JP2001236578A - 施設内監視システム - Google Patents

施設内監視システム

Info

Publication number
JP2001236578A
JP2001236578A JP2000104084A JP2000104084A JP2001236578A JP 2001236578 A JP2001236578 A JP 2001236578A JP 2000104084 A JP2000104084 A JP 2000104084A JP 2000104084 A JP2000104084 A JP 2000104084A JP 2001236578 A JP2001236578 A JP 2001236578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
body detection
area
person
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000104084A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kitami
直紀 北見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Next KK
Original Assignee
Next KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Next KK filed Critical Next KK
Priority to JP2000104084A priority Critical patent/JP2001236578A/ja
Publication of JP2001236578A publication Critical patent/JP2001236578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視対象者のプライバシーを十分に保護する
ことができ、しかも危険通報の信頼性が高い廉価な施設
内監視システムを提供する。 【解決手段】 通路Aに沿って2つの第1人体検知セン
サ1、3を配置し、第1人体検知センサ3の階段B側に
第2人体検知センサ5を設ける。第2人体検知センサ5
の階段B側に連続して識別検知センサ7を設け、階段B
の近傍に第3人体検知センサ9を設ける。各センサ1、
3、5、7、9の経時的検知結果から危険行動の有無を
予測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、施設内入所者、特に老
人福祉施設内入所者の行動を監視し、入所者あるいは監
視対象者が危険行動を行ったときに監視者に対して通報
するための施設内監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】老人福祉施設内入所者の多くは運動能力
や視力などがかなり低下しているので、例えば単独で階
段を利用させるようなことを避けなければならない場合
も多く、少なくとも単独利用を監視者が把握しているこ
とはきわめて好ましい。また、入所者の中には徘徊する
者も少なくなく、徘徊者が行方不明などにならないよう
にするための対処も必要となる。したがって、入所者が
階段(危険区域)に向かって単独で移動することや倉庫
室(立入禁止区域)に入ること、あるいは施設出口(危
険区域)から単独で出ようとすることを危険行動として
捉え、このような危険行動が行われた場合に監視者が速
やかに察知することのできるシステム又は装置が必要と
なる。老人福祉施設内入所者の行動を監視するシステム
としては、施設内の適当箇所にテレビカメラを設置し、
監視者がこのテレビカメラから送られる映像によって入
所者の行動を把握して監視するシステムや、入所者に電
波発信機を携帯させたり取り付けたりして、施設内に設
けられた受信機により電波発信機からの電波を受信し、
受信機からの受信報告により監視者が入居者の行動を把
握して監視するシステムが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】テレビカメラによる監
視システムは入居者の行動を目視することができるの
で、監視機能は最もすぐれているように考えられるが、
監視者が映像モニタから目を離した際に入居者が危険区
域などに到達してしまうおそれがあるし、さらに入居者
のプライバシーを無視するものともなりかねない。ま
た、システムが非常に高価なものとなってしまう問題も
ある。入所者に電波発信機を携帯させたり取り付けたり
するシステムは、プライバシー保護の面からは好ましい
監視システムといえるが、入居者が電波発信機を携帯し
忘れたり、取り外してしまうといったおそれがあり、確
実な監視機能を果たすものではなく、価格的にも比較的
高価なものである。最も廉価な監視システムとしては、
危険区域や立入禁止区域の直前又は適当距離離れた位置
に人体検知センサを設けておき、この人体検知センサが
人体を検知したときに監視者に危険通報するものが考え
られるが、このシステムでは例えば危険区域を通過して
人体検知センサ側に監視対象者が移動した場合にも監視
者への危険通報が行われてしまうし、また、非監視対象
者が人体検知センサに検知されたときにも危険通報が行
われるので、危険通報の信頼性を確保できない。
【0004】そこで本発明は、監視対象者のプライバシ
ーを十分に保護することができ、しかも危険通報の信頼
性が高い廉価な施設内監視システムの提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の施設内監視システムは、施設内の監視対象者
の行動を監視し、この監視対象者が危険行動を行ったと
きに監視者に通報するための施設内監視システムであっ
て、前記施設内の通路に沿って所定間隔で複数個設けら
れた第1人体検知センサと、前記通路が連なる危険区域
又は立入禁止区域と前記第1人体検知センサとの間に、
危険区域又は立入禁止区域と適当距離離れて設けられた
第2人体検知センサと、前記第2人体検知センサが人体
を検知したときに、前記第1人体検知センサ及び第2人
体検知センサの検知結果の経時的データ(時系列デー
タ)から、例えば前記第1及び第2人体検知センサが危
険区域又は立入禁止区域と反対側から順次、所定時間間
隔であるいは所定時間内に人体を検知しているか否かを
検証し、前記第2人体検知センサが検知した者の移動方
向が危険区域又は立入禁止区域方向であるか否か、およ
び前記第2人体検知センサが検知した者が監視対象者で
あるか否かを判定するための判定手段と、この判定手段
により監視対象者が危険区域又は立入禁止区域方向に移
動していると判定された場合に監視者に対して通報を行
う通報手段と、を備えているものである。本発明のシス
テムは通常、第1及び第2人体検知センサと、判定手段
及び通報制御手段(通報手段)とが組み込まれたパソコ
ンと、通報制御手段により制御される通報手段と、から
構成される。本発明では、第1人体検知センサ及び第2
人体検知センサの検知結果の経時的データ(通常、適当
な記憶手段に適当時間分だけ記憶される)から、第2人
体検知センサの検知した者の移動方向を予知し、高い確
率で危険行動の有無を判定する。例えば、第1人体検知
センサ1及び3が危険区域に向かって順次配置され、第
2人体検知センサ5が第1人体検知センサ3よりも危険
区域側に配置されている場合(第2人体検知センサは第
1人体検知センサ、具体的には最も危険区域側の第1人
体検知センサと適当間隔で設けられる)、第1及び第2
人体検知センサの検知結果の経時的データから、センサ
1、3及び5が順次人体を検知したことが検証できれ
ば、第2人体検知センサ5が検知した者は危険区域方向
に移動していると判定することが可能である。これに対
して、第2人体検知センサ5が人体を検知しても、それ
以前の所定時間内に例えば第1人体検知センサ3が人体
を検知していなければ、検知された者は危険区域方向か
ら移動してきたと判断して差し支えない。本発明では第
1人体検知センサは複数個用いられる。第1人体検知セ
ンサを1つ用い(例えばセンサ3のみ)、第1人体検知
センサ3と第2人体検知センサ5が順次人体を検知した
場合に移動方向が危険区域方向であると判定することは
可能ではあるが、危険区域方向から2人が距離を隔てて
移動してくる場合に、1人がセンサ5→センサ3と移動
した後に、もう1人がセンサ5にさしかかったときには
危険方向に移動していると判定されることとなってしま
う。本発明のシステムは、比較的人の往来が少ない通路
で作動させるべきであるが、それでも2人が前後して移
動する場合はあり得る。本発明ではさらに、第2人体検
知センサの検知した者が監視対象者であるか否かをも判
定する。例えば老人ホームでセンサ1、3及び5が順次
人体を検知していたとしても、検知された者が寮母など
の監視者あるいはホームを訪れた老人の子供である場合
には通報手段を作動させるべきではない。そこで、第2
人体検知センサの検知した者の移動速度を把握し、この
移動速度が監視対象者の移動速度であるか否かを判断し
て高い確率で監視対象者か否かを判定する。第1人体検
知センサ1が人体を検知してから第2人体検知センサ5
が人体を検知するまでの時間間隔が、予め定められてい
る監視対象者の移動時間内であるときに監視対象者と判
定するように構成することもできるし、各センサ間に予
め設定されている監視対象者の移動時間内の時間間隔で
センサが順次人体を検知しているときに監視対象者と判
定するように構成することもできる。後者の構成で第1
人体検知センサを3個以上用いる場合には、距離が短い
1つのセンサ間でのみ条件を満たさない場合でも検知さ
れた者を監視対象者と判定するように構成することがで
きる。
【0006】監視対象となる施設は老人ホームや盲学校
のような大規模施設であるのが普通であるが、老人が居
住する住居などにも本発明は適用できる。人体検知セン
サとしては人体通過検知赤外線センサなどの検知範囲が
きわめて狭い又は比較的狭いものを用いることが可能で
ある。本発明では、第2人体検知センサを危険区域又は
立入禁止区域から比較的離れて、例えば監視者が危険行
動を把握してから危険区域等に到達するまでに監視対象
者が危険区域等に達しない程度の距離離れて設ける。
【0007】ところで、第2人体検知センサが人体を検
知して危険行動と判定されたときに、例えば監視室のみ
に通報して監視者に危険行動を知らせることができれば
施設内の通常生活を乱すことなく監視対象者の行動を監
視することができる。そこで、第2人体検知センサが危
険行動を検出したときに、通報手段は先ず、緊急性ある
いは周囲に対する影響性がないか又は少ない警告通報を
通知し(例えば監視室への通報)、例えば監視者が監視
室に不在で確認がない場合にのみ緊急的なあるいは周囲
への影響力が強い、例えば施設内全体を対象とする、あ
るいは当該危険区域等が属する階全体を対象とする緊急
的な警報通報を発するように構成するのが効果的であ
る。警報通報に対して監視者が確認した場合には通報を
停止するように構成されるのが普通である。
【0008】本発明のシステムは、検知された者の移動
速度を検証することにより監視対象者と非監視対象者と
を区別してより正確な危険行動の判定を可能とする。す
なわち、監視対象者は非監視対象者よりもかなり移動速
度が遅いということ等を前提としている。しかしなが
ら、監視対象者が寮母などの監視者に導かれて危険区域
を通過しようとしている場合や、近くに監視者がいる場
合などには通報手段を作動させないほうがよい。したが
って、通路に危険区域又は立入禁止区域の近くの監視者
を検知するための識別センサを設け、この識別センサが
所定時間帯あるいは所定時間域又は所定時刻間、例えば
第2人体検知センサ又は第3人体検知センサの人体検知
時から所定時間内に監視者を検知しているときは、通報
手段を作動させないように(通報が行われないように)
構成するのが好ましい。識別センサとしては監視者が携
帯する検知対象物を検知するセンサを使用することがで
き、例えば電波発信機の電波を受信する受信機等、検知
範囲が比較的広い又は広いものを用いることができる。
この場合には、検知された者の移動速度の検証は実質的
には、電波発信機を携帯しない監視者及び訪問者と監視
対象者を区別するためのものとなる。監視対象者は第2
人体検知センサに検知されてから危険区域等に到達する
前に引き返すこともまれではない。したがって、警告通
報又は緊急的な警報通報(通常警報)を受けて監視者が
危険区域等に駆けつけても、監視対象者は危険行動を行
っていないという場合も多いので、監視者が警告通報又
は緊急的な警報通報を軽視して迅速に行動しない可能性
がある。そこで特に、危険度の高い区域(急な階段や出
口など)には直前又は近傍に第3人体検知センサを設け
ておき、第3人体検知センサが人体を検知したときに、
判定手段によって第1、第2及び第3人体検知センサが
危険区域又は立入禁止区域と反対側から順次、所定時間
間隔で又は所定時間内に人体を検知しているか否かを判
定し、第1、第2及び第3人体検知センサが順次、所定
時間間隔で又は所定時間内に人体を検知していると判定
された場合に、通報手段が監視者に対して少なくとも緊
急的な警報通報と区別できる緊急重大的な警報通報(重
大警報)を行うように構成するのが効果的である。ま
た、人体検知センサの検知履歴はディスプレイ又はモニ
タに表示されるとともに、記録されて適時に呼び出すこ
とができるように構成されるのが普通であり、例えば監
視者の不手際により徘徊者が行方不明になったときに、
第3人体検知センサの検知履歴を検証することにより徘
徊者の行方を高い確率で推測することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】図1は本発明に係る施設内監視システムの
構成図である。
【0012】監視システム10が設置された施設内の通
路Aは急な階段B(重要危険区域)に連なり、通路Aに
沿って2つの第1人体検知センサ1、3(通過センサ)
が配置されている。第1人体検知センサ3の階段B側に
は第2人体検知センサ5(ターゲットセンサ:通過セン
サ)が設けられ、第2人体検知センサ5の階段B側には
連続して例えば電波受信機である識別検知センサ7(識
別センサ:通過センサよりも検知範囲がかなり広い)が
設けられている。また、階段Bの直前には第3人体検知
センサ9(危険域ターゲットセンサ:通過センサ)が配
置されている。施設内の別の通路Cは緩いスロープD
(普通危険区域)に連なり、通路Cに沿って2つの第1
人体検知センサ11、13(通過センサ)が配置されて
いる。第1人体検知センサ13のスロープD側には第2
人体検知センサ15(ターゲットセンサ:通過センサ)
が設けられ、第2人体検知センサ15のスロープDと反
対側には連続して例えば電波受信機である識別検知セン
サ17(識別センサ:通過センサよりも検知範囲がかな
り広い)が設けられている。
【0013】各センサ1、3、5、7、9及び11、1
3、15、17の検知結果又は出力は、中継ユニット1
9、21及びパソコン23のインターフェースボード2
5を介してセンサ状態入力部27でポーリングされ1秒
間蓄積されて出力状態に変化があるときは、センサ検知
記録ファイル29に出力されるとともに、共有メモリ3
0に出力される。行動予知危険判定部31(判定手段)
は共有メモリ30内のセンサ検知情報を順次読み込んで
経時的データとして保存し、各センサ1、3、5、7、
9又は11、13、15、17の検知結果から危険行動
の有無を判定し、危険行動を検出したときには警報連絡
ファイル32に危険判定情報を出力して警報発行部33
(通報手段)を起動させる。
【0014】警報発行部33は警報連絡ファイル32に
出力された危険判定情報に基づき監視者に対する警告警
報処理を行う。警告としては、ディスプレイ35(通報
手段)への警告画面の表示、パソコン23に音声ボード
37を介して接続されたスピーカ39(通報手段)から
の警告音声、出力ユニット41を介しての監視室に対す
る外部機器(通報手段)を用いたチャイム通知、という
方法を用いることができ、またこれらの方法の組み合わ
せを使用することも可能である。警告画面及び警告音声
は、場所及び緊急度を含むものとする(電話通報も同
様)。例えば通路Aのセンサ5に対する警告は「階段B
注意」、センサ9に対する警告は「階段B危険」として
おく。警告に対する監視者の確認はディスプレイ35上
に表示された確認ボタンのクリック又はタッチによって
行われる。警報発行部33が処理する警報としては、警
報灯点灯、サイレン通報、緊急チャイム通報(通常警
報)あるいは非常警報灯点灯、非常サイレン通報、非常
緊急チャイム通報(重大警報)という監視室以外の施設
内に配置された外部機器(通報手段)を用いる方法があ
り、さらに、電話コントロールボード43を介しての監
視者に対する電話通報45も使用することができる。警
報に対する監視者の確認は、ディスプレイ35上に表示
されている又は表示された確認ボタンのクリック又はタ
ッチ、施設内の適所に設けられた確認ボタン又はスイッ
チの手動操作、あるいは電話機からの確認トーン信号の
送信やリモコン操作などによって行われる。
【0015】ディスプレイ35上には、監視者の選択に
応じて、センサ検知状態表示部47によりセンサ1、
3、5、7、9、11、13、15、17、その他の施
設内センサの現在の検知状態が施設内概略図とともに表
示され、またはセンサ検知経過表示部49により施設内
センサのそれぞれの経時的検知結果が表示され、あるい
はセンサ状態再生表示部51より施設内センサの特定日
時の検知状態が施設内概略図とともに表示される。
【0016】図2は施設内監視システム10の行動予知
危険判定部31の判定動作の一例を示すフローチャート
である。
【0017】行動予知危険判定部31は1秒間隔で共有
メモリ30内の情報を読み込んで最新のセンサ検知結果
経時データを作成するとともに(ステップ1)、判定条
件ファイル(図示せず)を順次読み込む(ステップ
2)。判定条件ファイルはターゲットセンサ5、9、1
5に対応して設けられ、各判定条件ファイルには、例え
ばセンサ1、3、5の経時的検知時間間隔とセンサ7の
非検知時間帯から定められた危険判定条件が格納されて
いる。判定条件ファイルはセンサ9用のもの、センサ5
用のもの、そしてセンサ15用のものの順に読み込まれ
る。判定条件ファイルがすべて読み込まれてファイルが
残っていなかったときには行動予知危険判定部31の判
定動作は終了し(ステップ3のNO)、次に共有メモリ
30の情報を読み込むまで待機する。比較・判定では先
ず、最新のセンサ検知結果経時データのセンサ1、3、
5、7、9の検知結果と読み込まれたセンサ9用の判定
条件ファイルの危険判定条件とが一致するか否かが判定
され(ステップ4)、一致する場合には警報連絡ファイ
ル32にセンサ9用の危険判定情報を出力し(ステップ
5)、警報発行部33を起動する(ステップ6)。次
に、センサ5用の判定条件ファイルを読み込み、同一の
センサ検知結果経時データのセンサ1、3、5、7の検
知結果と危険判定条件が一致するか否かを判定し(ステ
ップ4)、一致する場合には警報連絡ファイル32にセ
ンサ5用の危険判定情報を出力し(ステップ5)、警報
発行部33を起動する(ステップ6)。そして、センサ
15用の判定条件ファイルを読み込み、同一のセンサ検
知結果経時データのセンサ11、13、15、17の検
知結果と危険判定条件が一致するか否かを判定し(ステ
ップ4)、一致する場合には警報連絡ファイル32にセ
ンサ15用の危険判定情報を出力し(ステップ5)、警
報発行部33を起動する(ステップ6)。例えばセンサ
検知結果経時データのセンサ1、3、5、7、9の検知
結果が図3に示すような場合には(図では便宜上時間経
過の間隔を1秒とはしていない)、識別センサ7が非検
知でセンサ1、3、5、9が順に所定時間間隔で(移動
速度が遅いと判断される)人体検知しているので(白丸
は非検知、黒丸は検知)、第3人体検知センサ9に検知
された者は監視者に付き添われていない監視対象者であ
り、かつ階段B方向に向かっていて、監視者が近くにい
ないと判定される。ここで、例えば識別検知センサ7が
時間(6)から(10)で監視者を検知しているとき
は、第3人体検知センサ9に検知された者は例えば監視
者に付き添われているとみなされ、危険判定条件と不一
致となるように構成されている。
【0018】ここでは、ターゲットセンサ5、9又は1
5が人体を検知したときには、行動予知危険判定部31
が判定を行うこととなるので、行動予知危険判定部31
は、第2又は第3人体検知センサが人体を検知したとき
に、検知結果の経時的データから、第2又は第3人体検
知センサが検知した者の移動方向が危険区域方向である
か否か、および第2又は第3人体検知センサが検知した
者が監視対象者であるか否かを判定することとなるので
あるが、ターゲットセンサ5、9及び15が人体を検知
していないときにも比較自体は行われている。このよう
な構成に代えて、ターゲットセンサ5、9又は15が人
体を検出したときにのみ判定が行われるように構成して
もよい。
【0019】図4は施設内監視システム10の警報発行
部33の警報動作の一例を示すフローチャートである。
【0020】警報連絡ファイル32に危険判定情報が出
力されるたびに、警報発行部33はこの危険判定情報を
読み込み(ステップ7)、警報ファイル(図示せず)か
ら対応する警報内容を取得する(ステップ8)。すなわ
ち、警報発行部33は危険判定情報の出力に対応して複
数の警報動作を並列的に実行する。そして、取得した警
報内容と同一の警報内容が発行中であるか否かが判断さ
れ(ステップ9)、同一の警報内容が発行中でない場合
には警告が行われるが(ステップ10)、同一の警報内
容が発行中の場合には警報動作は終了する。ここでは、
警告はディスプレイ35への警告表示及びスピーカ39
からの警告音声を行うように設定されているが、例えば
センサ9と15に対する警告が同時的に行われる場合に
は、ディスプレイ35上にはそれぞれの警告表示及び確
認ボタンが表示され、また、スピーカ39からはそれぞ
れの警告音声が連続して出されるように構成されてい
る。次に、警報動作が危険域ターゲットセンサ9を対象
とし、警報内容が重大警報を含んでいるか否かが判断さ
れ(ステップ11)、警報動作がターゲットセンサ5又
は15を対象としていて警報内容が重大警報を含んでい
ない場合には、監視者からの確認信号が着信しているか
否かが判断される(ステップ12)。警報内容が重大警
報を含んでいる場合には重大警報が行われて警報動作は
終了する(ステップ11のYES)。ターゲットセンサ
5又は15を対象としている場合に、確認信号が検出さ
れないまま所定時間経過すると(ステップ13のYE
S)、通常警報が行われるが(ステップ14)、所定時
間内に確認信号が検出されたときは警告が停止されて警
報動作が終了する(ステップ15)。ここでは、ターゲ
ットセンサ5に対応した警報は緊急チャイム通報、ター
ゲットセンサ15に対応した警報は警報灯点灯及び電話
通報、そしてターゲットセンサ9に対応した警報は非常
サイレン通報及び電話通報として設定されていて、セン
サ5に対する電話通報とセンサ9に対する電話通報とが
同時的に行われる場合には、警報音声が連続して出され
るように構成されている。
【0021】なお、通路AやCに照明センサを取り付け
ておき(人体検知センサに照明センサ機能をも有するも
のを用いる場合もある)、この照明センサの検知経過状
態及び時刻をも警告の条件とすることができる。例え
ば、深夜に照明センサが第1人体検知センサ1の人体検
知時刻よりも多少前に照明の点灯を検知したときには、
検知された者は正常な意識で移動していると判断し、図
3に示すような検知経過状態であっても少なくとも重大
警報を発行させないように構成することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の施設内監
視システムは、監視対象者の映像により監視する者では
ないのでプライバシーの侵害のおそれがなく、しかも廉
価な人体検知センサを用いて危険行動を高い確率で把握
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る施設内監視システムの構成図であ
る。
【図2】施設内監視システムの行動予知危険判定部の判
定動作の一例を示すフローチャートである。
【図3】警告・警報の条件となるセンサ検知経過の一例
を示す図である。
【図4】施設内監視システムの警報発行部の警報動作の
一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、3、11、13 第1人体検知センサ 5、15 第2人体検知センサ 9 第3人体検知センサ 10 施設内監視システム 31 行動予知危険判定部(判定
手段) 33 警報発行部(通報手段) A、C 通路 B 階段(危険区域) D スロープ(危険区域)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 施設内の監視対象者の行動を監視し、こ
    の監視対象者が危険行動を行ったときに監視者に通報す
    るための施設内監視システムであって、 前記施設内の通路に沿って所定間隔で複数個設けられた
    第1人体検知センサと、前記通路が連なる危険区域又は
    立入禁止区域と前記第1人体検知センサとの間に、危険
    区域又は立入禁止区域と適当距離離れて設けられた第2
    人体検知センサと、前記第2人体検知センサが人体を検
    知したときに、前記第1及び第2人体検知センサの検知
    結果の経時的データから、前記第2人体検知センサが検
    知した者の移動方向が危険区域又は立入禁止区域方向で
    あるか否か、および前記第2人体検知センサが検知した
    者が監視対象者であるか否かを判定するための判定手段
    と、この判定手段により監視対象者が危険区域又は立入
    禁止区域方向に移動していると判定された場合に監視者
    に対して通報を行う通報手段と、を備えていることを特
    徴とする施設内監視システム。
  2. 【請求項2】 施設内の監視対象者の行動を監視し、こ
    の監視対象者が危険行動を行ったときに監視者に通報す
    るための施設内監視システムであって、 前記施設内の通路に沿って所定間隔で複数個設けられた
    第1人体検知センサと、前記通路が連なる危険区域又は
    立入禁止区域と前記第1人体検知センサとの間に、危険
    区域又は立入禁止区域と適当距離離れて設けられた第2
    人体検知センサと、前記第2人体検知センサが人体を検
    知したときに、前記第1及び第2人体検知センサが危険
    区域又は立入禁止区域と反対側から順次、所定時間間隔
    で又は所定時間内に人体を検知しているか否かを判定す
    るための判定手段と、この判定手段により前記第1及び
    第2人体検知センサが順次、所定時間間隔で又は所定時
    間内に人体を検知していると判定された場合に監視者に
    対して通報を行う通報手段と、を備えていることを特徴
    とする施設内監視システム。
  3. 【請求項3】 前記通報手段は、監視者に対して確認を
    求める非緊急的な警告通報と、この警告通報に対して確
    認がない場合の緊急的な警報通報と、を発する、ことを
    特徴とする請求項1又は2記載の施設内監視システム。
  4. 【請求項4】 前記通路には危険区域又は立入禁止区域
    の近くの監視者を検知するための識別センサが設けら
    れ、この識別センサが所定時間帯に監視者を検知してい
    るときは、前記通報手段を作動させない、ことを特徴と
    する請求項1、2又は3記載の施設内監視システム。
  5. 【請求項5】 危険区域又は立入禁止区域の直前又は近
    傍には第3人体検知センサが設けられ、 前記判定手段は、前記第3人体検知センサが人体を検知
    したときに、前記第1、第2及び第3人体検知センサが
    危険区域又は立入禁止区域と反対側から順次、所定時間
    間隔で又は所定時間内に人体を検知しているか否かを判
    定し、 前記通報手段は、前記判定手段により前記第1、第2及
    び第3人体検知センサが順次、所定時間間隔で又は所定
    時間内に人体を検知していると判定された場合に監視者
    に対して緊急重大的な警報通報を行い、 前記通路には危険区域又は立入禁止区域の近くの監視者
    を検知するための識別センサが設けられ、この識別セン
    サが所定時間帯に監視者を検知しているときは、前記通
    報手段を作動させない、ことを特徴とする請求項1、2
    又は3記載の施設内監視システム。
JP2000104084A 2000-02-18 2000-02-18 施設内監視システム Pending JP2001236578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104084A JP2001236578A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 施設内監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104084A JP2001236578A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 施設内監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236578A true JP2001236578A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18617690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104084A Pending JP2001236578A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 施設内監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269204A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yupiteru Ind Co Ltd 車両用警報制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269204A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yupiteru Ind Co Ltd 車両用警報制御システム
JP4642688B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-02 株式会社ユピテル 車両用警報制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10896595B2 (en) Temporary security bypass method and apparatus
KR100937547B1 (ko) 감시 시스템
US10510242B2 (en) Security system automatic bypass reset
KR20170118803A (ko) 스마트 배리어 경보 장치
KR100769562B1 (ko) 감시지역의 비상경보 시스템 및 방법
EP3142089B1 (en) System arm notification based on ble position
JP2001236580A (ja) 施設内監視システム
JP4553616B2 (ja) 警備装置
JP5363215B2 (ja) 警備システム
JP2001236578A (ja) 施設内監視システム
JP2004310495A (ja) 防犯警報システム
JP5210828B2 (ja) 建物の防犯システム
JP2004070564A (ja) セキュリティシステム
JP4540462B2 (ja) 監視機能付き電源制御装置,該装置を備える電気機器,及び電気機器システム
JP2005327227A (ja) セキュリティ情報及び安否情報の提供装置
JPH1011686A (ja) 異常検知装置
JP2009009273A (ja) 警備装置、警備方法、および警備システム
JP2011215901A (ja) 警備装置および警備方法
KR200346258Y1 (ko) 무선방범경비장치
JP2006185278A (ja) 警備装置
KR200349838Y1 (ko) 음성인식 경보기
KR200163416Y1 (ko) 전화경보장치
JP2005149478A (ja) 監視システム
JP2004056437A (ja) 監視システム
JP2004326145A (ja) 監視システム