JP2001307677A - Hidランプ - Google Patents

Hidランプ

Info

Publication number
JP2001307677A
JP2001307677A JP2000117940A JP2000117940A JP2001307677A JP 2001307677 A JP2001307677 A JP 2001307677A JP 2000117940 A JP2000117940 A JP 2000117940A JP 2000117940 A JP2000117940 A JP 2000117940A JP 2001307677 A JP2001307677 A JP 2001307677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
oxide film
refractive index
hid lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000117940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Sakamoto
博信 坂本
Taiji Kotani
泰司 小谷
Yoshifumi Takao
義史 高尾
Hiroyuki Hiramoto
廣幸 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000117940A priority Critical patent/JP2001307677A/ja
Publication of JP2001307677A publication Critical patent/JP2001307677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温となるHIDランプに用いる多層膜によ
って、黄色光などの特定の色の光をクラックの発生のな
い状態で発光させる。 【解決手段】 インナバルブ又は/及びアウタバルブの
表面に、高屈折率金属酸化物膜及び低屈折率酸化物膜が
交互に積層された発光波長の制御膜を形成して黄色光を
発光させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光する際に高温
となるHIDランプ(High Intensity
Discharge Lamp)に関し、特に黄色光等
の特定の色光を発行する際に使用されるHIDランプに
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両のヘッドランプ、フォグ
ランプなどには、従来より図6に示すようなハロゲンラ
ンプが使用されている。この場合、フォグランプは黄色
光を発光するなどの機能に応じた特定の色光を発する必
要があり、このため、ハロゲンランプはフィラメント6
1を内蔵した電球62の表面に対して、図7又は図8に
示す処理がなされている。
【0003】これらの図において、63はガラス、樹脂
等からなる透明な基材である。図7においては、基材6
3の表面に顔料の単層膜64をディップ法によってコー
ティングする処理を行っている。一方、図8において
は、基板63上に多層膜65を積層する処理を行ってい
る。この多層膜65は、真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンプレーティング法、ディップ法等によって形
成されるものであり、TiO2 、Ta2 5 、ZrO2
などの高屈折率酸化物膜(H)66及びSiO2 、Mg
2 などの低屈折率酸化物膜(L)67が交互に20層
以上の多層で積層されることにより構成されている。
【0004】表1及び表2はTa2 5 及びSiO2
交互に25層積層することにより、黄色光を発光させる
ようにした膜構成であり、この多層膜の構成では、図9
に示すように、約350〜420nmの波長域の光をカ
ットするため、黄色光を発光することが可能となってい
る。
【0005】
【表1】
【0006】
【表2】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ハロゲンランプに代え
てHIDランプを車両のヘッドランプ、フォグランプな
どに使用する場合、HIDランプはバルブ表面の温度が
600〜700と高温となる。このような高温に対し、
顔料からなる図7の単層膜64では耐熱性が小さいた
め、膜の透過率特性が低下するばかりでなく、膜剥がれ
が発生し、短期間で使用することができなくなる問題を
有している。
【0008】一方、図8の多層膜65では、顔料のよう
な問題が発生しにくくなっている。しかしながら、HI
Dランプでは、例えば黄色光を発光させるための多層膜
を形成した場合、色度が良好であっても、出射する光量
が減少している。図10の特性曲線Bは、黄色光を発光
させるための多層膜を形成した後の分光スペクトル、特
性曲線Aは多層膜を形成する前の分光スペクトルを示
し、600nm以下の短波長側にも発光スペクトルが現
れている。この短波長側の発光スペクトルのために、光
量が減少するものである。
【0009】これに対し、紫色、青色、緑色領域の短波
長の光をカットすれば、黄色光を発光させることができ
るが、この場合には、積層する膜数を25層程度或いは
それ以上の多層とする必要がある。このような膜数の多
い多層膜では、熱ストレスによってクラックや膜剥がれ
が発生する問題が発生する。又、積層数が多いため、積
層に長時間を要すると共に、材料費も多く必要となる問
題を有している。
【0010】本発明は、このような従来の問題点を考慮
してなされたものであり、高温となる場合であっても、
黄色光などの特定の色光を良好な色度及び光量で発光さ
せることが可能なHIDランプを提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、インナバルブ又は/及びアウタ
バルブの表面に、高屈折率金属酸化物膜及び低屈折率酸
化物膜が交互に積層された発光波長の制御膜が形成され
ていることを特徴とする。
【0012】この発明では、制御膜が発光波長を制御す
るため、例えば、黄色光を発光させる必要がある場合、
紫色、青色等の短波長側の波長光をカットするように制
御膜を形成する。これにより、特定の色光を確実に発光
させることができる。
【0013】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記制御膜は、500nm以下の可視波長域の
透過率が低くなるように形成されていることを特徴とす
る。
【0014】この発明では、制御膜が、500nm以下
の波長域の光の透過率を低くするため、発光する色度を
黄色等の長波長とすることができ、特定の色光を確実に
発光させることができる。
【0015】請求項3の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記制御膜は、95〜130nmの光学的膜厚
となっていることを特徴とする。
【0016】このような光学的膜厚は、薄いため、熱ス
トレスが発生することがなく、クラックや膜剥がれが発
生することがなくなる。
【0017】請求項4の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記高屈折率金属酸化膜及び低屈折率酸化物膜
は、それぞれTiO2 、Ta2 5 、ZrO2 及びSi
2、MgF2 を適宜選択使用されることを特徴とす
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施の形
態により、具体的に説明する。図1は、HIDランプ1
の構造を示し、放電室2を形成するインナバルブ3を備
えている。必要に応じ、インナバルブ3の外側を覆うア
ウタバルブ4を備える。放電室2内は所定の高圧状態に
維持されており、その内部には、金属ハロゲン化物、水
銀、キセノン等からなるイオンが封入されている。放電
室2には、電極5,6が対向するように挿入されてお
り、電極5,6間に交流電圧を印加することによりHI
Dランプ1が発光する。
【0019】アウタバルブ4は、紫外線をカットする目
的やインナバルブ3を破損から保護する目的で組み付け
られる。従って、必要がない場合には、アウタバルブ4
を省略することも可能である。
【0020】以上のHIDランプ1において、インナバ
ルブ3又は/及びアウタバルブ4の表面に、制御膜(図
示省略)が形成される。制御膜はインナバルブ3又アウ
タバルブ4のいずれの表面であっても良く、双方の表面
であっても良い。アウタバルブ4を有していない場合に
は、インナバルブ3に対して制御膜が形成される。
【0021】(実施の形態1)図2は本発明の実施の形
態1を示し、インナバルブ3又は/及びアウタバルブ4
の透明な基材11上に、多層膜からなる制御膜12が形
成されている。制御膜12は、高屈折率酸化物膜(H)
13及び低屈折率酸化物膜(L)14を交互に積層する
ことにより形成されるものであり、この実施の形態で
は、基材11上に高屈折率酸化物膜13が積層され、そ
の上に低屈折率酸化物膜14が積層され、以下、順次、
これらが交互に積層され、大気側が高屈折率酸化物膜1
3となっている。
【0022】表3は、この実施の形態の制御膜12を、
真空蒸着法により高屈折率酸化物膜13としてTa2
5 を、低屈折率酸化物膜14としてSiO2 を、基材1
1上に交互に積層して形成した膜構成を示す。表2で
は、黄色光を発光するように制御膜12を成膜してい
る。HIDランプでは図10に示すように、380〜5
00nmの短波長側の光をカットすることにより、黄色
光を発光することができることから、この実施の形態の
制御膜12の全体としての光学的膜厚は、95〜130
nmとなり、膜数が13層と少なくなっている。
【0023】図3はこの制御膜12の透過率特性を示
し、波長490nm以下の紫色光〜青色光が80%以
上、カットされている。発光する光の色度は、(0.4
02,0.426)の黄色光となっており、光量も成膜
前が3706Lmであるのに対し、成膜後は3520L
mとなっており、5%程度の低減量となっている。従っ
て、このHIDランプでは、車両のフォグランプとして
使用しても良好に発光することができる。
【0024】
【表3】
【0025】このような実施の形態では、少ない膜数
で、特定の色光を発光することができ、このため、成膜
を短時間で行うことができる。又、制御膜12は耐熱性
の酸化物膜からなるため、HIDランプが高温となって
も、クラックが発生したり、膜剥がれが発生することが
ない。なお、この実施の形態では、黄色光を発光するよ
うに制御しているが、薄いアンバー光に対しても制御膜
12を同様に形成することが可能である。
【0026】(実施の形態2)図4は実施の形態2を示
し、実施の形態1と同様に、インナバルブ3又は/及び
アウタバルブ4の透明な基材11上に、多層膜からなる
制御膜12が形成される。制御膜12は、低屈折率酸化
物膜(L)14及び高屈折率酸化物膜(H)13を交互
に積層することにより形成されるものであり、この実施
の形態では、基材11上に低屈折率酸化物膜14が積層
され、その上に高屈折率酸化物膜13が積層され、以
下、順次、これらが交互に積層され、大気側が低屈折率
酸化物膜14となっている。
【0027】表4は、この実施の形態の制御膜12を、
真空蒸着法により低屈折率酸化物膜14としてSiO2
を、高屈折率酸化物膜13としてTa2 5 を、基材1
1上に交互に積層して形成した膜構成を示す。表3で
は、黄色光を発光するように制御膜12を成膜してい
る。又、成膜された膜数は、13層となっている。
【0028】図5はこの制御膜12の透過率特性を示
し、波長490nm以下の紫色光〜青色光が80%以
上、カットされており、発光する光の色度は、(0.4
02,0.426)の黄色光となっている。光量も成膜
前が3700Lmであるのに対し、成膜後は3513L
mとなっており、5%程度の低減量となっている。従っ
て、このHIDランプでは、車両のフォグランプとして
使用しても良好に発光することができる。
【0029】なお、この実施の形態では、光学的膜厚を
λ/2としているが、λ/8〜λ/2の範囲内であれ
ば、黄色光(波長500nm)の透過率を70%以上確
保することが可能であり、良好に黄色光を発光制御を行
うことができる。
【0030】
【表4】
【0031】以上の実施の形態では、高屈折率酸化物膜
13としてTa2 5 を用い、低屈折率酸化物膜14と
してSiO2 を用いているが、高屈折率酸化物膜13と
してTiO2 ,ZrO2 等を、低屈折率酸化物膜14と
してMgF2 等を用いることが可能である。特に、Ti
2 を用いる場合、Ta2 5 の屈折率が2.1である
のに対し、TiO2 の屈折率が2.3と高いため、さら
に少ない膜数とすることが可能となり、成膜を短時間で
行うことができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、制御膜が発光
波長を制御するため、特定の色光を確実に発光させるこ
とができる。
【0033】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、発光する色度を黄色の長波長とするこ
とができ、黄色光を確実に発光させることができる。
【0034】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、熱ストレスが発生することがなく、クラック
や膜剥がれが発生することがなくなる。特定の色光をよ
り確実に発光させることができる。
【0035】請求項4の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、特定の色光をより確実に発光させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HIDランプの断面図である。
【図2】実施の形態1の膜構成を示す断面図である。
【図3】実施の形態1の分光透過率特性図である。
【図4】実施の形態2の膜構成を示す断面図である。
【図5】実施の形態2の分光透過率特性図である。
【図6】ハロゲンランプの断面図である。
【図7】従来の膜構成の断面図である。
【図8】別の従来の膜構成の断面図である。
【図9】従来の膜構成の分光透過率特性図である。
【図10】HIDランプの発光スペクトルの特性図であ
る。
【符号の説明】
1 HIDランプ 3 インナバルブ 4 アウタバルブ
フロントページの続き (72)発明者 高尾 義史 東京都目黒区中目黒2−9−13スタンレ− 電気株式会社内 (72)発明者 平本 廣幸 東京都目黒区中目黒2−9−13スタンレ− 電気株式会社内 Fターム(参考) 5C043 AA20 BB09 CC03 CD01 CD05 DD35 DD39 EA14 EA15 EB18 EC02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナバルブ又は/及びアウタバルブの
    表面に、高屈折率金属酸化物膜及び低屈折率酸化物膜が
    交互に積層された発光波長の制御膜が形成されているこ
    とを特徴とするHIDランプ。
  2. 【請求項2】 前記制御膜は、500nm以下の可視波
    長域の透過率が低くなるように形成されていることを特
    徴とする請求項1記載のHIDランプ。
  3. 【請求項3】 前記制御膜は、95〜130nmの光学
    的膜厚となっていることを特徴とする請求項1記載のH
    IDランプ。
  4. 【請求項4】 前記高屈折率金属酸化膜及び低屈折率酸
    化物膜は、それぞれTiO2 、Ta2 5 、ZrO2
    びSiO2 、MgF2 を適宜選択使用されることを特徴
    とする請求項1記載のHIDランプ。
JP2000117940A 2000-04-19 2000-04-19 Hidランプ Pending JP2001307677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117940A JP2001307677A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 Hidランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117940A JP2001307677A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 Hidランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307677A true JP2001307677A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117940A Pending JP2001307677A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 Hidランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001307677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055861A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-pressure discharge lamp
WO2004055859A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-pressure discharge lamp
JP2004303602A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mamiya Op Co Ltd 誘導灯

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055861A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-pressure discharge lamp
WO2004055859A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-pressure discharge lamp
WO2004055861A3 (en) * 2002-12-17 2004-08-19 Philips Intellectual Property High-pressure discharge lamp
WO2004055859A3 (en) * 2002-12-17 2006-03-02 Philips Intellectual Property High-pressure discharge lamp
JP2004303602A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mamiya Op Co Ltd 誘導灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI628503B (zh) Fluorescent wheel for projector, manufacturing method thereof and illuminating device for projector
US5646472A (en) Metal halide lamp
WO2008018871A1 (en) Optical reflecting thin-film coatings
JP2001307677A (ja) Hidランプ
JP3670193B2 (ja) 多層膜フィルタ及び多層膜フィルタ付ハロゲンランプ
JP4429019B2 (ja) ランプ
JP2003522382A (ja) 電球および干渉薄膜
JP2008158145A (ja) 反射防止膜及びその反射防止膜を備えた光学物品
US6471376B1 (en) Increased life reflector lamps
US5142197A (en) Light interference film and lamp
JP5171049B2 (ja) 光学フィルタ
WO2005029536A2 (en) Electric lamp with an optical interference film
JP2006523366A (ja) ランプ
JP3928499B2 (ja) 自動車用高色温度白熱電球
JP2008186603A (ja) 反射鏡
JP2003162983A (ja) イエローランプ及びイエローフィルター
JPH0495338A (ja) 放電ランプ
JP3404001B2 (ja) 橙黄色メタルハライドランプ
JP2007521621A (ja) 電球
JP2002006123A (ja) 光反射体及び反射型照明装置
JPH10134767A (ja) 透明保温膜付きメタルハライドランプ
JPH113688A (ja) 反射形管球および照明装置
JP2971773B2 (ja) 多層膜
JP2948949B2 (ja) 白熱電球
JP2002110105A (ja) 赤色発光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220