JP2001207453A - 緑化用の植生マット - Google Patents

緑化用の植生マット

Info

Publication number
JP2001207453A
JP2001207453A JP2000015599A JP2000015599A JP2001207453A JP 2001207453 A JP2001207453 A JP 2001207453A JP 2000015599 A JP2000015599 A JP 2000015599A JP 2000015599 A JP2000015599 A JP 2000015599A JP 2001207453 A JP2001207453 A JP 2001207453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coarse
fibers
mat
vegetation
vegetation mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015599A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihei Sakate
三千兵 坂手
Nobumitsu Mitsunaga
演允 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP2000015599A priority Critical patent/JP2001207453A/ja
Publication of JP2001207453A publication Critical patent/JP2001207453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土壌表面への密着性が非常に良くて、表層
土、植物種子、肥料等の移動を確実に防止でき、しか
も、保水機能が高くて、植物種子の乾燥を防止でき、こ
れらの結果、発芽むら、生育むらが発生しがたい緑化用
の植生マットを提供する。 【解決手段】 本発明による緑化用の植生マットは、粗
大繊維をほぼ一定の厚さのルーズな状態に拡げてマット
状となし、この粗大繊維マットの片面に、肥料袋を適宜
間隔に装着し、この肥料袋装着粗大繊維マットの少なく
とも片面に粗目のネットを配置した状態で、これらを縫
い目を粗くして且つ粗目の間隔で一体的に縫製してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば道路や山腹
法面、河川の川原、川岸などの緑化に用いられる植生マ
ットに関する。
【0002】
【従来の技術】上記の緑化用植生マットとして、ヤシ繊
維などの粗大繊維を接着剤などで接着したものや、更
に、この接着した粗大繊維層の片面に植物種子を担持さ
せたものが知られており、植物種子を担持させた植生マ
ットでは、植物種子の担持面を裏面にして、これが法面
などに設置され、植物種子を担持しない植生マットにつ
いては、法面などに植物種子を播種した上で、これを覆
うように法面などに設置される。
【0003】このように植生マットを設置すると、降雨
などによって植物種子が流され難くなり、且つ、粗大繊
維そのものと繊維層内の空気とが保温性を保つことか
ら、植物種子の良好なる発芽を期することができ、又、
幼芽を強い日差しから遮ることもできるのであって、植
生面では頗る好適である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の構成
による植生マットでは、粗大繊維が相互に接着されて、
繊維が移動できないことから、即ち、植生マットそのも
のとしては、繊維間に多くの隙間を有するものの、接着
によって繊維が形状的に固定されて、隙間の大きさが一
定化することから、発芽した植物種子の幼芽の茎が太く
なるのを妨げたり、幼芽が上昇伸長することを阻害した
りし、法面などの均一な植生被覆が困難になることが多
々あったのである。
【0005】本発明は、係る実情に鑑みて成されたもの
であって、その目的は、特異な繊維の集積形態と肥料袋
の装着によって、幼芽の上昇伸長などが阻害され難く、
又肥料袋の堰止め効果と長期にわたる養分補給効果によ
り、確実で、長期にわたる植生被覆を可能とする緑化用
に植生マットを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するに至
った本発明による緑化用の植生マットは、粗大繊維をほ
ぼ一定の厚さのルーズな状態に拡げてマット状となし、
この粗大繊維マットの片面に、肥料袋を適宜間隔に装着
し、この肥料袋装着粗大繊維マットの少なくとも片面に
粗目のネットを配置した状態で、これらを縫い目を粗く
して且つ粗目の間隔で一体的に縫製してなる点に特徴が
ある。(請求項1)
【0007】上記構成の植生マットは、従来と同様に、
法面などに播種した植物種子を覆うように設置され、あ
るいは請求項2に記載のとおり、植物種子に加えて肥
料、保水材、土壌改良材などの植生材を粗大繊維の層の
片面に担持させた場合は、植物種子等の植生材の担持面
を裏面にして、これを法面などに設置されるもので、降
雨などによる植物種子の移動・流失防止など、植生面で
好適である点で従来となんら変わりはない。
【0008】この一方、上記構成の植生マットでは、従
来のように粗大繊維を接着せずに、粗大繊維を相互に移
動可能なようにルーズに集積させているので、この植生
マットによって覆われて発芽した植物種子の幼芽は、粗
大繊維を押し広げて上昇伸長することが容易に可能とな
り、従って、本発明に係る植生マットによれば、粗大繊
維が幼芽の上昇伸長を阻害しないことから、この幼芽の
生育によって法面など均一な植生被覆が良好に達成され
るのである。
【0009】また、粗大繊維層の片面に、一定間隔に肥
料袋を装着して、粗大繊維層と一体的になるように、縫
製しているために、この植生マットを、法面に貼り付け
施工すると、肥料袋の堰止め作用により、法面土壌に移
動・流失をより確実に防止すると共に、播種または、粗
大繊維に装着した植物種子の移動流失を防止し、種子の
発芽の際の水分補給や生育の際に植物に十分な水分を補
給すると共に、肥料を長期にわたって供給するので、法
面において長期にわたる植物被覆を維持することができ
る。肥料袋を植生マットの裏側、すなわち地面側に装着
すると前述の堰止め効果がより発揮することができる。
【0010】エコロジーの面で好適には、粗大繊維とし
て、木毛、ヤシ繊維等の腐食性繊維と、線状または帯状
の生分解性プラスチック繊維の少なくとも一つを選択
(請求項3)し、縫製糸及び粗目のネットを、腐食性ま
たは生分解性プラスチック繊維製のものを選択(請求項
4)すると、ほとんどすべての材料が、法面を植物が被
覆する頃には、消失し、現地に残留物を残さず、環境面
で好適であり、一部は腐食して植物の養分としての効果
を発揮する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜図4は本発明の一実施形態に
かかる植生マット1を示している。
【0012】この植生マット1は、粗目のネット2上
に、粗大繊維3をほぼ一定の厚さに拡げてルーズに集積
し、この上に主として遅効性肥料を充填した肥料袋4を
一定間隔に載置し、その上に、もう一枚の粗目ネット5
を重ねて、二枚の粗目ネット2、5によって、粗大繊維
3と肥料袋4をサンドイッチ状に挟み込み、これら四者
2、3、4、5を縫い目aを粗くして且つ粗目の間隔L
で縫製する。この縫製に先立って、粗大繊維層に、植物
種子bや肥料c、保水材d、土壌改良材e等を適宜混合
した植生材Aを水溶性接着剤等を用いて担持させる。
尚、図1と図2は植生用マット1の上下が逆転してい
る。
【0013】上記の粗目ネット2、5としては、強度や
耐久性の必要な場合には、金属製や、プラスチック製の
ネットが経済的にも有利に使用できるが、現場に残留物
を残さず、環境への負荷を軽減するには、腐食性の素材
を使用することが好適であり、例えば、ジュートのネッ
ト、ビスコースレーヨン製ネット、ポリビニールアルコ
ール繊維製ネット、等の易消失性ネットとか、生分解性
プラスチック繊維製ネット等が使用できる。このような
易消失性素材のネットは主として、植生マット1の裏側
(法面側)に使用すると、植生マットを法面等に貼り付
け施工して短期間に消失して、粗大繊維及びそれに付着
されている植物種子その他の植生材が法面土壌に密着
し、法面土壌及び植生材の移動・流失を確実に防止する
ことができる。同時に植物種子は早期に発芽活動を開始
し、短期間に植生被覆が形成できる。
【0014】具体的には、粗大繊維3として木毛(杉、
檜、赤松等の丸太を、厚さ0.1〜0.3mm、幅1.
5〜2.5mm程度に毛引いて、一般にパッキン材とし
て用いられるもので、長さは3.0〜45cm程度のも
のである。)を選択し、粗目のネット2、5として、上
記木毛3の抜け落ちを防止できるように、目合いが3〜
10cm程度のものを選択して、上記木毛3の50〜5
00gを、ほぼ一定の厚さになるように粗目ネット2上
に1m2 に拡げ、この木毛繊維層の上に、細長い袋と
か、帯状の袋に主として遅効性肥料を充填した肥料袋4
を植生マット1の幅方向にわたって、長手方向に、20
〜100cm間隔に載置し、更に、その上に、粗目のネ
ット5を重ねて、縫い目aのピッチPを3〜15cmに
して、且つ、5〜20cmの間隔Lで、上記四者2、
3、4、5を縫製している。なお、木毛3をマット状に
集積する場合、その取扱などを考慮して、木毛を3〜1
5cmに切断したものを使用することもある。
【0015】上記の肥料袋4は、例えば、直径2.0〜
5.0cmの細長い袋を用い、袋内の充填物としては、
樹脂コーティングした肥料とか、固形化して溶出を抑制
したりした遅効性肥料6を主体とし、これらに、保水材
7として、バーミキュライト、パーライトやピートモス
等の有機質を混合したものを充填する。袋の材質として
は、ポリエステル等の化学繊維の不織布等が経済的であ
るが、木綿、スフ、生分解性プラスチック繊維による不
織布等の腐食性素材を使用すると、土壌中の微生物によ
り腐食され、現場に残留物を残さない点で、より環境に
負荷を与えない。
【0016】肥料袋4の形態、及び載置方法は、上記の
形態以外に、例えば、図7に示すように、直径2〜10
cm、長さ10〜15cmの小型の袋を使用し、植生マ
ットに点状に装着することもあり、上記の植生マットよ
り、より経済的である。
【0017】そして、上記の粗目ネット2、5とこのネ
ット2、5に木毛3、肥料袋4を縫製するための縫製糸
8として、化学繊維の糸が強度もあり経済的であり、有
効であるが、エコロジー面で好適にするためには、これ
らを腐食性繊維製または生分解性プラスチック繊維製と
することが有効である。また、その他の実施態様として
は、植生マット1の強度をある程度の期間保持するため
には、化学繊維製の糸を併用したり、あるいは、植生マ
ット1を起伏のある法面表面に早期に密着させるために
は、一本または数本おきに水溶性のポリビニールアルコ
ール素材の糸を使用することもあり、こうすると、植生
マット1はある程度の強度を保ちながら、水溶性糸が水
分に合うと直ちに溶解して、植生マット1を法面表面へ
密着させる。法面勾配が緩勾配であったり、法面の土質
が比較的軟質である場合は、上記の水溶性糸のみの縫製
糸8を使用することもある。
【0018】尚、粗大繊維3として、入手しやすく且つ
安価であり、大量に排出される間伐材の有効利用とし
て、またエコロジー面で好適な腐食性素材として、木毛
を選択をしているが、これに代えてヤシ繊維、木質建設
廃材等の粉砕物、樹木の剪定枝の粉砕物、藁やヨシ等の
草本類の茎葉等の腐食性繊維や線状または帯状の生分解
性プラスチック繊維を選択しても、エコロジー面では好
適であり、且つ、これらの繊維の複数種を適宜選択して
混ぜ合わせて用いてもよいのである。また、施工場所が
急勾配であったり、小落石のおそれがある場合には、粗
大繊維3として、容易に腐食しない、金属繊維(金属製
のたわし状)とか、耐腐食性のプラスチック繊維を木毛
等と同様に使用することもある。
【0019】また、上記の四者2、3、4、5を図3の
ように、一方向にのみ縫製するのではなく、図4に示す
ように、縦横に縫製してもよいのであり、この際の縫い
目aのピッチPとして、これを上記に間隔Lと同じにす
るか、図3に示した植生マット1の縫い目aに合わせて
3〜15cmにするかは任意である。また、図3、図
4、図5においては、肥料袋4及び植物種子等の植生材
Aの装着面を下側、即ち法面側に装着している。こうす
ることで、肥料袋による堰止め効果がより発揮できる。
【0020】上記構成の植生マット1は、図5、図6に
示すように、植物種子を含む植生材Aの担持面を裏面に
して、例えば法面Nに設置され、植物種子の発芽・生育
を待って法面Nを緑化するのであるが、この植生マット
1に備えた粗大繊維3はこれが相互に移動可能なように
ルーズに集積されて、植物種子bの幼芽の伸長に伴って
容易に移動することから、幼芽は粗大繊維3による生育
の妨げを受けないので、この粗大繊維3を押し広げて容
易に上昇伸長するようになり、法面Nは、この植物種子
bの生育によって均一に植生被覆されることになる。
【0021】なお、図5(B)は植生マット1を施工し
て、しばらく経過した状況を示しており、植生マット1
を縫製している縫製糸8が腐食または消失して、植物種
子を含む植生材A、粗大繊維3、肥料袋4などが法面の
凹部に密着している状況を示している。特に、縫製糸8
を上記のように、腐食性繊維製または生分解性プラスチ
ック製、易消失性の水溶性糸などを使用して植生マット
1を縫製すると、この植生マット1を法面Nに施工した
際に、短期間で縫製糸8が腐食または分解して粗大繊維
3がよりルーズな状態になり、植生マット1が法面Nに
密着すると共に、法面Nで発芽生育する植物の幼芽の上
昇伸長を阻害することが一層少なくなり好適である。
【0022】尚、上記構成の植生マット1にはその片面
付近に植物種子bを含む植生材Aを担持させているが、
この植生材Aを必ずしも担持させる必要性はないのであ
り、即ち、植生マット1に植生材Aを担持させなくて
も、法面N等に植物種子を含む植生材Aを播種した上
で、植物種子を含む植生材Aを覆うように植生マット1
を設置すれば、上記したように、発芽した幼芽は粗大繊
維3を押し広げて容易に上昇伸長することから、法面N
は、この植物種子の発芽・生育によって均一に植生被覆
されることになるのである。
【0023】また、植生マット1として、二枚の粗目ネ
ット2、5によって粗大繊維3及び肥料袋4をサンドイ
ッチ状に挟み込んでこの四者2、3、4、5を縫製して
いるが、粗目ネット2または5を粗大繊維の片面のみに
配置して、粗目ネット2、粗大繊維3、肥料袋4の三者
を縫製するようにしてもよく、この際に必要に応じて担
持させる植物種子を含む植生材Aは、これを粗大繊維層
のネット側の面部またはネットが存しない側のいずれに
担持させてもよいのである。
【0024】望ましくは、法面に植生マット1を施工し
た際に、最上部に粗目のネット2、その下側に植生材を
担持した粗大繊維層、最下部(法面側)に肥料袋4を積
層するように配置して縫製する。こうすると、ルーズに
積層された粗大繊維3が図6の(B)の拡大図に示すよ
うに、粗大繊維3の繊維の一部が、法面等の表面土壌に
食い込む形が一層顕著になり、植物種子を含む植生材A
は、法面表面土壌にただちに密着し、乾燥を受けること
なくただちに発芽活動を開始し、法面の早期緑化と、植
生被覆の確実性がより高くなる。
【0025】また、上記のように、肥料袋4を、最下層
(法面側)に配置する構成をとれば、肥料袋4が法面の
等高線状に所定間隔を開けて並列密着することから、肥
料袋4による堰止め効果がより発揮される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、緑化用
の植生マットにおいて、幼芽の生育に伴って粗大繊維が
相互に移動するように、この粗大繊維をルーズに集積さ
せた点に特徴を有し、従って、係る構成の植生マットに
よれば、粗大繊維によって幼芽の伸長が阻害されないこ
とから、法面被覆が良好に達成される。更に、本発明の
緑化用の植生マットにおいては、肥料袋が粗大繊維と共
に積層縫製されているので、それ自体による法面土壌の
堰止め効果があることと共に、長期にわたって肥料養分
を供給することができ、法面に生育した植物の肥料切れ
等による衰退を防止し、長期にわたる植生被覆を持続さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、各素材の積層状況を
示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示し、各素材の積層形態を
示す斜視図及び、一部断面拡大図である。
【図3】本発明の一実施例を示し、各素材を積層し、こ
れを一方向に縫製した状況を示す緑化用の植生マットの
一部を破断して示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施例を示し、各素材を積層し、こ
れを縦横方向に縫製した状況を示す緑化用の植生マット
の一部を破断して示す斜視図である。
【図5】本発明の緑化用の植生マットを法面に施工した
状況を示す断面図である。(A)は施工直後の断面図、
(B)は施工してしばらくして、縫製糸が腐食崩壊また
は消失した状況を示す断面図である。
【図6】図5の施工後、植物が発芽し、生育初期の幼芽
の上昇伸長状況を示す断面図である。
【図7】別の実施例において、各素材の積層状況を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1…植生マット、2,5…粗目ネット、3…粗大繊維、
4…肥料袋、8…縫製糸、a…縫い目、b…植物種子、
L…縫い目間隔。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月29日(2000.9.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗大繊維をほぼ一定の厚さのルーズな状
    態に拡げてマット状となし、この粗大繊維マットの片面
    に、肥料袋を適宜間隔に装着し、この肥料袋装着粗大繊
    維マットの少なくとも片面に粗目のネットを配置した状
    態で、これらを縫い目を粗くして且つ粗目の間隔で一体
    的に縫製してなることを特徴とする緑化用の植生マッ
    ト。
  2. 【請求項2】 植物種子あるいは、植物種子に加えて肥
    料、保水材、土壌改良材の少なくとも一つを、粗大繊維
    に担持させてなる請求項1の緑化用の植生マット。
  3. 【請求項3】 粗大繊維が、木毛、ヤシ繊維等の腐食性
    繊維、線状又は生分解性プラスチック繊維等である請求
    項1又は2に記載の緑化用の植生マット。
  4. 【請求項4】 ネットと、このネットに粗大繊維を縫製
    する縫製糸とが、腐食性繊維製又は生分解性プラスチッ
    ク繊維製である請求項1〜3のいずれかに記載された緑
    化用の植生マット。
JP2000015599A 2000-01-25 2000-01-25 緑化用の植生マット Pending JP2001207453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015599A JP2001207453A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 緑化用の植生マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015599A JP2001207453A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 緑化用の植生マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207453A true JP2001207453A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18542869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015599A Pending JP2001207453A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 緑化用の植生マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002332639A (ja) 環境にやさしい緑化ネットおよび緑化工法
JP2649029B2 (ja) 植生マット
JP3477410B2 (ja) 法面緑化用の植生基盤材と法面の緑化工法
JP2594228B2 (ja) 植生マット
JP2003061460A (ja) 遅速型緑化を可能とする植生用マット
JP2001207453A (ja) 緑化用の植生マット
JP2002121739A (ja) 植生マット
JPH068536B2 (ja) 育苗用植生マット
JP2002253007A (ja) 植生マット
JP2525496B2 (ja) 植生基体及びその保護ネット
JP3162659B2 (ja) 植生ネットと植生基体および植生袋
JPH07519Y2 (ja) 植生マット
JP2001241043A (ja) 緑化用の植生マットとこれを使った緑化工法
JP2004159513A (ja) 植生土嚢及びこれを用いた植生ユニット
JPH07216896A (ja) 植生用袋体
JPH09201127A (ja) 植物育成用基材
JPH06146290A (ja) 植生マット
JP3505545B2 (ja)
JP2649027B2 (ja) 植生マット
JP2001248162A (ja) 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
JPH0925631A (ja) マツト式緑化植生工法及びその緑化植生用マツト
JP2001224245A (ja) 緑化用の植生マット
JPH0892960A (ja) 植生マット
JP2002186349A (ja) 緑化基材及びこれを用いた植物の栽培方法。
JP2594229B2 (ja) 植生マット