JP2001230491A - 半導体レーザ素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001230491A
JP2001230491A JP2000036047A JP2000036047A JP2001230491A JP 2001230491 A JP2001230491 A JP 2001230491A JP 2000036047 A JP2000036047 A JP 2000036047A JP 2000036047 A JP2000036047 A JP 2000036047A JP 2001230491 A JP2001230491 A JP 2001230491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
semiconductor laser
region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000036047A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Okubo
伸洋 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000036047A priority Critical patent/JP2001230491A/ja
Publication of JP2001230491A publication Critical patent/JP2001230491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザ素子の窓構造を無秩序化によっ
て形成する際、空孔原子を与える膜として、意図的に、
よりストレスの高い膜を用いることにより、より容易
に、高出力時の駆動電流,駆動電圧を低減し、且つ、長
期信頼性に優れた半導体レーザ素子、及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】 少なくともガリウムを含む化合物半導体
を用いて、基板上に、下部クラッド層、活性層、上部ク
ラッド層を含む積層構造体からなる半導体レーザ素子を
製造する際、レーザ共振器端面となる領域近傍の前記積
層構造体の上方に、SixOyNz膜(x,y,zは1以上。以
下、同様。)を形成した後、アニールを行って、前記Si
xOyNz膜下に空孔を生成すると共に、該空孔を前記活性
層に達するまで拡散させて、前記レーザ共振器端面とな
る領域近傍の前記活性層を無秩序化してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク用など
に用いられる半導体レーザ及びその製造方法に関するも
のであり、特に高出力動作の特性に優れた窓構造半導体
レーザ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク装置用光源として、各
種の半導体レーザが広汎に利用されている。とりわけ、
高出力780nm帯AlGaAs系半導体レーザは、M
Dプレーヤ、CD−Rドライブ等のディスクへの書き込
み用光源として用いられており、さらなる高出力化が強
く求められている。
【0003】半導体レーザの高出力化を制限している要
因の一つは、光出射端面近傍の活性層領域での光出力密
度の増加に伴い発生する光学損傷(COD;Catas
trophic Optical Damage)であ
る。
【0004】前記CODの発生原因は、光出射端面近傍
の活性層領域がレーザ光に対する吸収領域になっている
ためである。光出射端面では、表面準位または界面準位
といわれる非発光再結合中心が多く存在する。光出射端
面近傍の活性層に注入されたキャリアはこの非発光再結
合によって失われるので、光出射端面近傍の活性層の注
入キャリア密度は中央部に比べて少ない。その結果、中
央部の高い注入キャリア密度によって作られるレーザ光
の波長に対して、光出射端面近傍の活性層領域は吸収領
域になる。
【0005】光出力密度が高くなると吸収領域での局所
的発熱が大きくなり、温度が上がってバンドギャップエ
ネルギーが縮小する。その結果、更に吸収係数が大きく
なって温度上昇する、という正帰還がかかり、光出射端
面近傍の吸収領域の温度はついに融点にまで達し、CO
Dが発生する。
【0006】前記CODレベルの向上のために、半導体
レーザの高出力化の一つの方法として、特開平9−23
037号公報に記載されている、多重量子井戸構造活性
層の無秩序化による窓構造を利用する手法がとられてき
た。
【0007】この窓構造を有する半導体レーザの従来技
術として、特開平9−23037号公報に記載されてい
る半導体レーザ素子の構造図を図13に示す。
【0008】図13において、(a)は光出射端面を含
む斜視図、(b)は図(a)のIa−Ia'線における
導波路の断面図、(c)は図(a)のIb−Ib'線に
おける層厚方向の断面図である。図13において、10
01はGaAs基板、1002はn型AlGaAs下クラ
ッド層、1003は量子井戸活性層、1004aはp型
AlGaAs第1上クラッド層、1004bはp型AlG
aAs第2上クラッド層、1005はp型GaAsコン
タクト層、1006(斜線部)は空孔拡散領域、1007
(斜線部)はプロトン注入領域、1008はn側電極、1
009はp側電極、1020レーザ共振器端面、100
3aは量子井戸活性層1003のレーザ発振に寄与する
領域、1003bは量子井戸活性層1003のレーザ共
振器端面1020近傍に形成された窓構造領域である。
【0009】次に従来の半導体レーザ素子の製造方法を
図14に示す工程図を参照して説明する。n型GaAs
基板1001上にn型AlGaAs下クラッド層100
2、量子井戸活性層1003、p型AlGaAs第1上
クラッド層1004aを順次エピタキシャル成長する
(図14(a))。次にp型AlGaAs第1上クラッ
ド層1004a表面上にSiO2膜1010を形成し、レ
ーザ共振器端面に達しない長さで、レーザ共振器方向に
伸びるストライプ状の開口部1010aを形成する(図
14(b))。次にこのウエハをAs雰囲気下、800
℃以上の温度でアニールすると、SiO2膜1010が
接するp型AlGaAs第1上クラッド層1004a表面
からGa原子を吸い上げ、p型AlGaAs第1上クラ
ッド層1004a中にGa空孔が生成し、この空孔が結
晶内部の量子井戸層活性層1003に達するまで拡散
し、量子井戸層構造を無秩序化させる。無秩序化した活
性層領域では実効的な禁制帯幅が広がるため、発振レー
ザ光に対し透明な窓として機能する。
【0010】さらに、SiO2膜1010を除去し、p
型AlGaAs第1上クラッド層1004a上にp型Al
GaAs第2上クラッド層1004b、p型GaAsコ
ンタクト層1005を順次エピタキシャル成長させる。
(図14(c))。次にp型GaAsコンタクト層10
05上にレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィー技
術によって前記SiO2膜1010のストライプ状の開
口部1010aと同じ領域にストライプ状のレジスト1
011を形成する。次にこのストライプ状のレジスト1
011をマスクとしてp型GaAsコンタクト層100
5の表面側からプロトン注入を行い、電流ブロック層と
なる高抵抗領域1007を形成する。(図14
(d))。最後にGaAs基板1001側にn側電極1
008、p型GaAsコンタクト層1005上にp側電
極1009を形成し、ウエハをへき開して図13の半導
体レーザ素子を得る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の窓構造半導体レ
ーザ素子の光出射端面近傍に形成された無秩序化領域
は、レーザ発振波長に相当するバンドギャップエネルギ
ーよりも大きくなるように、SiO2膜1010が接す
るp型AlGaAs第1上クラッド層1004aへのGa
空孔の生成、及び、量子井戸層活性層1003へのGa
空孔の拡散を行なうことにより形成している。
【0012】しかしながら、SiO2膜を用いた上記従
来方法では、光出射端面近傍の活性層のバンドギャップ
エネルギーをレーザ発振波長に相当するバンドギャップ
エネルギーよりも大きくなるようにするためには、高温
でのアニール時間を長くする必要がある。
【0013】その結果、p型導電性を有する各層に存在
するZn原子等の不純物が、量子井戸層活性層1003
へ大量に拡散するので、高出力時の駆動電流,駆動電圧
の上昇と長期信頼性の低下を招いてしまう。
【0014】また、アニール温度を低くするか、或い
は、アニール時間を短くすれば、量子井戸層活性層10
03へのZn原子等の不純物拡散を抑制できるが、空孔
原子の生成、及び、量子井戸層活性層1003への空孔
原子の拡散が不十分となり、共振器端面近傍領域におい
て、レーザ光を吸収してしまう。
【0015】その結果、光出射端面近傍の活性層領域で
CODが発生しやすくなり、高出力駆動時の最大光出力
の低下を引き起こし、十分な長期信頼性が得られない。
【0016】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、半導体レーザ素子の窓構造を無秩序
化によって形成する際、空孔原子を与える膜として、意
図的に、よりストレスの高い膜を用いることにより、よ
り容易に、高出力時の駆動電流,駆動電圧を低減し、且
つ、長期信頼性に優れた半導体レーザ素子、及びその製
造方法を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体レ
ーザ素子の製造方法は、少なくともガリウムを含む化合
物半導体を用いて、基板上に、下部クラッド層、活性
層、上部クラッド層を含む積層構造体からなる半導体レ
ーザ素子を製造する際、レーザ共振器端面となる領域近
傍の前記積層構造体の上方に、SixOyNz膜(x,y,zは1
以上。以下、同様。)を形成した後、アニールを行っ
て、前記SixOyNz膜下に空孔を生成すると共に、該空孔
を前記活性層に達するまで拡散させて、前記レーザ共振
器端面となる領域近傍の前記活性層を無秩序化してなる
ことによって上記の目的を達成する。
【0018】ここで、該Sixyz膜は、スパッタ
法、プラズマCVD法のいずれかで形成するのが好まし
い。これは、Sixyz膜の形成時において、エピタ
キシャル成長させたウエハ表面にプラズマダメージによ
る空孔原子が生成され、効果的に光出射端面近傍の活性
層を共振器内部の活性層より実効的に禁制帯幅の広い窓
領域を形成できるためである。
【0019】このように、無秩序化のきっかけとなる膜
をSixOyNz膜とすることにより、該膜直下のエピタキシ
ャル成長させたウエハ表面からガリウム原子等がSixOyN
z膜中に吸い上げられて、エピタキシャル成長させた積
層構造体内部に空孔原子が生成され、また、この積層構
造体とSixOyNz膜との熱膨張係数・結晶格子構造の違いに
より、該膜直下の積層構造体に、急激な熱ストレスが発
生し、前記空孔原子の拡散速度が上昇する。その結果、
アニール時間の短縮とアニール温度の低温化を図ったア
ニールであっても、充分な量の空孔原子が基板方向に拡
散して、SixOyNz膜直下の活性層が無秩序化され、該膜
直下以外の活性層よりもバンドギャップが大きくなり、
レーザ光の吸収が無い窓領域を形成することが可能にな
る。さらに、膜によるストレスを利用して空孔の広がり
を促進しているため、アニール時間の短縮とアニール温
度の低温化が可能となって、Zn等の不純物の無用な拡散
を防ぐことが可能となる。
【0020】この発明に係る半導体レーザ素子の製造方
法は、少なくともガリウムを含む化合物半導体を用い
て、基板上に、下部クラッド層、活性層、上部クラッド
層を含む積層構造体からなる半導体レーザ素子を製造す
る際、レーザ共振器端面となる領域近傍の前記積層構造
体の上方に、SixOyNz膜を形成し、該SixOyNz膜を含む積
層構造体の上面に誘電体膜を形成した後、アニールを行
って、前記SixOyNz膜下に空孔を生成すると共に、該空
孔を前記活性層に達するまで拡散させて、前記レーザ共
振器端面となる領域近傍の前記活性層を無秩序化してな
ることによって上記の目的を達成する。
【0021】このように、積層構造体の上に、誘電体膜
を形成してからアニールを行うため、積層構造体の最上
層表面からの不純物原子の再蒸発を防ぐことが可能にな
って、この不純物原子の再蒸発に誘発されて発生する不
純物原子の拡散を抑制することが可能になる。例えば、
積層構造体の最上層が、Zn原子を不純物として含むp−G
aAs層であった場合、アニールによるZn原子の再蒸発、
再蒸発による拡散を抑制することが可能となり、よっ
て、n型クラッド層をなす積層構造体下方のAlGaAs層へ
のZn原子の拡散によるリモートジャンクションの形成
を抑制することが可能となるため、半導体レーザ素子の
温度特性の向上を図ることが可能になる。
【0022】この誘電体膜は、SixOyNz膜に比べて、積
層構造体に対する空孔原子の生成がより少量である膜が
好ましく、例えば、Six1Oy1膜、Alx1Oy1膜、Alx1Ny1
膜、Six1Ny1膜(x1、y1は1以上。)のいずれか、ま
たはその組み合わせが考えられる。
【0023】この発明に係る半導体レーザ素子の製造方
法は、少なくともガリウムを含む化合物半導体を用い
て、基板上に、下部クラッド層、活性層、上部クラッド
層を含む積層構造体からなる半導体レーザ素子を製造す
る際、前記積層構造体の上方に、シリコン、酸素、窒素
のうち、少なくともシリコンを含む膜を形成する工程
と、前記少なくともシリコンを含む膜の、レーザ共振器
端面となる領域近傍に、酸素原子及び/又は窒素原子を
イオン注入して、SixOyNz膜を形成した後、アニールを
行って、前記SixOyNz膜下に空孔を生成すると共に、該
空孔を前記活性層に達するまで拡散させて、前記レーザ
共振器端面となる領域近傍の前記活性層を無秩序化して
なる工程と、を含むことによって、上記の目的を達成す
る。
【0024】このように、積層構造体の上方に、シリコ
ン、酸素、窒素のうち、少なくともシリコンを含む膜を
形成し、この膜のレーザ共振器端面となる領域近傍に、
酸素原子及び/又は窒素原子をイオン注入して、SixOyN
z膜を形成した後、アニールを行うことにより、より簡
単なプロセスで、上述の作用効果を得ることが可能にな
る。
【0025】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、前記SixOyNz膜が、SixOy膜に窒素原子をイオン注入
して形成されてなることによって、上記の目的を達成す
る。
【0026】このように、SixOy膜に窒素原子をイオン
注入してSixOyNz膜を形成することにより、窒素原子イ
オンがSixOy膜中の酸素原子と衝突し、酸素原子にエネ
ルギーを与える。この酸素原子はある程度のエネルギー
を持って積層構造体に進入して、積層構造体をなす半導
体膜内に空孔原子が発生するという現象を引き起こすた
め、窒素原子のイオン注入を伴わず、単純にプラズマCV
D法やスパッタ法を用いてSixOyNz膜を形成する場合に比
べて、より低温、より短時間のアニールによって効果的
に活性層の無秩序化を行うことが可能になる。
【0027】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、前記SixOyNz膜が、SixNz膜に酸素原子をイオン注入
して形成されてなることによって、上記の目的を達成す
る。
【0028】このように、SixNz膜に酸素原子をイオン
注入してSixOyNz膜を形成することにより、酸素原子イ
オンがSixNz膜中の窒素原子と衝突し、窒素原子にエネ
ルギーを与える。積層構造体の最上層がGaAs,或はAlGaA
sである場合、窒素原子は酸素原子に比べて、積層構造
体に、より深く進入できるため、さらに、より低温、よ
り短時間のアニールによって効果的に活性層の無秩序化
を行うことが可能になる。
【0029】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、前記SixOyNz膜が、Si膜に、窒素原子及び酸素原子
をイオン注入して形成されてなることによって、上記の
目的を達成する。
【0030】このとき、窒素原子をイオン注入した後、
酸素原子をイオン注入することが好ましく、この構成に
よって、より一層の、より低温、より短時間のアニール
によって効果的に活性層の無秩序化を行うことが可能に
なる。
【0031】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、第1導電型の半導体基板上に、少なくとも、第1導
電型のクラッド層、バリア層及びウエル層が交互に積層
された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでなる活性
層、並びに、第2導電型のクラッド層を順次エピタキシ
ャル成長させる工程と、該エピタキシャル成長させた層
の光出射端面となる領域近傍上に、SixOyNz膜を形成
し、アニールする工程と、を含んでなることによって、
上記の目的を達成する。
【0032】このように、活性層が多重量子井戸構造を
もつ場合、空孔原子の拡散だけでなく、層厚の薄いバリ
ア層とウエル層の多層構造である活性層の構成原子の拡
散の影響も加わるため、一層効果的に、より低温、より
短時間での無秩序化を行うことが可能になる。
【0033】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、第1導電型の半導体基板上に、少なくとも、第1導
電型のクラッド層、バリア層及びウエル層が交互に積層
された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでなる活性
層、第2導電型の下部クラッド層、第2導電型のエッチ
ングストップ層、第2導電型の上部クラッド層、並びに
第2導電型の保護層を順次エピタキシャル成長させる工
程と、前記エピタキシャル成長させた層の光出射端面と
なる領域近傍上に、SixOyNz膜を形成し、アニールする
工程と、前記SixOyNz膜を除去した後、前記第2導電型
の上部クラッド層、第2導電型保護層に共振器方向のリ
ッジ状のストライプ構造を形成する工程と、前記工程に
より残された第2導電型保護層と、前記工程により露出
された第2導電型エッチングストップ層上に、第1導電
型電流狭窄層をエピタキシャル成長する工程と、を含ん
でなることによって、上記の目的を達成する。
【0034】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、上述の半導体レーザ素子の製造方法において、第1
導電型電流狭窄層をエピタキシャル成長させた後、第2
導電型保護層上に形成された前記第1導電型電流狭窄層
の、光出射端面近傍領域を除く領域を除去する工程を、
含んでなることによって、上記の目的を達成する。
【0035】本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法
は、第1導電型の半導体基板上に、少なくとも、第1導
電型クラッド層、バリア層及びウエル層が交互に積層さ
れた多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでなる活性
層、第2導電型の下部クラッド層、第2導電型のエッチ
ングストップ層、第2導電型の上部クラッド層、並びに
第2導電型の保護層を順次エピタキシャル成長させる工
程と、前記エピタキシャル成長させた層の光出射端面と
なる領域近傍上に、SixOyNz膜を形成し、アニールする
工程と、前記SixOyNz膜を残したまま、前記第2導電型
の上部クラッド層、第2導電型の保護層に共振器方向の
リッジ状のストライプ構造を形成する工程と、前記工程
により残された第2導電型保護層と、前記工程により露
出された第2導電型エッチングストップ層上に、第1導
電型電流狭窄層をエピタキシャル成長する工程と、を含
んでなることによって、上記の目的を達成する。
【0036】このように、窓領域形成のために用いられ
たSixOyNz膜を残すことにより、該膜を電流非注入領域
として活かすことが可能になり、電流非注入領域を改め
て形成する必要がなくなる。
【0037】本発明に係る半導体レーザ素子は、基板上
に形成された、少なくとも下部クラッド層、活性層、上
部クラッド層を含む積層構造体と、該積層構造体の上方
の、レーザ共振器端面となる領域近傍に形成されたSixO
yNz膜と、を含む半導体レーザ素子であって、前記活性
層のバンドギャップは、SixOyNz膜下方よりも共振器内
部の方が小さくてなることによって、上記の目的を達成
する。
【0038】本発明に係る半導体レーザ素子は、第1導
電型の半導体基板上に形成された、少なくとも、第1導
電型クラッド層、バリア層及びウエル層が交互に積層さ
れた多重量子井戸構造を光ガイド層を挟んでなる活性
層、第2導電型下部クラッド層、共振器方向にリッジ状
のストライプを有する第2導電型上部クラッド層、前記
リッジ状のストライプ側面を埋め込むよう形成された第
1導電型電流狭窄層、並びに第2導電型上部クラッド層
上に形成された第2導電型保護層と、を含む半導体レー
ザ素子であって、前記第2導電型保護層上の光出射端面
となる領域近傍上に、(111)面と(1−1−1)面
とで挟まれた第1導電型エピタキシャル成長層が形成さ
れ、且つ、光出射端面となる領域近傍の活性層のバンド
ギャップが、共振器内部の活性層の内部のバンドギャッ
プよりも大きくてなることによって、上記の目的を達成
する。
【0039】以下、本発明の作用を記載する。
【0040】本発明の半導体レーザ及びその製造方法で
は、エピタキシャル成長させたウエハ表面の光出射端面
となる近傍領域上にSixyz(x,y,zは1以
上)膜を形成後、該Sixyz(x,y,zは1以
上)膜、及び前記エピタキシャル成長によって形成され
た各層をアニールするので、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜直下のエピタキシャル成長させたウエハ表
面からGa原子等がSixyz(x,y,zは1以
上)膜中に吸上げられ、エピタキシャル成長させたウエ
ハ内部に空孔原子が生成され、また、エピタキシャル成
長されたウエハとSi xyz(x,y,zは1以上)
膜の熱膨張係数・結晶格子構造の違いにより、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜直下のエピタキシャル成
長されたウエハに、急激な熱ストレスが発生し、前記空
孔原子の拡散速度が上昇する。その結果、アニール時間
の短縮とアニール温度の低温化を行ったアニールであっ
ても、十分な量の空孔原子が基板方向に拡散していき、
Sixyz(x,y,zは1以上)膜直下の活性層の
バンドギャップが大きくなり、レーザ光の吸収が無い窓
領域にすることができる。さらに、アニール時間の短縮
とアニール温度の低温化が可能となることにより、Zn
原子等の不純物拡散を抑制できる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を詳細に説
明する。 実施例1 図1は実施例1の半導体レーザ素子の構造を示す断面図
である。図1において、(a)は光出射端面を含む斜視
図、(b)は図1(a)のIa−Ia'線における導波
路の断面図、(c)は図1(a)のIb−Ib'線にお
ける層厚方向の断面図である。また、1はn型GaAs
基板、2はn型AlGaAs第1クラッド層、3はバリア
層及びウェル層が交互に積層された多重量子井戸構造を
光ガイド層で挟んでなる活性層(MQW活性層)、4は
p型AlGaAs第2クラッド層、5はp型エッチング
ストップ層、6は共振器方向にリッジストライプからな
るp型AlGaAs第3クラッド層、7はp型GaAs
保護層、8はリッジストライプからなるp型AlGaA
s第3クラッド層の側面を埋め込む様に形成されたn型
AlGaAs電流ブロック層、9はp型GaAs平坦化
層、10はp型GaAsコンタクト層、11はp側電
極、12はn側電極である。また、13はSixyz
(x,y,zは1以上)膜直下のMQW活性層のバンド
ギャップエネルギーが共振器内部のMQW活性層3のバ
ンドギャップエネルギーよりも大きい領域(窓領域)、
14はp型GaAs保護層7上に形成されたn型AlG
aAs電流ブロック層8aとp型GaAs平坦化層9a
からなる電流非注入領域、15はp型AlGaAs第3
クラッド層6とp型GaAs保護層7からなるストライ
プ状のリッジである。
【0042】次に製造方法について図2に基づいて説明
する。n型GaAs基板1上に順次、有機金属気相成長
(MOCVD)法にてn型AlGaAs第1クラッド層
2、バリア層及びウェル層が交互に積層された多重量子
井戸構造を光ガイド層で挟んでなる活性層(MQW活性
層)3、p型AlGaAs第2クラッド層4、p型エッ
チングストップ層5、p型AlGaAs第3クラッド層
6、p型GaAs保護層7をエピタキシャル成長させる
(図2(a))。
【0043】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層7の表面に、プラズマCVD法とフォトリソ
グラフィー法によって、リッジストライプと直交する方
向に幅40μmストライプ状に、Sixyz(x,
y,zは1以上)膜16を形成する。プラズマCVDに
よるSixyz(x,y,zは1以上)膜形成条件
は、原料ガスとして、SiH4,N2O,N2を用い、RF
パワー100W、基板温度280℃で5000Åの膜厚
で形成した。なお、ストライプのピッチは共振器長と同
じ800μmとした(図2(b))。
【0044】上記成膜方法によって得られたSixy
z(x,y,zは1以上)膜16を2次イオン質量分析
(SIMS)装置で測定した結果、窒素原子が高濃度検
出され、また、エリプソメータを用いて、上記Sixy
z(x,y,zは1以上)膜16の屈折率を測定した
結果、SiO2膜の屈折率(1.4)とSiN膜の屈折
率(1.8〜2.5)の中間値1.6であった。前記結
果より、Sixyz(x,y,zは1以上)膜が形成
されていることは明らかである。
【0045】次に、ラピッドサーマルアニール(RT
A)法によるアニールによって、Si xyz(x,
y,zは1以上)膜16直下のMQW活性層(窓領域)
13のバンドギャップエネルギーを共振器内部のMQW
活性層(活性領域)3のバンドギャップエネルギーより
も大きくさせる。この時のアニール条件は温度950
℃、昇温速度100℃/秒、保持時間20秒で行った。
【0046】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層7の表面に形成されたSixyz(x,
y,zは1以上)膜16を除去し、公知のフォトリソグ
ラフィー技術を用いてp型GaAs保護層7上にストラ
イプ状のレジストマスク17を形成し、公知のエッチン
グ技術を用いて、p型エッチングストップ層5に到達す
るようにp型GaAs保護層7とp型AlGaAs第3
クラッド層6を約3μm幅のストライプ状のリッジ15
に加工する(図2(c))。
【0047】次に、p型GaAs保護層7上に形成され
たストライプ状のレジストマスク17を除去し、2回目
のMOCVD法によって、p型GaAs保護層7とp型
AlGaAs第3クラッド層6からなるリッジ15の側
面をn型AlGaAs電流ブロック層8とp型GaAs
平坦化層9で埋め込む(図2(d))。
【0048】上記ウエハの一部を用いて、走査型電子顕
微鏡(SEM)にて、ウエハ断面を測定した結果、リッ
ジ15のp型GaAs保護層7上に形成されたn型Al
GaAs電流ブロック層8とp型GaAs平坦化層9
は、(111)面と(1−1−1)面で挟まれた形状で
あり、ウエハ面内でのリッジ状のストライプ形状も同様
に整っており、ウエハ面内でのp型AlGaAs第3ク
ラッド層6の基板側での幅(ストライプ幅)は2.9〜
3.0μmと非常にバラツキが少なく、且つ、非常に平
坦にリッジ15の側面をn型AlGaAs電流ブロック
層8とp型GaAs平坦化層9で埋め込まれていた。
【0049】また、n型AlGaAs電流ブロック層8
の結晶性が悪ければ、電流狭窄部としての機能が低下
し、リーク電流が発生する可能性があるが、上記ウエハ
の電流狭窄部をX線回折法にて測定した結果、n型Al
GaAs電流ブロック層8の半値幅は25秒であり、結
晶性の良好な膜が得られており、特に問題が無い結果で
あった。
【0050】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ15の側面に形成されたp型GaAs平
坦化層9、及び、リッジ15上に形成されたp型GaA
s平坦化層9の光出射端面部近傍にレジストマスク18
を形成し、公知のエッチング技術を用いて、レジストマ
スク18開口部のn型AlGaAs電流ブロック層8と
p型GaAs平坦化層9を選択的に除去する(図2
(e))。
【0051】リッジ15上に形成されたn型AlGaA
s電流ブロック層8とp型GaAs平坦化層9を除去す
る工程が、電流非注入領域14の形成工程を兼ねるの
で、工程数の削減が可能となっており、さらに、前記プ
ロセスによって形成された電流非注入領域14が、窓領
域13の直上になっているので、窓領域への電流注入を
防ぎ、窓領域の空孔欠陥の存在によるキャリア損失を抑
えられるので、発光に寄与しない無効電流が低減され
る。
【0052】また、上記のn型AlGaAs電流ブロッ
ク層8とp型GaAs平坦化層9を選択的に除去する工
程において、リッジ15のp型GaAs保護層7上に形
成されたn型AlGaAs電流ブロック層8とp型Ga
As平坦化層9が(111)面と(1−1−1)面で挟
まれた形状からずれている場合、選択的に除去すること
ができず、共振器内部領域のリッジ15のp型GaAs
保護層7上にn型AlGaAs電流ブロック層8が残っ
てしまうので、電流通路としての機能が低下したリッジ
となる。しかし、本実施例では上述したように、(11
1)面と(1−1−1)面で挟まれた形状となっている
ので、ウエハ全面において共振器内部領域のリッジ15
のp型GaAs保護層7上にn型AlGaAs電流ブロ
ック層8は残らないので、ウエハ面内での駆動電流等の
電気的特性にバラツキが生じない。
【0053】次に、p型GaAs平坦化層9上に形成さ
れたレジストマスク18を除去し、3回目のMOCVD
法でp型GaAsコンタクト層10を形成する(図2
(f))。さらに、上面にはp電極11、下面にはn電
極12を形成する。
【0054】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0055】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、フォトルミネッセンス(PL)法にて、
Sixyz(x,y,zは1以上)膜16直下のMQ
W活性層(窓領域)13と共振器内部のMQW活性層
(活性領域)3のそれぞれの波長を測定した。また、比
較のために、上記Sixyz(x,y,zは1以上)
膜16を従来技術であるSixy(x,yは1以上)膜
に変更したウエハも同時に、PL法にて、Six
y(x,yは1以上)膜直下のMQW活性層(窓領域)
と共振器内部のMQW活性層(活性領域)のそれぞれの
波長を測定した。
【0056】その結果、Sixyz(x,y,zは1
以上)膜16直下のMQW活性層13からの発光スペク
トルは、共振器内部のMQW活性層3からの発光スペク
トルよりも30nm短波長側に波長シフトし、また、S
xy(x,yは1以上)膜直下のMQW活性層からの
発光スペクトルは、共振器内部のMQW活性層からの発
光スペクトルより10nm短波長側に波長シフトしてい
た。このことから、RTA法によるアニール条件が同じ
である場合、Sixyz(x,y,zは1以上)を用
いることにより、窓領域の波長シフト量を増大できるこ
とが明らかである。
【0057】また、図10にRTA法によるアニール時
間と、本発明のSixyz(x,y,zは1以上)膜
を用いた場合、及び、従来技術であるSixy(x,y
は1以上)膜を用いた場合の活性領域の波長に対する窓
領域の波長シフト量の関係を示す。この時のアニール温
度は950℃、昇温速度は100℃/秒であり、活性領
域の波長に対して窓領域の波長は全て短波長側へシフト
していた。図10の縦軸は活性領域の波長に対する窓領
域の波長シフト量(nm)、横軸はアニール時間(秒)
であり、図中の実線は本発明のSixyz(x,y,
zは1以上)膜を用いた時、図中の破線は従来技術であ
るSixy(x,yは1以上)膜を用いた時の窓領域の
波長シフト量を示している。
【0058】図10から判るように、活性領域の波長に
対して窓領域の波長を短波長側へ30nmシフトさせる
ためには、従来技術であるSixy(x,yは1以上)
膜を用いた場合、アニール時間を60秒必要とするが、
本発明のSixyz(x,y,zは1以上)を用いた
場合、アニール時間は20秒でよく、本発明のSixy
z(x,y,zは1以上)を用いることにより、アニ
ール時間の短縮が可能であることが明らかである。
【0059】上記の本発明の製造方法では、RTA法に
よるアニールを行うことにより、Sixyz(x,
y,zは1以上)膜16直下のp型GaAs保護層7の
表面からGa,As原子がSixyz(x,y,zは
1以上)膜16中に吸上げられ、GaAs結晶内部に空
孔原子が生成され、また、エピタキシャル成長されたウ
エハとSixyz(x,y,zは1以上)膜16の熱
膨張係数・結晶格子構造の違いにより、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜16直下のエピタキシャル
成長されたウエハに、急激な熱ストレスが発生する。前
記ストレスは、Sixy(x,yは1以上)膜を用いた
場合より大きく、ストレスが大きければ大きいほど、迅
速にエピタキシャル成長されたウエハにかかるストレス
を発散させようとして、前記空孔原子は拡散速度を加速
させて、n型GaAs基板1方向に拡散していく。その
結果、非常に短時間でのRTAであっても、十分な量の
空孔原子がn型GaAs基板1方向に拡散していき、M
QW活性層を無秩序化することができるので、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜16直下のMQW活性層
13のバンドギャップエネルギーが大きくなり、共振器
内部のMQW活性層(活性領域)3より実効的に禁制帯
幅の広い窓領域が形成される。
【0060】上記の本発明の製造方法によって得られた
半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0061】また、比較のために、上記の本発明の製造
方法において、Sixyz(x,y,zは1以上)膜
16をSixy(x,yは1以上)膜に変更し、且つ、
Si xy(x,yは1以上)膜直下のMQW活性層から
の発光スペクトルが共振器内部のMQW活性層からの発
光スペクトルより30nm短波長側に波長シフトするよ
うに、アニール条件を温度950℃、昇温速度100℃
/秒、保持時間60秒に変更して得られた従来技術の半
導体レーザ素子の特性測定も同時に行った。
【0062】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は本発明及び従来技術の半導体レーザ素子ともに
785nm、本発明の半導体レーザ素子のCW120m
Wでの駆動電流(Iop)は170mA、従来技術の半
導体レーザ素子のCW120mWでの駆動電流(Io
p)は210mA、本発明の半導体レーザ素子のCW1
20mWでの駆動電圧(Vop)は2.1V、従来技術
の半導体レーザ素子のCW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.4Vであり、本発明の半導体レーザ素子の
製造方法では、駆動電流の低電流化と駆動電圧の低電圧
化が実現されていることが明らかである。この駆動電流
の低電流化と駆動電圧の低電圧化は、RTA法によるア
ニール時間の短縮によって、共振器内部のMQW活性層
へのZn原子の拡散が低減された効果である。
【0063】また、最大光出力試験の結果は、本発明及
び従来技術の半導体レーザ素子ともに300mW以上の
光出力においてもCODフリーであり、これらを70℃
120mWの信頼性試験を行ったところ、従来技術の半
導体レーザ素子の平均寿命は1000時間であるのに対
し、本発明の半導体レーザ素子では約2000時間と約
2倍も平均寿命が向上した。
【0064】本実施例では、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜16をプラズマCVD法を用いて形成した
が、スパッタ法を用いても、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜の形成時において、エピタキシャル成長さ
せたウエハ表面にプラズマダメージによる空孔原子が生
成され、効果的に光出射端面近傍の活性層を共振器内部
の活性層(活性領域)より実効的に禁制帯幅の広い窓領
域を形成できるので、上記と同様の効果が得られる。
【0065】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例2 実施例2の製造方法について図3に基づいて説明する。
n型GaAs基板301上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層302、MQW活性層3
03、p型AlGaAs第2クラッド層304、p型エ
ッチングストップ層305、p型AlGaAs第3クラ
ッド層306、p型GaAs保護層307をエピタキシ
ャル成長させる。
【0066】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層307の表面に、プラズマCVD法とフォト
リソグラフィー法によって、リッジストライプと直交す
る方向に幅40μmストライプ状に、Sixy(x,y
は1以上)膜319を形成し、Sixy(x,yは1以
上)膜319が形成されていない領域に、保護膜322
としてレジストマスクを形成する。プラズマCVDによ
るSixy(x,yは1以上)膜形成条件は、原料ガス
として、SiH4,N2O,N2を用い、RFパワー15
W、基板温度280℃で5000Åの膜厚で形成した。
前記保護膜322は、Sixy(x,yは1以上)膜3
19が形成されていない領域のp型GaAs保護層30
7に、窒素原子がイオン注入されないために形成された
ものであり、保護膜322の膜厚はSixy(x,yは
1以上)膜319の膜厚より厚く形成するのが好まし
い。なお、ストライプのピッチは共振器長と同じ800
μmとした(図3(a))。
【0067】次に、光出射端面部近傍となるp型GaA
s保護層307の表面に形成されたSixy(x,yは
1以上)膜319に、窒素原子のイオン注入を行う。こ
れにより、光出射端面部近傍となるp型GaAs保護層
307の表面にSixyz(x,y,zは1以上)膜
316が形成される。イオン注入条件としては、イオン
加速エネルギーが150keV、ドーズ量が1E14c
-2で行った。イオン注入工程後に、保護膜322のみ
を除去し(図3(b))、その後、RTA法によるアニ
ールを行う。この時のアニール条件は、温度750℃、
昇温速度100℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0068】その後、上記光出射端面部近傍となるp型
GaAs保護層307の表面に形成された窒素原子が注
入されたSixy(x,yは1以上)膜316を除去
し、公知のフォトリソグラフィー技術を用いてp型Ga
As保護層307上にストライプ状のレジストマスク3
17を形成し、公知のエッチング技術を用いて、p型エ
ッチングストップ層305に到達するようにp型GaA
s保護層307とp型AlGaAs第3クラッド層30
6を約3μm幅のストライプ状のリッジ315に加工す
る(図3(c))。
【0069】次に、p型GaAs保護層307上に形成
されたストライプ状のレジストマスク317を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層3
07とp型AlGaAs第3クラッド層306からなる
リッジ315の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
308とp型GaAs平坦化層309で埋め込む(図3
(d))。
【0070】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ315の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層309、及び、リッジ315上に形成されたp
型GaAs平坦化層309の光出射端面部近傍にレジス
トマスク318を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク318開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層308とp型GaAs平坦化層309を選
択的に除去し、電流非注入領域314が形成される(図
3(e))。
【0071】次に、p型GaAs平坦化層309上に形
成されたレジストマスク318を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層310を形成する
(図3(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0072】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0073】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜316直下のMQW活性層(窓領域)31
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)303のそ
れぞれの波長を測定した結果、750℃という低い温度
にも関わらず、Sixyz(x,y,zは1以上)膜
316直下のMQW活性層313からの発光スペクトル
は共振器内部のMQW活性層303からの発光スペクト
ルよりも、40nm短波長側に波長シフトしていた。
【0074】また、図11にRTA法によるアニール温
度と、本発明のSixyz(x,y,zは1以上)膜
を用いた場合、及び、従来技術であるSixy(x,y
は1以上)膜を用いた場合の活性領域の波長に対する窓
領域の波長シフト量の関係を示す。この時のアニール時
間は60秒、昇温速度は100℃/秒であり、活性領域
の波長に対して窓領域の波長は全て短波長側へシフトし
ていた。図11の縦軸は活性領域の波長に対する窓領域
の波長シフト量(nm)、横軸はアニール温度(℃)で
あり、図中の実線は本発明のSixyz(x,y,z
は1以上)膜を用いた時、図中の破線は従来技術である
Sixy(x,yは1以上)膜を用いた時の窓領域の波
長シフト量を示している。
【0075】図11から判るように、活性領域の波長に
対して窓領域の波長を短波長側へ30nmシフトさせる
ためには、従来技術であるSixy(x,yは1以上)
膜を用いた場合、アニール温度を950℃にしなければ
ならないが、本発明のSixyz(x,y,zは1以
上)を用いた場合、アニール温度は730℃という低温
でよく、本発明のSixyz(x,y,zは1以上)
を用いることにより、アニール温度の低温化が可能であ
ることが明らかである。
【0076】上記の製造方法では、光出射端面部近傍と
なるp型GaAs保護層307の表面にSixy(x,
yは1以上)膜319を形成し、窒素原子のイオン注入
を行うことにより、Sixyz(x,y,zは1以
上)膜316が形成される。この時、窒素原子イオン
は、Sixy(x,yは1以上)膜319中の酸素原子
と衝突し、酸素原子にエネルギーを与える。衝突した酸
素原子はある程度のエネルギーを持ってp型GaAs保
護層307へ進入して行き、p型GaAs保護層307
内部に空孔原子が発生する。この状態で、RTA法によ
るアニールを行うので、750℃という低温であって
も、GaAs結晶内部に生成される空孔原子量は実施例
1の製造方法に比べて増大し、且つ、急激な熱ストレス
によって前記空孔原子の拡散速度は上がる。その結果、
非常に低温でのRTA法によるアニールであっても、十
分な量の空孔原子がn型GaAs基板1方向に拡散して
いき、MQW活性層を無秩序化することができるので、
Sixyz(x,y,zは1以上)膜316直下のM
QW活性層313のバンドギャップエネルギーが大きく
なり、共振器内部のMQW活性層(活性領域)303よ
り実効的に禁制帯幅の広い窓領域が形成される。
【0077】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0078】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は150mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.0Vであり、実施例1の製造方法によって
得られた半導体レーザ素子に比べて、駆動電流の低電流
化と駆動電圧の低電圧化が実現されていることが明らか
である。この駆動電流の低電流化と駆動電圧の低電圧化
は、RTA法によるアニール温度の低温化によって、共
振器内部のMQW活性層へのZn原子の拡散が低減され
た効果である。
【0079】また、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、約2500時間
と平均寿命が向上した。
【0080】これは、活性領域303と窓領域313の
バンドギャップエネルギー差が更に大きくなった結果、
実施例1の製造方法によって得られた半導体レーザ素子
に比べて、活性領域303で作られたレーザ光の波長の
吸収が減少したためである。
【0081】本実施例では、プラズマCVDによるSi
xy(x,yは1以上)膜319形成条件は、原料ガス
としてSiH4,N2O,N2を用いたが、SiH4,O2
を用いても、上記と同様の効果が得られる。
【0082】本実施例では、Sixy(x,yは1以
上)膜319をプラズマCVD法を用いて形成したが、
スパッタ法を用いても、上記と同様の効果が得られる。
【0083】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例3 実施例3の製造方法について図4に基づいて説明する。
n型GaAs基板401上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層402、MQW活性層4
03、p型AlGaAs第2クラッド層404、p型エ
ッチングストップ層405、p型AlGaAs第3クラ
ッド層406、p型GaAs保護層407をエピタキシ
ャル成長させる。
【0084】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層407の表面に、プラズマCVD法とフォト
リソグラフィー法によって、リッジストライプと直交す
る方向に幅40μmストライプ状に、Sixz(x,z
は1以上)膜420を形成し、Sixz(x,zは1以
上)膜420が形成されていない領域に、保護膜422
としてレジストマスクを形成する。プラズマCVDによ
るSixz(x,zは1以上)膜形成条件は、原料ガス
として、SiH4,NH3,N2を用い、RFパワー150
W、基板温度280℃で5000Åの膜厚で形成した。
前記保護膜422は、Sixz(x,zは1以上)膜4
20が形成されていない領域のp型GaAs保護層40
7に、酸素原子がイオン注入されないために形成された
ものであり、保護膜422の膜厚はSixZ(x,zは
1以上)膜420の膜厚より厚く形成するのが好まし
い。なお、ストライプのピッチは共振器長と同じ800
μmとした(図4(a))。
【0085】次に、光出射端面部近傍となるp型GaA
s保護層407の表面に形成されたSixz(x,zは
1以上)膜420に、酸素原子のイオン注入を行う。こ
れにより、光出射端面部近傍となるp型GaAs保護層
407の表面にSixyz(x,y,zは1以上)膜
416が形成される。イオン注入条件としては、イオン
加速エネルギーが150keV、ドーズ量が1E15c
-2で行った。イオン注入工程後に、保護膜422のみ
を除去し(図4(b))、その後、RTA法によるアニ
ールを行う。この時のアニール条件は、温度750℃、
昇温速度100℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0086】その後、上記光出射端面部近傍となるp型
GaAs保護層407の表面に形成された酸素原子が注
入されたSixz(x,zは1以上)膜416を除去
し、公知のフォトリソグラフィー技術を用いてp型Ga
As保護層407上にストライプ状のレジストマスク4
17を形成し、公知のエッチング技術を用いて、p型エ
ッチングストップ層405に到達するようにp型GaA
s保護層407とp型AlGaAs第3クラッド層40
6を約3μm幅のストライプ状のリッジ415に加工す
る(図4(c))。
【0087】次に、p型GaAs保護層407上に形成
されたストライプ状のレジストマスク417を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層4
07とp型AlGaAs第3クラッド層406からなる
リッジ415の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
408とp型GaAs平坦化層409で埋め込む(図4
(d))。
【0088】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ415の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層409、及び、リッジ415上に形成されたp
型GaAs平坦化層409の光出射端面部近傍にレジス
トマスク418を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク418開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層408とp型GaAs平坦化層409を選
択的に除去し、電流非注入領域414が形成される(図
4(e))。
【0089】次に、p型GaAs平坦化層409上に形
成されたレジストマスク418を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層410を形成する
(図4(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0090】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0091】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜416直下のMQW活性層(窓領域)41
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)403のそ
れぞれの波長を測定した結果、Sixyz(x,y,
zは1以上)膜416直下のMQW活性層413からの
発光スペクトルは共振器内部のMQW活性層403から
の発光スペクトルよりも、50nm短波長側に波長シフ
トしていた。
【0092】上記の製造方法では、光出射端面部近傍と
なるp型GaAs保護層407の表面にSixz(x,
zは1以上)膜420を形成し、酸素原子のイオン注入
を行うことにより、Sixyz(x,y,zは1以
上)膜416が形成される。この時、酸素原子イオン
は、Sixz(x,zは1以上)膜420中の窒素原子
と衝突し、窒素原子にエネルギーを与え、その窒素原子
はある程度のエネルギーを持ってp型GaAs保護層4
07へ進入して行く。窒素原子は酸素原子に比べGaA
s結晶へ深く進入できるので、実施例1,2の製造方法
に比べてp型GaAs保護層407表面から奥深くまで
空孔原子が生成される。よって、RTA法によるアニー
ルを行うことにより、GaAs結晶内部に生成される空
孔原子の存在領域は拡大し、且つ、十分な量の空孔原子
がすばやくMQW活性層に到達し、MQW活性層を無秩
序化することができるので、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜416直下のMQW活性層413のバンド
ギャップエネルギーが大きくなり、共振器内部のMQW
活性層(活性領域)403より実効的に禁制帯幅の広い
窓領域が形成される。
【0093】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0094】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は150mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.0Vであり、実施例1の製造方法によって
得られた半導体レーザ素子に比べて、駆動電流の低電流
化と駆動電圧の低電圧化が実現されていることが明らか
である。この駆動電流の低電流化と駆動電圧の低電圧化
は、RTA法によるアニール温度の低温化によって、共
振器内部のMQW活性層へのZn原子の拡散が低減され
た効果である。
【0095】また、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、約3000時間
と平均寿命が向上した。
【0096】これは、活性領域403と窓領域413の
バンドギャップエネルギー差が更に大きくなった結果、
実施例1,2の製造方法によって得られた半導体レーザ
素子に比べて、活性領域403で作られたレーザ光の波
長の吸収が減少したためである。
【0097】本実施例では、Sixz(x,zは1以
上)膜420をプラズマCVD法を用いて形成したが、
スパッタ法を用いても、上記と同様の効果が得られる。
【0098】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例4 実施例4の製造方法について図5に基づいて説明する。
n型GaAs基板501上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層502、MQW活性層5
03、p型AlGaAs第2クラッド層504、p型エ
ッチングストップ層505、p型AlGaAs第3クラ
ッド層506、p型GaAs保護層507をエピタキシ
ャル成長させる。
【0099】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層507の表面に、電子ビーム蒸着法とフォト
リソグラフィー法によって、リッジストライプと直交す
る方向に幅40μmストライプ状に、Si膜521を形
成し、Si膜521が形成されていない領域に、保護膜
522としてレジストマスクを形成する。前記保護膜5
22は、Si膜521が形成されていない領域のp型G
aAs保護層507に、窒素原子及び酸素原子がイオン
注入されないために形成されたものであり、保護膜52
2の膜厚はSi膜521の膜厚より厚く形成するのが好
ましい。なお、ストライプのピッチは共振器長と同じ8
00μmとした(図5(a))。
【0100】次に、光出射端面部近傍となるp型GaA
s保護層507の表面に形成されたSi膜521に、窒
素原子のイオン注入を行い、引き続き酸素原子のイオン
注入を行う。これにより、光出射端面部近傍となるp型
GaAs保護層507の表面にSixyz(x,y,
zは1以上)膜516が形成される。酸素原子のイオン
注入条件としては、イオン加速エネルギーが150ke
V、ドーズ量が1E15cm-2で行い、窒素原子のイオ
ン注入条件としては、イオン加速エネルギーが150k
eV、ドーズ量が1E14cm-2で行った。
【0101】イオン注入工程後に、保護膜522のみを
除去し(図5(b))、その後、RTA法によるアニー
ルを行う。この時のアニール条件は、温度750℃、昇
温速度100℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0102】その後、上記光出射端面部近傍となるp型
GaAs保護層507の表面に形成された窒素原子が注
入されたSixy(x,yは1以上)膜516を除去
し、公知のフォトリソグラフィー技術を用いてp型Ga
As保護層507上にストライプ状のレジストマスク5
17を形成し、公知のエッチング技術を用いて、p型エ
ッチングストップ層505に到達するようにp型GaA
s保護層507とp型AlGaAs第3クラッド層50
6を約3μm幅のストライプ状のリッジ515に加工す
る(図5(c))。
【0103】次に、p型GaAs保護層507上に形成
されたストライプ状のレジストマスク517を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層5
07とp型AlGaAs第3クラッド層506からなる
リッジ515の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
508とp型GaAs平坦化層509で埋め込む(図5
(d))。
【0104】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ515の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層509、及び、リッジ515上に形成されたp
型GaAs平坦化層509の光出射端面部近傍にレジス
トマスク518を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク518開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層508とp型GaAs平坦化層509を選
択的に除去し、電流非注入領域514が形成される(図
5(e))。
【0105】次に、p型GaAs平坦化層509上に形
成されたレジストマスク518を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層510を形成する
(図5(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0106】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0107】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜516直下のMQW活性層(窓領域)51
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)503のそ
れぞれの波長を測定した結果、Sixyz(x,y,
zは1以上)膜516直下のMQW活性層513からの
発光スペクトルは共振器内部のMQW活性層503から
の発光スペクトルよりも、60nm短波長側に波長シフ
トしていた。
【0108】上記の製造方法では、光出射端面部近傍と
なるp型GaAs保護層507の表面にSi膜521を
形成し、窒素原子のイオン注入を行うことにより、窒素
原子イオンは、Si膜521中のSi原子と衝突し、S
i原子にエネルギーを与える。ある程度のエネルギーを
持ったSi原子イオンは、N,酸素原子イオンに比べG
aAs結晶へあまり進入しないが、Si膜521/p型
GaAs保護層507界面近傍を混晶化させる。引き続
き酸素原子のイオン注入を行うことにより、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜516が形成される。この
時、酸素原子イオンは、前記Si膜521中の窒素原子
と衝突し、窒素原子にエネルギーを与える。Si膜52
1/p型GaAs保護層507界面近傍の混晶化によ
り、Si膜521/p型GaAs保護層507界面準位
にトラップされにくくなり、実施例1〜3の製造方法に
比べてp型GaAs保護層507表面から奥深くまで大
量の空孔原子が生成される。よって、RTA法によるア
ニールを行うことにより、GaAs結晶内部に生成され
る空孔原子の存在領域と空孔原子量は更に増大し、且
つ、十分な量の空孔原子がすばやくMQW活性層に到達
し、MQW活性層を無秩序化することができるので、S
xyz(x,y,zは1以上)膜516直下のMQ
W活性層513のバンドギャップエネルギーが大きくな
り、共振器内部のMQW活性層(活性領域)503より
実効的に禁制帯幅の広い窓領域が形成される。
【0109】また、上記の製造方法において、p型Ga
As保護層507表面の全面にSi膜を形成した後に、
光出射端面となる近傍領域上のSi膜に酸素原子及び窒
素原子のイオン注入を行うことにより、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜を形成しているが、該Si
膜中に窒素原子をイオン注入後に、酸素原子をイオン注
入することによって、効果的にp型GaAs保護層50
7内部への空孔原子の存在領域の拡大でき、効果的に活
性領域503より実効的に禁制帯幅の広い窓領域が形成
することが可能となる。
【0110】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0111】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は150mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.0Vであり、実施例1の製造方法によって
得られた半導体レーザ素子に比べて、駆動電流の低電流
化と駆動電圧の低電圧化が実現されていることが明らか
である。この駆動電流の低電流化と駆動電圧の低電圧化
は、RTA法によるアニール温度の低温化によって、共
振器内部のMQW活性層へのZn原子の拡散が低減され
た効果である。
【0112】また、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、約4000時間
と平均寿命が向上した。
【0113】これは、活性領域503と窓領域513の
バンドギャップエネルギー差が更に大きくなった結果、
実施例1〜3の製造方法によって得られた半導体レーザ
素子に比べて、活性領域503で作られたレーザ光の波
長の吸収が減少したためである。
【0114】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例5 実施例5の製造方法について図6に基づいて説明する。
n型GaAs基板601上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層602、MQW活性層6
03、p型AlGaAs第2クラッド層604、p型エ
ッチングストップ層605、p型AlGaAs第3クラ
ッド層606、p型GaAs保護層607をエピタキシ
ャル成長させる。
【0115】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層607の表面に、プラズマCVD法とフォト
リソグラフィー法によって、リッジストライプと直交す
る方向に幅40μmストライプ状に、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜616を形成する。プラズ
マCVDによるSixyz(x,y,zは1以上)膜
形成条件は、原料ガスとして、SiH4,N2O,N2
用い、RFパワー100W、基板温度280℃で500
0Åの膜厚で形成した。なお、ストライプのピッチは共
振器長と同じ800μmとした(図6(a))。
【0116】次に、光出射端面部近傍となるp型GaA
s保護層607の表面に形成されたSixyz(x,
y,zは1以上)膜616、及び、Sixyz(x,
y,zは1以上)膜616が形成されていないp型Ga
As保護層607表面に、プラズマCVD法よって、誘
電体膜であるSixy(x,yは1以上)膜623を形
成する。プラズマCVDによるSixy(x,yは1以
上)膜形成条件は、原料ガスとして、SiH4,N2O,
2を用い、RFパワー15W、基板温度280℃で50
0Åの膜厚で形成した(図6(b))。
【0117】その後、RTA法によるアニールを行う。
この時のアニール条件は、温度950℃、昇温速度10
0℃/秒、保持時間20秒で行った。
【0118】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜616直下のMQW活性層(窓領域)61
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)603のそ
れぞれの波長を測定した結果、窓領域613からの発光
スペクトルは活性領域603からの発光スペクトルより
も、30nm短波長側に波長シフトしており、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜616表面、及び、p型
GaAs保護層607表面に、誘電体膜であるSixy
(x,yは1以上)膜623を形成せずにRTA法を用
いたアニールを行った場合と同じであった。
【0119】その後、上記Sixy(x,yは1以上)
膜623及びSixyz(x,y,zは1以上)膜6
16を除去し、公知のフォトリソグラフィー技術を用い
てp型GaAs保護層607上にストライプ状のレジス
トマスク617を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、p型エッチングストップ層605に到達するように
p型GaAs保護層607とp型AlGaAs第3クラ
ッド層606を約3μm幅のストライプ状のリッジ61
5に加工する(図6(c))。
【0120】次に、p型GaAs保護層607上に形成
されたストライプ状のレジストマスク617を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層6
07とp型AlGaAs第3クラッド層606からなる
リッジ615の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
608とp型GaAs平坦化層609で埋め込む(図6
(d))。
【0121】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ615の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層609、及び、リッジ615上に形成されたp
型GaAs平坦化層609の光出射端面部近傍にレジス
トマスク618を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク618開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層608とp型GaAs平坦化層609を選
択的に除去し、電流非注入領域614が形成される(図
6(e))。
【0122】次に、p型GaAs平坦化層609上に形
成されたレジストマスク618を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層610を形成する
(図6(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0123】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0124】上記製造方法によって得られた半導体レー
ザ素子、及び、実施例1に記載した製造方法によって得
られた本発明の半導体レーザ素子の共振器内部でのZn
原子の深さ方向分布を2次イオン質量分析装置(SIM
S)で測定した。図12に測定結果を示す。縦軸が不純
物原子濃度(atoms/cm3)、横軸がp型GaA
s保護層609からの深さ(μm)である。また、参考
のために、1回目のMOCVD法によるエピタキシャル
成長後のZn原子の深さ方向分布も図12に示す。
【0125】図12から判るように、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子の共振器内部で
は、p型導電性を示す各層4〜7のZn原子濃度が減少
しており、且つ、n型AlGaAs第1クラッド層2側
へのZn原子の拡散も見られるが、本実施例の製造方法
によって得られた半導体レーザ素子の共振器内部では、
n型AlGaAs第1クラッド層602側へのZn原子
の拡散とp型導電性を示す各層604〜607でのZn
原子濃度の減少は殆ど見られない。
【0126】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。また、比較の
ために、実施例1の製造方法によって得られた半導体レ
ーザ素子の特性測定も同時に行った。
【0127】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は本実施例及び実施例1の半導体レーザ素子とも
に785nm、本実施例の半導体レーザ素子の60℃で
の特性温度(T0)は130K、実施例1の半導体レー
ザ素子の60℃での特性温度(T0)は100Kであ
り、本実施例の半導体レーザ素子の製造方法によって得
られた半導体レーザ素子は、実施例1の製造方法によっ
て得られた半導体レーザ素子に比べて、温度特性が向上
していることが明らかである。
【0128】本実施例の半導体レーザ素子の製造方法で
は、p型GaAs保護層607の表面をSixy
z(x,y,zは1以上)膜616、及び、誘電体膜で
あるSixy(x,yは1以上)膜623で覆い、RT
A法によるアニールを行うので、p型GaAs保護層6
07表面からのZn原子の再蒸発を防ぐことができ、Z
n原子の再蒸発に誘発され発生するZn原子の拡散を抑
制でき、n型AlGaAs第1クラッド層602側への
Zn原子の拡散によるリモートジャンクションの形成を
抑制することができるので、温度特性の向上が可能とな
っている。
【0129】本実施例では、光出射端面部近傍となるp
型GaAs保護層607の表面に形成されたSixy
z(x,y,zは1以上)膜616、及び、Sixyz
(x,y,zは1以上)膜616が形成されていないp
型GaAs保護層607の表面に形成する誘電体膜とし
て、Sixy(x,yは1以上)膜を用いたが、Al x
y,Alxy,Sixy(x,yは1以上)のいずれ
かであれば、誘電体膜623下のp型GaAs保護層6
07に少量の空孔原子が生成され、この空孔原子がZn
原子を捕獲するので、Zn原子の拡散を抑制でき、効果
的にn型AlGaAs第1クラッド層602側へのZn
原子の拡散によるリモートジャンクションの形成を抑制
することができる。
【0130】本実施例では、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜616を、プラズマCVD法を用いて形成
したが、スパッタ法を用いても、上記と同様の効果が得
られる。また、Sixyz(x,y,zは1以上)膜
616を、光出射端面となる近傍領域上にSix
y(x,yは1以上)膜を形成後、該Sixy(x,y
は1以上)膜中に窒素原子をイオン注入することによっ
て形成する方法、光出射端面となる近傍領域上にSix
z(x,zは1以上)膜を形成後、該Sixz(x,
zは1以上)膜中に酸素原子をイオン注入することによ
って形成する方法、光出射端面となる近傍領域上にSi
膜を形成後、該Si膜中に酸素原子及び窒素原子をイオ
ン注入することによって形成する方法を用いても、上記
と同様の効果が得られる。本実施例では、AlGaAs
系半導体レーザに関して記載したが、AlGaInP系
半導体レーザであっても、同様の効果が得られる。 実施例6 実施例6の製造方法について図7に基づいて説明する。
n型GaAs基板701上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層702、MQW活性層7
03、p型AlGaAs第2クラッド層704、p型エ
ッチングストップ層705、p型AlGaAs第3クラ
ッド層706、p型GaAs保護層707をエピタキシ
ャル成長させる。
【0131】その後、p型GaAs保護層707表面の
全面に、プラズマCVD法によって、Sixy(x,y
は1以上)膜719を形成し、そのSixy(x,yは
1以上)膜719の表面に、フォトリソグラフィー法に
よって、リッジストライプと直交する方向に幅40μm
ストライプ状の開口部を有するレジストマスク724を
形成する。前記ストライプ状の開口部は光出射端面部近
傍領域上となるように形成され、ストライプのピッチは
共振器長と同じ800μmとした(図7(a))。プラ
ズマCVDによるSixy(x,yは1以上)膜形成条
件は、原料ガスとして、SiH4,N2O,N2を用い、
RFパワー15W、基板温度280℃で5000Åの膜
厚で形成した。
【0132】次に、光出射端面部近傍となるp型GaA
s保護層707の表面に形成されたSixy(x,yは
1以上)膜719に、窒素原子のイオン注入を行う。こ
れにより、光出射端面部近傍となるp型GaAs保護層
707の表面にSixyz(x,y,zは1以上)膜
716が形成される。イオン注入条件としては、イオン
加速エネルギーが150keV、ドーズ量が1E14c
-2で行った。イオン注入工程後に、レジストマスク7
24のみを除去することにより、MQW活性層703の
光出射端面近傍領域のバンドギャップを共振器内部の活
性層のバンドギャップより大きくする為のSixyz
(x,y,zは1以上)膜716、及び、p型GaAs
保護層707の表面からのZn原子の再蒸発を防ぐ為の
薄膜であるSixy(x,yは1以上)膜719が形成
される(図7(b))ので、実施例5の製造方法に比べ
て大幅な工程数の削減が可能となる。
【0133】その後、RTA法によるアニールを行う。
この時のアニール条件は、温度750℃、昇温速度10
0℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0134】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜716直下のMQW活性層(窓領域)71
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)703のそ
れぞれの波長を測定した結果、窓領域713からの発光
スペクトルは活性領域703からの発光スペクトルより
も、40nm短波長側に波長シフトしており、p型Ga
As保護層707表面にSixy(x,yは1以上)膜
719が形成されていない状態で、RTA法を用いたア
ニールを行った場合と同じであった。
【0135】その後、p型GaAs保護層707の表面
に形成されたSixyz(x,y,zは1以上)膜7
16とSixy(x,yは1以上)膜719を除去し、
公知のフォトリソグラフィー技術を用いてp型GaAs
保護層707上にストライプ状のレジストマスク717
を形成し、公知のエッチング技術を用いて、p型エッチ
ングストップ層705に到達するようにp型GaAs保
護層707とp型AlGaAs第3クラッド層706を
約3μm幅のストライプ状のリッジ715に加工する
(図7(c))。
【0136】次に、p型GaAs保護層707上に形成
されたストライプ状のレジストマスク717を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層7
07とp型AlGaAs第3クラッド層706からなる
リッジ715の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
708とp型GaAs平坦化層709で埋め込む(図7
(d))。
【0137】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ715の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層709、及び、リッジ715上に形成されたp
型GaAs平坦化層709の光出射端面部近傍にレジス
トマスク718を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク718開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層708とp型GaAs平坦化層709を選
択的に除去し、電流非注入領域714が形成される(図
7(e))。
【0138】次に、p型GaAs平坦化層709上に形
成されたレジストマスク718を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層710を形成する
(図7(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0139】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0140】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0141】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は150mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.0V、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、平均寿命は約2
500時間であった。
【0142】さらに、上記の本実施例の製造方法によっ
て得られた半導体レーザ素子、及び、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子の60℃での特性
温度(T0)を測定した結果、本実施例の半導体レーザ
素子は140K、実施例1の半導体レーザ素子は100
Kであった。
【0143】本実施例の半導体レーザ素子の製造方法に
よって得られた半導体レーザ素子は、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子に比べて、駆動電
流の低電流化、駆動電圧の低電圧化、及び、温度特性の
向上が実現されている。この駆動電流の低電流化と駆動
電圧の低電圧化は、RTA法によるアニール温度の低温
化によって、共振器内部のMQW活性層へのZn原子の
拡散が低減された効果であり、この温度特性の向上は、
エピタキシャル成長されたウエハ表面をSixy
z(x,y,zは1以上)膜716とSixy(x,y
は1以上)膜719で覆うことにより、n型AlGaA
s第1クラッド層702側へのZn原子の拡散によるリ
モートジャンクションの形成を抑制した効果である。
【0144】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例7 実施例7の製造方法について図8に基づいて説明する。
n型GaAs基板801上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層802、MQW活性層8
03、p型AlGaAs第2クラッド層804、p型エ
ッチングストップ層805、p型AlGaAs第3クラ
ッド層806、p型GaAs保護層807をエピタキシ
ャル成長させる。
【0145】その後、p型GaAs保護層807表面の
全面に、プラズマCVD法によって、Sixz(x,z
は1以上)膜820を形成し、そのSixz(x,zは
1以上)膜820の表面に、フォトリソグラフィー法に
よって、リッジストライプと直交する方向に幅40μm
ストライプ状の開口部を有するレジストマスク824を
形成する。前記ストライプ状の開口部は光出射端面部近
傍領域上となるように形成され、ストライプのピッチは
共振器長と同じ800μmとした(図8(a))。プラ
ズマCVDによるSixz(x,zは1以上)膜形成条
件は、原料ガスとして、SiH4,NH3,N2を用い、
RFパワー150W、基板温度280℃で5000Åの
膜厚で形成した。
【0146】次に、光出射端面部近傍となるp型GaA
s保護層807の表面に形成されたSixz(x,zは
1以上)膜820に、酸素原子のイオン注入を行う。こ
れにより、光出射端面部近傍となるp型GaAs保護層
807の表面にSixyz(x,y,zは1以上)膜
816が形成される。イオン注入条件としては、イオン
加速エネルギーが150keV、ドーズ量が1E15c
-2で行った。
【0147】イオン注入工程後に、レジストマスク82
4のみを除去することにより、MQW活性層803の光
出射端面近傍領域のバンドギャップを共振器内部の活性
層のバンドギャップより大きくする為のSixy
z(x,y,zは1以上)膜816、及び、p型GaA
s保護層807の表面からのZn原子の再蒸発を防ぐ為
の薄膜であるSixz(x,zは1以上)膜820が形
成される(図8(b))ので、実施例5の製造方法に比
べて大幅な工程数の削減が可能となる。
【0148】その後、RTA法によるアニールを行う。
この時のアニール条件は、温度750℃、昇温速度10
0℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0149】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜816直下のMQW活性層(窓領域)81
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)803のそ
れぞれの波長を測定した結果、窓領域813からの発光
スペクトルは活性領域803からの発光スペクトルより
も、50nm短波長側に波長シフトしており、p型Ga
As保護層807表面にSixz(x,zは1以上)膜
820が形成されていない状態で、RTA法を用いたア
ニールを行った場合と同じであった。
【0150】その後、p型GaAs保護層807の表面
に形成されたSixyz(x,y,zは1以上)膜8
16とSixz(x,zは1以上)膜820を除去し、
公知のフォトリソグラフィー技術を用いてp型GaAs
保護層807上にストライプ状のレジストマスク817
を形成し、公知のエッチング技術を用いて、p型エッチ
ングストップ層805に到達するようにp型GaAs保
護層807とp型AlGaAs第3クラッド層806を
約3μm幅のストライプ状のリッジ815に加工する
(図8(c))。
【0151】次に、p型GaAs保護層807上に形成
されたストライプ状のレジストマスク817を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層8
07とp型AlGaAs第3クラッド層806からなる
リッジ815の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
808とp型GaAs平坦化層809で埋め込む(図8
(d))。
【0152】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ815の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層809、及び、リッジ815上に形成されたp
型GaAs平坦化層809の光出射端面部近傍にレジス
トマスク818を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク818開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層808とp型GaAs平坦化層809を選
択的に除去し、電流非注入領域814が形成される(図
8(e))。
【0153】次に、p型GaAs平坦化層809上に形
成されたレジストマスク818を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層810を形成する
(図8(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0154】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0155】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0156】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は150mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.0V、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、平均寿命は約3
000時間であった。
【0157】さらに、上記の本実施例の製造方法によっ
て得られた半導体レーザ素子、及び、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子の60℃での特性
温度(T0)を測定した結果、本実施例の半導体レーザ
素子は140K、実施例1の半導体レーザ素子は100
Kであった。
【0158】本実施例の半導体レーザ素子の製造方法に
よって得られた半導体レーザ素子は、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子に比べて、駆動電
流の低電流化、駆動電圧の低電圧化、及び、温度特性の
向上が実現されている。この駆動電流の低電流化と駆動
電圧の低電圧化は、RTA法によるアニール温度の低温
化によって、共振器内部のMQW活性層へのZn原子の
拡散が低減された効果であり、この温度特性の向上は、
エピタキシャル成長されたウエハ表面をSixy
z(x,y,zは1以上)膜816とSixz(x,z
は1以上)膜820で覆うことにより、n型AlGaA
s第1クラッド層802側へのZn原子の拡散によるリ
モートジャンクションの形成を抑制した効果である。
【0159】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例8 実施例8の製造方法について図9に基づいて説明する。
n型GaAs基板901上に順次、MOCVD法にてn
型AlGaAs第1クラッド層902、MQW活性層9
03、p型AlGaAs第2クラッド層904、p型エ
ッチングストップ層905、p型AlGaAs第3クラ
ッド層906、p型GaAs保護層907をエピタキシ
ャル成長させる。
【0160】その後、p型GaAs保護層907表面の
全面に、電子ビーム蒸着法によって、Si膜921(厚
さ5000Å)を形成し、そのSi膜921の表面に、
フォトリソグラフィー法によって、リッジストライプと
直交する方向に幅40μmストライプ状の開口部を有す
るレジストマスク924を形成する。前記ストライプ状
の開口部は光出射端面部近傍領域上となるように形成さ
れる(図9(a))。
【0161】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層907の表面に形成されたSi膜921に、
窒素原子のイオン注入を行い、引き続き酸素原子のイオ
ン注入を行う。これにより、光出射端面部近傍となるp
型GaAs保護層907の表面にSixyz(x,
y,zは1以上)膜916が形成される。窒素原子のイ
オン注入条件としては、イオン加速エネルギーが150
keV、ドーズ量が1E14cm-2で行い、酸素原子の
イオン注入条件としては、イオン加速エネルギーが15
0keV、ドーズ量が1E15cm-2で行った。
【0162】イオン注入工程後に、レジストマスク92
4のみを除去することにより、MQW活性層903の光
出射端面近傍領域のバンドギャップを共振器内部の活性
層のバンドギャップより大きくする為のSixy
z(x,y,zは1以上)膜916、及び、p型GaA
s保護層907の表面からのZn原子の再蒸発を防ぐ為
の薄膜であるSi膜921が形成される(図9(b))
ので、実施例5に比べて大幅な工程数の削減が可能とな
る。
【0163】その後、RTA法によるアニールを行う。
この時のアニール条件は、温度750℃、昇温速度10
0℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0164】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜916直下のMQW活性層(窓領域)91
3と共振器内部のMQW活性層(活性領域)903のそ
れぞれの波長を測定した結果、窓領域913からの発光
スペクトルは活性領域903からの発光スペクトルより
も、60nm短波長側に波長シフトしており、p型Ga
As保護層907表面にSi膜921が形成されていな
い状態で、RTA法を用いたアニールを行った場合と同
じであったその後、上記光出射端面部近傍となるp型G
aAs保護層907の表面に形成されたSixy
z(x,y,zは1以上)膜916、及び、Si膜92
1を除去し、公知のフォトリソグラフィー技術を用いて
p型GaAs保護層907上にストライプ状のレジスト
マスク917を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、p型エッチングストップ層905に到達するように
p型GaAs保護層907とp型AlGaAs第3クラ
ッド層906を約3μm幅のストライプ状のリッジ91
5に加工する(図9(c))。
【0165】次に、p型GaAs保護層907上に形成
されたストライプ状のレジストマスク917を除去し、
2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護層9
07とp型AlGaAs第3クラッド層906からなる
リッジ915の側面をn型AlGaAs電流ブロック層
908とp型GaAs平坦化層909で埋め込む(図9
(d))。
【0166】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ915の側面に形成されたp型GaAs
平坦化層909、及び、リッジ915上に形成されたp
型GaAs平坦化層909の光出射端面部近傍にレジス
トマスク918を形成し、公知のエッチング技術を用い
て、レジストマスク918開口部のn型AlGaAs電
流ブロック層908とp型GaAs平坦化層909を選
択的に除去し、電流非注入領域914が形成される(図
9(e))。
【0167】次に、p型GaAs平坦化層909上に形
成されたレジストマスク918を除去し、3回目のMO
CVD法でp型GaAsコンタクト層910を形成する
(図9(f))。さらに、上面にはp電極、下面にはn
電極を形成する。
【0168】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0169】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0170】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は150mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.0V、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、平均寿命は約4
000時間であった。
【0171】さらに、上記の本実施例の製造方法によっ
て得られた半導体レーザ素子、及び、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子の60℃での特性
温度(T0)を測定した結果、本実施例の半導体レーザ
素子は140K、実施例1の半導体レーザ素子は100
Kであった。
【0172】本実施例の半導体レーザ素子の製造方法に
よって得られた半導体レーザ素子は、実施例1の製造方
法によって得られた半導体レーザ素子に比べて、駆動電
流の低電流化、駆動電圧の低電圧化、及び、温度特性の
向上が実現されている。この駆動電流の低電流化と駆動
電圧の低電圧化は、RTA法によるアニール温度の低温
化によって、共振器内部のMQW活性層へのZn原子の
拡散が低減された効果であり、この温度特性の向上は、
エピタキシャル成長されたウエハ表面をSixy
z(x,y,zは1以上)膜916とSi膜921で覆
うことにより、n型AlGaAs第1クラッド層902
側へのZn原子の拡散によるリモートジャンクションの
形成を抑制した効果である。
【0173】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。 実施例9 図15は実施例9の半導体レーザ素子の構造を示す断面
図である。図15において、(a)は光出射端面を含む
斜視図、(b)は図15(a)のIa−Ia'線におけ
る導波路の断面図、(c)は図15(a)のIb−I
b'線における層厚方向の断面図である。また、110
1はn型GaAs基板、1102はn型AlGaAs第1
クラッド層、1103はバリア層及びウェル層が交互に
積層された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでなる
活性層(MQW活性層)、1104はp型AlGaAs
第2クラッド層、1105はp型エッチングストップ
層、1106は共振器方向にリッジストライプからなる
p型AlGaAs第3クラッド層、1107はp型Ga
As保護層、1108はリッジストライプからなるp型
AlGaAs第3クラッド層の側面を埋め込む様に形成
されたn型AlGaAs電流ブロック層、1109はp
型GaAs平坦化層、1110はp型GaAsコンタク
ト層、1111はp側電極、1112はn側電極であ
る。また、1113はSixyz(x,y,zは1以
上)膜直下のMQW活性層のバンドギャップエネルギー
が共振器内部のMQW活性層1103のバンドギャップ
エネルギーよりも大きい領域(窓領域)、1115はp
型AlGaAs第3クラッド層1106とp型GaAs
保護層1107からなるストライプ状のリッジ、111
6はリッジストライプと直交する方向にストライプ状に
形成されたSixyz(x,y,zは1以上)膜であ
る。
【0174】次に製造方法について図16に基づいて説
明する。n型GaAs基板1101上に順次、MOCV
D法にてn型AlGaAs第1クラッド層1102、バ
リア層及びウェル層が交互に積層された多重量子井戸構
造を光ガイド層で挟んでなる活性層(MQW活性層)1
103、p型AlGaAs第2クラッド層1104、p
型エッチングストップ層1105、p型AlGaAs第
3クラッド層1106、p型GaAs保護層1107を
エピタキシャル成長させる(図16(a))。
【0175】その後、光出射端面部近傍となるp型Ga
As保護層1107の表面に、プラズマCVD法とフォ
トリソグラフィー法によって、リッジストライプと直交
する方向に幅40μmストライプ状に、Sixy
z(x,y,zは1以上)膜1116を形成する。プラ
ズマCVDによるSixyz(x,y,zは1以上)
膜形成条件は、原料ガスとして、SiH4,N2O,N2
を用い、RFパワー100W、基板温度280℃で50
00Åの膜厚で形成した。なお、ストライプのピッチは
共振器長と同じ800μmとした(図16(b))。
【0176】次に、RTA法によるアニールを行う。こ
の時のアニール条件は温度950℃、昇温速度100℃
/秒、保持時間20秒で行った。
【0177】上記RTA法によるアニール後のウエハの
一部を用いて、PL法にて、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜1116直下のMQW活性層(窓領域)1
113と共振器内部のMQW活性層(活性領域)110
3のそれぞれの波長を測定した結果、窓領域1113か
らの発光スペクトルは活性領域1103からの発光スペ
クトルよりも、30nm短波長側に波長シフトしてい
た。
【0178】その後、上記光出射端面部近傍となるp型
GaAs保護層1107の表面に形成されたSixy
z(x,y,zは1以上)膜1116を残したまま、公
知のフォトリソグラフィー技術を用いて、Sixyz
(x,y,zは1以上)膜1116とp型GaAs保護
層1107上にストライプ状のレジストマスク1117
を形成し、公知のエッチング技術を用いて、p型エッチ
ングストップ層1105に到達するようにSixyz
(x,y,zは1以上)膜1116とp型GaAs保護
層1107とp型AlGaAs第3クラッド層1106
を約3μm幅のストライプ状のリッジ1115に加工す
る(図16(c))。
【0179】次に、Sixyz(x,y,zは1以
上)膜1116とp型GaAs保護層1107上に形成
されたストライプ状のレジストマスク1117を除去
し、2回目のMOCVD法によって、p型GaAs保護
層1107とp型AlGaAs第3クラッド層1106
からなるリッジ1115の側面をn型AlGaAs電流
ブロック層1108とp型GaAs平坦化層1109で
埋め込む(図16(d))。
【0180】その後、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いてリッジ1115の側面に形成されたp型GaA
s平坦化層1109にレジストマスク1118を形成
し、公知のエッチング技術を用いて、レジストマスク1
118開口部のn型AlGaAs電流ブロック層110
8とp型GaAs平坦化層1109を選択的に除去する
(図16(e))。
【0181】次に、p型GaAs平坦化層1109上に
形成されたレジストマスク1118を除去し、3回目の
MOCVD法でp型GaAsコンタクト層1110を形
成する(図16(f))。さらに、上面にはp電極11
11、下面にはn電極1112を形成する。
【0182】次に、40μm幅の窓領域のほぼ中央にス
クライブラインをいれて、共振器の長さにバー状に分割
し、共振器を形成する。最後にバーの両側の光出射に反
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器の光出射両端面部に約20μmの窓
領域及び電流非注入領域を有した素子が作製される。
【0183】本実施例の半導体レーザは、光出射端面部
近傍となるp型GaAs保護層1107の表面にSix
yz(x,y,zは1以上)膜1116を形成する工
程が、電流非注入領域の形成工程を兼ねるので、工程数
の削減が可能となっており、さらに、上記プロセスによ
って形成されたSixyz(x,y,zは1以上)膜
1116が電流非注入領域を兼ねているので、電流非注
入領域直下が窓領域1113となり、位置ずれが全く無
いので、窓領域への電流注入を防ぎ、窓領域の空孔欠陥
の存在によるキャリア損失を抑えられるので、発光に寄
与しない無効電流が低減される。
【0184】上記の本実施例の製造方法によって得られ
た半導体レーザ素子の特性測定を行った。
【0185】その結果、CW120mWでの発振波長
(λ)は785nm、CW120mWでの駆動電流(I
op)は170mA、CW120mWでの駆動電圧(V
op)は2.1V、最大光出力試験の結果は300mW
以上の光出力においてもCODフリーであり、70℃1
20mWの信頼性試験を行ったところ、平均寿命は約2
000時間であった。
【0186】本実施例では、Sixyz(x,y,z
は1以上)膜1116を、プラズマCVD法を用いて形
成したが、スパッタ法を用いても、上記と同様の効果が
得られる。また、Sixyz(x,y,zは1以上)
膜1116を、光出射端面となる近傍領域上にSixy
(x,yは1以上)膜を形成後、該Sixy(x,yは
1以上)膜中に窒素原子をイオン注入することによって
形成する方法、光出射端面となる近傍領域上にSixz
(x,zは1以上)膜を形成後、該Sixz(x,zは
1以上)膜中に酸素原子をイオン注入することによって
形成する方法、光出射端面となる近傍領域上にSi膜を
形成後、該Si膜中に酸素原子及び窒素原子をイオン注
入することによって形成する方法を用いても、上記と同
様の効果が得られる。
【0187】本実施例では、AlGaAs系半導体レー
ザに関して記載したが、AlGaInP系半導体レーザ
であっても、同様の効果が得られる。
【0188】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の如く、Si
xyz(x,y,zは1以上)膜、及び前記エピタキ
シャル成長によって形成された積層構造体をアニールし
て、上記Sixyz(x,y,zは1以上)膜下に空
孔を生成するとともに、該空孔を上記活性層に達するま
で拡散させて無秩序化することにより、上記活性層の光
出射端面近傍領域のバンドギャップを共振器内部の活性
層のバンドギャップより大きくなるため、アニール時間
の短縮による活性層へのZn原子等の不純物拡散の抑制
が可能となり、且つ、光出射端面近傍の活性層を共振器
内部の活性層より実効的に禁制帯幅の広い窓領域を形成
できるので、高出力時の駆動電流・電圧が低減され、高
出力駆動における長期信頼性に優れた半導体レーザ素子
を得られる効果がある。
【0189】また、本発明の如く、無秩序化の後、Si
xyz(x,y,zは1以上)膜を除去し、前記第2
導電型上部クラッド層、第2導電型の保護層にリッジ状
のストライプを形成することにより、リッジ形状のバラ
ツキはウエハ面内でほとんど無く、リッジ状のストライ
プ側面に形成される第1導電型電流狭窄層は非常に結晶
性が良いものが得られるので、リーク電流が無く、高出
力駆動における長期信頼性に優れた半導体レーザ素子を
歩留まり良く得られる効果がある。
【0190】また、本発明の如く、レーザ共振器端面近
傍領域に電流非注入領域を形成する工程とを更に含むこ
とにより、電流非注入領域の形成による生産工程数の増
加を防ぎ、さらに、電流非注入領域が窓領域への電流注
入を防ぎ、窓領域の空孔欠陥の存在によるキャリア損失
を抑えられ、発光に寄与しない無効電流が低減されるの
で、高出力時の駆動電流が低減され、高出力駆動におけ
る長期信頼性に優れた半導体レーザ素子を得られる効果
がある。
【0191】一方、本発明の如く、無秩序化の後、SixO
yNz膜を除去せず、素子内に残すことにより、電流非注
入領域を改めて形成する必要がなくなり、電流非注入領
域の形成による生産工程数の増加を防ぎ、窓領域と電流
非注入領域の位置ずれが全く発生せず、さらに、電流非
注入領域が窓領域への電流注入を防ぎ、窓領域の空孔欠
陥の存在によるキャリア損失を抑えられ、発光に寄与し
ない無効電流が低減されるので、高出力時の駆動電流が
低減され、高出力駆動における長期信頼性に優れた半導
体レーザ素子を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の半導体レーザ素子の構造を示す断面
図である。
【図2】実施例1の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図3】実施例2の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図4】実施例3の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図5】実施例4の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図6】実施例5の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図7】実施例6の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図8】実施例7の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図9】実施例8の半導体レーザ素子の製造方法の説明
図である。
【図10】RTA法によるアニール時間と活性領域の波
長に対する窓領域の波長シフト量の関係である。
【図11】RTA法によるアニール温度と活性領域の波
長に対する窓領域の波長シフト量の関係である。
【図12】半導体レーザ素子の共振器内部でのZn原子
の深さ方向分布である。
【図13】従来技術の半導体レーザ素子の構造を示す断
面図である。
【図14】従来技術の半導体レーザ素子の製造方法の説
明図である。
【図15】実施例9の半導体レーザ素子の構造を示す断
面図である。
【図16】実施例9の半導体レーザ素子の製造方法の説
明図である。
【符号の説明】
1,301,401,501,601,701,80
1,901,1001,1101・・・n型GaAs基
板 2,302,402,502,602,702,80
2,902,1102・・・n型AlGaAs第1クラ
ッド層 3,303,403,503,603,703,80
3,903,1103・・・MQW活性層 4,304,404,504,604,704,80
4,904,1104・・・p型AlGaAs第2クラ
ッド層 5,305,405,505,605,705,80
5,905,1105・・・p型エッチングストップ層 6,306,406,506,606,706,80
6,906,1106・・・p型AlGaAs第3クラ
ッド層 7,307,407,507,607,707,80
7,907,1107・・・p型GaAs保護層 8,308,408,508,608,708,80
8,908,1108・・・n型AlGaAs電流ブロ
ック層 9,309,409,509,609,709,80
9,909,1109・・・p型GaAs平坦化層 10,310,410,510,610,710,81
0,910,1005,1110・・・p型GaAsコ
ンタクト層 11,311,411,511,611,711,81
1,911,1009,1111・・・p型電極 12,312,412,512,612,712,81
2,912,1008,1112・・・n型電極 13,313,413,513,613,713,81
3,913,1113・・・窓領域 14,314,414,514,614,714,81
4,914・・・電流非注入領域 15,315,415,515,615,715,81
5,915,1115・・・ストライプ状のリッジ 16,316,416,516,616,716,81
6,916,1116・・・Sixyz(x,y,z
は1以上)膜 17,18,317,318,417,418,51
7,518,617,618,717,718,72
4,817,818,824,917,918,92
4,1011,1117,1118・・・レジストマス
ク 319,719・・・Sixy膜(x,yは1以上) 420,820・・・Sixz膜(x,zは1以上) 521,921・・・Si膜 322,422,522・・・保護膜 623・・・誘電体膜 1002・・・n型AlGaAs下クラッド層 1003・・・量子井戸活性層 1003a・・・量子井戸活性層のレーザ発振に寄与す
る領域 1003b・・・量子井戸活性層のレーザ共振器端面近
傍に形成された窓構造領域 1004a・・・p型AlGaAs第1上クラッド層 1004b・・・p型AlGaAs第2上クラッド層 1006・・・空孔拡散領域 1007・・・プロトン注入領域 1010・・・SiO2膜 1020・・・レーザ共振器端面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともガリウムを含む化合物半導体
    を用いて、基板上に、下部クラッド層、活性層、上部ク
    ラッド層を含む積層構造体からなる半導体レーザ素子を
    製造する際、 レーザ共振器端面となる領域近傍の前記積層構造体の上
    方に、SixOyNz膜(x,y,zは1以上。以下、同様。)を
    形成した後、アニールを行って、前記SixOyNz膜下に空
    孔を生成すると共に、該空孔を前記活性層に達するまで
    拡散させて、前記レーザ共振器端面となる領域近傍の前
    記活性層を無秩序化してなることを特徴とする半導体レ
    ーザ素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくともガリウムを含む化合物半導体
    を用いて、基板上に、下部クラッド層、活性層、上部ク
    ラッド層を含む積層構造体からなる半導体レーザ素子を
    製造する際、 レーザ共振器端面となる領域近傍の前記積層構造体の上
    方に、SixOyNz膜を形成し、該SixOyNz膜を含む積層構造
    体の上面に誘電体膜を形成した後、アニールを行って、
    前記SixOyNz膜下に空孔を生成すると共に、該空孔を前
    記活性層に達するまで拡散させて、前記レーザ共振器端
    面となる領域近傍の前記活性層を無秩序化してなること
    を特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくともガリウムを含む化合物半導体
    を用いて、基板上に、下部クラッド層、活性層、上部ク
    ラッド層を含む積層構造体からなる半導体レーザ素子を
    製造する際、 前記積層構造体の上方に、シリコン、酸素、窒素の内、
    少なくともシリコンを含む膜を形成する工程と、 前記少なくともシリコンを含む膜の、レーザ共振器端面
    となる領域近傍に、酸素原子及び/又は窒素原子をイオ
    ン注入して、SixOyNz膜を形成した後、アニールを行っ
    て、前記SixOyNz膜下に空孔を生成すると共に、該空孔
    を前記活性層に達するまで拡散させて、前記レーザ共振
    器端面となる領域近傍の前記活性層を無秩序化してなる
    工程と、を含むことを特徴とする半導体レーザ素子の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記SixOyNz膜は、SixOy膜に窒素原子を
    イオン注入して形成されてなることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の半導体レーザ素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記SixOyNz膜は、SixNz膜に酸素原子を
    イオン注入して形成されてなることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の半導体レーザ素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記SixOyNz膜は、Si膜に、窒素原子及
    び酸素原子をイオン注入して形成されてなることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体レーザ
    素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1導電型の半導体基板上に、少なくと
    も、第1導電型のクラッド層、バリア層及びウエル層が
    交互に積層された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟ん
    でなる活性層、並びに、第2導電型のクラッド層を順次
    エピタキシャル成長させる工程と、 該エピタキシャル成長させた層の光出射端面となる領域
    近傍上に、SixOyNz膜を形成し、アニールする工程と、
    を含んでなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    かに記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1導電型の半導体基板上に、少なくと
    も、第1導電型のクラッド層、バリア層及びウエル層が
    交互に積層された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟ん
    でなる活性層、第2導電型の下部クラッド層、第2導電
    型のエッチングストップ層、第2導電型の上部クラッド
    層、並びに第2導電型の保護層を順次エピタキシャル成
    長させる工程と、 前記エピタキシャル成長させた層の光出射端面となる領
    域近傍上に、SixOyNz膜を形成し、アニールする工程
    と、 前記SixOyNz膜を除去した後、前記第2導電型の上部ク
    ラッド層、第2導電型保護層に共振器方向のリッジ状の
    ストライプ構造を形成する工程と、 前記工程により残された第2導電型保護層と、前記工程
    により露出された第2導電型エッチングストップ層上
    に、第1導電型電流狭窄層をエピタキシャル成長する工
    程と、を含んでなることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれかに記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の半導体レーザ素子の製
    造方法において、 第1導電型電流狭窄層をエピタキシャル成長させた後、
    第2導電型保護層上に形成された前記第1導電型電流狭
    窄層の、光出射端面近傍領域を除く領域を除去する工程
    を、含んでなることを特徴とする半導体レーザ素子の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体基板上に、少なく
    とも、第1導電型クラッド層、バリア層及びウエル層が
    交互に積層された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟ん
    でなる活性層、第2導電型の下部クラッド層、第2導電
    型のエッチングストップ層、第2導電型の上部クラッド
    層、並びに第2導電型の保護層を順次エピタキシャル成
    長させる工程と、 前記エピタキシャル成長させた層の光出射端面となる領
    域近傍上に、SixOyNz膜を形成し、アニールする工程
    と、 前記SixOyNz膜を残したまま、前記第2導電型の上部ク
    ラッド層、第2導電型の保護層に共振器方向のリッジ状
    のストライプ構造を形成する工程と、 前記工程により残された第2導電型保護層と、前記工程
    により露出された第2導電型エッチングストップ層上
    に、第1導電型電流狭窄層をエピタキシャル成長する工
    程と、を含んでなることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれかに記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 基板上に形成された、少なくとも下部
    クラッド層、活性層、上部クラッド層を含む積層構造体
    と、該積層構造体の上方の、レーザ共振器端面となる領
    域近傍に形成されたSixOyNz膜と、を含む半導体レーザ
    素子であって、 前記活性層のバンドギャップは、SixOyNz膜下方よりも
    共振器内部の方が小さくてなることを特徴とする半導体
    レーザ素子。
  12. 【請求項12】 第1導電型の半導体基板上に形成され
    た、少なくとも、第1導電型クラッド層、バリア層及び
    ウエル層が交互に積層された多重量子井戸構造を光ガイ
    ド層を挟んでなる活性層、第2導電型下部クラッド層、
    共振器方向にリッジ状のストライプを有する第2導電型
    上部クラッド層、前記リッジ状のストライプ側面を埋め
    込むよう形成された第1導電型電流狭窄層、並びに第2
    導電型上部クラッド層上に形成された第2導電型保護層
    と、を含む半導体レーザ素子であって、 前記第2導電型保護層上の光出射端面となる領域近傍上
    に、(111)面と(1−1−1)面とで挟まれた第1
    導電型エピタキシャル成長層が形成され、且つ、光出射
    端面となる領域近傍の活性層のバンドギャップが、共振
    器内部の活性層の内部のバンドギャップよりも大きくて
    なることを特徴とする半導体レーザ素子。
JP2000036047A 2000-02-15 2000-02-15 半導体レーザ素子及びその製造方法 Pending JP2001230491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036047A JP2001230491A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 半導体レーザ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036047A JP2001230491A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 半導体レーザ素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001230491A true JP2001230491A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18560141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036047A Pending JP2001230491A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 半導体レーザ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001230491A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312018A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sharp Corp 半導体デバイスおよび半導体デバイスを製造する方法
US6959026B2 (en) 2001-12-27 2005-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser element and process for producing the same
JP2008263250A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Sharp Corp 半導体レーザ
JP2011014832A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス
JP2011233644A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JP2013168620A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
US9225147B2 (en) 2012-07-31 2015-12-29 Fujitsu Limited Optical semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959026B2 (en) 2001-12-27 2005-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser element and process for producing the same
JP2004312018A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sharp Corp 半導体デバイスおよび半導体デバイスを製造する方法
JP2008263250A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Sharp Corp 半導体レーザ
JP2011014832A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス
JP2011233644A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JP2013168620A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
US9225147B2 (en) 2012-07-31 2015-12-29 Fujitsu Limited Optical semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764669A (en) Semiconductor laser including disordered window regions
JP2007066981A (ja) 半導体装置
JP3775724B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH10200190A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4102554B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4262549B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
US6928096B2 (en) Nitride-based semiconductor laser device and method of fabricating the same
US5561080A (en) Semiconductor laser and method for fabricating the same
US7027474B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2001230491A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001094207A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6959026B2 (en) Semiconductor laser element and process for producing the same
JP4379937B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US7037743B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP4253516B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4099317B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3213428B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2003060297A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
KR100991302B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그의 제조 방법
JP2005123476A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2005159196A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001284721A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2004288894A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及び半導体レーザ装置