JP2001196240A - 積層インダクタ - Google Patents

積層インダクタ

Info

Publication number
JP2001196240A
JP2001196240A JP2000006655A JP2000006655A JP2001196240A JP 2001196240 A JP2001196240 A JP 2001196240A JP 2000006655 A JP2000006655 A JP 2000006655A JP 2000006655 A JP2000006655 A JP 2000006655A JP 2001196240 A JP2001196240 A JP 2001196240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
chip
external electrodes
laminated inductor
tolerance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000006655A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
靖生 鈴木
Yoshinari Noyori
佳成 野寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2000006655A priority Critical patent/JP2001196240A/ja
Publication of JP2001196240A publication Critical patent/JP2001196240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部電極方向に周回コイルを形成した積層イ
ンダクタのコイル特性を向上し、高い共振周波数と高い
Q値を得る。また、狭公差のチップを実現する。 【解決手段】 電気絶縁層とコイルパターンを交互に積
層し、各コイルパターンの端部を順次接続して電気絶縁
層体2中に外部電極5a、5b側に向けた周回コイル3
を形成する。そして、当該周回コイル3の両端を引出導
体4a、4bにて前記外部電極5a、5bに接続し、積
層インダクタ1を作製する。ここで、前記引出導体4
a、4bを前記周回コイル3上に、且つ、コイル軸方向
に対し面対称に形成する。そして、チップの一面にイン
ダクタンス値の公差と相関する方向マーカ6を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信器機等
の高周波回路に使用されるインダクタ素子に関し、特に
コイル軸方向に外部電極を形成した積層インダクタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】前記積層インダクタは、磁性体や非磁性
体による電気絶縁層と、導体によるコイルパターンを交
互に積層し、各コイルパターンの端部を順次接続するこ
とにより電気絶縁層体中に積層方向に重畳した周回コイ
ルを形成すると共に、そのコイル両端部を引出導体にて
引き出してチップ両端の外部電極に接続することにより
構成されるものであって、前記外部電極が周回コイルの
軸方向に形成されるものと、コイル軸と直角方向に形成
されるものとの二つのタイプが知られている。
【0003】一般的に、前者のようにコイルの軸方向に
外部電極を形成した積層インダクタ(チップ長手コイル
という)は、コイルと外部電極間の距離を比較的確保し
易い構造であるため両導体間の浮遊容量を小さくでき、
後者のコイル軸と直角方向に外部電極を形成したチップ
に比べてより高い共振周波数を得ることが可能であり、
高周波化が期待できるというメリットを有している。
【0004】また、前者の電極構造では、チップ長手方
向を軸とする回転に対し磁界は常に一定方向となり、且
つ、各引出導体をコイル軸に対して対称に引き出せるか
ら、チップの置き方によって磁界の方向が変化し難い
(すなわち、基板へ実装する際、実装面が相違してもコ
イル特性の変化が少ない)という大きなメリットも有し
ていることから無方向性チップの実現として好適であ
り、そのための様々な提案(周回コイルの外部電極への
接続方法)が成されている。
【0005】例えば、特開平11−26241号公報に
は、図10に示すように周回コイル3の引出導体4a、
4bをチップ断面の中心部に配置する構造とし、チップ
実装時に実装面や入出力の極性を変えても基板と各コイ
ル端部までの距離が常に一定となるようにした無方向性
の積層型電子部品1が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】チップの無方向化を実
現することにより、従来、チップ焼成前のコイル積層工
程で行っていた煩雑な方向マーカの印刷工程を無くすこ
とができること、また、製品出荷時にチップの方向を揃
える必要が無くなること等のメリットを得るが、一方で
は、周回コイル3の内側に張り出した引出導体4a、4
bやコイル巻端の張出し部分によって周回コイル3の内
側を通過する磁束の一部が遮断され、その際の渦電流に
よる磁束損失によりコイルの特性が低下するという問題
も有していた。このように、無方向性を優先し過ぎると
チップ長手方向コイルの持つ本来のメリットが充分に生
かしきれないという不合理な結果が生じる。また、磁束
は上記以外コイル軸方向の端面に形成された外部電極5
a、5bによっても影響されるものである。
【0007】本発明は、上記問題に鑑みて成されたもの
で、チップの無方向化に拘らずチップ長手コイルの特性
を最大限に生かすようにした積層インダクを提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的を達
成するため、請求項1に記載の発明では、電気絶縁層と
コイルパターンが交互に積層され、各コイルパターンの
端部が順次接続されて電気絶縁層体(2)中に外部電極
(5a、5b)側に向けた周回コイル(3)が形成され
ると共に、当該周回コイル(3)の両端が引出導体(4
a、4b)にて前記外部電極(5a、5b)に接続され
て成る積層インダクタにおいて(1)、前記引出導体
(4a、4b)が前記周回コイル(3)上に、且つ、コ
イル軸方向に対し面対称に形成されていると共に、チッ
プの一面にインダクタンス値の公差と相関する方向マー
カ(6)が形成されているものである。
【0009】本構成では、引出導体を周回コイル上に配
置することにより当該周回コイルで発生する磁束を極力
遮断しないようにすることができ、これによりコイル特
性の低下が極力防止でき、高いQ値を実現することがで
きる。また、図2のように、引出導体の位置をコイル軸
に対し面対称にすることによりチップの入出力を無極性
にすることができる。但し、本構成では、引出導体がコ
イル上に配置されるから実装面を変更すると引出導体と
基板との間の距離が変わり、インダクタンス(L値)が
変化してしまう。そこで本発明では、前記方向マーカは
所定の許容公差が得られる実装面のみを規定するための
マーカとした。従って、この方向マーカを目安にチップ
を実装すると常に一定の公差が得られることになり、チ
ップの狭公差化に対応することができる。
【0010】また、請求項2に記載の発明では、前記外
部電極(5a、5b)はコイル軸方向の端面を除くチッ
プ側端部にのみ形成されており、且つ、当該外部電極
(5a、5b)と前記引出導体(4a、4b)を最短距
離で接続するための第2の引出導体(7a、7b)が形
成されているものである。
【0011】本構成では、コイルで発生する磁束が外部
電極で遮断されないよう、図5のように磁束方向に当た
るチップ端面の外部電極を無くした電極構造とした。そ
して、図6のようにコイル端から引き出した引出導体を
第2の引出導体によりチップ側面に引き出した。これに
より、外部電極での磁束損出を無くすことができ、コイ
ル特性を改善できる。
【0012】また、請求項3に記載の本発明では、前記
方向マーカ(6)は、チップ焼成後のコイル特性評価時
に作製されるものである。
【0013】前記方向マーカは、単に所定のチップ面の
みを認識できれば良いから如何なる形状であっても良
く、且つ、チップ焼成後に形成されるものであるから、
レーザやインクジェット等の簡単で安価な方法が採用可
能である。
【0014】また、請求項4に記載の本発明では、前記
方向マーカ(6)は、さらに、形状や色により公差の範
囲、製造元、製造時期等チップの個別情報を示唆するよ
うに構成した。このように、方向マーカに各種の情報を
盛り込むことにより、製品の管理・識別が容易に行える
ようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の一実施
形態を説明する。尚、説明を簡略化するため、以下の説
明において従来と共通する部分については同一の符号を
用いた。
【0016】図1は本発明に係る積層インダクタ1の内
部構造を示す外観透視図である。図1に示すように、本
発明の積層インダクタ1は、磁性体あるいは非磁性体よ
り成る電気絶縁層体2中にチップ長手方向に向けた周回
コイル3を形成し、コイルの両端を引出導体4a、4b
にてチップ両端の外部電極5a、5bに引き出して構成
した直方体状のチップ部品である。
【0017】ここで、図2の断面図にも示すように、前
記引出導体4a、4bは各々周回コイル3上に配置して
これらが周回コイル3の発生する磁束を遮ることのない
よう考慮されており、且つ、各々コイルを軸方向(チッ
プ長手方向)に対し面対称となるように形成してチップ
実装時の入出力を無極性にしてある。但し、本構成で
は、図3(a)〜図3(c)のように実装面を変えると
引出導体4a、4bと基板(図示しないが、図3のチッ
プの下側)との距離が変わるため、チップのL値が変化
する。そこで、実装時に常に一定のL値が得られるよう
チップ面上に方向マーカ6を付して実装面を規定するよ
うにした。後述するが、この方向マーカ6が付されるチ
ップ面はL値の公差と相関するものである。尚、図3に
対し、図4は引出導体4a、4bをコイル軸方向に対し
て点対称に配置した例であって、引出導体4a、4bの
位置が入出力の向きによって変わる構造であるため、こ
の場合入出力は無極性にできない。
【0018】図5は、図1とは別の実施形態を示す積層
インダクタ1の外観斜視図である。本構成は、図1と同
様に電気絶縁層体2中にチップ長手方向に向けた周回コ
イル3を形成したものであるが、本実施形態では周回コ
イル3で発生する磁束が外部電極5a、5bで遮断され
ないよう、磁束が通過するチップ両端面の外部電極を無
くした電極構造としてある。このため、前記実施形態と
異なり引出導体4a、4bをチップ側面の外部電極5
a、5bに引き出す必要があるが、図6に示すように、
引出導体4a、4bと直交する第2の引出導体7a、7
bを形成してコイル端を最短距離でチップ側面に引き出
せる引出構造とした。これにより、外部電極5a、5b
での渦電流損失を無くすことができ、前記実施形態と同
様にQ値が改善されコイル特性を向上できる。勿論、本
構成の場合も、各引出導体4a、5bはコイル軸方向に
対し面対称に形成されており、且つ、これら引出導体4
a、4b、7a、7bが磁束を遮るといった不都合は無
い。
【0019】次に、図7、図8の工程図に基づいて各々
積層インダクタ1の作製方法を説明する。尚、コイル形
成方法としては、誘電体セラミックスをシート上に形成
して行うシート積層法や電気絶縁層と内部導体パターン
を全てスクリーン印刷にて形成する印刷積層法が知られ
ており、ここでは印刷積層法により行うこととするが、
勿論シート積層法による形成も可能である。
【0020】実施例1 先ず、図7に基づいて実施例1を説明する。実施例1
は、図1に示した積層インダクタ1の作製方法を示して
いる。
【0021】本図によれば、図7(a)と図7(b)の
工程を繰り返し行い、一方の引出導体(図1の符号4
a)を所定の厚みに形成する。ここでは、先に誘電体セ
ラミックス12にビア穴11を開けておいてそこに導体
13を埋め込むようにしたが、先に導体13を形成して
おいて周りに誘電体セラミックス12を埋め込むように
しても良い。次に、図7(c)で、前記ビア穴12の導
体13に接続する形で逆コの字形のコイルパターン14
を印刷する。次に、図7(d)で、コイルパターン14
の右下端部を覆うように誘電体セラミックス15を一部
印刷し、図7(e)で、前記コイルパターン14の右上
端部に接続する形でI字形のコイルパターン16を印刷
する。これで、図1に示す周回コイル3の1ターン分が
形成される。次に、図7(f)で、コイルパターン14
を覆うように誘電体セラミックス17を印刷する。以
下、図7(g)〜図7(k)の工程を所定ターン数分繰
り返し行って所望の周回コイル3を形成し、次に、図7
(I)と図7(m)の工程を繰り返し行って図1に示す
もう一方の引出導体4bを形成する。
【0022】以上の工程を経て複数の周回コイル3が一
括形成された積層ブロックが形成される。次に、これを
チップ単位に切断し、焼成した後、各チップの両端面に
外部電極5a、5bを形成して図1の積層インダクタ1
を作製する。
【0023】実施例2 次に、図8に基づいて実施例2を説明する。実施例2
は、図5に示した積層インダクタ1の作製方法を示して
いる。
【0024】本図によれば、先ず、図8(a)で、電気
絶縁層として誘電体セラミックス12を所定の厚みまで
繰り返し印刷し、図8(b)で、引出パターン21を印
刷し、図6に示したように、チップ側面に露出する一方
の第2の引出導体7aを形成する。次に、実施例1と同
様に図8(c)〜図8(o)工程を経て周回コイル3と
左右の引出導体4a、4bを形成し、図8(p)で、図
6に示すもう一方の第2の引出導体7bを形成する。以
上の工程を経て積層ブロックを形成し、これをチップ単
位に切断し、焼成した後、各チップの側端部に外部電極
5a、5bを形成して図5に示す積層インダクタ1を作
製する。ここで、外部電極5a、5bはスクリーン印刷
で形成しても良いし、通常のディップ法で形成し、後に
チップ端面の導体を削り取っても良い。
【0025】次工程では、実施例1あるいは実施例2で
作製された積層インダクタ1の電気的特性(L値の測
定)の測定が行われ、測定結果に応じて各々チップが選
別・区分けされることになる。ここで、本発明は従来と
異なり、L値測定の際に一定の公差に入るチップのみ
に、実装時にその公差が実現できる位置を示す方向マー
カ6が付されるようになっている。既述のように、本構
成のチップは実装面によってL値が変わるから、各実装
面におけるL値の内最も公差の小さい実装面をこの方向
マーカ6によって規定することにより、より公差の狭い
チップを提供することができる。但し、許容差が大きく
ても支障のない需要の場合は、敢えて方向マーカ6を付
する必要はない。
【0026】また、前記方向マーカ6はチップの入出力
極性を規定する必要はなく、単に所定のチップ面だけを
認識できればよいから、図9(a)〜図9(f)に示す
ように、丸、長方形、正方形等如何なる形状も採用で
き、且つ、従来のようにコイル積層工程で印刷により作
製されるものでなくチップ焼成後に作製されるものであ
るから、レーザやインクジェット等による安易で安価な
方法が採用可能であり、これによりチップのコストダウ
ンを図ることができる。
【0027】また、前記方向マーカ6は単に実装面を規
定するために使用するだけではなく、その形状や色によ
り公差の範囲、製造元、製造時期等、チップの個別情報
を示唆するように構成することも可能である。例えば、
公差の違いを白、赤、青等、色別に表示すると目視判断
ができて便利であるし、さらには、形状を工夫して製造
元や製造年月日を認識できるようにすると製品管理が容
易になる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
積層インダクタでは、周回コイル上に引出導体を形成し
たので、周回コイルで発生する磁束を極力遮断しないよ
うにでき、これによりコイルの特性を向上でき、Q値の
高いインダクタを得ることができる。また、引出導体を
コイル軸に面対称に配置したので、チップ実装時の入出
力の極性を無くすことができる。従って、方向マーカは
一定の許容公差が得られる実装面のみを規定すれば良
く、これにより狭公差チップへの対応が可能となる。
【0029】また、請求項2に記載の積層インダクタで
は、磁束が通過するチップ両端面の外部電極を無くした
電極構造としたので、外部電極での磁束損失を無くすこ
とができ、コイルの特性が向上する。
【0030】また、請求項3に記載の積層インダクタで
は、前記方向マーカは、チップ焼成後のコイル特性評価
時に作製するので、マーカ作製に当たり、従来は不可で
あったレーザやインクジェット等、安易で安価な方法が
採用でき、チップのコストダウンが図れる。
【0031】また、請求項4に記載の積層インダクタで
は、さらに、前記方向マーカの形状や色により公差の範
囲、製造元、製造時期等チップの個別情報を示唆するよ
うに構成したので、製品管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層インダクタの外観透視図であ
る。
【図2】図1の積層インダクの内部構造を示す図で、
(a)は左側断面図、(b)は正断面図、(c)は右側
断面図である。
【図3】図1の積層インダクタの側断面図で、(a)〜
(c)はチップの実装面を変えた場合を示している。
【図4】図1とは別の積層インダクタの内部構造を示す
図で、(a)は左側断面図、(b)は正断面図、(c)
は右側断面図である。
【図5】図1と別の実施形態を示す積層インダクタの外
観斜視図である。
【図6】図5の積層インダクタの内部構造を示す図で、
(a)は左側断面図、(b)は正断面図、(c)は右側
断面図である。
【図7】図1の積層インダクタの作製方法を示す工程図
である。
【図8】図5の積層インダクタの作製方法を示す工程図
である。
【図9】方向マーカの例を示す図である。
【図10】従来の積層インダクタの外観斜視図である。
【符号の説明】
1 積層インダクタ 2 電気絶縁層体 3 周回コイル 4a、4b 引出導体 5a、5b 外部電極 6 方向マーカ 7a、7b 第2の引出導体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁層とコイルパターンが交互に積
    層され、各コイルパターンの端部が順次接続されて電気
    絶縁層体(2)中に外部電極(5a、5b)側に向けた
    周回コイル(3)が形成されると共に、当該周回コイル
    (3)の両端が引出導体(4a、4b)にて前記外部電
    極(5a、5b)に接続されて成る積層インダクタ
    (1)において、 前記引出導体(4a、4b)が前記周回コイル(3)上
    に、且つ、コイル軸方向に対し面対称に形成されている
    と共に、チップの一面にインダクタンス値の公差と相関
    する方向マーカ(6)が形成されていることを特徴とす
    る積層インダクタ。
  2. 【請求項2】 前記外部電極(5a、5b)はコイル軸
    方向の端面を除くチップ側端部にのみ形成されており、
    且つ、当該外部電極(5a、5b)と前記引出導体(4
    a、4b)を最短距離で接続するための第2の引出導体
    (7a、7b)が形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の積層インダクタ。
  3. 【請求項3】 前記方向マーカ(6)は、チップ焼成後
    のコイル特性評価時に作製されるものであることを特徴
    とする請求項1または請求項2の何れかに記載の積層イ
    ンダクタ。
  4. 【請求項4】 前記方向マーカ(6)は、さらに、形状
    や色により公差の範囲、製造元、製造時期等チップの個
    別情報を示唆するものであることを特徴とする請求項1
    から請求項3までの何れかに記載の積層インダクタ。
JP2000006655A 2000-01-14 2000-01-14 積層インダクタ Pending JP2001196240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006655A JP2001196240A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 積層インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006655A JP2001196240A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 積層インダクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196240A true JP2001196240A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18535151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006655A Pending JP2001196240A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 積層インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196240A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005087A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップインダクタ
JP2017152619A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ及びその製造方法
KR20180036610A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 다이요 유덴 가부시키가이샤 전자 부품
CN109887707A (zh) * 2017-11-27 2019-06-14 株式会社村田制作所 层叠型线圈部件
JP2019096818A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2019096819A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2020145224A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2020145223A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2020145221A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2020145222A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
KR20200143329A (ko) * 2018-04-02 2020-12-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 코일 부품
JP2021007180A (ja) * 2020-10-14 2021-01-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
US11551845B2 (en) 2018-04-02 2023-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
US11646151B2 (en) 2018-04-02 2023-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005087A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップインダクタ
JP2017152619A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ及びその製造方法
KR101993985B1 (ko) * 2016-09-30 2019-06-27 다이요 유덴 가부시키가이샤 전자 부품
KR20180036610A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 다이요 유덴 가부시키가이샤 전자 부품
US11728088B2 (en) 2017-11-27 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
JP2019096819A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2019096818A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
CN109887707A (zh) * 2017-11-27 2019-06-14 株式会社村田制作所 层叠型线圈部件
CN109887707B (zh) * 2017-11-27 2022-04-12 株式会社村田制作所 层叠型线圈部件
CN114628106A (zh) * 2017-11-27 2022-06-14 株式会社村田制作所 层叠型线圈部件
US11721467B2 (en) 2018-04-02 2023-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
US11646151B2 (en) 2018-04-02 2023-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
KR20200143329A (ko) * 2018-04-02 2020-12-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 코일 부품
KR20200143330A (ko) * 2018-04-02 2020-12-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 코일 부품
US11551845B2 (en) 2018-04-02 2023-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
KR102302070B1 (ko) * 2018-04-02 2021-09-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 코일 부품
KR102302066B1 (ko) * 2018-04-02 2021-09-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 코일 부품
JP2020145224A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7003948B2 (ja) 2019-03-04 2022-01-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7088084B2 (ja) 2019-03-04 2022-06-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7088083B2 (ja) 2019-03-04 2022-06-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7092070B2 (ja) 2019-03-04 2022-06-28 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
US11430594B2 (en) 2019-03-04 2022-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
US11610722B2 (en) 2019-03-04 2023-03-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
US11626232B2 (en) 2019-03-04 2023-04-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component
JP2020145222A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2020145221A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2020145223A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7167971B2 (ja) 2020-10-14 2022-11-09 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2021007180A (ja) * 2020-10-14 2021-01-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452473B1 (en) Multilayer inductor and method of manufacturing the same
US6990729B2 (en) Method for forming an inductor
US5552756A (en) Chip-type common mode choke coil
EP0751571A2 (en) A multilayer hybrid circuit
JP2001196240A (ja) 積層インダクタ
JP5617635B2 (ja) 積層型電子部品
JP2002319508A (ja) 積層型インピーダンス素子
JP2002270428A (ja) 積層チップインダクタ
JP2002305111A (ja) 積層インダクタ
JP2002260925A (ja) 積層チップインダクタ
JP2002190410A (ja) 積層型トランス
JPH05217772A (ja) 複合積層トランス及びその製造方法
CN100559520C (zh) 噪声滤波器
JP2002093623A (ja) 積層インダクタ
JP4432303B2 (ja) 積層インダクタ
KR100519815B1 (ko) 칩 인덕터
JP3444226B2 (ja) 積層インダクタ
KR100279729B1 (ko) 적층형 칩 인덕터
JP3554775B2 (ja) 積層型コイル部品
KR100317116B1 (ko) 적층형칩인덕터
JP3427007B2 (ja) 積層チップコイル
KR100281191B1 (ko) 적층형 칩 인덕터
JP2004303776A (ja) 積層型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2006147615A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2004273625A (ja) 積層型電子部品とその製造方法