JP2001264664A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP2001264664A
JP2001264664A JP2000075117A JP2000075117A JP2001264664A JP 2001264664 A JP2001264664 A JP 2001264664A JP 2000075117 A JP2000075117 A JP 2000075117A JP 2000075117 A JP2000075117 A JP 2000075117A JP 2001264664 A JP2001264664 A JP 2001264664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens system
temperature
change
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000075117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366819B2 (ja
Inventor
Kenji Mochizuki
健至 望月
Susumu Tateyama
晋 立山
Kazutaka Setoma
和隆 瀬戸間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2000075117A priority Critical patent/JP4366819B2/ja
Priority to US09/778,766 priority patent/US6388791B2/en
Priority to DE10109205A priority patent/DE10109205A1/de
Publication of JP2001264664A publication Critical patent/JP2001264664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366819B2 publication Critical patent/JP4366819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走査レンズ系にプラスチックレンズを用いた場
合の環境温度の変化に対する結像位置の移動を抑え、記
録媒体の高ドット密度化に対応した高精度でかつ低価格
な光走査装置を提供する。 【解決手段】結合レンズ系(3)は、光源から最も離れて
配置される光学素子を除く少なくとも一つの光学素子と
して、パワーが略0で且つ温度に対する屈折率の変化が
負なる材質からなる第1光学素子を含み、走査レンズ系
(5)は、正のパワーを有し且つ温度に対する屈折率の変
化が負なる材質からなる少なくとも一つの第2光学素子
を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばレーザプリ
ンタや複写機などに代表される画像形成装置において、
被走査媒体となる感光体表面に静電潜像を記録形成する
ために使用されたりする光走査装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光走査装置に用いられる走査レンズ系に
は、低価格化を図るためプラスチックレンズが広く採用
されている。しかし、プラスチック材は温度の上昇に対
して屈折率が負に変化するという特性がある。このた
め、環境温度が変化した場合に結像位置の移動が起こ
り、高精度が要求される光走査装置に適用する場合には
問題である。この問題を解消するためこの種の光走査装
置に関しては、種々構成が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、特開平5−2
73463号公報によれば、コリメータレンズを非球面
プラスチック単レンズで構成している。走査レンズ系の
温度変化による結像位置ずれの補正は、ガラスコリメー
タレンズの屈折率変化によるバックフォーカスの変化、
半導体レーザとコリメータレンズの保持部材の熱膨張に
よる間隔の変化、に委ねられており、高精度な光走査装
置に適用するには補正量は十分ではない。
【0004】また、特開平5−341215号公報によ
れば、主走査平面に垂直な方向、すなわち副走査方向に
負のパワーを有するプラスチックからなる単一のシリン
ドリカルレンズを設けている。この構成はシリンドリカ
ルレンズの副走査方向の負のパワー変化と走査レンズ系
の副走査方向の正のパワー変化を打消す原理を用いてい
るものであり、走査レンズ系の正のパワー変化による主
走査方向の結像位置の移動に対しては効果が得られな
い。
【0005】また、特開平5−341216号公報で
は、コリメータレンズ内に回転対称な負のパワーを有す
るプラスチックレンズを設け、シリンドリカルレンズ内
に、主走査方向に正のパワーを有するアナモフィックな
プラスチックレンズを設けている。この構成はコリメー
タレンズ内の回転対称なプラスチックレンズの負のパワ
ー変化とシリンドリカルレンズ内のプラスチックレンズ
の正のパワー変化を打消す原理を用いているものであ
り、走査レンズ系の正のパワー変化による主走査方向の
結像位置の移動に対しては効果が得られない。さらに、
パワーを有するプラスチックレンズを新たに2枚設ける
ことは、組み立て時における芯ずれや環境温度変化によ
る芯ずれが発生する可能性が高くなるものであり、高精
度な光走査装置に適用するには精度の点でも好ましくな
い。
【0006】また、特開平5−341217号公報で
は、半導体レーザとコリメータレンズとをプラスチック
製の鏡筒に取付け、この鏡筒が環境温度変化により変形
して距離が変わる原理を用いている。しかし、鏡筒全体
が必ずしも均一に温度変化するとは限らず、また、鏡筒
形状は球や平板に比べて複雑である、という理由により
芯ずれが発生する可能性があり、高精度な光走査装置に
適用するには精度の点で十分とは言えない。
【0007】従って、本発明の目的は、走査レンズ系に
プラスチックレンズを用いた場合の環境温度の変化に対
する結像位置の移動を抑え、記録媒体の高ドット密度化
に対応した高精度でかつ低価格な光走査装置を実現する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、光源から
の光束をコリメートする結合レンズ系と、前記光束を偏
向走査する光偏向手段と、偏向走査された光束を被走査
媒体に結像させる走査レンズ系とを備えた光走査装置に
おいて、前記結合レンズ系は、前記光源から最も離れて
配置される光学素子を除く少なくとも一つの光学素子と
して、パワーが略0で且つ温度に対する屈折率の変化が
負なる材質からなる第1光学素子を含み、前記走査レン
ズ系は、正のパワーを有し且つ温度に対する屈折率の変
化が負なる材質からなる少なくとも一つの第2光学素子
を含むことにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。図2において1は光源、3は結合レンズ
系を示している。結合レンズ系3は、プラスチック材か
らなるパワーが略0の光学素子3aと、ガラス材からな
る正のパワーを有するレンズ3bとから構成されてい
る。4は光偏向手段である回転多面鏡の反射面、5はプ
ラスチック材からなる走査レンズ系、6は被走査媒体で
ある感光体、7はレンズ系の光軸、2は光線、2aは光
線2の結像点、31は温度T0(常温時)における結合
レンズ系3の主面、32は温度TH(高温時)における
結合レンズ系3の主面、51は走査レンズ系5の主面で
ある。
【0010】プラスチック材は温度に対する屈折率の変
化が負なる材質であり、温度T0,T H(T0<TH)にお
ける屈折率をn0,nH(n0>nH>1)とする。これに
対しガラス材はプラスチック材に比べて温度に対する屈
折率の変化が極めて小さいため無視することができる。
また、説明を簡略化させるため物側と像側の主点間距離
は無視する。結合レンズ系3の焦点距離をfCL、光源1
から温度T0における結合レンズ系3の主面31までの
距離をL10、光源1から温度THにおける結合レンズ系3
の主面32までの距離をL1H、温度T0における走査レ
ンズ系5の焦点距離をfS0、温度THにおける走査レン
ズ系5の焦点距離をfSHとする。走査レンズ系5の主面
51から感光体6表面までの距離をL2とする。光学素
子3aはパワーが略0であるため、結合レンズ系3の焦
点距離fCLの温度に対する変化は十分小さいとして無視
する。走査レンズ系5の主面51の温度に対する位置の
変化は焦点距離の変化に比べて十分小さいとして無視す
る。
【0011】ここで、温度T0の時、L10=fCL、L2
S0とすると光線2の結像点2aは感光体6上に存在す
る。温度がT0からTHに変化すると、プラスチック材か
らなる光学素子3aと、プラスチック材からなる走査レ
ンズ系5の屈折率が変化するため、双方とも結像位置が
感光体6表面からずれてしまう。なお、fSHは式(1)で
表される。 fSH=fS0×(n0−1)/(nH−1) ………(1) n0>nH>1であるからfSH>fS0=L2となる。この
走査レンズ系5の焦点距離の変化に起因する結像位置の
ずれ量をδ1とすると式(2)で表される。 δ1=fS0(n0−nH)/(nH−1)>0 ………(2) 光学素子3aの屈折率の変化を考慮してL1Hは式(3)で
表される。 L1H=L10+d[(1/nH)−(1/n0)] ………(3) また、n0>nH>1であるからL1H>L10であり、L10
=fCLであるからL1H>fCLである。よって、温度TH
の時、光線の結像点2aは感光体6表面に対し近方へず
れる。温度T0における横倍率をMとすると式(4)で表
される。 M=fS0/fCL ………(4) 光学素子3aの屈折率の変化に起因する結像位置のずれ
量をδ2とすると式(5)で表される。 δ2=−M2d(n0−nH)/nH0 =−(fS0/fCL2d(n0−nH)/nH0<0 ………(5) δ1>0、δ2<0であるからδ1+δ2=0と置いて整理
すると式(6)が得られる。 d=fCL 2(nH0)/(fS0(nH−1)) ………(6) このように光学素子3aの厚さを式(6)に基づき選定す
ることにより、常温時と高温時での結合レンズ系3の主
面の移動、ならびに走査レンズ系5の焦点距離の変化の
双方に起因する結像位置のずれ量を相殺することが可能
になる。また、光学素子3aの焦点距離をfとした時、
式(7)であれば温度に対する光学素子3aのパワー変化
の影響は十分小さく無視できる。 |fCL/f|<1.0×10-2 ………(7) 図1に本発明の第1の実施例を示す。図において1は光
源となる半導体レーザである。2は半導体レーザ1から
出射された光束、3aは結合レンズ系3を構成するプラ
スチック材からなるパワー略0の光学素子、3bは結合
レンズ系3を構成するガラス材からなる正のパワーを有
するレンズ、4は光偏向手段である回転多面鏡、5aは
走査レンズ系5を構成するプラスチック材からなる負の
パワーを有するレンズ、5bおよび5cは走査レンズ系
5を構成するプラスチック材からなる正のパワーを有す
るレンズ、6は被走査媒体である感光体、7はレンズ系
の光軸である。
【0012】表1に第1の実施例の諸元を示す。表1に
おいて面番号(1)は光源1、(2)は光学素子3aの光源側
の面、(3)は光学素子3aの回転多面鏡側の面、(4)はレ
ンズ3bの光源側の面、(5)はレンズ3bの回転多面鏡
側の面、(6)は回転多面鏡4の反射面、(7)はレンズ5a
の回転多面鏡側の面、(8)はレンズ5aの感光体側の
面、(9)はレンズ5bの回転多面鏡側の面、(10)はレン
ズ5bの感光体側の面、(11)はレンズ5cの回転多面鏡
側の面、(12)はレンズ5cの感光体側の面、(13)は感光
体表面である。また、Rは光軸7上の曲率半径、thは
面間距離、nは常温時の屈折率である。各面の形状は式
(8)で与えられる。光軸7方向をZ、光軸7からの距離
をpとする。各面と光軸7の交点を原点としたローカル
座標系で表す。 f0(p)=(p2/R)/(1+SQRT(1−(K+1)(p/R)2))+dp4 ……(8) ここで、dおよびKは定数で、特にKは円錐定数と呼ば
れる。なお、SQRTは平方根を意味する。
【0013】
【表1】
【0014】回転多面鏡4への光束2の入射角度は60
°、回転多面鏡4の内接円半径は20mmである。図3
に第1の実施例の像面湾曲を示す。走査角度をω、像面
湾曲をδで表す。ωは光軸7に対して光源1のある側へ
走査する場合を+方向とする。図3において、Aは主走
査方向常温時、Bは主走査方向高温時、Cは副走査方向
常温時、Dは副走査方向高温時である。
【0015】図4に第1の実施例の主走査方向横収差を
示す。口径比をa、主走査方向横収差をΔXで表す。図
4においてEはω=−31°常温時、Fはω=0°常温
時、Gはω=31°常温時、Hはω=−31°高温時、
Iはω=0°高温時、Jはω=31°高温時である。
【0016】図5に第1の実施例の副走査方向横収差を
示す。副走査方向横収差をΔYで表す。図においてKは
ω=−31°常温時、Lはω=0°常温時、Mはω=3
1°常温時、Nはω=−31°高温時、Oはω=0°高
温時、Pはω=31°高温時である。プラスチック材の
温度に対する屈折率の変化は−1.0×10-3/degと
し、高温と常温の温度差を30°とした。これらは他の
実施例においても同様である。
【0017】表2に本発明の第2の実施例の諸元を示
す。第2の実施例において、結合レンズ系3を構成する
ガラス材からなる正のパワーを有するレンズ3bは1群
2枚の貼り合せレンズ、また、結合レンズ系3を構成す
るプラスチック材からなるパワー略0の光学素子3aは
平行平板となっている。表2において、面番号(1)は光
源1、(2)は光学素子3aの光源側の面、(3)は光学素子
3aの回転多面鏡側の面、(4)はレンズ3bの光源側の
面、(5)はレンズ3bの貼り合せ面、(6)はレンズ3bの
回転多面鏡側の面、(7)は回転多面鏡4の反射面、(8)は
レンズ5aの回転多面鏡側の面、(9)はレンズ5aの感
光体側の面、(10)はレンズ5bの回転多面鏡側の面、(1
1)はレンズ5bの感光体側の面、(12)はレンズ5cの回
転多面鏡側の面、(13)はレンズ5cの感光体側の面、(1
4)は感光体6表面である。
【0018】
【表2】
【0019】回転多面鏡4への光束2の入射角度は60
°、回転多面鏡4の内接円半径は20mmである。
【0020】図6に第2の実施例の像面湾曲を示す。図
6においてAは主走査方向常温時、Bは主走査方向高温
時、Cは副走査方向常温時、Dは副走査方向高温時であ
る。
【0021】図7に第2の実施例の主走査方向横収差を
示す。図においてEはω=−31°常温時、Fはω=0
°常温時、Gはω=31°常温時、Hはω=−31°高
温時、Iはω=0°高温時、Jはω=31°高温時であ
る。
【0022】図8に第2の実施例の副走査方向横収差を
示す。図8においてKはω=−31°常温時、Lはω=
0°常温時、Mはω=31°常温時、Nはω=−31°
高温時、Oはω=0°高温時、Pはω=31°高温時で
ある。
【0023】図9には本発明の第3の実施例を示す。図
9において1は光源である半導体レーザ、2は半導体レ
ーザ1から出射された光束、3aは結合レンズ系3を構
成するプラスチック材からなるパワー略0の光学素子、
3bは結合レンズ系3を構成するガラス材からなる正の
パワーを有するレンズ、3cは主走査方向にはパワーが
なく副走査方向に正のパワーを有するレンズ、4は光偏
向手段である回転多面鏡、5aは走査レンズ系5を構成
するプラスチック材からなる負のパワーを有するレン
ズ、5bは走査レンズ系5を構成するプラスチック材か
らなる正のパワーを有するレンズ、5cは主走査方向に
はパワーがなく副走査方向に正のパワーを有するレン
ズ、6は被走査媒体である感光体、7はレンズ系の光軸
である。
【0024】第3の実施例において、レンズ3c,5b,
5cは回転多面鏡4の面倒れによる走査線位置ずれを補
正するためアナモフィックな形状であるが、結合レンズ
系3は第1および第2の実施例と同様、光軸7に対して
回転対称である。
【0025】表3および表4に第3の実施例の諸元を示
す。表において、面番号(1)は光源1、(2)は光学素子3
aの光源側の面、(3)は光学素子3aの回転多面鏡側の
面、(4)はレンズ3bの光源側の面、(5)はレンズ3bの
回転多面鏡側の面、(6)はレンズ3cの光源側の面、(7)
はレンズ3cの回転多面鏡側の面、(8)は回転多面鏡4
の反射面、(9)はレンズ5aの回転多面鏡側の面、(10)
はレンズ5aの感光ドラム側の面、(11)はレンズ5bの
回転多面鏡側の面、(12)はレンズ5bの感光ドラム側の
面、(13)はレンズ5cの回転多面鏡側の面、(14)はレン
ズ5cの感光ドラム側の面、(15)は感光体6表面であ
る。
【0026】アナモフィックな形状である各面の形状は
式(9)で与えられる。 Z=f0(X,Y)+f2(X,Y) ………(9) ここで、f0(X,Y)は基本的なトーリック形状を表
し、各面と光軸7の交点を原点としたローカル座標系の
XZ平面における断面が式(10)で表され、XZ平面に
あり、X軸に平行で、Z軸に沿って原点からrの距離に
ある軸について回転対称である。 Z=(X2/R)/(1+SQRT(1−(K+1)(X/R)2)) ………(10) YZ平面における断面は曲率半径rの円である。f
2(X,Y)は回転非対称な追加関数で式(11)で表され
る。 f2(X,Y)=a09XY2+a13X2Y2+a15Y4+a24X4Y2+a26X2Y4 …(11) ここでalmは定数である。アナモフィックな形状でない
各面の形状は式(8)で表される。
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】回転多面鏡4への光束2の入射角度は60
°、回転多面鏡4の内接円半径は20mmである。
【0030】図10に第3の実施例の像面湾曲を示す。
図10においてAは主走査方向常温時、Bは主走査方向
高温時、Cは副走査方向常温時、Dは副走査方向高温時
である。
【0031】図11に第3の実施例の主走査方向横収差
を示す。図11においてEはω=−31°常温時、Fは
ω=0°常温時、Gはω=31°常温時、Hはω=−3
1°高温時、Iはω=0°高温時、Jはω=31°高温
時である。
【0032】図12に第3の実施例の副走査方向横収差
を示す。図12においてKはω=−31°常温時、Lは
ω=0°常温時、Mはω=31°常温時、Nはω=−3
1°高温時、Oはω=0°高温時、Pはω=31°高温
時である。
【0033】第1の実施例乃至第3の実施例において、
30°の温度変化に対する結像位置の移動は±0.5m
m以内、また横収差は最大でも10μm程度となり、良
好な結果が得られた。
【0034】ここでは結像位置ずれの主たる原因である
プラスチックレンズの屈折率変化の影響とその補正につ
いて示したが、実際の光学系の設計は、光源の波長変
化、プラスチックレンズおよび光学素子の形状変化、光
学ベースの形状変化などの影響も総合的に考慮して行う
ものである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
走査レンズ系にプラスチックレンズを用いた場合の環境
温度の変化に対する結像位置の移動を抑え、記録媒体の
高ドット密度化に対応した高精度でかつ低価格な光走査
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光走査装置の構成図。
【図2】本発明の原理を示す説明図。
【図3】本発明の第1の実施例における像面湾曲の説明
図。
【図4】本発明の第1の実施例における主走査方向横収
差の説明図。
【図5】本発明の第1の実施例における副走査方向横収
差の説明図。
【図6】本発明の第2の実施例における像面湾曲の説明
図。
【図7】本発明の第2の実施例における主走査方向横収
差の説明図。
【図8】本発明の第2の実施例における副走査方向横収
差の説明図。
【図9】本発明の第3の実施例の光走査装置の構成図。
【図10】本発明の第3の実施例における像面湾曲の説
明図。
【図11】本発明の第3の実施例における主走査方向横
収差の説明図。
【図12】本発明の第3の実施例における副走査方向横
収差の説明図。
【符号の説明】
1…光源、3…結合レンズ系、4…光偏向手段、5…走
査レンズ系、6…被走査媒体。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月25日(2000.8.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】図9には本発明の第3の実施例を示す。図
9において1は光源である半導体レーザ、2は半導体レ
ーザ1から出射された光束、3aは結合レンズ系3を構
成するプラスチック材からなるパワー略0の光学素子、
3bは結合レンズ系3を構成するガラス材からなる正の
パワーを有するレンズ、は主走査方向にはパワーがな
く副走査方向に正のパワーを有するレンズ、4は光偏向
手段である回転多面鏡、5aは走査レンズ系5を構成す
るプラスチック材からなる負のパワーを有するレンズ、
5bは走査レンズ系5を構成するプラスチック材からな
る正のパワーを有するレンズ、は主走査方向にはパワ
ーがなく副走査方向に正のパワーを有するレンズ、6は
被走査媒体である感光体、7はレンズ系の光軸である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】第3の実施例において、レンズ,5b,
は回転多面鏡4の面倒れによる走査線位置ずれを補正す
るためアナモフィックな形状であるが、結合レンズ系3
は第1および第2の実施例と同様、光軸7に対して回転
対称である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】表3および表4に第3の実施例の諸元を示
す。表において、面番号(1)は光源1、(2)は光学素子3
aの光源側の面、(3)は光学素子3aの回転多面鏡側の
面、(4)はレンズ3bの光源側の面、(5)はレンズ3bの
回転多面鏡側の面、(6)はレンズの光源側の面、(7)は
レンズの回転多面鏡側の面、(8)は回転多面鏡4の反
射面、(9)はレンズ5aの回転多面鏡側の面、(10)はレ
ンズ5aの感光ドラム側の面、(11)はレンズ5bの回転
多面鏡側の面、(12)はレンズ5bの感光ドラム側の面、
(13)はレンズの回転多面鏡側の面、(14)はレンズ
感光ドラム側の面、(15)は感光体6表面である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/113 H04N 1/04 104A 9A001 Fターム(参考) 2C362 AA42 AA46 BA86 2H045 AA01 BA02 CA04 CA55 CA68 CB15 CB22 2H087 KA19 LA22 LA25 NA08 PA01 PA02 PA03 PA04 PA17 PB01 PB03 PB04 QA02 QA03 QA07 QA14 QA17 QA18 QA21 QA22 QA25 QA26 QA34 QA41 QA42 QA46 RA07 RA08 RA13 RA42 UA01 5C051 AA02 CA07 DB02 DB22 DB24 DB30 DC04 DC07 FA01 5C072 AA03 BA04 DA02 DA21 HA02 HA08 HA13 XA01 XA05 9A001 BB06 HH23 JZ35 KK16 KK42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光束をコリメートする結合レン
    ズ系と、前記光束を偏向走査する光偏向手段と、偏向走
    査された光束を被走査媒体に結像させる走査レンズ系と
    を備えた光走査装置において、 前記結合レンズ系は、前記光源から最も離れて配置され
    る光学素子を除く少なくとも一つの光学素子として、パ
    ワーが略0で且つ温度に対する屈折率の変化が負なる材
    質からなる第1光学素子を含み、 前記走査レンズ系は、正のパワーを有し且つ温度に対す
    る屈折率の変化が負なる材質からなる少なくとも一つの
    第2光学素子を含むことを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】前記結合レンズ系の焦点距離をfCL、前記
    第1光学素子の焦点距離をfとしたとき、|fCL/f|
    <1.0×10-2の関係を満たすことを特徴とする請求
    項1記載の光走査装置。
  3. 【請求項3】前記第1光学素子が平行平板であることを
    特徴とする請求項1または2記載の光走査装置。
JP2000075117A 2000-03-17 2000-03-17 光走査装置 Expired - Fee Related JP4366819B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075117A JP4366819B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 光走査装置
US09/778,766 US6388791B2 (en) 2000-03-17 2001-02-08 Optical scanner
DE10109205A DE10109205A1 (de) 2000-03-17 2001-02-26 Optischer Scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075117A JP4366819B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001264664A true JP2001264664A (ja) 2001-09-26
JP4366819B2 JP4366819B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18593059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075117A Expired - Fee Related JP4366819B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 光走査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6388791B2 (ja)
JP (1) JP4366819B2 (ja)
DE (1) DE10109205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003421A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Mitsutoyo Corp レンズ光学系及び光電式エンコーダ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070125A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4378193B2 (ja) * 2003-09-04 2009-12-02 キヤノン株式会社 マルチビーム光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US8375119B2 (en) * 2004-07-27 2013-02-12 At&T Intellectual Property I, L. P. Methods, systems, devices, and products for providing alerts for communications
CN107436484B (zh) * 2017-09-15 2023-08-01 江西联创电子有限公司 投影镜头

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412510A (en) * 1989-05-15 1995-05-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging optical system for compensating change of temperature
US6104520A (en) * 1997-10-17 2000-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Laser scanning optical system and image forming apparatus using the same
US6369927B2 (en) * 1998-02-13 2002-04-09 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003421A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Mitsutoyo Corp レンズ光学系及び光電式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010046078A1 (en) 2001-11-29
US6388791B2 (en) 2002-05-14
JP4366819B2 (ja) 2009-11-18
DE10109205A1 (de) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223418B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US6791729B2 (en) Adjusting imaging position of optical beam spot in main and sub-scanning directions by individually and/or collectively adjusting position(s) of temperature-compensating lens(es)
US6829104B2 (en) Resin-made non-spherical optical element, optical scanning device using the optical element, and image forming apparatus using the optical scanning device
JP2001021824A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH08220440A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP2003279874A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2003215486A (ja) 走査光学系
JPH06230307A (ja) レ−ザ走査装置及び走査レンズ
KR100435023B1 (ko) 멀티빔광주사광학계, 멀티빔광주사장치, 및 화상형성장치
US5828401A (en) Laser beam exposing unit having plastic non-spherical lenses between a scanner and an image bearer
JP2001249293A (ja) 光走査装置・走査光学系・光走査方法・画像形成装置
JPH0519202A (ja) 光ビ−ム走査光学装置
JP3943820B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2002333590A (ja) 走査光学系
JP2001264664A (ja) 光走査装置
JP2003107382A (ja) 走査光学系
EP0857991B1 (en) Scanning optical system
JP3483133B2 (ja) 光走査装置・光走査装置における線像結像光学系・光走査装置における結像調整方法・画像形成装置
US5311348A (en) Cylindrical lens system for use in laser beam scanning apparatus and scanning apparatus including same
JP4191562B2 (ja) 走査光学系の生産方法
JP2001108928A (ja) 光走査光学装置、及び、画像形成装置
JP2773593B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP3784591B2 (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JP2008310257A (ja) 走査光学系、それを備える光走査装置及び画像形成装置
JP2003043393A (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees