JP2001266479A - Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit - Google Patents

Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit

Info

Publication number
JP2001266479A
JP2001266479A JP2000079992A JP2000079992A JP2001266479A JP 2001266479 A JP2001266479 A JP 2001266479A JP 2000079992 A JP2000079992 A JP 2000079992A JP 2000079992 A JP2000079992 A JP 2000079992A JP 2001266479 A JP2001266479 A JP 2001266479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
playback device
video
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Ikegami
淳二 池上
Yoji Sugiura
洋治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000079992A priority Critical patent/JP2001266479A/en
Publication of JP2001266479A publication Critical patent/JP2001266479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital video reproducing unit which is capable of preventing illicit copying by copying of digitalized works. SOLUTION: A trader records the works including images and voices of motion pictures, pictures, etc., on media for distribution and distributes the works to users having the reproducing device. The reproducing devices prevent the illicit copying by referencing the IDs of the distributed media and rewrite the right information of the distributed media and the built-in recording sections of the reproducing devices when downloading. Then, the trader is able to make operation in such a manner that the reproduction by as much as the permitted number of the devices is made possible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルビデオ
再生装置に関し、より特定的には、配布される記録媒体
から高品位な映像音声信号を受取り再生するデジタルビ
デオ再生装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a digital video reproducing apparatus, and more particularly, to a digital video reproducing apparatus that receives and reproduces a high-quality video / audio signal from a distributed recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハイビジョンシアターや博物館、美術館
などで高精細かつ臨場感あふれる映像を大画面上で再生
することを目的とする装置としてハイビジョンビデオデ
ィスクプレイヤがある。このハイビジョンビデオディス
クプレイヤでは、大画面で動画を再生する際の高画質を
実現するために信号に帯域圧縮を施さないアナログベー
スバンドディスク方式を採用していた。
2. Description of the Related Art Hi-vision video disc players are devices intended to reproduce high-definition and realistic images on a large screen in high-definition theaters, museums and art galleries. This high-definition video disc player employs an analog baseband disc system that does not perform band compression on signals in order to achieve high image quality when reproducing moving images on a large screen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のアナログベース
バンドディスク方式の場合は、物理的にディスクの複製
が困難であった。
In the case of the conventional analog baseband disk system, it was physically difficult to duplicate the disk.

【0004】しかし、近年、MPEG2などに代表され
るように、動画像をデジタル方式で圧縮する技術の進展
に伴い、映像信号の伝送や記録もデジタル方式で行なわ
れることが一般的になってきている。今後、作品のデジ
タルデータ化により不正なコピー等の出現が懸念され
る。
However, in recent years, with the development of technology for compressing moving images in digital format, as represented by MPEG2, it has become common for video signals to be transmitted and recorded in digital format. I have. In the future, there will be concerns about the emergence of illegal copies and the like due to the digitization of works.

【0005】本発明の目的は、配布メディアに記録され
た映像音声信号を不正に利用することを防止できるデジ
タルビデオ再生装置を提供することである。
[0005] It is an object of the present invention to provide a digital video reproducing apparatus which can prevent illegal use of a video / audio signal recorded on a distribution medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に従うと、デジ
タルデータ化された映像音声信号が記録される着脱可能
な記録媒体から、映像音声信号を受け取り再生するデジ
タルビデオ再生装置であって、記録媒体に対して映像音
声信号に対応する権利情報の書込および読出と映像音声
信号の読出とを行なう書込読出手段と、記録媒体から読
出された映像音声信号を記録する内蔵記録手段と、書込
読出手段および内蔵記録手段を制御する制御手段を備
え、制御手段は、ダウンローディング時に装填された記
録媒体から権利情報を読出し、権利情報がローディング
許可を示すときには、内蔵記録手段に再生が許可されて
いることを示す再生許可情報を記録するとともに、再生
許可情報を内蔵記録手段に記録したことに応じて権利情
報を書換える。
According to the present invention, there is provided a digital video reproducing apparatus for receiving and reproducing a video / audio signal from a detachable recording medium on which a digital audio / video signal is recorded. Writing and reading means for writing and reading right information corresponding to a video and audio signal and reading of a video and audio signal, built-in recording means for recording a video and audio signal read from a recording medium, and writing Control means for controlling the reading means and the built-in recording means, wherein the control means reads the right information from the recording medium loaded at the time of downloading, and when the right information indicates loading permission, the reproduction is permitted to the built-in recording means. Is recorded, and the right information is rewritten in accordance with the recording of the reproduction permission information in the built-in recording means.

【0007】好ましくは、権利情報は、ローディング許
可台数情報を含み、制御手段は、ローディング許可台数
情報が1以上であるときに、ローディング許可を認識
し、再生許可情報を内蔵記録手段に記録したことに応じ
てローディング許可台数情報を1だけ減少させる。
Preferably, the right information includes information on the number of permitted loadings, and when the information on the number of permitted loadings is one or more, the control means recognizes the loading permission and records the reproduction permission information in the built-in recording means. Is reduced by one in accordance with.

【0008】より好ましくは、制御手段は、アップロー
ディング時に内蔵記録手段の再生許可情報を消去して、
装填された記録媒体のローディング許可台数情報に1を
加える。
More preferably, the control means erases the reproduction permission information of the built-in recording means at the time of uploading,
One is added to the information on the number of permitted loadings of the loaded recording medium.

【0009】好ましくは、権利情報は、再生可能な再生
装置を指定する再生装置認識情報を含み、内蔵記録手段
は、自己に割当てられた自己認識情報を保持し、制御手
段は、再生装置認識情報が自己認識情報を含むときに、
ローディング許可を認識し、再生許可情報を内蔵記録手
段に記録したことに応じて再生装置認識情報から自己認
識情報を削除する。
Preferably, the right information includes playback device identification information for designating a playback device that can be played back, the built-in recording means holds self-identification information allocated to itself, and the control means includes a playback device identification information. Contains self-identifying information,
Recognition of the loading permission is performed, and the self-recognition information is deleted from the playback apparatus recognition information in response to the recording of the reproduction permission information in the internal recording means.

【0010】より好ましくは、制御手段は、アップロー
ディング時に再生許可情報を消去して、装填された記録
媒体の再生装置認識情報に自己認識情報を追加する。
[0010] More preferably, the control means deletes the reproduction permission information at the time of uploading and adds the self-recognition information to the reproduction apparatus recognition information of the loaded recording medium.

【0011】好ましくは、制御手段は、ダウンローディ
ング時に指示をうけた作品に対応する映像音声信号が内
蔵記録手段に記録されていないときに、映像音声信号を
記録媒体から読出して内蔵記録手段に記録する。
Preferably, the control means reads the video / audio signal from the recording medium and records the video / audio signal on the internal recording means when the video / audio signal corresponding to the work instructed at the time of downloading is not recorded on the internal recording means. I do.

【0012】この発明の他の局面に従うと、デジタルデ
ータ化された映像音声信号が記録される着脱可能な記録
媒体から、内蔵記録部に映像音声信号を受け取り再生す
るデジタルビデオ再生装置のデータ管理方法であって、
記録媒体に対して映像音声信号に対応する権利情報の書
込および読出と映像音声信号の読出とを行なうステップ
と、記録媒体から読出された映像音声信号を内蔵記録部
に記録するステップと、ダウンローディング時に装填さ
れた記録媒体から権利情報を読出すステップと、権利情
報がローディング許可を示すときには、内蔵記録部に再
生が許可されていることを示す再生許可情報を記録する
ステップと、再生許可情報を内蔵記録部に記録したこと
応じて権利情報を書換えるステップとを備える。
According to another aspect of the present invention, a data management method for a digital video reproducing apparatus for receiving and reproducing a video / audio signal in a built-in recording unit from a removable recording medium in which a video / audio signal converted into digital data is recorded. And
Writing and reading right information corresponding to the video / audio signal and reading the video / audio signal from / to the recording medium; recording the video / audio signal read from the recording medium into the built-in recording unit; Reading the right information from the recording medium loaded at the time of loading, and, when the right information indicates loading permission, recording reproduction permission information indicating that reproduction is permitted in the built-in recording unit; Rewriting the right information according to the fact that is recorded in the built-in recording unit.

【0013】好ましくは、権利情報は、ローディング許
可台数情報を含み、ローディング許可台数情報が1以上
であるときに、ローディング許可を認識し、再生許可情
報の記録に応じてローディング許可台数情報を1だけ減
少させるステップをさらに備える。
Preferably, the right information includes information on the number of permitted loadings, and when the number of permitted loadings is one or more, recognizes the loading permission and sets the number of permitted loadings only to one in accordance with the recording of the reproduction permission information. The method further comprises the step of reducing.

【0014】より好ましくは、アップローディング時に
内蔵記録手段の再生許可情報を消去して、装填された記
録媒体のローディング許可台数情報に1を加えるステッ
プをさらに備える。
[0014] More preferably, the method further comprises the step of erasing the reproduction permission information of the built-in recording means at the time of uploading and adding 1 to the information of the number of permitted loadings of the loaded recording medium.

【0015】好ましくは、権利情報は、再生可能な再生
装置を指定する再生装置認識情報を含み、内蔵記録部
は、自己に割当てられた自己認識情報が記録され、再生
装置認識情報が自己認識情報を含むときに、ローディン
グ許可を認識し、再生許可情報を内蔵記録部に記録した
ことに応じて再生装置認識情報から自己認識情報を削除
するステップをさらに備える。
[0015] Preferably, the right information includes playback device identification information for designating a playback device that can be played back, and the built-in recording section records the self-identification information assigned to itself, and stores the playback device identification information in the self-identification information. And the step of recognizing the loading permission and deleting the self-recognition information from the reproduction apparatus recognition information in response to the recording of the reproduction permission information in the internal recording unit.

【0016】より好ましくは、アップローディング時に
再生許可情報を消去して、装填された記録媒体の再生装
置認識情報に自己認識情報を追加するステップをさらに
備える。
[0016] More preferably, the method further comprises the step of erasing the reproduction permission information at the time of uploading and adding self-identification information to the reproduction device identification information of the loaded recording medium.

【0017】好ましくは、ダウンローディング時に指示
をうけた作品に対応する映像音声信号が内蔵記録部に記
録されていないときに、映像音声信号を記録媒体から読
出して内蔵記録部に記録するステップをさらに備える。
Preferably, the method further comprises the step of reading the video / audio signal from the recording medium and recording the video / audio signal in the internal recording section when the video / audio signal corresponding to the work instructed at the time of downloading is not recorded in the internal recording section. Prepare.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

【0019】図1は、本発明のデジタルビデオ再生装置
の運用形態を説明するための概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining an operation mode of the digital video reproducing apparatus of the present invention.

【0020】図1を参照して、配布メディア2としては
MO(magnetic optical disk)のような光磁気ディス
クや、着脱可能なハードディスクドライブ(HDD)な
どのように、書換が可能な領域を有し、再生装置から取
外すことができる記録媒体が用いられる。デジタルビデ
オ再生装置4,6,8は、それぞれ内蔵記録部14,1
6,18を含む。
Referring to FIG. 1, the distribution medium 2 has a rewritable area such as a magneto-optical disk such as an MO (magnetic optical disk) or a removable hard disk drive (HDD). A recording medium that can be removed from the playback device is used. The digital video playback devices 4, 6, and 8 have built-in recording units 14, 1 respectively.
6,18.

【0021】たとえば、高精細で臨場感あふれる映像を
大画面で鑑賞するために、映像音声信号の記録や転送に
は、MPEG2のトランスポートストリームなどのビッ
トレートが高いフォーマットが採用される。光ディスク
などの着脱可能な配布メディアでは、現状では転送速度
が不足しているため、ビットレートが高い場合には配布
メディア2からは映像音声信号を直接再生することはで
きない。したがって、各デジタルビデオ再生装置は、内
蔵記録部を有しており、一旦内蔵記録部に映像音声信号
をコピーしてその後再生することになる。
For example, a format having a high bit rate such as an MPEG2 transport stream is used for recording and transferring a video / audio signal in order to view a high definition and realistic video on a large screen. At present, the transfer speed of a removable distribution medium such as an optical disk is insufficient. Therefore, when the bit rate is high, a video / audio signal cannot be directly reproduced from the distribution medium 2. Therefore, each digital video reproducing apparatus has a built-in recording unit, and once reproduces the video / audio signal in the built-in recording unit, and thereafter reproduces it.

【0022】複数のデジタルビデオ再生装置を保有する
ユーザが、配布メディア2を購入した場合を考えてみ
る。このような場合に、ユーザが、配布メディア2に記
録されている映像音声信号を複数のデジタルビデオ再生
装置の内蔵記録部にコピーして上映することに何の制限
もなければ、配布メディア2に映像音声信号を記録して
販売する番組制作会社が不利益を被る。
Consider a case in which a user having a plurality of digital video playback devices has purchased distribution media 2. In such a case, if there is no restriction on copying and displaying the video and audio signals recorded on the distribution medium 2 to the built-in recording units of the plurality of digital video playback devices, A program production company that records and sells video and audio signals suffers disadvantages.

【0023】そこで、権利情報という概念を導入し、配
布メディア2に権利情報を記録しておく。たとえば、権
利情報としては、何台の装置に配布メディア上の映像音
声信号をコピーすることができるか、あるいはどの装置
に映像音声信号をコピーすることができるか、などの情
報が含まれる。
Therefore, the concept of rights information is introduced, and the rights information is recorded on the distribution medium 2. For example, the right information includes information such as how many devices can copy the video / audio signal on the distribution media, or to which device the video / audio signal can be copied.

【0024】図2は、図1に示した配布メディア2と内
蔵記録部14との間のデータの流れを説明するための概
念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining a data flow between the distribution medium 2 and the built-in recording section 14 shown in FIG.

【0025】図2を参照して、配布メディア2は、管理
データ記録領域2aと、実体データ記録領域2bとを含
む。管理データ記録領域2aには、配布メディア2に記
録されている作品の作品名と識別記号、その作品の実体
データ記録領域2b内における記録位置に加えて、権利
情報が記録されている。
Referring to FIG. 2, distribution medium 2 includes a management data recording area 2a and a substantial data recording area 2b. In the management data recording area 2a, right information is recorded in addition to the title and identification code of the work recorded on the distribution medium 2, the recording position of the work in the substantial data recording area 2b.

【0026】実体データ記録領域2bには、上映する作
品の映像音声信号が記録されている。
In the substantive data recording area 2b, a video / audio signal of a work to be shown is recorded.

【0027】次に、ローディングについて説明する。ま
ず、ユーザは、配布メディア2を購入すると、デジタル
ビデオ再生装置に内蔵されている内蔵記録部14に対し
てダウンローディングを行なう。このダウンローディン
グを省略してローディングと言うこともある。
Next, loading will be described. First, when the user purchases the distribution medium 2, the user downloads the built-in recording unit 14 built in the digital video playback device. This downloading is sometimes referred to as loading.

【0028】ダウンローディングでは、実体データ記録
領域2bに記録されている作品の実体データを、実体デ
ータ記録領域4bにコピーするとともに、管理データ記
録領域2aおよび管理データ記録領域4aに記録されて
いる管理データを更新する。管理データには、権利情報
が含まれており、この権利情報が上映可能な状態に設定
されることにより、ユーザは作品を上映することができ
る。
In the downloading, the entity data of the work recorded in the entity data recording area 2b is copied to the entity data recording area 4b, and the management data recorded in the management data recording area 2a and the management data recording area 4a. Update data. The management data includes rights information, and the user can screen the work by setting the rights information in a state in which the rights information can be screened.

【0029】次に、ユーザが、ダウンロードした装置と
は別の装置でこの作品を上映したい場合には、アップロ
ーディングを行なう。
Next, when the user wants to show this work on a device different from the device that has downloaded the content, the user performs uploading.

【0030】アップローディングでは、その作品が記録
されていた配布メディア2の同一性を認識し、管理デー
タ記録領域4aの管理データを書換え、実体データ記録
領域4bに作品の実体データが存在していても、再生が
できないように権利情報を変更する。そして、配布メデ
ィア2が他の装置にダウンローディングが可能なよう
に、管理データ記録領域2a内の権利情報を書換える。
In the uploading, the identity of the distribution medium 2 on which the work is recorded is recognized, the management data in the management data recording area 4a is rewritten, and the entity data of the work exists in the entity data recording area 4b. Also, right information is changed so that reproduction cannot be performed. Then, the right information in the management data recording area 2a is rewritten so that the distribution medium 2 can be downloaded to another device.

【0031】そして、たとえば図1のデジタルビデオ再
生装置6に対して再び配布メディア2を用いてダウンロ
ーディングを行なう。こうすることにより、たとえば、
上映可能な再生装置の台数を1台に限定した配布メディ
アでは、複数台の再生装置では同時上映ができなくな
る。この場合、配布メディアがデジタルビデオ再生装置
に装着されていることを条件として再生を許可するよう
にしても良い。
Then, for example, the digital video reproducing apparatus 6 shown in FIG. 1 is again downloaded using the distribution medium 2. By doing this, for example,
With a distribution medium in which the number of playable devices that can be screened is limited to one, simultaneous screening cannot be performed with a plurality of playback devices. In this case, the reproduction may be permitted on condition that the distribution media is mounted on the digital video reproducing apparatus.

【0032】図3は、図1に示したデジタルビデオ再生
装置4の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the digital video reproducing apparatus 4 shown in FIG.

【0033】図3を参照して、デジタルビデオ再生装置
4は、配布メディアが装着される配布メディアローディ
ング部22と、配布メディアに記録された映像音声信号
を受取って記録するための内蔵記録部14と、映像音声
信号をデコードし表示部28に対して出力するデコード
部26と、配布メディアローディング部22、内蔵記録
部14、デコード部26の制御を行なう主制御部24を
含む。
Referring to FIG. 3, the digital video reproducing apparatus 4 includes a distribution media loading unit 22 on which the distribution media is mounted, and a built-in recording unit 14 for receiving and recording the video and audio signals recorded on the distribution media. And a decoding unit 26 for decoding a video / audio signal and outputting it to the display unit 28, and a main control unit 24 for controlling the distribution media loading unit 22, the built-in recording unit 14, and the decoding unit 26.

【0034】図3では、表示部28は、デジタルビデオ
再生装置4の外部に配置される構成となっているが、表
示部と再生装置が一体化された構成にしてもよい。
In FIG. 3, the display section 28 is arranged outside the digital video reproducing apparatus 4, but the display section and the reproducing apparatus may be integrated.

【0035】主制御部24は、ダウンローディングや作
品の再生およびアップローディング等の制御を行なう。
具体的には、配布メディアのID比較、配布メディアの
ロック、配布メディアのローディング許可情報更新、配
布メディアの実体データコピー、内蔵記録部に記録され
ている再生管理情報の更新、デコード部26に対する作
品再生制御などを行なっている。
The main controller 24 controls downloading, reproduction of a work, and uploading.
More specifically, comparison of the ID of the distribution medium, locking of the distribution medium, updating of the loading permission information of the distribution medium, copying of the actual data of the distribution medium, updating of the reproduction management information recorded in the built-in recording unit, and work for the decoding unit 26 Playback control is performed.

【0036】図4は、図2に示した配布メディア2の管
理データ記録領域2aに記録されているデータ構造の一
例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data structure recorded in the management data recording area 2a of the distribution medium 2 shown in FIG.

【0037】図4を参照して、管理データ記録領域2a
には、メディアID100が記録されている。メディア
ID100は、配布メディアを特定できるIDであっ
て、通常では書換が困難な保護領域に記録されている。
Referring to FIG. 4, management data recording area 2a
Has a media ID 100 recorded therein. The media ID 100 is an ID that can specify a distribution medium, and is recorded in a protected area that is normally difficult to rewrite.

【0038】管理データ記録領域2aには、さらに、1
番目の作品に対応して、作品名101aと、作品の実体
データの配布メディア上での記録位置情報101bと、
ローディング許可台数101cとが記録されている。
In the management data recording area 2a, 1
In correspondence with the second work, the work name 101a, the recording position information 101b on the distribution medium of the actual data of the work,
Loading permitted number 101c is recorded.

【0039】管理データ記録領域2aには、さらに、第
2番目の作品に対応して、作品名102aと、作品の実
体データの配布メディア上での記録位置情報102b
と、ローディング許可台数102cが記録されている。
The management data recording area 2a further includes, in association with the second work, a work name 102a and recording position information 102b on the distribution medium of the actual data of the work.
And the number of permitted loadings 102c are recorded.

【0040】管理データ記録領域2aには、さらに、第
N番目の作品に対応して、作品名103aと、作品の実
体データの配布メディア上での記録位置情報103b
と、ローディング許可台数103cが記録されている。
The management data recording area 2a further includes a work name 103a and recording position information 103b on the distribution medium of the actual data of the work corresponding to the N-th work.
And the number of permitted loadings 103c are recorded.

【0041】第3番目〜第N−1番目の作品に対応して
もそれぞれ同様なデータが記録されいる。
The same data is recorded for the third to (N-1) th works.

【0042】作品名101a,102a,…,103a
には、たとえば、作品制作者が自由につけることができ
る名称部分と、システム供給者が管理して発行するID
からなる。このIDは、アルファベットと数字の組合せ
などからなり、作品を一意に特定できるものである。
Work names 101a, 102a, ..., 103a
Contains, for example, a name part that can be freely assigned by a work creator, and an ID managed and issued by a system supplier.
Consists of This ID is composed of a combination of alphabets and numbers, and can uniquely identify a work.

【0043】たとえば、作品名として“三洋電機の歴
史:ABCD0001XYZ2345”という内容が記
録される。この場合には、作品名のうち“三洋電機の歴
史”が自由に付加できる名称部分で、“ABCD000
1XYZ2345”がこの装置が運用されるシステムで
唯一のこの作品を特定するIDである。
For example, the content "History of Sanyo Electric: ABCD0001XYZ2345" is recorded as the title of the work. In this case, "ABCD000" is a part of the title where "History of Sanyo Electric" can be freely added.
“1XYZ2345” is the only ID that identifies this work in the system in which this device is operated.

【0044】たとえば、配布メディア2がトラックとセ
クタで管理されたディスクの場合には、記録位置情報1
01b,102b,…,103bは、記録開始トラッ
ク、セクタおよびセクタ数などからなる。
For example, when the distribution medium 2 is a disk managed by tracks and sectors, the recording position information 1
.., 103b include a recording start track, a sector, and the number of sectors.

【0045】ローディング許可台数101c,102
c,…,103cは、管理データ記録領域2aにおける
書換可能領域に記録されている。図4の例では、このロ
ーディング許可台数が権利情報に相当する。
Loading permitted units 101c, 102
, 103c are recorded in the rewritable area in the management data recording area 2a. In the example of FIG. 4, the number of permitted loadings corresponds to the right information.

【0046】ローディング許可台数101c,102
c,…,103cは、たとえば、10台のデジタルビデ
オ再生装置で同時に再生することが可能な権利を付与す
る場合には、初期値として“10”を記録しておく。そ
して、1台にダウンローディングするごとにこの値を1
だけ減ずる。逆に、デジタルビデオ再生装置1台からア
ップローディングするごとに、ローディング許可台数に
は1が加えられる。
Loading permitted number 101c, 102
For c,..., 103c, “10” is recorded as an initial value, for example, when the right to be simultaneously reproduced by ten digital video reproducing devices is given. Then, every time you download to one unit, this value is set to 1
Only reduce. Conversely, each time a digital video playback apparatus uploads data, one is added to the number of permitted loadings.

【0047】また、台数による管理よりさらに厳密な管
理を行なう場合には、ローディングを許可するデジタル
ビデオ再生装置を特定するIDを記録しておき、対象シ
ステム以外にはローディングできないようにすることも
可能である。たとえば、ローディング許可台数10の代
わりに、ローディングできる再生装置のIDを10個記
録しておいても良い。この場合には、ダウンローディン
グしたシステムのIDを消去し、代わりにアップローデ
ィングが可能なようにシステムとして存在しないID、
たとえば、“ffffffff”などの決められた値を
記録する。
In the case of more strict management than the management based on the number of units, an ID for specifying a digital video reproducing apparatus to which loading is permitted may be recorded so that loading is not possible except for the target system. It is. For example, instead of the number of permitted loadings of ten, ten IDs of the playback devices that can be loaded may be recorded. In this case, the ID of the downloaded system is deleted, and an ID that does not exist as a system so that uploading can be performed instead,
For example, a determined value such as “ffffffff” is recorded.

【0048】アップローディングする場合には、次にダ
ウンローディングするデジタルビデオ再生装置のIDを
入力してアップローディングを行ない、アップローディ
ングにより再生ができなくなった再生装置のIDを再び
この領域に書込む。
In the case of uploading, the ID of the digital video playback device to be downloaded next is input to perform uploading, and the ID of the playback device that cannot be reproduced due to the uploading is written in this area again.

【0049】このようにすれば、たとえば、配布メディ
アの正規の購入者以外の者が、配布メディアを入手して
も再生することができない。また、配布メディアの物理
的なコピーを製作したとしても正規の購入者以外は作品
を再生することはできない。
In this way, for example, a person other than the authorized purchaser of the distribution medium cannot reproduce the medium even if the distribution medium is obtained. Also, even if a physical copy of the distribution media is made, only the authorized purchaser can reproduce the work.

【0050】ローディング許可台数と、再生装置IDと
を組合わせて権利情報として記録しておいても良い。こ
のようにしておけば、配布メディアを購入したユーザの
保有する再生装置の再生装置IDをすべて登録してお
き、そのうち同時上映可能な台数をローディング許可台
数としておくこともできる。
The number of permitted loadings and the playback device ID may be combined and recorded as right information. By doing so, it is also possible to register all the playback device IDs of the playback devices owned by the user who purchased the distribution media, and to set the number that can be simultaneously shown as the permitted number of loadings.

【0051】図5は、図2に示した内蔵記録部14の管
理データ記録領域4aに記録されるデータの構造を示し
た図である。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of data recorded in the management data recording area 4a of the internal recording section 14 shown in FIG.

【0052】図5を参照して、管理データ記録領域4a
には、デジタルビデオ再生装置ごとに異なる値に設定さ
れる、再生装置ID200が記録されている。
Referring to FIG. 5, management data recording area 4a
Records a playback device ID 200 that is set to a different value for each digital video playback device.

【0053】この再生装置IDは、ユーザが書換えるこ
とができない領域に記録される。管理データ記録領域4
aには、さらに、作品がダウンローディングされるごと
に作成される管理情報を含む。具体的には、第1の作品
に対応して、作品名201aと、作品実体データの内蔵
記録部での記録位置情報201bと、再生許可/禁止フ
ラグ201cとが記録される。
The playback device ID is recorded in an area where the user cannot rewrite. Management data recording area 4
a further includes management information created each time a work is downloaded. Specifically, a work name 201a, recording position information 201b in the built-in recording unit of the work entity data, and a reproduction permission / prohibition flag 201c are recorded corresponding to the first work.

【0054】管理データ記録領域4aには、さらに、第
2番目の作品に対応して、作品名202aと、作品実体
データの内蔵記録部での記録位置情報202bと、再生
許可/禁止フラグ202cとが記録される。
In the management data recording area 4a, a work name 202a, recording position information 202b in the built-in recording section of the work actual data, a reproduction permission / prohibition flag 202c are further stored in correspondence with the second work. Is recorded.

【0055】管理データ記録領域4aには、さらに、第
N番目の作品に対応して、作品名203aと、作品実体
データの内蔵記録部での記録位置情報203bと、再生
許可/禁止フラグ203cとが記録される。
In the management data recording area 4a, a work name 203a, recording position information 203b in the built-in recording section of the work actual data, a reproduction permission / prohibition flag 203c are further stored in correspondence with the N-th work. Is recorded.

【0056】第3番目〜第N−1番目の作品に対応して
もそれぞれ同様なデータが記録されいる。
The same data is recorded for each of the third to (N-1) th works.

【0057】再生装置ID200は、たとえば、ハード
ディスクドライブならばフォーマット時に決定されるボ
リュームシリアル番号などを用いてもよい。
For the reproducing apparatus ID 200, for example, a hard disk drive may use a volume serial number determined at the time of formatting.

【0058】作品名201a,202a,203aは、
図4に示した作品名101a,102a,103aがダ
ウンローディングされた際にコピーされる。
The work names 201a, 202a and 203a are
The work names 101a, 102a, and 103a shown in FIG. 4 are copied when they are downloaded.

【0059】たとえば、内蔵記録部が、トラックとセク
タで管理されたディスクの場合には、内蔵記録部での記
録位置情報201b,202b,203bは、記録開始
トラックおよびセクタとセクタ数などを含んでいる。他
の例として、FAT32ファイルシステムを採用した場
合には、内蔵記録部での記録位置情報201b,202
b,203bは、ファイルのパスを含む。
For example, when the internal recording unit is a disk managed by tracks and sectors, the recording position information 201b, 202b, and 203b in the internal recording unit includes a recording start track, a sector and the number of sectors. I have. As another example, when the FAT32 file system is adopted, the recording position information 201b, 202 in the built-in recording unit is used.
b and 203b include the path of the file.

【0060】再生許可/禁止フラグ201c,202
c,203cは、たとえば“1”に設定されている場合
には、再生許可状態を示し、フラグが“0”に設定され
ている場合には、再生禁止状態であることを示す。
Playback permission / prohibition flags 201c, 202
For example, when set to "1", c and 203c indicate a reproduction permission state, and when the flag is set to "0", it indicates a reproduction inhibition state.

【0061】なお、一度もそのシステムにダウンローデ
ィングされたことがない作品は、作品名,記録位置情
報,再生許可/禁止フラグ等の作品再生情報の項目が存
在しない。一度ダウンロードされてその後に別のビデオ
再生装置で再生するためにアップローディングされた作
品に対して再生禁止フラグがセットされた状態になる。
このようにしておくことにより、次回、同じ作品をダウ
ンローディングする場合に、実体データのコピーが不要
なので、ダウンローディングに要する所要時間が短縮で
きる。もちろん、アップローディング時に、作品を内蔵
記録部から実体データや管理データすべてを消去してし
まうことも可能である。
A work that has never been downloaded to the system has no items of work reproduction information such as a work name, recording position information, and a reproduction permission / prohibition flag. A reproduction prohibition flag is set for a work once downloaded and then uploaded for reproduction on another video reproduction device.
By doing so, the next time the same work is downloaded, there is no need to copy the entity data, so that the time required for downloading can be reduced. Of course, at the time of uploading, it is also possible to delete all the entity data and management data from the built-in recording section of the work.

【0062】[ダウンローディングの説明]図6、図7
は、ダウンローディングの動作を説明するためのフロー
チャートである。
[Description of Downloading] FIGS. 6 and 7
5 is a flowchart for explaining a downloading operation.

【0063】図3、図6を参照して、まず、ステップS
1において、配布メディアを再生装置に装填する。すな
わち、図3に示した配布メディアローディング部22に
配布メディアがセットされる。
Referring to FIGS. 3 and 6, first, in step S
In step 1, the distribution media is loaded into the playback device. That is, the distribution media is set in the distribution media loading unit 22 shown in FIG.

【0064】続いて、ステップS2において、配布メデ
ィアのIDが照合され、装填された配布メディアが正規
の配布メディアか否かが主制御部24によって判断され
る。たとえば、図4に示した管理データ記録領域2aの
書換え可能領域に、さらに、メディアID100と同一
なIDを書込んでおく。アップローディング時に、この
IDをアップローディングで指定された作品がはいって
いた配布メディアのメディアIDに書換える。ステップ
S2の配布メディアのID照合で、本来のメディアID
100と、書換え可能領域に記録されているメディアI
Dとを比較することで、配布メディアに不正な行為が行
われていないかを確認することもできる。
Subsequently, in step S2, the ID of the distribution medium is collated, and the main control unit 24 determines whether or not the loaded distribution medium is an authorized distribution medium. For example, the same ID as the media ID 100 is written in the rewritable area of the management data recording area 2a shown in FIG. At the time of uploading, this ID is rewritten to the media ID of the distribution media in which the work specified by the uploading has been inserted. In step S2, the ID of the distribution medium is compared with the original media ID.
100 and the media I recorded in the rewritable area
By comparing with D, it is possible to confirm whether or not an illegal act is performed on the distribution medium.

【0065】主制御部24が正規のメディアでないと判
断した場合には、ステップS13に進み、たとえば、
「正規の配布メディアではありません」というメッセー
ジを表示し、スタートに戻る。
If the main control unit 24 determines that the medium is not a proper medium, the process proceeds to step S13, for example,
Display the message "Not legal distribution media" and return to start.

【0066】一方、ステップS2において、主制御部2
4が、装填された配布メディアを正規の配布メディアで
あると認識した場合には、主制御部24は、配布メディ
アローディング部22に対して配布メディアをロックす
るように指示を出す。すると配布メディアは抜取りが禁
止される。
On the other hand, in step S2, the main control unit 2
4 recognizes that the loaded distribution medium is an authorized distribution medium, the main control unit 24 instructs the distribution medium loading unit 22 to lock the distribution medium. Then, the removal of the distribution media is prohibited.

【0067】続いてステップS4において、主制御部2
4は配布メディア上にローディング許可された作品が記
録されているか否かを判断する。具体的には、図4のロ
ーディング許可台数101c,102c,…,103c
を参照してローディング許可台数が1以上である作品が
存在するか否かが判断される。
Subsequently, in step S4, the main control unit 2
No. 4 determines whether or not a work permitted to be loaded is recorded on the distribution medium. Specifically, the number of permitted loadings 101c, 102c,..., 103c in FIG.
It is determined whether or not there is a work for which the number of permitted loadings is 1 or more with reference to FIG.

【0068】すべてのローディング許可台数が“0”で
あった場合には、ステップS14に進み、たとえば、
「ローディング可能な作品がありません」というメッセ
ージを表示してスタートに戻る。
If all the number of permitted loadings is "0", the process proceeds to step S14, for example,
Display the message "No work available for loading" and return to start.

【0069】一方、ローディング許可された作品が存在
している場合にはステップS5に進み、ローディング可
能な作品のリストを表示する。
On the other hand, if there is a work for which loading is permitted, the flow advances to step S5 to display a list of works that can be loaded.

【0070】続いてステップS6においてユーザによる
作品の選択がなされ、そして図7に示したステップS7
に進む。
Subsequently, in step S6, a work is selected by the user, and then in step S7 shown in FIG.
Proceed to.

【0071】図3、図7を参照して、ステップS7で
は、主制御部24は、内蔵記録部14に選択された作品
の実体データが記録されているか否かを判断する。すな
わち、図5に示した管理データ記録領域4aを検索し
て、記録済みの作品名201a〜203aの中に選択さ
れた作品の作品名が存在するかをチェックする。
Referring to FIGS. 3 and 7, in step S 7, main control unit 24 determines whether or not the entity data of the selected work is recorded in built-in recording unit 14. That is, the management data recording area 4a shown in FIG. 5 is searched to check whether or not the title of the selected title exists among the recorded titles 201a to 203a.

【0072】選択された作品の作品名が記録済みの作品
名の中に存在していない場合には、ステップS8に進
む。ステップS8では、主制御部24によって、内蔵記
録部14に作品を記録する容量が空いているか否かが判
断される。容量が不足している場合には、ステップS1
5に進み、たとえば、「空き容量が不足しています」と
いうメッセージを表示しスタートへ戻る。
If the title of the selected title does not exist in the recorded titles, the process proceeds to step S8. In step S8, the main control unit 24 determines whether the built-in recording unit 14 has a free space for recording a work. If the capacity is insufficient, step S1
Proceed to step 5, for example, display a message "insufficient free space" and return to the start.

【0073】一方作品を記録するための容量が十分に空
いている場合には、ステップS9に進み配布メディアか
ら内蔵記録部に作品がコピーされる。このときに、作品
の実体データが内蔵記録部にコピーされるとともに、内
蔵記録部の管理データ記録領域4aには作品名,記録位
置情報,ローディング許可台数等の管理情報の項目が作
成される。そして、ステップS9が終了すると、続いて
ステップS10に進む。
On the other hand, if the capacity for recording the work is sufficiently free, the flow advances to step S9 to copy the work from the distribution medium to the built-in recording unit. At this time, the entity data of the work is copied to the built-in recording unit, and management information items such as the work name, recording position information, and the number of permitted loadings are created in the management data recording area 4a of the built-in recording unit. When step S9 ends, the process proceeds to step S10.

【0074】ステップS7で選択された作品の実体デー
タが内蔵記録部に既に記録されていると主制御部24が
判断した場合には、ステップS8,S9の処理は行なわ
ずに直接ステップS10に進む。
If the main control unit 24 determines that the entity data of the work selected in step S7 has already been recorded in the built-in recording unit, the process directly proceeds to step S10 without performing the processing in steps S8 and S9. .

【0075】ステップS10では、作品再生管理情報に
選択された作品を追加しダウンローディングされたデジ
タルビデオ再生装置で再生することを可能とする。この
作品再生管理情報は、作品を再生する際に、ユーザに再
生可能な作品を示すために予め抽出しておく管理情報で
ある。
In step S10, the selected work is added to the work reproduction management information, and can be reproduced by the downloaded digital video reproducing apparatus. The work reproduction management information is management information that is extracted in advance to indicate to the user a work that can be reproduced when the work is reproduced.

【0076】続いてステップS11に進み、配布メディ
ア上のローディング許可情報をデクリメントまたは消去
する。つまり、図4に示したローディング許可台数10
1c〜103cのうちダウンローディングした作品に対
応するものをデクリメントするのである。そして、ステ
ップS12に進み、主制御部24は配布メディアローデ
ィング部22に対して配布メディアのロック解除を指示
する。そして配布メディアはデジタルビデオ再生装置4
から取外すことが可能となりダウンローディングが終了
する。
Then, the process proceeds to a step S11, wherein the loading permission information on the distribution medium is decremented or deleted. That is, the loading permitted number 10 shown in FIG.
The one corresponding to the downloaded work among 1c to 103c is decremented. Then, the process proceeds to step S12, where the main control unit 24 instructs the distribution media loading unit 22 to unlock the distribution media. And the distribution media is digital video playback device 4
And the downloading is completed.

【0077】[作品の再生の説明]図8は、作品の再生
処理の流れを示すフローチャートである。
[Explanation of Reproduction of Work] FIG. 8 is a flowchart showing the flow of reproduction processing of a work.

【0078】図3、図8を参照して、まずステップS1
01において、主制御部24は、内蔵記録部14に記録
されている作品再生管理情報をチェックして再生可能な
作品があるか否かを調べる。作品再生管理情報は、図5
で示した再生許可/禁止フラグ201c〜203cが再
生許可を示している作品名を予め抽出してある情報であ
る。
Referring to FIGS. 3 and 8, first, at step S1
At 01, the main control unit 24 checks the work reproduction management information recorded in the built-in recording unit 14 and checks whether there is any work that can be reproduced. The work reproduction management information is shown in FIG.
The reproduction permission / inhibition flags 201c to 203c indicated by are indicated in advance by extracting the titles of works for which reproduction is permitted.

【0079】再生可能な作品がない場合には、ステップ
S107に進み、たとえば、「再生可能な作品はありま
せん」というメッセージを表示し、スタートへ戻る。
If there is no reproducible work, the process proceeds to step S107, for example, a message that "There is no reproducible work" is displayed, and the process returns to the start.

【0080】但し、上映可能な再生装置の台数を1台に
限定した配布メディアでは、配布メディアがデジタルビ
デオ再生装置に装着されていることを条件として再生を
許可するようにしても良い。
However, in the case of distribution media in which the number of playable devices that can be shown is limited to one, reproduction may be permitted on condition that the distribution media is attached to the digital video reproduction device.

【0081】一方、再生可能な作品がある場合には、ス
テップS102に進み、再生可能な作品リストを表示す
る。
On the other hand, if there is a work that can be reproduced, the process proceeds to step S102, and a list of works that can be reproduced is displayed.

【0082】続いてステップS103では、表示された
作品リストの中から再生する作品の選択指示がユーザに
よってなされる。続いてステップS104において、内
蔵記録部14から作品データが読出される。
Subsequently, in step S103, the user instructs selection of a work to be reproduced from the displayed work list. Subsequently, in step S104, the work data is read from the built-in recording unit 14.

【0083】続いてステップS105に進み、主制御部
24は、デコード部26に対して作品の実体データの送
出を行うとともに、デコード処理をして表示部28に対
して映像音声信号を出力するように指示する。
Subsequently, the process proceeds to step S105, where the main control unit 24 sends the actual data of the work to the decoding unit 26, performs the decoding process, and outputs the video / audio signal to the display unit 28. To instruct.

【0084】続いてステップS106に進み、作品が終
了したか否かがチェックされる。作品が終了していない
間はステップS104,S105において内蔵記録部1
4からの作品データ読出と読出したデータのデコード部
26での処理が繰返される。
Subsequently, the flow advances to step S106 to check whether or not the work has been completed. While the work is not completed, the built-in recording unit 1 is used in steps S104 and S105.
4 and the processing of the read data in the decoding unit 26 is repeated.

【0085】そして作品が終了した場合には、主制御部
24は作品の再生を終了する。 [アップローディングの動作]図9は、作品データのア
ップローディング処理の流れを説明するためのフローチ
ャートである。
When the work is completed, the main control section 24 ends the reproduction of the work. [Uploading Operation] FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of the work data uploading process.

【0086】図3、図9を参照して、アップローディン
グ処理が開始されると、まずステップS201におい
て、内蔵記録部14に再生権のある作品が記録されてい
るか否かが判断される。該当する作品がない場合には、
ステップS211に進み、たとえば、「該当する作品は
ありません」というメッセージを表示してスタートへ戻
る。
Referring to FIGS. 3 and 9, when the uploading process is started, first, in step S201, it is determined whether or not a work having a reproduction right is recorded in built-in recording unit 14. If there is no applicable work,
The process proceeds to step S211 and displays, for example, a message "No applicable work", and returns to the start.

【0087】再生権がある作品、すなわち再生可能な作
品が記録されている場合には、ステップS202に進み
作品リストが表示される。続いてステップS203にお
いて、ユーザによるアップローディングする作品の選択
がなされる。そして、ステップS204に進み、たとえ
ば、「正規の配布メディアを装着して下さい」というメ
ッセージが表示される。
If a work having a reproduction right, that is, a work that can be reproduced is recorded, the process proceeds to step S202, and a work list is displayed. Subsequently, in step S203, a work to be uploaded is selected by the user. Then, the process proceeds to step S204, and, for example, a message “Please attach a regular distribution medium” is displayed.

【0088】そして、ステップS205において配布メ
ディアが配布メディアローディング部に装填されると、
ステップS206において主制御部24は、装填された
配布メディアのIDの照合処理を行ない、装填された配
布メディアが正規の配布メディアか否かを判断する。
When the distribution media is loaded in the distribution media loading section in step S205,
In step S206, the main control unit 24 performs a process of checking the ID of the loaded distribution medium, and determines whether the loaded distribution medium is a legitimate distribution medium.

【0089】装填された配布メディアが正規のものでな
いと判断された場合には、ステップS212に進み、た
とえば、「正規の配布メディアではありません。ディス
クを交換して下さい。」というメッセージが表示されス
タートへ戻る。
If it is determined that the loaded distribution medium is not an authorized distribution medium, the process proceeds to step S212, and for example, a message “Not an authorized distribution medium. Please replace the disk.” Is displayed and start. Return to

【0090】一方、装填された配布メディアが正規のも
のであると判断された場合には、ステップS207に進
み、主制御部24は、配布メディアローディング部22
に対してメディアロックするように指示する。すると配
布メディアは抜取りが禁止される。
On the other hand, if it is determined that the loaded distribution medium is a genuine one, the process proceeds to step S 207, where the main control unit 24 sets the distribution medium loading unit 22
To media lock. Then, the removal of the distribution media is prohibited.

【0091】続いてステップS208において、作品再
生管理情報から選択された作品を削除し再生不可能とす
る。このときに、図5に示した該当する作品の再生許可
/禁止フラグ201c〜203cのうちの選択された作
品に対応するものは、再生禁止にセットされる。
Subsequently, in step S208, the work selected from the work reproduction management information is deleted to make reproduction impossible. At this time, one of the reproduction permission / prohibition flags 201c to 203c of the corresponding work shown in FIG. 5 corresponding to the selected work is set to reproduction prohibition.

【0092】続いて、装填されている配布メディア上の
ローディング許可情報をインクリメントする。このとき
に、権利情報として装置のIDも用いている場合には、
権利情報を吸い上げた装置のIDを再び配布メディアに
記録する。このようにすることによって、再びこの装置
でアップロードした作品を再生したい場合にこの装置に
対してダウンローディングを行なうことが可能となる。
Subsequently, the loading permission information on the loaded distribution medium is incremented. At this time, if the device ID is also used as the right information,
The ID of the device that has collected the right information is recorded again on the distribution medium. By doing so, it becomes possible to perform downloading to this device when it is desired to reproduce the work uploaded by this device again.

【0093】そして、ステップS210で、配布メディ
アのロック解除がなされ、アップローディングは終了す
る。
Then, in step S210, the unlock of the distribution medium is performed, and the uploading ends.

【0094】以上説明したように、このような簡易な方
法により許可した数の装置でだけ再生が可能なように運
用することができる。したがって、複雑な暗号化等を行
なわなくても、簡便な方法で不正利用を防止することが
でき、作品制作会社が不利益を被らないようにできる。
As described above, it is possible to operate such that the reproduction can be performed only by the permitted number of devices by such a simple method. Therefore, unauthorized use can be prevented by a simple method without performing complicated encryption or the like, and the work production company can be protected from disadvantages.

【0095】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0096】[0096]

【発明の効果】本発明のデジタルビデオ再生装置が対象
とする、高品位映像を含む業務用の作品は、複雑な再生
機構を必要とするため、現状では、コピーしても専用機
以外では再生できない。したがって、本発明のデジタル
ビデオ再生装置およびデジタルビデオ再生装置のデータ
管理方法によれば、複雑な暗号化などを行なわなくて
も、簡易な方法で運用システム上での不正利用を防止す
ることができる。
Industrial works including high-definition video, which are targeted by the digital video reproducing apparatus of the present invention, require a complicated reproducing mechanism. Can not. Therefore, according to the digital video playback device and the data management method of the digital video playback device of the present invention, unauthorized use on the operation system can be prevented by a simple method without performing complicated encryption or the like. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のデジタルビデオ再生装置の運用形態
を説明するための概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an operation mode of a digital video playback device according to the present invention.

【図2】 図1に示した配布メディア2と内蔵記録部1
4との間のデータの流れを説明するための概念図であ
る。
FIG. 2 shows a distribution medium 2 and a built-in recording unit 1 shown in FIG.
FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining a flow of data between the data flow of FIG.

【図3】 図1に示したデジタルビデオ再生装置4の構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the digital video playback device 4 shown in FIG.

【図4】 図2に示した配布メディア2の管理データ記
録領域2aに記録されているデータ構造の一例を示した
図である。
4 is a diagram showing an example of a data structure recorded in a management data recording area 2a of the distribution medium 2 shown in FIG.

【図5】 図2に示した内蔵記録部14の管理データ記
録領域4aに記録されるデータの構造を示した図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of data recorded in a management data recording area 4a of a built-in recording unit 14 shown in FIG.

【図6】 ダウンローディングの動作を説明するための
フローチャートの前半部である。
FIG. 6 is a first half of a flowchart for explaining a downloading operation;

【図7】 ダウンローディングの動作を説明するための
フローチャートの後半部である。
FIG. 7 is a second half of a flowchart for explaining a downloading operation;

【図8】 作品の再生処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of a work reproduction process.

【図9】 作品データのアップローディング処理の流れ
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of work data uploading processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 配布メディア、2a 管理データ記録領域、2b
実体データ記録領域、4a 管理データ記録領域、4b
実体データ記録領域、4,6,8 デジタルビデオ再
生装置、22 配布メディアローディング部、24 主
制御部、26デコード部、28 表示部、14,16,
18 内蔵記録部、100 メディアID、101a,
102a,103a,201a,202a,203a
作品名、101b,102b,103b,201b,2
02b,203b 記録位置情報、101c,102
c,103c ローディング許可台数、200 再生装
置ID、201c,202c,203c 禁止フラグ。
2 distribution media, 2a management data recording area, 2b
Entity data recording area, 4a Management data recording area, 4b
Entity data recording area, 4, 6, 8 digital video playback device, 22 distribution media loading section, 24 main control section, 26 decoding section, 28 display section, 14, 16,
18 Built-in recording unit, 100 media ID, 101a,
102a, 103a, 201a, 202a, 203a
Work name, 101b, 102b, 103b, 201b, 2
02b, 203b Recording position information, 101c, 102
c, 103c Loading permitted number, 200 playback device ID, 201c, 202c, 203c Prohibition flag.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 Fターム(参考) 5C053 FA13 FA23 GB38 JA07 JA21 JA30 KA01 KA20 KA22 KA24 5D044 AB05 AB07 DE42 DE48 EF05 FG18 HH05 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 5/92 F term (reference) 5C053 FA13 FA23 GB38 JA07 JA21 JA30 KA01 KA20 KA22 KA24 5D044 AB05 AB07 DE42 DE48 EF05 FG18 HH05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルデータ化された映像音声信号が
記録される着脱可能な記録媒体から、前記映像音声信号
を受け取り再生するデジタルビデオ再生装置であって、 前記記録媒体に対して前記映像音声信号に対応する権利
情報の書込および読出と前記映像音声信号の読出とを行
なう書込読出手段と、 前記記録媒体から読出された前記映像音声信号を記録す
る内蔵記録手段と、 前記書込読出手段および前記内蔵記録手段を制御する制
御手段を備え、 前記制御手段は、ダウンローディング時に装填された前
記記録媒体から前記権利情報を読出し、前記権利情報が
ローディング許可を示すときには、前記内蔵記録手段に
再生が許可されていることを示す再生許可情報を記録す
るとともに、前記再生許可情報を前記内蔵記録手段に記
録したことに応じて前記権利情報を書換える、デジタル
ビデオ再生装置。
1. A digital video reproducing apparatus for receiving and reproducing a video / audio signal from a detachable recording medium on which a video / audio signal converted into digital data is recorded, wherein the video / audio signal is transmitted to the recording medium. Write / read means for writing / reading the right information corresponding to the above and reading the video / audio signal; built-in recording means for recording the video / audio signal read from the recording medium; And control means for controlling the built-in recording means, wherein the control means reads out the right information from the recording medium loaded at the time of downloading, and reproduces the right information in the built-in recording means when the right information indicates loading permission. Is recorded, and the reproduction permission information is recorded in the built-in recording means. Flip rewrite the right information, the digital video playback device.
【請求項2】 前記権利情報は、 ローディング許可台数情報を含み、 前記制御手段は、前記ローディング許可台数情報が1以
上であるときに、ローディング許可を認識し、前記再生
許可情報を前記内蔵記録手段に記録したことに応じて前
記ローディング許可台数情報を1だけ減少させる、請求
項1に記載のデジタルビデオ再生装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the right information includes information on the number of permitted loadings, and the control unit recognizes the loading permission when the information on the number of permitted loadings is one or more, and stores the reproduction permission information in the internal recording unit. 2. The digital video playback device according to claim 1, wherein the information on the number of permitted loadings is reduced by 1 in accordance with the recording of the information.
【請求項3】 前記制御手段は、アップローディング時
に前記内蔵記録手段の再生許可情報を消去して、装填さ
れた前記記録媒体の前記ローディング許可台数情報に1
を加える、請求項2に記載のデジタルビデオ再生装置。
3. The control means deletes the reproduction permission information of the built-in recording means at the time of uploading, and adds one to the loading permission number information of the loaded recording medium.
3. The digital video playback device according to claim 2, further comprising:
【請求項4】 前記権利情報は、 再生可能な再生装置を指定する再生装置認識情報を含
み、 前記内蔵記録手段は、自己に割当てられた自己認識情報
を保持し、 前記制御手段は、前記再生装置認識情報が前記自己認識
情報を含むときに、ローディング許可を認識し、前記再
生許可情報を前記内蔵記録手段に記録したことに応じて
前記再生装置認識情報から前記自己認識情報を削除す
る、請求項1に記載のデジタルビデオ再生装置。
4. The right information includes playback device identification information designating a playback device that can be played back, the built-in recording unit holds self-identification information assigned to itself, and the control unit executes the playback process. When the device identification information includes the self-identification information, the device recognizes the loading permission and deletes the self-identification information from the playback device identification information in response to recording the reproduction permission information in the internal recording unit. Item 2. A digital video playback device according to item 1.
【請求項5】 前記制御手段は、アップローディング時
に前記再生許可情報を消去して、装填された前記記録媒
体の前記再生装置認識情報に前記自己認識情報を追加す
る、請求項4に記載のデジタルビデオ再生装置。
5. The digital control device according to claim 4, wherein the control unit erases the reproduction permission information at the time of uploading and adds the self-identification information to the reproduction device identification information of the loaded recording medium. Video playback device.
【請求項6】 前記制御手段は、前記ダウンローディン
グ時に指示をうけた作品に対応する前記映像音声信号が
前記内蔵記録手段に記録されていないときに、前記映像
音声信号を前記記録媒体から読出して前記内蔵記録手段
に記録する、請求項1に記載のデジタルビデオ再生装
置。
6. The control means reads the video / audio signal from the recording medium when the video / audio signal corresponding to the work instructed at the time of downloading is not recorded in the built-in recording means. The digital video playback device according to claim 1, wherein the digital video playback device records on the built-in recording unit.
【請求項7】 デジタルデータ化された映像音声信号が
記録される着脱可能な記録媒体から、内蔵記録部に前記
映像音声信号を受け取り再生するデジタルビデオ再生装
置のデータ管理方法であって、 前記記録媒体に対して前記映像音声信号に対応する権利
情報の書込および読出と前記映像音声信号の読出とを行
なうステップと、 前記記録媒体から読出された前記映像音声信号を前記内
蔵記録部に記録するステップと、 ダウンローディング時に装填された前記記録媒体から前
記権利情報を読出すステップと、 前記権利情報がローディング許可を示すときには、前記
内蔵記録部に再生が許可されていることを示す再生許可
情報を記録するステップと、 前記再生許可情報を前記内蔵記録部に記録したこと応じ
て前記権利情報を書換えるステップとを備える、デジタ
ルビデオ再生装置のデータ管理方法。
7. A data management method for a digital video reproducing apparatus that receives and reproduces the video / audio signal from a removable recording medium on which a video / audio signal converted into digital data is recorded in a built-in recording unit, Writing and reading right information corresponding to the video / audio signal and reading / reading the video / audio signal from / to a medium; and recording the video / audio signal read from the recording medium in the internal recording unit. Reading the right information from the recording medium loaded at the time of downloading; and when the right information indicates loading permission, reproducing permission information indicating that reproduction is permitted in the internal recording unit. Recording; and rewriting the right information in response to recording the reproduction permission information in the built-in recording unit. Comprising, a data management method for a digital video playback apparatus.
【請求項8】 前記権利情報は、 ローディング許可台数情報を含み、 前記ローディング許可台数情報が1以上であるときに、
ローディング許可を認識し、前記再生許可情報の記録に
応じて前記ローディング許可台数情報を1だけ減少させ
るステップをさらに備える、請求項7に記載のデジタル
ビデオ再生装置のデータ管理方法。
8. The rights information includes loading permitted number information, and when the loading permitted number information is 1 or more,
8. The data management method for a digital video playback device according to claim 7, further comprising the step of recognizing a loading permission and reducing the loading permission number information by one according to the recording of the playback permission information.
【請求項9】 アップローディング時に前記内蔵記録手
段の再生許可情報を消去して、装填された前記記録媒体
の前記ローディング許可台数情報に1を加えるステップ
をさらに備える、請求項8に記載のデジタルビデオ再生
装置のデータ管理方法。
9. The digital video according to claim 8, further comprising a step of erasing the reproduction permission information of the built-in recording means at the time of uploading and adding 1 to the information of the number of permitted loadings of the loaded recording medium. Data management method for playback device.
【請求項10】 前記権利情報は、 再生可能な再生装置を指定する再生装置認識情報を含
み、 前記内蔵記録部は、自己に割当てられた自己認識情報が
記録され、 前記再生装置認識情報が前記自己認識情報を含むとき
に、ローディング許可を認識し、前記再生許可情報を前
記内蔵記録部に記録したことに応じて前記再生装置認識
情報から前記自己認識情報を削除するステップをさらに
備える、請求項7に記載のデジタルビデオ再生装置のデ
ータ管理方法。
10. The right information includes playback device identification information that specifies a playback device that can be played back. The built-in recording unit records self-identification information assigned to itself, and the playback device identification information is The method according to claim 1, further comprising the step of: recognizing a loading permission when the self-identification information is included, and deleting the self-identification information from the playback device identification information in response to recording the reproduction permission information in the internal recording unit. 8. The data management method for a digital video playback device according to item 7.
【請求項11】 アップローディング時に前記再生許可
情報を消去して、装填された前記記録媒体の前記再生装
置認識情報に前記自己認識情報を追加するステップをさ
らに備える、請求項10に記載のデジタルビデオ再生装
置のデータ管理方法。
11. The digital video according to claim 10, further comprising a step of deleting the reproduction permission information at the time of uploading and adding the self-identification information to the reproduction device identification information of the loaded recording medium. Data management method for playback device.
【請求項12】 前記ダウンローディング時に指示をう
けた作品に対応する前記映像音声信号が前記内蔵記録部
に記録されていないときに、前記映像音声信号を前記記
録媒体から読出して前記内蔵記録部に記録するステップ
をさらに備える、請求項7に記載のデジタルビデオ再生
装置のデータ管理方法。
12. When the video / audio signal corresponding to the work instructed at the time of downloading is not recorded in the internal recording unit, the video / audio signal is read from the recording medium and is read to the internal recording unit. The data management method of a digital video playback device according to claim 7, further comprising a recording step.
JP2000079992A 2000-03-22 2000-03-22 Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit Pending JP2001266479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079992A JP2001266479A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079992A JP2001266479A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266479A true JP2001266479A (en) 2001-09-28

Family

ID=18597158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079992A Pending JP2001266479A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266479A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323351A (en) * 2002-02-27 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Copyright management system, copyright management method, host device, program and recording medium
JP2004362238A (en) * 2003-06-04 2004-12-24 Toshiba Corp Reproduction device and medium holder

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305846A (en) * 1999-02-17 2000-11-02 Sony Corp Information processor, its method and program storing medium
JP2000306006A (en) * 1999-02-17 2000-11-02 Sony Corp Information processor, information processing method and program storage medium
JP2000306332A (en) * 1999-02-17 2000-11-02 Sony Corp Apparatus and method for processing information, and program storing medium
JP2000322826A (en) * 1999-03-09 2000-11-24 Sony Corp Recording/reproducing system, data processing device, reproducing device and information allotting system
JP2000347675A (en) * 1999-03-30 2000-12-15 Sony Corp Device and method for processing information, and program storing medium
JP2001006279A (en) * 1999-06-16 2001-01-12 Toshiba Corp Recorder
JP2001022647A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp Method and device for contents management, and recording medium
JP2001117660A (en) * 1999-03-30 2001-04-27 Sony Corp Device, method and system for information processing and program storage medium
JP2001175524A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Sony Corp Device and method for processing information, and program storage medium
WO2001067668A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-13 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Audio data playback management system and method with editing apparatus and recording medium

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305846A (en) * 1999-02-17 2000-11-02 Sony Corp Information processor, its method and program storing medium
JP2000306006A (en) * 1999-02-17 2000-11-02 Sony Corp Information processor, information processing method and program storage medium
JP2000306332A (en) * 1999-02-17 2000-11-02 Sony Corp Apparatus and method for processing information, and program storing medium
JP2000322826A (en) * 1999-03-09 2000-11-24 Sony Corp Recording/reproducing system, data processing device, reproducing device and information allotting system
JP2000347675A (en) * 1999-03-30 2000-12-15 Sony Corp Device and method for processing information, and program storing medium
JP2001117660A (en) * 1999-03-30 2001-04-27 Sony Corp Device, method and system for information processing and program storage medium
JP2001006279A (en) * 1999-06-16 2001-01-12 Toshiba Corp Recorder
JP2001022647A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp Method and device for contents management, and recording medium
JP2001175524A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Sony Corp Device and method for processing information, and program storage medium
WO2001067668A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-13 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Audio data playback management system and method with editing apparatus and recording medium
JP2003526174A (en) * 2000-03-09 2003-09-02 松下電器産業株式会社 Audio data management system including management device, editing device, recording medium, management device, editing device, recording medium, and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323351A (en) * 2002-02-27 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Copyright management system, copyright management method, host device, program and recording medium
JP2004362238A (en) * 2003-06-04 2004-12-24 Toshiba Corp Reproduction device and medium holder
JP4495921B2 (en) * 2003-06-04 2010-07-07 株式会社東芝 REPRODUCTION DEVICE, MEDIUM HOLDING DEVICE, AND CONTENT REPRODUCTION SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2320321B1 (en) Information processing device
US20010026287A1 (en) Apparatus and method for managing contents in a computer
US6810200B1 (en) Digital data processing device that restricts usage of data present on a recording medium
US8090920B2 (en) Recording medium, and information processing device and information processing method for the recording medium
JP2005351994A (en) Contents distribution server, contents distributing method and program
JP2007257047A (en) Information processor and information processing method, program storage medium, program, data structure, and method for manufacturing recording medium
US20060067529A1 (en) Content management method and recording medium
JP3553847B2 (en) Content duplication system, drive device, duplication method, and computer-readable recording medium
US20060251398A1 (en) Medium for storing audio/image information and management system thereof
JP2001103417A (en) Information storage medium recording audio information with image, method for setting number to image, and image retrieval method
JP3797104B2 (en) Digital audio signal recording device
JPWO2002056312A1 (en) Data replication management method and apparatus, and replication management system
JP4242553B2 (en) Digital audio signal recording device
JP2003228962A (en) Device, method, and program for write once read many information recording and reproduction, and computer- readable program storage medium where the program for worm (write once read many) recording and reproduction is recorded
US20030215217A1 (en) Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, and recording and reproduction apparatus
JP5166434B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, recording medium, and integrated circuit
JP2001266479A (en) Digital video reproducing unit and data management method for digital video reproducing unit
JP2003069551A (en) Encrypting device and method, decrypting device and method, storage medium, as well as program
JP2001101841A (en) Information storage medium on which sound information in which representative pictures are set in reproduction unit are recorded, setting method for representative picture and reproducing method utilizing the representative picture
WO2005027118A1 (en) Information recording device, reproducing device, and reproducing and recording program
US7877688B2 (en) Data processing apparatus
JP2001249693A (en) Semiconductor memory card, recording device therefor, and reproducing device therefor
JP2004127411A (en) Information recording/reproducing device
WO2005071679A1 (en) Copy program and recording medium containing the copy program
JP2002312522A (en) Information processor, information processing method, recording medium and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207