JP2001262476A - ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001262476A
JP2001262476A JP2000075401A JP2000075401A JP2001262476A JP 2001262476 A JP2001262476 A JP 2001262476A JP 2000075401 A JP2000075401 A JP 2000075401A JP 2000075401 A JP2000075401 A JP 2000075401A JP 2001262476 A JP2001262476 A JP 2001262476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial leather
group
dye
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000075401A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kimura
敏明 木村
Jiro Amano
慈朗 天野
Tomoyuki Horiguchi
智之 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000075401A priority Critical patent/JP2001262476A/ja
Publication of JP2001262476A publication Critical patent/JP2001262476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリエステル繊維とポリアミド繊維の調和によ
る新規な風合いや機能と同時に、優れた染色発色性や洗
濯堅牢度を有するメランジ調の人工皮革を提供する。 【解決手段】単繊維繊度0.7デシテックス以下のポリ
エステル極細繊維および単繊維繊度0.7デシテックス
以下のポリアミド極細繊維を用いてなり、少なくとも分
散染料と反応染料により染色されてなる人工皮革。ポリ
エステル極細繊維およびポリアミド極細繊維を用いてな
る人工皮革を、少なくとも分散染料と反応染料により染
色し、還元洗浄して得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル繊維
とポリアミド繊維からなり、優れた染色発色性や洗濯堅
牢度を有するメランジ調の人工皮革およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】極細繊維からなるスエード調又はヌバッ
ク調人工皮革はその高級外観、表面タッチ等の点から、
衣料分野はもとより、自動車内装材や家具用途に幅広く
適用されている。かかる人工皮革としては、現在、ポリ
エステル繊維と高分子弾性体又はポリアミド繊維と高分
子弾性体から構成されてなるものが数多く存在してお
り、これらの人工皮革の中には、ポリエステル繊維又は
ポリアミド繊維の種々の特性が大いに反映されたものも
ある。しかし、例えば、ポリエステル繊維からなる人工
皮革ではソフト感に限界があったり、ポリアミド繊維か
らなる人工皮革は洗濯堅牢度が良くない等の問題がある
ことも事実であり、単一の繊維のみでは、外観、風合
い、機能等を全て満たした人工皮革の製造は難しいのが
現状である。特に、ソフトで洗濯堅牢度良好、なお且つ
外観特性として、メランジ調等に異色染めされた人工皮
革は、消費者の要望が大きいにもかかわらず、存在して
いない。
【0003】そこで、2種類の繊維、例えばポリエステ
ル繊維とポリアミド繊維からなる人工皮革を用いた染色
物が考えられた。しかし、かかる人工皮革を従来の手法
に従って、酸性染料と分散染料で異色染色しても、分散
染料のポリアミド繊維への汚染により洗濯堅牢度が悪く
なり、また明瞭な異色調も出せないという問題が生じ
た。
【0004】この問題を解決するために、特開昭57−
66190号公報には、かかる人工皮革を分散染料と反
応染料で染色した後、還元洗浄する方法について記載さ
れている。しかし、この公報には染料構造や還元洗浄条
件等についての詳細な記載がなく、また、実施例に従っ
て追試を行ったところ、確かに洗濯堅牢度は比較的良か
ったが、異色性に関しては十分とは言い難いものであっ
た。かかる問題は依然として解決されていないのが現状
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の欠点に鑑み、ポリエステル繊維とポリアミド繊維
を用いてなり、両繊維の調和による新規な風合いや機能
と同時に、優れた染色発色性や洗濯堅牢度を有するメラ
ンジ調の人工皮革およびその製造方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を達成する
ために、本発明は次の構成を有する。
【0007】すなわち、単繊維繊度0.7デシテックス
以下のポリエステル極細繊維および単繊維繊度0.7デ
シテックス以下のポリアミド極細繊維を用いてなり、少
なくとも分散染料と反応染料により染色されてなる人工
皮革である。
【0008】また、単繊維繊度0.7デシテックス以下
のポリエステル極細繊維および単繊維繊度0.7デシテ
ックス以下のポリアミド極細繊維を用いてなる人工皮革
を、少なくとも分散染料と反応染料により染色し、還元
洗浄する人工皮革の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の人工皮革は、少なくとも
ポリエステル極細繊維とポリアミド極細繊維の2種を用
いてなることを第一の特徴とする。
【0010】本発明で用いられるポリエステル繊維は、
代表的にはポリエチレンテレフタレートやポリブチレン
テレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート等が挙
げられるが、これらに限定されず、テレフタル酸以外の
酸成分としてイソフタル酸、ナフタリン−2,5−ジカ
ルボン酸等種々のジカルボン酸類、ポリエチレングリコ
ール等のジオール類を共重合させたもの等の改質ポリエ
ステルや他種ポリマーをブレンドした改質ポリエステル
等、ポリ乳酸等の脂肪族ポリエステル類等も含まれる。
【0011】また、ポリアミド繊維は、アミド結合を主
鎖中に有する繊維であれば特に限定されず、例えば4−
ナイロン、6−ナイロン、6,6−ナイロン、4,6−
ナイロン、9−ナイロン、6,10−ナイロン、11−
ナイロン、12−ナイロン、6,12−ナイロン等、及
びこれらをベースにした改質ポリアミド等が挙げられ
る。
【0012】本発明におけるポリエステル繊維及びポリ
アミド繊維は、その成分中に酸化チタン、カーボンブラ
ック等の顔料の他、従来公知の抗酸化剤、着色防止剤、
耐光剤、帯電防止剤等が含有していてもよい。繊維断面
については、特に限定されないが、例えば、丸断面や、
多角形、多葉形、扁平、中空等の異形断面、また、これ
らの異種断面繊維を組み合わせたもの等が挙げられる。
【0013】本発明の人工皮革は、少なくともポリエス
テル繊維とポリアミド繊維の2種の極細繊維および/ま
たは極細繊維束が含まれていれば特に限定されず、その
他の構成繊維として、例えば、ポリウレタン、アクリ
ル、ポリ乳酸、セルロース、羊毛、絹等が含まれていて
もかまわない。
【0014】本発明に用いる極細繊維の単繊維繊度は、
0.7デシテックス以下とする。0.7デシテックスを
越えると表面タッチがざらついたものとなる。より好ま
しくは0.01〜0.4デシテックスがよい。
【0015】かかる極細繊維を得る手段としては、従来
から用いられている方法を適宜採用することができる。
例えば、高分子相互配列体型繊維のごとき海島型紡糸技
術を用い、溶剤溶解性の異なる繊維形成性ポリマーを配
した複合繊維を形成した後、少なくとも1成分を溶解除
去することにより得ることができる。かかる複合繊維を
形成するポリマー組み合わせとしては、島成分に実質的
な損傷を与えずに海成分を化学的や物理的に除去できる
組み合わせなら何でもよい。好ましい例としては、島成
分としてポリエステル繊維、ポリアミド繊維を配置し、
海成分として、ポリエチレン、ポリスチレン、及びそれ
らの共重合類、ポリエチレングリコールを共重合したポ
リエステル類、ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合
したポリエステル類等が好ましく用いられる。これらの
ポリマーを製糸性を考慮して組み合わせればよい。
【0016】本発明の人工皮革を構成する極細繊維とし
ては、例えば上記のごとく、2種の島成分がポリエステ
ル繊維とポリアミド繊維である3成分系の海島型複合繊
維や、島成分がポリエステル繊維である2成分系の海島
型複合繊維と島成分がポリアミド繊維である2成分系の
海島型複合繊維とを混合したもの、あるいは3成分系の
海島型複合繊維と2成分系の海島型複合繊維とを混合し
たもの等を用いることができるが、特にこれらに限定さ
れるものではなく、割繊型複合繊維や直接紡糸により得
られる極細繊維を用いてもかまわない。海島型複合繊
維、および海島型複合繊維から極細繊維を得るための方
法としては、例えば、特許第2590661号公報、特
許第2590662号公報、特許第2795668号公
報等に詳しく記載されているものが採用できる。
【0017】また、本発明においては、ポリエステル繊
維の適度にドライな風合いや張り腰といった特徴と、ポ
リアミド繊維のソフトでしなやかな風合い、光沢性、吸
水性、染色発色性、樹脂加工性等といった特徴を両立さ
せるという観点から、極細繊維のポリエステル繊維とポ
リアミド繊維の混合重量比(ポリエステル繊維/ポリア
ミド繊維)は10/90〜90/10であることが好ま
しく、20/80〜80/20がより好ましい。かかる
場合には、ポリエステル繊維とポリアミド繊維の調和に
より、人工皮革は、新規且つ所望の風合いや機能が顕著
に現れる。ここで、ポリアミド繊維の特徴をより生かし
たい場合は、混合重量比を20/80〜40/60にす
ればよいし、逆にポリエステル繊維の特徴をより生かし
たい場合には、60/40〜80/20にすればよい。
【0018】本発明において、人工皮革は、例えば、次
のような方法で製造できる。
【0019】複合繊維を短繊維化し、常法によりウェッ
ブを作り、その後ニードルパンチあるいはウォータジェ
ットパンチ等を施すことにより絡合シートを形成する。
かかる絡合シートに対して必要に応じて高密度化処理あ
るいはポリビニルアルコール等の糊剤を付与した後、海
成分を除去し、次いで必要に応じて高分子弾性体を付与
する。高分子弾性体としては、例えば、ポリエステル、
ポリエステル・ポリエーテルジオール系、ポリエーテル
系、ポリカーボネート系ポリウレタンあるいはアクリル
樹脂、硬化シリコーンゴム、アクリロニトリルブタジエ
ンラバー、ブタジエンラバー、天然ゴム、ポリ塩化ビニ
ール、ポリアミド等が挙げられるが、これらに限定され
ない。また、高分子弾性体中に必要に応じて、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、顔料などの着色剤、制電
剤、難燃剤、柔軟剤、凝固調整剤等の添加剤を配合して
も本発明の効果が損なわれるものではない。製品の風合
い、品位、タッチ等を考慮すると、高分子弾性体として
はポリウレタン類が特に好ましく用いられる。かくし
て、単繊維繊度0.7デシテックス以下のポリエステル
繊維とポリアミド繊維からなる繊維絡合体に高分子弾性
体が付与されたシートが得られる。
【0020】得られたシートは必要に応じて半裁(厚み
方向に何枚かに切断すること)し、少なくとも一面を起
毛処理することにより、立毛シートが得られる。
【0021】好ましい実施態様として、製品強力を高め
るために、シートを基材となる織物または編物に常法に
より積層し、ニードルパンチ、ウォータージェットパン
チあるいはこれらの組み合わせにより絡合一体化する。
必要に応じて高密度化処理あるいはポリビニルアルコー
ル等の糊剤を付与した後、海成分を除去し、次いで必要
に応じて高分子弾性体を付与する。得られたシートは必
要に応じて半裁し、半裁面を起毛処理することにより高
強力な立毛シートを得ることができる。
【0022】ここで用いられる織物や編物は、代表的に
はポリエステル繊維、ポリアミド繊維からなるものを用
いることができるが、これらに限定されず、その他の構
成繊維として、例えば、ポリウレタン、アクリル、ポリ
乳酸、セルロース、羊毛、絹等が含まれていてもよい。
また、それらの糸種としては、フィラメントヤーン、紡
績糸、フィラメントと短繊維の混紡糸等を用いることが
でき、特に限定されるものではない。組織としては、平
織、綾織、朱子織、及びそれらの織り方を基本としたも
の、あるいは、経編、トリコット編みで代表される緯
編、レース編み、及びそれらの編み方を基本としたもの
等、いずれも採用することができる。
【0023】糸種によっては、ニードルパンチで複合繊
維と織物または編物との絡合を強固にする場合、切断さ
れ易いことがあり、これを防止する手段として、織物ま
たは編物の構成糸の少なくとも一部に強撚糸を使用した
ものが、高強力を発揮するので好ましい。強撚糸の撚数
としては500T/m〜4500T/mが好ましく、よ
り好ましくは、1500T/m〜4500T/m、さら
に好ましくは2000T/m〜4500T/mである。
【0024】本発明は、人工皮革が少なくとも分散染料
と反応染料により染色されてなることを第二の特徴とし
ている。染色は、極細繊維や人工皮革の製造工程中のい
ずれの段階で行ってもよい。
【0025】ここでいう分散染料は、一般にポリエステ
ルを染色する分散型の染料であり、代表的にはキノン系
分散染料やアゾ系分散染料があるが、これらに限定され
ず種々のものが含まれる。洗濯堅牢度の向上や異色性を
向上させるために、染色後に還元洗浄を行って製造する
ことが好ましいが、分散染料がキノン系のものが主体で
ある場合は洗濯堅牢度の点でアルカリ還元洗浄が好まし
く、アゾ系のものが主体の場合は逆に酸性還元洗浄を行
うことが好ましい。本発明においては発色性の他、調色
の容易さ、異色表現などの点で分子構造中にアゾ基を少
なくとも1つ以上有するアゾ系分散染料が主体として染
色されてなることが好ましい。通常種々の色に染色する
場合は2色以上の染料を配合することが行われている
が、少なくともその配合されてなる染料の内1種以上が
アゾ基を有するアゾ系分散染料であることが好ましく、
優れた洗濯堅牢度と異色性を得る観点からは分散染料の
配合量の内アゾ系分散染料の比率が20〜100重量%
であることが好ましく、60〜100重量%であること
がより好ましい。
【0026】ここで本発明で好ましく用いられる分散染
料は、アゾ基を少なくとも1つ以上有する分散染料であ
れば特に限定されないが、例えばC.I.Disper
seYellow 7、23、163、231、Ora
nge 13、25、29、30、Red 50、5
4、65、72、73、82、137、143、15
2、184、Blue 79、165、183、30
1、367などがある。
【0027】また、本発明でいう反応染料は、水溶性の
アニオン性染料であり一般にヒドロキシル基やアミノ基
に対し、共有結合性を有する反応基を有する染料が含ま
れる。例えば式[I]に示すモノクロロトリアジン基(X
=Cl、Y=置換基)、モノフルオロトリアジン基(X
=F、Y=置換基)、カルボキシピリジニオトリアジン
基(X=式[II]、Y=置換基)、ジクロロトリアジン基
(X=Y=Cl)など、式[III]に示すビニルスルホン
基(Zは−CH=CH2)、スルファトエチルスルホン
基など(Zは−CH2 CH2 1 を表し、Z1 は−OS
3 H、−OCOCH3 、−OPO3 2 、−Cl、な
どの脱離基を示す)、式[IV]に示すフルオロクロロピリ
ミジン基、トリクロロピリミジン基など、式[V]に示す
ブロモアクリルアミド基等の反応基を少なくとも1つ以
上有する染料であるが、これに限らず、例えば「解説
染料化学」(色染社)に記載されているような反応基を
有するものでもよい。
【0028】本発明においてはこれらの反応基を1つ以
上有している染料であれば特に限定されず、例えば式
[I]のモノクロロトリアジン基を分子内に2つ以上有し
ている染料や、式[I]のモノクロロトリアジン基又はモ
ノフルオロトリアジン基と式[III]のスルファトエチル
スルホン基を同一分子内含む異種反応基型染料でもよ
い。例えば式[I]においてYが式[III]を含むものでもよ
い。
【0029】
【化1】
【0030】
【化2】
【0031】
【化3】
【0032】
【化4】
【0033】(式[IV]中において、X1〜X3はClまた
はFを示す)
【0034】
【化5】
【0035】こういった反応基を持つ染料としては、た
とえばSumifix、Sumifix Supra、
Remazol、Celmazol、Levafix、
Procion、Cibacron、Basilen、
Drimarene、Drimalan、Lanaso
l、Kayacion、Mikacion、Kayac
elon React、Realan等の冠称名で市販
されているものを用いることができる。いずれの反応染
料も洗濯堅牢度の良好な染色布帛を提供することができ
るが、特に式[III]に示すスルファトエチルスルホン基
等は保護基により反応基が保護されており、これらの反
応基のみを有する染料で十分な固着量を得るには、この
保護基を外して反応基を活性化させる必要がある。これ
らの保護基を完全に脱離させるためには、アルカリが必
要である場合が多く、このような染料を使用する場合、
染色前のアルカリ前処理、あるいは中性から弱酸性条件
においても脱保護する染料を選定することが必要とな
る。従って十分な固着量を容易に得ることができるとい
った点で特に、ブロモアクリルアミド基、モノクロロト
リアジン基、モノフルオロトリアジン基、カルボキシピ
リジニオトリアジン基、フルオロクロロピリミジン基の
うち少なくとも1つ以上を有する反応染料が、より好ま
しくはブロモアクリルアミド基、モノクロロトリアジン
基、モノフルオロトリアジン基、カルボキシピリジニオ
トリアジン基のうち少なくとも1つ以上有する反応染料
が、より発色性に優れ、洗濯堅牢度および/又は耐光堅
牢度が向上するので好ましい。これらの反応基を1つ以
上有していれば、その他の反応基は、例えばビニルスル
ホン基やスルファトエチルスルホン基との異種官能基型
であってもよい。これらの染料は、市販されているもの
を適宜使用することができ、例えばSumifix S
upra染料(住友化学(株)製)、Cibacron
染料(チバスペシャリティケミカルズ(株)製)、La
nasol染料(チバスペシャリティケミカルズ(株)
製)、Procion染料(三井BASF染料(株)
製)、Kayacion染料(日本化薬(株)製)、K
ayacelon React染料(日本化薬(株)
製)、Basilen染料(三井BASF(株)製)、
Drimalan F染料(クラリアント(株)製)、
Drimarene染料(クラリアント(株)製)など
を使用することができる。
【0036】本発明のポリエステル繊維とポリアミド繊
維からなる人工皮革は、分散染料と反応染料で染色した
後、好ましくは還元洗浄をして製品とすればよい。ま
た、特に人工皮革がJIS L−0844に規定される
洗濯堅牢度A−2法において変退色及び汚染が共に4級
以上であると、特にスポーツ用途などに展開が可能であ
り適用範囲が広がるため好ましい。
【0037】染色する場合の手段は特に限定されず、浸
染、捺染、サーモゾル染色、インクジェット染色等適宜
使い分けることができる。但しサーモゾル染色について
はポリアミド繊維側に反応染料が十分固着しないため、
浸染、捺染、インクジェット染色、好ましくは浸染の手
段で行うことが好ましい。
【0038】浸染の場合、高圧ジッガー染色機や液流染
色機等により染色温度90〜140℃程度で一浴一段染
色をすることが好ましいが、洗濯堅牢度を向上させるた
めに染液のpHは好ましくは3以上、より好ましくは4
以上、さらに好ましくは4.5以上とする。一方、ポリ
アミド側の染着を十分に確保し、発色性や異色調を良く
するためにはpHは好ましくは8以下、より好ましくは
7以下、さらに好ましくは6以下とする。このように染
色した後、還元洗浄をする。また、特にポリアミド繊維
側の均染性を向上させる必要がある場合、染色開始段階
の染浴pHを中性にし、時間および/または温度上昇に
従い染浴のpHを酸性側にシフトさせる方法も有効であ
る。pHスライド法で行う場合、染色初期のpHを6〜
9に調整し、最も酸性側で2〜6にスライドさせる方法
が好ましい。さらにpH調整剤の他に金属イオン封鎖
剤、均染剤、堅牢度向上剤、浴中柔軟剤等を適宜使用す
ることができる。特に反応染料が金属を含有する場合、
金属イオン封鎖剤を使用することが好ましい。金属イオ
ン封鎖剤としては特に限定されずに使用できるが、この
とき染色液のpHに注意して選択する。
【0039】その他、捺染についても通常の方法で行う
ことができ、インクジェット染色においても通常の方法
をそのまま適用することができる。例えばインクとして
染料と水の他に湿潤剤、乾燥防止剤、pH調整剤、防腐
剤、堅牢度向上剤等を適宜調整して調合し、繊維構造物
や水溶性高分子等で前処理した繊維構造物に付与した
後、ついでHP(高圧)又はHT(高温)スチーミング
等で染料を繊維に吸尽固着させる。捺染やインクジェッ
ト染色において、染料の固着の際にはポリアミド繊維側
の反応染料の固着を向上させるためにHP(高圧)スチ
ーミングを行うことが好ましい。
【0040】また特に異色効果および/又は洗濯堅牢度
の向上の点で、染色後にアルカリ性又は酸性で還元洗浄
を行うことが好ましい。その方法としては、pH調整剤
とハイドロサルファイト、二酸化チオ尿素、ナトリウム
スルホキシレートホルムアルデヒド、亜鉛スルホキシレ
ートホルムアルデヒド等の還元剤と界面活性剤を併用し
て行うことが出来る。ここで本発明で特に好ましい製造
方法としては、アゾ系分散染料を主体として用いた染色
物に酸性還元洗浄を行う方法である。酸性還元洗浄とし
ては、例えば還元剤としては二酸化チオ尿素、ナトリウ
ムスルホキシレートホルムアルデヒド、亜鉛スルホキシ
レートホルムアルデヒド等を用い、還元効果を考慮する
と、好ましくはpH2〜7、より好ましくはpH3〜6
に調整して、好ましくは60〜120℃、より好ましく
は70〜90℃の温度で、好ましくは10〜60分、よ
り好ましくは15〜40分間処理する。
【0041】かかる方法によれば、濃色染めと良好な洗
濯堅牢度という点で、従来では困難であった0.7デシ
テックス以下のポリエステル極細繊維とポリアミド極細
繊維からなる染色された人工皮革を提供することができ
る。
【0042】また、本発明によれば、優れた洗濯堅牢度
を達成できるだけでなく、使用する染料により人工皮革
に様々な外観を持たせることも可能である。例えば、ポ
リエステル繊維とポリアミド繊維を同色調に染色した場
合は、いらつき感が全くなく、均一な鮮明色を表現でき
るし、逆に異色調に染色した場合には、各色がそれぞれ
明瞭であり、繊度や繊維構造によってはメランジ調、霜
降り調、杢調、玉虫調等に異色染色することも可能であ
る。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに具体的
に説明する。
【0044】染色に使用した布帛、染料、均染剤、還元
洗浄剤、フィックス処理剤等は下記のものを使用した。
また、得られた染色物は洗濯堅牢度(JIS L−08
44A−2法、9ファイバー使用)を評価し、発色性は
目視により3段階(濃いものから薄いものに、○、△、
×)、異色調のものについては異色性を2段階(○:異
色効果あり、×:異色効果なし)で評価した。なお、%
omfは布帛に対する重量%を示す。
【0045】布帛 布帛1 島成分がポリエチレンテレフタレートの2成分系海島型
複合繊維と島成分が6−ナイロンの2成分系海島型複合
繊維(両複合繊維共、海成分がポリスチレン、島/海比
率=80/20重量%、島数16島、繊度約4デシテッ
クス)のステープルを1:1の重量比で用い、このステ
ープルをカードクロスラッパーでウェッブとし、ニード
ルパンチして目付600g/m2 のフェルトを作り、こ
のフェルトを収縮処理し乾燥した。次いで、このフェル
トをポリビニルアルコール水溶液に含浸し、乾燥した。
このシートをトリクロロエチレン中に浸漬、圧搾し脱海
し乾燥した。その後、ポリエステル−ポリエーテル系ポ
リウレタンをジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を
固形分として対島繊維当たり約35部となるように含浸
し、湿式凝固し乾燥した。
【0046】次いで、このシートをスライスし、非スラ
イス面に対してサンドペーパーで起毛処理を行ない、極
細繊維の束の絡合体にポリウレタンが付与された立毛シ
ートを得た。この立毛シートを染色前布帛1とした。
【0047】布帛2 実施例1と同じ2種のステープルを用いたウェッブをポ
リエチレンテレフタレートの83デシテックス−72フ
ィラメント、撚り数2500T/mの強撚糸使いの平織
物に積層し、ニードルパンチを行い目付350g/m2
のフェルトを作成した。このフェルトを収縮処理し乾燥
した。次いで、ポリビニルアルコール水溶液に含浸し、
乾燥した。このシートをトリクロロエチレン中に浸漬、
圧搾し脱海し乾燥した後、実施例1と同様にポリウレタ
ンを含浸し、湿式凝固させた後、乾燥した。シートの非
織物面を実施例1と同様に起毛処理を行ない、極細繊維
の束の絡合体と織物とが絡合一体化し、ポリウレタンが
付与された高強力の立毛シートを得た。この立毛シート
を染色前布帛2とした。
【0048】染料 分散染料 染料a:アゾ系分散染料 Kayalon Polyester Blue CR
−E 200 (日本化薬(株)製) 反応染料 染料b:モノクロロトリアジン系反応染料 Procion Royal H−EXL(ブルー系) (三井BASF染料(株)製) 染料c:モノフルオロトリアジン系反応染料 Cibacron Red F−B (チバスペシャリティケミカルズ(株)製) 酸性染料 染料d:酸性染料 Telon Blue AFN 染料e:酸性染料 Telon Red ABL (ダイスター(株)製) 均染剤 均染剤1:アルベガールB(チバスペシャリティケミカ
ルズ(株)製) 均染剤2:ニューボンTS400(日華化学(株)製) 酸性還元洗浄条件(80℃で20分処理) スーパーライトC(三菱ガス化学(株)製) 4g/L 酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液 pH5 デモールN(花王(株)製) 0.5g/L アルカリ還元洗浄(80℃で20分処理) ハイドロサルファイト 5g/L NaOH 2g/L サンモールRC−700(日華化学(株)製) 2g/L フィックス処理条件(80℃で20分処理) ナイロンフィックス501 2%omf (センカ(株)製) 実施例1 染色前布帛1に対し染料a(10%omf)と染料b
(10%omf)、均染剤1(2%omf)を用いて、
酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液でpH5に調整して120
℃で60分染色し、酸性還元洗浄を行って染色布帛1を
得た。この染色布帛の洗濯堅牢度および発色性を評価
し、結果を表1に示した。
【0049】実施例2 染色前布帛1の代わりに染色前布帛2を用いた以外は実
施例1と同様に染色して染色布帛2を得た。この染色布
帛の洗濯堅牢度および発色性を評価し、結果を表1に示
した。
【0050】実施例3 染色前布帛1に対し染料a(10%omf)と染料c
(10%omf)、均染剤1(2%omf)を用いて、
酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液でpH5に調整して120
℃で60分染色し、酸性還元洗浄を行って染色布帛3を
得た。この染色布帛の洗濯堅牢度および発色性、異色性
を評価し、結果を表1に示した。
【0051】比較例1 染色前布帛1に対し染料a(10%omf)と染料d
(10%omf)、均染剤2(2%omf)を用いて、
酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液でpH5に調整して120
℃で60分染色し、フィックス処理を行って染色布帛4
を得た。この染色布帛の洗濯堅牢度および発色性を評価
し、結果を表1に示した。
【0052】比較例2 染色前布帛1の代わりに染色前布帛2を用いた以外は比
較例1と同様に染色して染色布帛5を得た。この染色布
帛の洗濯堅牢度および発色性を評価し、結果を表1に示
した。
【0053】比較例3 染料dの代わりに染料eを用いた以外は比較例1と同様
に染色して染色布帛6を得た。この染色布帛の洗濯堅牢
度および発色性、異色性を評価し、結果を表1に示し
た。
【0054】比較例4 フィックス処理の代わりにアルカリ還元洗浄を行った以
外は比較例1と同様に染色し、染色布帛7を得た。この
染色布帛の洗濯堅牢度および発色性を評価し、結果を表
1に示した。得られた染色物は6−ナイロン側の鮮明性
が不十分であり、全体としてくすんだ色相になった。
【0055】比較例5 フィックス処理の代わりにアルカリ還元洗浄を行った以
外は比較例3と同様に染色し、染色布帛8を得た。この
染色布帛の洗濯堅牢度および発色性、異色性を評価し、
結果を表1に示した。得られた染色物は6−ナイロン側
が分散染料と酸性染料が混ざった色相となり、全体とし
て異色効果が少なかった。
【0056】比較例6 フィックス処理の代わりに酸性還元洗浄を行った以外は
比較例1と同様に染色し、染色布帛9を得た。この染色
布帛の洗濯堅牢度および発色性を評価し、結果を表1に
示した。得られた染色物は酸性還元洗浄により変退色し
て鮮明性が失われ、黒ずんだ色相になった。
【0057】比較例7 染色前布帛1に対し染料d(10%omf)、均染剤2
(2%omf)を用いて、酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液
でpH5に調整して90℃で40分染色し、フィックス
処理を行って染色布帛10を得た。この染色布帛の洗濯
堅牢度および発色性を評価し、結果を表1に示した。
【0058】比較例8 染色前布帛1に対し染料a(10%omf)を用いて、
酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液でpH5に調整して120
℃で60分染色し、酸性還元洗浄を行って染色布帛11
を得た。この染色布帛の洗濯堅牢度および発色性を評価
し、結果を表1に示した。
【0059】
【表1】
【0060】この結果から、本発明のポリエステル繊維
とポリアミド繊維からなる人工皮革は洗濯堅牢度と発色
性が両立していることがわかる。さらには、両繊維を同
色調に染色した場合には、いらつき感が全くなく、逆に
異色調に染色した場合には、鮮明なメランジ調の異色効
果が発現することがわかる。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、ポリエステル繊維とポ
リアミド繊維からなり、両繊維の調和による新規な風合
いや機能と同時に、優れた染色発色性や洗濯堅牢度を有
するメランジ調の人工皮革、及びその製造方法を提供で
きる。
【0062】かくして得られた本発明の人工皮革は、衣
料用途としてはもちろんのこと、自動車内装材、家具用
途、鞄、靴、手袋などの資材用途としても好適に用いる
ことができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F055 AA02 BA06 EA04 EA05 EA11 EA18 EA22 HA22 4H057 AA01 AA02 BA07 BA08 BA24 CA08 CB21 CB34 CB35 CB55 CB59 CC03 DA01 DA31 DA32 EA12 HA17 HA18 HA90

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単繊維繊度0.7デシテックス以下のポリ
    エステル極細繊維および単繊維繊度0.7デシテックス
    以下のポリアミド極細繊維を用いてなり、少なくとも分
    散染料と反応染料により染色されてなる人工皮革。
  2. 【請求項2】該極細繊維に高分子弾性体が付与されてな
    る請求項1記載の人工皮革。
  3. 【請求項3】該極細繊維のポリエステル繊維とポリアミ
    ド繊維の混合重量比(ポリエステル繊維/ポリアミド繊
    維)が10/90〜90/10である請求項1または2
    に記載の人工皮革。
  4. 【請求項4】該極細繊維が基材となる織物または編物と
    絡合一体化されている請求項1〜3のいずれかに記載の
    人工皮革。
  5. 【請求項5】該織物又は該編物を構成する糸の少なくと
    も一部が500T/m〜4500T/mの撚を有する強
    撚糸により構成されてなる請求項4記載の人工皮革。
  6. 【請求項6】洗濯堅牢度試験(JIS L−0844
    A−2法)による変退色及び汚染が共に4級以上である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の人工
    皮革。
  7. 【請求項7】該分散染料が少なくともアゾ基を1つ以上
    有するものである請求項1〜6のいずれかに記載の人工
    皮革。
  8. 【請求項8】該反応染料が、ブロモアクリルアミド基、
    モノクロロトリアジン基、モノフルオロトリアジン基、
    カルボキシピリジニオトリアジン基、フルオロクロロピ
    リミジン基のうち、少なくとも1つ以上有するものであ
    る請求項1〜7のいずれかに記載の人工皮革。
  9. 【請求項9】単繊維繊度0.7デシテックス以下のポリ
    エステル極細繊維および単繊維繊度0.7デシテックス
    以下のポリアミド極細繊維を用いてなる人工皮革を、少
    なくとも分散染料と反応染料により染色し、還元洗浄す
    る人工皮革の製造方法。
  10. 【請求項10】該極細繊維に高分子弾性体が付与されて
    なる請求項9記載の人工皮革の製造方法。
  11. 【請求項11】該分散染料が、少なくともアゾ基を1つ
    以上有するものであり、かつ還元洗浄をpH2〜7の酸
    性条件下で染色後に行う請求項9または10記載の人工
    皮革の製造方法。
  12. 【請求項12】該反応染料が、ブロモアクリルアミド
    基、モノクロロトリアジン基、モノフルオロトリアジン
    基、カルボキシピリジニオトリアジン基、フルオロクロ
    ロピリミジン基のうち、少なくとも1つ以上有するもの
    である請求項9〜11のいずれかに記載の人工皮革の製
    造方法。
JP2000075401A 2000-03-17 2000-03-17 ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法 Pending JP2001262476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075401A JP2001262476A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075401A JP2001262476A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262476A true JP2001262476A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18593303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075401A Pending JP2001262476A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262476A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355187A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP2005187984A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Kasei Kk 複合繊維素材の染色方法
JP7096694B2 (ja) 2018-04-17 2022-07-06 旭化成株式会社 メランジ効果を発現する人工皮革

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355187A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP4556290B2 (ja) * 2000-06-12 2010-10-06 東レ株式会社 脂肪族ポリエステル系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP2005187984A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Kasei Kk 複合繊維素材の染色方法
JP4691319B2 (ja) * 2003-12-26 2011-06-01 第一化成株式会社 複合繊維素材の染色方法
JP7096694B2 (ja) 2018-04-17 2022-07-06 旭化成株式会社 メランジ効果を発現する人工皮革

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896997B2 (en) Composite sheet used for artificial leather with low elongation and excellent softness
JP2000045186A (ja) 人工皮革
US6949126B2 (en) Production of dyed lyocell garments
KR100510766B1 (ko) 해도형극세사
JP2001262476A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法
JP2001262479A (ja) ポリエステル極細繊維とポリアミド極細繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP2000144583A (ja) シート状物
JP2012241290A (ja) 洗濯耐久性に優れた消臭性布帛
US6451234B1 (en) Process for producing dyed textile materials having high levels of colorfastness
JP2001329440A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維の混合糸を用いてなる染色物およびその製造方法
JP2000054263A (ja) セリシン定着糸を用いる先染め後練り方式の絹織編物製造方法及びそれによって製造された絹織編物
JP3395425B2 (ja) 反内色むらの改善された人工皮革
JP2004169197A (ja) 難燃性人工皮革
JP4195689B2 (ja) 綿と再生セルロース繊維とからなる複合繊維製品の製造方法
JP4419669B2 (ja) 皮革様シート状物ならびにその製造方法
JPH11247072A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP2001329470A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP2001329472A (ja) 交編織染色物および交編織染色物の製造方法
KR100221604B1 (ko) 멀티톤 인공피혁
JPS5846593B2 (ja) 極細繊維類の染色方法
KR100362031B1 (ko) 세탁 및 일광견뢰도가 우수한 경편지 및 그의 제조방법
JP2001262477A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP2001254282A (ja) 染色物
JP2003201683A (ja) 分散染料可染型繊維とポリウレタン繊維との混用染色品
KR100506179B1 (ko) 식모용 파일섬유, 그 제조방법 및 이를 이용한 식모 가공품