JP2001288534A - 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板 - Google Patents

溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板

Info

Publication number
JP2001288534A
JP2001288534A JP2000103144A JP2000103144A JP2001288534A JP 2001288534 A JP2001288534 A JP 2001288534A JP 2000103144 A JP2000103144 A JP 2000103144A JP 2000103144 A JP2000103144 A JP 2000103144A JP 2001288534 A JP2001288534 A JP 2001288534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld
affected zone
deterioration
steel sheet
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000103144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336020B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Fujita
展弘 藤田
Hiroyuki Tanahashi
浩之 棚橋
Manabu Takahashi
学 高橋
Ryuji Uemori
龍治 植森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000103144A priority Critical patent/JP4336020B2/ja
Publication of JP2001288534A publication Critical patent/JP2001288534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336020B2 publication Critical patent/JP4336020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止
した鋼板を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.0001〜0.20
%、Si:0.01〜2.5%、Mn:0.01〜3.
0%、P:0.001〜0.2%、S:0.0001〜
0.02%、Al:0.001〜0.05%、Mg:
0.0001〜0.6%、O:0.001〜0.10
%、N:0.001〜0.01%、かつ、Mgを含有し
た酸化物および/又は硫化物を含み、残部がFe及び不
可避的不純物から成り、溶接部および溶接熱影響部の最
大粒径と母材の平均粒径の比が3.0以下であることを
特徴とする溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止
した鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接部および溶接
熱影響部の材質劣化を防止した鋼板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用鋼板に要求される材料特
性は年々高度になっている。特に自動車のフェンダーや
オイルパン等については、極めて過酷なプレス成形がな
されることから、深絞り性および延性についてはより一
層の向上が期待されてきた。折から、RHやDHなどの
真空脱ガス技術の発展にともない鋼中の固溶元素を低減
し成形性を向上させた極低炭素鋼が開発され、それまで
使用されてきた低炭素Alキルド鋼に代わって用いられ
るようになった。さらに最近ではTi、Nb等によって
鋼中の固溶C、Nをscavengingすることで飛
躍的に成形性を向上させた鋼として、特開平1−225
727号公報、特開平2−34722号公報等に開示さ
れているInterstitial Free ste
el(以下IF鋼)が、広く用いられるようになってい
る。
【0003】一方、サスペンションアーム、ロードホイ
ール等の足廻り部品やサイドメンバー、クロスメンバー
等の内板構造部材においては、成形性、静的強度などに
加えて耐久性が強く求められるのは当然のことながら、
フロア、ダッシュ等の内板パネルおよびフードアウタ
ー、トランクリッドアウター等の外板部品についても、
走行時の振動によって外力が繰返し加えられるため、疲
労耐久性等が求められている。
【0004】このような内外板部品の接合にはスポット
溶接、部材間の接合にはレーザー溶接やアーク溶接が多
用され、例えば乗用車一台のスポット溶接の打点数は数
千点にも及ぶものもある。こうした溶接継手部分はその
形状から応力集中が起こりやすく、自動車走行時の振動
による疲労破壊の起点になる危険性がある。一般に疲労
特性は、材料の引張強度や降伏強度に比例しているが、
溶接部の疲労特性は、その形状および、溶接によって受
ける局部的な温度履歴のため、静的強度による整理が困
難であり、その材料設計には特別な配慮が必要である。
しかし、このような溶接継手部の疲労特性について述べ
られているものは極めて少ない。
【0005】例えば、特公平3−56301号公報に
は、スポット溶接前の原板中に未再結晶組織を5〜30
%残留させることでスポット溶接後の溶接継手部近傍の
硬度分布を最適化しスポット溶接継手部の疲労強度を向
上させる方法が開示されている。しかしながら、未再結
晶組織は、深絞り性および張出し性などの成形性には有
害であるため、高度なプレス成形性を要求される自動車
の内外板部品への適用には不適当である。
【0006】また、特公平5−57330号公報に開示
されている技術は、Ti、NbおよびBを複合添加しス
ポット溶接部を細粒化することで疲労強度の改善を狙っ
たものである。当該技術によれば、疲労限については従
来の低炭素鋼と同等以上の特性が得られているものの、
100万回以下の低サイクルにおける時間強度を向上さ
せるためには、さらにスキンパス圧延率を上げことが必
須とされている。しかしながら、そのように焼鈍後に過
度の冷間圧延を施すことは伸びなどの材質劣化をもたら
すので成形性にとって好ましくない。
【0007】さらに、特公平7−56054公報に開示
されている技術は、O量およびAl(%)/N(%)の
値を規定し、特にAl/N≧30とすることで溶接部の
組織を改善し、疲労強度を向上させることを特徴として
いる。Al/N≧30を満たすためには、Nを少なくす
るか、Alの添加量を増やさなければならない。Nを極
端に少なくすることは、製鋼コストの増加につながる。
一方、Alの増加は、表面性状の劣化につながるのでい
ずれも好ましくない。
【0008】また、IF鋼のスポット溶接の疲労特性に
ついては、特開平11−279689号公報にあるよう
に、溶接継ぎ手の疲労強度がAlキルド鋼に比べ低い原
因が、両鋼種の間で疲労破壊の起点が異なる事になるこ
とが見出されている。溶接熱影響部(Heat Aff
ected Zone:以下HAZ)の金属組織が両者
で大きく異なり、IF鋼では疲労破壊の起点が粗粒化し
たHAZ部であるのに対し、低炭素Alキルド鋼では、
HAZ部は粗粒化せずにより強度の低い母材が疲労破壊
の起点となる。これに対して、MgとTiの酸化物およ
び/または複合酸化物を予め分散させておくとHAZの
フェライト粒の粒成長を抑制することを見出している。
しかしながら、これらは入熱の低いスポット溶接に限っ
た技術である。
【0009】一方で、自動車の軽量化や低コスト化のニ
ーズに伴い、各部位の一体成形(例えばハイドロフォー
ム 特開平10−175026号公報参照)や強度の異
なる鋼板同士の接合・成形(例えばテーラードブラン
ク、特開平10−180470号公報参照)などの成形
加工方法が実際に採用されつつある。これらの新しい成
形手法は、部品のモジュール化から、大入熱による連続
溶接が採用される。これによりスポット溶接以上に結晶
粒の粗大化が著しく促進されることで、溶接部での成形
性や疲労特性はさらに劣化する。このような比較的入熱
の大きい溶接時においても薄鋼板に於いて粒の粗大化を
抑制する技術はない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良好
な溶接継手の機械的特性を必要とする自動車部品等への
適用を目指すため、成形性を損なうことなく溶接継手の
材質劣化を防止した鋼板を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶接継手
の疲労特性等の機械的特性を向上させるための長年にわ
たる研究の成果として、溶接部または溶接熱影響部で生
じる金属組織の粗大化が材質劣化の主たる原因であるこ
とを見出し、これらをMgを活用することで抑制する手
法を見出すに至った。スポット溶接などの比較的入熱が
低い場合には、特開平11−279689号公報にある
ように、フェライト粒の粒成長を抑制することが重要で
ある。しかし、アークやレーザー溶接の様な比較的入熱
の大きい溶接時には、熱影響部のみならず溶接部も粗粒
化する。このような溶接に於いては、フェライト粒成長
の抑制のみを考慮するだけでは、溶接部および溶接熱影
響部双方の粗粒化を防止できない。すなわち、フェライ
ト粒成長に加えて、冷却時のオーステナイト粒径を小
さくすること、オーステナイトからフェライトへの変
態時の変態界面の移動の抑制および変態核生成の促進
の3項目を実施することで初めて溶接部および溶接熱影
響部双方での粗粒化防止が達成でき、Mgの酸化物およ
び/又は硫化物がこれに大きな効果を持つことを明らか
にした。
【0012】すなわち、本発明は、上記知見により構成
したもので、その要旨は、以下の通りである。 (1)質量%にて、C:0.0001〜0.20%、S
i:0.01〜2.5%、Mn:0.01〜3.0%、
P:0.001〜0.2%、S:0.0001〜0.0
2%、Al:0.001〜0.05%、Mg:0.00
01〜0.6%、O:0.001〜0.10%、N:
0.001〜0.01%を含有し、かつ、Mgを含有し
た酸化物および/又は硫化物を含み、残部がFe及び不
可避的不純物から成り、溶接部および溶接熱影響部の最
大粒径と母材の平均粒径の比が3.0以下であることを
特徴とする溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止
した鋼板。
【0013】(2)Mgを含有した酸化物および/又は
硫化物のそのサイズが0.0005〜0.05μmの粒
子を105 個/mm2 以上107 個/mm2 以下かつ
0.05μm超1μm以下の粒子を104 個/mm2
上107 個/mm2 以下を含む事を特徴とする前記
(1)記載の溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防
止した鋼板。 (3)Ti、Ta、Zr、V及びNbの1種又は2種以
上を合計で0.001〜0.5質量%含む事を特徴とし
た前記(1)又は(2)に記載の溶接部および溶接熱影
響部の材質劣化を防止した鋼板。
【0014】(4)Bを0.0001〜0.01質量%
以下含むことを特徴とした前記(1)〜(3)の何れか
1項に記載の溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防
止した鋼板。 (5)Cr、Cu、Ni、Co、W及びMoの1種又は
2種以上を合計で0.001〜1.5質量%含む事を特
徴とした前記(1)〜(4)の何れか1項に記載の溶接
部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板。 (6)Ca及び希土類元素の1種又は2種を合計で0.
0001〜0.5質量%含む事を特徴とした前記(1)
〜(5)の何れか1項に記載の溶接部および溶接熱影響
部の材質劣化を防止した鋼板である。 また、上記の本発明は、溶融亜鉛めっき鋼板にも適用可
能である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成要素について
説明する。まず、本発明の化学成分の限定理由について
説明する。 C:Cは冷延時に固溶状態で鋼中に存在していると、後
の焼鈍時に深絞り性にとって好ましくない方位が生成す
るため特に成形性を重要視するためには低いことが望ま
しい。また、強化元素であもある。このことから0.2
0%以下、成形性が特に必要な場合には質量%で0.0
03%以下がよい。一方では、極低炭素化は製鋼コスト
の上昇を伴うため、成形性に悪影響が無くなる範囲とし
て0.0001%以上とした。
【0016】Si:Siは固溶強化元素であり0.01
%以上添加することとした。一方で過剰添加は、固溶硬
化が著しくなり加工用に不適当になるばかりでなく、ラ
ンクフォード値を劣化させかつ溶融亜鉛めっきの密着性
を悪くするため2.5%以下とした。また、特に成形性
が必要な場合には質量%で0.05%以下がよい。 Mn:Mnは3.0%超添加すると延性が著しく劣化
し、また成形性も低下するためこれを上限とした。一方
で、強化元素であり0.01%以上の添加とした。
【0017】P:Pは粒界に偏析し粒界脆化を起こし、
二次加工割れの原因となる元素であるため0.2%以下
とした。一方では、成形性にあまり悪影響を及ぼさない
強化元素であり0.001%以上とした。 S:Sは多すぎると熱間圧延時の割れを引き起こすばか
りでなく、ランクフォード値の劣化を起こすので極力低
減させるべきであるが0.02%以下ならば許容できる
範囲である。一方では、Mgと硫化物を形成して、溶接
部及び溶接熱影響部の粗粒化防止に有効であるため0.
0001%以上の添加とした。
【0018】Al:溶鋼脱酸のために添加するが、0.
05%超添加するとMg添加の効果を阻害するために
0.05%以下とする。一方では、Mgとスピネル酸化
物を形成することで、溶接部及び溶接熱影響部の粗粒化
防止に寄与することから0.001%以上の添加とし
た。 Mg:Mgは、酸素及び/または硫黄と結合していろい
ろなサイズの酸化物及び/または硫化物を形成する。鋼
中に分散したこれらのMg含有の粒子はピニング効果に
よってオーステナイト及びフェライト域での結晶粒の粗
大化を抑制に寄与する。また、変態時の界面移動を抑制
し、変態の核生成サイトとしてのも有効な粒子を形成し
て、最終的な粒径の粗大化抑制に大きく寄与する。この
ために0.0001%以上の添加とした。しかし、0.
6%超添加してもその効果は飽和してしまうばかりでな
く、製鋼技術上非常に難しい。従ってMgの添加量は
0.0001%以上0.6%以下とする。
【0019】O:Oは、Mgと酸化物を形成して溶接時
に結晶粒の粗大化を抑制するため、0.001%以上必
要である。しかし、0.10%超では、酸化物が粗大化
し、その効果が低下するばかりか、成形性に好ましくな
いC系介在物が増加する。従ってOの含有量は0.00
1%以上0.01%以下とする。 N:Nは、MgやTiとの酸化物および複合酸化物を形
成し、溶接熱影響部の粗粒化防止に有効であるため、
0.001%以上含有する必要がある。しかし、延性向
上やランクフォード値向上にとって好ましくない元素で
あるので、Nの含有量は0.001%以上0.01%以
下とする。
【0020】Ti、Ta、Zr、V、Nb:また、必要
に応じて添加するTi、Ta、Zr、V、Nbは、炭化
物、窒化物もしくは炭窒化物を形成することによって鋼
材を高強度化する事が出来るうえ、Mg含有の酸化物又
は硫化物と溶接部および溶接熱影響部の粗粒化防止にも
特に効果的であるので合計の含有量として0.001質
量%以上添加する。また、一方、その合計が0.5%を
越えた場合には母相であるフェライト粒内もしくは粒界
に多量の炭化物、窒化物もしくは炭窒化物として析出し
て延性を劣化させる場合があり、上限を0.5質量%と
した。
【0021】B:また、必要に応じて添加するBは、粒
界の強化や鋼材の高強度化に有効ではあるので0.00
01質量%以上添加する。一方、その添加量が0.01
質量%を越えるとその効果が飽和するばかりでなく、必
要以上に鋼板強度を上昇させ、加工性も低下させること
から、上限を0.01質量%とした。 Cr、Cu、Ni、Co、W、Mo:必要に応じて添加す
るCr、Cu、Ni、Co、WおよびMoは強化元素であ
り、溶接性の観点からCの添加量が制限される場合に
は、この様な強化元素を適量添加する。合計で0.00
1質量%以上添加とし、一方では、合計が1.5質量%
を越える場合には、母相であるフェライトの硬質化を招
くためこれを上限とした。
【0022】Ca、Rem:必要に応じて添加するC
a,REMは介在物制御やMg含有の酸化物および硫化
物制御に有効な元素で、適量添加は熱間加工性を向上さ
せるうえ溶接部及び溶接熱影響部の粒粗大化防止にも寄
与するので合計で0.0001質量%以上添加するが、
過剰添加は逆に熱間脆化を助長させたりMgの酸化物及
び硫化物の生成を阻害しするため上限を0.5質量%と
とした。なお、本発明において上記以外の成分はFeと
なるがスクラップ等の溶製原料(CuやSn等)から混
入する不可避的不純物の含有は許容される。
【0023】次に、本発明の鋼板に含まれるMg含有の
酸化物および/又は硫化物の存在状態について説明す
る。ここで、Mg含有の酸化物および/又は硫化物とは
MgOやMgSのようなMg単独およびTi2 3 のよ
うなTi単独の酸化物粒子およびそれらの複合酸化物粒
子だけでなく、それら以外の酸化物、複合酸化物(Mg
およびAlを含有したスピネル型酸化物など)、窒化物
(TiNなど)および硫化物(MnSなど)の析出物が
含まれるような複合粒子のことを指す。その粒子径が
0.05μm超であると冷却時のオーステナイト粒やフ
ェライト粒の細粒化および変態界面の移動速度の抑制に
よる溶接時の粗粒化を抑制することが不十分になり、溶
接継手の疲労特性や他の機械的特性の向上が望めない。
【0024】粒界や変態界面の移動を妨げるには微細な
粒子ほど効果的である一方で、0.005μm未満の超
微細粒子になると再結晶焼鈍時の粒成長が過度に妨げら
れ良好な延性やランクフォード値が得られないので、
0.0005μm以上とする。これらの面密度は、10
5 個/mm2 未満では、これら粒子の数が少なく溶接時
のフェライト粒の粒成長を抑制することが不十分にな
り、107 個/mm2 超になると延性劣化を招くため、
これを上限とした。
【0025】さらに、変態核生成を促進させ、核生成サ
イトを多く導入することで、溶接部および溶接熱影響部
の粗大粒防止を図った。変態核として粒子が作用するた
めには0.05μm以下では不十分な大きさであり、1
μm超では延性を劣化させるための粒子径を0.05μ
m超1μm以下とした。また、面密度については10 4
個/mm2 未満では細粒化に寄与するに十分な核生成サ
イトを確保できず、107 個/mm2 超では加工性を劣
化させるため、0.05μm超1μm以下の粒子を10
4 個/mm2 以上107 個/mm2 以下を含むこととし
た。
【0026】上記の微細粒子の測定には透過電子顕微鏡
を用いる。1万倍から10万倍にて少なくとも1000
μm2 以上の範囲を測定することとする。また、粒子の
組成の同定は、主にEDS(Energy Dispe
rsive X−ray Spectroscopy)
やEELS(Electron Energy Los
s Spectroscopy)を用いて行う。また、
特に50nm以下の非常に微細な粒子に関しては電解放
射型電子銃を搭載した透過電子顕微鏡を用いて微細領域
を分析する必要がある。本発明に係るMgを含有する酸
化物及び/又は硫化物は製鋼〜焼鈍の各段階で生成・成
長する。また、溶接時の溶融部では、これらの製造工程
で生成したMg含有の酸化物および/又は硫化物が一旦
解けて冷却時に生成する事が考えられるが、上記溶接前
の鋼板に於いて粒子の大きさ及び面密度を満足すれば何
ら本発明の効果を損なうものではない。
【0027】また、上述のとおり、溶接部および溶接熱
影響部の材質劣化は粒の粗大化がその大きな原因であ
る。溶接部および溶接熱影響部の最大粒径と母材の粒径
の比が3.0を越えると継ぎ手の疲労耐久性や加工性等
が劣化するためこれを上限とした。また、下限は設けな
いが、母材よりも溶接部及び熱影響部が細粒になってし
まうと母材/溶接部間又は母材/熱影響部間での硬度差
等の特性が大きくなってしまいこれも継ぎ手材質として
好ましくなく、母材相当の粒径が溶接部および熱影響部
で得られること、すなわち、溶接部および最大粒径と母
材の平均粒径の比が0.8以上が継ぎ手材質として好ま
しい。粒径は光学顕微鏡により圧延方向および板面に垂
直な面(C断面)を100倍〜1000倍で観察して切
断法で平均粒径を求める。最大粒径は、10断面以上の
断面を観察して、画像解析により各々の円相当径を求め
て最大のものを最大径とする。
【0028】
【実施例】以下に、実施例により本発明をさらに説明す
る。表1に示す成分の鋼を、実験室的規模で溶製して、
その鋳片を加熱温度1200℃で再加熱し、910℃〜
930℃の仕上げ圧延の温度範囲で6.0mmに圧延し
た後710℃で巻取った。酸洗後0.8mmまで冷間圧
延を施し、各鋼の再結晶温度を測定して、その再結晶温
度〜再結晶温度+50℃の範囲(概ね800〜1000
℃)で焼鈍し、スキンパス圧延を圧延率1%で行った。
その後、アーク溶接をビードオンプレートで板厚を貫通
する条件で行い、溶接部および溶接熱影響部の最大粒径
と母材の平均粒径を圧延方向に垂直な断面で光学顕微鏡
にて測定した。また、同じ断面から、透過電子顕微鏡用
のカーボン抽出レプリカを作製して、1万倍から10万
倍で観察をして、各粒子を各々100視野観察すること
で面密度を測定した。粒子の組成はTEMに付属のED
SおよびEELSにより分析した。また、機械的性質と
して継ぎ手の引張り試験を行い、評価した。その結果を
表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】D1〜D19は、溶接部および溶接熱影響
部の最大粒径と母材の平均粒径の比が大きくとも3程度
におさまっており良好な継ぎ手引張り特性の強度延性バ
ランスを得ていることが判る。一方で、酸素および酸素
と結合力の強いMg,Al,Ti,Zr,CaおよびR
emの添加量が本発明の範囲を満たさないC2〜C6お
よびC9は、各粒子の面密度の低く、溶接部又は溶接熱
影響部に母材平均粒径よりも5倍以上大きい粒が認めら
れ、一部の鋼種(C9)は継ぎ手引張りの強度延性バラ
ンスも低い。また、面密度の大きな値をとるC1や高B
のC7、高MoのC8は、溶接部および溶接熱影響部の
最大粒径と母材の平均粒径の比は良好なものの、継ぎ手
引張りの強度延性バランスがTS×El<11000と
低い。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上述したように溶接部および
溶接熱影響部の粒の粗大かを抑制して継手特性および成
形性に優れた冷延鋼板を与えるもので、これらの鋼板を
用いることで、自動車の部品等における耐久性の大幅な
改善が期待できる。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 学 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 植森 龍治 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.0001〜0.20%、 Si:0.01〜2.5%、 Mn:0.01〜3.0%、 P :0.001〜0.2%、 S :0.0001〜0.02%、 Al:0.001〜0.05%、 Mg:0.0001〜0.6%、 O :0.001〜0.10%、 N :0.001〜0.01%、 を含有し、かつ、Mgを含有した酸化物および/又は硫
    化物を含み、残部がFe及び不可避的不純物から成り、
    溶接部および溶接熱影響部の最大粒径と母材の平均粒径
    の比が3.0以下であることを特徴とする溶接部および
    溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板。
  2. 【請求項2】 Mgを含有した酸化物および/又は硫化
    物のそのサイズが0.0005〜0.05μmの粒子を
    105 個/mm2 以上107 個/mm2 以下かつ0.0
    5μm超1μm以下の粒子を104 個/mm2 以上10
    7 個/mm2以下含む事を特徴とする請求項1記載の溶
    接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板。
  3. 【請求項3】 Ti、Ta、Zr、V及びNbの1種又
    は2種以上を合計で0.001〜0.5質量%含む事を
    特徴とした請求項1又は2に記載の溶接部および溶接熱
    影響部の材質劣化を防止した鋼板。
  4. 【請求項4】 Bを0.0001〜0.01質量%含む
    ことを特徴とした請求項1〜3の何れか1項に記載の溶
    接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板。
  5. 【請求項5】 Cr、Cu、Ni、Co、W及びMoの
    1種又は2種以上を合計で0.001〜1.5質量%含
    む事を特徴とした請求項1〜4の何れか1項に記載の溶
    接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した鋼板。
  6. 【請求項6】 Ca及び希土類元素の1種又は2種を合
    計で0.0001〜0.5質量%含む事を特徴とした請
    求項1〜5の何れか1項に記載の溶接部および溶接熱影
    響部の材質劣化を防止した鋼板。
JP2000103144A 2000-04-05 2000-04-05 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した冷延鋼板 Expired - Fee Related JP4336020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103144A JP4336020B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した冷延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103144A JP4336020B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288534A true JP2001288534A (ja) 2001-10-19
JP4336020B2 JP4336020B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18616907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103144A Expired - Fee Related JP4336020B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した冷延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336020B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009071A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接低温割れ性にすぐれた鋼材
WO2008126945A1 (ja) 2007-04-11 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 低温靱性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP2012237048A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nippon Steel Corp 熱間複合成形性及び打抜き部の耐遅れ破壊特性に優れたホットスタンプ用鋼板とその製造方法及び溶製方法
JP5321766B1 (ja) * 2012-12-13 2013-10-23 新日鐵住金株式会社 溶接用鋼材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009071A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接低温割れ性にすぐれた鋼材
WO2008126945A1 (ja) 2007-04-11 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 低温靱性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板およびその製造方法
US8889264B2 (en) 2007-04-11 2014-11-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot dip plated high strength steel sheet for press forming use superior in low temperature toughness
JP2012237048A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nippon Steel Corp 熱間複合成形性及び打抜き部の耐遅れ破壊特性に優れたホットスタンプ用鋼板とその製造方法及び溶製方法
JP5321766B1 (ja) * 2012-12-13 2013-10-23 新日鐵住金株式会社 溶接用鋼材
WO2014091604A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 新日鐵住金株式会社 溶接用鋼材
KR101488633B1 (ko) 2012-12-13 2015-01-30 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용접용 강재

Also Published As

Publication number Publication date
JP4336020B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102679767B1 (ko) 프레스 경화 부품 제조용 강판, 고강도와 충돌 연성의 조합을 갖는 프레스 경화 부품, 및 그 제조 방법
JP5765080B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2017138384A1 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US20130186523A1 (en) High tensile strength galvanized steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
KR20210091755A (ko) 열간 압연 강철 스트립 및 그 제조 방법
KR20210107821A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP7276614B2 (ja) 自動車用部材およびその抵抗スポット溶接方法
WO2020145136A1 (ja) 熱間圧延鋼板および溶接継手、ならびにそれらの製造方法
JP2004204326A (ja) 穴拡げ性、延性及び化成処理性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
US5964964A (en) Welded joint of high fatigue strength
JP3821043B2 (ja) 溶接性に優れた溶融亜鉛系めっき高張力熱延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP5031751B2 (ja) 焼付硬化性に優れた高強度冷間圧延鋼板、溶融メッキ鋼板及び冷間圧延鋼板の製造方法
JP2005133181A (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP3849795A1 (en) A resistance spot welded joint comprising a zinc coated ahss steel sheet
JP4336020B2 (ja) 溶接部および溶接熱影響部の材質劣化を防止した冷延鋼板
JP7192819B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP7192818B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP7492116B2 (ja) 摩擦圧接用鋼板、複合部材および自動車用部材
KR20230004796A (ko) 열간압연 및 열처리된 강 시트 및 그 제조 방법
JP4205892B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
WO2018139671A1 (ja) 自動車足回り部品用鋼管および自動車足回り部品
JP2002020838A (ja) 穴拡げ性と延性に優れた低腐食速度高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP7417090B2 (ja) 摩擦圧接用鋼板、複合部材および自動車用部材
JP3872595B2 (ja) 面内異方性が小さく成形性に優れた冷延鋼板
JP3866852B2 (ja) スポット溶接継手の疲労特性と成形性に優れた冷延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4336020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees