JP2001282218A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001282218A
JP2001282218A JP2000099900A JP2000099900A JP2001282218A JP 2001282218 A JP2001282218 A JP 2001282218A JP 2000099900 A JP2000099900 A JP 2000099900A JP 2000099900 A JP2000099900 A JP 2000099900A JP 2001282218 A JP2001282218 A JP 2001282218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
still image
image
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000099900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001282218A5 (ja
Inventor
Kenji Morita
健司 森田
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Toshiyuki Murata
利幸 村田
Yukari Mizumura
ゆかり 水村
Nashie Yamashita
梨絵 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000099900A priority Critical patent/JP2001282218A/ja
Priority to EP01302575A priority patent/EP1139331A3/en
Priority to US09/818,632 priority patent/US7092585B2/en
Publication of JP2001282218A publication Critical patent/JP2001282218A/ja
Publication of JP2001282218A5 publication Critical patent/JP2001282218A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/125Frame memory handling using unified memory architecture [UMA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止画像表示のための静止画像情報と動画像
表示のための要素静止画像情報とを同じ記録媒体に記憶
させておく場合に、それらを迅速に読み出すことでより
動きに富んだ動画像を表示することができると共に、よ
り多くの要素静止画像情報を記憶することで動画像情報
をより長時間表示させることが可能な画像処理装置を提
供する。 【解決手段】 複数の静止画像情報と、夫々の情報量が
一の静止画像情報の情報量よりも少ない情報量である要
素静止画像情報を複数含んで構成される動画像情報と、
を記憶する画像データROM6と、画像データROM6
から静止画像情報及び動画像情報を読み出して画像処理
するグラフィックデバイス7と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置の技
術分野に属し、より詳細には、情報処理装置の機能選択
処理に用いられる静止画像及び動画像を表示するための
処理画像情報を生成する画像処理装置の技術分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばオーディオ装置等の情報処
理装置において、その機能選択処理(具体的には、例え
ばオーディオ情報の入力元又は出力先を選択する等の機
能選択処理)を、必要な選択画面をテレビモニタ等の表
示装置に表示しつつ実行するに際し、使用者に機能選択
を行わせるために表示される複数種類の静止画像(上記
選択画面)の間を当該静止画像に関連する内容の動画像
(複数の静止画像をコマ送りして表示する動画像)によ
り連結していわゆる連続するアニメーションの如く上記
表示装置に表示することで、当該機能選択処理自体を興
味深いものにすることが行われている。
【0003】このとき、上記従来の機能選択処理におい
ては、表示すべき静止画像及び動画像の内容は当該選択
処理される機能に応じて情報処理装置毎に予め決まって
いるので、当該静止画像及び動画像を生成するための静
止画像情報及び動画像情報も予めROM(Read Only
Memory)等の記録媒体に記録しておき、必要に応じて各
静止画像情報及び動画像情報を読み出して画像処理を施
して対応する静止画像及び動画像を生成し、上記表示装
置に表示するように構成されているのが通常である。
【0004】そして、従来の上記情報処理装置において
は、当該静止画像を表示するための静止画像情報の情報
量と、当該動画像を構成する静止画像(以下、動画像を
構成する静止画像を要素静止画像と称する。)を表示す
るための要素静止画像情報の情報量とは同じ情報量(よ
り具体的には、例えば共に横400ドット×縦240ド
ット分の情報量)とされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像表示方法においては、上記静止画像情報の情報
量と要素静止画像情報の情報量とが同等であったため、
迅速且つ連続して読み出す必要がある要素静止画像情報
の読み出しが迅速にできず(具体的には、横400ドッ
ト×縦240ドット分の情報量を記録媒体から読み出す
のには約100ミリ秒必要とされていた。)、要素静止
画像情報に対応する画像処理された要素静止画像を動画
的にコマ送りする速度が低下することにより、表示され
る動画像がぎこちない動きとなってしまうという問題点
があった。
【0006】更に、相互の情報量が同等であることで、
記憶容量の限られた記録媒体では、動画像の動きをより
細かく鮮明に表示するために必要となる十分な量の要素
静止画像情報を記憶することができない場合があるとい
う問題点もあった。
【0007】そこで、本発明は、上記各問題点に鑑みて
為されたもので、その課題は、予め設定された静止画像
情報と要素静止画像情報とを同じ記録媒体に記憶させて
おく場合に、それらを迅速に読み出すことでより動きに
富んだ動画像を表示することができると共に、より多く
の要素静止画像情報を記憶することで動画像情報をより
長時間表示することが可能な画像処理装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、複数の静止画像情報
と、夫々の情報量が一の前記静止画像情報の情報量より
も少ない情報量である要素静止画像情報を複数含んで構
成される動画像情報と、を記憶する画像データROM等
の画像情報記憶手段と、前記画像情報記憶手段から前記
静止画像情報及び前記動画像情報を読み出して画像処理
し、表示すべき処理画像情報を生成するグラフィックデ
バイス等の処理手段と、を備える。
【0009】よって、動画像情報を構成する要素静止画
像情報の情報量が他の静止画像情報の情報量よりも少な
いので、当該動画像情報を画像情報記憶手段から高速に
読み出して画像処理することができる。
【0010】また、一の要素静止画像情報の情報量が一
の静止画像情報の情報量よりも少ないので、より多くの
動画像情報を画像情報記憶手段に記憶させることができ
る。
【0011】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置におい
て、前記処理手段は、前記要素静止画像情報を拡大して
前記処理画像情報を生成するように構成される。
【0012】よって、少ない情報量の要素静止画像情報
を拡大して処理画像情報を生成するので、静止画像情報
に対応する静止画像と動画像情報に対応する動画像との
表示領域の広さを同等として見易く表示することができ
る。
【0013】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項2に記載の画像処理装置におい
て、前記処理手段は、前記画像情報記憶手段から前記静
止画像情報を読み出しているか又は前記動画像情報を読
み出しているかのいずれかを判定する表示マイコン等の
判定手段を備えると共に、前記静止画像情報を読み出し
ていると判定されるときは当該読み出した静止画像情報
を拡大することなく前記処理画像情報を生成すると共
に、前記動画像情報を読み出していると判定されるとき
は当該読み出した動画像情報内の前記要素静止画像情報
を拡大して前記処理画像情報を生成するように構成され
る。
【0014】よって、静止画像と動画像とを同等の表示
領域の広さで見易く表示することができる。
【0015】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
画像処理装置において、前記静止画像情報に対応する静
止画像は、前記画像処理装置が含まれる情報処理装置に
おける機能選択に用いられる静止画像であると共に、前
記動画像情報に対応する動画像は、一の前記静止画像情
報に対応する一の前記静止画像から他の前記静止画像情
報に対応する他の前記静止画像に移行する間に表示され
るように構成される。
【0016】よって、機能選択に用いられる複数の静止
画像が動画像により連結されるように表示されることと
なるので、いわゆる連続するアニメーションの如く静止
画像及び動画像を表示することで当該機能選択を興味深
く行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図1乃至図6を用いて説明する。
【0018】なお、以下に説明する実施の形態は、情報
処理装置としての車載用のオーディオ装置における機能
選択処理を実行するための選択画像として静止画像及び
動画像を共に出力する画像処理装置に対して本発明を適
用した場合の実施の形態である。
【0019】また、図1は実施形態の画像処理装置の概
要構成を示すブロック図であり、図2は後述する画像デ
ータROMの構成を示す図であり、図3は画像情報を構
成する各データの細部を示す図であり、図4は後述する
各メモリの構成を示す図であり、図5は実施形態に係る
画像処理を示すフローチャートであり、図6は実際の画
像表示例を示す図である。
【0020】図1に示すように、実施形態に係る画像処
理装置Sは、中心となって実施形態に係る画像処理を実
行する画像処理部1と、当該画像処理部1を制御する制
御マイコン2と、画像処理装置Sの機能等を遠隔操作す
るためのリモートコントローラ又は当該画像処理装置S
自体に備えられたスイッチ等よりなる操作部3と、画像
処理部1により生成された静止画像及び動画像を表示す
るモニタ11と、により構成されている。
【0021】また、画像処理部1は、判定手段としての
表示マイコン5と、画像情報記憶手段としての画像デー
タROM6と、処理手段としてのグラフィックデバイス
7と、画像処理回路12と、により構成されている。
【0022】更に、グラフィックデバイス7は、モニタ
11に表示すべき静止画像及び動画像をその表示順に配
列して記憶するRAM(Random Access Memory)8
と、処理手段としての拡大処理部9と、フレームメモリ
10と、により構成されている。
【0023】なお、図1は実施形態に係る情報処理装置
における画像処理に係る部分のみを示すブロック図であ
り、実際の情報処理装置としては、他に、例えば、CD
(Compact Disc)に記録されている音楽情報を再生す
る情報再生部や、当該再生された音楽情報等を外部に出
力するスピーカ、或いは放送電波を受信するチューナ部
等が含まれており、上記機能選択処理においては、これ
ら情報の入力元或いはその出力先を選択する処理又は各
周波数毎の出力レベルを選択・制御する処理等が実行さ
れる。
【0024】次に、当該画像処理装置Sにおける各構成
部材の動作を説明する。
【0025】先ず、操作部3においては、使用者により
画像処理装置Sを制御して上記機能選択処理を実行する
ための操作が行われ、当該操作に対応する操作信号Sin
が生成されて制御マイコン2へ出力される。
【0026】これにより、制御マイコン2は、当該操作
信号Sinに含まれる操作に対応するように画像処理部1
を制御するべく制御信号Scを生成して画像処理部1内
の表示マイコン5へ出力する。
【0027】一方、画像処理部1内の画像データROM
6には、上記機能選択処理時にモニタ11に表示される
動画像に対応する動画像情報を構成する複数の要素静止
画像情報と、当該機能選択処理時にモニタ11に表示さ
れる静止画像に対応する静止画像情報と、表示マイコン
5における実施形態の画像処理に供されるプログラム
と、当該機能選択処理に用いられる表示用のフォント
(字体)と、が記憶されている。
【0028】このとき、画像データROM6内には、図
2に示すように、その記録領域の先頭から、上記プログ
ラムPGと、上記フォントFTと、複数の画像情報G
(夫々が上記要素静止画像情報又は静止画像情報のいず
れか一方である)と、が記憶されている。
【0029】更に、画像情報Gは、要素静止画像情報及
び静止画像情報の数だけ記憶されており、一の画像情報
G内には、要素静止画像情報又は静止画像情報のいずれ
か一方のX方向(縦方向)のドット数及びY方向(横方
向)のドット数を示すデータであるサイズデータSZ
と、要素静止画像情報又は静止画像情報のいずれか一方
内の配色を256色(8ビット)のR(赤)、G(緑)
及びB(青)で表したデータであるカラーパレットデー
タPと、実際にモニタ11に表示される要素静止画像情
報又は静止画像情報のいずれか一方を示したデータであ
る画像データDと、により構成されている。
【0030】ここで、画像情報Gを構成する各データに
ついてより具体的に図3を用いて説明する。
【0031】先ず、図3(a)に示すように、サイズデ
ータSZは、縦方向のドット数X(図3(a)の場合
「a」ドット)と横方向のドット数Y(図3(a)の場
合「b」ドット)とを含んでいる。
【0032】次に、カラーパレットデータPは、図3
(b)に示すように、カラーパレットのパレット番号毎
にR、G及びB夫々の混合割合が記録されている。図3
(b)に示す場合には、パレット0における混同割合は
「r0:g0:b0」であり、パレット1における混同
割合は「r1:g1:b1」となる。
【0033】更に、画像データDとしては、図3(c)
に示すように、一の画像(静止画像又は要素静止画像の
いずれか一方)における各ドット番号毎にそのドットと
当該ドットの色を示すパレット番号とが対応づけられて
記憶されている。このとき、当該ドット番号は、サイズ
データSZに基づき、図3(d)に示すように一の画像
GDにおける右上のドットから昇順に割り当てられてい
る。
【0034】これらの画像情報Gとしての各データによ
り、例えば、図3(d)に示す画像GDのドット番号0
のドットは図3(c)に示すパレット番号0の色により
着色され、更にパレット番号0の色における各原色の混
合割合は「r0:g0:b0」であることとなる。
【0035】一方、当該記憶されている要素静止画像情
報及び静止画像情報における一画像単位に相当する情報
量としては、要素静止画像情報が200ドット×78ド
ット分の情報量とされており、一方、静止画像情報が4
00ドット×240ドット分の情報量とされている。そ
して、画像データROM6内には、画像情報Gが160
9画像分記憶されている。
【0036】更に、画像データROM6全体の記憶容量
として具体的には1.53メガバイトとされており、要
素静止画像情報としては約100画像分の情報が記憶さ
れている。
【0037】他方、上記プログラムPGは、表示マイコ
ン5からの図示しない要求信号に応じてプログラム信号
Spgとして当該表示マイコン5に出力され、表示マイコ
ン5が当該プログラムに基づいて以下に説明する実施形
態に係る画像処理を実行することとなる。
【0038】これらにより、画像データROM6は、制
御マイコン2からの制御信号Scに基づいて表示マイコ
ン5において生成される制御信号Scrにより指定される
画像情報G(要素静止画像情報又は静止画像情報のいず
れか)のうち上記したサイズデータSZに基づいて割り
当てられた画像データD及びカラーパレットデータPを
画像信号SromとしてRAM8へ出力する。
【0039】そして、RAM8は、画像信号Sromとし
て画像データROM6から出力されてくる画像情報(具
体的には、カラーパレットデータP及び画像データD)
を一画像単位毎に別個の領域に一時的に記憶し、表示マ
イコン5からの制御信号Scaにより示される画像情報を
一画像単位毎に画像信号Sgとして拡大処理部9へ出力
する。このとき、RAM8は、いわゆるFIFO(Firs
t In First Out)メモリと同様にして画像情報を記
憶・出力する。
【0040】これにより、拡大処理部9は、表示マイコ
ン5からの制御信号Sceに基づいて、RAM8から画像
信号Sgとして出力された画像情報が要素静止画像情報
であるとき、当該要素静止画像情報の一画像単位分に相
当する表示領域の広さが静止画像情報の一画像単位分に
相当する表示領域と同じ広さとなるように当該要素静止
画像情報に対して拡大処理を施し、画像信号Sgeとして
フレームメモリ10へ出力する。
【0041】このとき、当該拡大処理部9においては、
当該要素静止画像情報に対していわゆるポリゴン(微小
多面体)を用いたモデリング処理及びレンダリング処理
等を含む三次元の拡大処理を施して上記画像信号Sgeを
生成する。
【0042】なお、RAM8から画像信号Sgとして出
力された画像情報が静止画像表示用の静止画像情報であ
るときは、当該静止画像情報に対しては拡大処理は実行
せず、当該静止画像情報をそのまま含む上記画像信号S
geを生成してフレームメモリ10へ出力する。
【0043】次に、フレームメモリ10は、当該出力さ
れた画像信号Sgeを一画像単位毎に記憶すると共に、表
示マイコン5からの制御信号Scfにより示される画像情
報を一画像単位毎に画像信号Sfoとして画像処理回路1
2へ出力する。
【0044】これにより、画像処理回路12は、表示マ
イコン5からの制御信号Scpに基づき、フレームメモリ
10から出力された画像信号Sfoに含まれる画像情報
(具体的には、カラーパレットデータP及び画像データ
D)を用いて、上記した着色処理等の画像処理を行い
(以下、この画像処理された画像情報を合成画像情報と
称する。)、画像信号Soutとしてモニタ11に出力す
る。
【0045】これにより、モニタ11は、画像信号Sou
tを一画像単位毎に表示する。このとき、画像信号Sout
に含まれている合成画像情報が静止画像情報である場合
には対応する静止画像を表示することとなり、当該合成
画像情報が要素静止画像情報であるときはそれを複数連
続して表示することにより対応する動画像を表示するこ
ととなる。
【0046】これらの処理と並行して、表示マイコン5
は、上記プログラム信号Spgとして出力されるプログラ
ムPGに基づいて、上記各構成部材を制御するための上
記制御信号Scr、Sca、Scp、Sce及びScfを生成して
各構成部材に出力する。
【0047】このとき、制御信号Scr、Sca及びScfに
は、対応するメモリ内に記憶されている画像情報のうち
出力すべき画像情報を示す指示情報が含まれていること
となる。
【0048】次に、上記フレームメモリ10及びRAM
8の細部構成について、図4を用いて説明する。
【0049】図4に示すように、フレームメモリ10及
びRAM8は、実際には一のメモリチップMC上に形成
されている。
【0050】このとき、フレームメモリ10は、一画像
単位に夫々対応する領域F0及びF1を備えて構成され
ており、当該領域F0及びF1は、爾後、夫々モニタ1
1に合成画像情報として表示すべく画像処理回路12に
よって画像処理される画像情報(すなわち、RAM8か
ら画像信号Sgとして出力され一部拡大処理された画像
情報(静止画像情報又は拡大処理された要素静止画像情
報のいずれか一方))を記憶する。
【0051】そして、領域F0内に記憶されている画像
情報の画像処理回路12における画像処理が終了し、そ
れが合成画像情報としてモニタ11に表示されている間
に領域F1に記憶されている画像情報が画像処理回路1
2において画像処理される。
【0052】一方、RAM8は、一画像単位に夫々対応
する領域RA1、RA2、RA3、RA4、…を備えて
構成されており、夫々の領域内には、画像データROM
8から画像信号Sromとして出力され一部拡大処理され
た画像情報が、フレームメモリ10に画像信号Sgとし
て出力される順に配列されて記憶される。
【0053】次に、上記表示マイコン5を中心として実
行される実施形態に係る画像処理について、図5を用い
て説明する。
【0054】なお、図5に示すフローチャートに対応す
るプログラムが上記プログラムPGとして画像データR
OM6内に予め記憶されており、これが読み出されるこ
とで、表示マイコン5が実施形態の画像処理を実行する
こととなる。
【0055】図5に示すように、実施形態の画像処理に
おいては、先ず、画像データROM6から一の画像情報
Gを読み出し、それに含まれるサイズデータSZに基づ
き割り当てられた画像データD並びにカラーパレットデ
ータPをRAM8に転送する(ステップS1)。このと
き、画像データROM6から転送された画像情報(カラ
ーパレットデータP及び画像データD)は、RAM8の
領域RA1から順にフレームメモリ10に転送される順
番で格納される。(ステップS2)。
【0056】この場合、図4に示す領域RA1に格納さ
れる画像情報がRAM8に記憶されている画像情報の中
で最も早くモニタ11に表示される画像情報であり、そ
の次にモニタ11に表示される画像情報が領域RA2に
格納される。
【0057】なお、図示はしていないが、フレームメモ
リ10に転送する順序を示すアドレス番号をRAM8内
の各領域に付与してもよい。この場合には、付与された
番号の一番小さい番号(例えば、「1」)の領域に格納
されている画像情報がRAM8に記憶されている画像情
報の中で最も早くモニタ11に表示される画像情報であ
るということになる。
【0058】次に、転送した画像情報が動画像を表示す
るための要素静止画像情報か否かを判定し(ステップS
3)、当該要素静止画像情報でないときは(ステップS
3;NO)、RAM8に転送された画像情報が静止画像
情報であるとしてそのままステップS5へ移行し、一
方、要素静止画像情報であるときは(ステップS3;Y
ES)、拡大処理部9を用いて当該要素静止画像情報に
対して上述した拡大処理を施し(ステップS4)、更に
拡大処理後の要素静止画像情報をフレームメモリ10内
の領域F0又は領域F1のうち空いているいずれか一方
の領域に格納する(ステップS5)。
【0059】なお、フレームメモリ10の領域F0又は
領域F1に記憶されている画像情報のうちのいずれか一
方が出力された後には、当該領域F0又は領域F1のう
ちの空いた領域に、RAM8の各領域に記憶されている
画像情報が、その転送順に従って転送されることとな
る。
【0060】次に、当該格納された要素静止画像情報
(ステップS3;YESの場合)又は静止画像情報(ス
テップS3;NOの場合)を夫々に対応するタイミング
で画像処理回路12を用いて着色処理等の画像処理を実
行し(ステップS6)、合成画像情報としてモニタ11
に出力し(ステップS7)、一連の画像処理を終了す
る。
【0061】次に、上記した一連の画像処理が実行され
た結果として表示される機能選択用の画像について図6
を用いて例示する。
【0062】実施形態の機能選択処理においては、夫々
の機能選択処理個々は上記静止画像情報に対応する静止
画像を用いて実行されるが、一の機能選択処理から他の
機能選択処理に移行する際には、当該一の機能選択処理
に対応する静止画像と当該他の機能選択処理に対応する
静止画像との間が連続する動画像(上記要素静止画像情
報が複数連続することにより構成される動画像)により
連結される。
【0063】すなわち、先ず、図6(a)に示すよう
な、機能選択ボタン21と機能選択パネル20と、装飾
用の柱22と、を含む一の機能選択用の静止画像SGが
モニタ11に表示され対応する機能選択処理が実行され
ると、次に他の機能選択処理に移行する際には、図6
(a)に示す静止画像SGから、機能選択ボタン21、
機能選択パネル20及び柱22と共に当該他の機能選択
処理に対応する静止画像に含まれるべき装飾用の柱30
を含む図6(b)に示す動画像MGに移行し、更に柱2
2及び30と共に当該他の機能選択処理用に対応する静
止画像に含まれるべき機能選択パネル31を含む図6
(c)に示す動画像MGに移行し、最終的に当該他の機
能選択処理用に対応する静止画像SGとして機能選択パ
ネル31と柱30とがモニタ11に表示される。
【0064】このとき、図6に示す各図間は、恰も使用
者の視線が右方向に移動するように(すなわち、画像と
しては左方向に移動するように)連続的に移行するもの
である。
【0065】以上説明したように、実施形態の画像処理
によれば、画像データROM3内において、動画像情報
を構成する要素静止画像情報の情報量が静止画像情報の
情報量よりも少なく記憶されているので、当該動画像情
報を画像データROM6から高速に読み出して画像処理
を実行することができる。
【0066】このとき、より具体的には、要素静止画像
情報の情報量を200ドット×78ドット分の情報量と
したことで、画像データROM6からの読み出し速度が
従来の約100ミリ秒から約17ミリ秒に短縮されるこ
ととなる。
【0067】また、一の要素静止画像情報の情報量が一
の静止画像情報の情報量よりも少ないので、より多くの
動画像情報を画像データROM6に記憶させることがで
きる。
【0068】更に、少ない情報量の要素静止画像情報を
拡大するので、静止画像情報に対応する静止画像の表示
領域の広さと動画像情報に対応する動画像の表示領域の
広さとを同等として見易く表示することができる。
【0069】更にまた、静止画像情報を画像データRO
M6から読み出していると判定されるときは当該読み出
した静止画像情報を拡大せず、動画像情報を画像データ
ROM6から読み出していると判定されるときは当該読
み出した動画像情報内の要素静止画像情報を拡大するの
で、静止画像と動画像とを同等の表示領域の広さで見易
く表示することができる。
【0070】また、機能選択処理に用いられる複数の静
止画像が動画像により連結されるように表示されること
となるので、連続するアニメーションの如く静止画像及
び動画像を表示することで当該機能選択を興味深く行う
ことができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、動画像情報を構成する要素静止画像情報
の情報量が他の静止画像情報の情報量よりも少ないの
で、当該動画像情報を画像情報記憶手段から高速に読み
出して画像処理することができる。
【0072】また、一の要素静止画像情報の情報量が一
の静止画像情報の情報量よりも少ないので、より多くの
動画像情報を画像情報記憶手段に記憶させることができ
る。
【0073】従って、より動きに富んだ動画像をより長
時間表示することができる。
【0074】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、少ない情報量の要素静止
画像情報を拡大して処理画像情報を生成するので、動画
像情報を見易く表示することができる。
【0075】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明の効果に加えて、静止画像情報を読み出し
ていると判定されるときは当該読み出した静止画像情報
を拡大することなく処理画像情報を生成すると共に、動
画像情報を読み出していると判定されるときは当該読み
出した動画像情報内の要素静止画像情報を拡大して処理
画像情報を生成するので、静止画像と動画像とを同等の
表示領域の広さで見易く表示することができる。
【0076】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、機
能選択に用いられる複数の静止画像が動画像により連結
されるように表示されることとなるので、いわゆる連続
するアニメーションの如く静止画像及び動画像を表示す
ることで当該機能選択を興味深く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の画像処理装置の概要構成を示すブロ
ック図である。
【図2】画像データROMの構成を示す図である。
【図3】画像情報としての各データの具体例を示す図で
あり、(a)はサイズデータの具体例を示す図であり、
(b)はカラーパレットデータの具体例を示す図であ
り、(c)は画像データの具体例を示す図であり、
(d)は画像内のドット番号の例を示す図である。
【図4】各メモリの構成を示す図である。
【図5】実施形態に係る画像処理を示すフローチャート
である。
【図6】実際の画像表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…画像処理部 2…制御マイコン 3…操作部 5…表示マイコン 6…画像データROM 7…グラフィックデバイス 8…RAM 9…拡大処理部 10…フレームメモリ 11…モニタ 12…画像処理回路 20、31…機能選択パネル 21…機能選択ボタン 22、30…柱 S…画像処理装置 G…画像情報 PG…プログラム FT…フォント SZ、SZ1、SZ2…サイズデータ P、P1、P2…カラーパレットデータ D、D1、D2…画像データ F0、F1、RA1、RA2、RA3、RA4…領域 MC…メモリチップ SG…静止画像 MG…動画像 GD…画像 Sin…操作信号 Sc、Scr、Scp、Sca、Sce、Scf…制御信号 Spg…プログラム信号 Srom、Sg、Sge、Sout、Sfo…画像信号
フロントページの続き (72)発明者 村田 利幸 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 水村 ゆかり 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 山下 梨絵 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 Fターム(参考) 5C082 AA01 BA12 BA42 BB15 BB25 BB42 CA33 CA76 CB05 DA53 DA61 MM02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の静止画像情報と、夫々の情報量が
    一の前記静止画像情報の情報量よりも少ない情報量であ
    る要素静止画像情報を複数含んで構成される動画像情報
    と、を記憶する画像情報記憶手段と、 前記画像情報記憶手段から前記静止画像情報及び前記動
    画像情報を読み出して画像処理し、表示すべき処理画像
    情報を生成する処理手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記処理手段は、前記要素静止画像情報を拡大して前記
    処理画像情報を生成することを特徴とする画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像処理装置におい
    て、 前記処理手段は、前記画像情報記憶手段から前記静止画
    像情報を読み出しているか又は前記動画像情報を読み出
    しているかのいずれかを判定する判定手段を備えると共
    に、 前記静止画像情報を読み出していると判定されるときは
    当該読み出した静止画像情報を拡大することなく前記処
    理画像情報を生成すると共に、前記動画像情報を読み出
    していると判定されるときは当該読み出した動画像情報
    内の前記要素静止画像情報を拡大して前記処理画像情報
    を生成することを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    画像処理装置において、 前記静止画像情報に対応する静止画像は、前記画像処理
    装置が含まれる情報処理装置における機能選択に用いら
    れる静止画像であると共に、 前記動画像情報に対応する動画像は、一の前記静止画像
    情報に対応する一の前記静止画像から他の前記静止画像
    情報に対応する他の前記静止画像に移行する間に表示さ
    れることを特徴とする画像処理装置。
JP2000099900A 2000-03-31 2000-03-31 画像処理装置 Ceased JP2001282218A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099900A JP2001282218A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像処理装置
EP01302575A EP1139331A3 (en) 2000-03-31 2001-03-20 Apparatus for and method of processing image
US09/818,632 US7092585B2 (en) 2000-03-31 2001-03-28 Method and apparatus for processing both static and moving images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099900A JP2001282218A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282218A true JP2001282218A (ja) 2001-10-12
JP2001282218A5 JP2001282218A5 (ja) 2005-05-26

Family

ID=18614185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099900A Ceased JP2001282218A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7092585B2 (ja)
EP (1) EP1139331A3 (ja)
JP (1) JP2001282218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084321A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体。

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595632B1 (ko) * 2003-12-17 2006-06-30 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 디스플레이 제어 방법
US11091087B2 (en) 2018-09-10 2021-08-17 Lumileds Llc Adaptive headlamp system for vehicles
US11011100B2 (en) 2018-09-10 2021-05-18 Lumileds Llc Dynamic pixel diagnostics for a high refresh rate LED array
US11083055B2 (en) 2018-09-10 2021-08-03 Lumileds Llc High speed image refresh system
US11521298B2 (en) 2018-09-10 2022-12-06 Lumileds Llc Large LED array with reduced data management
TWI826530B (zh) 2018-10-19 2023-12-21 荷蘭商露明控股公司 驅動發射器陣列之方法及發射器陣列裝置
CN113591748A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 广东电网有限责任公司 一种航拍绝缘子目标检测方法及装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197590A (en) * 1976-01-19 1980-04-08 Nugraphics, Inc. Method for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
JPS6064386A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 株式会社東芝 画像表示装置
JPS60143388A (ja) 1983-12-29 1985-07-29 富士通株式会社 動画表示方式
US5113493A (en) * 1987-05-11 1992-05-12 Liberty Life Insurance Co. Full speed animation system for low-speed computers and method
JPS6455468A (en) 1987-08-26 1989-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Turn locking mechanism of feed screw
US5247353A (en) * 1989-11-08 1993-09-21 Samsung Co., Ltd. Motion detection system for high definition television receiver
JPH03241573A (ja) 1990-02-19 1991-10-28 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルディスク装置におけるヘッドの位置決め機構
JPH06124189A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Hitachi Ltd 画像表示装置および画像表示制御方法
US5808682A (en) * 1993-06-14 1998-09-15 Sega Enterprises, Ltd. Picture data processing system for processing picture data representing foreground and background
US5463422A (en) * 1993-10-13 1995-10-31 Auravision Corporation Data processing technique for limiting the bandwidth of data to be stored in a buffer
US5519436A (en) * 1994-06-21 1996-05-21 Intel Corporation Static image background reference for video teleconferencing applications
US6313863B1 (en) * 1994-07-29 2001-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and system
JP3258840B2 (ja) * 1994-12-27 2002-02-18 シャープ株式会社 動画像符号化装置および領域抽出装置
US5877741A (en) * 1995-06-07 1999-03-02 Seiko Epson Corporation System and method for implementing an overlay pathway
US5724106A (en) * 1995-07-17 1998-03-03 Gateway 2000, Inc. Hand held remote control device with trigger button
JP3562049B2 (ja) * 1995-07-21 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 映像表示方法および装置
JP3434093B2 (ja) 1995-09-07 2003-08-04 シャープ株式会社 ビデオキャプチャ装置
JP3406133B2 (ja) * 1995-10-23 2003-05-12 富士通株式会社 光学記憶装置
JP3355271B2 (ja) * 1996-02-08 2002-12-09 アルプス電気株式会社 光ピックアップ移送機構
US5742272A (en) * 1996-04-29 1998-04-21 Ati Technologies Inc. Accelerated full screen video playback
JPH1074370A (ja) 1996-05-21 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘッド移送装置
WO1998048342A2 (en) 1997-04-18 1998-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for visualizing on a two-dimensional screen a hierarchical information structure based on nodes interconnected by edges, through fisheyed representation of nodes
JPH10324470A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
US6204887B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding and displaying multiple images using a common processor
JP2000187850A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Nec Corp 光ディスク装置用キャリジモータ異常検出装置
US6529214B1 (en) * 1999-05-14 2003-03-04 Checkerboard Ltd. Interactive print job display system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084321A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体。

Also Published As

Publication number Publication date
US7092585B2 (en) 2006-08-15
US20010026646A1 (en) 2001-10-04
EP1139331A2 (en) 2001-10-04
EP1139331A3 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
JP2001282218A (ja) 画像処理装置
KR20000052501A (ko) 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법
US20020003537A1 (en) Three-dimensional image processing unit and computer readable recording medium storing three-dimensional image processing program
JPH0876713A (ja) ディスプレイ制御装置
EP0887768B1 (en) A graphic processor and a graphic processing method
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
JPH0383097A (ja) 縦スクロール用アドレス発生装置
JP2000184278A (ja) 画像混合装置及び画像処理装置
US20020063776A1 (en) Computer-readable recording medium recording image display control program, and image display control device and method
JP2001136412A (ja) 複数映像表示装置のガンマ補正回路
JPH05210371A (ja) マルチ画面表示装置
JPH02137070A (ja) 画像処理装置
JP3118285B2 (ja) 複数モニタのフレームずれ表示装置
JP3146946B2 (ja) 表示制御装置
JP5055220B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2690745B2 (ja) 画像処理装置
JPS62204782A (ja) ビデオゲ−ム機の制御方法
JPH0196693A (ja) 表示制御装置
JPH0863141A (ja) カラー画像表示方法及びこれを用いたビデオゲーム装置
JPH10124039A (ja) 図形表示装置
JP2943495B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ用lsi
JP2781924B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JPH05216453A (ja) ウィンドウ表示制御方法および装置
JPH0990923A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060310

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20081028