだけではなく、シャワ
ー装置または温水循環器、あるいはそれらの両方または
一方を備えた浴槽および洗面台等の水に応用すること
で、皮膚の酸化防止や皮膚の老化抑制に有効性が期待で
きる。
【0025】
【実施例1】通常のアルカリイオン水製造用電解槽を用
い、陽極側で造られる酸性水と陰極側で造られるアルカ
リイオン水を、それぞれ流量を調整し混合して得られた
電解水を活性炭ろ過することにより活性塩素および活性
酸素を除去した。図7に水道水を用いた結果の一例を示
した。酸性水は、図7に示すようにpHは酸性で、OR
Pは破線の平衡ORPより高い酸化系にあるが、活性炭
ろ過により、ORPは平衡ORPに低下する。一方、ア
ルカリイオン水のpHはアルカリ性であるが、ORPは
平衡ORPより低い還元系にあり、アルカリイオン水は
活性炭ろ過により影響されないことから、この両者を混
合比率を変えて混合することにより、弱酸性から弱アル
カリ性で、且つ還元系の図中灰色で示す領域内にある生
体水に類似した水を製造することができた。そして、流
量、電解強度、水道水中に添加する電解質濃度および酸
性水とアルカリイオン水の混合比率を変えることで、p
HおよびORPを自由に変化させた生体水に類似した水
の製造が可能となった。また、上記電解槽に温水を用い
る場合は、浴槽水およびシャワー水としても使用可能
で、浴槽の場合温度をコントロールする加熱器を電解槽
と組み合せてもよく、皮膚の酸化防止および老化抑制が
期待できる生体水に類似した水による入浴が可能とな
る。
【0026】
【実施例2】前記実施例1の電解槽の隔膜を除去した無
隔膜電解槽の出口側に活性炭ろ過槽を連結した。この無
隔膜電解槽に水道水を通し電解した結果の一例を図8に
示した。弱アルカリ性で残留塩素により平衡ORPより
高い酸化系の水道水は、無隔膜電解により、弱アルカリ
性から中性の還元系の電解水となった。この電解水を必
要な場合、pHの調整をすることで、図中灰色で示す領
域内にある生体水に類似した水が製造できた。pHの調
整法としては、コハク酸等の酸性物質による方法、弱塩
基性陰イオン交換樹脂で水中のOHイオンをSOやC
lイオン等と交換させる方法、二酸化炭素ガスを溶解さ
せる方法等がある。そして、流量、電解強度、水道水中
に添加する電解質濃度、更にはpH調整方法を変えるこ
とで、pHおよびORPを自由に変化させた生体水に類
似した水の製造が可能となった。また、実施例1で述べ
た入浴も当然可能である。特に、二酸化炭素ガスを用い
る場合、皮膚の血流量の増加が期待できる60ppm以
上の濃度、好ましくは温泉法で炭酸泉として定義されて
いる250ppm以上の濃度、更に好ましくは療養泉と
して定義されている1000ppm以上の濃度で溶解さ
せることにより、弱酸性から弱アルカリ性で、且つ還元
系の天然炭酸泉に類似した水となる。
【0027】
【実施例3】水素を爆発限界以下の濃度に炭酸ガスで希
釈したボンベ(2%水素含有)を用い、それらを浴槽水
(41℃)に溶解した結果の一例を図9に示した。弱ア
ルカリ性で、酸化系の浴槽水は水素含有の二酸化炭素ガ
スを溶解させることにより、弱酸性で還元系の図中灰色
で示す領域内にある生体水に類似した浴槽水となった。
そして、二酸化炭素ガスの溶解量を変えることで、pH
およびORPを自由に変化させた生体水に類似した水の
製造が可能となった。特に、二酸化炭素ガスを用いる場
合、皮膚の血流量の増加が期待できる60ppm以上の
濃度、好ましくは温泉法で炭酸泉として定義されている
250ppm以上の濃度、更に好ましくは療養泉として
定義されている1000ppm以上の濃度で溶解させる
ことにより、弱酸性から弱アルカリ性で、且つ還元系の
天然炭酸泉に類似した水となる。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述のようであるから、本発明
生体水に類似する水は、その目的に応じて極めて簡単に
製造することができると共に、本発明製造方法によって
得られた生体水に類似した水を飲料水や食品関連の水と
して応用することにより、生体に刺激が少ない優しい水
となり、更に、シャワー水や浴用水を生成するシャワー
装置または温水循環器、あるいはそれらの両方または一
方を備えた浴槽および洗面台等の水に応用すると共に、
化粧用水やボディーケア用の水として使用することで、
皮膚の酸化防止や老化抑制を期待できる水となる。ま
た、二酸化炭素ガスを使用する場合、弱酸性から弱アル
カリ性の範囲で、且つ還元系の天然炭酸泉に類似した水
ができるので、一般家庭で天然炭酸泉と同様の効能を有
する浴槽水とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水のORPとpHの関係と人間の皮膚のORP
とpHの関係とを合わせて示す図である。
【図2】皮膚のエージング(老化)指標AIとages
(年齢)の関係を示す図である。
【図3】人間の血漿、だ液、尿および内蔵のORPとp
Hの関係を示す図である。
【図4】魚介類、牛乳および肉類のORPとpHの関係
を示す図である。
【図5】野菜および果実類のORPとpHの関係を示す
図である。
【図6】生体水と日常摂取する飲料水および食品とのO
RPとpHの関係を模式的に示す図である。
【図7】酸性水、活性炭ろ過酸性水並びにアルカリイオ
ン水のORPとpHとの関係および前記活性炭濾過酸性
水とアルカリイオン水を2種類流量比率を変えて混合さ
せたときに生成される水のORPとpHの関係を示す図
である。
【図8】無隔膜電解で電解し、活性炭濾過した電解水と
pHをそれぞれコハク酸、二酸化炭素ガスおよび弱塩基
性陰イオン交換樹脂(Cl型)で変化させたときのOR
PとpHの関係を示す図である。
【図9】水素2%含有二酸化炭素ガスボンベより、これ
らガスを浴槽(41℃)に溶解させたときのORPとp
Hの関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/68 540 C02F 1/68 540A 4D061 540C 4K021 540E A61K 35/02 A61K 35/02 A61P 17/00 A61P 17/00 43/00 107 43/00 107 C01B 5/00 C01B 5/00 Z C02F 1/28 C02F 1/28 D 1/42 1/42 B 1/46 1/46 A 1/66 510 1/66 510C 522 522B 522K 530 530L 530P 540 540A 540E 540H 1/70 1/70 Z 9/00 502 9/00 502H 502L 502J 502Z 503 503A 504 504D 504E C25B 1/04 C25B 1/04 // A61K 7/50 A61K 7/50 Fターム(参考) 4C083 AB051 AB131 AB132 AC292 CC25 DD27 EE12 4C087 AA02 AA05 BA01 MA02 MA63 NA14 ZA89 ZB22 4D024 AA02 AB11 AB14 BA02 BB01 BB02 DB09 DB19 DB20 DB22 DB26 4D025 AA01 AB02 BA15 CA03 CA10 DA03 DA06 DA09 DA10 4D050 AA04 AB32 AB45 BA06 BA12 BA14 BD08 CA06 CA10 CA13 CA14 4D061 DA03 DB07 DB08 EA03 EA04 EB12 EB14 FA06 FA08 FA11 FA12 FA17 4K021 AA01 BA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ORPが、通常大気環境下で平衡となる2
    5℃基準で、ORP=0.84−0.047pH未満よ
    りORP=−0.059pH以上のORP範囲の還元性
    を有し、且つpHが4〜8の範囲となるよう調整したこ
    とを特徴とする生体水に類似する水。
  2. 【請求項2】pHおよびORP調整を、酸またはアルカ
    リ物質、電解質またはミネラルを溶出する岩石や鉱物、
    イオン交換樹脂、更には二酸化炭素ガスの単独または2
    つ以上の組み合わせで行う請求項1記載の生体水に類似
    する水。
  3. 【請求項3】二酸化炭素ガスを60ppm以上の濃度で
    溶解させることを特徴とする請求項2記載の生体水に類
    似する水。
  4. 【請求項4】水を隔膜を有する電解装置に通水して電解
    したときに生成される陰極側のアルカリイオン水と陽極
    側の酸性水とを一緒に混合させた電解水を、または無隔
    膜の電解装置に通水して生成した電解水を、活性炭や活
    性炭繊維あるいは還元性物質に接触させて活性塩素およ
    び活性酸素を除去することにより、ORPが、通常大気
    環境下で平衡となる25℃基準で、ORP=0.84−
    0.047pH未満よりORP=−0.059pH以上
    のORP範囲の還元性を有し、且つpHが4〜8の範囲
    となるよう調整することを特徴とする生体水に類似する
    水の製造法。
  5. 【請求項5】水素または還元性の気体、更には爆発限界
    以下の濃度に空気や二酸化炭素ガス等の他の気体で希釈
    した水素を、水に溶解させて、ORPが、通常大気環境
    下で平衡となる25℃基準で、ORP=0.84−0.
    047pH未満よりORP=−0.059pH以上のO
    RP範囲の還元性を有し、且つpHが4〜8の範囲とな
    るよう調整することを特徴とする生体水に類似する水の
    製造法。
  6. 【請求項6】活性炭や活性炭繊維に接触させた水を還元
    性物質と接触させ、あるいは水を還元性物質と接触させ
    て活性塩素および活性酸素を除去することにより、OR
    Pが、通常大気環境下で平衡となる25℃基準で、OR
    P=0.84−0.047pH未満よりORP=−0.
    059pH以上のORP範囲の還元性を有し、且つpH
    が4〜8の範囲となるよう調整することを特徴とする生
    体水に類似する水の製造法。
  7. 【請求項7】pHおよびORP調整を、酸またはアルカ
    リ物質、電解質またはミネラルを溶出する岩石や鉱物、
    イオン交換樹脂、更には二酸化炭素ガスの単独または2
    つ以上の組み合わせで行うことを特徴とする請求項4〜
    6のいずれかに記載の生体水に類似する水の製造法。
  8. 【請求項8】二酸化炭素ガスを60ppm以上の濃度で
    溶解させることを特徴とする請求項5または7記載の生
    体水に類似する水の製造法。
JP2000346313A 2000-03-03 2000-11-14 生体水に類似する水の製造法 Expired - Fee Related JP3632839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346313A JP3632839B2 (ja) 2000-03-03 2000-11-14 生体水に類似する水の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-58616 2000-03-03
JP2000058616 2000-03-03
JP2000346313A JP3632839B2 (ja) 2000-03-03 2000-11-14 生体水に類似する水の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314877A true JP2001314877A (ja) 2001-11-13
JP3632839B2 JP3632839B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=26586719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346313A Expired - Fee Related JP3632839B2 (ja) 2000-03-03 2000-11-14 生体水に類似する水の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632839B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050563A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Wataru Murota 還元水及びその製造方法
JP2005232015A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Shoji Kubota 酸性の還元水を用いた化粧水または化粧品
WO2006061880A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Wataru Murota 還元性化粧水及びその製造方法
WO2006064539A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Wataru Murota 還元性生理食塩水及びその製造方法
JP2008063236A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Aqua Science:Kk 人工炭酸泉の製造方法
WO2008138360A1 (en) * 2007-05-13 2008-11-20 Magued George Amin Electrolyzed acidic water for personal care ph 4.5 +/-1.5
JP2010051963A (ja) * 2002-04-26 2010-03-11 Mizu Kk 高濃度水素溶存水を含有する飲料
WO2014103083A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社レドックス 清涼飲料水製造原水基準に適合した電解水及び電解水製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202113A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Aqua Science:Kk 人工炭酸泉、または炭酸飲料水を水素含有還元系の炭酸水とする方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051963A (ja) * 2002-04-26 2010-03-11 Mizu Kk 高濃度水素溶存水を含有する飲料
WO2004050563A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Wataru Murota 還元水及びその製造方法
KR100972897B1 (ko) * 2002-12-05 2010-07-28 와타루 무로타 환원수 및 그 제조 방법
JP2005232015A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Shoji Kubota 酸性の還元水を用いた化粧水または化粧品
WO2006061880A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Wataru Murota 還元性化粧水及びその製造方法
WO2006064539A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Wataru Murota 還元性生理食塩水及びその製造方法
JP2008063236A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Aqua Science:Kk 人工炭酸泉の製造方法
WO2008138360A1 (en) * 2007-05-13 2008-11-20 Magued George Amin Electrolyzed acidic water for personal care ph 4.5 +/-1.5
WO2014103083A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社レドックス 清涼飲料水製造原水基準に適合した電解水及び電解水製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632839B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140881C1 (ru) Полученная электролизом вода, содержащая растворенный водород, способ получения электролизом воды и установка для получения электролизом воды
RU2492146C2 (ru) Способ обогащения воды кислородом посредством электролитического процесса, вода или напиток, обогащенные кислородом, и их применение
JP3602773B2 (ja) 陽極電解水、及びその製造方法
EP1550637A1 (en) Method of inhibiting oxidation, water capable of inhibiting oxidation and use thereof
JPH03505060A (ja) スイミングプール水の衛生の改良
WO2002038507A1 (en) Method and apparatus for maintaining the water in a swimming pool in a safe state
CN103687816A (zh) 具有功能性的氢水制造装置
JP2001314877A (ja) 生体水に類似する水およびその製造法
US9551162B2 (en) Method for water treatment
JP2004330028A (ja) 活性水素含有水の製法
JP2000119161A (ja) スキンケア用品あるいは生活用水に皮膚のエージング(老化)抑制または予防効果を付与する方法
JPH05161803A (ja) 廃水浄化処理剤及びその製造方法
KR101113067B1 (ko) 알칼리수 제조용 미네랄 조성물 및 이를 이용한 알칼리수의제조방법
JP2002370091A (ja) 生体水に類似する水およびその製造法
CN208980493U (zh) 泳池水净化装置
KR20160004051A (ko) 전해환원수 생성 장치
JP2004261656A (ja) 混合電解水の製造方法
JP2002361250A (ja) 活性水素含有水の製法
CN103864184B (zh) 水质净化***和方法
JP2004089797A (ja) 任意に硬度調製可能、且つ還元系で、抗酸化性の機能を有するミネラル水の製造法
Malpas Disinfection of water using chlorine dioxide
US5792370A (en) Chemical method for destruction of pathogenic organisms in water
KR102345870B1 (ko) 산성음용수 생성 장치
JP2000308891A (ja) 二酸化炭素溶存還元水およびその製造法
JP2001079549A (ja) 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3632839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees