JP2001294108A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2001294108A
JP2001294108A JP2000110105A JP2000110105A JP2001294108A JP 2001294108 A JP2001294108 A JP 2001294108A JP 2000110105 A JP2000110105 A JP 2000110105A JP 2000110105 A JP2000110105 A JP 2000110105A JP 2001294108 A JP2001294108 A JP 2001294108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
bumper
vehicle
airbag body
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000110105A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Ono
和美 小野
Jiro Asano
二郎 浅野
Hiroyuki Okuyama
浩之 奥山
Katsumi Yamada
勝巳 山田
Yorito Okuda
頼人 奥田
Tsutomu Kawashima
務 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2000110105A priority Critical patent/JP2001294108A/ja
Publication of JP2001294108A publication Critical patent/JP2001294108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩行者を所望の位置で受け止めることができ
るようにする。 【解決手段】 車体2前部のバンパ3の上部に設けら
れ、バンパ3の略全幅に亘ってエアバッグ本体10を展
開させるようにした車両用エアバッグ装置1であって、
エアバッグ本体10をバンパ3に覆い被さった状態で安
定させるバッグ安定化手段25を設けるようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歩行者を保護し
得るようにした車両用エアバッグ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両には、緊急時の安全手段
としてエアバッグ装置を備えたものがある。このエアバ
ッグ装置は、通常、車室内に設けられて乗員を保護する
ようにしたものである。しかるに、近年、歩行者を保護
するようにしたエアバッグ装置が提案されている。
【0003】上記歩行者保護用のエアバッグ装置は、車
体に所定値以上の衝撃力が加わったときに、車体前部の
バンパの上部内に配設されたハウジングに折り畳んで収
納されているエアバッグ本体が、インフレータからの圧
力気体の圧力によって車体前方へ膨出しバンパの略全幅
に亘って展開することにより、歩行者を受け止めて保護
するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな歩行者保護用のエアバッグ装置では、車両の走行に
よって生じる風圧で、膨出したエアバッグ本体が上方へ
浮き上がってしまい、歩行者を所望の位置で受け止めら
れなくなるおそれがある。
【0005】また、エアバッグ本体は、歩行者を受け止
める直前で最大に膨らみ、歩行者を受け止めた瞬間から
速やかに内圧が抜けて行くことが保護機能を発揮する上
で最も望ましく、そのために、エアバッグ本体にはベン
トホールが設けられる。そして、このベントホールは、
排気が歩行者へ当たるのを防止するために例えばエアバ
ッグ本体の下面側等に設ける必要がある。しかし、ベン
トホールをエアバッグ本体の下面側に設けると、排気が
勢い良く下方へ噴出してエアバッグ本体が上方へ浮き上
がってしまい、歩行者を所望の位置で受け止められなく
なるおそれがある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解消し、歩行者を所望の位置で受け止めることのできる
車両用エアバッグ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明では、車体前部のバンパ
の上部に設けられ、前記バンパの略全幅に亘ってエアバ
ッグ本体を展開させるようにした車両用エアバッグ装置
において、前記エアバッグ本体を前記バンパに覆い被さ
った状態で安定させるバッグ安定化手段を設けたことを
特徴としている。
【0008】このように構成された請求項1にかかる発
明によれば、前記バッグ安定化手段を設けて、エアバッ
グ本体が前記バンパへ覆い被さった状態で安定するよう
にしたことにより、歩行者を所望の位置で受け止めるこ
とが可能となる。
【0009】請求項2に記載された発明では、車体前部
のバンパの上部に設けられ、前記バンパの略全幅に亘っ
てエアバッグ本体を展開させるようにした車両用エアバ
ッグ装置において、前記エアバッグ本体の下面側に、エ
アバッグ本体の内圧を調整するためのベントホールを設
けると共に、該ベントホールに排気が勢い良く下方へ噴
出するのを防止可能な排気制御手段を設けたことを特徴
としている。
【0010】このように構成された請求項2にかかる発
明によれば、前記エアバッグ本体の下面側に形成したベ
ントホールに設けた排気制御手段により、ベントホール
からの排気が勢い良く下方へ噴出するのが防止されるの
で、エアバッグ本体の上方への浮き上がりがなくなり、
歩行者を所望の位置で受け止めることが可能となる。
【0011】請求項3に記載された発明では、車体前部
のバンパの上部に設けられ、前記バンパの略全幅に亘っ
てエアバッグ本体を展開させるようにした車両用エアバ
ッグ装置において、前記エアバッグ本体の下面におけ
る、車幅方向を基準として圧力気体導入口よりも外側
で、かつ、前記バンパから離れた前部側の位置に、エア
バッグ本体の内圧を調整するためのベントホールを設け
たことを特徴としている。
【0012】このように構成された請求項3にかかる発
明によれば、前記ベントホールを、前記エアバッグ本体
の下面における、車幅方向を基準として圧力気体導入口
よりも外側の位置に設けることにより、エアバッグ本体
の展開途中で圧力気体が抜けにくくなり、素速くエアバ
ッグ本体を展開させることができる。
【0013】また、前記ベントホールを、前記エアバッ
グ本体の下面における、前記バンパから離れた前部側の
位置に設けることにより、前記バンパによってベントホ
ールが塞がれることが防止でき、確実に圧力気体を排気
させることができる。
【0014】請求項4に記載された発明では、車体前部
のバンパの上部に設けられ、前記バンパの略全幅に亘っ
てエアバッグ本体を展開させるようにした車両用エアバ
ッグ装置において、前記エアバッグ本体の後面側の圧力
気体導入口に隣接した位置に、エアバッグ本体の内圧を
調整するためのベントホールを設けると共に、該ベント
ホールをパッチで塞ぎ、該パッチと前記エアバッグ本体
の前部との間をテザーで接続して、前記エアバッグ本体
が最大に膨らんだ際にテザーを介してパッチを剥離可能
に構成したことを特徴としている。
【0015】このように構成された請求項4にかかる発
明によれば、前記ベントホールを、前記エアバッグ本体
の後面側の圧力気体導入口に隣接した位置に設けること
により、排気が歩行者へ当たるのを防止できる。
【0016】また、前記エアバッグ本体が最大に膨らん
だ際にテザーを介してパッチが剥離され、前記ベントホ
ールが開くよう構成したので、エアバッグ本体の展開途
中で圧力気体が抜けることがなくなり、最も早くエアバ
ッグ本体を展開させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の具体的な実施の
形態1について、図示例と共に説明する。
【0018】図1〜図5は、この発明の実施の形態1を
示すものである。
【0019】先ず、構成を説明すると、図1、図2に示
すように、歩行者保護用のエアバッグ装置1は、車体2
前部のバンパ3の上部でかつ左右のヘッドランプ4,4
の間の位置に設けられている。
【0020】このエアバッグ装置1は、上記位置にボン
ネット5と連続するように取付けられたリッド部6と、
このリッド部6の裏面側(車両前後方向後方)に配設さ
れ、リッド部6の裏面側から後方へ向けて突設された脚
部7に係止可能なリッド取付フック8を有するエアバッ
グモジュール9とを備えている。そして、バンパ3の略
全幅に亘ってエアバッグ本体10を展開させるために、
図3に示すように、既存の乗員保護用のエアバッグモジ
ュール9を2基、車幅方向へ直列に配設して、ガイド1
1で連結するようにしている。
【0021】そして、各エアバッグモジュール9は、圧
力気体を噴出する筒状のインフレータ12を収容可能
な、側方から見て略逆Ω字状をしたベース部材13を備
えている。このベース部材13は、図示しないステー等
の車体側メンバへボルト等の締結部材を用いて締結固定
される。
【0022】更に、前記エアバッグモジュール9は、エ
アバッグ本体10を折り畳んだ状態で収納させるバッグ
収納容器14を備えている。
【0023】エアバッグ本体10は、図4に示すよう
に、上下の基布15,16と、この上下の基布15,1
6の周縁部間に縫製された側布17とを備えている。こ
の側布17の後面側には、2基のエアバッグモジュール
9,9に対応させて2箇所の圧力気体導入口18が形成
されており、各圧力気体導入口18には金属製のリテー
ナ19が取付けられている。このリテーナ19を介して
エアバッグ本体10がバッグ収納容器14に固定されて
いる。
【0024】そして、リッド部6の裏面には、例えば、
背面視略H形状をした開裂線20(全体的な図示省略)
が形成されている。そして、エアバッグ本体10が膨張
した時の押圧力によってこの開裂線20が開裂し、脚部
7の根本部を中心として開裂線20を形成する部分が互
いに離反する方向へ開く(観音開きとなる)ことによ
り、膨出開口が形成される(実際には開いたときに形成
される)ようになっている。
【0025】この実施の形態1のものでは、エアバッグ
本体10をバンパ3へ覆い被さった状態で安定させるバ
ッグ安定化手段25を設けている。
【0026】具体的には、図5に示すように、バッグ安
定化手段25として、エアバッグ本体10の前面と後面
との間を連結するテザー等の前後連結手段26を設け
る。この前後連結手段26は長さaを、前後連結手段2
6のないエアバッグ本体10が最大に膨らんだ時の車両
前後方向の長さbよりも短く構成して(a<b)、エア
バッグ本体10の先端側に凹部27が形成されるように
する。
【0027】次に、この実施の形態1の作用について説
明する。
【0028】インフレータ12が作動すると、このイン
フレータ12から圧力気体が噴出され、エアバッグ本体
10内へと圧力気体が導入される。エアバッグ本体10
は、この圧力気体の導入に伴って膨張し、この膨張の圧
力により先ずリッド部6の一部がH形状の開裂線20に
沿って開裂されて膨出開口が形成されると同時に、この
膨出開口からエアバッグ本体10が、車体前方へ向かっ
て膨出し、バンパ3の略全幅に亘って展開する。これに
よって、エアバッグ本体10は歩行者を受け止めて保護
する。
【0029】この際、図5に仮想線で示すように、車両
の走行によって生じる風cの風圧で、膨出したエアバッ
グ本体10が矢印で示すように上方へ浮き上がってしま
うと、歩行者を所望の位置で受け止められなくなるおそ
れがある。
【0030】そこで、実施の形態1では、バッグ安定化
手段25を設けて、エアバッグ本体10をバンパ3へ覆
い被さった状態で安定させ、歩行者を所望の位置で確実
に受け止められるようにしている。
【0031】即ち、バッグ安定化手段25として、エア
バッグ本体10の前面と後面との間を連結する短いテザ
ー等の前後連結手段26を設けることにより、最大に膨
らんだエアバッグ本体10の先端側に凹部27が形成さ
れることとなる。この先端側に凹部27を有するエアバ
ッグ本体10は、前記風cを受けると、車体2前部へ押
付けられることとなるので、バンパ3へ覆い被さった状
態で挙動が安定されるようになる。
【0032】なお、上記の実施の形態1では、既存の助
手席用エアバッグモジュール9を複数基(図では2基)
車幅方向へ直列に配設することにより、バンパ3の略全
幅に亘ってエアバッグ本体が展開する歩行者保護用のエ
アバッグ装置を安価に得るようにしたが、これに限られ
ることはなく、長軸のエアバッグモジュール1基のみと
してもよい。
【0033】
【変形例】図6は、実施の形態1の第1の変形例であ
り、バッグ安定化手段25として、エアバッグ本体10
の上側の基布15aの車両前後方向の寸法を下側の基布
16bの車両前後方向の寸法よりも短くすることによ
り、エアバッグ本体10の膨出形状をバンパ3へ覆い被
さるものとしている。
【0034】図7は、実施の形態1の第2の変形例であ
り、バッグ安定化手段25として、側布17後面側の上
方へ偏奇した位置に圧力気体導入口18aを設けて、エ
アバッグ本体10を前斜め下方へ向けて膨出させるよう
にしたものである。
【0035】図8、図9は、実施の形態1の第3の変形
例であり、バッグ安定化手段25として、エアバッグ本
体10の下面側に対し、前側に開口29を有するポケッ
ト30を設けたものである。このように、エアバッグ本
体10の下面側に対してポケット30を設けることによ
り、前記風cをポケット30が受けて膨らむことによ
り、エアバッグ本体10がポケット30を設けた側(下
側)へ向かう力を受けるので、バンパ3へ覆い被さった
状態でエアバッグ本体10の挙動が安定されるようにな
る。なお、エアバッグ本体10の左右に対し、同様のポ
ケット30aを設けることにより、エアバッグ本体10
の左右への動きを抑えることが可能となる。
【0036】各変形例の上記以外の部分については、実
施の形態1と同様の構成を備えており、同様の作用・効
果を得ることができる。
【0037】
【発明の実施の形態2】図10、図11は、この発明の
実施の形態2を示すものである。なお、実施の形態1と
同一ないし均等な部分については、同一の符号を付して
説明する。
【0038】先ず、構成を説明すると、この実施の形態
2のものでは、エアバッグ本体10の下面側に、エアバ
ッグ本体10の内圧を調整するためのベントホール31
を設けると共に、ベントホール31に排気が勢い良く下
方へ噴出するのを防止可能な排気制御手段を設けてい
る。
【0039】具体的には、排気制御手段としてベントホ
ール31に通気度の高い(目の粗い)基布32を取付け
る。
【0040】次に、この実施の形態2の作用について説
明する。
【0041】このように、エアバッグ本体10の下面側
にベントホール31を設けることにより、排気が歩行者
へ当たるのを防止できる。
【0042】また、エアバッグ本体10の下面側に形成
したベントホール31に設けた通気度の高い基布32等
の排気制御手段により、ベントホール31からの排気が
拡散されて徐々に排出されるようになるので、排気が勢
い良く下方へ噴出するのが防止され、エアバッグ本体1
0の上方への浮き上がりがなくなって、歩行者を所望の
位置で受け止めることが可能となる。
【0043】上記以外の部分については、実施の形態1
と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得るこ
とができる。
【0044】
【変形例】図12、図13は、実施の形態2の第1の変
形例であり、排気制御手段として、エアバッグ本体10
の下面全面を覆うように、ベントホール31からの排気
を収納する容量の大きい排気収納部35を設けている。
【0045】このように、エアバッグ本体10の下面側
に容量の大きい排気収納部35を設けることにより、図
13に示すように、エアバッグ本体10が最大に膨らん
だ後にエアバッグ本体10からの排気がベントホール3
1を介して下側の排気収納部35へ逃げるようになる。
これにより、エアバッグ本体10及び排気収納部35が
バンパ3へ覆い被さった理想的な状態となると共に、排
気が外部へ漏れて歩行者へ当たるのが防止され、しか
も、排気が勢い良く下方へ噴出するのが防止される。よ
って、エアバッグ本体10の上方への浮き上がりがなく
なって、歩行者を所望の位置で受け止めることが可能と
なる。
【0046】図14、図15は、実施の形態2の第2の
変形例であり、排気制御手段として、ベントホール31
の部分に排気をエアバッグ本体10の中央でかつ後方へ
向ける布製のノズル部36を縫製により設けたものであ
る。このようにすることにより、ベントホール31から
の排気をノズル部36によってエアバッグ本体10の中
央でかつ後方へ向けることができるので、エアバッグ本
体10の上方への浮き上がりを防止し、歩行者を所望の
位置で受け止めることが可能となる。
【0047】各変形例の上記以外の部分については、実
施の形態2と同様の構成を備えており、同様の作用・効
果を得ることができる。
【0048】
【発明の実施の形態3】図16は、この発明の実施の形
態3を示すものである。なお、実施の形態1、2と同一
ないし均等な部分については、同一の符号を付して説明
する。
【0049】この実施の形態3のものでは、エアバッグ
本体10の下側の基布16における、車幅方向を基準と
して圧力気体導入口18よりも外側で、かつ、バンパ3
から離れた前部側の位置41に、エアバッグ本体10の
内圧を調整するためのベントホール31を設けるように
している。
【0050】次に、この実施の形態3の作用について説
明する。
【0051】このように、ベントホール31を、エアバ
ッグ本体10の下面における、車幅方向を基準として圧
力気体導入口18よりも外側(即ち、圧力気体導入口1
8から離れた位置)の位置41に設けることにより、エ
アバッグ本体10の展開途中で圧力気体が抜けにくくな
り、素速くエアバッグ本体10を展開させることができ
る。
【0052】また、ベントホール31を、エアバッグ本
体10の下面における、バンパ3から離れた前部側の位
置41に設けることにより、バンパ3によってベントホ
ール31が塞がれることが防止でき、確実に圧力気体を
排気させることができる。
【0053】上記以外の部分については、実施の形態
1、2と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を
得ることができる。
【0054】
【発明の実施の形態4】図17は、この発明の実施の形
態4を示すものである。なお、実施の形態1〜3と同一
ないし均等な部分については、同一の符号を付して説明
する。
【0055】この実施の形態4のものでは、エアバッグ
本体10の後面側の圧力気体導入口18に隣接した位置
に、エアバッグ本体10の内圧を調整するためのベント
ホール31aを設けると共に、ベントホール31aをパ
ッチ45で塞ぎ、パッチ45とエアバッグ本体10の前
部との間をテザー46等の連結布で接続して、エアバッ
グ本体10が最大に膨らんだ際にテザー46を介してパ
ッチ45を剥離可能としている。即ち、ベントホール3
1a部分に、テザー46で引張られた時に破断する(ほ
つれる)ようにパッチ45を縫製している。なお、パッ
チ45とテザー46とは一体としてもよい。
【0056】次に、この実施の形態4の作用について説
明する。
【0057】このように、ベントホール31aを、エア
バッグ本体10の後面側の圧力気体導入口18に隣接し
た位置に設けることにより、排気が歩行者へ当たるのを
防止できる。なお、ベントホール31aからの排気は、
2基のエアバッグモジュール9間を連結するガイド11
を介してボンネット内へ抜けるようにする。
【0058】また、エアバッグ本体10が最大に膨らん
だ際にテザー46を介してパッチ45が剥離され、ベン
トホール31aが開くよう構成したので、エアバッグ本
体10の展開途中で圧力気体が抜けることがなくなり、
最も早くエアバッグ本体10を展開させることができ
る。
【0059】上記以外の部分については、実施の形態1
〜3と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得
ることができる。
【0060】以上、この発明の実施の形態を図面により
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限ら
ず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等が
あってもこの発明に含まれる。例えば、上記各実施の形
態の上記した以外の組合せも可能である。
【0061】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の発
明によれば、バッグ安定化手段を設けて、エアバッグ本
体がバンパへ覆い被さった状態で安定するようにしたこ
とにより、歩行者を所望の位置で受け止めることが可能
となる。
【0062】請求項2の発明によれば、エアバッグ本体
の下面側に形成したベントホールに設けた排気制御手段
により、ベントホールからの排気が勢い良く下方へ噴出
するのが防止されるので、エアバッグ本体の上方への浮
き上がりがなくなり、歩行者を所望の位置で受け止める
ことが可能となる。
【0063】請求項3の発明によれば、ベントホール
を、エアバッグ本体の下面における、車幅方向を基準と
して圧力気体導入口よりも外側の位置に設けることによ
り、エアバッグ本体の展開途中で圧力気体が抜けにくく
なり、素速くエアバッグ本体を展開させることができ
る。
【0064】また、ベントホールを、エアバッグ本体の
下面における、バンパから離れた前部側の位置に設ける
ことにより、バンパによってベントホールが塞がれるこ
とが防止でき、確実に圧力気体を排気させることができ
る。
【0065】請求項4の発明によれば、ベントホール
を、エアバッグ本体の後面側の圧力気体導入口に隣接し
た位置に設けることにより、排気が歩行者へ当たるのを
防止できる。
【0066】また、エアバッグ本体が最大に膨らんだ際
にテザーを介してパッチが剥離され、ベントホールが開
くよう構成したので、エアバッグ本体の展開途中で圧力
気体が抜けることがなくなり、最も早くエアバッグ本体
を展開させることができる、という実用上有益な効果を
発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のエアバッグ装置を備え
た車両の前部の斜視図である。
【図2】図1の側方断面図である。
【図3】図1のエアバッグ装置の分解斜視図である。
【図4】図1のエアバッグ本体が最大に膨らんだ状態を
示す斜視図である。
【図5】実施の形態1の要部を示す側面図である。
【図6】実施の形態1の第1の変形例の図5と同様の側
面図である。
【図7】実施の形態1の第2の変形例にかかるエアバッ
グ本体の背面図である。
【図8】実施の形態1の第3の変形例にかかるエアバッ
グ本体の正面図である。
【図9】図8の作動状態を示す図5と同様の側面図であ
る。
【図10】本発明の実施の形態2にかかるエアバッグ本
体を底面側から見た斜視図である。
【図11】図10を部分拡大した断面図である。
【図12】実施の形態2の第1の変形例にかかるエアバ
ッグ本体の背面図である。
【図13】図12の作動状態を示す図5と同様の側面図
である。
【図14】実施の形態2の第2の変形例にかかるエアバ
ッグ本体を底面側から見た斜視図である。
【図15】図14を部分拡大した断面図である。
【図16】実施の形態3にかかるエアバッグ本体を底面
側から見た斜視図である。
【図17】実施の形態4にかかるエアバッグ本体を背面
側から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ装置 2 車体 3 バンパ 10 エアバッグ本体 18 圧力気体導入口 25 バッグ安定化手段 31 ベントホール 排気制御手段 32 基布 35 排気収納部 36 ノズル部 45 パッチ 46 テザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥山 浩之 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 (72)発明者 山田 勝巳 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 (72)発明者 奥田 頼人 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 (72)発明者 川嶋 務 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 Fターム(参考) 3D054 AA12 AA30 BB30 CC04 CC11 CC15 CC16 CC21 EE14 FF20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体前部のバンパの上部に設けられ、前記
    バンパの略全幅に亘ってエアバッグ本体を展開させるよ
    うにした車両用エアバッグ装置において、 前記エアバッグ本体を前記バンパに覆い被さった状態で
    安定させるバッグ安定化手段を設けたことを特徴とする
    車両用エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】車体前部のバンパの上部に設けられ、前記
    バンパの略全幅に亘ってエアバッグ本体を展開させるよ
    うにした車両用エアバッグ装置において、 前記エアバッグ本体の下面側に、エアバッグ本体の内圧
    を調整するためのベントホールを設けると共に、該ベン
    トホールに排気が勢い良く下方へ噴出するのを防止可能
    な排気制御手段を設けたことを特徴とする車両用エアバ
    ッグ装置。
  3. 【請求項3】車体前部のバンパの上部に設けられ、前記
    バンパの略全幅に亘ってエアバッグ本体を展開させるよ
    うにした車両用エアバッグ装置において、 前記エアバッグ本体の下面における、車幅方向を基準と
    して圧力気体導入口よりも外側で、かつ、前記バンパか
    ら離れた前部側の位置に、エアバッグ本体の内圧を調整
    するためのベントホールを設けたことを特徴とする車両
    用エアバッグ装置。
  4. 【請求項4】車体前部のバンパの上部に設けられ、前記
    バンパの略全幅に亘ってエアバッグ本体を展開させるよ
    うにした車両用エアバッグ装置において、 前記エアバッグ本体の後面側の圧力気体導入口に隣接し
    た位置に、エアバッグ本体の内圧を調整するためのベン
    トホールを設けると共に、該ベントホールをパッチで塞
    ぎ、該パッチと前記エアバッグ本体の前部との間をテザ
    ーで接続して、前記エアバッグ本体が最大に膨らんだ際
    にテザーを介してパッチを剥離可能に構成したことを特
    徴とする車両用エアバッグ装置。
JP2000110105A 2000-04-12 2000-04-12 車両用エアバッグ装置 Pending JP2001294108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110105A JP2001294108A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 車両用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110105A JP2001294108A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 車両用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294108A true JP2001294108A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18622678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110105A Pending JP2001294108A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 車両用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294108A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318054A3 (en) * 2001-12-04 2004-01-07 Takata Corporation Externally-developed air bag device
JP2004090814A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2004231180A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Compagnie Plastic Omnium 壊れやすいゾーンを有する自動車用フェンダー
JP2005052203A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nobuhiko Igarashi 流体放出手段
JP2006273133A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
US7390014B2 (en) 2003-11-07 2008-06-24 Takata Corporation Protecting device for a pedestrian or the like
JP2010111375A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Hyundai Motor Co Ltd 車両用外装エアバッグクッション及びその装置
KR101383718B1 (ko) 2012-10-10 2014-04-10 현대자동차(주) 차량의 외장에어백 쿠션
JP2014511305A (ja) * 2011-02-28 2014-05-15 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用の歩行者保護エアバッグ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318054A3 (en) * 2001-12-04 2004-01-07 Takata Corporation Externally-developed air bag device
JP2004090814A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2004231180A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Compagnie Plastic Omnium 壊れやすいゾーンを有する自動車用フェンダー
JP2005052203A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nobuhiko Igarashi 流体放出手段
US7390014B2 (en) 2003-11-07 2008-06-24 Takata Corporation Protecting device for a pedestrian or the like
JP2006273133A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2010111375A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Hyundai Motor Co Ltd 車両用外装エアバッグクッション及びその装置
JP2014511305A (ja) * 2011-02-28 2014-05-15 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用の歩行者保護エアバッグ
KR101383718B1 (ko) 2012-10-10 2014-04-10 현대자동차(주) 차량의 외장에어백 쿠션

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101603665B1 (ko) 루프 에어백 모듈
US5868421A (en) Gas bag lateral impact protective device
JP4123270B2 (ja) エアバッグ装置
JP4226259B2 (ja) 小型車両用エアバッグ装置
JP4347281B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP4193854B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6852154B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5038089B2 (ja) エアバッグ装置
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JP2000142307A (ja) 車両用エアバッグ装置
US7878542B2 (en) Airbag device
JP2002104120A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2001294108A (ja) 車両用エアバッグ装置
WO2010023772A1 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
KR20120095845A (ko) 에어백 장치
JP2006123641A (ja) 外面展開型エアバッグ装置
US20210197752A1 (en) Vehicle airbags for inhibiting shifting upon impact when in a deployed state
JPH02303952A (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP5989494B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2005186886A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP2009149283A (ja) エアバッグカバー及びエアバッグ装置
CN116133907A (zh) 行人保护用安全气囊装置
JP2019081457A (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
KR20060130944A (ko) 자동차의 에어백
JP3652450B2 (ja) 助手席用エアバッグ