JP2001295008A - 耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents

耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001295008A
JP2001295008A JP2000111665A JP2000111665A JP2001295008A JP 2001295008 A JP2001295008 A JP 2001295008A JP 2000111665 A JP2000111665 A JP 2000111665A JP 2000111665 A JP2000111665 A JP 2000111665A JP 2001295008 A JP2001295008 A JP 2001295008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
aluminum alloy
temperature
alloy sheet
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000111665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563323B2 (ja
Inventor
Shinji Matsuda
慎二 松田
Tsutomu Hattori
努 服部
Masato Katsukura
誠人 勝倉
Tadashi Minoda
正 箕田
Hideo Yoshida
英雄 吉田
Shinichi Matsuda
眞一 松田
Mineo Asano
峰生 浅野
Tsutomu Furuyama
努 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000111665A priority Critical patent/JP3563323B2/ja
Priority to US09/817,765 priority patent/US6464805B2/en
Publication of JP2001295008A publication Critical patent/JP2001295008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563323B2 publication Critical patent/JP3563323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度、成形性に優れ、改善された耐糸錆び性
をそなえ、とくに自動車外板用として適したAl−Mg
−Si−Cu系のアルミニウム合金板およびその製造方
法が提供する。 【解決手段】 Mg:0.25〜0.6%、Si:0.
9〜1.1%、Cu:0.6〜1.0%を含有し、さら
にMn:0.20%以下、Cr:0.10%以下のうち
の1種または2種を含有し、残部Alおよび不純物から
なる組成を有し、マトリックス中に粒径2μm以上のQ
相(Cu−Mg−Si−Al相)が150個/mm2
上存在することを特徴とし、上記の組成を有するアルミ
ニウム合金の鋳塊を、530℃以上の温度で均質化処理
した後、30℃/時間以下の冷却速度で450℃以下に
冷却して熱間圧延を行い、その後冷間圧延、溶体化処理
を施すことにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐糸錆び性に優れ
たアルミニウム合金板、とくに、自動車用外板など輸送
機器部材として好適に使用される耐糸錆び性に優れたA
l−Mg−Si−Cu系の塗装焼付け硬化型アルミニウ
ム合金板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保護などの観点から、自動車
の燃費向上を目的とした車両軽量化の要請が高まってお
り、従来冷延鋼板が使用されていた自動車用外板につい
ても、一部アルミニウム合金板が使用されるようになっ
てきている。
【0003】現在実用化されている自動車外板用アルミ
ニウム合金としては、A5022、A5023、A51
82などのAl−Mg系合金、A6111、A601
6、A6022などのAl−Mg−Si系合金が挙げら
れる。Al−Mg系合金は、成形性には優れているが、
非熱処理型で塗装焼付け硬化性を有しないため、耐デン
ト性が劣るという難点がある。
【0004】一方、Al−Mg−Si系合金は、熱処理
型で塗装焼付け硬化性に優れているため、耐デント性は
良好であるが、成形性に問題がある。Al−Mg−Si
系合金にCuを添加すると、r値(ラングフォード値)
が大きくなって成形性が向上することが知られている
が、Cuを添加すると粒界腐食が起こり易くなり、耐食
性、とくに耐糸錆び性が低下するという別の問題が生じ
るため、上記のA6016およびA6022合金におい
ても、Cu含有量はそれぞれ0.20%以下および0.
11%以下に制限されている。また、A6111合金は
Cuを0.50〜0.9%含有しているため耐食性が低
いことが懸念される。
【0005】Cuを含有するAl−Mg−Si系合金に
Znを添加して、電気化学的なマトリックスの電位を卑
側に移行させ、Mg2 Siとマトリックスの電位差を小
さくして、粒界に析出したMg2 Siの溶解を防止し粒
界腐食を改善することが提案されているが(特開平10
−176233号公報)、この場合もCu含有量の限界
は0.8%であり、0.8%を越えると耐食性の低下が
生じる。
【0006】Cuを0.25〜1.0%含有する自動車
外板用Al−Mg−Si系合金において、リン酸亜鉛処
理−塗装処理する場合の下地亜鉛系めっき層中のPb、
As、Snその他の不純物濃度を限定して、耐食性を向
上させた合金も提案されているが(特開平10−237
576号公報)、この手法はAl−Mg−Si−Cu系
合金自体の耐食性を改良するものではなく、化成処理の
下地めっき層による耐食性向上を図るものであり、めっ
き液の管理が煩わしいなどの問題もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、とくに自動
車外板用Al−Mg−Si−Cu系合金における上記従
来の問題点を解消して、合金自体の耐食性を向上させる
ことにより、成形性が良好で、耐粒界腐食性に優れ、塗
装後の耐糸錆び性を改善したAl−Mg−Si−Cu系
合金板を得るために、とくに、当該合金板の製造過程に
おいて結晶粒内、結晶粒界に析出する金属間化合物と耐
粒界腐食性、耐糸錆び性との関連について種々の観点か
ら実験、検討を重ねた結果としてなされたものであり、
その目的は、強度、成形性に優れ、改善された耐糸錆び
性をそなえ、とくに自動車外板用として適したAl−M
g−Si−Cu系合金板およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の請求項1による耐糸錆び性に優れたアルミニ
ウム合金板は、Mg:0.25〜0.6%、Si:0.
9〜1.1%、Cu:0.6〜1.0%を含有し、さら
にMn:0.20%以下、Cr:0.10%以下のうち
の1種または2種を含有し、残部Alおよび不純物から
なる組成を有し、マトリックス中に粒径2μm以上のQ
相(Cu−Mg−Si−Al相)が150個/mm2
上存在することを特徴とする。
【0009】本発明の請求項2による耐糸錆び性に優れ
たアルミニウム合金板の製造方法は、Mg:0.25〜
0.6%、Si:0.9〜1.1%、Cu:0.6〜
1.0%を含有し、さらにMn:0.20%以下、C
r:0.10%以下のうちの1種または2種を含有し、
残部Alおよび不純物からなる組成を有するアルミニウ
ム合金の鋳塊を、530℃以上の温度で均質化処理した
後、30℃/時間以下の冷却速度で450℃以下に冷却
して熱間圧延を行い、その後冷間圧延、溶体化処理を施
すことを特徴とする。
【0010】請求項3による耐糸錆び性に優れたアルミ
ニウム合金板の製造方法は、Mg:0.25〜0.6
%、Si:0.9〜1.1%、Cu:0.6〜1.0%
を含有し、さらにMn:0.20%以下、Cr:0.1
0%以下のうちの1種または2種を含有し、残部Alお
よび不純物からなる組成を有するアルミニウム合金の鋳
塊を、530℃以上の温度で均質化処理した後、室温ま
で冷却し、再度500℃以上の温度に加熱して30分以
上保持し、ついで30℃/時間以下の冷却速度で450
℃以下に冷却して熱間圧延を行い、その後冷間圧延、溶
体化処理を施すことを特徴とする。
【0011】また、請求項4による耐糸錆び性に優れた
アルミニウム合金板の製造方法は、請求項2〜3におい
て、溶体化処理を550℃以下の温度、30秒以下の時
間で行うことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のAl−Mg−Si−Cu
系合金板における合金成分の意義および限定理由につい
て説明すると、Mgは、Siと結合して金属間化合物
(Mg2 Si)を形成し、合金の強度を向上させるよう
機能する。好ましい含有量は0.25〜0.6%の範囲
であり、0.25%未満ではその効果が十分でなく、
0.6%を越えて含有すると曲げ加工性が低下する。さ
らに好ましいMgの含有量は0.30〜0.55%の範
囲である。
【0013】Siは、Mgと共存して金属間化合物(M
2 Si)を形成し、合金の強度向上に機能する。Si
の好ましい含有範囲は0.9〜1.1%であり、0.9
%未満では強度向上の効果が十分でなく、1.1%を越
えると曲げ加工性が低下する。
【0014】Cuは、強度向上に寄与するとともに、成
形性を向上させる元素である。Cuの好ましい含有量
は、0.6〜1.0%の範囲であり、0.6%、未満で
は成形性が不十分であり、1.0%を越えると耐食性が
低下する。
【0015】MnおよびCrは、結晶粒を微細化する効
果を有する。好ましい含有範囲は、Mn:0.20%以
下、Cr:0.10%以下であり、それぞれ上限を越え
て含有すると、伸びが低下し、曲げ性、成形性の低下を
招く。Mn、Crのさらに好ましい含有量は、Mn:
0.10%未満、Cr:0.07%以下の範囲である。
【0016】なお、本発明においては、通常、Al−M
g−Si−Cu系合金に含有される元素、例えば、0.
2%以下のTi、0.1%以下のB、1.0%以下のF
e、0.5%以下のZn、0.05%以下のZrが含有
していても、本発明の効果を損ねることはない。
【0017】上記の組成を有する本発明の合金板のマト
リックス中には、粒径2μm以上のQ相(Cu−Mg−
Si−Al化合物相)が150個/mm2 以上存在する
ことが重要であり、この析出形態によって、好ましい耐
食性が与えられる。
【0018】Al−Mg−Si−Cu系合金の腐食形態
は、主として粒界腐食であることが多く、塗装板の糸錆
びは、塗装下での素材の粒界腐食に起因しているとみら
れている。従って、塗装板の糸錆びを防止するために
は、素材の耐粒界腐食性を向上させることが必要であ
り、素材の耐粒界腐食性は、素材マトリックスの結晶粒
界に存在する析出物あるいは無析出物帯(PFZ)の形
態により左右される。
【0019】Q相(Cu−Mg−Si−Al相)は、鋳
造時に晶出し、あるいは合金板製造の途中工程での析出
により形成されるが、固溶しきれなかったCu元素を相
中に含有し、主として結晶粒内に晶出あるいは析出す
る。溶体化処理などの高温熱処理工程でQ相が分解され
ると、Mg、Si、Cuの固溶量が増大し、Cuを含有
したMg2 Si化合物が結晶粒界に析出し易くなって、
析出物、PFZ、粒内の各電位差が大きくなる。そのた
め、耐粒界腐食性が低下し、最終的に塗装板に糸錆びを
発生し易くなる。
【0020】本発明において、粒径2μm以上のQ相
(Cu−Mg−Si−Al相)の好ましい存在範囲は1
50個/mm2 以上であり、150個/mm2 未満では
耐食性が低下し糸錆びが生じ易くなる。なお、Q相の個
数はEPMAによる面分析で測定することができ、測定
は、Mg、Si、Cuが同時に存在している2μm以上
の大きさのスポットの数を測定することにより行われ
る。
【0021】本発明のアルミニウム合金板の製造方法に
ついて説明すると、本発明においては、上記の組成を有
するアルミニウム合金を、通常の半連続鋳造により造塊
し、得られた鋳塊を均質化処理し、熱間圧延、冷間圧延
を施して板材とし、その後、溶体化処理してT4調質材
とする。
【0022】従来、Al−Mg−Si系合金の均質化処
理温度は、Mg、Siの固溶を促進し、さらにAl−F
e−Si晶出物の分解、凝集化を促進するために、なる
べく高温であることが望ましいとされていたが、高温で
均質化処理を行うと、鋳造時に晶出したQ相が分解され
てしまい、最終塗装板の耐糸錆び性を低下させる原因と
なるため、均質化処理後にQ相を再形成させることが必
要である。
【0023】発明者らは、種々の試験、検討の結果、均
質化処理後の鋳塊をなるべく遅い速度で冷却することに
よりQ相が再析出することを確認し、さらに検討を重ね
最適の均質化処理条件を見出した。好ましい均質化処理
温度は530℃以上であり、530℃未満ではMg、S
iの固溶量が少なくなり、強度が不十分となるととも
に、ベークハード性(塗装焼付け硬化性)も低下する。
さらに好ましい均質化処理温度は560℃以上である。
【0024】均質化処理後、直ちに熱間圧延を開始する
場合には、均質化処理した後、鋳塊を30℃/時間以下
の冷却速度で450℃以下の温度に冷却して、冷却過程
でQ相を再析出させ、その温度で熱間圧延を開始する。
前記冷却速度が30℃/時間を越えた場合および熱間圧
延の開始温度が450℃を越えた場合には、Q相の析出
が不十分となり、耐糸錆び性が低下する。さらに好まし
い熱間圧延開始温度は420℃以下の温度であり、鋳塊
を均質化処理後、30℃/時間以下の冷却速度で420
℃以下の温度まで冷却し、その温度で熱間圧延を開始す
る。
【0025】均質化処理後、鋳塊を室温まで冷却し、熱
間圧延開始前に鋳塊を再加熱する場合には、均質化処理
した後、室温まで冷却した鋳塊を、再度500℃以上の
温度に加熱して30分以上保持し、ついで30℃/時間
以下の冷却速度で450℃以下に冷却して、その温度で
熱間圧延を開始する。前記冷却速度が30℃/時間を越
えた場合および熱間圧延の開始温度が450℃を越えた
場合には、Q相の析出が不十分となり、耐糸錆び性が低
下する。さらに好ましい熱間圧延開始温度は420℃以
下の温度であり、再度500℃以上の温度に加熱した鋳
塊を、30℃/時間以下の冷却速度で420℃以下の温
度まで冷却し、その温度で熱間圧延を開始する。
【0026】熱間圧延後、必要に応じて中間焼鈍を行
い、続いて冷間圧延を行い、あるいは中間焼鈍を挟んで
冷間圧延を行って所定厚さの板材を得る。その後、溶体
化処理してT4調質材とするが、溶体化処理は、Q相の
分解を抑制するために、低温短時間で行うのが好まし
い。平衡状態ではAl+Q相→Liq.+Mg2 Si+
Siの溶解反応が529℃で起こるが、急速加熱による
溶体化処理では529℃に達しても、全てのQ相が分解
されるわけではなく、550℃までは完全には分解され
ない。従って溶体化処理は550℃以下の温度で行うの
が好ましい。さらに好ましい溶体化処理温度は529℃
未満である。好ましい処理時間は30秒以下、さらに好
ましい処理時間は10秒以下であり、連続焼鈍炉(CA
L)を用いる急速加熱による溶体化処理が好適に使用さ
れる。
【0027】以下、本発明の効果を確認するための実施
例を比較例と対比して説明する。なお、これらの実施例
は本発明の一実施態様を示すものであって、本発明はこ
れらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々の改変を加えることが出来る。
【0028】実施例1 表1に示す組成を有するアルミニウム合金を、常法に従
って半連続鋳造により造塊し、得られた鋳塊について5
50℃で6時間の均質化処理を行った後、25℃/時間
の冷却速度で400℃まで冷却し、400℃の温度で直
ちに熱間圧延を開始して厚さ4.5mmまで圧延し、さ
らに中間焼鈍を挟んで冷間圧延を行って、厚さ1.0m
mの冷間圧延板を作製した。
【0029】作製された冷間圧延板について、連続焼鈍
炉により525℃で5秒間の溶体化処理を行い、80℃
の温度まで急冷した後、室温まで徐冷した。得られたT
4調質材について室温で7日間保持した後、EPMAの
面分析による粒径2μm以上のQ相の個数測定、引張試
験、エリクセン試験を行い、下記の方法による曲げ性お
よび耐糸錆び性を評価した。結果を表2に示す。
【0030】曲げ性の評価:1軸引張により5%の予歪
を導入し、0.5mmの内側曲げ半径で180°の曲げ
加工を行って、外観の割れ発生の有無により曲げ性を判
定する。 耐糸錆び性の評価:自動車用鋼板に一般的に使用されて
いるリン酸亜鉛処理液(処理液:pH2.5〜3.5、
F濃度:500ppm)を用いてリン酸亜鉛処理を施
し、通常の自動車用部材の塗装工程に従って電着塗装
(厚さ20μm)を行い、170℃で20分の焼き付け
処理を行った。焼き付け処理後、塗膜にクロスカットを
入れ、塩水噴霧(24時間)→湿潤試験(120時間)
を1サイクルとするサイクル腐食試験を7サイクル実施
し、最大糸錆び長さを測定する。
【0031】表2に示すように、本発明に従う試験材N
o.1〜5は、優れた強度と成形性をそなえ、最大糸錆
び長さ3mm未満の優れた耐食性を示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】 《表注》曲げ性 ○:割れ無し ×:割れ発生
【0034】実施例2 表1に示す組成を有するアルミニウム合金を、常法に従
って半連続鋳造により造塊し、得られた鋳塊について5
50℃で6時間の均質化処理を行った後、常温まで冷却
し、さらに540の温度に加熱し540℃の温度で1時
間保持した後、25℃/時間の冷却速度で400℃まで
冷却し、400℃の温度で直ちに熱間圧延を開始して厚
さ4.5mmまで圧延し、さらに中間焼鈍を挟んで冷間
圧延を行って、厚さ1.0mmの冷間圧延板を作製し
た。
【0035】作製された冷間圧延板について、連続焼鈍
炉により525℃で5秒間の溶体化処理を行い、80℃
の温度まで急冷した後、室温まで徐冷した。得られたT
4調質材について室温で7日間保持した後、実施例1と
同様、EPMAの面分析による粒径2μm以上のQ相の
個数測定、引張試験、エリクセン試験を行い、実施例1
と同じ方法で曲げ性および耐糸錆び性を評価した。結果
を表3に示す。表3に示すように、本発明に従う試験材
No.6〜10は、優れた強度と成形性をそなえ、最大
糸錆び長さ3mm未満の優れた耐食性を示した。
【0036】
【表3】
【0037】比較例1 表4に示す組成を有するアルミニウム合金を、常法に従
って半連続鋳造により造塊し、得られた鋳塊について5
50℃で6時間の均質化処理を行った後、25℃/時間
の冷却速度で400℃まで冷却し、400℃の温度で直
ちに熱間圧延を開始して厚さ4.5mmまで圧延し、さ
らに中間焼鈍を挟んで冷間圧延を行って、厚さ1.0m
mの冷間圧延板を作製した。
【0038】作製された冷間圧延板について、連続焼鈍
炉により525℃で5秒間の溶体化処理を行い、80℃
の温度まで急冷した後、室温まで徐冷した。得られたT
4調質材について室温で7日間保持した後、実施例1と
同様、EPMAの面分析による粒径2μm以上のQ相の
個数測定、引張試験、エリクセン試験を行い、実施例1
と同じ方法で曲げ性および耐糸錆び性を評価した。結果
を表5に示す。なお、表4〜5において、本発明の条件
を外れたものには下線を付した。
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】表5に示すように、試験材No.11は、
Si量が少ないため耐力が100MPa未満と低く、試
験材No.12は、Si量が多いため、曲げ試験におい
て割れが生じた。試験材No.13は、Cu含有量が低
いためエリクセン値が劣り、試験材No.14は、Cu
量が多いため耐糸錆び性が劣っている。試験材No.1
5は、Mg含有量が少ないため耐力が100MPa未満
と低く、また2μm以上のQ相の個数が少ないため耐糸
錆び性も劣っている。試験材No.16は、Mg量が多
いため曲げ性が劣り、試験材No.17は、Mn、Cr
が多いため、エリクセン値が低く、曲げ試験において割
れが生じた。
【0042】比較例2 表1に示す組成を有するアルミニウム合金No.A〜E
を、常法に従って半連続鋳造により造塊し、得られた鋳
塊について550℃で6時間の均質化処理を行った後、
25℃/時間の冷却速度で400℃まで冷却し、400
℃の温度で直ちに熱間圧延を開始して厚さ4.5mmま
で圧延し、さらに中間焼鈍を挟んで冷間圧延を行って、
厚さ1.0mmの冷間圧延板を作製した。
【0043】作製された冷間圧延板について、連続焼鈍
炉により570℃で120秒間の溶体化処理を行い、8
0℃の温度まで急冷した後、室温まで徐冷した。得られ
たT4調質材について室温で7日間保持した後、実施例
1と同様、EPMAの面分析による粒径2μm以上のQ
相の個数測定、引張試験、エリクセン試験を行い、実施
例1と同じ方法で曲げ性および耐糸錆び性を評価した。
結果を表6に示す。
【0044】
【表6】
【0045】表6に示すように、試験材No.18〜2
2はいずれも、溶体化処理温度が高いため、粒径が2μ
m以上のQ相が存在せず、耐糸錆び性が劣るものとなっ
た。
【0046】比較例3 表1に示す組成を有するアルミニウム合金No.A〜E
を、常法に従って半連続鋳造により造塊し、得られた鋳
塊について550℃で6時間の均質化処理を行った後、
50℃/時間の冷却速度で480℃まで冷却し、480
℃の温度で直ちに熱間圧延を開始して厚さ4.5mmま
で圧延し、さらに中間焼鈍を挟んで冷間圧延を行って、
厚さ1.0mmの冷間圧延板を作製した。
【0047】作製された冷間圧延板について、連続焼鈍
炉により525℃で5秒間の溶体化処理を行い、80℃
の温度まで急冷した後、室温まで徐冷した。得られたT
4調質材について室温で7日間保持した後、実施例1と
同様、EPMAの面分析による粒径2μm以上のQ相の
個数測定、引張試験、エリクセン試験を行い、実施例1
と同じ方法で曲げ性および耐糸錆び性を評価した。結果
を表7に示す。
【0048】
【表7】
【0049】表7に示すように、試験材No.23〜2
7はいずれも、均質化処理後の鋳塊の冷却速度が30℃
/時間を越えているとともに、熱間圧延開始温度も高い
ため、粒径が2μm以上のQ相の析出が十分でなく、耐
糸錆び性が劣るものとなった。
【0050】比較例4 表1に示す組成を有するアルミニウム合金No.A〜E
を、常法に従って半連続鋳造により造塊し、得られた鋳
塊について550℃で6時間の均質化処理を行った後、
常温まで冷却し、さらに540℃の温度に加熱し540
℃の温度で1時間保持した後、50℃/時間の冷却速度
で480℃まで冷却し、480℃の温度で直ちに熱間圧
延を開始して厚さ4.5mmまで圧延し、さらに中間焼
鈍を挟んで冷間圧延を行って、厚さ1.0mmの冷間圧
延板を作製した。
【0051】作製された冷間圧延板について、連続焼鈍
炉により525℃で5秒間の溶体化処理を行い、80℃
の温度まで急冷した後、室温まで徐冷した。得られたT
4調質材について室温で7日間保持した後、実施例1と
同様、EPMAの面分析による粒径2μm以上のQ相の
個数測定、引張試験、エリクセン試験を行い、実施例1
と同じ方法で曲げ性および耐糸錆び性を評価した。結果
を表8に示す。
【0052】
【表8】
【0053】表8に示すように、試験材No.28〜3
2はいずれも、熱間圧延開始温度までの鋳塊の冷却速度
が30℃/時間を越えているとともに、熱間圧延開始温
度も高いため、粒径が2μm以上のQ相の析出が十分で
なく、耐糸錆び性が劣るものとなった。
【0054】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、強度、
成形性に優れ、改善された耐糸錆び性をそなえ、とくに
自動車外板用として適したAl−Mg−Si−Cu系の
アルミニウム合金板およびその製造方法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 640 C22F 1/00 640A 640Z 682 682 683 683 685 685Z 686 686A 691 691B 691C 692 692B (72)発明者 服部 努 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 勝倉 誠人 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 箕田 正 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 吉田 英雄 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 松田 眞一 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 浅野 峰生 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 古山 努 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg:0.25〜0.6%(質量%、以
    下同じ)、Si:0.9〜1.1%、Cu:0.6〜
    1.0%を含有し、さらにMn:0.20%以下(0%
    を含まず、以下同じ)、Cr:0.10%以下のうちの
    1種または2種を含有し、残部Alおよび不純物からな
    る組成を有し、マトリックス中に粒径2μm以上のQ相
    (Cu−Mg−Si−Al相)が150個/mm2 以上
    存在することを特徴とする耐糸錆び性に優れたアルミニ
    ウム合金板。
  2. 【請求項2】 Mg:0.25〜0.6%、Si:0.
    9〜1.1%、Cu:0.6〜1.0%を含有し、さら
    にMn:0.20%以下、Cr:0.10%以下のうち
    の1種または2種を含有し、残部Alおよび不純物から
    なる組成を有するアルミニウム合金の鋳塊を、530℃
    以上の温度で均質化処理した後、30℃/時間以下の冷
    却速度で450℃以下に冷却して熱間圧延を行い、その
    後冷間圧延、溶体化処理を施すことを特徴とする請求項
    1記載の耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 Mg:0.25〜0.6%、Si:0.
    9〜1.1%、Cu:0.6〜1.0%を含有し、さら
    にMn:0.20%以下、Cr:0.10%以下のうち
    の1種または2種を含有し、残部Alおよび不純物から
    なる組成を有するアルミニウム合金の鋳塊を、530℃
    以上の温度で均質化処理した後、室温まで冷却し、再度
    500℃以上の温度に加熱して30分以上保持し、つい
    で30℃/時間以下の冷却速度で450℃以下に冷却し
    て熱間圧延を行い、その後冷間圧延、溶体化処理を施す
    ことを特徴とする請求項1記載の耐糸錆び性に優れたア
    ルミニウム合金板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記溶体化処理を550℃以下の温度、
    30秒以下の時間で行うことを特徴とする請求項2また
    は3記載の耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板の製
    造方法。
JP2000111665A 2000-04-13 2000-04-13 耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3563323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111665A JP3563323B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
US09/817,765 US6464805B2 (en) 2000-04-13 2001-03-26 Aluminum alloy plate excelling in filiform corrosion resistance and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111665A JP3563323B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295008A true JP2001295008A (ja) 2001-10-26
JP3563323B2 JP3563323B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18623960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111665A Expired - Lifetime JP3563323B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6464805B2 (ja)
JP (1) JP3563323B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298922A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Furukawa Sky Kk 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
US9711576B2 (en) 2009-12-03 2017-07-18 Joled Inc. Display, method of manufacturing display and electronic device
CN113774259A (zh) * 2021-08-20 2021-12-10 烟台南山学院 一种Al-Cu-Mg合金及消除有害含铁相的方法
CN114934242A (zh) * 2022-05-24 2022-08-23 日善电脑配件(嘉善)有限公司 铝基复合材料及其加工方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870164B1 (ko) * 2001-03-28 2008-11-25 스미토모 게이 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 성형성과 도장 베이킹 경화성이 우수한 알루미늄 합금판
JP5814834B2 (ja) * 2012-03-07 2015-11-17 株式会社神戸製鋼所 自動車のフードインナパネル用アルミニウム合金板
CA3006318C (en) 2015-12-18 2021-05-04 Novelis Inc. High strength 6xxx aluminum alloys and methods of making the same
WO2017120117A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Arconic Inc. New 6xxx aluminum alloys, and methods of making the same
JP6208389B1 (ja) * 2016-07-14 2017-10-04 株式会社Uacj 曲げ加工性及び耐リジング性に優れたアルミニウム合金からなる成形加工用アルミニウム合金圧延材の製造方法
US10030295B1 (en) 2017-06-29 2018-07-24 Arconic Inc. 6xxx aluminum alloy sheet products and methods for making the same
US10569697B2 (en) 2017-10-10 2020-02-25 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle door handle assembly with light module
US11932928B2 (en) 2018-05-15 2024-03-19 Novelis Inc. High strength 6xxx and 7xxx aluminum alloys and methods of making the same
US11453339B2 (en) 2019-05-15 2022-09-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly with multifunction light pipe
FR3129408A1 (fr) 2021-11-25 2023-05-26 Constellium Muscle Shoals Llc Bande en alliage 6xxx et procédé de fabrication
CN115852216A (zh) * 2022-11-25 2023-03-28 河南泰鸿新材料有限公司 一种全铝运煤列车用5083铝合金板材及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136478A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Kobe Steel Ltd 成形加工性に優れた焼付硬化型Al合金板及びその製造方法
JPH07228956A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH09279281A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐蝕性に優れた缶蓋材用Al合金焼付塗装板とその製造方法
JPH1171623A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nippon Steel Corp 自動車ボディパネル用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2001020027A (ja) * 1999-05-06 2001-01-23 Nippon Steel Corp 耐食性および成形性に優れたAl−Mg−Si−Cu系合金板とその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589932A (en) * 1983-02-03 1986-05-20 Aluminum Company Of America Aluminum 6XXX alloy products of high strength and toughness having stable response to high temperature artificial aging treatments and method for producing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136478A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Kobe Steel Ltd 成形加工性に優れた焼付硬化型Al合金板及びその製造方法
JPH07228956A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH09279281A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐蝕性に優れた缶蓋材用Al合金焼付塗装板とその製造方法
JPH1171623A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nippon Steel Corp 自動車ボディパネル用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2001020027A (ja) * 1999-05-06 2001-01-23 Nippon Steel Corp 耐食性および成形性に優れたAl−Mg−Si−Cu系合金板とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298922A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Furukawa Sky Kk 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
US9711576B2 (en) 2009-12-03 2017-07-18 Joled Inc. Display, method of manufacturing display and electronic device
CN113774259A (zh) * 2021-08-20 2021-12-10 烟台南山学院 一种Al-Cu-Mg合金及消除有害含铁相的方法
CN113774259B (zh) * 2021-08-20 2022-03-04 烟台南山学院 一种Al-Cu-Mg合金及消除有害含铁相的方法
CN114934242A (zh) * 2022-05-24 2022-08-23 日善电脑配件(嘉善)有限公司 铝基复合材料及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020005232A1 (en) 2002-01-17
JP3563323B2 (ja) 2004-09-08
US6464805B2 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614552A (en) Aluminum alloy sheet product
JP5642322B2 (ja) AlMgSi芯層を有するアルミニウム複合材料
JP2001295008A (ja) 耐糸錆び性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2016141843A (ja) 高強度アルミニウム合金板
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JPH08199278A (ja) プレス成形性および塗装焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
EP3555332B1 (en) High strength and highly formable aluminum alloys resistant to natural age hardening and methods of making the same
JPH1171623A (ja) 自動車ボディパネル用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH1161311A (ja) 自動車ボディパネル用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000129382A (ja) 耐糸錆び性に優れた成形加工用アルミニウム合金クラッド板
JPH06293944A (ja) プレス成形性に優れたマグネシウム合金薄板の製造方法
JP2003105471A (ja) アルミニウム合金板およびその製造方法
JP3754624B2 (ja) 室温時効抑制と低温時効硬化能に優れた自動車用アルミニウム合金パネル材の製造方法および自動車用アルミニウム合金パネル材
JP3749627B2 (ja) プレス成形性に優れたAl合金板
JP4386393B2 (ja) 耐食性に優れた輸送機用アルミニウム合金板
JPH0257655A (ja) 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH10226894A (ja) 成形加工性、塗装焼付硬化性、化成性、および耐食性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH10237576A (ja) 成形加工性、塗装焼付硬化性、化成性および耐食性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2003129156A (ja) 伸びフランジ性に優れたAl合金板とその製法
JP2002356730A (ja) 成形性および塗装焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0247234A (ja) 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法
JPH10102179A (ja) プレス成形性および塗装焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP3208234B2 (ja) 成形性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH10216806A (ja) Al−Mg系合金の熱間圧延方法
JP2698888B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れるアルミニウム合金板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3563323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term