JP2001278323A - チューブ容器 - Google Patents

チューブ容器

Info

Publication number
JP2001278323A
JP2001278323A JP2000102025A JP2000102025A JP2001278323A JP 2001278323 A JP2001278323 A JP 2001278323A JP 2000102025 A JP2000102025 A JP 2000102025A JP 2000102025 A JP2000102025 A JP 2000102025A JP 2001278323 A JP2001278323 A JP 2001278323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
plug
nozzle
container
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoki Komai
義時 駒井
Hiroto Asai
洋人 麻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Original Assignee
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Press Industries Co Ltd filed Critical Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority to JP2000102025A priority Critical patent/JP2001278323A/ja
Publication of JP2001278323A publication Critical patent/JP2001278323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開封操作が容易であるチューブ容器 【解決手段】 キャップ6と複数の羽根体4aを有する
栓体4とが離脱しないように、栓体4の先端部が、キャ
ップ6の天面に形成された貫通孔6aに嵌合され、栓体
4と、容器本体1のノズル部2とは、薄肉部5を介し
て、切断容易に一体成形され、栓体4の羽根体4aと螺
合する複数の内リブ7を、キャップ6の上部内面に形成
すると共に、ノズル部2の外周が、キャップ6と係合す
るように、キャップ6下部内面に、複数の当接部6bを
形成したことを特徴とするチューブ容器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はチューブ容器に関
し、さらには容器の口部の開封及びキャップによる閉鎖
を容易にできるチューブ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、容器本体の口部に形成されたノズ
ル部と、このノズル部の先端に形成されたノズル孔を閉
鎖する栓体とが一体成形にて製造され、容器本体内に収
納された薬液等を抽出する際に、栓体を切断、除去して
開封することができるチューブ容器が提案されている。
このような従来のチューブ容器としては、図6〜図8に
示すようなものがある。
【0003】図6において、50は容器本体であり、こ
の容器本体50の口部には、ノズル部51が形成されて
いる。そして、このノズル部51のノズル孔52には、
栓体53が薄肉部56で一体成形で連結されている。そ
して、栓体53の上端は、キャップ54の天面に開孔さ
れた嵌入孔55に嵌入されて熱溶着されている。このよ
うなチューブ容器にあっては、ノズル部51の先端に形
成されたノズル孔52を開口する場合、キャップ54を
指で左右に捩じることにより、薄肉部56が切断され、
ノズル孔52は開口される。
【0004】又、図7及び図8に示す従来のチューブ容
器にあっては、容器本体60の口部61の雄ねじ部に、
キャップ62の雌ねじ部が螺合されている。そして、口
部61の開口には、上方に突出する横断面が長方形状の
栓体63が、薄肉部64で連結され、口部61の開口を
閉鎖している。このようなチューブ容器にあっては、口
部61を開口する場合は、キャップ62を口部61から
取外し、キャップ62を逆さにして、栓体63にキャッ
プ62の係合孔65を嵌入し、左右に捩じることによ
り、薄肉部64は切断されて、口部61は開口される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな発明にあっては、図6に示すものは、栓体53の先
端を、キャップ54の嵌入孔55に嵌入して、熱溶着す
る必要があり、製造上手数を要すると共に、キャップ5
4を捩じる際に、栓体53とキャップ54との溶着が離
脱するため、空回りしてノズル部51のノズル孔52が
開口できないという欠点がある。又、図7及び図8に示
すものは、栓体63を切断、除去する場合に、キャップ
62の螺合を外して、キャップ62を逆さにした後、栓
体63に、キャップ62の嵌入孔65を嵌入し、左右に
捩じらなければならず、口部61の開封作業が頗る面倒
であるという欠点がある。
【0006】この発明は、このような従来の課題に着目
してなされたもので、製造工程において熱溶着する等の
別工程が必要でなく、又開封操作時に、栓体とキャップ
が離脱して、空回りする虞がなく、開封操作が頗る容易
であると共に、栓体が不用意に折れないようにキャップ
で保護したチューブ容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、この発明は、キャップと複数の羽根体を有する栓体
とが離脱しないように栓体の先端部が、キャップの天面
に形成された貫通孔に嵌合され、栓体と容器本体のノズ
ル部とは、薄肉部を介して、切断容易に一体成形され、
栓体の羽根体と螺合する複数の内リブを、キャップの上
部内面に形成すると共に、ノズル部の外周が、キャップ
と係合するように、キャップ下部内面に、複数の当接部
を形成したことを特徴とするチューブ容器である。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。1は容器本体であり、この容器
本体1の肩部1aには、ノズル部2が熱溶着等の方法で
溶着されている。このノズル部2の先端に形成されるノ
ズル孔3には、栓体4がノズル部2と一体成形で製造さ
れ、薄肉部5を介して連結されている。そして、栓体4
の外周には、複数の羽根体4a(この実施の形態では4
枚の羽根体)が形成され、図3(図2のA−A線端面
図)に示すように、キャップ6の内周面に形成された複
数の内リブ7(この実施の形態では4枚の内リブ)と係
合するように形成されている。
【0009】又、栓体4の先端部4bは、キャップ6の
天面に形成された貫通孔6aに嵌入されると共に、キャ
ップ6の下方には、複数の当接部6b(この実施の形態
では3箇所)が形成され、ノズル部2の下端部外周に係
合している。キャップ6の当接部6bとノズル部2との
係合の強さは、キャップ6がノズル部2の外周で回動可
能な程度に係合している。
【0010】次に、この発明の作用について説明する。
まず、ノズル部2と一体成形された栓体4の先端部4b
に、キャップ6を組付ける場合、先端部4bをキャップ
6の天面に形成した貫通孔6aに圧入することにより、
キャップ6と栓体4とは離脱不可能に一体となる。そし
て、内容物を抽出する場合、容器本体1のノズル部2を
開口する。すなわち、キャップ6を左右方向に回動する
と、栓体4の羽根体4aと、キャップ6の内リブ7とが
係合して回動する(図3参照)。容器本体1とノズル部
2とは、手で保持されており、栓体4が左右に回動する
ので、薄肉部5は捩じられて切断される。すなわち、キ
ャップ6と切断された栓体4は、先端部4bが貫通孔6
aと離脱不可能に嵌合しており、図5に示すようにノズ
ル部2からキャップ6と栓体4が取外され、ノズル部2
のノズル孔3は開口される。
【0011】次に、内容物を抽出した後、ノズル部2を
封鎖する場合、キャップ6をノズル部2に被せる。そし
て、切断された栓体4の下端部をノズル部2のノズル孔
3に嵌入することにより、ノズル孔3は再封鎖されると
共に、図4に示すようにノズル部2の下端外周と、キャ
ップ6の当接部6bとを当接させる。そして、キャップ
6は、ノズル部2の外周に固定される。これにより容器
本体1の密封性が保持される。
【0012】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、製造工程において、熱溶着する等の別工程が必要
でなく、又、開封操作時に栓体とキャップとが離脱し
て、空回りする虞がない。又、開封操作が頗る容易であ
ると共に、キャップで栓体が保護されているから、栓体
が不用意に折れないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るチューブ容器の一部切欠正面
図。
【図2】この発明に係るチューブ容器の拡大縦断面図。
【図3】図2のA−A線端面図。
【図4】図2のB−B線端面図。
【図5】この発明に係るチューブ容器のノズル部と栓体
とを切断した状態を示す縦断面図。
【図6】従来のチューブ容器を示す一部切欠断面図。
【図7】従来のチューブ容器の平面図。
【図8】従来のチューブ容器の縦断面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 ノズル部 4 栓体 4a 羽根体 5 薄肉部 6 キャップ 6a 貫通孔 6b 当接部 7 内リブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップと複数の羽根体を有する栓体と
    が離脱しないように栓体の先端部が、キャップの天面に
    形成された貫通孔に嵌合され、該栓体と、容器本体のノ
    ズル部とは、薄肉部を介して、切断容易に一体成形さ
    れ、前記栓体の羽根体と螺合する複数の内リブを、前記
    キャップの上部内面に形成すると共に、ノズル部の外周
    が、キャップと係合するように、キャップ下部内面に、
    複数の当接部を形成したことを特徴とするチューブ容
    器。
JP2000102025A 2000-04-04 2000-04-04 チューブ容器 Pending JP2001278323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102025A JP2001278323A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102025A JP2001278323A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 チューブ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001278323A true JP2001278323A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18615972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102025A Pending JP2001278323A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001278323A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293361A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Gomuno Inaki Kk 容器用キャップ装置
JP2006027662A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 流体容器用注出装置
JP2006062719A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 可撓性容器のスパウト
JP2006335396A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Shirouma Science Co Ltd 容器口部の閉止機構
JP2008155951A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Hosokawa Yoko Co Ltd 容器口部の閉止機構
JP2010208698A (ja) * 2010-05-27 2010-09-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 流体容器用注出装置
ITMO20110172A1 (it) * 2011-07-13 2013-01-14 Lameplast Spa Fiala per l'erogazione di prodotti fluidi, particolarmente per prodotti medicali, farmaceutici, cosmetici o simili
JP2020029301A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 大日本印刷株式会社 封緘開封装置、チューブ容器およびチューブ容器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611046B2 (ja) * 1989-07-14 1997-05-21 シェーリング アクチェンゲゼルシャフト チューブに設けられるオリジナリティー保証手段の製法並びにチューブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611046B2 (ja) * 1989-07-14 1997-05-21 シェーリング アクチェンゲゼルシャフト チューブに設けられるオリジナリティー保証手段の製法並びにチューブ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293361A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Gomuno Inaki Kk 容器用キャップ装置
JP2006027662A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 流体容器用注出装置
JP4635497B2 (ja) * 2004-07-15 2011-02-23 東洋製罐株式会社 流体容器用注出装置
JP2006062719A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 可撓性容器のスパウト
JP2006335396A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Shirouma Science Co Ltd 容器口部の閉止機構
US8757410B2 (en) 2005-05-31 2014-06-24 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Sealing mechanism for a cylindrical container opening using a cap having a cap body and an upper lid
JP2008155951A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Hosokawa Yoko Co Ltd 容器口部の閉止機構
JP2010208698A (ja) * 2010-05-27 2010-09-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 流体容器用注出装置
ITMO20110172A1 (it) * 2011-07-13 2013-01-14 Lameplast Spa Fiala per l'erogazione di prodotti fluidi, particolarmente per prodotti medicali, farmaceutici, cosmetici o simili
WO2013008068A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Lameplast S.P.A. Vial for the dispensing of fluid products, particularly for medical, pharmaceutical, cosmetic products or the like
JP2020029301A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 大日本印刷株式会社 封緘開封装置、チューブ容器およびチューブ容器の製造方法
JP7288592B2 (ja) 2018-08-24 2023-06-08 大日本印刷株式会社 封緘開封装置、チューブ容器およびチューブ容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109311567A (zh) 用于容器的帽
US20120018318A1 (en) Two-drug pharmaceutical container
JP6410652B2 (ja) 中栓付きヒンジキャップ
JP2008094416A (ja) ボトル容器
JP2001278323A (ja) チューブ容器
US4569456A (en) Sealed container with replaceable plug insert
JP6029001B2 (ja) ノズルキャップ付き容器
JP4846526B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP5265254B2 (ja) 樹脂製アンプル
JP4929627B2 (ja) キャップ
JP2008230626A (ja) 包装チューブ
JP5452883B2 (ja) 樹脂製アンプル
JP4411754B2 (ja) 薬液注入容器
JPS5942354Y2 (ja) 壜口の密封装置
JP2003104443A (ja) 複合容器
JP7382631B2 (ja) キャップ
JPH0235607Y2 (ja)
JP5095871B1 (ja) ペットボトル容器及びボトルキャップ
JP7266951B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5274886B2 (ja) 樹脂製アンプル
JP5154293B2 (ja) 注出栓
KR200356882Y1 (ko) 원터치로 개폐되는 용기의 마개에 씌워지는 컵 수단을갖는 마개
JP5452882B2 (ja) 樹脂製アンプル
JP2002284202A (ja) チューブ容器の切断部の構造
JPH0615636U (ja) 眼科用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420