JP2001283814A - 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2001283814A
JP2001283814A JP2000093543A JP2000093543A JP2001283814A JP 2001283814 A JP2001283814 A JP 2001283814A JP 2000093543 A JP2000093543 A JP 2000093543A JP 2000093543 A JP2000093543 A JP 2000093543A JP 2001283814 A JP2001283814 A JP 2001283814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrolyte secondary
secondary battery
aqueous electrolyte
conjugated polyene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722462B2 (ja
Inventor
Koyo Watari
亘  幸洋
Taku Aoki
卓 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
GS Melcotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, GS Melcotec Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000093543A priority Critical patent/JP3722462B2/ja
Priority to EP01108201A priority patent/EP1139461A3/en
Priority to US09/820,969 priority patent/US6617076B2/en
Priority to CNB011095504A priority patent/CN1213494C/zh
Publication of JP2001283814A publication Critical patent/JP2001283814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722462B2 publication Critical patent/JP3722462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温でのサイクル寿命性能や放置性能を改善
する。 【解決手段】 下記化学式(1)で表される共役ポリエ
ン化合物の一種又は二種以上とポリオレフィンとを含ん
でなるセパレータを用いる。 (化1):R1−(CH=CH)n−R2 (式中、R1,R2は、それぞれ水素、アルキル基、フェ
ニル基、アルデヒド基、カルボキシル基から選ばれる1
種、nは100以上の整数である。) 例えば、ポリエチレンセパレータを骨格とし、この片側
表面に上記共役ポリエン化合物を形成し、この面が正極
板側に面するようにして電池を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池用のセパレータおよびこれを用いた非水電解質二次電
池、特に、高温放置または高温サイクル寿命性能に優れ
た非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、携帯用パソコン等の電
子機器の小型軽量化・高機能化に伴い、内蔵される電池
としても、高エネルギー密度を有し、かつ軽量なものが
採用されている。そのような要求を満たす典型的な電池
は、特に、リチウム金属やリチウム合金等の活物質、ま
たはリチウムイオンをホスト物質(ここでホスト物質と
は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる物質をいう)
である炭素に吸蔵させたリチウムインターカレーション
化合物を負極とし、LiClO4、LiPF6等のリチウ
ム塩を溶解した非プロトン性の有機溶媒を電解液とし、
正極と負極との間に設置するセパレータには、有機溶媒
に不溶であり、かつ電解質や電極活物質に対して安定な
ポリオレフィン系材料を微多孔や不織布に加工したもの
を用いた非水電解質二次電池であり、円筒形、長円筒
形、角形、コイン形、ボタン形、シート形などの種々の
形状に加工して用いることができる。特に、リチウムコ
バルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物および
スピネル型リチウムマンガン酸化物などは、4V(v
s.Li/Li+)以上の極めて貴な電位で充放電を行
えるため、これらを正極活物質として正極に用いること
で、高い放電電圧を有する電池を実現できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近では、非水電解質
二次電池が、常温環境下のみならず、低温から高温まで
の各種の環境下で使用される電子機器に採用されること
が多くなってきている。特にノート型パソコンにおいて
は、中央演算装置の高速化に伴い、パソコン内部の温度
が高くなり、内蔵された非水電解質二次電池が高温環境
下で長時間使用される。このようなことから、非水電解
質二次電池の特性の中でも、高温環境下での特性が重要
となってきている。しかしながら、従来の非水電解質二
次電池は、常温環境下では非常に優れた性能を示すもの
の、高温でのサイクル寿命性能や放置性能に関しては必
ずしも十分ではないということが明らかとなってきた。
本願発明は、高温でのサイクル寿命性能や放置性能を改
善しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定構成の
セパレータを用いることにより優れた高温サイクル寿命
性能、高温放置性能が得られることを見い出し、本願発
明を成すに至ったものである。すなわち、本願発明の一
つは、下記化学式(1)で表される共役ポリエン化合物
の一種又は二種以上とポリオレフィンとを含んでなるこ
とを特徴とする非水電解質二次電池用セパレータであ
る。
【0005】(化1):R1−(CH=CH)n−R2 (式中、R1,R2は、それぞれ水素、アルキル基、フェ
ニル基、アルデヒド基、カルボキシル基から選ばれる1
種、nは100以上の整数である。)本発明のセパレー
タは、非水電解質二次電池のセパレータとして用いるこ
とにより、作製される非水電解質二次電池を優れた高温
サイクル寿命性能、高温放置性能を有するものとするこ
とができる。
【0006】本発明に係るセパレータの内でも、特に、
ポリオレフィン膜が骨格として用いられ、その膜中また
は膜表面に上記共役ポリエン化合物が含まれているよう
に構成されたものは、セパレータとして使用しやすく、
上記特性を効果的に発揮することが出来るので好まし
い。
【0007】また、上記記載した本発明のセパレータを
構成するポリオレフィンとしては、特にポリエチレンが
好ましい。これは、ポリエチレンと共役ポリエン化合物
との相性が良く、また、セパレータを製造する場合にも
下記に示す脱水素反応を施す等の方法を利用できて製造
も容易であるからである。さらに、シャットダウン温度
を低くすることも可能となる。
【0008】上記記載した本発明のセパレータは、いず
れも上記のように共役ポリエン化合物とポリオレフィン
とを含んでなることを特徴とするものであるが、特に共
役ポリエン化合物はセパレータの表面に分布するように
して含まれているのが良く、より好ましくはセパレータ
表面の片面側に分布しているのが良い。中でも、ポリオ
レフィン膜の表面に共役ポリエン化合物が形成されてな
るものが好ましく、さらには、ポリエチレン膜の表面に
共役ポリエン化合物が形成されているものが良い。
【0009】また、上記とは別の本願発明は、上記記載
したようなセパレータを具備することを特徴とする非水
電解質二次電池である。本発明の非水電解質二次電池に
よれば、高温でのサイクル寿命性能や放置性能が従来の
ものより優れた電池が得られる。
【0010】特に、セパレータとして、共役ポリエン化
合物がセパレータの表面に分布するようにして含まれた
もの、中でもセパレータ表面の片面側に分布しているも
のを用い、この共役ポリエン化合物が分布している面を
正極板側に面するようにして構成したものが好ましい。
なお、両面に分布している場合には、多く分布している
面を正極板側に面するようにするのが良い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0012】本願発明において用いられる共役ポリエン
化合物は、その末端に水素、アルキル基、フェニル基、
アルデヒド基またはカルボキシル基を備えるものであ
り、末端のR1とR2とは、異なっていても良いし、同じ
であっても良く、好ましくは、R1,R2が同じ基となる
ようにするのが良い。
【0013】共役ポリエン化合物とポリオレフィンとを
含んだセパレータは、例えば、ポリオレフィン系セパレ
ータを用意し、これに共役ポリエン化合物を含ませるこ
とによって作製できる。例えば、ポリオレフィン系微多
孔セパレータに予め成形した共役ポリエン化合物のシー
ト(例えば、ポリアセチレンの微多孔シート)を張り合
わせる方法やポリエチレン微多孔セパレータに対し脱水
素反応を施す方法がある。
【0014】なお、これらの方法の場合、いずれもセパ
レータの表面に共役ポリエン化合物が分布することにな
るので好ましく、特に、ポリオレフィン系セパレータの
表面を構成するポリマー化合物を共役ポリエン化合物に
転換する方法により作製されるセパレータは、連続的な
構造が得られるため好ましい。なお、本発明のセパレー
タは、共役ポリエン化合物とポリオレフィン以外の物質
を含んでいても良い。
【0015】ポリオレフィンとしては、例えば、ポリエ
チレンを好ましい材料として用いることができるが、こ
の場合、ポリエチレンとしては、高密度、中密度、低密
度の各種分岐ポリエチレン、線状ポリエチレン、高分子
量及び超高分子量ポリエチレンなど、何れのポリエチレ
ンも使用できる。また、適宜、各種の可塑剤、酸化防止
剤、難燃剤などの添加剤を、適量含有したものでも良
い。
【0016】共役ポリエン化合物のセパレータに含有さ
れる量は、特に限定されるものではないが、あまりに少
なすぎると効果が小さ過ぎるので、例えば、共役ポリエ
ン化合物特有の色によって着色されていることが目視で
きる程度の量を含ませると良い。なお、共役ポリエン化
合物は、π−π*遷移に基づく特有の色を有している。
【0017】本願発明にかかる、非水電解質二次電池を
作製する場合には、上記のようにして作製されるセパレ
ータを用い、通常の方法により電池を作製すれば良いの
であるが、セパレータとしては、片側に共役ポリエン化
合物が形成されたものを用い、共役ポリエン化合物の形
成された面を正極板側に配置するのが良い。この場合、
セパレータの着色(共役ポリエン化合物による着色)面
を正極板側にし、非着色面を負極板側とすることにな
る。
【0018】正極板は、正極活物質を用いて構成される
が、例えばリチウム二次電池を作製する場合に正極活物
質としては、リチウムを吸蔵放出可能な化合物である、
組成式LixMO2、またはLiy24(ただしM は遷
移金属、0≦x≦1、0≦y≦2 )で表される、複合
酸化物、トンネル状の空孔を有する酸化物、層状構造の
金属カルコゲン化物等を用いることができる。
【0019】その具体例としては、LiCoO2 、Li
NiO2、LiMn24 、Li2Mn24 、MnO2
FeO2、V25、V613、TiO2、TiS2等があ
る。また、ポリアニリン等の導電性ポリマー等の有機化
合物を用いることもでき、さらに、これらを混合して用
いてもよい。また、粒状の活物質を用いる場合には、例
えば、活物質粒子と導電助剤と結着剤とからなる合剤を
アルミニウム等の金属集電体上に形成することで作製で
きる。
【0020】負極板は、負極活物質を用いて構成される
が、例えばリチウム二次電池を作製する場合に負極活物
質としては、例えば、Al、Si、Pb、Sn、Zn、
Cd等とリチウムとの合金、LiFe23、WO2、M
oO2等の遷移金属酸化物、グラファイト、カーボン等
の炭素質材料、Li5(Li3N)等の窒化リチウム、も
しくは金属リチウム箔、又はこれらの混合物を用いても
よい。また、粒状の炭素質材料を用いる場合には、例え
ば、活物質粒子と結着剤とからなる合剤を銅等の金属集
電体上に形成することで作製できる
【0021】電解質としては、無機固体電解質、ポリマ
ー固体電解質、電解液等を用いることができるが、非水
電解液リチウム二次電池を作製する場合、電解液溶媒と
して、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカー
ボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホラン、ジメチルスルホ
キシド、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、ジオキソラン、メチルアセテート
等の極性溶媒、もしくはこれらの混合物が使用できる。
【0022】また、これら電解液溶媒に溶解させるリチ
ウム塩としては、LiPF6、LiClO4、LiB
4、LiAsF6、LiCF3CO2、LiCF3SO3
LiN(SO2CF32、LiN(SO2CF2
32、LiN(COCF32およびLiN(COCF
2CF32などの塩もしくはこれらの混合物が使用でき
る。
【0023】
【実施例】以下、本実施例により本願発明についてさら
に詳細に説明する。 (実施例1)図1は本実施例の角形非水電解質二次電池
の構成断面図である。本実施例1の角形非水電解質二次
電池1は、アルミニウム集電体にリチウムイオンを吸蔵
・放出する物質を構成要素とする正極合材を塗布してな
る正極3と、銅集電体にリチウムイオンを吸蔵・放出す
る物質を構成要素とする負極合材を塗布してなる負極4
とがセパレータ5を介して巻回された扁平状電極群2
と、電解質塩を含有した非水電解液とを電池ケース6に
収納してなるものである。なお、扁平状電極群は下記に
説明するセパレータの黒色面が正極板と接するようにし
て作製されており、電池の設計容量が600mAhであ
る。
【0024】電池ケース6には、安全弁8を設けた電池
蓋7がレーザー溶接によって取り付けられ、正極端子9
は正極リード10を介して正極3と接続され、負極4は
電池ケース6の内壁と接触により電気的に接続されてい
る。
【0025】正極合材は、活物質のLiCoO2:90
重量部と、導電材のアセチレンブラック5重量部と、結
着材のポリフッ化ビニリデン5重量部とを混合し、N−
メチル−2−ピロリドンを適宜加えて分散させ、スラリ
ーとして調製した。このスラリーを厚さ20μmのアル
ミニウム集電体に均一に塗布、乾燥させた後、ロールプ
レスで圧縮成型することにより正極3を作製した。
【0026】負極合材は、リチウムイオンを吸蔵放出す
る炭素材料90重量部と、ポリフッ化ビニリデン10重
量部とを混合し、N−メチル−2−ピロリドンを適宜加
えて分散させ、スラリーとして調製した。このスラリー
を厚さ10μmの銅集電体に均一に塗布、乾燥させた
後、ロールプレスで圧縮成型することにより負極4を作
製した。
【0027】電解液は、エチレンカーボネート(EC)
/ジエチルカーボネート(DEC)=1/1(vol/
vol)からなる溶媒中に、LiPF6:1molを溶
解したものである。
【0028】セパレータは、膜厚:25μm、空孔率:
40%、透気度:500sec/100ccのポリエチ
レン微多孔セパレータの片面部に脱水素処理を施して作
製したもので、片側表面を構成するポリエチレン分子の
内の一部の分子が下記化学式(2)で表される共役ポリ
エン化合物に転換されてなるものである。
【0029】共役ポリエン化合物は、片面側の深さ1μ
m程度の深さまで分布し、共役ポリエン化合物の形成さ
れた面は、黒い共役ポリエン化合物が均一に分布して白
色部の混在した黒色となっており、もう一方の面は白色
を呈している。
【0030】なお、脱水素処理は、上記と同じ電解液を
満たした電解液槽中にリチウム金属板とLiCoO2粒子を
表面に塗布形成した白金板でポリエチレン微多孔セパレ
ータを挟んだものを浸漬し、槽中の温度を60℃に保ち、
リチウム金属板と白金板とを外部電源に接続して白金板
が高電位となるようにこれらの間に4.5Vの電圧を印
加することにより行い、共役ポリエン化合物の確認は、
ラマン分光分析とFT−IR分析により行った。
【0031】このように、電池の電解液と同じ電解液を
用いて電気化学的に脱水素処理を行うことにより、脱水
素処理による不純物の混入の問題をなくすことができ
る。 (化2) H−(CH=CH)n− H
【0032】(実施例2)上記化学式(2)で表される
共役ポリエン化合物が両面に形成されたセパレータを用
い、後は上記実施例1と全く同様にして実施例2の電池
を作製した。
【0033】(実施例3)実施例1の電池において、セ
パレータの黒色面(共役ポリエン化合物を含む面)の配
置を変更し、黒色面が負極と対向するようにして実施例
3の電池を作製した。
【0034】(実施例4)下記化学式(3)で表される
共役ポリエン化合物が片面に形成されたポリエチレン微
多孔セパレータを用い、後は上記実施例1と全く同様に
して実施例4の電池を作製した。 (化3) CH3 −(CH=CH)n− CH3
【0035】(比較例)上記実施例1で用いた脱水素処
理を行う前のポリエチレン微多孔セパレータを用い、後
は実施例1と全く同様にして比較例の電池を作製した。
【0036】(比較試験) 高温放置試験:上記電池を、1CAの電流で4.2Vま
で定電流・定電圧充電を3時間行い、充電状態で30日
間、60℃で放置した。そして、放置後、電池を1CA
の定電流で放電し、初期容量に対する容量保持率を求
め、初期容量の80%以上の容量を保持しているものを
良好とした。
【0037】高温サイクル寿命試験:上記の電池を、4
5℃において、1CAの電流で4.2Vまで定電圧・定
電流充電を3時間おこない、その後、1CAの定電流で
放電し、1サイクル目の放電容量に対する300サイク
ル目の放電容量の割合を求め、1サイクル目の放電容量
に対して、80%以上の容量を保持しているものを良好
とした。高温放置試験及び高温サイクル寿命試験の結果
を表1(実施例および比較例)に示す。
【0038】
【表1】 表1の実施例1から4に示すように共役ポリエン化合物
を含むポリエチレン微多孔セパレータを用いた非水電解
質二次電池では、これらを全く含まないポリエチレン微
多孔セパレータを用いた比較例の電池と比べて、高温放
置性能及び高温サイクル寿命性能が向上していることが
分かる。また、この効果は、共役ポリエン化合物を含む
面が正極と対向している場合において、特に顕著に現れ
ているのが分かる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、高温放置性能及び高温
サイクル寿命性能に優れる電池を作製することができ、
高温下で使用される電子機器の高性能化を図ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の角形非水電解質二次電池の構成断面
図である。
【符号の説明】
2…電極群 3…正極 4…負極 5…セパレータ 6…電池ケース 7…電池蓋 8…安全弁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月14日(2001.5.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】上記請求項1、2、3、4または5記載の
セパレータを具備することを特徴とする非水電解質二次
電池。
【請求項】上記請求項4または5記載のセパレータが
用いられ、共役ポリエン化合物が分布している面が正極
板側に面していることを特徴とする非水電解質二次電
池。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定構成の
セパレータを用いることにより優れた高温サイクル寿命
性能、高温放置性能が得られることを見い出し、本願発
明を成すに至ったものである。すなわち、本願発明の一
つは共役ポリエン化合物の一種又は二種以上とポリオレ
フィンとを含んでなることを特徴とする非水電解質二次
電池用セパレータである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明のセパレータは、非水電解質二次電
池のセパレータとして用いることにより、作製される非
水電解質二次電池を優れた高温サイクル寿命性能、高温
放置性能を有するものとすることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本願発明において用いられる共役ポリエン
化合物は、下記化学式(化1)で表わされる。 (化1):R1−(CH=CH)n−R2 化学式(化1)において、R1、R2はそれぞれ水素、ア
ルキル基から選ばれる1種であり、末端のR1とR2
は、異なっていても良いし、同じであっても良く、好ま
しくは、R1とR2が同じ基となるようにするのが良い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H021 AA06 EE04 EE20 HH10 5H029 AJ02 AJ04 AJ05 AK02 AK03 AK16 AL01 AL02 AL03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 DJ04 EJ12 HJ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記化学式(1)で表される共役ポリエン
    化合物の一種又は二種以上とポリオレフィンとを含んで
    なることを特徴とする非水電解質二次電池用セパレー
    タ。 (化1):R1−(CH=CH)n−R2 (式中、R1,R2は、それぞれ水素、アルキル基、フェ
    ニル基、アルデヒド基、カルボキシル基から選ばれる1
    種、nは100以上の整数である。)
  2. 【請求項2】ポリオレフィン膜が骨格をなしていること
    を特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池用セパ
    レータ。
  3. 【請求項3】前記ポリオレフィンが、ポリエチレンであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の非水電解質
    二次電池用セパレータ。
  4. 【請求項4】上記共役ポリエン化合物が、セパレータ表
    面の片面側に分布していることを特徴とする請求項1,
    2または3記載の非水電解質二次電池用セパレータ。
  5. 【請求項5】上記請求項1、2、3または4記載のセパ
    レータを具備することを特徴とする非水電解質二次電
    池。
  6. 【請求項6】上記請求項4記載のセパレータが用いら
    れ、共役ポリエン化合物が分布している面が正極板側に
    面していることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2000093543A 2000-03-30 2000-03-30 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3722462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093543A JP3722462B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池
EP01108201A EP1139461A3 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Separator for nonaqueous secondary battery and nonaqueous secondary battery using the same
US09/820,969 US6617076B2 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Separator for nonaqueous secondary battery and nonaqueous secondary battery using the same
CNB011095504A CN1213494C (zh) 2000-03-30 2001-03-30 用于非水性蓄电池的分隔器和使用该分隔器的非水性蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093543A JP3722462B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001283814A true JP2001283814A (ja) 2001-10-12
JP3722462B2 JP3722462B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18608715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093543A Expired - Fee Related JP3722462B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6617076B2 (ja)
EP (1) EP1139461A3 (ja)
JP (1) JP3722462B2 (ja)
CN (1) CN1213494C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122160A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2016024957A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社Gsユアサ リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413888B2 (ja) * 2006-06-13 2010-02-10 株式会社東芝 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法
CN101558513B (zh) * 2006-11-20 2011-12-14 帝人株式会社 非水系二次电池用隔板、其制造方法及非水系二次电池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538670A (en) 1976-07-14 1978-01-26 Maruzen Oil Co Ltd Method of manufacture of film of graft polymer
JPS5822046B2 (ja) * 1979-02-05 1983-05-06 日本原子力研究所 グラフト重合体膜の製造方法
JPS55105972A (en) 1979-02-05 1980-08-14 Japan Atom Energy Res Inst Separator for cell
JPS57121169A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Metal-halogen battery
JPS599854A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Sanyo Chem Ind Ltd リチウム電池隔離膜作成用コ−テング剤
US5853916A (en) * 1996-10-28 1998-12-29 Motorola, Inc. Multi-layered polymeric gel electrolyte and electrochemical cell using same
JPH1181139A (ja) 1997-08-28 1999-03-26 Jsr Corp 多孔質材料およびその製造方法
JP2000021382A (ja) 1998-04-30 2000-01-21 Bridgestone Corp 電池部材及びそれを用いた電池
JP2000036297A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Bridgestone Corp 電池部材、電池部材の製造方法及び電池
JP2000036296A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Bridgestone Corp 電池部材及びその製造方法
US6277514B1 (en) * 1998-12-17 2001-08-21 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
JP4206182B2 (ja) 1999-12-27 2009-01-07 日東電工株式会社 微多孔フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122160A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2016024957A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社Gsユアサ リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1139461A3 (en) 2004-09-15
CN1213494C (zh) 2005-08-03
US20010036580A1 (en) 2001-11-01
CN1320974A (zh) 2001-11-07
EP1139461A2 (en) 2001-10-04
US6617076B2 (en) 2003-09-09
JP3722462B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8728670B2 (en) Nonaqueous-electrolyte battery containing a negative electrode with a coating film formed by an isocyanate-containing compound in the nonaqueous electrolyte
EP2262037B1 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP5390736B2 (ja) 電気化学デバイス用非水電解液
US20070190408A1 (en) Separator and method of manufacturing non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
JP4454950B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20080131781A1 (en) Lithium Secondary Batteries With Enhanced Safety And Performance
US20090169992A1 (en) Lithium Secondary Battery Using Ionic Liquid
US20070082261A1 (en) Lithium rechargeable battery
JP5410277B2 (ja) シアノ基を有する非水電解液添加剤及びこれを用いた電気化学素子
KR101964068B1 (ko) 도전제의 제조방법, 이로부터 제조된 도전제 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2004047180A (ja) 非水電解質電池
US9537145B2 (en) Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery including the same
EP3719883A1 (en) Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode containing same for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
WO2019181278A1 (ja) リチウム二次電池
JP2009123474A (ja) 非水電解質電池
JP2002237331A (ja) リチウム二次電池
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001143708A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
KR20080087338A (ko) 전지성능의 열화현상이 개선된 리튬 이차전지
US20020127476A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3722462B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2002203551A (ja) 非水電解質電池
JP3448494B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20200076000A1 (en) Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3722462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees