JP2001274054A - 露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場 - Google Patents

露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場

Info

Publication number
JP2001274054A
JP2001274054A JP2000083942A JP2000083942A JP2001274054A JP 2001274054 A JP2001274054 A JP 2001274054A JP 2000083942 A JP2000083942 A JP 2000083942A JP 2000083942 A JP2000083942 A JP 2000083942A JP 2001274054 A JP2001274054 A JP 2001274054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
optical system
exposure apparatus
manufacturing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ogura
真哉 小倉
Eiichi Murakami
栄一 村上
Nobuaki Ogushi
信明 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000083942A priority Critical patent/JP2001274054A/ja
Priority to US09/811,419 priority patent/US6795161B2/en
Publication of JP2001274054A publication Critical patent/JP2001274054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素の吸収スペクトル領域に重なる発光スペ
クトル線を持つ露光光を用いた露光装置において、大気
中の酸素が露光光の光路内に入り込むことを防ぎ、酸素
の存在しない状態で露光を行なうことを可能にし、最適
な投影像を得ることを可能にする。 【解決手段】 露光光の光路全体をチャンバで密閉し、
チャンバ内の圧力をチャンバ外の圧力よりも高くし、チ
ャンバ内の圧力値に応じて投影光学系の光学特性を補正
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、短波長の紫外線、
特にエキシマレーザ、高調波レーザ、水銀ランプ等の光
源から発せられ、酸素の吸収スペクトル領域と重なる発
光スペクトル線の光を露光光として用いた露光装置、そ
の露光装置を利用した半導体デバイス製造方法、およ
び、その露光装置を設置した半導体デバイス製造工場に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス素子を製造するためのリ
ソグラフィ工程において、マスクやフォトレチクル等
(以下、レチクルと総称する)に形成された所定のパタ
ーンの像を投影光学系を介してウエハやガラス基板等の
感光基板(以下、基板と総称する)に投影露光する露光
装置が用いられている。近年、半導体デバイス素子の線
幅の微細化が進む中、それに対応するためにリソグラフ
ィ工程においては、露光光源から発せられる露光光の波
長を短波長化する方法が一般的に行なわれている。
【0003】現在では、波長248nmのKrFエキシ
マレーザを露光光源とした露光装置がすでに開発されて
おり、さらに短い波長である波長193nmのArFエ
キシマレーザを露光光源とした露光装置の開発も進めら
れている。そして、波長157nmのF2エキシマレー
ザが次世代の露光光源の候補として注目されてきてい
る。
【0004】従来のg線、i線を発する水銀ランプやK
rFエキシマレーザを用いた露光装置においては、これ
らの露光光源から発せられる露光光の発光スペクトル線
は酸素の吸収スペクトル領域とは重ならず、酸素による
光の吸収に起因する光利用効率(透過率)の低下やオゾ
ンの発生という不都合は起こらなかった。従って、従来
の露光装置では基本的に大気中での露光が可能であっ
た。
【0005】一方、F2エキシマレーザを用いた露光装
置においては、F2エキシマレーザ光の発光スペクトル
線が酸素の吸収スペクトル領域と重なってしまうため、
酸素による光の吸収に起因する透過率の低下やオゾンの
発生が深刻な問題となってくる。例えば、大気中におけ
るF2エキシマレーザ光の透過率は、実に0.1%/m
m程度になる。透過率の低下は、酸素による光の吸収に
のみ起因するものではなく、オゾンの発生にも影響を受
けるものと考えられる。オゾンの発生は透過率の低下を
引き起こすばかりでなく、他の物質との化学反応により
投影光学系等に用いられている光学部材表面を汚染し、
露光装置の像性能を劣化させてしまう恐れがある。
【0006】これに対して、F2エキシマレーザ光のよ
うに酸素の吸収スペクトル領域に重なる発光スペクトル
線を持つ露光光を用いた露光装置において、透過率の低
下やオゾンの発生という問題を回避するために、露光光
の光路全体を窒素等の不活性ガスで満たすということは
よく知られていることである。また、特開平6−209
27号では、F2エキシマレーザ光と同様の性質を持つ
X線を用いた露光装置において、露光装置をチャンバで
密閉し、チャンバ内を真空状態とし、減圧雰囲気下に
し、露光を行なうことが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の技術によれば、次のような問題がある。従来の技
術は、露光光の光路全体をチャンバで密閉し、チャンバ
内を不活性ガスで満たす構成、あるいは、チャンバ内を
真空状態にし、減圧雰囲気にする構成であるので、チャ
ンバ外の大気中の酸素がチャンバの微小な隙間から内部
へ入り込んでしまう恐れがある。
【0008】さらに、チャンバ内の圧力が大気圧とは異
なる場合は、投影光学系が収められているチャンバ内の
圧力値に応じて投影光学系の光学特性を補正しないと、
投影像が劣化してしまう恐れがある。
【0009】本発明は、上記の従来の技術の問題点に鑑
みてなされたもので、チャンバ内の圧力をチャンバ外の
圧力(大気圧)よりも高くすることで、チャンバ外の大
気中の酸素がチャンバ内に入り込むことを防ぎ、より確
実に酸素の存在しない状態で露光を行なうことを可能に
し、さらに、チャンバ内の圧力値に応じて投影光学系の
光学特性を補正することで、最適な投影像を得ることが
できる露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体
デバイス製造工場を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに本発明に係る露光装置は、露光光源から発せられた
露光光を所定のパターンが形成されたレチクルに照射す
る照明光学系と、レチクルを載置するレチクルステージ
と、レチクル上の前記所定のパターンを基板に投影する
投影光学系と、基板を載置する基板ステージを有する露
光装置であって、前記照明光学系、前記レチクルステー
ジ、前記投影光学系および前記基板ステージは少なくと
も1つのチャンバ内に収められており、前記チャンバ内
の圧力を前記チャンバ外の圧力よりも高くする圧力制御
手段と前記チャンバ内の圧力値に応じて前記投影光学系
の光学特性を補正する補正手段が設けられていることを
特徴とするものである。
【0011】また、本発明に係る露光装置は、露光光源
から発せられた露光光を照明光学系を介してレチクルに
照射し、レチクル上に形成された所定のパターンを投影
光学系を介して基板上に投影露光する露光装置であっ
て、前記露光光の全光路は少なくとも1つのチャンバで
密閉されており、前記チャンバ内の圧力を前記チャンバ
外の圧力よりも高くする圧力制御手段と前記チャンバ内
の圧力値に応じて前記投影光学系の光学特性を補正する
補正手段が設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0012】また、本発明に係る半導体デバイス製造方
法は、上記の露光装置を含む各種プロセス用の製造装置
群を半導体デバイス製造工場に設置する工程と、該製造
装置群を用いて複数のプロセスによって半導体デバイス
を製造する工程とを有することを特徴とするものであ
る。
【0013】また、本発明に係る半導体デバイス製造工
場は、上記の露光装置を含む各種プロセス用の製造装置
群と、該製造装置群を接続するローカルエリアネットワ
ークと、該ローカルエリアネットワークから工場外の外
部ネットワークにアクセス可能にするゲートウェイを有
し、前記製造装置群の少なくとも1台に関する情報をデ
ータ通信することを可能にしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、以下説明す
る。
【0015】図1は、本発明に係る露光装置の構成を説
明する図である。
【0016】露光装置は、F2エキシマレーザのような
短波長の光を発する露光光源6を備えている。露光光源
6から発せられた光はミラー19で反射され、照明光学
部材12を介してレチクルステージ15に載置されたレ
チクル7を均一に照射する。露光光源6からレチクル7
に至るまでの光路間が照明光学系である。レチクル7を
透過した光は、投影光学系13を構成する種々の光学部
材を介して基板ステージ9に載置された基板8上に到達
し、レチクル7上の所定のパターンを結像する。
【0017】ここで、照明光学系、レチクルステージ1
5、投影光学系13および基板ステージ9はまとめてチ
ャンバ14内に収められている。このとき、チャンバ1
4内は不活性ガスの1つである窒素ガスで満たされ、チ
ャンバ14外の圧力より高い圧力値に維持されている。
このチャンバ14内雰囲気は圧力制御装置2、窒素ガス
供給手段3およびポンプ1により制御されている。
【0018】圧力制御装置2は、圧力センサ20により
チャンバ14内の圧力値を検知し、その圧力値に応じて
変動する屈折率から生じる投影光学系13の光学特性の
変化量を推定する補正制御系4を介し、投影光学系13
内に設けられた調整手段5を駆動させ、投影光学系13
の光学特性を補正している。また、圧力制御装置2は、
圧力センサ10によりチャンバ14外の圧力値を検知
し、検知された圧力値に基づいてチャンバ内を所定の圧
力値に制御する。
【0019】露光するための基板8の搬入や露光終了し
た基板8の搬出は、基板ロードロック室11を介して行
なわれるので、基板8の搬入出の際、露光プロセスを中
断する必要はなく、スループットを低下させることはな
い。また、チャンバ14内雰囲気を破壊することはな
い。
【0020】また、レチクル7の交換は、レチクルロー
ドロック室17を介して行われるので、スループットを
低下させることはなく、チャンバ14内雰囲気を破壊す
ることもない。
【0021】次に、図2を用いて、2つのチャンバ14
内の圧力を制御する方法について説明する。
【0022】まず第1の方法として、図2のAで示した
ように、チャンバ14内の圧力値を変動するチャンバ1
4外の圧力値に対して、ある一定量高くなるように制御
する方法が考えられる。この方法では、チャンバ14外
の圧力変動に伴い、チャンバ14内の圧力を刻々と変動
させるため、その圧力変動に対応するように投影光学系
13の光学特性も頻繁に補正しなければならない。
【0023】次に第2の方法として、図2のBで示した
ように、チャンバ14内の圧力値を変動するチャンバ1
4外の圧力値の最高値よりも高い一定の値に制御する方
法が考えられる。この方法では、チャンバ14内の圧力
値は一定値に維持されるので、投影光学系13の光学特
性も頻繁に補正する必要はない。
【0024】なお、上記の実施形態では、照明光学系、
レチクルステージ15、投影光学系13および基板ステ
ージ9といったユニットはチャンバ14内にまとめて収
めるとしたが、図3のようにそれぞれのユニット毎に個
別のチャンバ30、31、32、13、33およびポン
プ40、41、42、43、44を設け、個別のチャン
バ30、31、32、13、33毎に内部雰囲気を制御
する構成にしてもよい。また、図3においては窒素ガス
供給手段3をそれぞれのユニットで共用する構成になっ
ているが、チャンバ同様、個別に設け、制御するように
してもよい。さらに、それぞれのユニット毎に個別のチ
ャンバを設けるのではなく、2つもしくは2つ以上のユ
ニット毎にチャンバを設け、制御するようにしてもよ
い。
【0025】さらになお、上記の実施形態では、不活性
ガスとして窒素ガスを用いているが、露光光の発光スペ
クトル線に吸収スペクトル領域が重ならなければ、他の
不活性ガスを使用できる。例えば、ヘリウムガスを用い
てもよいし、窒素ガスとヘリウムガスの混合ガスを用い
てもよい。
【0026】さらになお、上記の実施形態では、チャン
バ14内の圧力値に応じて投影光学系13の光学特性を
調整手段5を駆動させることで補正するとしたが、露光
光源6側で露光光の波長シフトを行なうことで補正する
ようにしてもよい。
【0027】また、本発明は、F2エキシマレーザのよ
うな短波長の光を発する露光光源を用いた露光装置に関
するものであるが、酸素雰囲気を嫌うタイプのフォトレ
ジストやそのフォトレジストが塗布された基板に対して
も有効に適用することができることは明らかである。さ
らに、投影光学系13は、反射系、反射屈折系、屈折系
のいずれでも有効に適用できることは言うまでもない。
【0028】<半導体デバイス製造システムの実施例>
次に、半導体デバイス(ICやLSI等の半導体チッ
プ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマ
シン等)の製造システムの例を説明する。これは半導体
製造工場に設置された製造装置のトラブル対応や定期メ
ンテナンス、あるいはソフトウェア提供などの保守サー
ビスを、製造工場外のコンピュータネットワークを利用
して行なうものである。
【0029】図4は全体システムをある角度から切り出
して表現したものである。図中、101は半導体デバイ
スの製造装置を提供するベンダー(装置供給メーカー)
の事業所である。製造装置の実例として、半導体製造工
場で使用する各種プロセス用の半導体製造装置、例え
ば、前工程用機器(露光装置、レジスト処理装置、エッ
チング装置等のリソグラフィ装置、熱処理装置、成膜装
置、平坦化装置等)や後工程用機器(組立て装置、検査
装置等)を想定している。事業所101内には、製造装
置の保守データベースを提供するホスト管理システム1
08、複数の操作端末コンピュータ110、これらを結
んでイントラネットを構築するローカルエリアネットワ
ーク(LAN)109を備える。ホスト管理システム1
08は、LAN109を事業所の外部ネットワークであ
るインターネット105に接続するためのゲートウェイ
と、外部からのアクセスを制限するセキュリティ機能を
備える。
【0030】一方、102〜104は、製造装置のユー
ザーとしての半導体製造メーカーの製造工場である。製
造工場102〜104は、互いに異なるメーカーに属す
る工場であっても良いし、同一のメーカーに属する工場
(例えば、前工程用の工場、後工程用の工場等)であっ
ても良い。各工場102〜104内には、夫々、複数の
製造装置106と、それらを結んでイントラネットを構
築するローカルエリアネットワーク(LAN)111
と、各製造装置106の稼動状況を監視する監視装置と
してホスト管理システム107とが設けられている。各
工場102〜104に設けられたホスト管理システム1
07は、各工場内のLAN111を工場の外部ネットワ
ークであるインターネット105に接続するためのゲー
トウェイを備える。これにより各工場のLAN111か
らインターネット105を介してベンダー101側のホ
スト管理システム108にアクセスが可能となり、ホス
ト管理システム108のセキュリティ機能によって限ら
れたユーザーだけがアクセスが許可となっている。具体
的には、インターネット105を介して、各製造装置1
06の稼動状況を示すステータス情報(例えば、トラブ
ルが発生した製造装置の症状)を工場側からベンダー側
に通知する他、その通知に対応する応答情報(例えば、
トラブルに対する対処方法を指示する情報、対処用のソ
フトウェアやデータ)や、最新のソフトウェア、ヘルプ
情報などの保守情報をベンダー側から受け取ることがで
きる。各工場102〜104とベンダー101との間の
データ通信および各工場内のLAN111でのデータ通
信には、インターネットで一般的に使用されている通信
プロトコル(TCP/IP)が使用される。なお、工場
外の外部ネットワークとしてインターネットを利用する
変わりに、第三者からのアクセスができずにセキュリテ
ィの高い専用線ネットワーク(ISDNなど)を利用す
ることもできる。また、ホスト管理システムはベンダー
が提供するものに限らずユーザーがデータベースを構築
して外部ネットワーク上に置き、ユーザーの複数の工場
から該データベースへのアクセスを許可するようにして
もよい。
【0031】さて、図5は本実施形態の全体システムを
図4とは別の角度から切り出して表現した概念図であ
る。先の例ではそれぞれが製造装置を備えた複数のユー
ザー工場と、該製造装置のベンダーの管理システムとを
外部ネットワークで接続して、該外部ネットワークを介
して各工場の生産管理や少なくとも1台の製造装置の情
報をデータ通信するものであった。これに対し本例は、
複数のベンダーの製造装置を備えた工場と、該複数の製
造装置のそれぞれのベンダーの管理システムとを工場外
の外部ネットワークで接続して、各製造装置の保守情報
をデータ通信するものである。図中、201は製造装置
ユーザー(半導体デバイス製造メーカー)の製造工場で
あり、工場の製造ラインには各種プロセスを行なう製造
装置、ここでは例として露光装置202、レジスト処理
装置203、成膜処理装置204が導入されている。な
お図7では製造工場201は1つだけ描いているが、実
際は複数の工場が同様にネットワーク化されている。工
場内の各装置はLAN206で接続されてイントラネッ
トを構成し、ホスト管理システム205で製造ラインの
稼動管理がされている。一方、露光装置メーカー21
0、レジスト処理装置メーカー220、成膜装置メーカ
ー230などベンダー(装置供給メーカー)の各事業所
には、それぞれ供給した機器の遠隔保守を行なうための
ホスト管理システム211,221,231を備え、これ
らは上述したように保守データベースと外部ネットワー
クのゲートウェイを備える。ユーザーの製造工場内の各
装置を管理するホスト管理システム205と、各装置の
ベンダーの管理システム211,221,231とは、外
部ネットワーク200であるインターネットもしくは専
用線ネットワークによって接続されている。このシステ
ムにおいて、製造ラインの一連の製造機器の中のどれか
にトラブルが起きると、製造ラインの稼動が休止してし
まうが、トラブルが起きた機器のベンダーからインター
ネット200を介した遠隔保守を受けることで迅速な対
応が可能で、製造ラインの休止を最小限に抑えることが
できる。
【0032】半導体製造工場に設置された各製造装置は
それぞれ、ディスプレイと、ネットワークインターフェ
ースと、記憶装置にストアされたネットワークアクセス
用ソフトウェアならびに装置動作用のソフトウェアを実
行するコンピュータを備える。記憶装置としては内蔵メ
モリやハードディスク、あるいはネットワークファイル
サーバーなどである。上記ネットワークアクセス用ソフ
トウェアは、専用又は汎用のウェブブラウザを含み、例
えば図6に一例を示す様な画面のユーザーインターフェ
ースをディスプレイ上に提供する。各工場で製造装置を
管理するオペレータは、画面を参照しながら、製造装置
の機種(401)、シリアルナンバー(402)、トラ
ブルの件名(403)、発生日(404)、緊急度(4
05)、症状(406)、対処法(407)、経過(4
08)等の情報を画面上の入力項目に入力する。入力さ
れた情報はインターネットを介して保守データベースに
送信され、その結果の適切な保守情報が保守データベー
スから返信されディスプレイ上に提示される。またウェ
ブブラウザが提供するユーザーインターフェースはさら
に図示のごとくハイパーリンク機能(410〜412)
を実現し、オペレータは各項目の更に詳細な情報にアク
セスしたり、ベンダーが提供するソフトウェアライブラ
リから製造装置に使用する最新バージョンのソフトウェ
アを引出したり、工場のオペレータの参考に供する操作
ガイド(ヘルプ情報)を引出したりすることができる。
【0033】次に上記説明した生産システムを利用した
半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図7は半導
体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す。ス
テップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を
行なう。ステップ2(マスク製作)では設計した回路パ
ターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ3
(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを
製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼
ばれ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグラ
フィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次
のステップ5(組立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4
によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する
工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディ
ング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組立て
工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製
された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト
等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイス
が完成し、これを出荷(ステップ7)する。前工程と後
工程はそれぞれ専用の別の工場で行い、これらの工場毎
に上記説明した遠隔保守システムによって保守がなされ
る。また前工程工場と後工程工場との間でも、インター
ネットまたは専用線ネットワークを介して生産管理や装
置保守のための情報がデータ通信される。
【0034】図8は上記ウエハプロセスの詳細なフロー
を示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化
させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁
膜を成膜する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上
に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン
打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15
(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステ
ップ16(露光)では上記説明した露光装置によってマ
スクの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップ
17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ
18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分
を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチ
ングが済んで不要となったレジストを取り除く。これら
のステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上に
多重に回路パターンを形成する。各工程で使用する製造
機器は上記説明した遠隔保守システムによって保守がな
されているので、トラブルを未然に防ぐと共に、もしト
ラブルが発生しても迅速な復旧が可能で、従来に比べて
半導体デバイスの生産性を向上させることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
酸素の吸収スペクトル領域に重なる発光スペクトル線を
持つ露光光を用いた露光装置において、露光光の光路全
体をチャンバで密閉し、チャンバ内の圧力をチャンバ外
の圧力よりも高くすることで、チャンバ外の大気中の酸
素がチャンバ内に入り込むことを防ぎ、より確実に酸素
の存在しない状態で露光を行なうことを可能にし、さら
に、チャンバ内の圧力値に応じて投影光学系の光学特性
を補正することで、最適な投影像を得ることを可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る露光装置の構成を説明する図
【図2】チャンバ内の圧力制御を示す図
【図3】本発明に係る露光装置においてユニット毎にチ
ャンバを設けた状態を示す図
【図4】半導体デバイス製造システムを示す図
【図5】別の観点から見た半導体デバイス製造システム
を示す図
【図6】製造装置のディスプレイ画面
【図7】半導体デバイスの製造プロセスのフロー
【図8】ウエハプロセスの詳細なフロー
【符号の説明】
1・40・41・42・43・44 ポンプ 2 圧力制御装置 3 窒素ガス供給手段 4 補正制御系 5 調整手段 6 露光光源 7 レチクル 8 基板 9 基板ステージ 10・20 圧力センサ 11 基板ロードロック室 12 照明光学部材 13 投影光学系 14・30・31・32・33 チャンバ 15 レチクルステージ 17 レチクルロードロック室 19 ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大串 信明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 5F046 AA22 BA04 CA03 CA04 DA12 DA27

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光光源から発せられた露光光を所定の
    パターンが形成されたレチクルに照射する照明光学系
    と、前記レチクルを載置するレチクルステージと、前記
    レチクル上の前記所定のパターンを基板に投影する投影
    光学系と、前記基板を載置する基板ステージを有する露
    光装置であって、前記照明光学系、前記レチクルステー
    ジ、前記投影光学系および前記基板ステージは少なくと
    も1つのチャンバ内に収められており、前記チャンバ内
    の圧力を前記チャンバ外の圧力よりも高くする圧力制御
    手段と前記チャンバ内の圧力値に応じて前記投影光学系
    の光学特性を補正する補正手段が設けられていることを
    特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 露光光源から発せられた露光光を照明光
    学系を介してレチクルに照射し、前記レチクル上に形成
    された所定のパターンを投影光学系を介して基板上に投
    影露光する露光装置であって、前記露光光の全光路は少
    なくとも1つのチャンバで密閉されており、前記チャン
    バ内の圧力を前記チャンバ外の圧力よりも高くする圧力
    制御手段と前記チャンバ内の圧力値に応じて前記投影光
    学系の光学特性を補正する補正手段が設けられているこ
    とを特徴とする露光装置。
  3. 【請求項3】 前記チャンバ内は不活性ガスで満たされ
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載の露光
    装置。
  4. 【請求項4】 前記不活性ガスは窒素ガス、ヘリウムガ
    ス、または、窒素ガスとヘリウムガスの混合ガスである
    ことを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
  5. 【請求項5】 前記チャンバ内の圧力は前記チャンバ外
    の圧力よりも一定量高くなるように、前記チャンバ外の
    圧力値に応じて変動することを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1つに記載の露光装置。
  6. 【請求項6】 前記チャンバ内の圧力は一定であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の露光
    装置。
  7. 【請求項7】 前記露光装置は、前記チャンバ内の圧力
    値および前記チャンバ外の圧力値を検知する圧力センサ
    をそれぞれ有することを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1つに記載の露光装置。
  8. 【請求項8】 前記補正手段は、前記チャンバ内の圧力
    値に応じて変動する屈折率から前記投影光学系の光学特
    性の変化量を推定し、推定された前記投影光学系の光学
    特性の変化量に基づいて前記投影光学系の光学特性を補
    正することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに
    記載の露光装置。
  9. 【請求項9】 前記露光装置は、前記基板ステージ近傍
    に基板ロードロック室および前記レチクルステージ近傍
    にレチクルロードロック室をそれぞれ有することを特徴
    とする請求項1に記載の露光装置。
  10. 【請求項10】 前記照明光学系、前記レチクルステー
    ジ、前記投影光学系および前記基板ステージは、それぞ
    れ個別のチャンバ内に収められていることを特徴とする
    請求項1に記載の露光装置。
  11. 【請求項11】 前記照明光学系、前記レチクルステー
    ジ、前記投影光学系および前記基板ステージは、少なく
    とも2つのチャンバ内に収められていることを特徴とす
    る請求項1に記載の露光装置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1つに記載
    の露光装置を含む各種プロセス用の製造装置群を半導体
    デバイス製造工場に設置する工程と、該製造装置群を用
    いて複数のプロセスによって半導体デバイスを製造する
    工程とを有することを特徴とする半導体デバイス製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記製造装置群をローカルエリアネッ
    トワークで接続する工程と、前記ローカルエリアネット
    ワークと前記半導体デバイス製造工場外の外部ネットワ
    ークとの間で、前記製造装置群の少なくとも1台に関す
    る情報をデータ通信する工程とをさらに有する請求項1
    2に記載の半導体デバイス製造方法。
  14. 【請求項14】 前記データ通信によって、前記露光装
    置のベンダーもしくはユーザーが提供するデータベース
    に前記外部ネットワークを介してアクセスして前記製造
    装置の保守情報を得る、もしくは前記半導体デバイス製
    造工場とは別の半導体デバイス製造工場との間で前記外
    部ネットワークを介してデータ通信して生産管理を行な
    う請求項13に記載の半導体デバイス製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜11のいずれか1つに記載
    の露光装置を含む各種プロセス用の製造装置群と、該製
    造装置群を接続するローカルエリアネットワークと、該
    ローカルエリアネットワークから工場外の外部ネットワ
    ークにアクセス可能にするゲートウェイを有し、前記製
    造装置群の少なくとも1台に関する情報をデータ通信す
    ることを可能にした半導体デバイス製造工場。
JP2000083942A 2000-03-24 2000-03-24 露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場 Pending JP2001274054A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083942A JP2001274054A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場
US09/811,419 US6795161B2 (en) 2000-03-24 2001-03-20 Exposure apparatus, method of manufacturing semiconductor devices and plant therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083942A JP2001274054A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274054A true JP2001274054A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18600497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083942A Pending JP2001274054A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6795161B2 (ja)
JP (1) JP2001274054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134760A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 V Technology Co Ltd 露光装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474020B2 (ja) * 2000-06-23 2010-06-02 キヤノン株式会社 移動装置及び露光装置
TWI244603B (en) * 2001-07-05 2005-12-01 Dainippon Screen Mfg Substrate processing system for managing device information of substrate processing device
JP2004281697A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Canon Inc 露光装置及び収差補正方法
US7385673B2 (en) * 2005-06-10 2008-06-10 International Business Machines Corporation Immersion lithography with equalized pressure on at least projection optics component and wafer
JP4965829B2 (ja) * 2005-08-09 2012-07-04 キヤノン株式会社 真空用露光装置
US20080219317A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Pettit George H Gas-purged laser system and method thereof
US8339573B2 (en) * 2009-05-27 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for photoimaging a substrate
NL2008186A (en) * 2011-03-14 2012-09-17 Asml Netherlands Bv Projection system, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP6495707B2 (ja) * 2015-03-25 2019-04-03 株式会社Screenホールディングス 露光装置および基板処理装置
JP7058177B2 (ja) * 2018-05-22 2022-04-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD160756A3 (de) * 1981-04-24 1984-02-29 Gudrun Dietz Anordnung zur verbesserung fotochemischer umsetzungsprozesse in fotoresistschichten
JPS60178627A (ja) 1984-02-24 1985-09-12 Canon Inc X線転写装置
GB2155201B (en) 1984-02-24 1988-07-13 Canon Kk An x-ray exposure apparatus
JP2516194B2 (ja) * 1984-06-11 1996-07-10 株式会社日立製作所 投影露光方法
JP2897345B2 (ja) 1990-05-25 1999-05-31 キヤノン株式会社 投影露光装置
JP2744534B2 (ja) 1990-12-13 1998-04-28 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導線案内装置
JPH05210049A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズ倍率補正方法およびその装置
US5559584A (en) * 1993-03-08 1996-09-24 Nikon Corporation Exposure apparatus
JP3500619B2 (ja) 1993-10-28 2004-02-23 株式会社ニコン 投影露光装置
JPH07211612A (ja) 1994-01-14 1995-08-11 Nikon Corp 投影露光装置
JP3402850B2 (ja) 1995-05-09 2003-05-06 キヤノン株式会社 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH1027737A (ja) 1996-07-09 1998-01-27 Nikon Corp 投影露光装置
JPH10154655A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Canon Sales Co Inc 密閉構造の露光装置
JPH10270333A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Nikon Corp 露光装置
JP3926890B2 (ja) * 1997-06-11 2007-06-06 東京エレクトロン株式会社 処理システム
EP1020897A4 (en) 1997-08-26 2004-10-27 Nikon Corp ALIGNMENT DEVICE, LIGHTING METHOD, METHOD FOR PRINTING AN OPTICAL PROJECTION SYSTEM, AND METHOD FOR COMPOSING THIS ALIGNMENT DEVICE
US6235438B1 (en) * 1997-10-07 2001-05-22 Nikon Corporation Projection exposure method and apparatus
JPH11204396A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Canon Inc 半導体製造システムおよびデバイス製造方法
JP3775772B2 (ja) * 1998-12-28 2006-05-17 キヤノン株式会社 露光装置、鏡筒および筐体ならびにそれらの運送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134760A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 V Technology Co Ltd 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052967A1 (en) 2001-12-20
US6795161B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7046330B2 (en) Exposure apparatus
JP2001326162A (ja) 半導体製造装置および半導体デバイス製造方法
US6788392B2 (en) Exposure apparatus, device manufacturing method, gas substituting apparatus, and gas substituting method
US6734950B2 (en) Load-lock chamber and exposure apparatus using the same
JP2001274054A (ja) 露光装置、半導体デバイス製造方法および半導体デバイス製造工場
US6870865B2 (en) Laser oscillation apparatus, exposure apparatus, semiconductor device manufacturing method, semiconductor manufacturing factory, and exposure apparatus maintenance method
JP4154144B2 (ja) 露光装置、発光制御方法、およびデバイス製造方法
US6864953B2 (en) Exposure apparatus, device manufacturing method, semiconductor manufacturing plant and method of maintaining exposure apparatus
US6567154B2 (en) Step and scan projection exposure apparatus, maintenance method therefor, and semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing factory using the apparatus
JP4789352B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
US6853871B2 (en) Exposure apparatus
JP2003257845A (ja) 露光装置
JP2001267237A (ja) 露光装置および露光方法
JP4585702B2 (ja) 露光装置
US6778255B2 (en) Exposure apparatus
JP2001284223A (ja) 露光装置
JP2002075856A (ja) ロードロックチャンバ及びそれを用いた露光装置
JP4981218B2 (ja) 露光装置および露光方法
JP2005123330A (ja) 波長可変エキシマレーザおよびそれを用いた露光装置
JP2002208559A (ja) 半導体製造装置
JP2003173964A (ja) 露光装置
JP2001274079A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2002008968A (ja) 露光装置
JP2003022965A (ja) 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2001281431A (ja) 回折光学素子、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411