JP2001196531A - 電力用半導体モジュール - Google Patents

電力用半導体モジュール

Info

Publication number
JP2001196531A
JP2001196531A JP2000002342A JP2000002342A JP2001196531A JP 2001196531 A JP2001196531 A JP 2001196531A JP 2000002342 A JP2000002342 A JP 2000002342A JP 2000002342 A JP2000002342 A JP 2000002342A JP 2001196531 A JP2001196531 A JP 2001196531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin case
output terminal
power semiconductor
semiconductor module
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602763B2 (ja
Inventor
Shigeru Okamoto
茂 岡本
Hidehisa Tachibana
秀久 橘
Seiji Tanaka
成治 田中
Toshihide Tokuda
俊秀 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000002342A priority Critical patent/JP3602763B2/ja
Publication of JP2001196531A publication Critical patent/JP2001196531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602763B2 publication Critical patent/JP3602763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂ケースと一体形成した出力端子を用い、
金属基板への樹脂ケースの接着と同時に金属基板の銅回
路上への出力端子の半田付けを確実に行うことを目的と
する。 【解決手段】 金属基板2上の絶縁基板4の表面に有す
る銅回路6a〜6d上に半導体チップ8a〜8cや樹脂
ケース10と一体形成した出力端子12を取り付けるに
当たって、銅回路6dに半田付けされる出力端子12の
折曲端面部12cを、樹脂ケース10と一体形成時に樹
脂ケース10外へ露出させた出力端子12の水平部12
bを樹脂ケース10と一体形成後に折り曲げ形成するよ
うにしたので、複数の出力端子12、14、16であっ
ても、それらの折曲端面部12c、14c、16cを銅
回路6d上に確実に取り付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電力用半導体モ
ジュールに関し、特に半導体等に接続される出力端子が
樹脂ケースと一体形成されている電力用半導体モジュー
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、出力端子が樹脂ケースと一体成形
によって該樹脂ケースに埋め込まれた構造の電力用半導
体モジュールとして、例えば図1のものがある。図1に
おいて、2は鉄、銅あるいはアルミニウムなどを用いた
金属基板であり、この金属基板2上に表面にパターン化
された銅回路6a〜6dを形成した絶縁基板4が貼り付
けられている。この絶縁基板4にはアルミナあるいは窒
化アルミニウムが用いられている。上記絶縁基板4上の
銅回路6a〜6c上には半導体チップ8a、8bやその
他のチップ8cが半田付けされている。
【0003】銅回路6d上には、樹脂ケース10の一方
の側壁部10aおよびそれに連接する底壁部10bにL
字形状をなして埋め込まれている出力端子12の上記底
壁部10bから突出している一方端の折曲端面部12c
が半田付けされている。また、樹脂ケース10内には半
導体チップ8aや8b等を超える高さまでゲル状の封止
材24が充填され、半導体チップ8aや8b等が保護さ
れている。樹脂ケース10内の封止材24の上方には、
プリント配線基板26が配置され、その上には、半導体
チップ8aや8b等を制御したり、保護したりするため
の部品28a〜28eが搭載されている。樹脂ケース1
0の上部には、該ケース10内の気密性を保持するため
に蓋30が被せられている。
【0004】上記した図1の構成の電力用半導体モジュ
ールにおいて、樹脂ケース10の一方の側壁部10aお
よびそれに連接する底壁部10bに埋め込むようにして
形成されている出力端子12の従来の態様について説明
すると、この出力端子12は、図5(a)に示すよう
に、コイル状に巻かれている所要幅の銅板40を引き出
し、所要長さLに切断したのち、斜線部分42a、42
b、42c、42dを打ち抜き加工することによって、
図5(b)のような一方側(上面側)を共通の帯状支持
部18とする複数個の出力端子12、14、16が得ら
れる。上記帯状支持部18で支持されている複数の出力
端子12、14、16は、上記打ち抜き加工と同時にそ
れぞれ図6のように所定位置で垂直部12a、14a、
16aと水平部12b、14b、16bからなるL字状
に折り曲げられ、その水平部12b、14b、16bの
先端部は、図1の銅回路6d上との半田付けができるよ
うにさらに折り曲げられて折曲端面部12c、14c、
16cが形成される。
【0005】次いで、上記にて図6の形状にした帯状支
持部18で支持されている複数の出力端子12、14、
16を、所定の形状の樹脂ケース成形用のモールド(図
示せず)の一方の側壁部から底壁部内にセットし、該モ
ールド内にポリフェニレンサルファイド、ポリブチレン
テレフタレートなどの熱硬化性樹脂液を流し込み、帯状
支持部18のやや下方を残して出力端子の垂直部12
a、14a、16aを樹脂ケース10の垂直部10a内
部に埋め込ませ、水平部12b、14b、16bはそれ
らの折曲端面部12c、14c、16cが露出するする
ようにして、これらを樹脂ケース10の側壁部10aに
連接する底壁部10bの表面に埋め込み、加熱硬化する
ことにより、図7に示すような、樹脂ケース10の成形
と同時に該ケース内への出力端子12、14、16の埋
め込みを行うことができる。その後、樹脂ケース10の
上方に突出している出力端子12、14、16の垂直部
12a、14a、16aが接続している帯状支持部18
を切断する。
【0006】図1のように銅回路6a〜6c上に半田層
を介して半導体チップやその他の部品8a、8b、8c
が搭載され、銅回路6d上にも半田層が形成されている
絶縁基板4を有する金属基板2の縁端部に、シリコーン
ゴムを塗布し、このシリコーンゴム上に上記で得られた
帯状支持部18を切断した樹脂ケース10を、該ケース
10の底壁部10bから露出している出力端子12、1
4、16の折曲端面部12c、14c、16cが上記銅
回路6d上に搭載するようにして被せ、これをリフロー
炉で加熱することにより、上記銅回路6a〜6c上への
半導体チップやその他の部品8a、8b、8cの半田付
け、銅回路6d上への出力端子12、14、16の折曲
端面部12c、14c、16cの半田付けと同時に金属
基板2の縁端部への樹脂ケース10の接着が行われ、図
1に示すような構成の電力用半導体モジュールが得られ
るのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、出力端
子12、14、16の他方端に折曲端面部12c、14
c、16cを形成した図6のような形状にした出力端子
を、モールドを用いて熱硬化性樹脂の加熱成形により、
図7に示すような樹脂ケース10の成形と同時に該ケー
ス内への出力端子12、14、16の埋め込みを行う場
合、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフ
タレートなどの熱硬化性樹脂による加熱成形後の冷却の
際に、樹脂の肉厚部分の内部などにおいて、冷却速度が
異なるために、得られた樹脂ケース10の例えば底壁部
10bが図8のように内側に湾曲するという問題があ
る。そして、このように湾曲した樹脂ケース10を金属
基板2に適用すると、樹脂ケース10内に埋め込まれて
いる出力端子12、14、16から露出していて、銅回
路6d1 、6d2 、6d3 上へ半田付けされるべきそれ
ぞれの折曲端面部12c、14c、16cのうち、例え
ば、14cが半田層20bには接触せず、従って出力端
子14だけは銅回路6d2 上に半田付けされないという
事態が生ずることとなり、半田付けの信頼性が損なわ
れ、その結果得られる半導体モジュールがその機能を充
分に果たせないという問題が生じていた。
【0008】この発明は、上記に鑑みて、銅回路上に半
田付けされる出力端子の折曲端面部の形成について検討
し、樹脂ケースに埋め込まれて樹脂ケースと一体形成さ
れる出力端子の成形時において加熱あるいはその後の冷
却過程で影響を受けることのないようにすることで、出
力端子折曲端面部の銅回路との半田付けの信頼性を向上
させたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の電力用
半導体モジュールは、金属基板上に設けた絶縁基板の表
面に有する銅回路上に半田層を介して搭載される電力用
半導体チップ、出力端子を、上記金属基板の周縁への樹
脂ケースの接着と同時に半田付けされる電力用半導体モ
ジュールにおいて、上記出力端子が銅板を用いてその一
方端を帯状支持部とし、その下方を所要幅に打ち抜いた
短冊状として形成され、この短冊状部分をL字状に折り
曲げ、該折り曲げ部分を上記金属基板の周縁に包被され
る樹脂ケースの側壁部および底壁部内に埋め込むように
して樹脂ケースと一体に形成するに当たって、上記出力
端子の他方端を樹脂ケースの底壁部から露出させ、樹脂
ケース成形後にこの露出した他方端を折り曲げて折曲端
面部とした構成の出力端子であることを特徴とするもの
である。
【0010】請求項2に記載の電力用半導体モジュール
は、 上記請求項1において、銅板を用いてその一方端
を帯状支持部とし、その下方を所要幅に打ち抜いて形成
した短冊状の出力端子が複数個であり、この複数個の出
力端子をL字状に折り曲げて樹脂ケースの側壁部および
底壁部内に埋め込むようにして樹脂ケースと一体に形成
した後に、この樹脂ケースの底壁部から露出したそれぞ
れの他方端に折り曲げ形成する折曲端面部を、何れも絶
縁基板の表面に有する銅回路と接触可能に同じ高さに形
成形成したことを特徴とするものである。
【0011】請求項1に記載の発明によれば、銅板を用
いてその一方端を帯状支持部とし、その下方を所要幅に
打ち抜いて短冊状として形成された出力端子を、この短
冊状部分を上記金属基板の周縁に包被される樹脂ケース
の側壁部および底壁部内に埋め込むようにして樹脂ケー
スと一体に形成するに当たって、上記出力端子の他方端
を樹脂ケースの底壁部から露出させ、樹脂ケース成形後
にこの露出した他方端を折り曲げて折曲端面部とする構
成としたことによって、上記出力端子の埋め込みと同時
に行う樹脂ケースの成形に当たって、加熱、冷却の工程
で歪みによって樹脂ケースに変形が生じた場合でも、銅
回路上に半田付けされる出力端子の折曲端面部は樹脂ケ
ース成形後に折り曲げ形成されるので、上記樹脂ケース
の変形に全く影響を受けることなく、銅回路に接触する
ように形成することができ、出力端子折曲端面部の銅回
路との半田付けの信頼性を大幅に向上させることができ
る。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、上記請求
項1において、銅板を用いてその一方端を帯状支持部と
し、その下方を所要幅に打ち抜いて形成される短冊状の
出力端子が複数個であっても、樹脂ケースの側壁部およ
び底壁部内に埋め込むようにして樹脂ケースと一体に形
成した後に、この樹脂ケースから露出しているそれぞれ
の他方端を折曲端面部とするので、たとえ複数個の出力
端子であっても、何れも絶縁基板の表面に有する銅回路
と接触するように同じ高さに折曲端面部を形成すること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明について詳細に説
明する。なお、この発明に係る電力用半導体モジュール
の主要構成は、上記した図1と同様であるので、その説
明は省略する。また、以下に示す図において、図1と同
じ部位には同じ符号を用いた。
【0014】図2〜図4はこの発明で図1と同じ主要構
成の電力用半導体モジュールを得るに当たって用いる出
力端子の製造工程を示している。まず、図2は所要形状
のモールドにより熱硬化性樹脂を用いて樹脂ケース10
を成形する際に、該樹脂ケース10に埋め込まれる出力
端子群Aの斜視図である。この出力端子群Aは、図5
(a)に示すように、コイル状に巻かれている所要幅の
銅板40を引き出し、所要長さLに切断したのち、斜線
部分42a、42b、42c、42dを打ち抜き加工す
ることによって得られた、図5(b)のような一方側
(上面側)を共通の帯状支持部18とする所要大きさの
短冊状の複数の出力端子12、14、16を、上記打ち
抜き加工後にそれぞれ所定位置Sで垂直部12a、14
a、16aと水平部12b、14b、16bにL字状に
折り曲げられている。
【0015】このようにL字状に折り曲げられ、一方端
が帯状支持部18で接続している出力端子群Aは、上述
したように、樹脂ケース成形用の所要形状のモールド
(図示せず)の一方の側壁部から底壁部内の所定位置に
載置される。この時、出力端子群Aは複数の出力端子1
2、14、16の垂直部12a、14a、16aは、こ
れらが接続している帯状支持部18のやや下方がモール
ドの側壁部外へ露出するように載置する。また、出力端
子12、14、16のSの位置でL字状に折り曲げられ
た水平部12b、14b、16bは、樹脂ケースに埋め
込み成形後に銅回路上に接触させ、銅回路との半田付け
を行う折曲端面部を形成するために要する所要長さをモ
ールドの底壁部外へ露出するようにし、かつ樹脂ケース
10の底壁部10bの上面に位置するように載置する。
【0016】上記のように出力端子群Aをモールド内に
載置したのち、該モールド内にポリフェニレンサルファ
イド、ポリブチレンテレフタレートなどの熱硬化性樹脂
液を流し込み、加熱硬化することにより、図3(a)に
示すように、出力端子12、14、16の帯状支持部1
8のやや下方の垂直部12a、14a、16aを埋め込
み、L字状に折り曲げられた水平部12b、14b、1
6bはそれらの端部を露出させ、中程を底壁部10bの
上面に位置するように樹脂ケース10で囲まれた出力端
子群Aが得られる。
【0017】次いで、上記で得られた図3(a)に示す
出力端子群Aは、図4(a)のように帯状支持部18を
切り離し、かつ樹脂ケース10の底壁部10bから外方
へ露出している各出力端子12、14、16の水平部1
2b、14b、16bの端面を折り曲げて折曲端面部1
2c、14c、16cを形成する。この時、折曲端面部
12c、14c、16cは、図4(b)のようにこれら
がクリーム半田あるいは半田箔などの半田層を有してい
る銅回路に充分に接触する同じ高さにそれぞれを調整し
て形成することができる。
【0018】出力端子群Aを、上記したようにモールド
内の所要位置に載置して熱硬化性樹脂による樹脂ケース
の成形を行うとき、加熱後の冷却時に樹脂の肉厚の部分
の内部が他の部分に比べて冷却速度が異なることから、
図3(b)のように樹脂ケース10の底壁部10bが内
側に湾曲するような場合がある。この湾曲に伴って、出
力端子12、14、16の水平部12b、14b、16
bの露出している部分の寸法に差異を生ずるが、この発
明の出力端子群Aにおいては、上述したようにクリーム
半田あるいは半田箔などの半田層を有している銅回路上
へ出力端子群Aを半田付けする際の折曲端面部12c、
14c、16cを、図4のように樹脂ケース成形後に形
成するため、出力端子12、14、16の水平部12
b、14b、16bの露出している部分の寸法に多少差
異があっても、各出力端子12、14、16の折曲端面
部12c、14c、16cをクリーム半田あるいは半田
箔などの半田層20を有している銅回路上に接触するよ
うに、同じ高さに調整することができるのである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の電力用
半導体モジュールにおいては、樹脂ケースと一体形成さ
れた複数の出力端子であっても、内部の銅回路と確実に
半田付けすることができるので、半田付けの信頼性が向
上し、半導体モジュールとしての機能を充分に果たすこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電力用半導体モジュールの主要構成を示す説明
図である。
【図2】この発明で用いる出力端子の形状の一例を示す
説明図である。
【図3】この発明で用いる樹脂ケースと一体形成した出
力端子の製造過程の一例を示す説明図である。
【図4】この発明で用いる樹脂ケースと一体形成した出
力端子の製造過程の一例を示す説明図である。
【図5】出力端子の製造過程の一例を示す説明図であ
る。
【図6】従来の出力端子を示す説明図である。
【図7】従来の樹脂ケースと一体形成した出力端子を示
す説明図である。
【図8】樹脂ケースと一体形成した従来の出力端子と銅
回路との半田付け時の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2 金属基板 4 絶縁基板 6a、6b、6c、6d 銅回路 8a、8b、8c 半導体チップ 10 樹脂ケース 12、14、16 出力端子 12c、14c、16c 出力端子の折曲端面部 18 帯状支持部 20 半田層
フロントページの続き (72)発明者 田中 成治 大阪府大阪市東淀川区西淡路3丁目1番56 号 株式会社三社電機製作所内 (72)発明者 徳田 俊秀 大阪府大阪市東淀川区西淡路3丁目1番56 号 株式会社三社電機製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板上に設けた絶縁基板の表面に有
    する銅回路上に半田層を介して搭載される電力用半導体
    チップ、出力端子を、上記金属基板の周縁への樹脂ケー
    スの接着と同時に半田付けされる電力用半導体モジュー
    ルにおいて、上記出力端子が銅板を用いてその一方端を
    帯状支持部とし、その下方を所要幅に打ち抜いた短冊状
    として形成され、この短冊状部分を上記金属基板の周縁
    に包被される樹脂ケースの側壁部および底壁部に埋め込
    むようにして樹脂ケースと一体に形成するに当たって、
    上記出力端子の他方端を樹脂ケースの底壁部から露出さ
    せ、樹脂ケース成形後にこの露出した他方端を折り曲げ
    て折曲端面部とした構成の出力端子であることを特徴と
    する電力用半導体モジュール。
  2. 【請求項2】 上記請求項1において、銅板を用いてそ
    の一方端を帯状支持部とし、その下方を所要幅に打ち抜
    いた短冊状として形成される出力端子が複数個であり、
    樹脂ケースの側壁部および底壁部内に埋め込むようにし
    て樹脂ケースと一体に形成した後に、この樹脂ケースか
    ら露出したそれぞれの他方端に形成する折曲端面部を何
    れも絶縁基板の表面に有する銅回路と接触可能に同じ高
    さに形成したことを特徴とする電力用半導体モジュー
    ル。
JP2000002342A 2000-01-11 2000-01-11 電力用半導体モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3602763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002342A JP3602763B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力用半導体モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002342A JP3602763B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力用半導体モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196531A true JP2001196531A (ja) 2001-07-19
JP3602763B2 JP3602763B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18531461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002342A Expired - Fee Related JP3602763B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力用半導体モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602763B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187146A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2014175545A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nippon Inter Electronics Corp パワー半導体モジュール
JP2015046416A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153907A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH07153906A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH08125115A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH1174433A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153907A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH07153906A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH08125115A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH1174433A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187146A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2014175545A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nippon Inter Electronics Corp パワー半導体モジュール
JP2015046416A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602763B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1174921B1 (en) Semiconductor device
JP6193510B2 (ja) リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法、および半導体装置の製造方法
TW400592B (en) The semiconductor device, the thin-filmed carrier belt, and its manufacturing method
JP3146452B2 (ja) 面実装型led素子及びその製造方法
JPH09102580A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH11289023A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04233257A (ja) 大規模集積電子部品
WO2007052476A1 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
US7071543B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2022105604A (ja) 絶縁金属基板の製造方法
EP1478021B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002110121A (ja) 電池パック
US6591494B2 (en) Method for manufacturing a non-contact type IC card
TWI331497B (en) Process for assembling an electronic component on a substrate
JP2702026B2 (ja) 半導体モジュール
JP2001196531A (ja) 電力用半導体モジュール
JP2001358263A (ja) 半導体装置およびその回路形成方法
JPH1051034A (ja) 面実装型電子部品、その製造方法、これを回路基板上に実装する方法、およびこれを実装した回路基板
JPH10270830A (ja) 電子部品用基板
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JPH06253437A (ja) 電気接続箱
JPH10284809A (ja) 回路モジュール及びその製造方法
KR200247502Y1 (ko) 핸드폰충전지의 유연성인쇄회로기판
JPH11177188A (ja) 回路基板
JPH11260998A (ja) 複合半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3602763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees