JP2000021382A - 電池部材及びそれを用いた電池 - Google Patents

電池部材及びそれを用いた電池

Info

Publication number
JP2000021382A
JP2000021382A JP25288298A JP25288298A JP2000021382A JP 2000021382 A JP2000021382 A JP 2000021382A JP 25288298 A JP25288298 A JP 25288298A JP 25288298 A JP25288298 A JP 25288298A JP 2000021382 A JP2000021382 A JP 2000021382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
porous body
electrolyte
battery member
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25288298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Fukahori
美英 深堀
Yuichiro Wakana
裕一郎 若菜
Yasushi Imai
康 今井
Tadashi Utsunomiya
忠 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25288298A priority Critical patent/JP2000021382A/ja
Publication of JP2000021382A publication Critical patent/JP2000021382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/122

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水系電池、特にリチウム一次電池や二次電
池、ペーパー電池などのセパレーターなどとして好適な
電池部材及びそれを用いた電池を提供すること。 【解決手段】 三次元連続の網状骨格を有する高分子重
合体からなる多孔体から構成され、かつ上記網状骨格を
形成する平均セル径Dが、該セル間を連通する平均連通
径dより大きな電池部材、及び多孔体の網状骨格内に電
解質を保持してなる上記電池部材をセパレーターとして
装着した電池である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池部材及びそれ
を用いた電池に関し、さらに詳しくは、非水系電池、特
にリチウム一次電池や二次電池、ペーパー電池などのセ
パレーターなどとして使用される電池部材、及びこの電
池部材を用いてなる一次電池や二次電池に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、非水系電池、特に渦巻き型リチウ
ム一次電池及び二次電池、有機電解液を用いるその他の
一次電池及び二次電池、ペーパー電池などに使用される
電池部材、例えばセパレーターには、ポリオレフィンな
どのポリマーフィルムや、不織布などの多孔体を適用す
る試みがなされている。具体的には、ポリエチレンから
なる多孔体を、リチウムイオン二次電池のセパレーター
として用いることが提案されている(特開平8−641
94号公報)。この公報においては、ポリエチレンから
なる多孔体を用いる利点は、電池を外部短絡させた場
合、短絡電池によるジュール熱で電池内部で温度上昇が
起こるが、その際、多孔体の孔径を小さくするか、フィ
ルム化することにより、電池内温度の上昇が防止され、
セパレーター内部に保持された有機電解液の引火点に至
らず、発火事故などを未然に防止しうることが開示され
ている。しかしながら、従来の多孔体からなるセパレー
ターは、図1の模式図に示すように、連通径(d')がほ
ぼ一定であるため、この内部に電解液を保持した場合に
流出しやすく、電池製造時の性能を保持できなくなるお
それがあるなどの問題があった。また、このような問題
は、電池製造時にも弊害をもたらす。すなわち、電解液
の含浸は容易となるが、同時に電解液の流出も生じるた
め、電解液注入時の工程数が増加したり、流出した電解
液による事故など、好ましくない事態を招来する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、非水系電池、特にリチウム一次電池や二次電
池、ペーパー電池などのセパレーターなどに使用され、
電解液の保持能力に優れるとともに、電解液が流出しに
くく、その製造時の工程数を低減しうる実用的な電池部
材を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する電池部材を開発すべく鋭意研究を重
ねた結果、電池部材の材料として、三次元連続の網状骨
格を有する高分子重合体からなる特定構造の多孔体を用
いることにより、その目的を達成しうることを見出し
た。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものであ
る。すなわち、本発明は、三次元連続の網状骨格を有す
る高分子重合体からなる多孔体を用いた電池部材であっ
て、上記網状骨格を形成する平均セル径Dが、該セル間
を連通する平均連通径dより大きいことを特徴とする電
池部材を提供するものである。また、本発明は、多孔体
の網状骨格内に電解質を保持してなる前記電池部材を、
セパレーターとして装着したことを特徴とする電池をも
提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】従来の連通性の高分子重合体から
なる多孔体のほとんどは、セル径Dと連通径dの大きさ
がほぼ同じである。このような多孔体に液体を含浸させ
る場合、液体は孔中に入りやすいが、流出しやすい。し
たがって、Dに対してdが小さい構造の多孔体では、液
体を含浸させるのに多少の困難が生じても、いったんセ
ル内に入った液体は、非常に外に流出しにくい(液体保
持性が高い)特性をもつ。このようなセル径と連通径が
大きく異なる、いわば二重の孔径をもつ多孔体を、以後
二重多孔体と呼ぶ。図2は、このような二重多孔体の一
例を示す模式図であって、この図2で示されるように、
セル径Dに比べて、セルとセルとを連結する連通径dが
小さい場合、いったん外部からセル内に含浸させた液体
は、その入口,出口となる連通径が小さいために、その
まま封入保持される割合が格段に飛躍する。本発明の電
池部材においては、その材料として、三次元連続の網状
骨格を有する高分子重合体からなる二重多孔体が用いら
れる。
【0006】この多孔体においては、平均セル径Dが、
該セル間を連通する平均連通径dよりも大きいことが必
要であって、該平均セル径Dは、0.1〜50μmの範囲
にあるのが好ましい。この平均セル径Dが0.1μm未満
ではセルの表皮の割合が大きく、封入保持しうる液体量
が少なくなるおそれがあり、また50μmを超えると多
孔体の強度が低下して、電池組立てが不可能になる場合
がある。封入保持しうる液体量及び多孔体の強度などを
考慮すると、この平均セル径Dのより好ましい範囲は0.
2〜20μmであり、特に0.5〜10μmの範囲が好適
である。一方、平均連通径dは、0.01〜10μmの範
囲にあるのが好ましい。この平均連通径dが0.01μm
未満では、連通孔を通過して流れる液体の流動性が損な
われるおそれがあり、また10μmを超えると、いった
ん含浸した液体が流出しやすくなり、液体保持効果が低
下する原因となる。連通孔を通過する液の流動性及び液
体保持効果のバランスなどの面から、この平均連通径d
のより好ましい範囲は0.05〜7μmであり、特に0.1
〜5μmの範囲が好適である。また、平均連通径dと平
均セル径Dとの比d/D比は、0.01〜0.50の範囲に
あるのが好ましい。このd/D比が0.01未満では封入
された液体の流動性が損なわれるおそれがあり、また0.
50を超えると液体保持効果が低下する原因となる。封
入された液体の流動性及び液体保持効果のバランスなど
の面から、このd/D比のより好ましい範囲は0.03〜
0.40であり、特に0.05〜0.30の範囲が好適であ
る。
【0007】本発明の電池部材に用いられる多孔体は、
三次元連続の網状骨格を有する高分子重合体からなる二
重多孔体であって、前記の性状を有するものであればよ
く、特に制限はないが、電池部材とした場合の性能の点
から、結晶性ポリオレフィンからなる硬質ブロック部及
び軟質ブロック部を有する共重合体又はシンジオタクテ
ィック1,2−ポリブタジエンと低分子材料との混合物
より、該低分子材料を除くことにより、得られたものが
好適である。前記共重合体としては、例えば(1)結晶
性ポリエチレンブロック(硬質ブロック部)とポリブテ
ンブロック(軟質ブロック部)とを有する共重合体、
(2)結晶性ポリエチレンブロック(硬質ブロック部)
とポリエチレン/ブチレンブロック(軟質ブロック部)
とを有する共重合体、(3)結晶性ポリエチレンブロッ
ク(硬質ブロック部)とポリ酢酸ビニルブロック(軟質
ブロック部)とを有する共重合体、(4)結晶性ポリプ
ロピレンブロック(硬質ブロック部)とポリエチレン−
プロピレンランダムブロック(軟質ブロック部)とを有
する共重合体、(5)結晶性ポリエチレンブロック(硬
質ブロック部)とポリプロピレンを含むブロック(軟質
ブロック部)とを有する共重合体、(6)シンジオタク
ティック1,2−ポリブタジエン、などを好ましく挙げ
ることができる。
【0008】これらの共重合体は一種用いてもよく、二
種以上を組み合わせて用いてもよいが、結晶構造や結晶
化度などが異なる二種以上の共重合体を混合して用いる
と、よりニーズに合った特性を出すことができるので好
ましい。さらに、このような二種以上の共重合体を多層
薄膜として多孔体を製造することにより、傾斜構造をも
つ二重多孔膜を得ることができる。このものは、ニーズ
の多用化に応えうる優れた電池部材の材料である。本発
明の電池部材に用いられる多孔体は、一般のプラスチッ
クから得られたものに比べて、軟らかいものであるのが
望ましい。これは、電解液を含んだ際のゲル体としての
軟らかさと、液体をより多く封入しうることが期待され
るからである。ただし、軟らかすぎると多孔体自体の強
度が不充分となる。したがって、該多孔体の温度25℃
における動的貯蔵剪断弾性率G’は、好ましくは5〜5
000kg/cm2 、より好ましくは10〜1000k
g/cm2 、さらに好ましくは20〜500kg/cm
2 の範囲である。
【0009】このような動的貯蔵剪断弾性率G’を有す
る多孔体が得られるように、前記共重合体の中から、適
宜選択するのがよい。本発明に係る多孔体を製造する際
に、前記共重合体に混合させる低分子材料としては、特
に制限されず、固体でも液体でもよく、様々な有機材料
を用いることができるが、数平均分子量が20000未
満、好ましくは10000以下、より好ましくは500
0以下のものが有利である。このような低分子材料とし
ては、例えば次に示すような材料を挙げることができ
る。 軟化剤:鉱物油系,植物油系,合成油系などの各種ゴ
ム用又は樹脂軟化剤。ここで鉱物油系としては、芳香族
系,ナフテン系,パラフィン系などのプロセス油などが
挙げられる。植物油系としては、ひまし油,綿実油,あ
まに油,なたね油,大豆油,パーム油,やし油,落花生
油,木ろう,パインオイル,オリーブ油などが挙げられ
る。
【0010】可塑剤:フタル酸エステル,フタル酸混
基エステル,脂肪族二塩基酸エステル,グリコールエス
テル,脂肪酸エステル,リン酸エステル,ステアリン酸
エステルなどの各種エステル系可塑剤、エポキシ系可塑
剤、その他プラスチック用可塑剤又はフタレート系,ア
ジペード系,セバケート系,フォスフェート系,ポリエ
ーテル系,ポリエステル系などのNBR用可塑剤。 粘着付与剤:クマロン樹脂,クマロン−インデン樹
脂,フェノールテルペン樹脂,石油系炭化水素,ロジン
誘導体などの各種粘着付与剤(タッキファイヤー)。 オリゴマー:クラウンエーテル,含フッ素オリゴマ
ー,ポリイソブチレン,キシレン樹脂,塩化ゴム,ポリ
エチレンワックス,石油樹脂,ロジンエステルゴム,ポ
リアルキレングリコールジアクリレート,液状ゴム(ポ
リブタジエン,スチレン−ブタジエンゴム,ブタジエン
−アクリロニトリルゴム,ポリクロロプレンゴムな
ど)、シリコーン系オリゴマー,ポリ−α−オレフィン
などの各種オリゴマー。
【0011】滑剤:パラフィン,ワックスなどの炭化
水素系滑剤、高級脂肪酸,オキシ脂肪酸などの脂肪酸系
滑剤、脂肪酸アミド,アルキレンビス脂肪酸アミドなど
の脂肪酸アミド系滑剤、脂肪酸低級アルコールエステ
ル,脂肪酸多価アルコールエステル,脂肪酸ポリグリコ
ールエステルなどのエステル系滑剤、脂肪族アルコー
ル,多価アルコール,ポリグリコール,ポリグリセリン
などのアルコール系滑剤、金属石鹸、混合系滑剤の各種
滑剤。 その他、ラテックス,エマルジョン,液晶,歴青組成
物,粘土,天然のデンプン,糖、更に、無機系のシリコ
ーンオイル,フォスファゼンなども低分子材料として適
している。更に牛油,豚油,馬油等の動物油、鳥油又は
魚油:はちみつ,果汁、さらにはチョコレート又はヨー
グルトなどの乳製品系,炭化水素系,ハロゲン化炭化水
素系,アルコール系,フェノール系,エーテル系,アセ
タール系,ケトン系,脂肪酸系,エステル系,窒素化合
物系,硫黄化合物系などの有機溶剤:あるいは、種々の
薬効成分,土壌改質剤,肥料類,石油,水,水溶液など
が適している。これらの成分は一種を単独で用いても二
種以上を混合して用いてもよい。
【0012】これらの低分子材料は、前記共重合体で構
成される三次元連続の網状骨格間(特に内部連通空間
内)に保持されるものであるが、この場合できる限り少
量の共重合体によって三次元連続の網状骨格を形成する
のが好ましい。そして、三次元連続の網状骨格を構成す
る共重合体の量をA、低分子材料の量をBとした場合、
共重合体の重量分率〔{A/(A+B)}×100〕が
30%以下が好ましく、より好ましくは7〜25%、最
も好ましくは10〜20%の範囲である。本発明の二重
多孔体からなる電池部材は、例えば高剪断型混合機など
を用い、前記共重合体の中から選ばれた少なくとも一種
と前記低分子材料の中から選ばれた少なくとも一種と
を、それぞれ所定の割合で充分に混合したのち、シート
状などの所望形状の高分子網状構造体に成形し、次いで
この構造体の中の低分子材料を除去することにより製造
することができる。
【0013】この低分子材料を除去する方法としては特
に制限はないが、例えば適当な溶媒を用いて低分子材料
を溶解抽出したのち、残留する溶媒を揮発乾燥する方法
が好適に用いられる。ここで、使用される溶媒として
は、該共重合体が不溶又は難溶で、かつ低分子材料が易
溶性のものであればよく、その種類は特に制限されず、
様々なものを用いることができる。このような溶媒とし
ては、例えばアセトン,メチルエチルケトンなどのケト
ン系溶媒、メタノール,エタノールなどのアルコール系
溶媒、デカン,ウンデカンなどの炭化水素系溶媒などを
好ましく挙げることができる。これらの溶媒を用いて溶
解抽出を行う際の操作としては、例えば低分子材料を含
むシート状の高分子網状構造体を上記溶媒に浸漬して低
分子材料の抽出を行うのが好ましい。このようにして、
三次元連続の網状骨格を有する高分子重合体からなる二
重多孔体から構成された本発明の電池部材が得られる。
次に、本発明の電池について説明する。本発明の電池
は、前記の電池部材における二重多孔体の網状骨格内に
電解質を保持したものを、セパレーターとして装着して
なるものである。該二重多孔体に電解質を保持させる方
法としては特に制限はなく、電解液を含浸させる一般的
な方法、例えば高真空下で充分に脱泡したのち、電解液
を含浸させる方法、高温状態や延伸状態で含浸させる方
法、振動を与えることにより含浸を促進させる方法など
を利用することができる。
【0014】また、電解液の含浸を飛躍的に向上させる
方法としては、次の二つの方法が考えられる。まず、第
1の方法は、二重多孔体に高エネルギー照射を行うこと
によって表面活性を高め、電解液との親和性を高める方
法である。この際使用する高エネルギー源としては、プ
ラズマ,スパッター,電子線,オゾン,コロナ放電など
が挙げられるが、これらの中で、特にプラズマ放電が有
効であり、電解液の含浸性を大幅に向上させることがで
きる。次に、第2の方法は、電解液に対して親和性の高
いポリマーなどを二重多孔体のセル壁にコートすること
により、電解液の含浸性を向上せせる方法である。この
際使用する電解液に対して親和性の高いポリマーとして
は、極性の大きいポリマーが望ましく、例えば熱可塑性
ポリウレタン,ポリエチレンオキシド,ポリビニリデン
フルオリド,ポリエステルポリカーボネート及びそれら
の共重合体などが適している。これらのポリマーをセル
壁にコートするには、上記ポリマーを溶剤に溶かした溶
液を二重多孔体に含浸させたのち、溶剤を揮発させれば
よい。
【0015】また、二重多孔体に含浸させる電解液とし
ては、非水系のものであればよく、特に制限されず、例
えばエチレンカーボネート,プロピレンカーボネート,
ジメチルカーボネート,ジエトキシエタン,ジエチルカ
ーボネート,ジメトキシエタン,ジプロピルカーボネー
ト及びこれらの混合物などを用いることができる。本発
明の電池の種類としては、非水系の電解液を使用する電
池であれば、一次電池、二次電池のいずれであってもよ
い。このような電池としては、例えば渦巻き型リチウム
一次電池、リチウムイオン二次電池、ペーパー電池など
を挙げることができる。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。 実施例1 エチレン結晶部をもつエチレン−ブテン共重合体15重
量%とジオクチルアジペート85重量%とを、高剪断型
混合機を用いて、温度180℃、回転数2500rpm
の条件で混合し、薄膜状の高分子網状構造体を作製した
のち、アセトンを用いて該構造体中のジオクチルアジペ
ートを除去することにより、三次元連続の網状骨格を有
する薄膜状の二重多孔体を得た。この多孔体は、平均セ
ル径Dが10μm、平均連通径dが1.5μm、d/D比
が0.15、温度25℃における動的貯蔵剪断弾性率G’
が60kg/cm2 であった。次に、この二重多孔体に
アルゴンガス雰囲気中でプラズマ処理を施し、次いでこ
れをプロピレンカーボネートからなる電解液中に室温で
30秒間浸漬して引き上げたのち、多孔体表面部を吸取
紙で軽く拭き取って、電解液を封入した多孔体を得た。
電解液封入前の多孔体に対する電解液封入後の多孔体の
重量比は5.7であり、電解液を多量に保持するゲル電解
質が得られたことを示している。また、この電解液を保
持した状態は極めて安定で、電解液のしみ出しは非常に
少なかった。
【0017】実施例2 プロピレン結晶部をもつプロピレン−エチレン共重合体
15重量%とジオクチルフタレート85重量%とを用
い、実施例1と同様にして、三次元連続の網状骨格を有
する薄膜状の二重多孔体を得た。この多孔体は、平均セ
ル径Dが6μm、平均連通径dが0.5μm、d/D比が
0.08、温度25℃における動的貯蔵剪断弾性率G’が
130kg/cm2 であった。次に、この二重多孔体に
酸素ガス雰囲気中でプラズマ処理を施し、次いでこれを
プロピレンカーボネートからなる電解液中に室温で30
秒間浸漬して引き上げたのち、多孔体表面部を吸取紙で
軽く拭き取って、電解液を封入した多孔体を得た。電解
液封入前の多孔体に対する電解液封入後の多孔体の重量
比は5.2であり、電解液を多量に保持するゲル電解質が
得られたことを示している。また、この電解液を保持し
た状態は極めて安定で、電解液のしみ出しは非常に少な
かった。
【0018】
【発明の効果】本発明の電池部材は、三次元連続の網状
骨格を有する高分子重合体からなる多孔体から構成され
たものであって、非水系電池、特にリチウム一次電池や
二次電池、ペーパー電池などのセパレーターなどとして
好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のセパレーターを構成する多孔体の一例
の構造を示す模式図である。
【図2】 本発明の電池部材を構成する多孔体の一例の
構造を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H021 CC00 EE02 HH00 HH01 HH03 HH06 5H024 DD09 EE09 HH00 HH01 HH13 5H029 AJ06 DJ04 DJ13 EJ12 HJ00 HJ05 HJ06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元連続の網状骨格を有する高分子重
    合体からなる多孔体を用いた電池部材であって、上記網
    状骨格を形成する平均セル径Dが、該セル間を連通する
    平均連通径dより大きいことを特徴とする電池部材。
  2. 【請求項2】 平均セル径Dが、0.1〜50μmである
    請求項1記載の電池部材。
  3. 【請求項3】 平均連通径dが、0.01〜10μmであ
    る請求項1又は2記載の電池部材。
  4. 【請求項4】 平均連通径dと平均セル径Dとの比(d
    /D比)が、0.01〜0.50である請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の電池部材。
  5. 【請求項5】 多孔体の温度25℃における動的貯蔵剪
    断弾性率G’が5〜5000kg/cm2 である請求項
    1乃至4のいずれかに記載の電池部材。
  6. 【請求項6】 多孔体の網状骨格内に電解質を保持して
    なる請求項1乃至5のいずれかに記載の電池部材を、セ
    パレーターとして装着したことを特徴とする電池。
JP25288298A 1998-04-30 1998-09-07 電池部材及びそれを用いた電池 Pending JP2000021382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25288298A JP2000021382A (ja) 1998-04-30 1998-09-07 電池部材及びそれを用いた電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-120241 1998-04-30
JP12024198 1998-04-30
JP25288298A JP2000021382A (ja) 1998-04-30 1998-09-07 電池部材及びそれを用いた電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000021382A true JP2000021382A (ja) 2000-01-21

Family

ID=26457858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25288298A Pending JP2000021382A (ja) 1998-04-30 1998-09-07 電池部材及びそれを用いた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000021382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617076B2 (en) 2000-03-30 2003-09-09 Japan Storage Battery Co., Ltd. Separator for nonaqueous secondary battery and nonaqueous secondary battery using the same
US7033704B2 (en) * 2001-11-20 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery having a separator with pores

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617076B2 (en) 2000-03-30 2003-09-09 Japan Storage Battery Co., Ltd. Separator for nonaqueous secondary battery and nonaqueous secondary battery using the same
US7033704B2 (en) * 2001-11-20 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery having a separator with pores

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827028B2 (ja) 微小抵抗率鉛酸バッテリーセパレータ
CN102339965B (zh) 具有良好的机械性能和热稳定性的微孔聚烯烃膜
CN1309102C (zh) 锂聚合物电池的电池隔板
EP1097961A1 (en) Polyolefin microporous film and method for preparing the same
US20100166961A1 (en) Production of high porosity open-cell membranes
US5716997A (en) Polymeric reticulated structure and method for making
JPH10298325A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
US4524509A (en) Enveloping a battery plate by a dip process and product produced thereby
JP2000021382A (ja) 電池部材及びそれを用いた電池
JP2000036296A (ja) 電池部材及びその製造方法
JP2005523146A (ja) 中空ファイバ
JPH10298324A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH11279324A (ja) ポリエチレン微多孔膜
JP2000036297A (ja) 電池部材、電池部材の製造方法及び電池
US4885007A (en) Dip process for enveloping a battery plate
JP2000021233A (ja) フッ素樹脂多孔膜、それを用いたゲル状のポリマー電解質膜、およびその製造法
JP2000348706A (ja) 電池用セパレーター
JPH08283484A (ja) 高分子網状複合体及びその製造方法
KR20210113093A (ko) 세퍼레이터 일체형 전극의 제조 방법
JPH10110057A (ja) ミクロ多孔体の製造方法
KR102560826B1 (ko) 기압을 이용한 고분자 분리막의 제조 방법
JP2001072792A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH05205719A (ja) アルカリ電池セパレータ用多孔膜
WO2021221020A1 (ja) 多孔質フィルムおよび多孔質フィルムの製造方法
JP2000036219A5 (ja)