JP2001302304A - ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物 - Google Patents

ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物

Info

Publication number
JP2001302304A
JP2001302304A JP2000115650A JP2000115650A JP2001302304A JP 2001302304 A JP2001302304 A JP 2001302304A JP 2000115650 A JP2000115650 A JP 2000115650A JP 2000115650 A JP2000115650 A JP 2000115650A JP 2001302304 A JP2001302304 A JP 2001302304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyol resin
polymer
raw material
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000115650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363742B2 (ja
Inventor
Akio Ogawa
明夫 小川
Katsuo Sekiya
嘉津雄 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2000115650A priority Critical patent/JP4363742B2/ja
Publication of JP2001302304A publication Critical patent/JP2001302304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363742B2 publication Critical patent/JP4363742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化速度が適切であり、かつ物性、耐薬品性
に優れる硬質の床仕上に有用な硬化物を得ることができ
るポリオール樹脂組成物及び該ポリオール樹脂組成物を
用いたポリマーセメント硬化性組成物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表されるひまし油脂
肪酸エステル化合物からなるポリマーセメント用ポリオ
ール樹脂組成物。 【化1】 (式中、XはR−、RO(R’O)n−、RCOO−を
表し、Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数6〜3
0のアリール基を表し、R’は炭素数1〜8のアルキレ
ン基を表し、nは0又は1を表し、R1 はひまし油脂肪
酸由来の基を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマーセメント
用ポリオール樹脂組成物及び該ポリオール樹脂組成物を
用いたポリマーセメント硬化性組成物に関し、詳しく
は、硬化速度が適切で、硬度、耐薬品性等の物性に優れ
た硬化物を提供することができ、特に硬質の床仕上材に
好適なポリマーセメント用ポリオール樹脂組成物及び該
ポリオール樹脂組成物を用いたポリマーセメント硬化性
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】硬質の
床仕上材としては、施工に費やす時間は硬化せずに、施
工後は速やかに硬化して次の作業に移行できる強度を発
現するもの、完全に硬化した後は、凹凸のない表面、強
度、耐薬品性を有するものが求められており、一般にエ
ポキシ樹脂及びウレタン樹脂が用いられている。エポキ
シ樹脂は高硬度で、かつ美しい塗面が得られるがフレキ
シビリティーに欠けること及び一般にアミンを使用する
ため皮膚に障害を与える恐れがあるため好ましくない。
また、ウレタン樹脂はフレキシビリティーに富み、かつ
低温時の硬化性も優れているが、十分な硬度が得られ
ず、また発泡を生じやすい等の欠点を有している。
【0003】これらの問題を解決するために、例えば特
開昭57−92015号公報には、ポリメチレンフェニ
ルポリイソシアネートからなるNCO成分並びにビスフ
ェノール類のオキシアルキレンエーテル及びひまし油等
の水酸基当量200〜2000の高分子ポリオールから
なる活性成分を必須成分としたポリウレタン系の硬質の
床用仕上用組成物が提案されているが、硬化速度が遅く
て十分な硬度が得られず、耐薬品性にも劣り、未だ満足
できるものは得られていない。また、特開平10−77
402号公報には、エステル構造を持つポリオール及び
エステル構造を持たないポリオールの併用によるポリオ
ール樹脂組成物が提案されているが、耐薬品性はある程
度改良されたが、硬度が不十分であった。
【0004】上記問題を解決するために、特許第289
8044号には、水硬化性セメント、ポリイソシアネー
ト、ひまし油ロジン酸エステル又はひまし油からなるポ
リマーセメント硬化性組成物が提案されているが、該組
成物は、硬化反応が速く、それを遅延調整するためにパ
イン油が必要であり、施工時又は施工後の臭気に問題が
あった。
【0005】従って、本発明の目的は、硬化速度が適切
であり、かつ物性、耐薬品性に優れる硬質の床仕上に有
用な硬化物を得ることができるポリオール樹脂組成物及
び該ポリオール樹脂組成物を用いたポリマーセメント硬
化性組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、検討を重
ねた結果、特定の構造を有するポリオール樹脂組成物を
使用することにより上記課題を解決しうることを知見
し、本発明に到達した。
【0007】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、下記一般式(I)で表されるひまし油脂肪酸エス
テル化合物からなるポリマーセメント用ポリオール樹脂
組成物を提供するものである。
【化3】 (式中、XはR−、RO(R’O)n−、RCOO−を
表し、Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数6〜3
0のアリール基を表し、R’は炭素数1〜8のアルキレ
ン基を表し、nは0又は1を表し、R1 はひまし油脂肪
酸由来の基を表す)
【0008】また、本発明は、一般式(II)で表される
エポキシ化合物にひまし油脂肪酸を反応させて得られる
上記ポリオール樹脂組成物を提供するものである。
【化4】 (式中、X、R、R’及びnは、上記一般式(1)と同
様である)
【0009】さらに本発明は、上記ポリオール樹脂組成
物及び水を含有するA原料、ポリイソシアネート化合物
からなるB原料、セメントを含有するC原料を配合して
なるポリマーセメント硬化性組成物を提供するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。
【0011】本発明のポリオール樹脂組成物とは、ポリ
マーセメントに用いられるものであり、12−ヒドロキ
シ−9−オクタデセン酸を主成分とする脂肪酸組成物で
あるひまし油脂肪酸から得られる上記一般式(I)で表
されるエステル化合物からなることに特徴を有する。
【0012】上記一般式(I)において、置換基X中の
Rで表される炭素数1〜18のアルキル基としては、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二
ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミ
ル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチ
ル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソ
オクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル、ノニ
ル、イソノニル、デシル、ドデシル、トリデシル、テト
ラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ペプタデシ
ル、オクタデシル等が挙げられる。炭素数6〜30のア
リール基としては、フェニル、ナフチル、メチルフェニ
ル、イソプロピルフェニル、ブチルフェニル、イソブチ
ルフェニル、第三ブチルフェニル、ヘキシルフェニル、
シクロヘキシルフェニル、オクチルフェニル、2−エチ
ルヘキシルフェニル、ステアリルフェニル、ジメチルフ
ェニル、ジエチルフェニル、ジ第三ブチルフェニル、ジ
第三ペンチルフェニル、ジ第三オクチルフェニル、ビニ
ルフェニル、プロペニルフェニル、オクテニルフェニ
ル、ペンタデカンジエニルフェニル、ジクミルフェニ
ル、ビフェニル、トリメチルフェニル(以上の置換フェ
ニル基の置換位置は任意である)、ベンジル、フェネチ
ル、2−フェニルプロパン−2−イル、ジフェニルメチ
ル、トリフェニルメチル、スチリル、シンナミル等が挙
げられる。R’で表される炭素数1〜8のアルキレン基
としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、
1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、ブチレン、
1−メチルプロピレン、2−メチルプロピレン、3−メ
チルプロピレン、1,2−ジメチルプロピレン、1,3
−ジメチルプロピレン、ブチレン、1−メチルブチレ
ン、2−メチルブチレン、3−メチルブチレン、4−メ
チルブチレン、2,4−ジメチルブチレン、1,3−ジ
メチルブチレン、ペンチレン、へキシレン、ヘプチレ
ン、オクチレン等が挙げられる。
【0013】本発明のポリオール樹脂組成物において、
その製造方法については、特に制限を受けることはな
く、周知一般の方法を用いることができる。例えば、
1,2−ジオール化合物とひまし油脂肪酸とのエステル
化反応、1,2−ジオール化合物とひまし油とのエステ
ル交換反応、エポキシ化合物とひまし油脂肪酸との反応
により得ることができ、エポキシ化合物とひまし油脂肪
酸との反応により得る方法が、副反応が少なくコストも
小さく効率的であるので好ましい。
【0014】本発明に係る上記一般式(II)で表される
エポキシ化合物は、12−ヒドロキシ−9−オクタデセ
ン酸を主成分とするひまし油脂肪酸と反応して上記の一
般式(I)に示すエステル化合物からなるポリオール樹
脂組成物を与えるものである。
【0015】上記一般式(II)で表されるエポキシ化合
物において、Xで表される置換基としては、上記例示と
同様のものが挙げられる。
【0016】上記一般式(II)で表されるエポキシ化合
物の更なる具体例としては、以下に例示する化合物N
o.1〜No.17等が挙げられる。
【0017】
【化5】α−オレフィンオキサイド類
【0018】
【化6】グリシジルエーテル類
【0019】
【化7】グリシジルエステル類
【0020】上記エポキシ化合物とひまし油脂肪酸とか
ら本発明のポリオール樹脂組成物を製造する場合、その
製造方法については、特に制限を受けることはなく、周
知一般の方法を用いることができる。例えば、有機カル
ボン酸とエポキシ化合物とを三級アミン化合物、ホスホ
ニウム塩等の触媒の存在下で60℃〜200℃で加熱す
ることにより得られる。
【0021】本発明のポリオール樹脂組成物は、その酸
価によって特に制限を受けることないが、床仕上材に用
いる場合、酸価が5.0mgKOH/gより大きいと硬
化時に発泡が起こることがあるので5.0mgKOH/
g以下が好ましく、2.0mgKOH/g以下がより好
ましい。
【0022】本発明のポリマーセメント硬化性組成物と
は、上記一般式(I)で表されるエステル化合物からな
るポリオール樹脂組成物及び水を必須成分として含有す
るA原料、ポリイソシアネート化合物からなるB原料、
セメントを必須成分として含有するC原料を配合してな
る硬化性組成物を指す。
【0023】上記硬化性組成物は、A原料に含有される
ポリオール樹脂組成物及び水とB原料であるポリイソシ
アネートとの硬化反応及びA原料に含有される水とC原
料に含有されるセメントとの硬化反応により硬化するも
ので、床仕上材として、最適な硬化速度、硬化状態を与
えるものである。
【0024】本発明に係る上記A原料は、必須成分であ
る上記ポリオール樹脂組成物及び水以外に必要に応じ
て、他の成分を任意で含有してもよい。
【0025】A原料に必要に応じて使用される成分とし
ては、一般に用いられる乳化剤、硬化抑制剤や硬化促進
剤等の硬化反応調整剤、艶等の外観やすべり防止等の表
面状態の調整に用いられる樹脂類、発泡抑制剤、希釈剤
等が挙げられ、これらは各々1種又は2種以上混合して
用いることができる。乳化剤としては、例えば、アルキ
ルフェノールアルコキシレート、アルコールアルコキシ
レート、ポリオキシエチレングリコールオレート、天然
アルコールアルコキシレート、ロジンアルコキシレー
ト、テルペンフェノールアルコキシレート等が挙げら
れ、反応調整剤としては、(ポリ)アミン類、(多価)
アルコール類、(多価)フェノール類、(ポリ)ヒドラ
ジド類、有機酸類、エチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド、ジブチル錫ジラウレート、チタン酸テトラブ
チル、オクタン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、オクタン酸第
一錫、塩化第二錫、塩化第二鉄、オクタン酸鉛、オレイ
ン酸カリウム、2−エチルヘキサン酸コバルト、N,N
−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルベ
ンジルアミン、N−エチルモルホリン、1,4−ジアザ
ビシクロ−2,2,2−オクタン、4−ジメチルアミノ
ピリジン、オキシプロピル化トリエタノールアミン、β
−ジエチルアミノエタノール、N,N,N’,N’−テ
トラキス(2−ヒドロキシ)エチレンジアミン等が挙げ
られ、樹脂類としては、キシレン樹脂、エポキシ樹脂、
ウレタン樹脂等が挙げられ、発泡抑制剤としては、酸化
カルシウム、酸化マグネシウム、酸化バリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化
カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウム、水
酸化カドミウム、珪酸カルシウム、珪酸バリウム、珪酸
ナトリウム、水酸化鉛、塩基性酢酸鉛、(ポリ)シロキ
サン、(ポリ)アルキルシロキサン、(ポリ)ジアルキ
ルシロキサン等が挙げられ、希釈剤としては、高沸点芳
香族炭化水素化合物、各種エポキシ樹脂用希釈剤、ジカ
ルボン酸ジエステル、パラフィン系炭化水素化合物等が
挙げられる。
【0026】本発明に係る硬化剤であるB原料のポリイ
ソシアネート化合物とは、一般の分子中に平均1個より
多くのイソシアネート基を有するポリイソシアネート化
合物を指し、該ポリイソシアネート化合物は、1種類又
は2種以上混合して使用できる。
【0027】上記ポリイソシアネート化合物としては、
トリレンジイソシアネート、モノメリックジフェニルメ
タンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタン
ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイ
ソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニル−4,
4’−ジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,
4’−ジイソシアネート、トランス−1,4−シクロヘ
キシルジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネー
ト、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,
2,4及び/又は(2,4,4)−トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート、リシンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、1−メチルベン
ゾール−2,4,6−トリイソシアネート、ジメチルト
リフェニルメタンテトライソシアネート等が挙げられ、
これらは、カルボジイミド変性、イソシアヌレート変
性、ビウレット変性等の変性物の形で用いてもよく、各
種ブロッキング剤によってブロックされたブロックイソ
シアネートの形で用いてもよく、また、エチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類と
これらのポリイソシアネート化合物との付加物等の末端
にイソシアネート基を有する高分子量ポリイソシアネー
ト(プレポリマー)を用いてもよい。
【0028】上記ポリイソシアネート化合物の使用量
は、ポリオール樹脂組成物における水酸基1個当たりの
ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基の個数で
換算される。これについては、特に制限を受けずに用途
により任意の量を使用することができるが、施工のため
に適切な硬化速度を与える範囲である1.0〜10個が
好ましい。
【0029】本発明に係る上記C原料の必須成分として
用いられるセメントとは、水と混和して使用され、その
後、存在する水を消費して起こる物理的又は化学的変化
の結果として硬化あるいは凝結する無機構造材料を指
す。これらのセメントとしては、例えば、ポルトランド
セメント、高いアルミナ含量を特徴とする迅速硬化型セ
メント、珪酸二カルシウムとアルミノ亜鉄酸四カルシウ
ムの含有率が高く、珪酸三カルシウムとアルミン酸三カ
ルシウムの含有率が低いことを特徴とする低熱セメン
ト、珪酸三カルシウムと珪酸二カルシウムの含有率が異
常に高く、アルミン酸三カルシウムとアルミノ亜鉄酸四
カルシウムの含有率が異常に低いことを特徴とする耐硫
酸塩セメント、ポルトランドセメントクリンカーと顆粒
状鉱滓との混合物であることを特徴とするポルトランド
ブラストファーネースセメント、ポルトランドセメント
と、水和石灰、顆粒状鉱滓、粉砕石灰石、コロイド状粘
土、珪藻土、もしくはその他のシリカ、ステアリン酸カ
ルシウムとパラフィンの微粉状物の中から選ばれた1種
又は2種以上のものとの混合物であることを特徴とする
メーソンリーセメント、天然セメント、純粋な又は不純
な形のカルシウムの酸化物であり、若干の粘土質材料を
含んでおり、もしくは含んでいないことを特徴とする石
灰セメント、石灰に5〜10%の焼石膏を添加したこと
を特徴とするセレナイトセメント、火山灰、火山性珪藻
土、軽石、石灰華、サントリン土もしくは顆粒状鉱滓と
石灰モルタルとの混合物であることを特徴とする火山灰
混合セメント、硫酸カルシウムの水和によるもので、焼
石膏、キーンスセメント及び石膏プラスターを含有して
いることを特徴とする硫酸カルシウムセメントが挙げら
れる。
【0030】また、上記C原料には、必要に応じて、一
般に使用される公知の顔料、充填材を用いてもよい。顔
料としては、例えば、酸化鉄、三酸化二クロム、酸化チ
タン、酸化亜鉛、酸化鉛、レーキ顔料、群青、カーボン
ブラック等が挙げられ、充填材としては、例えば、砂、
粘土含量の少ない砂利、硝子の粉砕物等の珪質充填材;
ポリスチレンフォーム及びポリウレタンフォーム等の発
泡プラスチック充填材;ナイロンポリマー、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマー、尿素/ホル
ムアルデヒドポリマー、フェノール/ホルムアルデヒド
ポリマー、メラミン/ホルムアルデヒドポリマー、アセ
タールポリマー及びコポリマー、アクリル酸ポリマー及
びコポリマー、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレ
ンターポリマー、酢酸セルローズ、セルローズ酢酸酪酸
エステル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン並び
にポリプロピレン等の熱可塑性又は熱硬化性のポリマー
及びコポリマー等を射出成型やその他の方法で成形され
た物品をトリミングする際に出る粉砕物チップ、旋削
屑、テープ、顆粒等の廃物樹脂充填材;硝子繊維、綿、
羊毛、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリアクリ
ロニトリル繊維等の繊維性材料;鋸屑、木屑、軽石、ひ
る石、発電所のフライアッシュ、膨張粘土、発泡鉱滓、
雲母、チョーク、滑石、カオリン粘土、バリタ、シリカ
等が挙げられる。
【0031】また、本発明のポリオール樹脂組成物又は
ポリマーセメント硬化性組成物には、必要に応じて上記
以外の成分を更に添加剤として使用することができる。
該添加剤としては、帯電防止剤、耐光性付与剤、抗酸化
剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。
【0032】本発明のポリマーセメント硬化性組成物に
おいて、各成分の配合比については、特に制限を受ける
ことなく任意の量を用いることができるが、施工の作業
性と硬化後の物性が床仕上材用途に良好な性質を与える
範囲が好ましく、具体的にはポリオール樹脂組成物10
0質量部に対してセメント50〜5000質量部、水1
0〜1000質量部が好ましく、セメント100〜25
00質量部、水20〜500質量部がより好ましい。
【0033】本発明の上記ポリマーセメント硬化性組成
物において、その使用方法については特に制限されるこ
とはなく、一般に公知の方法を用いることができる。例
えば、セメントミキサーや強制へらミキサー等で混合し
た後、こて塗り、注入、吹きつけ等の方法により使用さ
れる。
【0034】
【実施例】以下、製造例、実施例及び比較例をもって本
発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は以
下の製造例、実施例及び比較例によって何ら制限を受け
るものではない。
【0035】〔製造例1〕 (ポリオール樹脂組成物No.1の製造)系内を窒素置
換した1リットルの反応用フラスコに上記化合物No.
5のエポキシ化合物330g、ひまし油脂肪酸を447
gを仕込み、窒素気流下で100℃まで加熱した。これ
にエチルトリフェニルホスホニウムブロミドをエポキシ
化合物とひまし油脂肪酸の仕込量の和の0.03質量%
を加え、4時間反応させ、酸価0.8mgKOH/g、
粘度160mP・s(25℃)のポリオール樹脂組成物
1を得た。以下、同様の操作によりポリオール樹脂組成
物を得た。原料のエポキシ化合物とポリオール樹脂組成
物について記載する。
【0036】〔製造例2〕 (ポリオール樹脂組成物No.2の製造) 原料:エポキシ化合物No.7 270g 物性:酸価;0.5mgKOH/g、粘度;750mP
・s(25℃)
【0037】〔製造例3〕 (ポリオール樹脂組成物No.3の製造) 原料:エポキシ化合物No.8 245g 物性:酸価;0.7mgKOH/g、粘度;2700m
P・s(25℃)
【0038】〔製造例4〕 (ポリオール樹脂組成物No.4の製造) 原料:エポキシ化合物No.11 450g 物性:酸価;1.0mgKOH/g、粘度;440mP
・s(25℃)
【0039】〔製造例5〕 (ポリオール樹脂組成物No.5の製造) 原料:エポキシ化合物No.13 589g 物性:酸価;1.2mgKOH/g、粘度;250mP
・s(25℃)
【0040】〔製造例6〕 (ポリオール樹脂組成物No.6の製造) 原料:エポキシ化合物No.15 375g 物性:酸価;0.9mgKOH/g、粘度;570mP
・s(25℃)
【0041】〔実施例〕 (1)A原料の調製 表1に記載の配合により、上記製造例1〜6により製造
されたポリオール樹脂組成物及びひまし油(比較1及び
2)、乳化剤;YP−90LL(ヤスハラケミカル社
製、テルペンフェノールアルコキシレート系活性剤)、
反応調整剤;N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒ
ドロキシ)エチレンジアミン、艶出し用樹脂;ニカノー
ルY−50(三菱ガス化学社製、キシレン樹脂)をホモ
ディスパーでゆっくり撹拌しながら水を40質量部を徐
々に添加した後、4000rpmで10分間撹拌してA
原料を得た。
【0042】
【表1】
【0043】(2)ポリマーセメント硬化性組成物の製
造 300mlの容器に下記表2のA原料を9質量部、表2
記載のポリイソシアネートのB原料を、ポリイソシアネ
ートNCO数/ポリオール樹脂組成物のOH数が3.9
になるように配合し、20秒間スパチュラで混合した
後、ポルトランドセメント14質量部、4号ケイ砂32
質量部、6号ケイ砂32質量部、顔料(三酸化二クロ
ム)4質量部からなるC原料82質量部を加え、60秒
間スパチュラで混合した。
【0044】
【表2】
【0045】(3)硬化試験 下記表3に示すポリマーセメント硬化性組成物をスレー
ト板上に厚さ3mmにこて塗りし、塗布物の発泡の有無
の確認と流動性がなくなる時間(ゲル化時間)及び5時
間後、24時間後のショアD測定した。結果を表3に示
す。
【0046】
【表3】
【0047】ポリマーセメント硬化組成物PS9〜13
及び比較PS2を直径35mmの円柱状のポリエチレン
の型に注入し、20℃、7日間放置して作成した厚さ6
mmの成型品について、以下の方法によって耐薬品評価
を行った。
【0048】<耐薬品評価1>14日間浸漬し、質量変
化率(%)の測定と表面状態の評価を行った。なお、表
面状態については、白:表面白化、B:ブリスター(表
面の細かいくぼみ)出現を表し、記載がないものは、変
化がなかったものである。結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
【0050】<耐薬品評価1>28日間浸漬し、圧縮強
度の変化率(%)を測定した。結果を表5に示す。
【0051】
【表5】
【0052】
【発明の効果】本発明のポリオール樹脂組成物を用いた
ポリマーセメント硬化性組成物は、硬化速度が適切であ
り、かつ硬化物の物性、耐薬品性に優れ、硬質の床仕上
に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 91/00 C08L 91/00 // C04B 103:14 C04B 103:14 111:60 111:60

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるひまし油脂
    肪酸エステル化合物からなるポリマーセメント用ポリオ
    ール樹脂組成物。 【化1】 (式中、XはR−、RO(R’O)n−、RCOO−を
    表し、Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数6〜3
    0のアリール基を表し、R’は炭素数1〜8のアルキレ
    ン基を表し、nは0又は1を表し、R1 はひまし油脂肪
    酸由来の基を表す)
  2. 【請求項2】 下記一般式(II)で表されるエポキシ化
    合物にひまし油脂肪酸を反応させて得られる請求項1に
    記載のポリオール樹脂組成物。 【化2】 (式中、X、R、R’及びnは、上記一般式(1)と同
    様である)
  3. 【請求項3】 酸価が5.0mgKOH/g以下である
    請求項1又は2に記載のポリオール樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3に記載のポリオール樹脂
    組成物及び水を含有するA原料、ポリイソシアネート化
    合物からなるB原料、セメントを含有するC原料を配合
    してなるポリマーセメント硬化性組成物。
JP2000115650A 2000-04-17 2000-04-17 ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物 Expired - Lifetime JP4363742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115650A JP4363742B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115650A JP4363742B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302304A true JP2001302304A (ja) 2001-10-31
JP4363742B2 JP4363742B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18627245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115650A Expired - Lifetime JP4363742B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4363742B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073866A1 (de) * 2005-12-24 2007-07-05 Bayer Materialscience Ag Neue rizinusölbasierende polyolemulsionen
JP2018095510A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物
JP6431237B1 (ja) * 2017-10-02 2018-11-28 Agcポリマー建材株式会社 水性硬質ウレタン系セメント組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073866A1 (de) * 2005-12-24 2007-07-05 Bayer Materialscience Ag Neue rizinusölbasierende polyolemulsionen
US8110621B2 (en) 2005-12-24 2012-02-07 Bayer Materialscience Ag Castor oil-based polyol emulsions
CN101346323B (zh) * 2005-12-24 2012-09-05 拜尔材料科学股份公司 以蓖麻油为基础的多羟基化合物乳状液
JP2018095510A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物
JP6431237B1 (ja) * 2017-10-02 2018-11-28 Agcポリマー建材株式会社 水性硬質ウレタン系セメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4363742B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763070A (en) Hydraulic cement with polyisocyanate and aliphatic polyepoxide
JP4940553B2 (ja) ウレタン系セメント組成物、床材および舗装材
CN105263979A (zh) 用于制造聚氨酯水泥混合地板的快速固化组合物
CN106536446B (zh) 含有水凝水泥的具有低水含量的塑料组合物及其制备方法
JPH08169744A (ja) セメント組成物
PL79568B1 (en) Cement composn contg a cpd with nco groups[FR2008417A1]
CN109476546B (zh) 在聚氨酯水泥基混合体系中降低气泡形成
JP4803045B2 (ja) ウレタンセメント系組成物、塗り床材及びその施工方法
JP2781046B2 (ja) 迅速硬化性組成物用改良分散システム
JP4363742B2 (ja) ポリオール樹脂組成物及びこれを用いたポリマーセメント硬化性組成物
CN113396133B (zh) 用于制造聚氨酯/脲水泥混合体系的多组分组合物
JP3840882B2 (ja) コンクリート用接着剤組成物及び充填剤組成物
JP2754344B2 (ja) セルフレベリング性床施工用非水性組成物
NZ232533A (en) Cement compositions containing an organic polyisocyanate and a terpineol
JP4569326B2 (ja) ウレタン系セメント組成物、床材及び舗装材
JP3561993B2 (ja) 床用セメント硬化性組成物及びその硬化方法
JP2003049153A (ja) タイル張り用接着剤及びこれを用いた接着方法
WO2005081837A2 (en) Method for casting thermosets with polyurethane molds
JP2001139654A (ja) 常温硬化性舗装材
JP2898044B2 (ja) 無溶媒迅速硬化性組成物
US3790518A (en) Cement compositions
KR20110131330A (ko) 도로포장용 조성물
JP2894773B2 (ja) 装飾コンクリート様硬化物及びその調整法
EP4063422A1 (en) 1,3-dicarbonyl compounds as retarding additives for ucrete systems
BE1012639A6 (nl) Cementsamenstelling.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4363742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term