JP2001275325A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2001275325A
JP2001275325A JP2000086417A JP2000086417A JP2001275325A JP 2001275325 A JP2001275325 A JP 2001275325A JP 2000086417 A JP2000086417 A JP 2000086417A JP 2000086417 A JP2000086417 A JP 2000086417A JP 2001275325 A JP2001275325 A JP 2001275325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
poles
motor
electric motor
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086417A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Yoneda
篤彦 米田
Toshio Asaumi
壽夫 浅海
Hidenori Kurahashi
秀範 倉橋
Takashi Kuribayashi
隆司 栗林
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000086417A priority Critical patent/JP2001275325A/ja
Priority to DE10115082A priority patent/DE10115082A1/de
Priority to US09/818,138 priority patent/US20020047460A1/en
Publication of JP2001275325A publication Critical patent/JP2001275325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機の無通電状態において車両を直進走行
させるときに、電動機による操舵トルクの変動の影響を
小さくして、操舵感覚を高めること。 【解決手段】 電動パワーステアリング装置は、ステア
リングハンドルに加えた操舵トルクと、操舵トルクに応
じて電動機80が発生した補助トルクとを、ラックアン
ドピニオン機構のピニオン軸に伝達し、ラックアンドピ
ニオン機構によって車輪を操舵するものである。電動機
80は、周方向に9極の電気子巻線93a〜93iを有
する環状のアウタステータ85と、アウタステータ85
の内部に配置し周方向に8極の永久磁石94a〜94h
を有するインナロータ86とからなる、ブラシレス式イ
ンナロータ型直流モータである。各電気子巻線93a〜
93iを3相電力で駆動するように接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動パワーステアリ
ング装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ステアリングハンドルの操舵力を
軽減して快適な操舵感を与えるために、電動パワーステ
アリング装置が多用されてきた。この種の電動パワース
テアリング装置は、電動機で操舵トルクに応じた補助ト
ルクを発生し、この補助トルクをステアリング系に伝達
するものであって、例えば特開平9−30432号公報
「電動パワーステアリング装置」(以下、「従来の技術
」と言う。)が知られている。
【0003】上記従来の技術は、同公報の図1〜図3
に示される通り、ステアリングハンドル2(番号は公報
に記載されたものを引用した。以下同じ。)に加えた操
舵トルクをラックアンドピニオン機構の出力軸15(以
下、ピニオン軸15と言う。)に伝達するとともに、操
舵トルクに応じて電動機4が発生した補助トルクを摩擦
係合伝達手段30及びウォームギヤ機構40を介してピ
ニオン軸15に伝達し、ラックアンドピニオン機構によ
って車輪8,8を操舵するというものである。公報の図
3に示される通り、電動機4のロータ43は、ウォーム
ギヤ機構40を介してピニオン軸15に常に連結した状
態にある。
【0004】このような電動パワーステアリング装置1
は、ステアリングハンドル2に加えた操舵トルクが小さ
い場合には、補助トルクを受けずに操舵トルクだけで車
輪8,8を操舵し、また、操舵トルクが所定以上の場合
には、操舵トルクに補助トルクを加えたところの複合ト
ルクで車輪8,8を操舵することができる。操舵トルク
が小さいことで電動機4が停止しているときには、操舵
トルクによって、車輪8,8を操舵するとともにロータ
43を回すことになる。
【0005】ところで、車両を高速で直進走行させると
きには、ステアリングハンドル2の操舵角は比較的小さ
い。このときの車輪8,8の操舵角が小さいので、車輪
8,8はタイヤのトレッド部が変形する程度である。こ
の結果、路面反力(路面とタイヤとの摩擦抵抗)は小さ
い。路面反力が小さいとステアリングハンドル2の操舵
トルクは小さくてすみ、補助トルクは不要である。
【0006】ステアリングハンドル2を中立位置近くで
僅かな操舵角だけ操舵し、その操舵トルクだけで車輪
8,8を転舵させる場合には、常にほぼ同じ操舵トルク
で操舵できることが、操舵感覚(操舵フィーリング)を
高めることに繋がる。これに対し、何等かの要因によ
り、路面反力の変動に比べて操舵トルクの変動が大きい
場合には、操舵トルクの変動と路面反力の変動との区別
がつきにくい。また、操舵トルクの変動量が大きいと、
微妙な進路変更をするためにステアリングハンドル2を
操舵するときの滑らかさが変わる。このような点を緩和
することが、操舵感覚をより高めることになる。
【0007】ステアリングハンドル2を中立位置近くで
操舵するとともに、操舵トルクだけで車輪8,8を転舵
する場合に、操舵トルクの変動が大きくなる要因として
は、ピニオン軸15に連結した電動機4の構造に伴う点
が考えられる。電動パワーステアリング装置1の電動機
2としては、ブラシ付き直流モータが一般に採用されて
いる。電動機2は同公報の図3に示される通り、ケース
41内に設けた永久磁石からなる環状のステータ42
と、ステータ42の内部に配置し電気子巻線を有するロ
ータ43とからなる。通常、電気子巻線に通電しないと
きには、ステータ42の各磁極と電気子巻線側の鉄心と
の間にコギング(磁気吸引力)が働く。コギングは、ウ
ォームギヤ機構40の減速比の逆数の2乗倍だけ倍力さ
れ、ピニオン軸15を介してステアリングハンドルに操
舵力の変動として伝わる。その分、操舵トルクが変動す
る。
【0008】ところで、コギングを低減させるようにし
た一般的な電動機としては、特許第2967340号公
報「永久磁石式同期機」(以下、「従来の技術」と言
う。)が知られている。上記従来の技術は、同公報の
図1〜図3に示される通り、回転軸2に取付けた環状の
ヨーク6(アウタロータに相当)と、ヨーク6の内部に
配置した固定側の電気子コア4とからなる、いわゆるア
ウタロータ式同期機である。電気子コア4は、放射状に
配置した9個の突極4a〜4iにコイル5a〜5iを巻
いたものである。ヨーク6は内周面に、周方向に8個の
永久磁石部分7a〜7hを配列したものである。このよ
うに従来の技術は、9個の突極4a〜4iと8個の永
久磁石部分7a〜7hとを組合せた同期機である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術の電動パワーステアリング装置は、車両の狭
いスペースに配置するものであり、小型であることが好
ましい。電動機もできるだけ小型化したい。しかも、電
動パワーステアリング装置の電動機は、高出力であるこ
ことが採用条件となる。これに対し、上記従来の技術
では永久磁石式同期機の構造上、多数のコイル5a〜5
iをヨーク6で囲うので、ヨーク6の径が大きくならざ
るを得ず、限界がある。
【0010】さらには、上記従来の技術の電動パワー
ステアリング装置は、ステアリングハンドル2の操舵ト
ルクに応じた補助トルクを頻繁に且つ適切に付加するも
のであるから、補助トルクを発生する電動機のロータは
イナーシャができるだけ小さいことが好ましい。ロータ
のイナーシャは、ウォームギヤ機構40の減速比の逆数
の2乗に比例した値でステアリングハンドル2に伝わる
ので、イナーシャを小さくすることが、ステアリングハ
ンドル2の操舵感覚をより高めることに繋がる。これに
対し、上記従来の技術では永久磁石式同期機の構造
上、ヨーク6の径が大きいので限界がある。
【0011】このように、電動機の小型化やイナーシャ
の低減化の点から、電動パワーステアリング装置に上記
従来の技術の永久磁石式同期機をそのまま採用するこ
とはできない。また、一般的な電動機は、電気子巻線を
2個以上のスロットに分布させて巻くものであり、有効
磁束を形成しない巻線部分が比較的多く、その分だけ銅
損失(「銅損(copper loss,ohmic loss)」とも言
う。)がある。従って、電動機の出力を高めるには改良
の余地がある。
【0012】そこで本発明の目的は、電動機の無通電状
態において車両を直進走行させるときに、電動機による
操舵トルクの変動の影響を小さくして、操舵感覚を高め
ることができる小型の電動パワーステアリング装置を提
供することにある。さらに本発明の目的は、電動機の出
力を効率良く高めることで操縦性を高めることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、電動機で操舵トルクに応じた補助トルク
を発生し、この補助トルクをステアリング系に付加する
ようにした電動パワーステアリング装置において、電動
機を、周方向に9極又はその倍数極の電気子巻線を有す
る環状のアウタステータと、このアウタステータの内部
に配置し周方向に8極の永久磁石を有するインナロータ
とで構成し、各電気子巻線を3相電力により駆動するよ
うに接続したことを特徴とする。
【0014】電気子巻線の9極と永久磁石の8極との最
小公倍数は72であり、比較的大きい。一般に、最小公
倍数が大きいほど電動機のコギング(磁気吸引力)は小
さくなる。また、インナロータであるからロータ径は比
較的小さい。
【0015】請求項2は、アウタステータが、等ピッチ
で放射状に配置した9個又はその倍数個の突極の1極毎
に各電気子巻線を巻き、これら各電気子巻線の3極ずつ
又はその倍数極ずつを直列接続して各々1相とすること
で、3相に構成したことを特徴とする。
【0016】9個又はその倍数個の突極の1極毎に電気
子巻線を巻くようにしたので、9個又はその倍数個の電
気子巻線同士が互いに重なり合うことはない。この結
果、電動機は有効磁束を形成しない巻線部分が少なくて
すむので、コイルの銅損による出力低下を低減すること
ができる。
【0017】請求項3は、9極又はその倍数極の電気子
巻線のうち、相互に隣接しない3極ずつ又はその倍数極
ずつを直列接続して各々1相としたことを特徴とする相
互に隣接しない電気子巻線の相互インダクタンスは小さ
い。従って、電動機が発生する補助トルクの出力低下は
少ない。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見
るものとする。図1は本発明に係る電動パワーステアリ
ング装置の模式図である。電動パワーステアリング装置
10は、車両のステアリングハンドル11から操舵輪
(車輪)21,21に至るステアリング系22に、操舵
機構23並びにこの操舵機構23に補助トルクを加える
補助トルク機構24を備えたものである。
【0019】操舵機構23は、ステアリングハンドル1
1にステアリングシャフト12及び自在軸継手13,1
3を介してラックアンドピニオン機構31のピニオン軸
32を連結し、ラックアンドピニオン機構31のラック
軸34に左右のボールジョイント36,36及び左右の
タイロッド37,37を介して左右の操舵輪(車輪)2
1,21を連結したものである。ラックアンドピニオン
機構31は、ピニオン軸32に形成したピニオン33
に、ラック軸34に形成したラック35を噛み合わせた
ものである。運転者がステアリングハンドル11を操舵
し、この操舵トルクによりラックアンドピニオン機構3
1及び左右のタイロッド37,37を介して、左右の操
舵輪21,21を操舵することができる。
【0020】補助トルク機構24は、ステアリングハン
ドル11に加えたステアリング系22の操舵トルクを操
舵トルクセンサ70で検出し、この検出信号に基づき制
御手段78で制御信号を発生し、この制御信号に基づき
操舵トルクに応じた補助トルクを電動機80で発生し、
補助トルクをトルクリミッタ110並びに歯車式減速機
構120を介してピニオン軸32に伝達するようにした
ものである。
【0021】以上を要約すれば、電動パワーステアリン
グ装置10は、ステアリングハンドル11に加えた操舵
トルクをラックアンドピニオン機構31のピニオン軸3
2に伝達するとともに、操舵トルクに応じて電動機80
が発生した補助トルクを歯車式減速機構120を介して
ピニオン軸32に伝達し、ラックアンドピニオン機構3
1によって操舵輪21,21を操舵するようにしたもの
である。従って、運転者の操舵トルクに電動機80の補
助トルクを加えた複合トルクによって、操舵輪21,2
1を操舵することができる。
【0022】図2は本発明に係る操舵トルクセンサの原
理図である。操舵トルクセンサ70は、鉄鋼材のように
磁歪特性を有するピニオン軸32にトルクが作用したと
きに、このトルクに応じて生じる磁歪効果を電気コイル
にて電気磁気的に検出する、磁歪式トルクセンサであ
る。このような磁歪式トルクセンサは、特開平6−22
1940号公報「磁歪式トルクセンサ」に示されるよう
に、公知のセンサである。以下、操舵トルクセンサ70
の概要について説明する。
【0023】操舵トルクセンサ70は、概ね8の字状に
形成した励磁コイル71と、励磁コイル71とほぼ同様
の大きさで概ね8の字状に形成した検出コイル72と
を、ほぼ同心上に互いに略直交させて重ね、これらの励
磁・検出コイル71,72を1組の磁気ヘッド73とし
て、ピニオン軸32の外周面の近傍に配置したものであ
る。すなわち、ピニオン軸32の外周面に対向して、概
ね8の字状の励磁コイル71を配置し、この励磁コイル
71に概ね8の字状の検出コイル72を90゜位相を変
えた状態で重ね合わせた。この場合、励磁コイル71を
なす8の字状の直線部分を、ピニオン軸32の外周にほ
ぼ平行又は軸長手方向にほぼ平行にして配置する。74
は励磁電圧供給源、75は出力電圧増幅器である。
【0024】励磁電圧供給源74から励磁コイル71に
20〜100kHz程度の高周波数の交流電圧(励磁電
圧)を供給すれば、トルクに基づくピニオン軸32の磁
歪効果に対応して、検出コイル72にて励磁電圧と同じ
周波数の交流電圧(出力電圧)を得ることができる。出
力電圧は、ピニオン軸32に作用するトルクの方向によ
って、励磁電圧と同相又は逆相になる。このときの出力
電圧の振幅は、トルクの大きさに比例する。従って、励
磁電圧の位相を基準として、出力電圧を同期整流すれ
ば、トルクの大きさと方向を検出することができる。出
力電圧は出力電圧増幅器75にて増幅され、操舵トルク
センサ70の検出信号として、制御手段78に発するこ
とになる。
【0025】図3は本発明に係る電動パワーステアリン
グ装置の全体構成図であり、左端部及び右端部を断面し
て表したものである。この図は、電動パワーステアリン
グ装置10のラック軸34を、車幅方向(図左右方向)
に延びるハウジング41に軸長手方向へスライド可能に
収容したことを示す。ラック軸34は、ハウジング41
から突出した長手方向両端にボールジョイント36,3
6をねじ結合し、これらのボールジョイント36,36
に左右のタイロッド37,37を連結した軸である。ハ
ウジング41は、図示せぬ車体に取付けるためのブラケ
ット42,42を備えたものである。44,44はダス
トシール用ブーツである。
【0026】図4は図3の4−4線断面図であり、電動
パワーステアリング装置10の縦断面構造を示す。電動
パワーステアリング装置10は、ラックアンドピニオン
機構31、操舵トルクセンサ70、トルクリミッタ11
0(図1参照)、歯車式減速機構120をハウジング4
1に収納し、このハウジング41の上部開口をリッド4
5で塞いだものである。操舵トルクセンサ70は、ハウ
ジング41又はリッド45に取付けたものである。
【0027】ハウジング41は、ピニオン軸32の下端
部及び長手中央部を、上下2個の軸受51,52を介し
て回転可能に支承することで、縦置きにセットしたもの
であり、ラックガイド60を備える。53はリッド取付
ボルト、54は止め輪である。
【0028】ピニオン軸32は下部にピニオン33を一
体に形成し、さらに下端部にねじ部55を形成するとと
もに、上端部をリッド45から外方へ突出したものであ
る。ねじ部55にナット56をねじ込むことで、ピニオ
ン軸32の軸長手方向(軸方向)の移動を規制すること
ができる。57は袋ナット、58はオイルシール、59
はスペーサである。
【0029】ラックガイド60は、ラック35と反対側
からラック軸34に当てるガイド部61と、このガイド
部61を圧縮ばね62を介して押す調整ボルト63とか
らなる。このようなラックガイド60によれば、ハウジ
ング41にねじ込んだ調整ボルト63にて、圧縮ばね6
2を介してガイド部61を適切な押圧力で押すことで、
ガイド部61でラック35に予圧を与えて、ラック35
をピニオン33に押し付けることができる。64はラッ
ク軸34の背面を滑らせる当て部材、65はロックナッ
トである。
【0030】図5は図4の5−5線断面図であり、電動
機80とトルクリミッタ110と歯車式減速機構120
について示す。電動機80は、ハウジング41の側部開
口を塞ぐべくハウジング41の側部にボルト止めにて取
付けたリッド81と、リッド81にボルト止めにて取付
けた底付き筒状のモータケース82と、モータケース8
2内に嵌合した環状の第1アウタステータ83と、第1
アウタステータ83内に嵌合した環状の第2アウタステ
ータ84と、第2アウタステータ84の内部に配置した
筒状のインナロータ86と、インナロータ86内に嵌合
することでインナロータ86に取付けたモータ軸(出力
軸)87と、インナロータ86の位相を検知する位相検
知センサ101とからなる、ブラシレス式インナロータ
型直流モータである。第1アウタステータ83と第2ア
ウタステータ84の組合せ構造は、1組のアウタステー
タ85をなす。
【0031】このような電動機80は、横向きのモータ
軸87をハウジング41内に延したものである。リッド
81並びにモータケース82は、モータ軸87を2個の
軸受88,89を介して回転可能に支承したものであ
る。位相検知センサ101は、モータ軸87に取付けた
積層コアロータ102と、コアロータ102の位相を磁
気的に検知する検知素子103(励磁コイルと検出コイ
ルの組合せ)とからなる。106はカバーである。
【0032】トルクリミッタ110は、電動機80のモ
ータ軸87にセレーション結合した雄テーパ状のインナ
部材111を、後述するウォーム軸121にセレーショ
ン結合した雌テーパ状(カップ状)のアウタ部材112
に嵌合したトルク制限機構である。インナ部材111の
外周面にアウタ部材112の内周面を所定の摩擦力を有
して、連結することができる。トルクリミッタ110に
所定の摩擦力を上回る大きなトルクが作用すると、イン
ナ部材111の外周面とアウタ部材112の内周面との
間がスリップする。この結果、電動機80から歯車式減
速機構120へ伝達する補助トルクを制限、すなわち、
オーバートルクをカットすることができる。従って、電
動機80に過大なトルクが発生することはなく、また、
負荷側に過大なトルクが伝わることもない。113は皿
ばね、114はナット、115は止め輪である。
【0033】歯車式減速機構120は、電動機80で発
生した補助トルクをピニオン軸32に伝達するトルク伝
達手段であって、ウォームギヤ機構からなる。詳しく
は、歯車式減速機構120は、電動機80のモータ軸8
7にトルクリミッタ110を介して連結したウォーム軸
121と、ウォーム軸121に形成したウォーム122
と、ピニオン軸32に連結したウォームホイール123
(以下、単に「ホイール123」と言う。)とからな
る。
【0034】ウォーム122並びにホイール123の歯
の進み角は、摩擦角よりも若干大きくなるように設定し
たものである。その理由は、電動機80が停止している
ときに、ピニオン軸32の操舵トルクによりホイール1
23、ウォーム122、ウォーム軸121、トルクリミ
ッタ110の経路で電動機80のモータ軸87を回転可
能にするためである。
【0035】ウォーム軸121は、モータ軸87と同心
上に配置し、2個の軸受124,125を介してハウジ
ング41にて回転可能に支承した軸である。ハウジング
41は、モータ軸87に近い位置にある第1軸受124
を軸長手方向移動不能に取付け、モータ軸87から遠い
位置にある第2軸受125を軸長手方向移動可能に嵌合
したものである。
【0036】さらには、第2軸受125の外輪の端面
を、板ばね126を介して調整ボルト127でモータ軸
87側に押している。調整ボルト127と薄板円盤状の
板ばね126の押圧力にて、第1・第2軸受124,1
25に予圧を与えることで、ウォーム軸121の軸長手
方向の遊びがないように調整する、すなわち、ガタ取り
することができる。しかも、ウォーム122の軸長手方
向変位を調整して、ウォーム122とホイール123の
噛み合いを、適切な摩擦を保ちつつガタが無いように調
整することができる。また、板ばね126の弾性力によ
り、ウォーム軸121の軸長手方向の熱膨張等を吸収す
ることができる。128はロックナット、129は止め
輪である。
【0037】図6は図5の6−6線断面図であり、電動
機80の断面構造を示す。第2アウタステータ84は、
筒状部91の外周面から9個の突極92a〜92iを等
ピッチで放射状に延し、これら放射状に配置した9個の
突極92a〜92iに1極毎に電気子巻線93a〜93
iを巻くことで、周方向に9極の電気子巻線93a〜9
3iを有した磁性体である。突極92a〜92iは所定
厚みのフィンである。
【0038】インナロータ86は、周方向に8個(8
極)の永久磁石94a〜94hを有した回転体である。
8個の永久磁石94a〜94hは、径方向(内・外面方
向)に着磁した円弧状部材であり、周方向にN極とS極
とが交互に配列するように並べたものである。
【0039】図7は本発明に係る電動機のアウタステー
タ並びにインナロータの要部拡大図であり、上記図6の
一部を拡大して示す。電動機80は、モータケース82
に対して第1アウタステータ83を位置決めピン95に
て周方向の位置決めをし、第1アウタステータ83の内
周面に軸長手方向、すなわち図表裏方向に延びる溝83
a・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)を形成し、これ
らの溝83a・・・に各突極92a〜92iの先端を嵌合
することで、第1アウタステータ83に対して第2アウ
タステータ84を周方向の位置決めをしたものである。
各突極92a〜92iの位置と位相検知センサ101
(図5参照)の取付け位置との位置関係を、正確に設定
することができる。
【0040】電気子巻線93a〜93iの巻き構造は、
底部に鍔96aを有する筒状のボビン96・・・に電気子
巻線93a〜93iを巻き、ボビン96・・・の先端部に
巻線抑え板97・・・を圧入し、電気子巻線93a〜93
iを巻いた状態のボビン96・・・を突極92a〜92i
に挿入したものである。このようにして、突極92a〜
92iに1極毎に電気子巻線93a〜93iを巻くこと
ができる。第2アウタステータ84の筒状部91の内周
面とインナロータ86の外周面との間には、若干の空隙
(エアギャップ)98を有する。
【0041】図8は本発明に係る電動機の分解図であ
り、電気子巻線93a〜93iを巻いたボビン96・・・
を突極92a〜92iに挿入した後に、第1アウタステ
ータ83に第2アウタステータ84を挿入することで、
周方向に9極の電気子巻線93a〜93iを有する環状
のアウタステータ85を一体的に組立て、このアウタス
テータ85をモータケース82に挿入することで、アウ
タステータ85をモータケース82に一体的に組付ける
ことができることを示す。
【0042】図9(a),(b)は本発明に係る電気子
巻線の模式図である。(a)は、突極92a〜92iに
巻いた9極の電気子巻線93a〜93iの、隣接し合う
3極ずつを直列接続して各々1相とすることで、3相
(U相、V相、W相)にしたことを示す。具体的には、
隣接し合う3極の電気子巻線93a,93b,93cを
直列接続することでU相の巻線とし、隣接し合う3極の
電気子巻線93d,93e,93fを直列接続すること
でV相の巻線とし、隣接し合う3極の電気子巻線93
g,93h,93iを直列接続することでW相の巻線と
した。電気子巻線93a〜93iの巻き方向は(a)に
示す通り全て同一方向である。
【0043】U相の巻線の、巻始めの端子はU0であり
巻終りの端子はN0である。V相の巻線の、巻始めの端
子はV0であり巻終りの端子はN0である。W相の巻線
の、巻始めの端子はW0であり巻終りの端子はN0であ
る。
【0044】以上の説明から明らかなように、本発明の
電動機80の電気子巻線の構成は、等ピッチで放射状に
配置した9個の突極92a〜92iに1極毎に電気子巻
線93a〜93iを巻くようにした集中巻きであり、い
わゆる突極巻きと称するものである。このため、9個の
電気子巻線93a〜93i同士が互いに重なり合うこと
はない。従って、本発明の電動機80の電気子巻線の構
成は、従来実施されている2個以上のスロットに分布さ
せて巻く、いわゆる分布巻き(重ね巻き)のように複数
のスロット間に跨がって巻く部分が無い。この結果、電
動機80は有効磁束を形成しない巻線部分が極めて少な
いので銅損失が低減し、出力が大きくなるので、その
分、高出力の電動機になる。
【0045】このように銅損失が少なく高出力である電
動機80を、電動パワーステアリング装置10(図1参
照)に採用することにより、次のような効果を発揮す
る。一般に、車両を車庫入れする操作するときのよう
に、停車中でエンジン回転数が小さいときには、エンジ
ンで発電する発電機の発電電圧は小さい。本発明は発電
機の発電電圧が小さいときであっても、図1に示すよう
に電動機80から確実に且つ迅速に補助トルクを発生す
ることができるので、ステアリングハンドル11を早く
切り返したい場合の操舵輪21,21の転舵追従性が高
まり、操縦性が高まる。
【0046】(b)は、U相の巻線の端子N0とV相の
巻線の端子N0とW相の巻線の端子N 0とを接続するとと
もに、巻始めの各端子U0,V0,W0を3相電力源99
に接続することによって、電動機80の結線をY結線
(スター型結線)にしたことを示す。このようにして電
動機80は、各電気子巻線93a〜93iを3相電力に
より駆動するように接続したものである。電動機80の
駆動制御方式は、例えば、3相電力源99から各端子U
0,V0,W0にパルス電圧を供給するパルス幅変調方式
(PWM方式)である。パルス幅を制御されたパルス信
号を、上記図1に示す制御手段78から制御信号として
発することで、操舵トルクに応じた補助トルクを電動機
80で発生させることができる。
【0047】ここで、電動パワーステアリング装置10
に採用する電動機80を、9極の電気子巻線93a〜
93iを備えたアウタステータ85と、8極の永久磁
石94a〜94hを備えたインナロータ86との、組合
せ構造にした理由を図1、図6及び図10に基づき説明
する。上記図6で説明したように電動機80は、ブラシ
レス式直流モータであるからステータ85に突極92a
〜92i並びに電気子巻線93a〜93iを有し、ロー
タ86に永久磁石94a〜94hを有する。
【0048】通常、電動機80の電気子巻線93a〜9
3iに通電しないときには、突極92a〜92iの各磁
極と各永久磁石94a〜94hとの間にコギング(磁気
吸引力)が働く。コギングは、歯車式減速機構120の
減速比の逆数の2乗倍だけ倍力され、ピニオン軸32を
介してステアリングハンドル11に、操舵力の変動とし
て伝わる。その分、操舵トルクが変動することになる。
上記図1に示す本発明の電動パワーステアリング装置1
0においては、電動機80の無通電状態において車両を
直進走行させるときに、電動機80のコギングによる操
舵トルクの変動の影響を小さくして、操舵感覚を高める
ようにしたい。そのためにはコギングを低減させること
が好ましい。
【0049】ロータ86の1回転当りのコギング発生回
数は、突極92a〜92iの極数(電気子巻線93a〜
93iの極数)と永久磁石94a〜94hの極数との最
小公倍数分だけある。しかし、一般に最小公倍数が大き
くなる程コギングが低減するということが判っている。
コギングを低減させるために最小公倍数を大きくするに
は、永久磁石94a〜94hの極数や電気子巻線93a
〜93iの極数を増加させればよい。
【0050】ところで、電動パワーステアリング装置1
0は車両の狭いスペースに配置するものであるから、小
型であることが好ましい。電動機80もできるだけ小型
化したい。しかも、電動パワーステアリング装置10の
電動機80は、高出力であるこことが採用条件となる。
例えば、直径50〜70mm程度の電動機で駆動電流は
30〜40アンペアにもなる。小型の電動機80なの
で、多数の電気子巻線93a〜93iを巻くには、ロー
タ86の外方に電気子巻線93a〜93iを配列する方
が有利である。電動機80はブラシレス式直流モータで
あるから、一般に電気子巻線93a〜93iを3相電力
により駆動する。第2アウタステータ84は3極又はそ
の倍数の極数を有する。
【0051】さらには、電動パワーステアリング装置1
0は、ステアリングハンドル11の操舵トルクに応じた
補助トルクを頻繁に且つ適切に付加するものであるか
ら、補助トルクを発生する電動機80のロータ86は、
イナーシャができるだけ小さいことが好ましい。イナー
シャを小さくすることが、ステアリングハンドル11の
操舵感覚をより高めることに繋がる。ロータ86のイナ
ーシャを小さくするには、ロータ86を軽量に且つ小径
にすればよい。
【0052】以上のように、電動パワーステアリング装
置10に電動機80を採用する場合の「条件1」車両の
配置スペースの制約による小型化と、「条件2」ロータ
86のイナーシャの低減化とを考慮して、永久磁石を有
するロータ86を小径のインナロータとし、電気子巻線
を有するステータ85をアウタステータとした。
【0053】インナロータ86は、周方向に永久磁石9
4a〜94hのN極とS極とを交互に配列するものであ
るから、必然的に2極又はその倍数の極数を有すること
になる。上述のように、インナロータ86の径について
は、電動パワーステアリング装置10に電動機80を適
用する場合のスペース上の制約や、イナーシャの低減要
求を考慮して、決定することになる。但し、必要以上に
小径にすると、永久磁石94a〜94hの極数を多くす
ることが困難になる。電動パワーステアリング装置10
の操舵感覚上の点から、イナーシャの許容範囲を決定
し、この許容イナーシャを考慮してロータ径を決定する
ことが好ましい。
【0054】このような点を考慮して、インナロータ8
6の径を決定したときに、その円周面に配列する永久磁
石94a〜94hの極数は生産コストの点から、ほぼ8
極以内に止めることが好ましい。永久磁石94a〜94
hの極数をもっと多くすることはできるものの、多過ぎ
ると電動機80の生産コストに影響する。本発明はイン
ナロータ86の永久磁石94a〜94hの極数を8極に
設定した。以上を要約すると、本発明はインナロータ8
6の径を、操舵感覚を高めるべくコギングの低減化を
図るために、8極の永久磁石94a〜94hを有するこ
とができ、車両の配置スペースの制約による電動機8
0の小型化を図ることができ、操舵感覚上で許容され
るイナーシャへの低減化を図ることができる大きさに、
決定したものである。
【0055】インナロータ86の永久磁石94a〜94
hの極数を8極に設定したときに、永久磁石94a〜9
4hの極数と電気子巻線93a〜93iの極数との最小
公倍数を比較的大きくするために、電気子巻線93a〜
93iの極数(すなわち、突極92a〜92iの極数又
はスロット数)を9極に設定した。この結果、最小公倍
数は72である。電気子巻線93a〜93iの極数をも
っと多くすることはできるものの、多過ぎると電動機8
0の生産コストに影響する。
【0056】電動機80の電気子巻線93a〜93iの
極数並びに永久磁石94a〜94hの極数とステアリン
グハンドル11の滑らかさの関係について、図10に基
づき説明する。
【0057】図10は電動機の電気子巻線の極数並びに
永久磁石の極数とステアリングハンドルの滑らかさの関
係を示す説明図であり、アウタステータ85の電気子巻
線93a〜93iの極数とインナロータ86の永久磁石
94a〜94hの極数との組合せに対するステアリング
ハンドル11の滑らかさの関係を示す。インナロータ8
6の極数が6極以下で、電気子巻線93a〜93iの極
数が15極以下の場合には、永久磁石94a〜94hの
極数と電気子巻線93a〜93iの極数との最小公倍数
が比較的小さい。
【0058】これに対して、インナロータ86の極数が
8極で、電気子巻線93a〜93iの極数が15極以下
の場合には、永久磁石94a〜94hの極数と電気子巻
線93a〜93iの極数との最小公倍数が比較的大き
い。特に、インナロータ86の極数が8極で電気子巻線
93a〜93iの極数が9極の場合の最小公倍数は72
であり、他の組合せに比べて大きい。最小公倍数が大き
いのでコギングが低減する。この結果、電動機80のコ
ギングによる操舵トルクの変動の影響が低減するので、
図10に示すように、ステアリングハンドル11の滑ら
かさが高まる。このため、ステアリングハンドル11の
操舵感覚が高まる。以上が、電動パワーステアリング装
置10に採用する電動機80を、9極の電気子巻線9
3a〜93iを備えたアウタステータ85と、8極の
永久磁石94a〜94hを備えたインナロータ86と
の、組合せ構造にした理由である。
【0059】次に、電気子巻線93a〜93iの変形例
にいついて図11に基づき説明する。図11(a),
(b)は本発明に係る電動機の電気子巻線(変形例)の
模式図である。(a)は、突極92a〜92iに巻いた
9極の電気子巻線93a〜93iのうち、相互に隣接し
ない3極ずつを直列接続して各々1相とすることで、3
相(U相、V相、W相)にしたことを示す。具体的に
は、相互に隣接しない3極の電気子巻線93a,93
c,93eを直列接続することでU相の巻線とし、相互
に隣接しない3極の電気子巻線93d,93f,93h
を直列接続することでV相の巻線とし、相互に隣接しな
い3極の電気子巻線93g,93i,93bを直列接続
することでW相の巻線とした。従って、U相、V相、W
相は互いに重なり合っている。電気子巻線93a〜93
iの巻き方向は(a)に示す通り全て同一方向である。
(b)は、電動機80の結線を上記図10(b)と同じ
Y結線にしたことを示す。
【0060】このように変形例の電動機80によれば、
電気子巻線93a,93c,93eが相互に隣接してい
ないので、これらの電気子巻線93a,93c,93e
の相互インダクタンスは小さい。電気子巻線93d,9
3f,93h及び電気子巻線93g,93i,93bに
ついても同様である。従って、電動機80が発生する補
助トルクの出力低下を低減することができる。
【0061】なお、上記実施の形態において、アウタス
テータ85は、周方向に9極又はその倍数極(例えば1
8極や27極)の電気子巻線93a,・・・を有するもの
であればよい。例えば、9個又はその倍数個の突極92
a,・・・の1極毎に各電気子巻線93a,・・・を巻き、こ
れら各電気子巻線93a,・・・の3極ずつ又はその倍数
極ずつを直列接続して各々1相とすることで、3相に構
成することができる。また、トルクリミッタ110の有
無は任意であり、例えば、モータ軸87を延長すること
でウォーム軸121を兼ねてもよい。さらにまた、歯車
式減速機構120はウォームギヤ機構に限定されるもの
ではなく、例えば、ベベルギヤ機構や平歯車機構であっ
てもよい。
【0062】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、電動機を、周方向に9極又はその倍
数極の電気子巻線を有する環状のアウタステータと、こ
のアウタステータの内部に配置し周方向に8極の永久磁
石を有するインナロータとで構成したので、電気子巻線
の極数と永久磁石の極数との最小公倍数を比較的大きく
設定することができ、この結果、電動機のコギングが低
減する。このため、電動パワーステアリング装置におい
て、電動機の無通電状態で車両を直進走行させるときの
ように、ステアリングハンドルを中立位置近くで僅かな
操舵角だけ操舵し、その操舵トルクだけで車輪を転舵さ
せる場合に、電動機のコギングによる操舵トルクの変動
の影響が低減するので、ステアリングハンドルの滑らか
な操舵感覚を得ることができる。従って、ステアリング
ハンドルの操舵感覚が高まる。
【0063】しかも、電動機のコギングによる操舵トル
クの変動が小さいので、運転者は車輪からステアリング
ハンドルに伝わる路面反力の微妙な変化を手で感じとる
ことによって、ステアリングハンドルを通じて路面反力
を確実に把握することができる。このため、操縦性がよ
り高まる。さらに、微妙な進路変更をするためにステア
リングハンドルを操舵するときの滑らかさがほとんど変
わらないので、操縦性がより高まる。
【0064】また、電動機を、環状のアウタステータと
このアウタステータの内部に配置したインナロータとに
よって構成したので、インナロータのイナーシャを小さ
くすることができ、この結果、ステアリングハンドルの
操舵感覚をより高めることができる。しかも、アウタス
テータとインナロータの組合せ構造にしたので、電動機
を小型化することができる。従って、車両の狭いスペー
スに配置する電動パワーステアリング装置の全体を、小
型化することができる。
【0065】請求項2は、アウタステータが、等ピッチ
で放射状に配置した9個又はその倍数個の突極の1極毎
に各電気子巻線を巻き、これら各電気子巻線の3極ずつ
又はその倍数極ずつを直列接続して各々1相とすること
で、3相に構成したので、9個又はその倍数個の電気子
巻線同士が互いに重なり合うことはない。従って、従来
の電気子巻線の構成のように2個以上のスロットに分布
させて巻く部分が無い。この結果、電動機は有効磁束を
形成しない巻線部分が極めて少ないので銅損失が低減し
て出力が大きくなるので、その分、高出力の電動機にな
る。このように銅損失が少なく高出力である電動機を、
電動パワーステアリング装置に採用したので、次のよう
な効果を発揮する。すなわち、車両を車庫入れする操作
するときのように、停車中でエンジン回転数が小さく、
エンジンで発電する発電機の発電電圧が小さいときであ
っても、電動機から確実に且つ迅速に補助トルクを発生
することができる。従って、ステアリングハンドルを早
く切り返したい場合の操舵輪の転舵追従性が高まり、操
縦性が高まる。
【0066】請求項3は、9極又はその倍数極の電気子
巻線のうち、相互に隣接しない3極ずつ又はその倍数極
ずつを直列接続して各々1相としたので、これらの電気
子巻線の相互インダクタンスが小さい。従って、電動機
が発生する補助トルクの出力低下を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動パワーステアリング装置の模
式図
【図2】本発明に係る操舵トルクセンサの原理図
【図3】本発明に係る電動パワーステアリング装置の全
体構成図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図5の6−6線断面図
【図7】本発明に係る電動機のアウタステータ並びにイ
ンナロータの要部拡大図
【図8】本発明に係る電動機の分解図
【図9】本発明に係る電気子巻線の模式図
【図10】図10は電動機の電気子巻線の極数並びに永
久磁石の極数とステアリングハンドルの滑らかさの関係
を示す説明図
【図11】本発明に係る電動機の電気子巻線(変形例)
の模式図
【符号の説明】
10…電動パワーステアリング装置、11…ステアリン
グハンドル、22…ステアリング系、21…操舵輪(車
輪)、31…ラックアンドピニオン機構、32…ピニオ
ン軸、80…電動機、83…第1アウタステータ、84
…第2アウタステータ、85…アウタステータ、86…
インナロータ、87…モータ軸、92a〜92i…突
極、93a〜93i…電気子巻線、94a〜94h…永
久磁石、99…3相電力源、120…歯車式減速機構、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉橋 秀範 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 栗林 隆司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 清水 康夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D033 CA03 CA04 CA05 CA16 CA20 CA21 CA28 5H019 AA03 AA07 BB01 BB09 CC03 DD01 DD03 DD04 DD10 FF01 5H603 AA01 BB01 BB10 BB12 CA01 CA05 CB01 CC11 CC17 CD01 CD04 CD22 CE01 EE02 EE12 5H604 AA08 BB01 BB10 BB14 CC01 CC05 CC16 PB01 PB02 PB03 5H621 AA02 AA03 BB07 BB10 GA01 GA04 GB10 HH01 JK02 JK15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機で操舵トルクに応じた補助トルク
    を発生し、この補助トルクをステアリング系に付加する
    ようにした電動パワーステアリング装置において、前記
    電動機を、周方向に9極又はその倍数極の電気子巻線を
    有する環状のアウタステータと、このアウタステータの
    内部に配置し周方向に8極の永久磁石を有するインナロ
    ータとで構成し、前記各電気子巻線を3相電力により駆
    動するように接続したことを特徴とする電動パワーステ
    アリング装置。
  2. 【請求項2】 前記アウタステータは、等ピッチで放射
    状に配置した9個又はその倍数個の突極の1極毎に前記
    各電気子巻線を巻き、これら各電気子巻線の3極ずつ又
    はその倍数極ずつを直列接続して各々1相とすること
    で、3相に構成したことを特徴とする請求項1記載の電
    動パワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 前記9極又はその倍数極の電気子巻線の
    うち、相互に隣接しない3極ずつ又はその倍数極ずつを
    直列接続して各々1相としたことを特徴とする請求項2
    記載の電動パワーステアリング装置。
JP2000086417A 2000-03-27 2000-03-27 電動パワーステアリング装置 Pending JP2001275325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086417A JP2001275325A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 電動パワーステアリング装置
DE10115082A DE10115082A1 (de) 2000-03-27 2001-03-27 Elektrische Servolenkvorrichtung
US09/818,138 US20020047460A1 (en) 2000-03-27 2001-03-27 Electric power steering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086417A JP2001275325A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001275325A true JP2001275325A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18602589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086417A Pending JP2001275325A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 電動パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020047460A1 (ja)
JP (1) JP2001275325A (ja)
DE (1) DE10115082A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348809A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 磁石内包式インナーロータ型モータ
JP2005033924A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd 電動機および電動機を搭載した電動パワーステアリング装置
US6864605B2 (en) 2002-04-30 2005-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brushless motor and electric power steering apparatus equipped with the brushless motor
JP2005318744A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2005108187A1 (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Jtekt Corporation 電動パワーステアリング装置
EP1617540A2 (en) 2004-07-13 2006-01-18 NSK Ltd. Electric power steering apparatus
JP2006087278A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nidec Shibaura Corp ブラシレスdcモータの固定子
JP2006513906A (ja) * 2003-02-20 2006-04-27 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置用アシスト装置及び電動式パワーステアリング装置
US7183681B2 (en) 2002-10-31 2007-02-27 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
US7242128B2 (en) 2004-06-03 2007-07-10 Hitachi, Ltd. DC brushless motor for electrical power steering and the production method thereof
US7595577B2 (en) 2006-09-26 2009-09-29 Jtekt Corporation Brushless motor and electric power steering apparatus incorporating the same
WO2015162692A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 三菱電機株式会社 電動機の固定子、モールド電動機、および空気調和機
WO2019026423A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日本電産株式会社 構造体、ステータ、およびモータ
WO2019026422A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日本電産株式会社 構造体、ステータ、およびモータ
CN110521088A (zh) * 2017-03-31 2019-11-29 皇家飞利浦有限公司 用于具有低振动和低电阻损耗的高速应用的永磁三相机器
WO2021193462A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 ファナック株式会社 モータ
JP7486704B2 (ja) 2019-11-29 2024-05-20 株式会社ケンジョー研究所 永久磁石式ブラシレスモータ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707188B2 (en) * 2000-05-08 2004-03-16 Asmo Co., Ltd. Motor having rotational sensor
JP3980402B2 (ja) * 2002-05-13 2007-09-26 本田技研工業株式会社 回転電機
EP1389821B1 (en) * 2002-08-08 2005-11-02 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Brushless motor
JP4492781B2 (ja) * 2003-08-25 2010-06-30 株式会社ジェイテクト 回転機及び操舵システム
US7180311B2 (en) * 2004-05-31 2007-02-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Physical quantity sensing device with bridge circuit and zero point adjusting method
US7126355B2 (en) * 2004-05-31 2006-10-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Physical quantity sensing device with bridge circuit and temperature compensating method
DE102004030459B3 (de) * 2004-06-24 2005-07-28 Hans Hermann Rottmerhusen Elektromotorische Hilfskraftlenkung
FR2873512B1 (fr) * 2004-07-22 2006-12-01 Moving Magnet Tech Moteur electrique triphase
JP4826718B2 (ja) * 2004-07-27 2011-11-30 日本電産株式会社 モータ用の電機子およびモータ
DE102004055317A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-24 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Elektrische Drehfeldmaschine und Primärteil
DE102005014664A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Hans-Peter Wyremba Elektrische Maschine
RU2278797C1 (ru) * 2005-08-19 2006-06-27 Открытое акционерное общество "Калужский завод электронных изделий" Электромеханический усилитель руля автомобиля и электродвигатель для усилителя руля
JP2008017549A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Jtekt Corp 車両用操舵装置
DE102007004561A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh 18/8-Synchronmotor
GB2486224B8 (en) * 2010-12-07 2013-06-19 Europ Technical Ct Etc Steering Nsk Deutschland Gmbh Tailored thickness steering tube
CN103107665A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 德昌电机(深圳)有限公司 永磁电机及应用该永磁电机的电动工具和割草机
JP2015080355A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社一宮電機 ブラシレスモータ
ES2782130T3 (es) * 2014-08-01 2020-09-10 Piaggio & C Spa Motor eléctrico de imanes permanentes y generador y motor híbrido que comprenden el mismo en un scooter
KR102288523B1 (ko) * 2014-12-30 2021-08-11 엘지이노텍 주식회사 토크센서모듈 및 이를 포함하는 조향각 센싱장치
WO2016139764A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社日立産機システム アキシャルギャップ型回転電機及び固定子
JP6488862B2 (ja) * 2015-04-30 2019-03-27 スズキ株式会社 回転電機
CN107534326B (zh) * 2015-06-17 2020-05-29 三菱电机株式会社 定子芯、永磁同步电动机
DE102019209078A1 (de) * 2019-08-01 2021-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Stator für einen Lüfter und Herstellungsverfahren für einen solchen Stator

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2217460A (en) * 1940-10-08 Variable pole-number three-phase
US1849519A (en) * 1930-05-29 1932-03-15 Frazer W Gay Method of starting alternating current machinery
US1927208A (en) * 1931-07-09 1933-09-19 Frazer W Gay System of starting alternating current motors
US4048531A (en) * 1974-06-05 1977-09-13 The Singer Company Variable reluctance stepper motor
US4338557A (en) * 1979-08-14 1982-07-06 Wanlass Cravens Lamar Variable speed electric machine having controlled magnetic flux density
US4415054A (en) * 1982-08-05 1983-11-15 Trw Inc. Steering gear
JPH0427743Y2 (ja) * 1986-10-27 1992-07-03
US4774428A (en) * 1987-05-15 1988-09-27 Synektron Corporation Compact three-phase permanent magnet rotary machine having low vibration and high performance
DE3814244A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-16 Siemens Ag Schaltungs- und wicklungsanordnung fuer eine mehrphasige elektrische drehfeldmaschine
US4960178A (en) * 1987-09-30 1990-10-02 Hitachi, Ltd. Motor-driven power steering apparatus
GB2218388A (en) * 1988-05-10 1989-11-15 Austin Rover Group A power assisted steering system for a motor vehicle and control means therefor
US5096011A (en) * 1988-12-30 1992-03-17 Ford Motor Company Steering gear and system for automotive vehicle
DE69013324T2 (de) * 1989-08-28 1995-02-16 Sekoh Giken Kk Motor vom reluktanz-typ.
IL97314A0 (en) * 1991-02-20 1992-05-25 Israel Aircraft Ind Ltd Power steering system for vehicle
JP3013326B2 (ja) * 1991-03-01 2000-02-28 株式会社三協精機製作所 電機子コアの巻線方法
KR0138046B1 (ko) * 1993-03-08 1998-06-01 가와모토 노부히코 전동 파워 스티어링 장치
US5555951A (en) * 1993-09-24 1996-09-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrically operated power steering apparatus with improved housing assembly
US5685390A (en) * 1994-03-17 1997-11-11 Nsk, Ltd. Electrically-operated power steering apparatus
JP3414851B2 (ja) * 1994-07-13 2003-06-09 本田技研工業株式会社 電動ステアリング装置
US6028385A (en) * 1995-10-19 2000-02-22 Tridelta Industries, Inc. Switched reluctance motor
US5723931A (en) * 1996-01-17 1998-03-03 Mpc Products Corporation Multiple pole, multiple phase, permanent magnet motor and method for winding
US5866964A (en) * 1996-01-29 1999-02-02 Emerson Electric Company Reluctance machine with auxiliary field excitations
DE69735741T2 (de) * 1996-02-23 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Motor
US5811904A (en) * 1996-03-21 1998-09-22 Hitachi, Ltd. Permanent magnet dynamo electric machine
US5982067A (en) * 1996-05-20 1999-11-09 General Motors Corporation Brushless DC motor having reduced torque ripple for electric power steering
JPH1095355A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsuba Corp 電気式動力操舵装置
US6396186B1 (en) * 1996-12-02 2002-05-28 The Regents Of The University Of California Electromechanical battery design suitable for back-up power applications
US5821660A (en) * 1997-03-05 1998-10-13 Mts Systems Corporation Brushless direct current motor having adjustable motor characteristics
US5921344A (en) * 1997-06-03 1999-07-13 Trw Inc. Electric steering system
US5975234A (en) * 1997-12-03 1999-11-02 Trw Inc. Electric steering system with plastic motor tube
DE19757136A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Temic Auto Electr Motors Gmbh Bürstenloser, elektrisch kommutierter Motor
US6140728A (en) * 1998-08-21 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric motor and electric power steering apparatus employing the electric motor
US6244374B1 (en) * 1998-08-21 2001-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically operated power steering device
US6155376A (en) * 1998-12-28 2000-12-05 Trw Inc. Electric power steering assembly
GB9903308D0 (en) * 1999-02-13 1999-04-07 Trw Lucas Varity Electric Improvements relating to electrical power assisted steering assemblies
GB9915370D0 (en) * 1999-07-02 1999-09-01 Black & Decker Inc Electrical machines
US6472790B2 (en) * 2000-02-24 2002-10-29 Briggs & Stratton Corporation Stator for an electric motor/generator with a half-integer winding
US6853105B2 (en) * 2000-05-25 2005-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Permanent magnet motor
US6570289B1 (en) * 2000-10-02 2003-05-27 Visteon Global Technologies, Inc. Low noise automotive alternator
JP2002272081A (ja) * 2001-01-04 2002-09-20 Japan Servo Co Ltd ハイブリッド形ステッピングモータ
US6777842B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-17 Emerson Electric Co. Doubly salient machine with permanent magnets in stator teeth
JP4101552B2 (ja) * 2002-04-30 2008-06-18 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
US6727618B1 (en) * 2002-06-10 2004-04-27 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Bearingless switched reluctance motor
JP2004096803A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石同期モータ

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864605B2 (en) 2002-04-30 2005-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brushless motor and electric power steering apparatus equipped with the brushless motor
JP2003348809A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 磁石内包式インナーロータ型モータ
US7183681B2 (en) 2002-10-31 2007-02-27 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP2006513906A (ja) * 2003-02-20 2006-04-27 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置用アシスト装置及び電動式パワーステアリング装置
JP2005033924A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd 電動機および電動機を搭載した電動パワーステアリング装置
US7253546B2 (en) 2003-07-14 2007-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Electric motor and electric power steering apparatus equipped with the motor
JP2005318744A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2005108187A1 (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Jtekt Corporation 電動パワーステアリング装置
US7604088B2 (en) 2004-05-11 2009-10-20 Jtekt Corporation Electric power steering system
US7242128B2 (en) 2004-06-03 2007-07-10 Hitachi, Ltd. DC brushless motor for electrical power steering and the production method thereof
US7453179B2 (en) 2004-06-03 2008-11-18 Hitachi, Ltd. DC brushless motor for electrical power steering and the production method thereof
EP1617540A2 (en) 2004-07-13 2006-01-18 NSK Ltd. Electric power steering apparatus
US7268459B2 (en) 2004-07-13 2007-09-11 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP2006087278A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nidec Shibaura Corp ブラシレスdcモータの固定子
US7595577B2 (en) 2006-09-26 2009-09-29 Jtekt Corporation Brushless motor and electric power steering apparatus incorporating the same
WO2015162692A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 三菱電機株式会社 電動機の固定子、モールド電動機、および空気調和機
JPWO2015162692A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 三菱電機株式会社 電動機の固定子、モールド電動機、および空気調和機
US10135311B2 (en) 2014-04-22 2018-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Stator for electric motor, molded electric motor, and air conditioner
CN110521088A (zh) * 2017-03-31 2019-11-29 皇家飞利浦有限公司 用于具有低振动和低电阻损耗的高速应用的永磁三相机器
WO2019026423A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日本電産株式会社 構造体、ステータ、およびモータ
WO2019026422A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 日本電産株式会社 構造体、ステータ、およびモータ
CN110870172A (zh) * 2017-08-01 2020-03-06 日本电产株式会社 构造体、定子以及马达
JP7486704B2 (ja) 2019-11-29 2024-05-20 株式会社ケンジョー研究所 永久磁石式ブラシレスモータ
WO2021193462A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 ファナック株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10115082A1 (de) 2001-11-29
US20020047460A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001275325A (ja) 電動パワーステアリング装置
US7595577B2 (en) Brushless motor and electric power steering apparatus incorporating the same
US6864605B2 (en) Brushless motor and electric power steering apparatus equipped with the brushless motor
JP6411833B2 (ja) ブラシレスモータ
EP1746705B1 (en) Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
JP3982739B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4821303B2 (ja) ブラシレスモータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
US9705443B2 (en) Motor, electric power steering device, and vehicle
WO2008050637A1 (fr) Moteur sans balai
JP5111863B2 (ja) アキシャルギャップ型モータおよび電動パワーステアリング装置
JP4546213B2 (ja) モータおよびモータを搭載した電動パワーステアリング装置
US8164289B2 (en) Brushless motor and control method of brushless motor
WO2015141795A1 (ja) 電動機制御装置、電動パワーステアリング装置および車両
JP4366823B2 (ja) パワーステアリング用ブラシレスモータの制御装置
US8049449B2 (en) Brushless motor control method and brushless motor
JP3889305B2 (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータを搭載した電動パワーステアリング装置
JP2006121821A (ja) シンクロナスリラクタンスモータおよびシンクロナスリラクタンスモータを搭載した電動ステアリング装置
JP2008114787A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5470913B2 (ja) モータコア、これを用いるモータコアユニット、ブラシレスモータ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置、並びにモータコアユニットの製造方法
JP2004330840A (ja) ステアバイワイヤ式ステアリングシステム
US20060267425A1 (en) Traction motor with disc brake rotor
JP2002234449A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5144994B2 (ja) 電動モータ
US20020135253A1 (en) Rotor assembly for variable torque constant brushless motors
JP2008011675A (ja) ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830