JP2001209922A - 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置

Info

Publication number
JP2001209922A
JP2001209922A JP2000340391A JP2000340391A JP2001209922A JP 2001209922 A JP2001209922 A JP 2001209922A JP 2000340391 A JP2000340391 A JP 2000340391A JP 2000340391 A JP2000340391 A JP 2000340391A JP 2001209922 A JP2001209922 A JP 2001209922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
atomic
layer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000340391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001209922A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Yuzuru Hosoe
譲 細江
Kiwamu Tanahashi
究 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000340391A priority Critical patent/JP2001209922A/ja
Publication of JP2001209922A publication Critical patent/JP2001209922A/ja
Publication of JP2001209922A5 publication Critical patent/JP2001209922A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ノイズの小さい低熱減磁の磁気記録媒体を提供
し、20Gb/inchを超える高密度記録の可能な
大容量の磁気記憶装置を提供する。 【解決手段】基板上に下地層を介して形成された少なく
とも一層の磁性層で構成される記録膜を有する磁気記録
媒体において、前記記録膜を構成する磁性層の少なくと
も一層が、コバルトを主成分とする合金からなり、か
つ、添加元素としてクロムとゲルマニウムを含有し、更
に、第3の添加元素として硼素あるいは燐を含有する磁
気記録媒体を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大容量の情報記録
が可能な磁気記録媒体及び磁気記憶装置に係わり、特
に、高密度磁気記録に好適な磁気記録媒体及びこれを用
いた磁気記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記憶装置に対する大容量化の要求
は、現在ますます高まりつつある。この要求に対応し
て、近年、記録と再生のヘッドを分離して、再生に高感
度な磁気抵抗型ヘッドを利用した複合型ヘッドの採用が
急速に進んだ。また、媒体からの漏洩磁束の変化に伴う
素子の電気抵抗変化を利用した磁気抵抗効果型ヘッドの
感度を向上させるため、複数の磁性膜を非磁性膜を介し
て積層したタイプの磁性膜で生じる非常に大きな磁気抵
抗変化(巨大磁気抵抗効果またはスピンバルブ効果)を利
用したさらに高感度なヘッドも実用化されている。これ
は非磁性膜を介した複数の磁性膜の相対的な磁化方向
が、媒体からの漏洩磁界により変化し、磁気抵抗が変化
することを利用するものである。
【0003】一方、磁気記録媒体に対する高密度化に必
要な要素として、低ノイズ化と熱揺らぎによる再生出力
の経時変化の低減が挙げられている。
【0004】磁気ディスク媒体で20Gb/inch
を超える記録密度を実現するためには、保磁力を増大さ
せることに加え、磁性膜の磁化反転が生じる単位を小さ
くしなければならない。そのためには、磁性膜を構成す
る磁性粒のサイズを微細化することが必要である。更
に、磁性粒のサイズの微細化と同時に、そのサイズの分
布を均一にすることが、熱揺らぎの観点から重要となっ
てきている。
【0005】特許第2674131号公報には(Coa
Ptb Bc Mδ)100-xOx(但し、a、 b、
c、 δ、 xは原子%) なる組成式で示され、その組成範囲が 0<a = 100-b−c-δ 0<b≦ 50 0.1≦c≦30 0<δ≦30 0≦x≦15 であり、上記Mが、Ti、Zr、V、Cr、Nb、M
o、Ta、W、Fe、Ni、Si、Al、Ge、Ga、
In、Sn、Pb、Sb、Bi、P、Se、C、Zn、
Cu、Ag、Au、Ru、 Pd、 Reの中から一種以
上である磁性薄膜が提案されている。
【0006】この磁性薄膜を磁気記録媒体に応用した例
として特開平2-73511号公報には、CoPt系、或
いはCoPtO系で、それぞれBまたは下記元素MIの少
なくともいずれか一方を含む磁性薄膜を有する磁気記録
媒体において、上記磁性薄膜を、下記元素MIIの1種以
上より成り、厚さ1〜1×10nm(1×10〜1×
10Å)の下地膜上に形成することを特徴とする磁気
記録媒体が提案されている。前記元素MIとして、T
i、Zr、V、Cr、Nb、Mo、Ta、Wのうちの1
種以上、MIIは、 Ti、Zr、V、Cr、Nb、M
o、Ta、W、Hf、Mn、Re、Fe、Ru、Os、
Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、
Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、C、 Si、
Ge、Sn、Pd、P、As、Sb、Bi、S、Se、
Te、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y及び希
土類元素のうちの1種以上の元素である。
【0007】更にCrを9.0〜22.5重量%含有さ
せ、Sc、V、Nb、Ta、W、Mn、Tc、Re、F
e、Os、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、A
u、Zn、Cd、B、Al、Ca、In、Tl、C、S
i、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、S、S
e、Te、ランタノイド元素及びアクチノイド元素から
選択された1種又は2種以上の元素を0.001〜5重
量%含有させ、残部が実質的にCoである磁気記録媒体
用Co基合金が特開昭60-228637号公報に提案
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記特許第26741
31号公報に記載の技術は垂直磁気記録媒体に係わり、
垂直保磁力が面内保磁力に比べいずれも大きく面内磁気
記録には不適切であり、特許第2674131号公報に
記載の技術を用いても、20Gb/inchを超える
高密度記録は実現されていなかった。更に、特開平2-
73511号公報に記載の従来技術では、垂直保磁力乃
至は面内保磁力或いは垂直磁気異方性の向上を図る媒体
構成が提案されている。しかしながら、前記元素群MI
とMIIから任意にそれぞれCrとRuを選択して磁気記
録媒体を形成した場合、媒体ノイズの低減が難しく、更
に媒体ノイズを低減する必要があった。また、前記磁気
ディスク媒体を構成する磁性膜の結晶粒径の分布の制御
には限度があり、磁性膜中に微細な結晶粒と粗大な結晶
粒が共存していた。この様な磁性膜では、情報を記録す
る場合に、周囲の磁性粒からの漏洩磁界の影響を受けた
り、逆に、大きな磁性結晶粒が相互作用を与えることに
より、20Gb/inchを超える高密度記録を行な
う場合、安定した信号の再生が行なえない場合があっ
た。
【0009】更に、特開昭60-228637号公報に
記載の技術は垂直磁気記録媒体に係わり飽和磁化を実用
範囲である8.5×10−2T(850ガウス)以下に調整
することを必要としていた。8.5×10−2T(850
ガウス)以下の飽和磁化は小さすぎ、面内磁気記録の材
料組成として不適切であった。
【0010】そこで本発明の第1の目的は、磁性膜の組
成の最適化を行うことにより、磁性粒径を微細化し、ノ
イズの小さい高性能な磁気記録媒体を提供することにあ
る。本発明の第2の目的は、磁性粒径の分布を小さく制
御することにより、低熱減磁の磁気記録媒体を提供する
ことにある。
【0011】本発明の第3の目的は、20Gb/inc
を超える高密度記録の可能な大容量の磁気記録装置
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】基板上に下地層を介し
て、形成された少なくとも一層の磁性層で構成される記
録膜を有する磁気記録媒体に於いて、前記記録膜を構成
する磁性層の少なくとも一層を、コバルトを主成分と
し、かつ、添加元素としてクロムとゲルマニウムを含有
し、更に、第3の添加元素として硼素あるいは燐を含有
する合金とすることにより上記課題の第1の目的は達成
される。前記下地層を少なくとも二層の下地層を積層し
た構造とすることによって、上記課題の第1の目的は、
より容易に達成される。
【0013】また、記録媒体に対する記録時の磁気ヘッ
ドの相対的走行方向に磁界を印加して測定した上記記録
膜の残留磁束密度Brと上記記録膜の厚さtの積Br×
tの値は、1.6mA以上5mA以下であることが好まし
い。ここで、記録膜が複数の磁性層で構成される場合に
は、tは記録膜を構成する全ての磁性層の厚さの合計で
ある。また、磁気記録媒体が磁気ディスク装置で用いら
れる磁気ディスク媒体の場合には、上記「記録媒体に対
する記録時の磁気ヘッドの相対的走行方向」は磁気ディ
スクの円周方向を意味する。
【0014】前記第3の添加元素が硼素の場合、前記磁
性層の少なくとも一層に含有される硼素の濃度は、1原
子%以上14原子%以下であることが好ましく、更に、
ゲルマニウムの濃度は、5原子%以上22原子%以下で
あることが好ましい。この場合、前記磁性層の少なくと
も一層に含有されるクロムの濃度は、15原子%以上2
8原子%以下であることが好ましく、更に、硼素の濃度
とクロムの濃度の総和は、20原子%以上32原子%以
下とすることにより本発明の第1の目的と第2の目的が
同時に達成される。また、 前記磁性層の少なくとも一
層が第4の添加元素として白金を含有する場合には、前
記磁性層の少なくとも一層に含有される白金の濃度は、
2原子%以上14原子%以下であることが好ましく、ゲ
ルマニウムの濃度と白金の濃度の総和は、17原子%以
上24原子%以下であることが好ましい。
【0015】前記第3の添加元素が燐の場合には、前記
磁性層の少なくとも一層に含有される燐の濃度は1原子
%以上12原子%以下であることが好ましい。この場
合、前記磁性層の少なくとも一層に含有されるクロムの
濃度は、15原子%以上28原子%以下であることが好
ましく、更に、燐の濃度とクロムの濃度の総和を20原
子%以上32原子%以下とすることにより、本発明の第
1の目的と第2の目的が同時に達成される。また、前記
磁性層の少なくとも一層が第4の添加元素として白金を
含有する場合には、前記磁性層の少なくとも一層に含有
される白金の濃度は2原子%以上14原子%以下である
ことが好ましい。
【0016】磁気記録媒体と、該磁気記録媒体を駆動す
る駆動部と、記録部と記録部と再生部からなる磁気ヘッ
ドと、該磁気ヘッドを上記磁気記録媒体に対して相対運
動させる手段と、ヘッドをランプさせる機構部と、 該
磁気ヘッドへの信号入力手段と該磁気ヘッドからの出力
信号再生を行なうための記録再生信号処理手段とを有す
る磁気記憶装置に於いて、磁気ヘッドの再生部を、互い
の磁化方向が外部磁界によって相対的に変化することに
よって大きな抵抗変化を生じる複数の導電性磁性膜と、
該導電性磁性膜の間に配置された導電性非磁性膜を含む
磁気抵抗センサで構成し、かつ、磁気記録媒体を上記の
磁気記録媒体とすることにより、本発明の第3の目的に
記載した磁気記憶装置が達成される。
【0017】前記基板は直径65mmの化学強化したガ
ラス基板の様な剛体基板であることが好ましい。円板の
直径は95mm等であっても良く限定されない。ガラス
基板の他、Ti等高速回転が可能であれば材料は限定さ
れない。
【0018】基板上に下地層を介して磁性層を形成した
磁気記録媒体を形成する際に、下地層は体心立方構造を
有するCr-Ti合金の様な下地層を一層だけ形成して
も良いが、Cr-Ti合金初期成長層(第1の下地層)を形
成後、Cr-Mo合金のように初期成長層とは異なる組
成のCr合金からなる第2の下地層を形成しても良い。
Cr合金は、その後形成するCo合金磁性薄膜とヘテロ
エピタキシャル成長可能な界面を形成するように、添加
濃度を調整して格子定数を合わせ込むことが可能であ
る。これにより体心立方構造を有するCr合金下地膜上
に六方最密充填構造のc軸が膜面に平行に配向したCo
合金磁性膜を形成することが可能となり面内磁気記録に
適した媒体が得られ、また、基板との密着性を向上する
第1の接着層としてCo-Cr-Zr合金膜を形成後、N
i-Cr-Zr合金膜を形成し、表面調整後、Cr合金か
らなる下地層を形成し、その後磁性層を形成しても良
い。
【0019】前記磁性層のうち少なくとも一層がコバル
トを主成分とする合金からなり添加元素として硼素とク
ロムとゲルマニウム、あるいは燐とクロムとゲルマニウ
ムを含有することにより上記課題の第1の目的が達成さ
れるのは、硼素あるいは燐の添加により結晶粒の微細化
が促進され、クロムの添加により磁気的結合の低下が進
み、更に、ゲルマニウムの添加によって熱揺らぎが抑制
されると同時にクロムの偏析が促進されることの相乗効
果による。
【0020】記録媒体に対する記録時の磁気ヘッドの相
対的走行方向に磁界を印加して測定した記録膜の残留磁
束密度Brと記録膜の厚さtの積Br×tの値が1.6m
A以上5mA以下であることが好ましいのは、以下の理
由による。Br×tの値が1.6mAよりも小さくなる
と後述する実施例に記載した磁気ヘッドを利用した場合
に再生出力が小さくなり過ぎ、同時に熱揺らぎを低減す
ることが難しくなる。
【0021】一方、Br×tの値が、5mAを超える
と、磁気記憶装置で利用する最高線記録密度で記録した
場合の信号再生出力が、孤立再生波出力に対して大きく
減少し、再生出力の信号処理が難しくなり、エラーを生
じる確率が高くなるという問題が生じたことによる。
【0022】磁気的な相互作用を低減するために硼素と
クロムあるいは燐とクロムの添加濃度を増加していく
と、媒体ノイズは低減傾向にあるものの、磁性層の結晶
粒径が膜厚の増加と共に大きくなる。この対策として、
基板とは反対側に形成する磁性層の上部で硼素あるいは
燐の濃度を高くした磁性層を形成すれば結晶粒を微細化
することができ、媒体ノイズ低減に有効であった。この
他、非磁性中間層として磁性層と同じ結晶構造を有する
非磁性中間層を介して、磁性層を積層することも媒体ノ
イズを低減する効果が認められた。
【0023】硼素あるいは燐の濃度が、1原子%未満の
場合にも、硼素あるいは燐の添加によって磁性層の結晶
粒は微細化する。しかしながら、硼素あるいは燐の濃度
が低い場合にゲルマニウムとクロムを同時に含んだコバ
ルト基合金からなる磁性層の結晶粒を微細化する効果は
小さい。
【0024】一方、ゲルマニウムとクロムを同時に含ん
だコバルト基合金に14原子%を超えて硼素を添加する
とスパッタターゲットが脆くなり加工し難いという問題
が生じたので、硼素の濃度は、1原子%以上14原子%
以下である事が好ましい。硼素濃度のより好ましい範囲
は、2原子%以上8原子%以下である。
【0025】ゲルマニウムとクロムを同時に含んだコバ
ルト基合金に12原子%を超えて燐を添加した合金ター
ゲットを用いて形成した磁気記録媒体は常温の高湿度環
境下で再生出力の経時変化が生じた。この出力低下は磁
性膜の耐食性の低下による。燐の濃度の低下により耐食
性が向上するので、燐の濃度は、1原子%以上12原子
%以下である事が好ましい。燐濃度のより好ましい範囲
は、2原子%以上8原子%以下である。
【0026】クロムの濃度が、5原子%から15原子%
以下の場合にも、硼素あるいは燐とゲルマニウムの添加
により磁性層の粒界にクロムの偏析は促進される。クロ
ムを15原子%以上添加するとその効果はより顕著にな
り、低ノイズ化に効果がある。しかしながら、28原子
%を超えてクロムを添加すると残留磁束密度が小さくな
り結果として再生出力が小さくなり過ぎる。よって、ク
ロムの濃度は、15原子%以上28原子%以下であるこ
とが好ましい。
【0027】前記添加に関する濃度範囲のうち、硼素の
濃度とクロムの濃度の総和、あるいは燐の濃度とクロム
の濃度の総和が、20原子%以上32原子%以下とした
場合にはクロムの偏析効果が大きく、かつ再生出力が十
分に得られるため好ましい。
【0028】更に、上記の硼素とクロムとゲルマニウム
を含んだコバルト合金に白金を含ませた場合あるいは燐
とクロムとゲルマニウムを含んだコバルト合金に白金を
含ませた場合には、保磁力を向上することができ、容易
に熱揺らぎを低減できる。白金の一部をゲルマニウムに
置換することにより、スパッタターゲットの融点を低減
し、薄膜形成時の原子の移動度を高めることが可能とな
る。白金添加濃度は、2原子%以上で効果があり、50
原子%迄は第2の目的は達成できる。しかしながら白金
濃度が14原子%よりも高い場合には、高周波記録時に
重ね書き特性が劣化する。白金の濃度が2原子%以上1
4原子%以下とすることにより本発明の第1の目的と第
2の目的が同時に達成され、第3の目的を達成するため
の媒体として用い得る。相対的に線記録密度が高く、書
き込み周波数の低い磁気記憶装置用磁気記録媒体として
添加し得る白金濃度は、2原子%以上22原子%以下で
ある。22原子%を超えると重ね書き特性が劣化した。
【0029】ゲルマニウムの濃度を高くするとCrの偏
析が促進され媒体ノイズを低減する効果が大きく、また
白金濃度を低下しても保磁力を高く維持できるため、ゲ
ルマニウムの濃度と白金の濃度の総和は、17原子%か
ら24原子%程度の範囲が好ましい。前述したCrの偏
析促進と媒体ノイズ低減の効果はゲルマニウムの濃度が
5原子%以上の場合に顕著に認められた。一方、ゲルマ
ニウムの濃度が、22原子%を超えると、ターゲットの
加工歩留まりが低下したので、ゲルマニウムの濃度は、
5原子%以上22原子%以下であることが好ましい。
【0030】20Gb/inchを超える高密度記録
を想定した500kFCIを超える線記録密度で記録し
た信号の再生ノイズについて、前記磁性層に含有される
硼素あるいは燐とクロムの添加濃度依存性を検討した。
【0031】その結果、前記磁性層に含有される硼素あ
るいは燐の濃度とクロムの濃度の総和を20原子%未満
に減少させた場合、前記磁性層に含有される硼素あるい
は燐の濃度とクロムの濃度の総和を20原子%以上にし
た場合に比べ、550kFCIと600kFCIで記録
した信号の再生ノイズがいずれも大きくなりノイズを低
減する上で好ましくなかった。
【0032】また、硼素あるいは燐の濃度とクロムの濃
度の総和が32原子%を超えると再生出力の絶対値が小
さくなり、再生出力の観点から硼素あるいは燐の濃度と
クロムの濃度の総和が32原子%を超えないことが好ま
しい。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本実施例について図面を参
照し、詳細に説明する。
【0034】《実施例1》図1は、本発明の磁気記録媒
体の一実施の形態の断面構造図である。基板11とし
て、厚さ0.635mm、直径65mmの表面を化学強
化したアルミノシリケートガラス基板を用いた。この基
板を洗浄後、インテバック(Intevac)社製の枚葉
式スパッタリング装置(MDP250B)を用いて、タク
ト9秒で以下の多層膜を形成した。このスパッタリング
装置のチャンバ構成を図2に示す。まず、基板11の上
に第1の下地層形成室22で厚さ15nmのCrを主成
分とする第1の下地層12を基板上の両面に形成した。
更にその後、加熱室23でランプヒーターにより基板の
温度を約230℃に加熱後、第2の下地層形成室24で
Cr-12at.W合金ターゲットをスパッタし厚さ15
nmの第2の下地層13を形成した。その上に、第1の
磁性層形成室26でCo-4at.%B-19at.%Cr
-10at.%Ge合金ターゲットをスパッタして第1の
磁性層15を形成した。試料振動型磁力計を用いて測定
したBr×tの値は、約3.2mA(40ガウス・マイク
ロメータ)であった。その上に2つの保護層形成室29
及び29'で厚さ2nmずつ、計4nmの保護層18を
形成した。その後、基板をスパッタ装置から取り出し、
保護層上にパーフルオロアルキルポリエーテルを主成分
とする潤滑剤を塗布して厚さ2nmの潤滑層19を形成
した。
【0035】上記第1の下地層12、第2の下地層1
3、第1の磁性層15の形成は、すべて放電ガスとして
Arを用い、ガス圧力は0.93Pa(7mTorr)とし
た。更に、炭素からなる保護層18の形成時には放電ガ
スとして窒素を含有したArを用い1.33Pa(10m
Torr)とした。
【0036】この様にして形成した磁気記録媒体を切断
し、イオンシニング法により積層薄膜部をすり鉢状に膜
面垂直方向から上下に薄膜化し、磁性層の結晶粒径を加
速電圧200kVで透過電子顕微鏡により観察した。そ
の結果、磁性層の平均結晶粒径は12.8nmであり、
粒径の標準偏差は2.8nmであった。平均結晶粒径
は、各結晶粒の面積を円近似し、その直径の算術平均か
ら求め、D2ガウス分布関数を仮定した。フィッティン
グの範囲は、平均結晶粒径が4nmからヒストグラムの
最大粒径+2nm迄とした。
【0037】得られた磁気ディスクの磁気特性を試料振
動型磁力計で評価したところ、面内保磁力は255kA
/m、保磁力角型比S*は0.7、飽和磁束密度Msは約
0.4T、角型比0.7であった。
【0038】前記基板11として、化学強化したアルミ
ノシリケートの他に、ソーダライムガラス、シリコン、
硼珪酸ガラス等からなるセラミックス、または、ガラス
グレージングを施したセラミックス、或いはNi-Pを
無電解めっきしたAl-Mg合金基板、或いはNi-Pを
無電解メッキしたガラス等からなる剛体基板等を用いる
ことができる。
【0039】第1の下地層と第2の下地層として、磁性
層と結晶整合性の良い(100)配向させることが可能な
不規則固溶体を形成する非磁性のCr基合金の薄膜を用
いることもできる。このCr基合金には、V、Mo、
W、Ti、Si、Fe等から選ばれる少なくとも一元素
が添加可能である。これらの下地層に酸素を1,000
ppmから10,000ppm程度含有させることによ
り、媒体ノイズを低減させることも可能である。
【0040】厚さ0.635mm、直径65mmの表面
を化学強化したアルミノシリケートガラス基板を洗浄・
乾燥させ、この基板上にポリイミドテープを貼り付け
た。インテバック(Intevac)社製の枚葉式スパッ
タリング装置(MDP250B)を用いて、タクト9秒で
以下の単層膜をポリイミドテープを貼り付けた基板上に
形成した。加熱室23でランプヒーターにより基板の温
度を約230℃に加熱後、第1の磁性層形成室26でC
o-4at.%B-19at.%Cr-10at.%Ge合金
ターゲットをスパッタし、第1の磁性層15を形成し
た。磁性層15を形成したポリイミドテープを5枚のす
べてのガラス基板から剥がした。ポリイミドテープ上に
形成した薄膜をICPS分析することにより、薄膜の組
成分析を行なった。ICPS分析による薄膜の組成はC
o-3.8at.%B-19.3at.%Cr-9.5at.%
Geであった。この結果から、ICPS分析による薄膜
の組成と、スパッタターゲットの組成は略一致してい
た。
【0041】《比較例1》上記実施例1で、第1の磁性
層形成室26でCo-4at.%B-19at.%Cr合金
ターゲットをスパッタして第1の磁性層15を形成し
た。この他の層構成は、全て実施例1と同様にして磁気
記録媒体を構成した。その結果、磁性層の平均結晶粒径
は13.4nmであり、粒径の標準偏差は4.1nmであ
った。得られた磁気ディスクの磁気特性を試料振動型磁
力計で評価した。面内保磁力は、207kA/m、保磁
力角型比S*は0.67、飽和磁束密度Msは約0.51
T、角形比0.71であった。
【0042】比較例1と実施例1で作製した磁気記録媒
体を同一の高温槽に96時間保持して、70℃における
再生出力の経時変化を比較した。275kFCIで記録
して1分間経過後の再生信号出力(E01)に対する96時
間経過後の再生出力(E96)の低下比率(1 -E96/
E01)は比較例1で作製した磁気記録媒体の方が大き
かった。
【0043】《実施例2》本実施例の磁気記録媒体の断
面構造図を図3に、スパッタリング装置のチャンバ構成
を図4に示す。第1の磁性層形成室26でCo-4at.
%B-18at.%Cr-10at.%Ge合金ターゲット
をスパッタして第1の磁性層15を形成後、中間層形成
室27でCo-37at.%Cr合金ターゲットをスパッ
タして厚さを0、0.4、0.8、1.5、2.8nmと変
えて中間層16を形成し、第2の磁性層形成室28でC
o-4at.%B-18at.%Cr-10at.%Ge合金
ターゲットをスパッタして、第2の磁性層17を形成し
た事を除き、実施例1と同様にして磁気記録媒体を形成
した。ここで中間層16の厚さが0の場合は、中間層形
成室27を挟んで第1の磁性層形成室26と第2の磁性
層形成室28で磁性層を形成した場合である。また、第
1の磁性層形成室26と第2の磁性層形成室28で磁性
層を形成する際の放電時間をそれぞれ5秒とし、投入電
力を制御して各磁性層の膜厚を制御した。
【0044】これらの磁気記録媒体の磁気特性を測定し
た結果、面内保磁力は239〜251kA/m、保磁力
角型比S*は0.66〜0.72、飽和磁束密度MSは約
0.4T、角型比0.67〜0.74であり、中間層の厚
みに磁気特性は依存しなかった。これらの磁気記録媒体
をシールドギャップ長0.1μm、ライトギャップ長0.
2μmのヘッドを機械的に磁気記録媒体から18nm浮
上させて、電磁変換特性を測定した。その結果、上記中
間層16の厚さを1.5nmとした場合の媒体ノイズは
実施例1で作製した磁気記録媒体に比べ最も大きく減少
し、その減少率は約18%であった。中間層16の厚さ
を1.5nmとした場合に、磁性層の平均結晶粒径は7.
2nmであり、粒径の標準偏差は1.5nmであった。
【0045】《実施例3》本実施例の磁気記録媒体の断
面構造図を図5に、本実施例のスパッタリング装置のチ
ャンバ構成を図6に示す。まず、基板11の上に第1の
下地層形成室22及び22'で厚さ40nmのNi-20
at.%Cr-10at.%Zr合金から成る第1の下地
層12を基板の両面に形成した。その上に第2の下地層
形成室24で厚さ10nmのCo-30at.%Cr-10
at.%Zr合金から成る第2の下地層13を形成し
た。更に、その後、加熱室23でランプヒーターにより
基板の温度を約230℃に加熱した後、酸化室25でA
r-1vol.%O混合ガスを用いて圧力0.67Pa
(5mTorr、ガス流量21SCCM)の雰囲気で3.
5秒間曝し、その後、第3の下地層形成室32で厚さ2
7nmのCr-20at.%Ti合金からなる第3の下地
層33を形成し、その上に第1の磁性層形成室27で厚
さ8nmのCo-22at.%Cr-12at.%Pt合金
からなる磁性層15を形成し、その上に第2の磁性層形
成室28で厚さ8nmのCo-15at.%Cr-5at.%
B-10at.%Ge合金からなる磁性層17を形成し、
その上に保護層形成室29で厚さ4nmの保護層18を
形成した。その後、基板をスパッタ装置から取り出し、
保護層上にパーフルオロアルキルポリエーテルを主成分
とする潤滑剤を塗布して厚さ2nmの潤滑層19を形成
した。
【0046】上記第1の下地層12、第2の下地層1
3、第3の下地層33、並びに磁性層15及び17の形
成には、すべて放電ガスとしてArを用い、ガス圧は
0.93Pa(7mTorr)とした。更に炭素からなる保
護層18の形成時には、放電ガスとして窒素を含有した
Arを用い1.33Pa(10mTorr)とした。
【0047】この様にして形成した磁気記録媒体を切断
し、イオンシニング法により積層薄膜部をすり鉢状に膜
面垂直方向から上下に薄膜化し、第1及び第2の磁性層
の微細構造を加速電圧200kVで透過電子顕微鏡によ
り観察した。その結果、結晶粒径は15nm以下である
ことが確認された。
【0048】得られた磁気ディスク媒体の磁気特性を試
料振動型磁力計を用いて記録時における磁気記録媒体に
対する磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界を印加して
評価したところ、保磁力は248kA/m、保磁力角形
比は0.76、記録膜の残留磁束密度と厚さの積Br×
tの値は3.6mA(45ガウス・マイクロメータ)であ
った。
【0049】第3の下地層は、その上に形成する磁性層
の結晶配向性を制御する下地層として用いられる。この
第3の下地層の下に第2の下地層を形成することによ
り、第3の下地層の結晶性を向上できる。また、第2の
下地層を実質的にアモルファスで第1の下地層と同一の
元素を含む層とすることにより、第2の下地層と第1の
下地層の密着性が強くなり、高い耐摺動性能が得られ
る。更に、第2の下地層の表面が長距離に亘る原子の周
期的な配列を持たないので、その上に形成される第3の
下地層の結晶粒を微細化でき、かつ、結晶配向性も制御
可能となる。これにより磁性層を構成する結晶の平均粒
径を低ノイズ化に適した微細なサイズに制御し、同時
に、その磁化容易軸の方向を面内磁気記録に適した膜面
に平行な方向に制御することができた。
【0050】第3の下地層としては、磁性層と結晶整合
性の良い(100)配向させることが可能な不規則固溶体
を形成する非磁性のCr-V、Cr-Mo、Cr-W、C
r-Ti、Cr-Ta、 Cr-Si、等のCr基合金の薄
膜を用いることもできる。
【0051】実施例1に記載した磁性膜の組成分析と同
様な手法を用いて、第2の磁性層形成室28で厚さ8n
mのCo-15at.%Cr-5at.%B-10at.%G
e合金からなる磁性層17を単層で形成した。ICPS
による組成分析を行なった結果、 磁性薄膜の組成は、
Co-14.8at.%Cr-4.9at.%B-10.3a
t.%Geであった。この結果から、スパッタ膜とスパ
ッタターゲットの組成は概ね一致していた。
【0052】《実施例4》実施例1に記載の磁気記録媒
体を形成する際に、第1の磁性層形成室26でCo-4
at.%B-18at.%Cr-10at.%Ge合金ター
ゲットをスパッタする代わりに、(Co-4.1at.%B
-15.7at.%Cr合金)-Geペレット貼り付けター
ゲット、(Co-3.8at.%B-16at.%Cr-10.
3at.%Ge合金)-Crペレット貼り付けターゲッ
ト、Co-4.1at.%B-22at.%Cr-9.7at.
%Ge合金ターゲット、Co-8at.%B-24.2a
t.%Cr-9.9at.%Ge合金ターゲット、Co-2.
2at.%B-18at.%Cr-10.1at.%Ge合金
ターゲット、Co-6.1at.%B-14.3at.%Cr
-10.4at.%Ge合金ターゲット、Co-4.2at.
%B-22at.%Cr-10.2at.%Ge-9.8at.%
Pt合金ターゲット、Co-5at.%B-15at.%C
r-12at.%Ge-10at.%Pt合金ターゲット、
Co-4at.%B-28at.%Cr-5at.%Ge-1
2at.%Pt合金ターゲット、Co-6at.%B-26
at.%Cr-9at.%Ge-8at.%Pt合金ターゲッ
ト、Co-8at.%B-22at.%Cr-15at.%G
e-7at.%Pt合金ターゲット、Co-8at.%B-2
2at.%Cr-22at.%Ge-2at.%Pt合金タ
ーゲットを用いてBr×tが、略3mA(40ガウス・
マイクロメータ)になるように磁気記録媒体を試作し
た。 実施例1に記載した磁性膜の組成分析と同様な手
法を用いて、各磁性膜の組成を調べた結果、ターゲット
組成と薄膜の組成は、略一致していた。
【0053】Co-8at.%B-24.2at.%Cr-
9.9at.%Ge合金ターゲットを用いた場合、 試料
振動型磁力計を用いて記録時における磁気記録媒体に対
する磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界を印加して測
定した記録膜の残留磁束密度と厚さの積Br×tの値
が、略3mAとなる様にすると媒体の保磁力は184k
A/m迄低下した。
【0054】《実施例5》実施例1に記載の磁気記録媒
体を形成する際に、第1の磁性層形成室26でCo-4
at.%B-19at.%Cr-10at.%Ge合金ター
ゲットをスパッタする代わりに、(1) Co-20at.%
Cr-10at.%Ge合金ターゲット、(2) Co-20
at.%Cr-10at.%Ge-6at.%B合金ターゲ
ット、(3) Co-20at.%Cr-10at.%Ge-6
at.%B-12at.%Pt合金ターゲット、(4) Co-
12at.Pt-6at.%B-20at.%Ru合金ターゲ
ット、を用いて、Br×tが略3mA(40ガウス・マ
イクロメータ)になる様に磁気記録媒体を試作した。タ
ーゲットの飽和磁束密度は、(1)から(4)のターゲットの
順に低下しており、Br×tを同じ値にするために、(1)
から(4)のターゲット利用の媒体の順に磁性膜を厚く形
成する必要があった。以下(1)〜(4)のターゲットを用い
て作製した媒体を媒体(1)〜(4)と呼ぶ。得られた各媒体
の特性を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】磁性層の平均結晶粒径は実施例1と同様の
方法で解析した。
【0057】硼素を含まない媒体(1)は他の媒体に比べ
て磁性層の平均結晶粒径が大きくなっている。このこと
から硼素の添加により磁性層の結晶粒が微細化できるこ
とが明らかになった。
【0058】更に、記録時における磁気記録媒体に対す
る磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界を印加して媒体
の面内保磁力を測定した。白金を含まない媒体(2)は他
の媒体に比べて面内保磁力がやや低くなっている。
【0059】また、実施例2に記載した磁気ヘッドを用
いて、550kFCIの信号を記録した場合の媒体ノイ
ズを測定した。ここで、(1)から(4)のターゲットを利用
して形成した媒体で測定した20kFCIの孤立再生波
の各出力は平均値に対して±2%以内であった。この孤
立再生波出力Eisoに対する275kFCIにおける
出力E275の割合指標である出力分解能Reも測定し
た。すなわちRe =E275/Eiso×100 (%)で
定義される。
【0060】硼素とクロムとゲルマニウムを含有する媒
体(2)の媒体ノイズが低く良好な特性を示している。さ
らに白金も含む媒体(3)は媒体(2)に比べて媒体ノイズが
大きくなっている。しかし、出力分解能Reが高く、シ
ステムノイズの比較的大きなディスク回転速度が117
-1以上の磁気ディスク装置に適している。一方、媒体
(2)はシステムノイズの比較的小さいディスク回転速度
が100s-1以下の磁気ディスク装置に特に適した媒
体である。
【0061】以上の様に磁性膜として硼素とクロムとゲ
ルマニウムあるいは硼素とクロムとゲルマニウムと白金
を添加したコバルト合金を用いることにより、500k
FCIを超える高い線記録密度で良好な記録再生特性を
有する磁気記録媒体が得られる。
【0062】実施例1に記載した磁性膜の組成分析と同
様な手法を用いて、(1)から(4)のターゲットを利用して
形成した各磁性膜の組成を調べた結果、ターゲット組成
と薄膜の組成は略一致していた。
【0063】試料振動型磁力計を用いて記録時における
磁気記録媒体に対する磁気ヘッドの相対的な走行方向に
磁界を印加して測定した記録膜の残留磁束密度と厚さの
積Br×tの値が1.4mA、1.6mA、3mA、4m
A、5mA、6mAとなる様に、(3)のターゲットを用
いて第1の磁性層形成室26で磁気記録媒体を形成した
他は、実施例1に記載したのと同様に磁気記録媒体を形
成した。その結果、Br×tの値が1.4mAとした場
合には、 Br×tの値が1.6mAの場合に比べ熱減磁
の影響が大きく、 Br×tの値が、6mAの場合には
孤立再生波出力Eisoに対する275kFCIにおけ
る出力E275の割合指標である出力分解能Reが大き
く低下した。これらの結果からBr×tの値が1.6m
A以上5mA以下の場合に、熱減磁の影響が大きくな
く、孤立再生波出力Eisoに対する275kFCIに
おける出力E275の割合指標である出力分解能Reが
相対的に十分とれることが明らかになった。
【0064】《実施例6》実施例1から実施例4並びに
実施例13に記載した磁気記録媒体あるいは実施例5で
(3)のターゲットを用いて形成した磁気記録媒体51
と、該磁気記録媒体を駆動する駆動部52と、記録部と
再生部からなる磁気ヘッド53と、該磁気ヘッドを上記
磁気記録媒体に対して相対運動させる手段54と、該磁
気ヘッドへの信号入力手段と該磁気ヘッドからの出力信
号再生を行なうための記録再生信号処理手段55及びア
ンロード時に待避する機構部56とを有する磁気記憶装
置を図7に示す様に構成した。
【0065】前記磁気ヘッドの再生部は磁気抵抗効果型
磁気ヘッドで構成される様にした。図8は、磁気ヘッド
の構造を示す模式的斜視図である。このヘッドは、基体
401上に形成された記録用の電磁誘導型ヘッドと再生
用の磁気抵抗効果型ヘッドを併せ持つ複合型ヘッドであ
る。前記記録ヘッドはコイル402を挟む上部記録磁極
403と下部記録磁極兼上部シールド層404からな
り、記録磁極間のギャップ長は0.2μmとした。ま
た、コイルには厚さ3μmの銅を用いた。前記再生用ヘ
ッドは磁気抵抗センサ405とその両端の電極パターン
406からなり、磁気抵抗センサは下部記録磁極兼上部
シールド層404と下部シールド層407で挟まれ、2
つのシールド層間の距離は0.1μmとした。尚、この
図では記録磁極間のギャップ層、及びシールド層と磁気
抵抗センサ間のギャップ層は省略してある。
【0066】図9に磁気抵抗センサの断面構造を示す。
磁気センサの信号検出領域500は、互いの磁化方向が
外部磁界によって相対的に変化することによって大きな
抵抗変化を生じる複数の導電性磁性膜と、この導電性磁
性膜の間に配置された導電性非磁性膜を含む磁気抵抗セ
ンサ(スピンバルブ型の再生素子)によって構成され
る。この磁気センサの構造は、ギャップ層501上に、
Taバッファ層502、第1の磁性膜503、銅で構成
された中間層504、第2の磁性膜505、Fe-50
at.%Mn合金からなる反強磁性膜506が順次形成さ
れた構造である。前記第1の磁性膜にはNi-20at.
%Fe合金を使用し、第2の磁性膜にはコバルトを使用
した。反強磁性膜からの交換磁界により、第2の磁性膜
の磁化は一方向に固定されている。これに対し、第2の
磁性膜と非磁性膜を介して接する第1の磁性膜の磁化の
方向は、磁気記録媒体からの漏洩磁界により変化するた
め、抵抗変化が生じる。
【0067】信号検出領域の両端にはテーパー形状に加
工されたテーパー部507がある。このテーパー部は、
第1の磁性膜を単磁区化するための永久磁石層508
と、その上に形成された信号を取り出すための一対の電
極406からなる。永久磁石層は保磁力が大きく、磁化
方向が容易に変化しないことが必要であり、Co-Cr-
Pt合金を用いた。
【0068】実施例1乃至実施例4に記載した本発明の
磁気記録媒体あるいは実施例5で(3)のターゲットを用
いて形成した磁気記録媒体と、図8に示した上記ヘッド
と組み合わせて、図7に示す磁気記憶装置を構成した。
上記のいずれの媒体を用いた場合にも、この様にして構
成した磁気記憶装置によって、1平方インチ当たり20
ギガビット以上の記録密度を実現することができた。
【0069】本実施例では、浮上面レールの面積が1.
4平方ミリメートル以下で、質量が2mg以下の磁気ヘ
ッドスライダー上に磁気抵抗効果型磁気ヘッドが形成さ
れている磁気ヘッドを用いた。スライダーの浮上面レー
ルの面積を1.4平方ミリメートル以下とし、更に、質
量を2mg以下とすることにより、耐衝撃信頼性を向上
できる。これにより、高い記録密度と高い衝撃性を両立
させることができ、1平方インチ当たり20ギガビット
以上の記録密度で30万時間以上の平均故障時間間隔
(MTBF)を実現ができた。
【0070】《実施例7》実施例1に記載の第1の磁性
層形成室26でCo-4at.%P-19at.%Cr-1
0at.%Ge合金ターゲットをスパッタして第1の磁
性層15を形成した他は、実施例1と同様に磁気記録媒
体を形成し、透過電子顕微鏡による観察を行なった。磁
性層の平均結晶粒径は12.9nmであり、粒径の標準
偏差は3.4nmであった。得られた磁気ディスクの磁
気特性を試料振動型磁力計を用いて評価したところ、B
r×tの値は約3.2mA(40ガウス・マイクロメー
タ)、面内保磁力は272kA/m、保磁力角型比S*は
0.72、飽和磁束密度Msは約0.4T、角型比0.7
であった。
【0071】前記基板11としては化学強化したアルミ
ノシリケートの他に、ソーダライムガラス、シリコン、
硼珪酸ガラス等からなるセラミックス、または、ガラス
グレージングを施したセラミックス、あるいはNi-P
を無電解めっきしたAl-Mg合金基板、或いはNi-P
を無電解メッキしたガラス等からなる剛体基板等を用い
ることができる。第1の下地層と第2の下地層として、
磁性層と結晶整合性の良い(100)配向させることが可
能な不規則固溶体を形成する非磁性のCr-V、Cr-M
o、Cr-W、Cr-Ti、Cr-Si等のCr基合金の
薄膜を用いることもできる。これらの下地層に酸素を
1,000ppmから10,000ppm程度含有させる
ことにより、媒体ノイズを低減させることも可能であ
る。
【0072】実施例1に記載した磁性膜の組成分析と同
じ手法を用いて、磁性膜の組成を調べた結果、 Co-
3.6at.%P-19.3at.%Cr-9.8at.%Ge
であった。この結果から、ターゲット組成と薄膜の組成
は略一致していた。
【0073】《比較例2》上記実施例7で、第1の磁性
層形成室26でCo-4at.%P-19at.%Cr合金
ターゲットをスパッタして第1の磁性層15を形成し
た。この他の層構成はすべて実施例7と同様にして磁気
記録媒体を構成した。その結果、磁性層の平均結晶粒径
は13.2nmであり、粒径の標準偏差は3.9nmであ
った。得られた磁気ディスクの磁気特性を試料振動型磁
力計を用いて評価したところ、面内保磁力は220kA/
m、保磁力角型比S*は0.7、飽和磁束密度Msは約
0.5T、角形比0.7であった。
【0074】比較例2と実施例7で作製した磁気記録媒
体を同一の高温槽に96時間保持して、70℃で再生出
力の経時変化を比較した。275kFCIで記録し1分
間経過後の再生信号出力(E01)に対する96時間経過後
の再生出力(E96)の低下比率(1-E96/E01)は
比較例2で作製した磁気記録媒体の方が大きかった。
【0075】《実施例8》本実施例の磁気記録媒体の断
面構造図を図3に、スパッタリング装置のチャンバ構成
を図4に示す。第1の磁性層形成室26でCo-4at.
%P-18at.%Cr-10at.%Ge合金ターゲット
をスパッタして第1の磁性層15を形成後、中間層形成
室27でCo-37at.%Cr合金ターゲットをスパッ
タして厚さを0、0.4、0.8、1.5、2.8nmと変
えて中間層16を形成し、第2の磁性層形成室28でC
o-4at.%P-18at.%Cr-10at.%Ge合金
ターゲットをスパッタして第2の磁性層17を形成した
事を除き、実施例7と同様にして磁気記録媒体を形成し
た。ここで中間層16の厚さが0の場合は中間層形成室
27を挟んで第1の磁性層形成室26と第2の磁性層形
成室28で磁性層を形成した場合である。また、第1の
磁性層形成室26と第2の磁性層形成室28で磁性層を
形成する際の放電時間をそれぞれ5秒とし、投入電力を
制御して各磁性層の膜厚を制御した。
【0076】これらの磁気記録媒体の磁気特性を測定し
た結果、面内保磁力は247〜264kA/m、保磁力
角型比S*は0.67〜0.71、飽和磁束密度Msは約
0.4T、角型比0.65〜0.73であり、中間層の厚
みに磁気特性は大きく依存しなかった。これらの磁気記
録媒体をシールドギャップ長0.1μm、ライトギャッ
プ長0.2μmのヘッドを機械的に磁気記録媒体から1
8nm浮上させて、電磁変換特性を測定した。その結
果、上記中間層16の厚さを15nmとした場合の媒体
ノイズは実施例7で作製した磁気記録媒体に比べ最も大
きく減少し、その減少率は約18%であった。中間層1
6の厚さを15nmとした場合、磁性層の平均結晶粒径
は8.1nmであり、粒径の標準偏差は22nmであっ
た。
【0077】《実施例9》本実施例の磁気記録媒体の断
面構造図を図5に、本実施例のスパッタリング装置のチ
ャンバ構成を図6に示す。まず、基板11の上に第1の
下地層形成室22及び22'で厚さ40nmのNi-20
at.%Cr-10at.%Zr合金から成る第1の下地
層12を基板の両面に形成した。その上に第2の下地層
形成室24で厚さ10nmのCo-30at.%Cr-1
0at.%Zr合金から成る第2の下地層13を形成し
た。更に、その後、加熱室23でランプヒーターにより
基板の温度を約230℃に加熱した後、酸化室25でA
r-1vol.%O混合ガスを用いて圧力0.67Pa
(5mTorr、ガス流量21SCCM)の雰囲気で3.
5秒間曝し、その後、第3の下地層形成室32で厚さ2
7nmのCr-20at.%Ti合金からなる第3の下地
層33を形成し、その上に第1の磁性層形成室27で厚
さ8nmのCo-22at.%Cr-12at.%Pt合金
からなる磁性層15を形成し、その上に第2の磁性層形
成室28で厚さ8nmのCo-8at.%P-15at.%
Cr-10at.%Ge合金からなる磁性層17を形成
し、その上に保護層形成室29で厚さ4nmの保護層1
8を形成した。その後、基板をスパッタ装置から取り出
し、保護層上にパーフルオロアルキルポリエーテルを主
成分とする潤滑剤を塗布して厚さ2nmの潤滑層19を
形成した。
【0078】上記第1の下地層12、第2の下地層1
3、第3の下地層33、並びに磁性層15及び17の形
成には、すべて放電ガスとしてArを用い、ガス圧は
0.93Pa(7mTorr)とした。更に炭素からなる保
護層18の形成時には放電ガスとして窒素を含有したA
rを用い1.33Pa(10mTorr)とした。
【0079】この様にして形成した磁気記録媒体を切断
し、イオンシニング法により積層薄膜部をすり鉢状に膜
面垂直方向から上下に薄膜化し、第1及び第2の磁性層
の微細構造を加速電圧200kVで透過電子顕微鏡によ
り観察した結果、結晶粒径は15nm以下であることが
確認された。
【0080】得られた磁気ディスク媒体の磁気特性を試
料振動型磁力計を用いて記録時における磁気記録媒体に
対する磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界を印加して
評価したところ、保磁力は281kA/m、保磁力角形
比は0.71、記録膜の残留磁束密度と厚さの積Br×
tの値は3.6mA(45ガウス・マイクロメータ)であ
った。
【0081】第3の下地層はその上に形成する磁性層の
結晶配向性を制御する下地層として用いられる。この第
3の下地層の下に第2の下地層を形成することにより、
第3の下地層の結晶性を向上できる。また、第2の下地
層を実質的にアモルファスで第1の下地層と同一の元素
を含む層とすることにより、第2の下地層と第1の下地
層の密着性が強くなり、高い耐摺動性能が得られる。更
に、第2の下地層の表面が長距離に亘る原子の周期的な
配列を持たないので、その上に形成される第3の下地層
の結晶粒を微細化でき、かつ、結晶配向性も制御可能と
なる。これにより磁性層を構成する結晶の平均粒径を低
ノイズ化に適した微細なサイズに制御し、同時に、その
磁化容易軸の方向を面内磁気記録に適した膜面に平行な
方向に制御することができた。
【0082】第3の下地層としては、磁性層と結晶整合
性の良い(100)配向させることが可能な不規則固溶体
を形成する非磁性のCr-V、Cr-Mo、Cr-W、C
r-Ti、Cr-Ta、Cr-Si等のCr基合金の薄膜
を用いることもできる。
【0083】《実施例10》実施例7に記載の磁気記録
媒体を形成する際に、第1の磁性層形成室26でCo-
4at.%P-18at.%Cr-10at.%Ge合金タ
ーゲットをスパッタする代わりに、Co-1at.%P-
22at.%Cr-10at.%Ge合金ターゲット、C
o-12at.%P-20at.%Cr-10at.%Ge合
金ターゲット、Co-5at.%P-20at.%Cr-5
at.%Ge合金ターゲット、Co-5at.%P-20a
t.%Cr-1at.%Ge合金ターゲット、Co-5a
t.%P-22at.%Cr-10at.%Ge合金ターゲ
ット、Co-5at.%P-15at.%Cr-12at.%
Ge-10at.%Pt合金ターゲット、Co-4at.%
P-28at.%Cr-5at.%Ge-12at.%Pt合
金ターゲット、Co-10at.%P-22at.%Cr-
15at.%Ge-7at.%Pt合金ターゲット、Co-
8at.%P-22at.%Cr-22at.%Ge-2a
t.%Pt合金ターゲット、を用いてBr×tが略3mA
(40ガウス・マイクロメータ)になるように磁気記録媒
体を試作した。実施例1に記載した磁性膜の組成分析と
同じ手法を用いて、上記組成の合金からなるターゲット
を用いて磁性層を単層で形成した。この単層膜について
ICPS分析を行なった結果、概ね磁性膜の組成はスパ
ッタターゲットと一致していた。
【0084】Co-12at.%P-20at.%Cr-1
0at.%Ge合金ターゲットを用いた場合、試料振動
型磁力計を用いて記録時における磁気記録媒体に対する
磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界を印加して測定し
た記録膜の残留磁束密度と厚さの積Br×tの値が略3
mAとなる様にすると25℃で測定した媒体の保磁力は
335kA/mまで増加した。
【0085】《比較例3》実施例7に記載の磁気記録媒
体を形成する際に、第1の磁性層形成室26でCo-4a
t.%P-18at.%Cr-10at.%Ge合金ターゲ
ットをスパッタする代わりに、この合金ターゲット上に
4mm角の燐ペレットを貼り付けてBr×tが略3.2m
A(40ガウス・マイクロメータ)になる様に磁気記録媒
体を試作した。試作した磁気ディスクを60℃で相対湿
度88%下に1週間保持後のBr×tの経時変化を測定
した。ターゲット上の燐ペレットの個数を増加させて形
成した磁気記録媒体のBr×tの減少率は、ペレットの
個数を増加するに従い大きくなった。12%を超えて燐
を添加したディスクでは表面が青く変色しているディス
クもあった。
【0086】《実施例11》実施例7に記載の磁気記録
媒体を形成する際に、第1の磁性層形成室26でCo-4
at.%P-19at.%Cr-10at.%Ge合金ター
ゲットをスパッタして磁気記録媒体を試作する代わり
に、以下の(1)から(4)の合金ターゲットを用いてBr×
tが略3mA(40ガウス・マイクロメータ)になるよう
に磁気記録媒体を試作した。
【0087】(1) Co-20at.%Cr-10at.%G
e合金ターゲット、(2) Co-20at.%Cr-10a
t.%Ge-6at.%P合金ターゲット、(3) Co-20
at.%Cr-10at.%Ge-6at.%P-12at.
%Pt合金ターゲット、(4) Co-12at.Pt-6at.
%P-20at.%Ru合金ターゲット、ターゲットの飽
和磁束密度は(1)から(4)のターゲットの順に低下してお
り、Br×tを同じ値にするために、(1)から(4)のター
ゲット利用の媒体の順に磁性膜を厚く形成する必要があ
った。以下(1)〜(4)のターゲットを用いて作製した媒体
を媒体(1)〜(4)と呼ぶ。得られた各媒体の特性を表2に
示す。
【0088】
【表2】
【0089】磁性層の平均結晶粒径は実施例1と同様の
方法で解析した。
【0090】燐を含まない媒体(1)は他の媒体に比べて
磁性層の平均結晶粒径が大きくなっている。このことか
ら燐の添加により磁性層の結晶粒が微細化できることが
明らかになった。
【0091】更に、記録時における磁気記録媒体に対す
る磁気ヘッドの相対的な走行方向に磁界を印加して媒体
の面内保磁力を測定した。白金を含まない媒体(2)は他
の媒体に比べて面内保磁力がやや低くなっている。
【0092】また、実施例2に記載した磁気ヘッドを用
いて、550kFCIの信号を記録した場合の媒体ノイ
ズを測定した。ここで、(1)から(4)のターゲットを利用
して形成した媒体で測定した20kFCIの孤立再生波
の各出力は平均値に対して±2%以内であった。この孤
立再生波出力Eisoに対する275kFCIにおける
出力E275の割合指標である出力分解能Reも測定し
た。すなわちRe =E275/ Eiso×100(%)で
定義される。
【0093】燐とクロムとゲルマニウムを含有する媒体
(2)の媒体ノイズが低く良好な特性を示している。さら
に白金も含む媒体(3)は媒体(2)に比べて媒体ノイズが大
きくなっている。しかし、出力分解能Reが高く、シス
テムノイズの比較的大きなディスク回転速度が117s
-1以上の磁気ディスク装置に適している。一方、媒体
(2)はシステムノイズの比較的小さいディスク回転速度
が100s-1以下の磁気ディスク装置に特に適した媒
体である。
【0094】以上の様に磁性膜として燐とクロムとゲル
マニウムあるいは燐とクロムとゲルマニウムと白金を添
加したコバルト合金を用いることにより、500kFC
Iを超える高い線記録密度で良好な記録再生特性を有す
る磁気記録媒体が得られる。
【0095】実施例1に記載した磁性膜の組成分析と同
じ手法を用いて、磁性層を単層で基板上に形成した。I
CPSによる磁性層の組成分析を行なった結果、 (1)〜
(4)のターゲットを用いて作製したスパッタ膜とスパッ
タターゲットの組成は概ね一致していた。
【0096】試料振動型磁力計を用いて記録時における
磁気記録媒体に対する磁気ヘッドの相対的な走行方向に
磁界を印加して測定した記録膜の残留磁束密度と厚さの
積Br×tの値が1.4mA、1.6mA、3mA、4m
A、5mA、6mAとなる様に、(3)のターゲットを用
いて第1の磁性層形成室26で磁気記録媒体を形成した
他は、実施例7に記載したのと同様に磁気記録媒体を形
成した。その結果、 Br×tの値が1.4mAとした場
合には、 Br×tの値が1.6mAの場合に比べ熱減磁
の影響が大きく、 Br×tの値が6mAの場合には孤立
再生波出力Eisoに対する275kFCIにおける出
力E275の割合指標である出力分解能Reが大きく低
下した。これらの結果からBr×tの値が1.6mA以上
5mA以下の場合に、熱減磁の影響が大きくなく、孤立
再生波出力Eisoに対する275kFCIにおける出
力E275の割合指標である出力分解能Reが相対的に
十分とれることが明らかになった。
【0097】《実施例12》実施例7から実施例10に
記載した磁気記録媒体あるいは実施例11で(3)のター
ゲットを用いて形成した磁気記録媒体51と、該磁気記
録媒体を駆動する駆動部52と、記録部と再生部からな
る磁気ヘッド53と、該磁気ヘッドを上記磁気記録媒体
に対して相対運動させる手段54と、該磁気ヘッドへの
信号入力手段と該磁気ヘッドからの出力信号再生を行な
うための記録再生信号処理手段55及びアンロード時に
待避する機構部56とを有する磁気記憶装置を図7に示
す様に構成した。
【0098】前記磁気ヘッドの再生部は磁気抵抗効果型
磁気ヘッドで構成される様にした。図8は、磁気ヘッド
の構造を示す模式的斜視図である。このヘッドは基体4
01上に形成された記録用の電磁誘導型ヘッドと再生用
の磁気抵抗効果型ヘッドを併せ持つ複合型ヘッドであ
る。前記記録ヘッドは、コイル402を挟む上部記録磁
極403と下部記録磁極兼上部シールド層404からな
り、記録磁極間のギャップ長は0.2μmとした。ま
た、コイルには厚さ3μmの銅を用いた。前記再生用ヘ
ッドは、磁気抵抗センサ405とその両端の電極パター
ン406からなり、磁気抵抗センサは下部記録磁極兼上
部シールド層404と下部シールド層407で挟まれ、
2つのシールド層間の距離は0.1μmとした。尚、こ
の図では、記録磁極間のギャップ層、及びシールド層と
磁気抵抗センサ間のギャップ層は省略してある。
【0099】図9に磁気抵抗センサの断面構造を示す。
磁気センサの信号検出領域500は、互いの磁化方向が
外部磁界によって相対的に変化することによって大きな
抵抗変化を生じる複数の導電性磁性膜と、この導電性磁
性膜の間に配置された導電性非磁性膜を含む磁気抵抗セ
ンサ(スピンバルブ型の再生素子)によって構成され
る。 この磁気センサの構造は、ギャップ層501上
に、Taバッファ層502、第1の磁性膜503、銅で
構成された中間層504、第2の磁性膜505、Fe-
50at.%Mn合金からなる反強磁性膜506が順次
形成された構造である。前記第1の磁性膜には、Ni-
20at.%Fe合金を使用し、第2の磁性膜には、コ
バルトを使用した。反強磁性膜からの交換磁界により、
第2の磁性膜の磁化は一方向に固定されている。これに
対し、第2の磁性膜と非磁性膜を介して接する第1の磁
性膜の磁化の方向は、磁気記録媒体からの漏洩磁界によ
り変化するため、抵抗変化が生じる。
【0100】信号検出領域の両端には、テーパー形状に
加工されたテーパー部507がある。このテーパー部
は、第1の磁性膜を単磁区化するための永久磁石層50
8と、その上に形成された信号を取り出すための一対の
電極406からなる。永久磁石層は保磁力が大きく、磁
化方向が容易に変化しないことが必要であり、Co-C
r-Pt合金を用いた。
【0101】実施例7乃至実施例10に記載した本発明
の磁気記録媒体あるいは実施例5で(3)のターゲットを
用いて形成した磁気記録媒体と、図8に示した上記ヘッ
ドと組み合わせて、図7に示す磁気記憶装置を構成し
た。上記のいずれの媒体を用いた場合にも、この様にし
て構成した磁気記憶装置によって、1平方インチ当たり
20ギガビット以上の記録密度を実現することができ
た。
【0102】本実施例では、浮上面レールの面積が1.
4平方ミリメートル以下で、質量が2mg以下の磁気ヘ
ッドスライダー上に磁気抵抗効果型磁気ヘッドが形成さ
れている磁気ヘッドを用いた。スライダーの浮上面レー
ルの面積を1.4平方ミリメートル以下とし、更に、質
量を2mg以下とすることにより、耐衝撃信頼性を向上
できる。これにより、高い記録密度と高い衝撃性を両立
させることができ、1平方インチ当たり20ギガビット
以上の記録密度で30万時間以上の平均故障時間間隔
(MTBF)を実現ができた。
【0103】《実施例13》実施例1に記載の媒体を形
成する際に、第2の下地層13を形成せずに単層の下地
膜とした。すなわち、基板11の上に第1の下地層形成
室22で厚さ15nmのCrを主成分とする第1の下地
層12を基板上の両面に形成した。その後、加熱室23
でランプヒーターにより基板の温度を約230℃に加熱
し、第2の下地層形成室24でCr-12at.%W合金
ターゲットをスパッタせず、第2の下地層13を形成せ
ずに9秒間真空に保持した。その上に、第1の磁性層形
成室26でCo-4at.%B-19at.%Cr-10a
t.%Ge合金ターゲットをスパッタして、第1の磁性
層15を形成した。試料振動型磁力計を用いて測定した
Br×tの値が約3.2mA(40ガウス・マイクロメー
タ)となる様に磁性層の厚さを制御した。その上に2つ
の保護層形成室29及び29'で厚さ2nmずつ、計4
nmの保護層18を形成した。その後、基板をスパッタ
装置から取り出し、保護層上にパーフルオロアルキルポ
リエーテルを主成分とする潤滑剤を塗布して、厚さ2n
mの潤滑層19を形成した。
【0104】上記第1の下地層12と第1の磁性層15
の形成時には、放電ガスとしてArを用い、ガス圧力は
0.93Pa(7mTorr)とした。更に、炭素からなる
保護層18の形成時には、放電ガスとして窒素を含有し
たArを用い1.33Pa(10mTorr)とした。
【0105】この様にして形成した磁気記録媒体を切断
し、イオンシニング法により積層薄膜部をすり鉢状に膜
面垂直方向から上下に薄膜化し、磁性層の結晶粒径を加
速電圧200kVで透過電子顕微鏡により観察した。そ
の結果、磁性層の平均結晶粒径は13.6nmであり、
粒径の標準偏差は3.0nmであった。これらの値は実
施例1の媒体よりも大きかった。平均結晶粒径は、実施
例1と同様にして求めた。
【0106】得られた磁気ディスクの磁気特性を試料振
動型磁力計で評価した。面内保磁力は201kA/m、
保磁力角型比S*は0.76、飽和磁束密度Msは約0.
4T、角型比0.8であった。
【0107】第1の下地層として、磁性層と結晶整合性
の良い(100)配向させることが可能な不規則固溶体を
形成する非磁性のCr-V、Cr-Mo、Cr-W、Cr-
Ti、Cr-Si、等のCr基合金の薄膜を用いること
もできる。これらの下地層に酸素を1,000ppmか
ら10,000ppm程度含有させることにより、媒体
ノイズを低減させることも可能であった。
【0108】
【発明の効果】ノイズの小さい低熱減磁の磁気記録媒体
を提供し、20Gb/inchを超える高密度記録の
可能な大容量の磁気記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一実施の形態の断面構
造図である。
【図2】実施例1と実施例7のスパッタリング装置のチ
ャンバ構成図である。
【図3】実施例2と実施例8の磁気記録媒体の断面構造
図である。
【図4】実施例2と実施例8のスパッタリング装置のチ
ャンバ構成図である。
【図5】実施例3と実施例9の磁気記録媒体の断面構造
図である。
【図6】実施例3と実施例9のスパッタリング装置のチ
ャンバ構成図である。
【図7】本発明の磁気記録媒体を用いた磁気記憶装置で
ある。
【図8】磁気ヘッドの構造を示す模式的斜視図である。
【図9】磁気抵抗センサの断面構造図である。
【符号の説明】
11…基板、12…第1の下地層、13…第2の下地
層、14…第3の下地層、15…第1の磁性層、16…
中間層、17…第2の磁性層、18…保護層、19…潤
滑層、20…基板、21…仕込み室、22、22'…第
1の下地層形成室、23…加熱室、24…第2の下地層
形成室、25…酸化室、26…第1の磁性層形成室、2
7…中間層形成室、28…第2の磁性層形成室、29、
29'…保護層形成室、30…取り出し室、31…メイ
ンチャンバ、32…第3の下地層形成室、33…第3の
下地層、51…磁気記録媒体、52…磁気記録媒体を駆
動する駆動部、53…磁気ヘッド、54…磁気ヘッドを
磁気記録媒体に対して相対運動させる手段、55…記録
再生信号処理手段、56…アンロード時に待避する機構
部、401…基体、402…コイル、403…上部記録
磁極、404…下部記録磁極兼上部シールド層、405
…磁気抵抗センサ、406…電極パターン、407…下
部シールド層、500…磁気センサの信号検出領域、5
01…ギャップ層、502…Taバッファ層、503…
第1の磁性膜、5004…中間層、505…第2の磁性
膜、506…反強磁性膜、507…テーパー部、508
…永久磁石層

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に下地層を介して形成された少なく
    とも一層の磁性層で構成される記録膜を有する磁気記録
    媒体において、 前記記録膜を構成する磁性層の少なくとも一層が、コバ
    ルトを主成分とする合金からなり、かつ、添加元素とし
    てクロムとゲルマニウムを含有し、更に、第3の添加元
    素として硼素あるいは燐を含有することを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. 【請求項2】前記磁性層の少なくとも一層が、第4の添
    加元素として白金を含有していることを特徴とする請求
    項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】前記下地層が、少なくとも二層の下地層を
    積層した構造を有することを特徴とする請求項1または
    2に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】前記記録媒体に対する記録時の磁気ヘッド
    の相対的走行方向に磁界を印加して測定した上記記録膜
    の残留磁束密度Brと上記記録膜の厚さtの積Br×tの
    値が1.6mA以上5mA以下であることを特徴とする
    請求項1から3までのいずれかに記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】前記第3の添加元素が硼素であり、かつ、
    その濃度が1原子%以上14原子%以下であることを特
    徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の磁気記
    録媒体。
  6. 【請求項6】前記磁性層の少なくとも一層に含有される
    ゲルマニウムの濃度が5原子%以上22原子%以下であ
    ることを特徴とする請求項5に記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】前記磁性層の少なくとも一層に含有される
    クロムの濃度が15原子%以上28原子%以下であるこ
    とを特徴とする請求項5または6に記載の磁気記録媒
    体。
  8. 【請求項8】前記磁性層の少なくとも一層に含有される
    硼素の濃度とクロムの濃度の総和が20原子%以上32
    原子%以下であることを特徴とする請求項5から7まで
    のいずれかに記載の磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】前記磁性層の少なくとも一層に含有される
    白金の濃度が2原子%以上14原子%以下であることを
    特徴とする請求項5から8までのいずれかに記載の磁気
    記録媒体。
  10. 【請求項10】前記磁性層の少なくとも一層に含有され
    るゲルマニウムの濃度と白金の濃度の総和が17原子%
    以上24原子%以下であることを特徴とする請求項5か
    ら9までのいずれかに記載の磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】前記第3の添加元素が燐であり、かつ、
    その濃度が1原子%以上12原子%以下であることを特
    徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の磁気記
    録媒体。
  12. 【請求項12】前記磁性層の少なくとも一層に含有され
    るクロムの濃度が15原子%以上28原子%以下である
    ことを特徴とする請求項11に記載の磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】前記磁性層の少なくとも一層に含有され
    る燐の濃度とクロムの濃度の総和が20原子%以上32
    原子%以下であることを特徴とする請求項11または1
    2に記載の磁気記録媒体。
  14. 【請求項14】前記磁性層の少なくとも一層に含有され
    る白金の濃度が2原子%以上14原子%以下であること
    を特徴とする請求項11から13までのいずれかに記載
    の磁気記録媒体。
  15. 【請求項15】磁気記録媒体と、該磁気記録媒体を駆動
    する駆動部と、記録部と再生部からなる磁気ヘッドと、
    該磁気ヘッドを上記磁気記録媒体に対して相対運動させ
    る手段と、ヘッドをランプさせる機構部と、該磁気ヘッ
    ドへの信号入力手段と該磁気ヘッドからの出力信号再生
    を行なうための記録再生信号処理手段とを有する磁気記
    憶装置において、 磁気ヘッドの再生部が互いの磁化方向が、外部磁界によ
    って相対的に変化することによって、大きな抵抗変化を
    生じる複数の導電性磁性膜と、該導電性磁性膜の間に配
    置された導電性非磁性膜を含む磁気抵抗センサで構成さ
    れ、かつ磁気記録媒体が請求項1から14までのいずれ
    かに記載の磁気記録媒体であることを特徴とする磁気記
    憶装置。
JP2000340391A 1999-11-18 2000-11-02 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置 Pending JP2001209922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340391A JP2001209922A (ja) 1999-11-18 2000-11-02 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776299 1999-11-18
JP11-327762 1999-11-18
JP2000340391A JP2001209922A (ja) 1999-11-18 2000-11-02 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001209922A true JP2001209922A (ja) 2001-08-03
JP2001209922A5 JP2001209922A5 (ja) 2005-10-13

Family

ID=26572626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340391A Pending JP2001209922A (ja) 1999-11-18 2000-11-02 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060347A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 磁性薄膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060347A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 磁性薄膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809418B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
US5650889A (en) Magnetic recording medium containing heavy rare gas atoms, and a magnetic transducing system using the medium
JP4628294B2 (ja) 磁気記憶装置
JP3730627B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2003085727A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPWO2009014205A1 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP2002208129A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
JP2001344740A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US6544667B1 (en) Magnetic recording medium, producing method of the same and magnetic recording system
US6583958B1 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage system using same
JP2004303376A (ja) 垂直磁気記録媒体、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP3913967B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録再生装置
JP2001209922A (ja) 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置
JPH11219511A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP3663289B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
WO1998006093A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique et dispositif de memoire magnetique utilisant un tel support
JPH1074314A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3222141B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2001093139A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2001351226A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP3372101B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、及び磁気記録媒体の製造方法
JP3340420B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2001283427A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、スパッタリングターゲット、および磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828