JP2001197757A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JP2001197757A
JP2001197757A JP2000002074A JP2000002074A JP2001197757A JP 2001197757 A JP2001197757 A JP 2001197757A JP 2000002074 A JP2000002074 A JP 2000002074A JP 2000002074 A JP2000002074 A JP 2000002074A JP 2001197757 A JP2001197757 A JP 2001197757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
voltage sources
power
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712148B2 (ja
Inventor
Touma Yamamoto
融真 山本
Haruyoshi Mori
治義 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000002074A priority Critical patent/JP4712148B2/ja
Publication of JP2001197757A publication Critical patent/JP2001197757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712148B2 publication Critical patent/JP4712148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力変換装置において、正負非対称な半波整
流回路等が負荷回路として接続された場合でも、直流電
圧のアンバランスが発生しないようにする。 【解決手段】 直列接続点を介して直列に接続された二
つの直流コンデンサ4、5から供給される直流電圧がイ
ンバータによって変換される交流電圧の基準になる直流
コンデンサ4、5の直列接続点が、負荷12が正負非対
称なときでも、直流の中点になるように制御するバラン
ス回路を有し、バランス回路は、二つの直流コンデンサ
4、5に並列に接続され、直列接続点を介して直列に接
続されたスイッチング素子21、22とこのスイッチン
グ素子21、22の直列接続点と直流コンデンサ4、5
の直列接続点間に接続されたリアクトル25によって構
成され、このリアクトル25を介して二つの直流コンデ
ンサ4、5間のエネルギーを転送することにより、直流
の中点を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハーフブリッジ
型等の直流の中点を持つ電力変換装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図20は、従来の電力変換装置を示す回
路図であり、「半導体電力変換回路(発行所 社団法人
電気学会)」の92ページ、図6.1.5に示された電
力変換装置を、後述する本発明の電力変換装置と同一の
形式に書き改めた回路図である。図において、1、2は
それぞれ直流電源、4、5は直流コンデンサ、6、7は
自己消孤型のスイッチング素子で、トランジスタ、IG
BT等によって形成されている。8、9はスイッチング
素子6、7にそれぞれ逆並列に接続されているダイオー
ド、10はリアクトル、11はコンデンサで、リアクト
ル10と共にLCフィルタを構成する。12は負荷であ
る。スイッチング素子6、7とダイオード8、9は、直
流電力を交流電力に変換するインバータを構成し、スイ
ッチング素子6、7をオンすることにより、直流電源
1、2の接続点(中点N)を基準にして、スイッチング
素子6、7の接続点A点に対し、+Ed、−Edの電圧
を発生するすることができる。この電圧は、高調波を多
く含んだ矩形波状の電圧であるが、スイッチング素子
6、7を制御することにより、A−N間電圧の基本波成
分を任意に出力することが可能であり、一般にパルス幅
変調方式と呼ばれている。矩形波状のA−N間電圧に対
し、リアクトル10、コンデンサ11からなるLCフィ
ルタにより、その高調波成分を除去して、負荷12に正
弦波電圧を供給する。
【0003】図21は、従来の電力変換装置を示す回路
図である。図において、4〜12は図1におけるものと
同一のものである。13は直流電源、14、15は直流
コンデンサ4、5にそれぞれ並列に接続された抵抗であ
る。図20では、直流電源を二つ必要としたが、直流電
源が一つのケースでは、図21に示すように、直流コン
デンサ4、5にそれぞれ並列に抵抗14、15を接続
し、抵抗分圧により直流中点を作っている。
【0004】図22は、従来の電力変換装置の負荷回路
図である。図において、16はダイオード、17はダイ
オード16に直列に接続された抵抗であり、半波整流回
路を形成している。図23は、従来の電力変換装置の負
荷波形図である。図において、Vは電圧、Iは電流を示
している。
【0005】図20、21の回路において、図22に示
されるような正負非対称な負荷12が接続された場合を
考える。図22の負荷回路に、正弦波電圧が供給された
場合、図23に示すように、電圧Vが正の区間だけ電流
Iが流れる。即ち、電圧Vが正の区間だけ電力が消費さ
れる。一方、図20、21の電力変換装置においては、
出力電圧が正の区間の電力は、直流コンデンサ4から、
出力電圧が負の区間の電力は、直流コンデンサ5から供
給されるため、図22の半波整流回路が接続された場
合、次の問題が発生する。
【0006】図20の電力変換装置の場合:直流電源1
から負荷12への電力が供給されるため、直流電源1と
直流電源2の出力電力がバランスしない。直流電源が蓄
電池の場合は、直流電源1がいち早く放電終止電圧に到
達し、直流電源1、2を有効に利用できない。図21の
電力変換装置の場合:直流コンデンサ4から負荷12へ
の電力が供給されるため、抵抗分圧にて直流電源13の
中点を得ることができず、直流コンデンサ4と直流コン
デンサ5の電圧がバランスしない。これは、直流コンデ
ンサの定格電圧選定によっては過電圧となる場合がある
のに加え、インバータのスイッチングパターンを、直流
コンデンサ4、5の電圧が等しい前提で生成されている
場合は、出力電圧に直流成分が生じる恐れがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電力変換装置
は、以上のように構成されているので、負荷として正負
非対称な半波整流回路等が接続された場合、直流電圧の
アンバランスが発生するという問題点があった。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、正負非対称な半波整流回
路等が負荷回路として接続された場合でも、直流電圧の
アンバランスが発生しない電力変換装置を得ることを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる電力変
換装置においては、第一の直列接続点を介して直列に接
続された二つの直流電圧源と、この二つの直流電圧源に
並列に接続されると共に第二の直列接続点を介して直列
に接続された二つのスイッチング素子によって構成さ
れ、二つの直流電圧源の供給する直流電圧を交流電圧に
変換して、第一の直列接続点と第二の直列接続点との間
に接続された負荷に供給する第一の電力変換回路と、第
一の直列接続点が直流電圧の中点を形成するように、二
つの直流電圧源の電圧をバランスさせるバランス回路を
備えたものである。
【0010】また、第一の直列接続点を介して直列に接
続された二つの直流電圧源と、この二つの直流電圧源に
並列に接続されると共に第二の直列接続点を介して直列
に接続された二つのスイッチング素子によって構成さ
れ、二つの直流電圧源の供給する直流電圧を交流電圧に
変換して、第一の直列接続点と第二の直列接続点との間
に接続された負荷に供給する第一の電力変換回路と、交
流電源の供給する交流電圧を直流電圧に変換して二つの
直流電圧源に出力する第二の電力変換回路と、第一の直
列接続点が二つの直流電圧源の供給する直流電圧の中点
を形成するように、二つの直流電圧源の電圧をバランス
させるバランス回路を備え、第二の電力変換回路は、第
一の直列接続点が二つの直流電圧源の供給する直流電圧
の中点を形成するように二つの直流電圧源に直流電力を
出力すると共に、第二の電力変換回路とバランス回路
は、いずれか一方が動作するように構成されているもの
である。
【0011】また、第二の電力変換回路は、入力される
交流電圧の正の半サイクルと負の半サイクルとの出力電
力を制御して、二つの直流電圧源の供給する直流電圧の
中点を形成するものである。さらに、第二の電力変換回
路は、二つの直流電圧源と並列に接続されると共に第三
の直列接続点を介して直列に接続された二つのスイッチ
ング素子と、第三の直列接続点と交流電源との間に接続
されたリアクトルによって構成されているものである。
【0012】また、バランス回路と第二の電力変換回路
は共用されるように構成され、切換えられて使用される
ものである。また、バランス回路は、二つの直流電圧源
と並列に接続されると共に第四の直列接続点を介して直
列に接続された二つのスイッチング素子と、第四の直列
接続点と第一の直列接続点との間に接続されたリアクト
ルによって構成されているものである。
【0013】さらにまた、バランス回路は、二つの直流
電圧源の電圧の差に基づき、バランス回路を構成するス
イッチング素子が制御されるものである。また、バラン
ス回路は、二つの直流電圧源の電圧の差に基づき形成さ
れるリアクトルに流れる電流を制御する電流指令によ
り、バランス回路を構成するスイッチング素子が制御さ
れるものである。
【0014】また、バランス回路は、二つの直流電圧源
の電圧の差と、二つの直流電圧源から第一の電力変換回
路に流れる電流の差に基づき形成されるリアクトルに流
れる電流を制御する電流指令により、バランス回路を構
成するスイッチング素子が制御されるものである。加え
て、バランス回路は、二つの直流電圧源の電圧の差と、
負荷電力の正負サイクルの差に基づき形成されるリアク
トルに流れる電流を制御する電流指令により、バランス
回路を構成するスイッチング素子が制御されるものであ
る。
【0015】また、バランス回路は、二つの直流電圧源
の電圧の差の極性に応じて、バランス回路を構成するス
イッチング素子の一方のみが制御されるものである。ま
た、バランス回路の制御に用いられる二つの直流電圧源
の電圧の差の極性は、量子化器により2値化され、制御
されるスイッチング素子の選択に用いられるものであ
る。
【0016】さらに、バランス回路は、二つの直流電圧
源の電圧の差に基づき、電圧の差が予め設定された許容
値内にあるときを除き、許容値外にある電圧の差の極性
に応じて、バランス回路を構成するスイッチング素子の
一方のみが制御されるものである。また、バランス回路
は、バランス回路は、二つの直流電圧源の電圧の差が予
め設定された設定値を超えたとき、それぞれバランス回
路を構成するスイッチング素子をオンオフさせるパルス
数の大小の二つのパターンから選択されるパルス数の大
のパターンにより制御されるものである。
【0017】また、バランス回路は、電流指令の極性に
応じて、バランス回路を構成するスイッチング素子の一
方のみが制御されるものである。さらにまた、バランス
回路は、制御回路によって制御され、バランス回路及び
制御回路は、二つの直流電圧源の電圧の差が故障レベル
を所定時間超えたとき、故障と判定されるものである。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図1〜図4に基づいて説明する。図1
は、この発明の実施の形態1による電力変換装置を示す
回路図である。図において、4、5は第一の直列接続点
(中点N)を介して直列に接続され、直流電圧源を形成
する直流コンデンサ、6、7は第二の直列接続点を介し
て直列に接続された自己消孤型のスイッチング素子で、
トランジスタ、IGBT等によって形成されると共に、
直流コンデンサ4、5に並列に接続されている。8、9
はスイッチング素子6、7にそれぞれ逆並列に接続され
ているダイオードであり、6〜9は第一の電力変換回路
であるインバータを構成している。10はリアクトル、
11はコンデンサで、リアクトル10と共にLCフィル
タを構成する。12は直流コンデンサ4、5の第一の直
列接続点を基準とし、スイッチング素子6、7の第二の
直列接続点から交流電力が供給される負荷である。13
は直流コンデンサ4、5及びスイッチング素子6、7に
直流電力を供給する直流電源である。21、22は第四
の直列接続点を介して直列に接続された自己消孤型のス
イッチング素子で、トランジスタ、IGBT等によって
形成されると共に、直流コンデンサ4、5に並列に接続
されている。23、24はスイッチング素子21、22
にそれぞれ逆並列に接続されたダイオード、25はスイ
ッチング素子21、22の第四の直列接続点と直流コン
デンサ4、5の中点であるN点の間に接続されたリアク
トルであり、21〜25はバランス回路を構成してい
る。
【0019】スイッチング素子6、7とダイオード8、
9は、直流電力を交流電力に変換するインバータを構成
し、スイッチング素子6、7をオンすることにより、直
流コンデンサ4、5の第一の直列接続点(中点N)を基
準にして、スイッチング素子6、7の第二の直列接続点
であるA点に対し、矩形波状の交流電圧を発生し、リア
クトル10、コンデンサ11からなるLCフィルタによ
り、その高調波成分を除去して、負荷12に正弦波電圧
を供給する。直流コンデンサ4、5は直列に接続され、
直流電源13の電圧が印加されている。直流コンデンサ
4、5の第一の直列接続点を、直流電源13の中点に維
持するためのバランス回路が、スイッチング素子21、
22とダイオード23、24及びリアクトル25で構成
される回路である。
【0020】図2は、この発明の実施の形態1による電
力変換装置の動作説明図である。図3は、この発明の実
施の形態1による電力変換装置の動作説明図である。図
2、3において、4〜13、21〜25は図1における
ものと同一のものである。ILは電流、V1、V2は電
圧である。図4は、この発明の実施の形態1による電力
変換装置の動作を説明する波形図である。図において、
ILは電流、V1、V2は電圧である。
【0021】次に、図2、3、4を用いて、バランス回
路が直流コンデンサ4、5の接続点を中点に維持する動
作を説明する。直流コンデンサ4の電圧V1が、直流コ
ンデンサ5の電圧V2より大の場合について考える。ス
イッチング素子21がオンすると、リアクトル25の電
流ILが立ち上がり、直流コンデンサ4のエネルギーの
一部がリアクトル25に蓄えられる(図2)。ここでス
イッチング素子21をオフにすると、リアクトル25の
電流ILは、直流コンデンサ5、ダイオード24を介し
て流れ、リアクトル25に蓄えられたエネルギーは、直
流コンデンサ5に転送される(図3)。
【0022】図4に示すように、スイッチング素子21
がオンすると、電流ILが立ち上がり、直流コンデンサ
4の電圧V1は下がる。スイッチング素子21をオフに
すると、電流ILは減少し、直流コンデンサ5の電圧V
2は上がる。このように、図1に示す回路では、直流コ
ンデンサ4からリアクトル25を介して直流コンデンサ
5にエネルギーを転送することができる。同様にスイッ
チング素子22をオン/オフ制御することにより、直流
コンデンサ5からリアクトル25を介して直流コンデン
サ4にエネルギーを転送することもできる。
【0023】以上のように、スイッチング素子21、2
2のスイッチングにより直流コンデンサ間のエネルギー
転送を任意に制御することが可能なので、負荷に半波整
流回路等の正負非対称の負荷が接続された場合でも、直
流コンデンサの電圧をバランスさせることができる。
【0024】実施の形態2.実施の形態1は、直流電源
とインバータのシステムに、バランス回路を追加してい
るが、実施の形態2では、無停電電源装置等に用いられ
るコンバータと直流電源とインバータから構成されるシ
ステムに、バランス回路を追加した場合について説明す
る。以下、この発明の実施の形態2を、図5及び図6に
基づいて説明する。
【0025】図5は、この発明の実施の形態2による電
力変換装置を示すブロック図である。図において、4〜
13、21〜25は図1におけるものと同一のものであ
る。27は交流電源、28、29は第三の直列接続点を
介して直列に接続された自己消孤型のスイッチング素
子、30、31はスイッチング素子28、29にそれぞ
れ逆並列に接続されたダイオード、32は交流電源27
とスイッチング素子28、29の接続点との間に接続さ
れたリアクトルであり、28〜32は交流電源27から
電力を得るための第二の電力変換回路であるコンバータ
回路を形成している。33は交流電源27の電圧を検出
する電圧検出器、34は交流電源27の停電を検出する
停電検出器、35はコンバータ制御回路で、コンバータ
回路のスイッチング素子28、29を制御する。36は
運転ロジックで、運転指令と停電検出器34の出力が入
力され、コンバータ制御回路35に起動/停止指令を与
える。37はスイッチング素子21、22を制御するバ
ランス制御回路、38は運転ロジックで、交流電源27
の停電時にバランス回路が動作するようバランス制御回
路37に起動/停止指令を与える。なお、33〜38は
制御回路を構成する。
【0026】図6は、この発明の実施の形態2による電
力変換装置を説明する波形図である。実施の形態2が実
施の形態1と異なる点は、交流電源27から電力を得る
ためのコンバータ回路(スイッチング素子28、29
と、ダイオード30、31及びリアクトル32から構成
される)を追加している点である。このコンバータ回路
は、ハーフブリッジ型の一般に高力率コンバータと呼ば
れている回路であり、交流電源27の電圧位相と同相の
正弦波状の入力電流により、直流回路に任意の電力を供
給できるものであるが、ここではその動作説明を省略す
る。
【0027】次に、このように構成された電力変換装置
の動作について説明する。図5では、交流電源27が正
常な場合は、コンバータ回路が直流電源13を充電しつ
つ、インバータへ電力を供給している。電圧検出器33
により、交流電源27の電圧を検出し、停電検出器34
により、交流電源27の停電を検出する。コンバータ回
路は、システムが運転時に交流電源27が正常である場
合のみ動作するよう、運転ロジック36により、起動/
停止指令がコンバータ制御回路35に与えられている。
交流電源停電時は、コンバータが停止して、インバータ
によって直流電源13の直流電力を交流電力に変換し、
負荷12に電力を供給し続ける。 一方、直流コンデン
サ4、5の電圧をバランスさせる制御は、交流電源27
の正常/停電に拘らず必要であるが、実施の形態2で
は、交流電源27の正常時はコンバータによりバランス
制御を行い、交流電源27の停電時は、バランス回路に
よりバランス制御を行っているのが特徴である。運転ロ
ジック38により、バランス回路は、システムが運転時
かつコンバータが停止時に動作するよう、起動/停止指
令がバランス制御回路37に与えられている。
【0028】次に、コンバータにより直流コンデンサ
4、5のバランス制御を行う原理を、図6を用いて説明
する。交流電源27の電圧をVR、コンバータの入力電
流をIRとすると、通常IRは正弦波状の電流に制御さ
れるが、例えば直流分IDを持つIRを流すようコンバ
ータを動作させると、コンバータが交流電源27から得
る電力は、図6のPRのようになり、VRが正の半サイ
クルと負の半サイクルで電力が異なる。正の半サイクル
は直流コンデンサ4を充電、負の半サイクルは直流コン
デンサ5を充電することになり、コンバータの入力電流
IRに直流分IDを持たせることで、直流コンデンサ
4、5への充電電力を異なる値にすることができる。即
ち、コンバータにより、直流コンデンサ4、5のバラン
ス制御が可能となる。常時、バランス回路を動作させた
場合は、交流電源正常時に全てのスイッチング素子を動
作させることになるのに対し、実施の形態2では、交流
電源27の正常時はコンバータによりバランス制御を行
い、交流電源27の停電時のみバランス回路によりバラ
ンス制御を行っているので、交流電源正常時にバランス
回路を停止することができ、システムの効率を向上する
ことができる。
【0029】以上のように、交流電源正常時、停電時と
もに直流コンデンサ間のエネルギー転送を任意に制御す
ることが可能なので、負荷12に半波整流回路等の正負
非対称負荷が接続された場合でも、直流コンデンサの電
圧をバランスさせることができるのに加え、交流電源正
常時の効率を向上することができる。
【0030】実施の形態3.実施の形態2は、コンバー
タと直流電源とインバータから構成されるシステムにバ
ランス回路を追加した場合であったが、実施の形態3で
は、コンバータとバランス回路を共用する構成について
説明する。以下、この発明の実施の形態3を、図7に基
づいて説明する。
【0031】図7は、この発明の実施の形態3による電
力変換装置を示すブロック図である。図において、4〜
13、27〜38は図5におけるものと同一のものであ
る。40は交流電源27とリアクトル32の間に配置さ
れたスイッチ、41はスイッチ40とリアクトル32の
接続点と、直流コンデンサ4、5の接続点の間に配置さ
れたスイッチ、42、43はコンバータ制御回路35及
びバランス制御回路37の出力を切り替えるスイッチ、
44はスイッチ40、41、42、43を制御するスイ
ッチ駆動回路であり、運転ロジック36、38の出力が
入力されている。なお、33〜38、42〜44は主回
路を制御する制御回路を構成する。
【0032】実施の形態3が、実施の形態2と異なる点
は、交流電源27から電力を得るためのコンバータ回路
(スイッチング素子28、29とダイオード30、31
及びリアクトル32)を、交流電源27の停電時はスイ
ッチ40、41によりバランス回路として切り替えて使
用している点である。運転ロジック36、38は、実施
の形態2と同じく、コンバータ運転、バランス運転を示
すロジックであり、このロジック信号がスイッチ駆動回
路44に入力される。コンバータ運転時はスイッチ40
をオン、スイッチ41をオフし、主回路ではリアクトル
32、スイッチング素子28、29及びダイオード3
0、31をコンバータ回路として接続させ、制御回路で
はスイッチ42、スイッチ43をa側とし、コンバータ
制御回路35により、スイッチング素子28、29が制
御される。
【0033】コンバータ停止、バランス回路運転時は、
スイッチ40をオフ、スイッチ41をオンし、主回路で
はリアクトル32、スイッチング素子28、29及びダ
イオード30、31をバランス回路として接続させ、制
御回路では、スイッチ42、43をb側とし、バランス
制御回路37により、スイッチング素子28、29が制
御される。
【0034】以上のように、交流電源正常時、停電時と
もに直流コンデンサ間のエネルギー転送を任意に制御す
ることが可能なので、負荷12に半波整流回路等の正負
非対称負荷が接続された場合でも、直流コンデンサの電
圧をバランスさせることができるのに加え、主回路のコ
ンバータ回路をバランス回路と兼用することにより、低
コスト化が図れる。
【0035】実施の形態4.実施の形態1は、直流電源
とインバータのシステムにバランス回路を追加している
が、実施の形態4ではそのバランス回路の制御方式につ
いて説明する。以下、この発明の実施の形態4を、図8
及び図9に基づいて説明する。
【0036】図8は、この発明の実施の形態4による電
力変換装置を示すブロック図である。図において、4〜
13、21〜25は図1におけるものと同一のものであ
る。46は直流コンデンサ4の電圧V1と直流コンデン
サ5の電圧V2を検出する電圧検出回路、47は電圧V
1と電圧V2が入力される加減算器、48は加減算器4
7の出力を増幅する電圧制御回路である。49は鋸歯状
波の搬送波を発生する搬送波発生回路、50は搬送波発
生回路49の発生する搬送波と電圧制御回路48の出力
を比較する比較器、51は反転回路、52はスイッチン
グ素子21、22をオン/オフ制御するドライブ回路で
ある。図9は、この発明の実施の形態4による電力変換
装置を説明する波形図である。
【0037】次いで、動作について説明する。電圧検出
回路46は、直流コンデンサ4の電圧V1と直流コンデ
ンサ5の電圧V2を検出し、加減算器47でアンバラン
ス電圧ΔV(=V1−V2)を求め、これを電圧制御回
路48にて増幅する。搬送波発生回路49の発生する図
9に示すような搬送波と、電圧制御回路48の出力信号
を比較器50により比較して、図9に示す1、0の信号
を出力する。比較器50の出力をドライブ回路52に入
力し、図9に示すようにスイッチング素子21、22を
オン/オフ制御する。このように構成することにより、
アンバランス電圧のフィードバック制御系が構成され、
アンバランス電圧がゼロになるまで、スイッチング素子
21、22のオン時間が調整される。
【0038】以上のように、アンバランス電圧を増幅し
て直接スイッチング素子21、22のスイッチングを制
御することにより、直流コンデンサ間のアンバランス電
圧をゼロにすることができる。
【0039】実施の形態5.実施の形態4は、アンバラ
ンス電圧の増幅信号によりスイッチング素子21、22
のスイッチングを制御していたが、実施の形態5では、
リアクトル25の電流制御マイナーループを、アンバラ
ンス電圧のフィードバック制御系に追加している。以
下、この発明の実施の形態5を、図10に基づいて説明
する。
【0040】図10は、この発明の実施の形態5による
電力変換装置を示すブロック図である。図において、4
〜13、21〜25、46〜52は図8におけるものと
同一のものである。54はリアクトル25に流れる電流
を検出する電流センサ、55は電圧制御回路48の出力
が入力されるリミッタ回路、56は電流センサ54の出
力とリミッタ回路55の出力が入力される加減算器、5
7は加減算器56の出力を増幅して、比較器50に入力
する電流制御回路である。
【0041】次に、動作について説明する。実施の形態
5では、電圧制御回路48のアンバランス電圧ΔVを増
幅した出力信号を、リアクトル25の電流指令として用
いる。即ち、電圧制御回路48はアンバランス電圧ΔV
をゼロにするために、リアクトル25に流すべき電流指
令を出力する。リミッタ回路55は、スイッチング素子
21、22とダイオード23、24及びリアクトル25
の定格値内に電流指令を制限する。リミッタ回路55で
制限された電流指令と、電流センサ54が検出した電流
値との誤差を加減算器56にて求め、これを電流制御回
路57にて増幅し、比較器50に入力する。比較器50
からスイッチング素子21、22までの構成は、実施の
形態4と同様である。このように構成することにより、
アンバランスΔVをゼロにするためにバランス回路が出
力すべき電流指令が求められ、電流制御マイナーループ
により、この電流指令にリアクトル25の電流が追従す
るので、アンバランス電圧をゼロに制御することができ
る。
【0042】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロ制御することがで
きるのに加え、スイッチング素子21、22と、ダイオ
ード23、24及びリアクトル25に流れる電流を定格
値内に制限することができる。
【0043】実施の形態6.実施の形態6では、実施の
形態5の電流指令に、直流コンデンサ4、5からインバ
ータ回路へ流れる電流のアンバランス分のフィードフォ
ワードを追加している。以下、この発明の実施の形態6
を、図11に基づいて説明する。
【0044】図11は、この発明の実施の形態6による
電力変換装置を示すブロック図である。図において、4
〜13、21〜25、46〜57は図10におけるもの
と同一のものである。59は直流コンデンサ4からイン
バータ回路へ流れる電流を検出する電流センサ、60は
直流コンデンサ5からインバータ回路へ流れる電流を検
出する電流センサ、61は電流センサ59及び電流セン
サ60の検出電流の差を求める加減算器、62は加減算
器61の出力からインバータ回路のスイッチング成分を
除去するフィルタ、63はフィルタ62の出力が入力さ
れる増幅回路、64は増幅回路63の出力と電圧制御回
路48の出力を加算し、リミッタ回路55に出力する加
算器である。
【0045】次に、動作について説明する。実施の形態
6では、直流コンデンサ4、5からインバータ回路へ流
れる電流を、電流センサ59、60で検出し、電流セン
サ59及び電流センサ60の検出電流の差を加減算器6
1で求め、フィルタ62にてインバータ回路によるスイ
ッチング成分を除去する。フィルタ62の出力信号は直
流コンデンサ4、5からインバータ回路へ流れるアンバ
ランス電流であり、定常的にはこの電流をバランス回路
が供給しなければ、アンバランス電圧をゼロにすること
ができない。従って、フィルタ62の出力信号を、増幅
回路63でリアクトル25に流すべき電流値に換算し、
電圧制御回路48の出力と加算器64にて加算し、これ
をリミッタ回路55にて制限し、電流指令としている。
【0046】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、スイッチング素子21、22とダイオ
ード23、24及びリアクトル25に流れる電流を定格
値内に制限し、直流コンデンサのアンバランス電流をフ
ィードフォワードしているので、アンバランス電圧を高
速に制御することができる。
【0047】実施の形態7.実施の形態6では、直流コ
ンデンサのアンバランス電流を直接検出していたが、実
施の形態7では、インバータの出力側から求めている点
が異なっている。以下、この発明の実施の形態7を、図
12に基づいて説明する。
【0048】図12は、この発明の実施の形態7による
電力変換装置を示すブロック図である。図において、4
〜13、21〜25、46〜64は図11におけるもの
と同一のものである。66は負荷12に流れる電流を検
出する電流センサ、67は負荷12の電圧を検出する電
圧検出回路である。68、69はリミッタ回路で、電圧
検出回路67の出力が入力され、負荷電圧の正側瞬時
値、負側瞬時値をそれぞれ検出する。70、71はそれ
ぞれリミッタ回路68、69の出力と、電流センサ66
によって検出された負荷電流検出値とを乗算する乗算
器、72、73はそれぞれ乗算器70、71の出力を平
均化するフィルタ、74はフィルタ72、73の出力の
差を求める加減算器で、その出力をフィルタ62に入力
する。
【0049】次に、動作について説明する。実施の形態
7では、電圧検出回路67により、負荷12の電圧を検
出し、リミッタ回路68、69により負荷電圧の正側瞬
時値、負側瞬時値をそれぞれ検出する。負荷電圧は正弦
波状であるので、リミッタ68は正の半サイクル波形、
リミッタ69は負の半サイクル波形を出力する。また、
電流センサ66によって検出された負荷電流検出値とリ
ミッタ回路68、69の出力を乗算器70、71にて乗
算することにより、負荷電圧の正側半サイクル期間での
電力瞬時値、負側半サイクル期間での電力瞬時値を求め
る。これをそれぞれフィルタ72、73にて平均化し、
この差を加減算器74にて求める。加減算器74の出力
は、負荷電力の正負アンバランス分であり、これは直流
コンデンサのアンバランス電流に相当した値である。こ
れを電流マイナーループへのフィードフォワード信号と
している。負荷側の電圧及び電流を検出するセンサは、
通常インバータの制御を行う上で必要となるため、直流
コンデンサのアンバランス電流に相当する値を、特に新
たにセンサを追加することなく検出することができる。
【0050】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、スイッチング素子21、22とダイオ
ード23、24及びリアクトル25に流れる電流を定格
値内に制限し、インバータ制御にて用いるセンサ信号を
流用して直流コンデンサのアンバランス電流をフィード
フォワードしているので、低コストにてアンバランス電
圧を高速に制御することができる。
【0051】実施の形態8.実施の形態4では、電圧ア
ンバランスが無い場合でも、スイッチング素子21とス
イッチング素子22を必ずオン/オフすることになる
が、実施の形態8では電圧制御回路の出力極性により、
必要な素子のみオン/オフする構成としている。以下、
この発明の実施の形態8を、図13、図14に基づいて
説明する。
【0052】図13は、この発明の実施の形態8による
電力変換装置を示すブロック図である。図において、4
〜13、21〜25、46〜49、52は図8における
ものと同一のものである。50a、50bは比較器、7
6は搬送時発生回路49の出力する搬送波C1を−1倍
してC2とする反転器、77は電圧制御回路48の出力
信号Rの極性を検出する極性判別回路、78は極性判別
回路77の出力によって制御されるスイッチである。図
14は、この発明の実施の形態8による電力変換装置を
説明する波形図である。
【0053】次に、動作について説明する。電圧制御回
路48は、アンバランス電圧ΔVを増幅した信号Rを出
力する。この信号Rは直流コンデンサ4の電圧V1を低
下させるときは正に、直流コンデンサ5の電圧V2を低
下させるときは負になるため、信号Rの極性を極性判別
回路77にて検出し、Rが正の時はスイッチ78をスイ
ッチング素子21を駆動するように動作させ、Rが負の
時はスイッチ78をスイッチング素子22を駆動するよ
うに動作させる。スイッチ78には、スイッチング素子
21駆動用の比較器50aと、スイッチング素子22駆
動用の比較器50bが接続されている。比較器50aに
は、図14に示す鋸歯状波C1が搬送波発生回路49か
ら入力される。ここで、電圧制御回路48の出力信号R
が正の時は、比較器50aの出力が図14に示すように
1、0と変化する。この信号が1の時にスイッチング素
子21をオン、0の時にオフに駆動する。また、比較器
50bには、鋸歯状波C1を反転器7bにて−1倍した
図14に示すC2が、搬送波として入力される。ここ
で、電圧制御回路48の出力信号Rが負の時は、比較器
50bの出力が、図14に示すように1、0と変化す
る。この信号が1の時にスイッチング素子22をオン、
0の時にオフに駆動する。
【0054】実施の形態4では、スイッチング素子21
とスイッチング素子22が、鋸歯状波1サイクルの間に
必ずオン/オフしていたのに対し、実施の形態8では、
直流コンデンサ4の電圧V1を低下させるときは、スイ
ッチング素子21のみがスイッチングを行い、スイッチ
ング素子22はオフのままである。逆に、直流コンデン
サ5の電圧V2を低下させるときは、スイッチング素子
22のみがスイッチングを行い、スイッチング素子21
はオフのままである。
【0055】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、スイッチング素子21、22のスイッ
チング回数を低減し、効率をよくすることができる。
【0056】実施の形態9.実施の形態5では、電圧ア
ンバランスが無い場合でもスイッチング素子21とスイ
ッチング素子22を必ずオン/オフ制御していたが、実
施の形態9では電流指令値の極性により、必要なスイッ
チング素子のみオン/オフする構成としている。以下、
この発明の実施の形態9を、図15に基づいて説明す
る。
【0057】図15は、この発明の実施の形態9による
電力変換装置を示すブロック図である。図において、4
〜13、21〜25、46〜49、52、54〜57は
図10におけるものと、50a、50b、76〜78は
図13におけるものとそれぞれ同一のものである。極性
判別回路77の入力は、リミッタ回路55の出力から得
ている。
【0058】次に、動作について説明する。実施の形態
9では、リミッタ回路55は、アンバランス電圧ΔVを
補正するために、リアクトル25に流すべき電流値を出
力する。この電流指令値が正(図15の電流センサ54
に示した極性)の場合は、スイッチング素子21のみオ
ン/オフ制御を行うことにより、電流を制御できる。逆
に電流指令値が負の場合は、スイッチング素子22のみ
オン/オフ制御を行うことにより、電流を制御できる。
従って、電流指令値の極性を、極性判別回路77にて検
出し、スイッチ78を動作させている。比較器50a、
50b、搬送波発生回路49、反転器76については、
実施の形態8と同様に動作する。
【0059】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、スイッチング素子21、22と、ダイ
オード23、24及びリアクトル25に流れる電流を定
格値内に制限することができ、さらに、スイッチング素
子21、22のスイッチング回数を低減し、効率を高く
することができる。
【0060】実施の形態10.実施の形態4では、電圧
アンバランスが無い場合でもスイッチング素子21とス
イッチング素子22を必ずオン/オフ制御していたが、
実施の形態10では電圧アンバランスの極性により、必
要な素子のみ直接オン/オフ制御を行う構成としてい
る。以下、実施の形態10を、図16に基づいて説明す
る。
【0061】図16は、この発明の実施の形態10によ
る電力変換装置を示すブロック図である。図において、
4〜13、21〜25、46、47、52は図8におけ
るものと同一のものである。80はスイッチング素子2
1またはスイッチング素子22を駆動させるためのオン
/オフのパターンを発生するパルス発生回路、81は電
圧アンバランスΔVである加減算器47の出力が正の場
合は1を、負の場合は−1を出力する量子化器、82は
量子化器81の出力に応じて動作するスイッチで、量子
化器81の出力が1のときは、スイッチング素子21を
駆動するように、また、量子化器81の出力が−1のと
きは、スイッチング素子22を駆動するように切り替え
られる。
【0062】次に、動作について説明する。実施の形態
10では、量子化器81にてアンバランス電圧ΔVが正
の場合は1を、負の場合は−1を得る。パルス発生回路
80はスイッチング素子21またはスイッチング素子2
2を駆動させるためのオン/オフのパターンを発生して
おり、量子化器81の出力に応じて、スイッチ82が動
作し、パルス発生回路80のパルスが電圧アンバランス
を無くする方向のスイッチング素子へ送られ、スイッチ
ング素子21のみあるいはスイッチング素子22のみが
スイッチングを行う。
【0063】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、スイッチング素子21、22のスイッ
チング回数を低減し、効率をよくすることができるのに
加えて、制御回路をシンプルに構成できる。
【0064】実施の形態11.実施の形態10では、電
圧アンバランスの極性により、スイッチング素子を必ず
スイッチングしていたが、実施の形態11は、電圧アン
バランスに許容値を設定して、許容値の範囲内ならスイ
ッチング素子を共にオフするようにしている。図17
は、この発明の実施の形態11による電力変換装置を示
すブロック図である。図において、4〜13、21〜2
5、46、47、52、80は、図16におけるものと
同一のものである。83は電圧アンバランスΔVである
加減算器47の出力を受けて1、0、−1の3値を出力
する量子化器、84は量子化器83の出力に応じて動作
するスイッチで、量子化器83の出力が1のときはスイ
ッチング素子21を駆動するように、また量子化器83
の出力が−1のときはスイッチング素子22を駆動する
ように、切り替えられる。
【0065】次に、動作について説明する。実施の形態
10では、電圧アンバランスの極性により、スイッチン
グ素子221あるいはスイッチング素子22のどちらか
を必ずスイッチングしていたが、電圧アンバランスの許
容値が設定できる場合は、量子化器83の出力を1、
0、−1の3値とし、電圧アンバランスが許容値内の場
合は0を出力し、スイッチ84にてスイッチング素子2
1、22を共にオフとする。
【0066】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、実施の形態10よりもスイッチング素
子21、22のスイッチング回数をさらに低減し、効率
をよくすることができるのに加えて、制御回路をシンプ
ルに構成できる。
【0067】実施の形態12.実施の形態11では、パ
ルス発生回路の発生するパターンは、1パターンのみで
あったが、実施の形態12は、二つのパターンを発生さ
せ、使い分けるようにしている。図18は、この発明の
実施の形態12による電力変換装置を示すブロック図で
ある。図において、4〜13、21〜25、46、4
7、52、83、84は図17におけるものと同一のも
のである。85は、スイッチング素子21またはスイッ
チング素子22を駆動するためのオン/オフのパターン
を発生する、パルス数の多いパルス発生回路、86はス
イッチング素子21またはスイッチング素子22を駆動
するためのオン/オフのパターンを発生する、パルス数
の少ないパルス発生回路である。87は、加減算器47
の出力を入力し、電圧アンバランスが設定値を超えたこ
とを判定する判定器、88は判定器87の出力により、
パルス発生回路85またはパルス発生回路86の出力を
切り替えるスイッチである。
【0068】次に、動作について説明する。実施の形態
11では、パルス発生回路が1パターンしかないが、実
施の形態12では、電圧アンバランスが大きくなり設定
値を超えたことを判定器87にて判定し、電圧アンバラ
ンス大の時は、パルス数の多いパルス発生回路85の出
力をスイッチ88で選択し、電圧アンバランス小の時
は、パルス数の少ないパルス発生回路86の出力をスイ
ッチ88にて選択する。
【0069】以上のように構成することにより、直流コ
ンデンサ間のアンバランス電圧をゼロに制御することが
できるのに加え、スイッチング素子21、22のスイッ
チング回数をさらに低減し、効率をよくすることができ
るのに加えて、実施の形態11よりも高速に応答させる
ことができる。
【0070】実施の形態13.実施の形態13は、電圧
アンバランス制御の故障を検出できるように構成したも
のである。図19は、この発明の実施の形態13による
電力変換装置を示すブロック図である。図において、4
〜13、21〜25、46〜52は図8におけるものと
同一のものである。89は加減算器47の出力である電
圧アンバランスΔVが故障検出レベルを逸脱しているか
否かを判定する判定器、90は遅延回路である。
【0071】実施の形態13は、電圧アンバランス制御
の故障を検出するもので、加減算器47の出力である電
圧アンバランスΔVを、判定器89にて故障検出レベル
を逸脱しているか判定し、制御応答以上の遅延を有する
遅延回路90を介して検出することができる。すなわ
ち、判定器89による故障の判定が、遅延回路90によ
って設定された時限以上に及ぶとき故障と判定する。
【0072】なお、以上の実施の形態1〜実施の形態1
3の説明では、インバータ回路またはコンバータ回路を
単相にて説明しているが、ハーフブリッジ回路をそれぞ
れ三相分用いた三相出力型または三相入力型にも、直流
コンデンサの電圧バランス制御を応用することができ
る。
【0073】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。第一の
直列接続点を介して直列に接続された二つの直流電圧源
と、この二つの直流電圧源に並列に接続されると共に第
二の直列接続点を介して直列に接続された二つのスイッ
チング素子によって構成され、二つの直流電圧源の供給
する直流電圧を交流電圧に変換して、第一の直列接続点
と第二の直列接続点との間に接続された負荷に供給する
第一の電力変換回路と、第一の直列接続点が直流電圧の
中点を形成するように、二つの直流電圧源の電圧をバラ
ンスさせるバランス回路を備えたので、正負非対称な負
荷が接続された場合でも、直流電圧の中点を形成するこ
とができる。
【0074】また、第一の直列接続点を介して直列に接
続された二つの直流電圧源と、この二つの直流電圧源に
並列に接続されると共に第二の直列接続点を介して直列
に接続された二つのスイッチング素子によって構成さ
れ、二つの直流電圧源の供給する直流電圧を交流電圧に
変換して、第一の直列接続点と第二の直列接続点との間
に接続された負荷に供給する第一の電力変換回路と、交
流電源の供給する交流電圧を直流電圧に変換して二つの
直流電圧源に出力する第二の電力変換回路と、第一の直
列接続点が二つの直流電圧源の供給する直流電圧の中点
を形成するように、二つの直流電圧源の電圧をバランス
させるバランス回路を備え、第二の電力変換回路は、第
一の直列接続点が二つの直流電圧源の供給する直流電圧
の中点を形成するように二つの直流電圧源に直流電力を
出力すると共に、第二の電力変換回路とバランス回路
は、いずれか一方が動作するように構成されているの
で、正負非対称な負荷が接続された場合でも、正常時に
は第二の電力変換回路により、第二の電力変換回路が停
止時にはバランス回路により、直流電圧の中点を形成す
ることができる。
【0075】また、第二の電力変換回路は、入力される
交流電圧の正の半サイクルと負の半サイクルとの出力電
力を制御して、二つの直流電圧源の供給する直流電圧の
中点を形成するので、正負非対称な負荷が接続された場
合でも、第二の電力変換回路により、直流電圧の中点を
形成することができる。さらに、第二の電力変換回路
は、二つの直流電圧源と並列に接続されると共に第三の
直列接続点を介して直列に接続された二つのスイッチン
グ素子と、第三の直列接続点と交流電源との間に接続さ
れたリアクトルによって構成されているので、入力され
る交流電圧の正の半サイクルと負の半サイクルとの出力
電力を制御することができる。
【0076】また、バランス回路と第二の電力変換回路
は共用されるように構成され、切換えられて使用される
ので、低コスト化が図れる。また、バランス回路は、二
つの直流電圧源と並列に接続されると共に第四の直列接
続点を介して直列に接続された二つのスイッチング素子
と、第四の直列接続点と第一の直列接続点との間に接続
されたリアクトルによって構成されているので、二つの
直流電圧源の電圧をバランスさせることができる。
【0077】さらにまた、バランス回路は、二つの直流
電圧源の電圧の差に基づき、バランス回路を構成するス
イッチング素子が制御されるので、二つの直流電圧源の
電圧をバランスさせることができる。また、バランス回
路は、二つの直流電圧源の電圧の差に基づき形成される
リアクトルに流れる電流を制御する電流指令により、バ
ランス回路を構成するスイッチング素子が制御されるの
で、二つの直流電圧源の電圧をバランスさせると共にリ
アクトルに流れる電流を制御することができる。
【0078】また、バランス回路は、二つの直流電圧源
の電圧の差と、二つの直流電圧源から第一の電力変換回
路に流れる電流の差に基づき形成されるリアクトルに流
れる電流を制御する電流指令により、バランス回路を構
成するスイッチング素子が制御されるので、二つの直流
電圧源の電圧を高速にバランスさせると共にリアクトル
に流れる電流を制御することができる。加えて、バラン
ス回路は、二つの直流電圧源の電圧の差と、負荷電力の
正負サイクルの差に基づき形成されるリアクトルに流れ
る電流を制御する電流指令により、バランス回路を構成
するスイッチング素子が制御されるので、二つの直流電
圧源の電圧を高速にバランスさせると共にリアクトルに
流れる電流を制御することができる。
【0079】また、バランス回路は、二つの直流電圧源
の電圧の差の極性に応じて、バランス回路を構成するス
イッチング素子の一方のみが制御されるので、スイッチ
ング素子のスイッチング回数を低減することができる。
また、バランス回路の制御に用いられる二つの直流電圧
源の電圧の差の極性は、量子化器により2値化され、制
御されるスイッチング素子の選択に用いられるので、制
御のための回路をシンプルに構成することができる。
【0080】さらに、バランス回路は、二つの直流電圧
源の電圧の差に基づき、電圧の差が予め設定された許容
値内にあるときを除き、許容値外にある電圧の差の極性
に応じて、バランス回路を構成するスイッチング素子の
一方のみが制御されるので、制御のための回路をシンプ
ルに構成できると共に、スイッチング素子のスイッチン
グ回数を低減することができる。また、バランス回路
は、バランス回路は、二つの直流電圧源の電圧の差が予
め設定された設定値を超えたとき、それぞれバランス回
路を構成するスイッチング素子をオンオフさせるパルス
数の大小の二つのパターンから選択されるパルス数の大
のパターンにより制御されるので、より高速に二つの直
流電圧源の電圧をバランスさせることができる。
【0081】また、バランス回路は、電流指令の極性に
応じて、バランス回路を構成するスイッチング素子の一
方のみが制御されるので、スイッチング素子のスイッチ
ング回数を低減することができる。さらにまた、バラン
ス回路は、制御回路によって制御され、バランス回路及
び制御回路は、二つの直流電圧源の電圧の差が故障レベ
ルを所定時間超えたとき、故障と判定されるので、バラ
ンス回路及び制御回路の故障を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による電力変換装置
を示す回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による電力変換装置
の動作説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による電力変換装置
の動作説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による電力変換装置
の動作を説明する波形図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による電力変換装置
を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による電力変換装置
を説明する波形図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による電力変換装置
を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態4による電力変換装置
を示すブロック図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による電力変換装置
を説明する波形図である。
【図10】 この発明の実施の形態5による電力変換装
置を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態6による電力変換装
置を示すブロック図である。
【図12】 この発明の実施の形態7による電力変換装
置を示すブロック図である。
【図13】 この発明の実施の形態8による電力変換装
置を示すブロック図である。
【図14】 この発明の実施の形態8による電力変換装
置を説明する波形図である。
【図15】 この発明の実施の形態9による電力変換装
置を示すブロック図である。
【図16】 この発明の実施の形態10による電力変換
装置を示すブロック図である。
【図17】 この発明の実施の形態11による電力変換
装置を示すブロック図である。
【図18】 この発明の実施の形態12による電力変換
装置を示すブロック図である。
【図19】 この発明の実施の形態13による電力変換
装置を示すブロック図である。
【図20】 従来の電力変換装置を示す回路図である。
【図21】 従来の電力変換装置を示す回路図である。
【図22】 従来の電力変換装置の負荷回路図である。
【図23】 従来の電力変換装置の負荷波形図である。
【符号の説明】
4,5 直流コンデンサ、6,7,21,22,28,
29 スイッチング素子、8,9,23,24,30,
31 ダイオード、10,25,32 リアクトル、1
1 コンデンサ、12 負荷、13 直流電源、27
交流電源、33 電圧検出器、34 停電検出器、35
コンバータ制御回路、36,38 運転ロジック、3
7 バランス制御回路、40,41,42,43,7
8,82,84,88 スイッチ、44 スイッチ駆動
回路、46,67 電圧検出回路、48 電圧制御回
路、49 搬送波発生回路、50 比較器、51 反転
回路、52 ドライブ回路、54,59,60,66
電流センサ、55,68,69 リミッタ回路、47,
56,61,74 加減算器、57 電流制御回路、6
2,72,73 フィルタ、63 増幅回路、64 加
算器、70,71 乗算器、76 反転器、77 極性
判別回路、81,83 量子化器、80,85,86
パルス発生回路、87,89 判定器、90 遅延回
路。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の直列接続点を介して直列に接続さ
    れた二つの直流電圧源、この二つの直流電圧源に並列に
    接続されると共に第二の直列接続点を介して直列に接続
    された二つのスイッチング素子によって構成され、上記
    二つの直流電圧源の供給する直流電圧を交流電圧に変換
    して、第一の直列接続点と第二の直列接続点との間に接
    続された負荷に供給する第一の電力変換回路、上記第一
    の直列接続点が上記直流電圧の中点を形成するように、
    上記二つの直流電圧源の電圧をバランスさせるバランス
    回路を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 【請求項2】 第一の直列接続点を介して直列に接続さ
    れた二つの直流電圧源、この二つの直流電圧源に並列に
    接続されると共に第二の直列接続点を介して直列に接続
    された二つのスイッチング素子によって構成され、上記
    二つの直流電圧源の供給する直流電圧を交流電圧に変換
    して、第一の直列接続点と第二の直列接続点との間に接
    続された負荷に供給する第一の電力変換回路、交流電源
    の供給する交流電圧を直流電圧に変換して上記二つの直
    流電圧源に出力する第二の電力変換回路、上記第一の直
    列接続点が上記二つの直流電圧源の供給する直流電圧の
    中点を形成するように、二つの直流電圧源の電圧をバラ
    ンスさせるバランス回路を備え、上記第二の電力変換回
    路は、上記第一の直列接続点が上記二つの直流電圧源の
    供給する直流電圧の中点を形成するように上記二つの直
    流電圧源に直流電力を出力すると共に、上記第二の電力
    変換回路とバランス回路は、いずれか一方が動作するよ
    うに構成されていることを特徴とする電力変換装置。
  3. 【請求項3】 第二の電力変換回路は、入力される交流
    電圧の正の半サイクルと負の半サイクルとの出力電力を
    制御して、二つの直流電圧源の供給する直流電圧の中点
    を形成することを特徴とする請求項2記載の電力変換装
    置。
  4. 【請求項4】 第二の電力変換回路は、二つの直流電圧
    源と並列に接続されると共に第三の直列接続点を介して
    直列に接続された二つのスイッチング素子と、上記第三
    の直列接続点と交流電源との間に接続されたリアクトル
    によって構成されていることを特徴とする請求項2また
    は請求項3記載の電力変換装置。
  5. 【請求項5】 バランス回路と第二の電力変換回路は共
    用されるように構成され、切換えられて使用されること
    を特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか一項記載の
    電力変換装置。
  6. 【請求項6】 バランス回路は、二つの直流電圧源と並
    列に接続されると共に第四の直列接続点を介して直列に
    接続された二つのスイッチング素子と、上記第四の直列
    接続点と第一の直列接続点との間に接続されたリアクト
    ルによって構成されていることを特徴とする請求項1〜
    請求項5のいずれか一項記載の電力変換装置。
  7. 【請求項7】 バランス回路は、二つの直流電圧源の電
    圧の差に基づき、バランス回路を構成するスイッチング
    素子が制御されることを特徴とする請求項6記載の電力
    変換装置。
  8. 【請求項8】 バランス回路は、二つの直流電圧源の電
    圧の差に基づき形成されるリアクトルに流れる電流を制
    御する電流指令により、バランス回路を構成するスイッ
    チング素子が制御されることを特徴とする請求項6記載
    の電力変換装置。
  9. 【請求項9】 バランス回路は、二つの直流電圧源の電
    圧の差と、二つの直流電圧源から第一の電力変換回路に
    流れる電流の差に基づき形成されるリアクトルに流れる
    電流を制御する電流指令により、バランス回路を構成す
    るスイッチング素子が制御されることを特徴とする請求
    項6記載の電力変換装置。
  10. 【請求項10】 バランス回路は、二つの直流電圧源の
    電圧の差と、負荷電力の正負サイクルの差に基づき形成
    されるリアクトルに流れる電流を制御する電流指令によ
    り、バランス回路を構成するスイッチング素子が制御さ
    れることを特徴とする請求項6記載の電力変換装置。
  11. 【請求項11】 バランス回路は、二つの直流電圧源の
    電圧の差の極性に応じて、バランス回路を構成するスイ
    ッチング素子の一方のみが制御されることを特徴とする
    請求項7記載の電力変換装置。
  12. 【請求項12】 バランス回路の制御に用いられる二つ
    の直流電圧源の電圧の差の極性は、量子化器により2値
    化され、制御されるスイッチング素子の選択に用いられ
    ることを特徴とする請求項11記載の電力変換装置。
  13. 【請求項13】 バランス回路は、二つの直流電圧源の
    電圧の差に基づき、上記電圧の差が予め設定された許容
    値内にあるときを除き、上記許容値外にある上記電圧の
    差の極性に応じて、バランス回路を構成するスイッチン
    グ素子の一方のみが制御されることを特徴とする請求項
    7記載の電力変換装置。
  14. 【請求項14】 バランス回路は、二つの直流電圧源の
    電圧の差が予め設定された設定値を超えたとき、それぞ
    れバランス回路を構成するスイッチング素子をオンオフ
    させるパルス数の大小の二つのパターンから選択される
    パルス数の大のパターンにより制御されることを特徴と
    する請求項7または請求項11〜請求項13のいずれか
    一項記載の電力変換装置。
  15. 【請求項15】 バランス回路は、電流指令の極性に応
    じて、バランス回路を構成するスイッチング素子の一方
    のみが制御されることを特徴とする請求項8〜請求項1
    0のいずれか一項記載の電力変換装置。
  16. 【請求項16】 バランス回路は、制御回路によって制
    御され、上記バランス回路及び制御回路は、二つの直流
    電圧源の電圧の差が故障レベルを所定時間超えたとき、
    故障と判定されることを特徴とする請求項7〜請求項1
    5のいずれか一項記載の電力変換装置。
JP2000002074A 2000-01-11 2000-01-11 電力変換装置 Expired - Lifetime JP4712148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002074A JP4712148B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002074A JP4712148B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197757A true JP2001197757A (ja) 2001-07-19
JP4712148B2 JP4712148B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18531222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002074A Expired - Lifetime JP4712148B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712148B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261053A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置
JP2008289211A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 系統連系インバータ装置
EP2528217A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-28 Beckhoff Automation GmbH Zweiquadrantensteller
JP2013162538A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP2014033565A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014087160A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Panasonic Corp 電力変換装置
WO2015141319A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 日本電気株式会社 パワーコンディショナおよびその制御方法
JP2016214066A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 台達電子企業管理(上海)有限公司 電力供給システム及び電力変換装置
EP3101794A3 (en) * 2015-06-04 2016-12-21 Schneider Electric IT Corporation Ac-dc rectifier system
US9973077B2 (en) 2014-08-27 2018-05-15 Schneider Electric It Corporation Delta conversion rectifier
CN114070064A (zh) * 2021-11-30 2022-02-18 阳光电源股份有限公司 一种功率变换器及其应用***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880055A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp インバータ装置
JPH099627A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
JPH10234185A (ja) * 1996-10-14 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880055A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp インバータ装置
JPH099627A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
JPH10234185A (ja) * 1996-10-14 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261053A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置
JP2008289211A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 系統連系インバータ装置
US9294008B2 (en) 2011-05-26 2016-03-22 Beckhoff Automation Gmbh Two-quadrant chopper
EP2528217A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-28 Beckhoff Automation GmbH Zweiquadrantensteller
CN102969890A (zh) * 2011-05-26 2013-03-13 倍福自动化有限公司 二象限截波器
CN102969890B (zh) * 2011-05-26 2016-04-06 倍福自动化有限公司 二象限截波器
JP2013162538A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP2014033565A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014087160A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Panasonic Corp 電力変換装置
US9515577B2 (en) 2012-10-23 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion device
WO2015141319A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 日本電気株式会社 パワーコンディショナおよびその制御方法
JPWO2015141319A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 日本電気株式会社 パワーコンディショナおよびその制御方法
US9973077B2 (en) 2014-08-27 2018-05-15 Schneider Electric It Corporation Delta conversion rectifier
JP2016214066A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 台達電子企業管理(上海)有限公司 電力供給システム及び電力変換装置
US9837930B2 (en) 2015-04-28 2017-12-05 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Power supply system and power conversion device
EP3101794A3 (en) * 2015-06-04 2016-12-21 Schneider Electric IT Corporation Ac-dc rectifier system
US9685881B2 (en) 2015-06-04 2017-06-20 Schneider Electric It Corporation AC-DC rectifier system
CN114070064A (zh) * 2021-11-30 2022-02-18 阳光电源股份有限公司 一种功率变换器及其应用***
CN114070064B (zh) * 2021-11-30 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 一种功率变换器及其应用***

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712148B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102751873B (zh) 多相电源转换器的增强型相数控制电路及方法
JP2011109789A (ja) 電力変換装置
JP4712148B2 (ja) 電力変換装置
CN114113994B (zh) 功率开关故障检测方法及其检测电路
JP4783174B2 (ja) 電力変換装置
JP4755504B2 (ja) 電力変換装置
JP2006191743A (ja) 3レベルpwm電力変換装置
US11196290B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JP3330034B2 (ja) 電力変換装置
JP2010063326A (ja) 電力変換装置
JP2007219591A (ja) 電力変換装置
JP2006238616A (ja) 電力変換装置
JP5302905B2 (ja) 電力変換装置
JP2004343826A (ja) 無停電電源装置
JP4693214B2 (ja) インバータ装置
JPH07322626A (ja) Pwmコンバータ装置
JPH05227762A (ja) インバータ装置及びそれを使用した無停電電源装置
US11936237B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JP3992652B2 (ja) 3相入力充電装置
KR101893240B1 (ko) 인버터 제어장치
JP2009089555A (ja) 交流直流変換装置
JP2004088861A (ja) 電力変換装置
JPH03256592A (ja) Pwm電力変換装置
JPH10164845A (ja) Pwm式順変換装置
KR100214690B1 (ko) 펄스폭 변조형 인버터 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term