JP2001245504A - トラクタの前後進切換え制御装置 - Google Patents

トラクタの前後進切換え制御装置

Info

Publication number
JP2001245504A
JP2001245504A JP2000062283A JP2000062283A JP2001245504A JP 2001245504 A JP2001245504 A JP 2001245504A JP 2000062283 A JP2000062283 A JP 2000062283A JP 2000062283 A JP2000062283 A JP 2000062283A JP 2001245504 A JP2001245504 A JP 2001245504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
height
ridge
tractor
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tsuji
英和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000062283A priority Critical patent/JP2001245504A/ja
Publication of JP2001245504A publication Critical patent/JP2001245504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圃場端部でのトラクタの旋回動作を簡単に行
いつつ、枕地を狭くして作業効率を向上させる。 【解決手段】 トラクタ10の車体前部に高さの異なる
複数の畦感知センサ40a,40bを設け、畦45の高
さを感知する。所定高さ未満の低い畦を感知したとき
は、ロータリ作業機12を所定高さに上昇して一定距離
だけ車体を後退させる。所定高さ以上の高い畦を感知し
たときは、ロータリ作業機12を所定高さよりも高い位
置に上昇して一定距離だけ車体を後退させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトラクタの前後進切
換え制御装置に関するものであり、特に、圃場端部で車
体を自動的に後退させる前後進切換え制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】トラク
タの車体後部にロータリ作業機を連結して耕耘作業を行
う場合、圃場端部で旋回する際にロータリ作業機の引き
摺りを防止するために、該ロータリ作業機を所定高さの
非作業位置まで上昇させている。トラクタが旋回する部
分は枕地と称されて未耕耘部分が残り、最終段階でトラ
クタが枕地を往復して未耕耘部分をなくしている。枕地
が広い場合はトラクタが2工程(即ち1往復)以内で未
耕耘部分を解消することができず、作業工程が増えて効
率が悪化する。枕地作業を効率的に行うために、作業機
の耕耘幅を広く設定したり、或いは、車体のホイールベ
ースを短くすることが試みられているが、一つの圃場で
数十回以上繰り返される旋回動作について、枕地をすべ
て2工程以内に抑えるにはかなりの熟練と集中力が要求
される。
【0003】そこで、圃場端部でのトラクタの旋回動作
を簡単に行いつつ、枕地を狭くして作業効率を向上させ
るために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、
本発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、車体の後部に作業機
を連結したトラクタに於いて、車体の前部に畦の高さを
感知する手段を設け、該感知手段の検出値に応じて作業
機の上昇高さを変更し、且つ、一定距離だけ車体を後退
させる制御手段を備えたトラクタの前後進切換え制御装
置、及び、車体の後部に作業機を連結したトラクタに於
いて、車体の前方に畦の高さを感知する手段を設け、該
感知手段の検出値に応じて作業機の上昇高さを変更し、
且つ、該上昇高さに応じて所定距離だけ車体を後退させ
る制御手段を備えたトラクタの前後進切換え制御装置を
提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に従って詳述する。図1乃至図3に於いて10はトラ
クタであり、該トラクタ10の車体の後部には、リンク
機構11を介して対地作業機であるロータリ作業機12
が連結されている。運転席13の近傍には作業機の昇降
位置設定手段であるポジションレバー14、作業機の耕
深量設定手段である耕深調整ダイヤル15、車体の旋回
操作を検出したときに作業機を所定高さの非作業位置ま
で自動上昇させるとともに旋回内側のブレーキ動作を行
う旋回制御スイッチ16、圃場端部で畦を感知したとき
に作業機を上昇させるとともに車体を一定量後退させる
前後進切換え制御スイッチ17等が設けられている。
又、ミッションケース18の左右両側に後輪19,19
が装着されている。
【0006】前記リンク機構11はトップリンク20と
左右のロワリンク21,21とからなり、左右のリフト
アーム22,22の先端とロワリンク21,21をリフ
トロッド23,23にて連結し、リフトシリンダ24の
駆動にてリフトアーム22を回動することにより、リフ
トロッド23,23を介してロワリンク21,21が上
下動する。斯くして、ロワリンク21,21の先端部を
回動中心に前記ロータリ作業機12が昇降する。
【0007】リフトアーム22の回動基部には、作業機
の昇降位置を検出する手段としてリフトアーム角センサ
25が設けられ、このリフトアーム角センサ25にてリ
フトアーム22の回動角を検出し、コントローラ50に
てロータリ作業機12の昇降高さを演算する。又、ロー
タリ作業機12のメインカバー26の後端部にリヤカバ
ー27を上下回動自在に取り付け、リヤカバーセンサ2
8により前記リヤカバー27の回動角を検出して、コン
トローラ50にてロータリ作業機12の耕深量を演算す
る。
【0008】ここで、運転席13の前方には車体の操舵
操作部であるステアリングハンドル30が設けられ、該
ステアリングハンドル30の近傍位置に前後進切換えレ
バー31及び作業機昇降レバー32を設けてあり、該前
後進切換えレバー31を操作することにより、後輪19
へ伝達する駆動力を逆転させて、車体の進行方向を選択
できるようにしてある。又、作業機昇降レバー32を操
作することによって前記リフトシリンダ24が駆動さ
れ、ロータリ作業機12が耕深作業位置から非作業位置
まで連続的に上昇し、或いは非作業位置から耕深作業位
置まで連続的に下降するように形成されている。
【0009】更に、運転席13の前下方部に変速レバー
33を設置するとともに、左右独立して踏み込み可能な
左右ブレーキペダル34,34が設けられている。前記
ステアリングハンドル30の回転操作はパワーステアリ
ング操向ユニット36へ伝達され、ステアリングハンド
ル30の回転操作量に応じて操向シリンダ37に圧力油
が供給され、該操向シリンダ37の伸縮動作によって操
向輪である前輪38,38が回向する。39は前記ステ
アリングハンドル30の回転操作量から車両の旋回動作
を検出する手段としてのステアリング切れ角センサであ
る。
【0010】ここで、車体の前方に畦の高さを感知する
手段として取付け高さが異なる複数の畦感知センサ40
a,40bを設ける。下部の畦感知センサ40aは、下
方に垂下したアーム41aを前方へ折曲してその先端部
に接触部42aを装着し、畦45に該接触部42aが接
触したときに前記アーム41aの基端部に設けられてい
る感知部43aが反応して畦45を感知するものであ
る。これと同様に、上部の畦感知センサ40bも屈曲し
たアーム41bの先端部に接触部42bを装着し、畦4
5に該接触部42bが接触したときに前記アーム41b
の基端部に設けられている感知部43bが反応して畦4
5を感知する。尚、46はエンジンであり、47はエン
ジン回転数センサ、48はPTO出力センサである。
【0011】メインポンプ60から吐出された作動油
は、L/Cフィルタ61を経て作業機昇降用のリフトシ
リンダ24と水平制御用のローリングシリンダ62へ供
給される。前記リフトシリンダ24は、昇降用制御回路
63の上昇ソレノイド51または下降ソレノイド52に
コントローラ50から制御信号を出力して伸縮駆動され
る。一方、サブポンプ64から吐出された作動油は減圧
弁65を経て前記パワーステアリング操向ユニット36
へ供給されるとともに、減圧弁65から分岐された作動
油はPTOクラッチ66、前後進切換えクラッチ67、
主変速切換えシリンダ68,69、及び左右ブレーキシ
リンダ70,71に供給される。
【0012】而して、耕深調整ダイヤル15によってロ
ータリ作業機12の耕深目標値を設定し、リフトアーム
角センサ25の検出信号からコントローラ50にてロー
タリ作業機12の昇降位置を演算するとともに、リヤカ
バーセンサ28によりリヤカバー27の回動角を検出し
てロータリ作業機12の耕深量を演算する。そして、リ
ヤカバー27の回動角を前記耕深調整ダイヤル15にて
設定された耕深目標値に応じた所定角に維持すべく、リ
フトシリンダ24を駆動する電磁制御弁の上昇ソレノイ
ド51又は下降ソレノイド52へコントローラ50から
制御信号を出力する。従って、リフトアーム22が上下
回動してロータリ作業機12が昇降し、該ロータリ作業
機12の高さが変化することによってリヤカバー27が
回動し、リヤカバーセンサ28の検出値が耕深目標値と
一致するように制御される。
【0013】また、旋回制御スイッチ16がオンである
場合は、ステアリング切れ角センサ39の検出信号から
コントローラ50にて車体の旋回動作を検出し、旋回動
作が開始されたときは前記上昇ソレノイド51に制御信
号を出力してロータリ作業機12を非作業位置に上昇さ
せるとともに、左ブレーキソレノイド53又は右ブレー
キソレノイド54へ制御信号を出力して旋回内側のブレ
ーキ動作を行う。
【0014】一方、前後進切換え制御スイッチ17がオ
ンである場合は、畦感知センサ40a,40bの検出信
号からコントローラ50にて車体の前方に畦45がある
か否かを判別する。即ち、トラクタ10が前進走行にて
圃場端部付近まで耕耘していき、下部の畦感知センサ4
0aのみが畦45を感知した場合は、所定高さ未満の低
い畦であると判別することができ、上下の畦感知センサ
40a,40bが双方ともに畦45を感知した場合は、
所定高さ以上の高い畦であると判別できる。前記畦感知
センサ40aまたは40bが畦45を検出したときは、
コントローラ50から前記上昇ソレノイド51に制御信
号を出力してロータリ作業機12を非作業位置に上昇さ
せるとともに、後進切換えソレノイド56に制御信号を
出力して変速装置を後進位置に切換え、一旦車体を後退
させる。そして、一定距離だけ車体を後退させてから、
前進切換えソレノイド55に制御信号を出力して再び変
速装置を前進位置に切換え、車体を旋回させうる状態に
する。
【0015】次に、図4及び図5に従って、前後進切換
え制御装置の制御方法について説明する。請求項1記載
の発明では、感知した畦45の高さに応じてロータリ作
業機12の上昇高さを変更する。図4に示すように、下
部の畦感知センサ40aが畦45を感知し(ステップ1
01)、上部の畦感知センサ40bが畦45を感知しな
い場合は(ステップ102)、感知した畦45が所定高
さHa未満の低い畦であるので、ロータリ作業機12を
比較的地面に近い所定高さHaまで上昇させる(ステッ
プ103)。
【0016】一方、下部の畦感知センサ40aと上部の
畦感知センサ40bの双方ともに畦45を感知した場合
は、感知した畦45が所定高さHa以上の高い畦である
ので、ロータリ作業機12を前記所定高さHaよりも高
い位置Hbに上昇させる(ステップ104)。そして、
ステップ103またはステップ104からステップ10
5へ進み、後進切換えソレノイド56を励磁して前後進
切換えクラッチ67を後進側に接続し、車体を一定距離
1だけ後退させる。車体が一定距離L1 だけ後退した
後は、前進切換えソレノイド55を励磁して前後進切換
えクラッチ67を前進側に接続し、車体を旋回させうる
状態にする。
【0017】然るのちに、ステアリングハンドル30を
所定角以上回転操作すれば、ステアリング切れ角センサ
39によって車体の旋回動作が開始されたことを判別
し、旋回制御が実行される。旋回制御が実行されると、
コントローラ50はロータリ作業機12が非作業位置に
上昇していることを確認した後に、旋回内側のブレーキ
ソレノイド53または54を作動して片ブレーキをかけ
るとともに、前輪20が増速されて小回り旋回可能にな
るとともに、パワーステアリング操向ユニット36と操
向シリンダ37との間に設けた電磁制御弁35がオフセ
ット位置に切換わり、操向シリンダ37へ供給される作
動油が増量されて前輪38の切れ角変化を俊敏にする。
そして、ステアリングハンドル30が直線状態に戻され
れば、ステアリング切れ角センサ39によって車体の操
向動作が終了したことを判別し、前記電磁制御弁35が
ノーマルに位置に切換わって、操向シリンダへ供給され
る作動油が減量されて前輪38の切れ角変化が緩慢とな
る。
【0018】次に、請求項2記載の発明では、感知した
畦45の高さに応じてロータリ作業機12の上昇高さを
変更するとともに、該上昇高さに応じて車体の後退距離
を変更する。図5に示すように、下部の畦感知センサ4
0aが畦45を感知したら(ステップ201)、ロータ
リ作業機12を前述の所定高さHaまで上昇させる(ス
テップ202)。続いて、上部の畦感知センサ40bが
畦45を感知しない場合は(ステップ203)、感知し
た畦45が所定高さHa未満の低い畦であるのでステッ
プ204へ進み、後進切換えソレノイド56を励磁して
前後進切換えクラッチ67を後進側に接続し、車体を一
定距離L1だけ後退させる。そして、前進切換えソレノ
イド55を励磁して前後進切換えクラッチ67を前進側
に接続し、車体を旋回させうる状態にする。然るのち
に、ステアリングハンドル30を所定角以上回転操作す
れば、前述の操向制御が実行されて車体が小回り旋回
し、このときロータリ作業機12は前記低い畦の上空を
通過する。即ち、車体は最小の旋回半径となる。
【0019】一方、ステップ203で上部の畦感知セン
サ40bも畦45を感知した場合は、感知した畦45が
所定高さHa以上の高い畦であるので、車体を前記一定
距離L1より大きく後退する。即ち、ステップ205に
進んで、ロータリ作業機12が所定高さHaに上昇した
姿勢のまま車体が旋回しても該ロータリ作業機12が畦
45に接触しない距離L2まで後退する。以下、前述と
同様にして、ステップ206にて旋回制御を実行する。
また、ステップ205に於いて、畦45の高さに応じて
ロータリ作業機12の上昇高さを変更し、該ロータリ作
業機12の上昇高さに応じて、車体が後退する距離を該
ロータリ作業機12が畦45に接触しない範囲での最小
距離に変更するようにしてもよい。尚、ステップ204
及びステップ205に於いて、コントローラ50が後進
出力したと同時にカウントを開始し、予め設定された時
間が経過したときに車体が一定距離L1だけ後退したこ
とを判別し、続いて、更に設定された時間が経過したと
きに車体が距離L2まで後退したことを判別するものと
する。
【0020】ここで、前述の畦感知センサ40a,40
bにて畦45を感知したときは、コントローラ50が前
進及び後進切換えソレノイド55,56をオフにして、
前後進切換えクラッチ67を一旦中立位置にするが、こ
のとき車体の走行速度が速いと慣性で車体が畦45に衝
突することがある。これを防止するため、コントローラ
50は前後進切換えクラッチ67を中立にすると同時
に、左右のブレーキソレノイド53,54をオンして左
右同時にブレーキをかけ、車体を確実に停止させる。ま
た、畦45を感知してから車体が後退するとき、左右ブ
レーキソレノイド53,54に制御信号を出力して、弱
いブレーキをかけることにより、車体をゆっくり後退さ
せることができる。
【0021】尚、この発明は、この発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、この発
明が該改変せられたものに及ぶことは当然である。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は、所定高さ未満の低い畦を
感知したときは作業機を比較的低い所定高さに上昇させ
て一定距離だけ車体を後退させ、所定高さ以上の高い畦
を感知したときは作業機を高い位置まで上昇させて一定
距離だけ車体を後退させるようにしたので、車体の後退
距離を旋回に必要な最小距離に抑えつつ、旋回時に作業
機が畦に接触するのを防止できる。
【0023】請求項2記載の所定高さ未満の低い畦を感
知したときは作業機を比較的低い高さに上昇させて一定
距離だけ車体を後退させ、所定高さ以上の高い畦を感知
したときは作業機を前記低い高さに上昇させ、この状態
で旋回時に作業機が畦に接触しない距離だけ車体を大き
く後退させるので、畦の高さに応じた最低の旋回半径と
なる。
【0024】斯くして、圃場端部での旋回動作を簡単に
行いつつ、枕地を狭くして作業効率を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施の形態を示すものである。
【図1】トラクタの側面図。
【図2】制御系のブロック図。
【図3】油圧回路図。
【図4】請求項1記載の発明に係る前後進切換え制御の
フローチャート。
【図5】請求項2記載の発明に係る前後進切換え制御の
フローチャート。
【符号の説明】
10 トラクタ 12 ロータリ作業機 40a,40b 畦感知センサ 50 コントローラ 51 上昇ソレノイド 55 前進切換えソレノイド 56 後進切換えソレノイド
フロントページの続き Fターム(参考) 2B043 AA04 AB15 BA02 BB01 BB03 EA02 EA04 EA16 EA32 EA37 EB07 EB08 EB10 EB14 EB22 EC03 EC13 EC14 ED05 ED12 ED14 ED15 ED22 ED23 2B304 KA12 LA02 LA06 LB05 LB15 MA01 MA03 MB03 MC08 MC12 MD02 MD03 PC15 PD02 PD17 PD19 QA03 QA04 QA12 QA22 QA30 QB02 QB13 QB30 QC03 QC06 QC12 QC14 QC17 RA02 RA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の後部に作業機を連結したトラクタ
    に於いて、車体の前部に畦の高さを感知する手段を設
    け、該感知手段の検出値に応じて作業機の上昇高さを変
    更し、且つ、一定距離だけ車体を後退させる制御手段を
    備えたことを特徴とするトラクタの前後進切換え制御装
    置。
  2. 【請求項2】 車体の後部に作業機を連結したトラクタ
    に於いて、車体の前方に畦の高さを感知する手段を設
    け、該感知手段の検出値に応じて作業機の上昇高さを変
    更し、且つ、該上昇高さに応じて所定距離だけ車体を後
    退させる制御手段を備えたことを特徴とするトラクタの
    前後進切換え制御装置。
JP2000062283A 2000-03-07 2000-03-07 トラクタの前後進切換え制御装置 Pending JP2001245504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062283A JP2001245504A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 トラクタの前後進切換え制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062283A JP2001245504A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 トラクタの前後進切換え制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245504A true JP2001245504A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18582313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062283A Pending JP2001245504A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 トラクタの前後進切換え制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245504A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222604A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Iseki & Co Ltd 作業車
JP2015008657A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 井関農機株式会社 苗移植機
JP2017228155A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
JP2020123398A (ja) * 2020-05-01 2020-08-13 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
WO2023119994A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 株式会社クボタ 圃場作業機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222604A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Iseki & Co Ltd 作業車
JP2015008657A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 井関農機株式会社 苗移植機
JP2017228155A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
CN107544488A (zh) * 2016-06-23 2018-01-05 株式会社久保田 行驶辅助***及作业车
CN107544488B (zh) * 2016-06-23 2022-01-04 株式会社久保田 行驶辅助***及作业车
JP2020123398A (ja) * 2020-05-01 2020-08-13 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
JP2021097711A (ja) * 2020-05-01 2021-07-01 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
JP7191147B2 (ja) 2020-05-01 2022-12-16 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
WO2023119994A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 株式会社クボタ 圃場作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001245504A (ja) トラクタの前後進切換え制御装置
JP5943852B2 (ja) 作業車
JP2001269008A (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP3310534B2 (ja) 農用トラクタ
JP2001231310A (ja) トラクタの前後進切換え制御装置
JP3310533B2 (ja) 農用トラクタ
JP2006006167A (ja) 農作業車の作業機昇降制御装置
JP3783224B2 (ja) 作業車両の水平制御装置
JP3321517B2 (ja) 農用トラクタ
JP3953968B2 (ja) 移植機
JPH1070910A (ja) 農用トラクタ
JPS6124013Y2 (ja)
JP2002045007A (ja) 農作業機の枕地旋回制御装置
JP3310598B2 (ja) 農用トラクタ
JP3890745B2 (ja) 農作業機のローリング制御装置
JP2508818Y2 (ja) 作業用走行車における遠隔操向機構の操向作動速度切換装置
JP2718204B2 (ja) 動力車両の後進制御装置
JP3310597B2 (ja) 農用トラクタ
JPH0343923Y2 (ja)
JPH0745128Y2 (ja) 農作業機の耕深制御装置
JPH1070905A (ja) 農用トラクタ
JP5080924B2 (ja) 作業車の車体状態切り換え構造
JPS6112164Y2 (ja)
JPH0928113A (ja) 耕深制御装置
JP2001218503A (ja) トラクタの耕深制御装置