JP2001196102A - 組電池制御装置 - Google Patents

組電池制御装置

Info

Publication number
JP2001196102A
JP2001196102A JP2000322921A JP2000322921A JP2001196102A JP 2001196102 A JP2001196102 A JP 2001196102A JP 2000322921 A JP2000322921 A JP 2000322921A JP 2000322921 A JP2000322921 A JP 2000322921A JP 2001196102 A JP2001196102 A JP 2001196102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
abnormal
temperature rise
variable
internal resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000322921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009416B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakanishi
利明 中西
Masahiro Takada
雅弘 高田
Hirotaka Ishihara
広隆 石原
Kiwamu Inui
究 乾
Kunio Kanamaru
邦郎 金丸
Yoshiteru Kikuchi
義晃 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000322921A priority Critical patent/JP4009416B2/ja
Priority to CNB00137155XA priority patent/CN1222073C/zh
Priority to US09/696,367 priority patent/US6486637B1/en
Priority to EP00123108A priority patent/EP1096636B1/en
Priority to DE60034643T priority patent/DE60034643T2/de
Publication of JP2001196102A publication Critical patent/JP2001196102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009416B2 publication Critical patent/JP4009416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単電池の温度が上昇した際に組電池の入出力
を抑制して異常状態に至らないように制御することがで
きる組電池制御装置を提供する。 【解決手段】 組電池10は、直列に接続された複数の
ブロック10Aを含み、複数のブロック10Aのそれぞ
れは、直列に接続された複数の単電池10Bを含み、組
電池制御装置100は、組電池10の電力の入出力を制
御する電池電力入出力部1と、複数のブロック10Aの
それぞれのブロック電圧を検出するブロック電圧検出部
2と、組電池10の電池電流を検出する電池電流検出部
3と、ブロック電圧と電池電流とに基づいて、単電池1
0Bの異常昇温を検出する異常昇温検出部4と、異常昇
温検出部4による異常昇温の検出結果に基づいて、電池
電力入出力部1を制御する車両制御部5とを備え、異常
昇温検出部4は、ブロック電圧と電池電流とに基づいて
複数のブロック10Aのそれぞれの内部抵抗を演算する
内部抵抗演算部4Aを含み、異常昇温検出部4は、複数
のブロック10Aのそれぞれの内部抵抗と所定のしきい
値とに基づいて単電池10Bの異常昇温を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組電池制御装置に
関し、特に組電池を構成する多数の単電池もしくはモジ
ュール電池の内、少なくとも1つが異常昇温したとき
に、これを検出する組電池制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平10−270094号公報には、
電池の異常昇温検出装置が開示されている。上記特開平
10−270094号公報に開示された異常昇温検出装
置では、複数個の単電池の各々に昇温時に電気抵抗が急
激に増大する温度センサを外部から取り付け、直列接続
した全温度センサ抵抗値を測定し、単電池の異常昇温を
検出する。単電池の異常昇温を検出する目的は、安全性
の確保のためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述した特開平
10−270094号公報に開示された従来の異常昇温
検出装置では、単電池の異常昇温を検出するためだけに
複数個の単電池の各々に温度センサを取り付けなければ
ならないので、不経済である。
【0004】また、単電池が高温に達した事を検出した
時点で、組電池の入出力を制御することには触れていな
い。
【0005】温度センサは単電池の個数分だけ直列に接
続されているため、組電池全体の温度センサの抵抗値
は、1個の温度センサの抵抗値に単電池の個数を乗じた
値になる。
【0006】従って単電池の温度が異常値に変化したと
き、変曲点で急激に抵抗値の変化が起こる温度センサを
用いないと組電池全体の温度変化による抵抗値変化に埋
もれてしまい異常を検出できない。
【0007】単電池の温度上昇が小さいならば、温度セ
ンサの抵抗値は変曲点に達しないから、温度センサの抵
抗値は組電池全体の温度センサの抵抗値の変化の中に埋
もれてしまい、単電池の微少な抵抗値の変化を検出して
単電池の入出力を段階的に制御することはできない。
【0008】本発明は上記課題を解決するために為され
た。
【0009】本発明の目的は、複数個の単電池の各々に
温度センサを取り付ける必要のない経済的な組電池制御
装置を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、単電池の温度が上昇
した際に組電池の入出力を抑制して異常状態に至らない
ように制御することができる組電池制御装置を提供する
ことにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、単電池温度の
上昇を抑制して、組電池をより長く使用することができ
る組電池制御装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る組電池制御
装置は、組電池の入出力を制御する組電池制御装置であ
って、前記組電池は、直列に接続された複数のブロック
を含み、前記複数のブロックのそれぞれは、直列に接続
された複数の電池を含み、前記組電池制御装置は、前記
組電池の電力の入出力を制御する電池電力入出力制御手
段と、前記複数のブロックのそれぞれのブロック電圧を
検出するブロック電圧検出手段と、前記組電池の電池電
流を検出する電池電流検出手段と、前記ブロック電圧と
前記電池電流とに基づいて、前記電池の内部抵抗の異常
上昇を検出する異常昇温検出手段と、前記異常昇温検出
手段による前記異常上昇の検出結果に基づいて、前記電
池電力入出力制御手段を制御する車両制御手段と、を備
え、前記異常昇温検出手段は、前記ブロック電圧と前記
電池電流とに基づいて前記複数のブロックのそれぞれの
内部抵抗を演算する内部抵抗演算手段を含み、前記異常
昇温検出手段は、前記複数のブロックのそれぞれの前記
内部抵抗と所定のしきい値とに基づいて前記電池の内部
抵抗の異常上昇を検出し、そのことにより上記目的が達
成される。
【0013】前記組電池制御装置は、前記組電池の電池
温度を検出する電池温度検出手段をさらに備え、前記異
常昇温検出手段は、前記組電池の電池温度に基づいて前
記しきい値を設定するしきい値設定手段をさらに含み、
前記異常昇温検出手段は、前記複数のブロックのそれぞ
れの前記内部抵抗と前記しきい値設定手段により設定さ
れた前記しきい値とに基づいて前記電池の内部抵抗の異
常上昇を検出してもよい。
【0014】前記車両制御手段は、前記異常昇温検出手
段による前記異常上昇の検出結果に基づいて、段階的に
前記電池電力入出力制御手段を制御してもよい。
【0015】前記異常昇温検出手段は、前記複数のブロ
ックのそれぞれの前記ブロック電圧の平均値と分散σ2
とを演算する分散演算手段と、前記複数のブロックのそ
れぞれの前記ブロック電圧と前記平均値と前記分散σ2
とに基づいて前記電池の内部抵抗の異常上昇を検出する
分散異常昇温検出手段とをさらに含み、前記車両制御手
段は、前記分散異常昇温検出手段による前記異常上昇の
検出結果に基づいて、前記電池電力入出力制御手段を制
御してもよい。
【0016】前記分散異常昇温検出手段は、前記ブロッ
ク電圧の少なくとも1つが充電時に所定値以上であるか
否か、もしくは放電時に所定値以下であるか否かに基づ
いて、前記電池の内部抵抗の異常上昇を検出してもよ
い。
【0017】前記分散演算手段は、第1タイミングにお
ける前記ブロック電圧と第2タイミングにおける前記ブ
ロック電圧との間の電圧差の平均を表す電圧差平均値お
よび前記電圧差の分散を表す電圧差分散を演算し、前記
分散異常昇温検出手段は、前記電圧差と前記電圧差平均
値と前記電圧差分散とに基づいて、前記電池の内部抵抗
の異常上昇を検出してもよい。
【0018】前記第1タイミングは、前記電池電流検出
手段により検出される電池電流が実質的に零であるタイ
ミングを含んでもよい。
【0019】前記異常昇温検出手段は、前記複数のブロ
ックのそれぞれの低残存容量判定と高残存容量判定とに
基づいて前記電池の内部抵抗の異常上昇を検出する残存
容量異常昇温検出手段をさらに含み、前記車両制御手段
は、前記残存容量異常昇温検出手段による前記異常上昇
の検出結果に基づいて、前記電池電力入出力制御手段を
制御してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は、実施の
形態1に係る組電池制御装置100の構成例で、本発明
の組電池制御装置が搭載されたハイブリット自動車にお
ける構成を示す。組電池制御装置100は、組電池10
の入出力を制御する。組電池10は、直列に接続された
複数のブロック10Aを含む。複数のブロック10Aの
それぞれは、直列に接続された複数の単電池10Bを含
む。
【0021】組電池制御装置100は、組電池10の電
力の入出力を制御する電池電力入出力部1と、複数のブ
ロック10Aのそれぞれのブロック電圧を検出するブロ
ック電圧検出部2と、組電池10の電池電流を検出する
電池電流検出部3と、ブロック電圧と電池電流とに基づ
いて、単電池10Bの異常昇温を検出する異常昇温検出
部4と、異常昇温検出部4による異常昇温の検出結果に
基づいて、電池電力入出力部1を制御する車両制御部5
と組電池10の電池温度を検出する電池温度検出部6と
を備える。
【0022】異常昇温検出部4は、ブロック電圧と電池
電流とに基づいて複数のブロック10Aのそれぞれの内
部抵抗を演算する内部抵抗演算部4Aと、組電池10の
電池温度に基づいてしきい値を設定するしきい値設定部
4Bと、複数のブロック10Aのそれぞれのブロック電
圧の平均値と分散σ2とを演算する分散演算部4Cと、
複数のブロック10Aのそれぞれのブロック電圧と平均
値と分散σ2とに基づいて単電池10Bの異常昇温を検
出する分散異常昇温検出部4Dと、複数のブロック10
Aのそれぞれの残存容量に基づいて単電池10Bの異常
昇温を検出する残存容量異常昇温検出部4Eとを含む。
【0023】電池電力入出力部1は、ハイブリッド自動
車のインバータ1Aとモータジェネレータ1Bとを含
む。モータジェネレータ1Bは、トランスミッション1
1を介してエンジン12を駆動する。エンジン制御部1
3は、車両制御部5の出力に基づいてエンジン12を制
御する。車両制御部5は、アクセルペダル7、ブレーキ
ペダル8、シルトレバー9および電池残存容量検出部1
4に接続される。
【0024】異常昇温検出部4は、複数のブロック10
Aのそれぞれの内部抵抗としきい値設定部4Bにより設
定されたしきい値とに基づいて単電池10Bの異常昇温
を検出する。
【0025】車両制御部5は、異常昇温検出4による異
常昇温の検出結果に基づいて、電池電力入出力部1を制
御する。車両制御部5は、アクセルペダル7の出力、ブ
レーキペダル8の出力、シルトレバー9の出力および電
池残存容量検出部14の出力に基づいて、インバータ1
Aの電流量を制御する。インバータ1Aの電流量を制御
し、モータジェネレータ1Bを発電機もしくは電動機と
して制御することで、組電池10の充放電を行う。
【0026】ブロック電圧検出部2は、複数のブロック
10Aのそれぞれのブロック電圧をA/D変換する。異
常昇温検出部4は、複数のブロック10Aのそれぞれの
内部抵抗と所定のしきい値とに基づいて単電池10Bの
異常昇温を検出する。電池温度検出部6は、組電池10
の電池温度をサーミスタで測定し、A/D変換して異常
昇温検出部4に出力する。
【0027】しきい値設定部4Bが設定するしきい値
は、単電池10Bの構成材料もしくは単電池10Bが接
触する材料が、組電池10の電池温度で適しているかど
うかで決めれば良い。特にしきい値を単電池10B内部
の構成部品が特性の変曲点温度以下になるように定めれ
ば、IRが上昇した単電池10Bの加速度的な劣化を防
止することができる。その結果、組電池10の寿命を延
命することができる。
【0028】しきい値設定部4Bが設定するしきい値
は、IRが上昇した単セル(単電池10B )自身の発
熱(反応熱とジュール熱との和)と、単電池10Bの熱
容量と周囲に拡散する熱との和から演算して求めること
もできる。しきい値設定部4Bが設定するしきい値は、
予めIRの大きい単電池を作成して実験により求めても
良い。しきい値が求まったら、IR判定しきい値マップ
や、出力制限マップに求めたしきい値を反映させる。
【0029】分散異常昇温検出部4Dは、ブロック電圧
の少なくとも1つが充電時に所定値以上であるか否か、
もしくは放電時に所定値以下であるか否かに基づいて、
単電池10Bの異常昇温を検出する。車両制御部5は、
分散異常昇温検出部4Dによる異常昇温の検出結果に基
づいて、電池電力入出力部1を制御する。
【0030】組電池10の中で1つもしくは少数の単電
池10Bが異常昇温となる不具合には、組電池10の全
体で温度が上昇する場合と異なり、以下の原因が考えら
れる。
【0031】1)単電池の自己短絡 単電池10Bの自己短絡の際には単電池10Bの内部の
極板同士が短絡しているので、単電池10Bの自己短絡
を検出できても外部でそれを検出し入出力を遮断しても
事態の悪化を防ぐことはできない。
【0032】2)単電池の過充電 単電池10Bの過充電は、単電池10Bの自己放電のば
らつきが極めて大きい場合等に起こる。しかし、一般に
は組電池のうち、1個だけ充電効率が良いというのは極
めてまれであり、通常は、充電時の組電池10全体のI
V特性変化によりブロック10Aの過充電として検出す
ることができる。
【0033】3)単電池10Bの過放電や過充電、電槽
割れの結果として起こる液枯れセルのジュール発熱 4)長期使用、長期放置による極板の活性度の低下およ
び正負極板間のセパレータ中の電解液の減少により劣化
したセルのジュール発熱 複数個の単電池の各々に温度センサを設ける従来の異常
昇温検出装置により検出することができ、入出力の遮断
によって事態の悪化を防ぐことができるのは、3)およ
び4)である。
【0034】3)および4)はいずれも、単電池10B
の内部抵抗(以下「IR」という。)の上昇を検出する
ことができれば代替機能が実現できる。
【0035】内部抵抗演算部4Aは、車両走行時の電池
電流と各ブロック10Aのブロック電圧との電流電圧特
性(IV特性)に基づいて複数のブロック10Aのそれ
ぞれのIR(傾き)を最小自乗法により演算する。しき
い値設定部4Bは、温度検出部6により検出された組電
池10の電池温度に基づいてしきい値を設定する。
【0036】異常昇温検出部4は、内部抵抗演算部4A
により演算された複数のブロック10AのそれぞれのI
Rがしきい値設定部4Bにより設定されたしきい値以上
となったら、組電池10の入出力を制限するための信号
を車両制御部5に出力する。
【0037】実施の形態1に係る組電池の制御の手順を
説明する。図2は、実施の形態1に係る組電池の制御の
手順を示すフローチャートである。図3は、組電池の制
御における各ブロックの電圧、電流および温度の取得処
理の手順を示すフローチャートである。図4は、内部抵
抗温度補正処理の手順を示すフローチャートである。図
5は、電池入出力制限信号演算処理の手順を示すフロー
チャートである。図6は、電池の内部抵抗と電池の表面
温度との関係を示すグラフである。
【0038】図2は本発明の一実施例の動作を示す、1
秒毎に実施される内容のフローチャートである。
【0039】変数TB_BUFは、TB用バッファを表
す。変数ISUM[n]は、60秒間のnブロックの電
流の和を表す。変数I2SUM[n]は、60秒間のn
ブロックの電流の2乗の和を表す。変数TB[i]は、
組電池の代表温度を表す。組電池の代表温度は、図1お
よび図3に示される温度検出部6で取得される。変数V
SUM[n]は、60秒間のブロック電圧の和を表す。
変数V[n、i]は、nブロック、i秒(n=1〜1
0、i=1〜60秒)の時のブロック電圧を表す。変数
IVSUM[n]は、60秒間のnブロックの電流と電
圧との積の和を表す。
【0040】タイマ変数iを更新した後(S201)、
各ブロック10Aに対応する電圧検出部2は各ブロック
10Aの電圧を検出する。電流検出部3は組電池10の
電流を検出する。温度検出部6は組電池10の温度を検
出する(S202)。
【0041】タイマ変数iが60未満である場合には、
処理を終了する(S203でYES)。タイマ変数iが
60以上である場合には(S203でNO)、タイマ変
数iおよびブロック番号カウンタnに0を代入し、変数
TB_BUFに0を代入する(S204)。
【0042】ブロック番号カウンタnを更新し(S20
5)、更新されたブロック番号カウンタnが10以下で
ある場合には(S206でYES)、変数ISUM
[n]、変数I2SUM[n]、変数VSUM[n]、
変数IVSUM[n]および内部抵抗IR[n]に0を
代入する(S207)。
【0043】ブロック番号カウンタnをゼロクリアした
後(S208)、ブロック番号カウンタnを更新する
(S209)。更新されたブロック番号カウンタnが1
0以下である場合には(S210でYES)、変数TB
_BUFに変数TB[i]を、変数ISUM[n]に変
数I[i]を、変数I2SUM[n]に変数I[i]を
それぞれ加える(S211)。
【0044】タイマ変数iを更新し(S212)、タイ
マ変数iが60未満であるか否かを判断する(S21
3)。タイマ変数iが60未満である場合には、S20
9へ戻る。
【0045】タイマ変数iが60未満でない場合には、
変数VSUM[n]に変数V[n、i]を加算し、変数
IVSUM[n]に変数I[i]・V[n、i]を加算
し(S214)、S212へ戻る。
【0046】更新されたブロック番号カウンタnが10
以下でない場合には(S210でNO)、ブロック番号
カウンタnにΦを代入し、変数TBに変数TB_BUF
/10を代入する(S215)。
【0047】ブロック番号カウンタnを更新し(S21
6)、更新されたブロック番号カウンタnが10以下で
ある場合には(S217でYES)、変数ISUM、変
数VSUM、変数IVSUMおよび変数I2SUMに基
づいて、内部抵抗IR[n]を算出する(S218)。
その後S216へ戻る。
【0048】更新されたブロック番号カウンタnが10
以下でない場合には(S217でNO)、タイマ変数i
をゼロクリアし(S219)、内部抵抗温度補正処理が
実行される(S220)。
【0049】電池残存容量が30%と80%との間の範
囲にない場合には(S221でNO)、処理を終了す
る。電池残存容量が30%と80%との間の範囲にある
場合には(S221でYES)、電池入出力演算処理が
実行される(S222)。異常昇温検出部4は、電池入
出力値IMAXを車両制御部5へ出力し(S223)、
処理は終了する。
【0050】図3を参照して、各ブロックの電圧・電流
・温度取得処理(S202)をさらに詳細に説明する。
ブロック番号カウンタnをクリアする(S301)。変
数V[n、i]に電圧検出部2により検出されたブロッ
ク電圧を代入し、ブロック番号カウンタnを更新する
(S302)。ブロック番号カウンタnが10以下であ
る場合には(S303でYES)、S302を繰り返
す。
【0051】ブロック番号カウンタnが10以下でない
場合には(S303でNO)、変数I[i]に電流検出
部3により検出された組電池10の電流値を代入し、変
数TB[i]に温度検出部6により検出された組電池1
0の代表温度を代入し(S304)、各ブロックの電圧
・電流・温度取得処理を終了する。
【0052】図4および図6を参照して、内部抵抗温度
補正処理(S220)をさらに詳細に説明する。ブロッ
ク番号カウンタnをクリアする(S401)。ブロック
番号カウンタnを更新した後(S402)、内部抵抗I
R(n)を内部抵抗温度特性近似関数f(TB)、f
(20)により補正する(S403)。
【0053】図6に示すように、内部抵抗は電池の温度
によって変化する。このため、内部抵抗温度特性近似関
数f(TB)を用いて内部抵抗を補正する。ブロック番
号カウンタnが10以下である場合には(S404でY
ES)、S402へ戻る。ブロック番号カウンタnが1
0以下でない場合には(S404でNO)、内部抵抗温
度補正処理を終了する。
【0054】図5を参照して、電池入出力制限信号演算
処理(S217)をさらに詳細に説明する。ブロック番
号カウンタnをクリアする(S501)。ブロック番号
カウンタnを更新した後(S502)、内部抵抗IR
[n]が120以下である場合には(S503でN
O)、ブロック番号カウンタnが10以下であるか否か
を判断する(S504)。
【0055】ブロック番号カウンタnが10以下である
場合には(S504でYES)、S502へ戻る。ブロ
ック番号カウンタnが10以下でない場合には(S50
4でNO)、変数FLAG_CHGおよび変数FLAG
_DCHGに電池入出力制限信号を出力しない事を表す
1を代入し(S505)、電池入出力制限信号演算処理
を終了する。
【0056】内部抵抗IR[n]が120よりも大きい
場合には(S503でYES)、変数FLAG_CHG
および変数FLAG_DCHGに電池入出力制限信号を
出力する事を表す0を代入し(S506)、電池入出力
制限信号演算処理を終了する。
【0057】図7は、実施の形態1に係る正常電池にお
ける電池ブロック電圧の走行ログを示すグラフである。
図8は、正常電池における内部抵抗の走行ログを示すグ
ラフである。図9は、実施の形態1に係る抵抗異常電池
を含む組電池における電池ブロック電圧の走行ログを示
すグラフである。図10は、抵抗異常電池を含む組電池
における内部抵抗の走行ログを示すグラフである。
【0058】図7および図9を参照して、組電池10が
正常である場合には、各ブロック10Aに対応するブロ
ック電圧VB1〜VB8は、図7に示すように実質的に
等しい。一方、抵抗異常電池を含む組電池では、図9に
示すように抵抗異常電池を含むブロック(図9に示す例
ではブロック7)に対応するブロック電圧VB7は、抵
抗異常電池を含まないブロック(図9に示す例ではブロ
ック1〜ブロック6およびブロック8〜ブロック10)
に対応するブロック電圧VB1〜VB6およびブロック
電圧VB8〜VB10と異なる値を示す。
【0059】図8および図10を参照して、組電池10
が正常である場合と抵抗異常電池を含む組電池との各ブ
ロックの内部抵抗値を説明する。組電池10が正常であ
る場合には、各ブロック10Aに対応する内部抵抗IR
1〜IR10は、図8に示すように実質的に等しい。一
方、抵抗異常電池を含む組電池では、図10に示すよう
に抵抗異常電池を含むブロック(図10に示す例ではブ
ロック7)に対応する内部抵抗IR7は、抵抗異常電池
を含まないブロック(図10に示す例ではブロック1〜
ブロック6およびブロック8〜ブロック10)に対応す
る内部抵抗IR1〜IR6および内部抵抗IR8〜IR
10と異なる値を示す。
【0060】図11は、抵抗異常電池を含む組電池にお
ける電池ブロック電圧の走行ログの他の例を示すグラフ
である。図9に示す走行ログの例と同様に、抵抗異常電
池を含むブロック(図11に示す例ではブロック7)に
対応するブロック電圧VB7は、抵抗異常電池を含まな
いブロック(図11に示す例ではブロック1〜ブロック
6およびブロック8〜ブロック10)に対応するブロッ
ク電圧VB1〜VB6およびブロック電圧VB8〜VB
10と異なる値を示す。
【0061】以上のように実施の形態1によれば、異常
昇温検出部4は複数のブロック10Aのそれぞれの内部
抵抗としきい値設定部4Bにより設定されたしきい値と
に基づいて単電池10Bの異常昇温を検出し、車両制御
部5は、異常昇温検出部4による異常昇温の検出結果に
基づいて、電池電力入出力部1を制御するので、複数個
の単電池10Bの各々に温度センサを取り付ける必要が
ない。このため、経済的に組電池10を制御することが
できる。
【0062】(実施の形態2)実施の形態2が実施の形
態1と異なる点は、組電池10の入出力が段階的に制限
される点である。車両制御部5は、異常昇温検出4によ
る異常昇温の検出結果に基づいて、段階的に電池電力入
出力部1を制御する。
【0063】図12は、実施の形態2に係る組電池の制
御における電池入出力制限信号演算処理の手順を示すフ
ローチャートである。実施の形態1で図2〜図5を参照
して前述した組電池の制御の手順のうち実施の形態2が
実施の形態1と異なる点は、電池入出力制限信号演算処
理である。電池入出力制限信号演算処理以外の処理は実
施の形態1で前述した処理と同一であるので説明を省略
する。
【0064】図12を参照して、内部抵抗IRに応じた
電流最大値がS1203〜S1212で演算される。最
大電流値MIN値がS1213〜S1219で選択され
る。
【0065】単電池の不具合判定を実行したか否かが判
定される(S1201)。単電池の不具合判定を実行し
なかったと判定された場合には(S1201でNO)、
変数ICHGMAXおよび変数IDCHGMAXに25
5を代入する(S1202)。
【0066】単電池の不具合判定を実行したと判定され
た場合(S1201でYES)、または変数ICHGM
AXおよび変数IDCHGMAXに255を代入した場
合には(S1202)、ブロック番号カウンタnをクリ
アする(S1203)。
【0067】ブロック番号カウンタnを更新した後、変
数ICHGMAXおよび変数IDCHGMAXに255
を代入する(S1204)。内部抵抗IR[n]が14
0よりも大きいか否かを判断する(S1205)。内部
抵抗IR[n]が140よりも大きい場合には、変数I
CHGMAX[n]および変数IDCHGMAX[n]
をクリアする(S1208)。
【0068】内部抵抗IR[n]が140以下である場
合には、内部抵抗IR[n]が120よりも大きいか否
かを判断する(S1206)。内部抵抗IR[n]が1
20よりも大きい場合には、変数ICHGMAX[n]
に5を代入し、変数IDCHGMAX[n]に−5を代
入する(S1209)。
【0069】内部抵抗IR[n]が120以下である場
合には、内部抵抗IR[n]が110よりも大きいか否
かを判断する(S1207)。内部抵抗IR[n]が1
10よりも大きい場合には、変数ICHGMAX[n]
に10を代入し、変数IDCHGMAX[n]に−10
を代入する(S1210)。
【0070】変数ICHGMAX[n]および変数ID
CHGMAX[n]をクリアした場合(S1208)、
変数ICHGMAX[n]に5を代入し、変数IDCH
GMAX[n]に−5を代入した場合(S1209)、
または変数ICHGMAX[n]に10を代入し、変数
IDCHGMAX[n]に−10を代入した場合(S1
210)には、単電池の不具合判定を実行する(S12
11)。
【0071】単電池の不具合判定を実行した場合(S1
211)、または内部抵抗IR[n]が110以下であ
る場合(S1207でNO)には、ブロック番号カウン
タnが10以下であるか否かを判断する(S121
2)。
【0072】ブロック番号カウンタnが10以下である
場合には、S1203へ戻る。ブロック番号カウンタn
が10以下でない場合には、ブロック番号カウンタnを
クリアする(S1213)。
【0073】ブロック番号カウンタnを更新した後(S
1214)、変数ICHGMAXが変数ICHGMAX
[n]よりも大きいか否かを判断する(S1215)。
変数ICHGMAXが変数ICHGMAX[n]よりも
大きい場合には、変数ICHGMAXに変数ICHGM
AX[n]を代入する(S1216)。
【0074】変数ICHGMAXが変数ICHGMAX
[n]よりも大きくない場合、変数ICHGMAXに変
数ICHGMAX[n]を代入した場合には、変数ID
CHGMAXが変数IDCHGMAX[n]よりも小さ
いか否かを判断する(S1217)。変数IDCHGM
AXが変数IDCHGMAX[n]よりも小さい場合に
は、変数IDCHGMAXに変数IDCHGMAX
[n]を代入する(S1218)。
【0075】変数IDCHGMAXが変数IDCHGM
AX[n]よりも小さくない場合、変数IDCHGMA
Xに変数IDCHGMAX[n]を代入した場合には、
ブロック番号カウンタnが10以下であるか否かを判断
する(S1219)。
【0076】ブロック番号カウンタnが10以下である
場合には、S1214へ戻る。ブロック番号カウンタn
が10以下でない場合には、変数ICHGMAXおよび
変数IDCHGMAXに基づいて信号を出力し(S12
20)、電池入出力制限信号演算処理を終了する。
【0077】実施の形態2によれば、IRの上昇に応じ
て段階的に充放電電流を制限するので、単に単電池10
Bの異常昇温を防ぐことができるだけでなく、以下の効
果を得ることができる。
【0078】1)単電池10BのIRが異常に上昇した
場合であっても、単電池10B内部の部品に適した温度
以下に単電池10Bの温度を制限するように、単電池1
0Bを制御することができる。単電池10BのIRの異
常上昇を検出し組電池10の入出力を制限することによ
り、単電池10Bの活物質が変性して単電池10Bの性
能が加速度的に劣化するような温度以下で組電池10を
使用すれば、組電池10の寿命を延命することができ
る。
【0079】単電池10Bの内部に設けられた正極と負
極との極板間のセパレータの軟化温度以下で、組電池1
0を使用するようにすれば、単電池10Bの正負極板間
の内部短絡の発生確率を減らすことができる。
【0080】2)単電池10BのIRの上昇を検出して
組電池10の入出力を制限すれば、単電池10Bが異常
温度に達しないように組電池10を継続して使用するこ
とができる。例えば、ハイブリッド車の電池のような用
途では、従来の異常昇温検出装置では単電池10Bがあ
る一定レベルの高温に達するまで異常を検出できないの
で、異常が検出された際は車両の動力源である組電池1
0を即遮断する必要がある。
【0081】実施の形態2によれば、単電池10Bの温
度上昇を直接測定することはできないが、単電池10B
の温度上昇をIRから推定し、組電池10の入出力を段
階的に制限することにより、組電池10の使用時間を延
長し継続使用することができる。
【0082】図6に示したようにニッケル水素単電池等
はIRは電池温度が上昇すると低下する傾向があり、不
具合によりIR上昇した電池であっても同じ傾向が見ら
れる。したがってしばらく走行しIRが小さくなったか
らといって、簡単にとりはらうと単電池の温度が上昇し
ているかもしれず、慎重に判定する必要がある。本実施
例では、図12の開始後に過去に単電池不具合判定した
場合は入出力を元にもどさない処理を行ない、誤判定を
防いでいる。
【0083】(実施の形態3)実施の形態3が実施の形
態1と異なる点は、分散演算部4Cが複数のブロック1
0Aのそれぞれのブロック電圧の平均値と分散σとを演
算し、分散異常昇温検出部4Dが複数のブロック10A
のそれぞれのブロック電圧の平均値と分散σとに基づい
て単電池10Bの異常昇温を検出する点である。
【0084】実施の形態3では、複数のブロック10A
のそれぞれのブロック電圧のばらつきを統計的に処理
し、著しく外れたものがある場合に不具合判定し、組電
池10の入力と出力とを制限する。
【0085】分散異常昇温検出部4Dは、複数のブロッ
ク10Aのそれぞれのブロック電圧の少なくとも1つが
充電時に+2.5σ以上であるとき、もしくは放電時に
−2.5σ以上であるときに、車両制御部5に組電池1
0の入出力を制限する信号を出力する。
【0086】実施の形態3では、単電池10Bは本来特
性のそろったものである事に着目して不具合電池を判定
する。画一的なしきい値設定をして不具合判定を行う
と、電池温度や電池残存容量の影響、劣化や低温でのI
Rのばらつきを考慮すると条件が複雑であり、膨大なデ
ータが必要となるので、電池特性のデータ取得のための
実験の手間や演算するCPUの負荷が大きくなるからで
ある。
【0087】図13は、実施の形態3に係る組電池の制
御における異常昇温検出処理の手順を示すフローチャー
トである。図14は、組電池の制御における変数初期化
処理の手順を示すフローチャートである。図15は、セ
ル異常判定処理の手順を示すフローチャートである。
【0088】図13を参照して、内部変数sum_v、
sum_vおよびタイマ変数iが初期化される(S13
01)。内部変数sum_vに変数V_iが加算され、
内部変数sum_v2に(Vi×Vi)が加算され、タ
イマ変数iが更新される(S1302)。タイマ変数i
が10でない場合には(S1303でNO)、S130
2を繰り返す。
【0089】タイマ変数iが10である場合には(S1
303でYES)、変数ave_vに内部変数sum_
v を10で除した値が代入され、変数s1に内部変数
sum_vと内部変数sum_v2とに基づいた値が代
入され、変数s_vに変数s1に基づいた値が代入され
る(S1304)。変数max_vに変数Vnの最大値
が代入され、変数min_vに変数Vnの最小値が代入
される(S1305)。
【0090】変数IBが0以上であるか否かが判断され
る(S1306)。変数IBが0以上である場合には、
変数ave_vから変数min_vを引いた値を変数
s_vで除した値が2.5よりも大きいか否かが判断さ
れる(S1307)。変数IBが0よりも小さい場合に
は、変数max_vから変数ave_vを引いた値を変
数s_vで除した値が2.5よりも大きいか否かが判断
される(S1308)。
【0091】変数ave_vから変数min_vを引い
た値を変数s_vで除した値が2.5よりも大きい場
合、変数max_vから変数ave_vを引いた値を変
数s_vで除した値が2.5よりも大きい場合には、変
数flag_vを更新する(S1309)。
【0092】変数ave_vから変数min_vを引い
た値を変数s_vで除した値が2.5よりも大きくない
場合、変数max_vから変数ave_vを引いた値を
変数s_vで除した値が2.5よりも大きくない場合、
または変数flag_vを更新した場合には、変数co
untを更新する(S1310)。変数countが6
0である場合には(S1311でYES)、セルに異常
があると判定する(S1312)。変数countが6
0でない場合(S1311でNO)、セルに異常がある
と判定した場合には、異常昇温検出処理を終了する。
【0093】図14を参照して、変数初期化処理を説明
する。変数flag_vおよび変数countを初期化
し(S1401)、変数初期化処理を終了する。
【0094】図15を参照して、セル異常判定処理を説
明する。変数flag_vが48以上であるか否かを判
断する(S1501)。変数flag_vが48以上で
ある場合には、フェール処理を実行する(S150
2)。変数flag_vが48以上でない場合、フェー
ル処理を実行した場合には、変数flag_vおよび変
数countを初期化し(S1503)、セル異常判定
処理を終了する。
【0095】図16は、実施の形態3に係る正常電池に
おける電池ブロック電圧の走行ログを示すグラフであ
る。図17は、実施の形態3に係る抵抗異常電池を含む
組電池における電池ブロック電圧の走行ログを示すグラ
フである。
【0096】図16および図17を参照して、複数のブ
ロック10Aのそれぞれのブロック電圧の平均値と分散
σとに基づく評価値HCにより、単電池10Bの異常昇
温が検出される。評価値HCは、図13を参照して前述
した異常昇温検出処理のS1307における (ave_v − min_v)/(s_v) もしくは、 ( max_v − ave_v)/(s_v) に対応する。
【0097】複数のブロック10Aのそれぞれのブロッ
ク電圧の平均値は、変数ave_vに対応する。複数の
ブロック10Aのそれぞれのブロック電圧の分散σは変
数s_vに対応する。
【0098】なお、不具合電池の交換を行った場合に
は、交換した電池はIRが小さいので、ブロック電圧が
充電時に−2.5σ以内に入らない可能性がある。実施
の形態3では、充電時には+2.5σ以上しか不具合電
池の判定を行わないので、誤判定は発生しない。
【0099】以上のように実施の形態3によれば、分散
演算部4Cが複数のブロック10Aのそれぞれのブロッ
ク電圧の平均値と分散σ2とを演算し、分散異常昇温検
出部4Dが複数のブロック10Aのそれぞれのブロック
電圧の平均値と分散σ2とに基づいて単電池10Bの異
常昇温を検出するので、温度補正する際の誤差を低減で
き、抵抗異常電池の検出精度を向上させることができ
る。
【0100】また、低温で組電池から電力の入出力がで
きない場合や、低負荷、定電流充放電の場合のように電
池電流の変化値が小さい状況下では、IRを演算するの
に最小自乗法を用いた場合は異常電池の検出精度が低下
するが、実施の形態3では不具合なく判定できる。
【0101】(実施の形態4)実施の形態4が実施の形
態3と異なる点は、分散演算部4Cが第1タイミングに
おける複数のブロック10Aのそれぞれのブロック電圧
と第2タイミングにおける複数のブロック10Aのそれ
ぞれのブロック電圧との間の電圧差の平均を表す電圧差
平均値およびその電圧差の分散を表す電圧差分散を演算
し、分散異常昇温検出部4Dが前記電圧差と前記電圧差
平均値と前記電圧差分散とに基づいて、単電池10Bの
内部抵抗の異常上昇を検出する点である。
【0102】実施の形態4では、第1タイミングにおけ
るブロック電圧と第2タイミングにおけるブロック電圧
との間の電圧差を統計的に処理し、著しく外れたものが
ある場合に不具合判定し、組電池10の入力と出力とを
制限する。
【0103】図18は、実施の形態4に係る内部抵抗の
異常上昇を検出する方法を説明するグラフである。図1
9は、実施の形態4に係る内部抵抗の異常上昇の誤検出
を説明するグラフである。図20は、実施の形態4に係
る内部抵抗の異常上昇の検出もれを説明するグラフであ
る。
【0104】実施の形態3では、ブロック電圧を統計的
に処理し、図18に示すように時刻t1で電流I1が流
れている時のブロック電圧の分布1802から大きく外
れているブロック電圧1803を有する曲線1801に
対応する電池の内部抵抗が異常上昇していると判断す
る。
【0105】しかし時刻t1で電流I1が流れている時
のブロック電圧の瞬間的な値を処理するので、単電池1
0Bの残存容量にばらつきが生じ、図19に示すように
OCV(Open Circuit Voltage
(無負荷電圧)、Y軸との接点、即ち、電流がゼロ(I
=0)となる点)がばらつくと、曲線1901に対応す
るブロック内の単電池10Bの内部抵抗が異常上昇して
いないにもかかわらず、異常上昇したと検出するという
誤検出が生ずる。
【0106】またブロック電圧の瞬間的な値を処理する
ので、図20に示すように、曲線2001に対応するブ
ロック内の単電池10Bの内部抵抗が異常上昇している
にもかかわらず、異常上昇していないと判断するという
検出漏れも発生する。
【0107】図21および図22は、実施の形態4に係
る内部抵抗の異常上昇を電圧差に基づいて検出する方法
を説明するグラフである。実施の形態4では、図21お
よび図22に示すように、時刻t1で電流I1が流れて
いる時のブロック電圧と時刻t2で電流I2が流れてい
る時のブロック電圧との間の電圧差の平均およびその電
圧差の分散に基づいて、単電池10Bの内部抵抗の異常
上昇を検出する。
【0108】図21に示すように、実施の形態4では時
刻t1で電流I1が流れている時のブロック電圧と時刻
t2で電流I2が流れている時のブロック電圧との間の
電圧差に基づいて内部抵抗の異常上昇を検出するので、
曲線1901は、図19に示す例とは異なり、正常と判
断されるので、誤検出されることがない。
【0109】図22に示すように、実施の形態4では時
刻t1で電流I1が流れている時のブロック電圧と時刻
t2で電流I2が流れている時のブロック電圧との間の
電圧差に基づいて内部抵抗の異常上昇を検出するので、
曲線2001は、図20に示す例とは異なり、異常と判
断されるので、検出漏れが発生することがない。
【0110】図23は、実施の形態4に係る組電池の制
御における異常昇温検出処理の手順を示すフローチャー
トである。図24は、組電池の制御における変数初期化
処理の手順を示すフローチャートである。図25は、セ
ル異常判定処理の手順を示すフローチャートである。
【0111】前述したように実施の形態4では、ブロッ
ク電圧の瞬時値ではなく、一定時間前(例えば、1秒
前)のブロック電圧との電圧差を統計的に処理する。こ
の方法によれば、下記の(式1)、(式2)および(式
3)から明らかなように、OCVの影響を取り除くこと
が可能になる。
【0112】
【数1】
【0113】制御開始時等、電流I1≒0となる時のブ
ロック電圧を測定してもよい。
【0114】図23を参照して、ブロック電圧Vi
(t)と1秒前のブロック電圧Vi(t−1)との間の
電圧差Vdiを算出する(S2101)。内部変数su
m_v、sum_v2およびタイマ変数iが初期化され
る(S2102)。内部変数sum_vに変数Vdiが
加算され、内部変数sum_v2に(Vdi×Vdi)
が加算され、タイマ変数iが更新される(S210
3)。タイマ変数iが19でない場合には(S2104
でNO)、S2103を繰り返す。
【0115】タイマ変数iが19である場合には(S2
104でYES)、変数ave_vに内部変数sum_
v を20で除した値が代入され、変数s1に内部変数
sum_vと内部変数sum_v2とに基づいた値が代
入され、変数s_vに変数s1に基づいた値が代入され
る(S2105)。変数max_vに変数Vdnの最大
値が代入され、変数min_vに変数Vdnの最小値が
代入される(S2106)。
【0116】変数IBが0以上であるか否かが判断され
る(S2107)。変数IBが0以上である場合には、
変数HENSA2に、変数ave_vと変数min_v
との差の2乗を変数VAR_Vで除した値が代入される
(S2108)。
【0117】変数ave_vと変数min_vとの差の
2乗が変数VAR_Vの16倍よりも大きいか否かが判
断される(S2109)。
【0118】変数IBが0よりも小さい場合には、変数
HENSA2に、変数ave_vと変数max_vとの
差の2乗を変数VAR_Vで除した値が代入される(S
2110)。
【0119】変数ave_vと変数max_vとの差の
2乗が変数VAR_Vの16倍よりも大きいか否かが判
断される(S2111)。
【0120】変数ave_vと変数min_vとの差の
2乗が変数VAR_Vの16倍よりも大きい場合、変数
ave_vと変数max_vとの差の2乗が変数VAR
_Vの16倍よりも大きい場合には、変数flag_v
を更新する(S2112)。
【0121】変数ave_vと変数min_vとの差の
2乗が変数VAR_Vの16倍よりも大きくない場合、
変数ave_vと変数max_vとの差の2乗が変数V
AR_Vの16倍よりも大きくない場合、または変数f
lag_vを更新した場合には、変数countを更新
する(S2113)。変数countが60である場合
には(S2114でYES)、セルに異常があると判定
する(S2115)。変数countが60でない場合
(S2114でNO)、セルに異常があると判定した場
合には、異常昇温検出処理を終了する。
【0122】図22を参照して、変数初期化処理を説明
する。変数flag_vおよび変数countを初期化
し(S2201)、変数初期化処理を終了する。
【0123】図23を参照して、セル異常判定処理を説
明する。変数flag_vが48以上であるか否かを判
断する(S2301)。変数flag_vが48以上で
ある場合には、フェール処理を実行する(S230
2)。変数flag_vが48以上でない場合、フェー
ル処理を実行した場合には、変数flag_vおよび変
数countを初期化し(S2303)、セル異常判定
処理を終了する。
【0124】以上のように実施の形態4によれば、分散
演算部4Cが時刻t1における複数のブロック10Aの
それぞれのブロック電圧と時刻t2における複数のブロ
ック10Aのそれぞれのブロック電圧との間の電圧差の
平均を表す電圧差平均値およびその電圧差の分散を表す
電圧差分散を演算し、分散異常昇温検出部4Dが前記電
圧差と前記電圧差平均値と前記電圧差分散とに基づい
て、単電池10Bの内部抵抗の異常上昇を検出するの
で、単電池10Bの残存容量およびOCVがばらついて
も、誤検出および検出漏れが生ずることがない。
【0125】(実施の形態5)実施の形態5では、電池
の電流と電圧との挙動により各ブロックの残存容量を一
意的に判定する組電池制御装置において、同一のブロッ
クに対して高残存容量判定が為されかつ低残存容量判定
が為された場合に、異常と判定し組電池10の入力と出
力とを制限する。
【0126】残存容量異常昇温検出部4Eは、複数のブ
ロック10Aのそれぞれの残存容量に基づいて単電池1
0Bの異常昇温を検出する。車両制御部5は、残存容量
異常昇温検出部4Eによる異常昇温の検出結果に基づい
て、電池電力入出力部1を制御する。
【0127】図24は、実施の形態5に係る正常電池に
おける単電池の残存容量分布を示すグラフである。図2
5は、抵抗異常電池を含む組電池における単電池の残存
容量分布を示すグラフである。図24および図25は、
各ブロック10Aのうち最小残存容量が10%の値から
各ブロック10Aのうち最大残存容量が90%の値まで
の範囲を組電池10の使用範囲に定めた場合の、組電池
を構成する単電池と、正常電池及び故障電池を含むブロ
ックの残存容量分布を示す。
【0128】放電時の電池電圧と電池電流との関係に基
づいて電池の残存容量を一意的に判定すると、正常な組
電池では図24に示すように、低残存容量判定が為され
るブロックと高残存容量判定が為されるブロックとは異
なるブロックになる。一方故障電池を含む組電池では図
25に示すように、低残存容量判定が為されるブロック
と高残存容量判定が為されるブロックとは同一のブロッ
クとなる。
【0129】図26は、残存容量SOCとブロック電圧
VBとの関係を示すグラフである。図27は、電池電流
IBとブロック電圧VBとの関係を示すグラフである。
図26を参照して、電池のブロック電圧は、残存容量
(SOC)の増加に伴って増大する。
【0130】図26および図27を参照して、残存容量
の中間域では、電池電流とブロック電圧とは直線LMに
示すように変化する。高SOC領域では、中間域よりも
ブロック電圧が増大し、内部抵抗も増大する。従って、
高SOC領域では電池電流とブロック電圧とは直線LH
に示すように変化する。低SOC領域では、中間域より
もブロック電圧が減少し、内部抵抗は増大する。従っ
て、低SOC領域では電池電流とブロック電圧とは直線
LLに示すように変化する。
【0131】内部抵抗が増大した異常セルを含むブロッ
クでは、電池電流とブロック電圧とは直線LXに示すよ
うに変化する。直線LXは、点Pで直線LHと交わり、
点P1で直線LLと交わる。
【0132】従って、内部抵抗が増大した異常セルを含
むブロックは、高SOC領域の電池の判定領域と重な
り、低SOC領域の電池の判定領域とも重なるので、電
池電流IBとブロック電圧VBとにより内部抵抗が増大
した異常セルを含むブロックの残存容量の判定をする
と、誤判定となる。
【0133】残存容量異常昇温検出部4Eは、低残存容
量判定が為されるブロックと高残存容量判定が為される
ブロックとは異なるブロックであると判定した場合に
は、組電池は正常であると判断する。
【0134】残存容量異常昇温検出部4Eは、低残存容
量判定が為されるブロックと高残存容量判定が為される
ブロックとは同一のブロックであると判定した場合に
は、そのブロックに含まれる単電池10Bに異常昇温が
発生したと判断する。
【0135】以上のように実施の形態5によれば、残存
容量異常昇温検出部4Eは複数のブロック10Aのそれ
ぞれの低残存容量判定と高残存容量判定とに基づいて単
電池10Bの異常昇温を検出し、車両制御部5は残存容
量異常昇温検出部4Eによる異常昇温の検出結果に基づ
いて電池電力入出力部1を制御するので、複数個の単電
池10Bの各々に温度センサを取り付ける必要がない。
このため、経済的に組電池10を制御することができ
る。
【0136】以上の各実施形態において、複数のブロッ
ク10Aのそれぞれは、複数の単電池を含むとして説明
したが、複数のモジュール電池で構成されていてもも良
い。
【0137】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数個の
単電池の各々に温度センサを取り付ける必要のない経済
的な組電池制御装置を提供することができる。
【0138】また本発明によれば、単電池の温度が上昇
した際に組電池の入出力を抑制して異常状態に至らない
ように制御することができる組電池制御装置を提供する
ことができる。
【0139】さらに本発明によれば、単電池温度の上昇
を抑制して、組電池をより長く使用することができる組
電池制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る組電池制御装置の構成図で
ある。
【図2】実施の形態1に係る組電池の制御の手順を示す
フローチャートである。
【図3】実施の形態1に係る組電池の制御における各ブ
ロックの電圧、電流および温度の取得処理の手順を示す
フローチャートである。
【図4】実施の形態1に係る組電池の制御における内部
抵抗温度補正処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】実施の形態1に係る組電池の制御における電池
入出力制限信号演算処理の手順を示すフローチャートで
ある。
【図6】実施の形態1に係る電池の内部抵抗と電池の表
面温度との関係を示すグラフである。
【図7】実施の形態1に係る正常電池における電池ブロ
ック電圧の走行ログを示すグラフである。
【図8】実施の形態1に係る正常電池における内部抵抗
の走行ログを示すグラフである。
【図9】実施の形態1に係る抵抗異常電池を含む組電池
における電池ブロック電圧の走行ログを示すグラフであ
る。
【図10】実施の形態1に係る抵抗異常電池を含む組電
池における内部抵抗の走行ログを示すグラフである。
【図11】実施の形態1に係る抵抗異常電池を含む組電
池における電池ブロック電圧の走行ログの他の例を示す
グラフである。
【図12】実施の形態2に係る組電池の制御における電
池入出力制限信号演算処理の手順を示すフローチャート
である。
【図13】実施の形態3に係る組電池の制御における異
常昇温検出処理の手順を示すフローチャートである。
【図14】実施の形態3に係る組電池の制御における変
数初期化処理の手順を示すフローチャートである。
【図15】実施の形態3に係る組電池の制御におけるセ
ル異常判定処理の手順を示すフローチャートである。
【図16】実施の形態3に係る正常電池における電池ブ
ロック電圧の走行ログを示すグラフである。
【図17】実施の形態3に係る抵抗異常電池を含む組電
池における電池ブロック電圧の走行ログを示すグラフで
ある。
【図18】実施の形態4に係る内部抵抗の異常上昇を検
出する方法を説明するグラフである。
【図19】実施の形態4に係る内部抵抗の異常上昇の誤
検出を説明するグラフである。
【図20】実施の形態4に係る内部抵抗の異常上昇の検
出もれを説明するグラフである。
【図21】実施の形態4に係る内部抵抗の異常上昇を電
圧差に基づいて検出する方法を説明するグラフである。
【図22】実施の形態4に係る内部抵抗の異常上昇を電
圧差に基づいて検出する方法を説明するグラフである。
【図23】実施の形態4に係る組電池の制御における異
常昇温検出処理の手順を示すフローチャートである。
【図24】実施の形態4に係る組電池の制御における変
数初期化処理の手順を示すフローチャートである。
【図25】実施の形態4に係る組電池の制御におけるセ
ル異常判定処理の手順を示すフローチャートである。
【図26】実施の形態5に係る正常電池における単電池
の残存容量分布を示すグラフである。
【図27】実施の形態5に係る抵抗異常電池を含む組電
池における単電池の残存容量分布を示すグラフである。
【図28】残存容量SOCとブロック電圧VBとの関係
を示すグラフである。
【図29】電池電流IBとブロック電圧VBとの関係を
示すグラフである。
【符号の説明】 1 電池電力入出力部 2 ブロック電圧検出部 3 電池電流検出部 4 異常昇温検出部 4A 内部抵抗演算部 10 組電池 10A ブロック 10B 単電池 100 組電池制御装置
フロントページの続き (72)発明者 高田 雅弘 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック イーブイエナジー株式会社内 (72)発明者 石原 広隆 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック イーブイエナジー株式会社内 (72)発明者 乾 究 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック イーブイエナジー株式会社内 (72)発明者 金丸 邦郎 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック イーブイエナジー株式会社内 (72)発明者 菊池 義晃 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組電池の入出力を制御する組電池制御装
    置であって、 前記組電池は、直列に接続された複数のブロックを含
    み、 前記複数のブロックのそれぞれは、直列に接続された複
    数の電池を含み、 前記組電池制御装置は、前記組電池の電力の入出力を制
    御する電池電力入出力制御手段と、 前記複数のブロックのそれぞれのブロック電圧を検出す
    るブロック電圧検出手段と、 前記組電池の電池電流を検出する電池電流検出手段と、 前記ブロック電圧と前記電池電流とに基づいて、前記電
    池の内部抵抗の異常上昇を検出する異常昇温検出手段
    と、 前記異常昇温検出手段による前記異常上昇の検出結果に
    基づいて、前記電池電力入出力制御手段を制御する車両
    制御手段と、 を備え、 前記異常昇温検出手段は、前記ブロック電圧と前記電池
    電流とに基づいて前記複数のブロックのそれぞれの内部
    抵抗を演算する内部抵抗演算手段を含み、 前記異常昇温検出手段は、前記複数のブロックのそれぞ
    れの前記内部抵抗と所定のしきい値とに基づいて前記電
    池の内部抵抗の異常上昇を検出する組電池制御装置。
  2. 【請求項2】 前記組電池制御装置は、前記組電池の電
    池温度を検出する電池温度検出手段をさらに備え、 前記異常昇温検出手段は、前記組電池の電池温度に基づ
    いて前記しきい値を設定するしきい値設定手段をさらに
    含み、 前記異常昇温検出手段は、前記複数のブロックのそれぞ
    れの前記内部抵抗と前記しきい値設定手段により設定さ
    れた前記しきい値とに基づいて前記電池の内部抵抗の異
    常上昇を検出する、請求項1記載の組電池制御装置。
  3. 【請求項3】 前記車両制御手段は、前記異常昇温検出
    手段による前記異常上昇の検出結果に基づいて、段階的
    に前記電池電力入出力制御手段を制御する、請求項1記
    載の組電池制御装置。
  4. 【請求項4】 前記異常昇温検出手段は、前記複数のブ
    ロックのそれぞれの前記ブロック電圧の平均値と分散σ
    2とを演算する分散演算手段と、 前記複数のブロックのそれぞれの前記ブロック電圧と前
    記平均値と前記分散σ 2とに基づいて前記電池の内部抵
    抗の異常上昇を検出する分散異常昇温検出手段とをさら
    に含み、 前記車両制御手段は、前記分散異常昇温検出手段による
    前記異常上昇の検出結果に基づいて、前記電池電力入出
    力制御手段を制御する、請求項1記載の組電池制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記分散異常昇温検出手段は、前記ブロ
    ック電圧の少なくとも1つが充電時に所定値以上である
    か否か、もしくは放電時に所定値以下であるか否かに基
    づいて、前記電池の内部抵抗の異常上昇を検出する、請
    求項4記載の組電池制御装置。
  6. 【請求項6】 前記分散演算手段は、第1タイミングに
    おける前記ブロック電圧と第2タイミングにおける前記
    ブロック電圧との間の電圧差の平均を表す電圧差平均値
    および前記電圧差の分散を表す電圧差分散を演算し、 前記分散異常昇温検出手段は、前記電圧差と前記電圧差
    平均値と前記電圧差分散とに基づいて、前記電池の内部
    抵抗の異常上昇を検出する、請求項4記載の組電池制御
    装置。
  7. 【請求項7】 前記第1タイミングは、前記電池電流検
    出手段により検出される電池電流が実質的に零であるタ
    イミングを含む、請求項6記載の組電池制御装置。
  8. 【請求項8】 前記異常昇温検出手段は、前記複数のブ
    ロックのそれぞれの低残存容量判定と高残存容量判定と
    に基づいて前記電池の内部抵抗の異常上昇を検出する残
    存容量異常昇温検出手段をさらに含み、 前記車両制御手段は、前記残存容量異常昇温検出手段に
    よる前記異常上昇の検出結果に基づいて、前記電池電力
    入出力制御手段を制御する、請求項1記載の組電池制御
    装置。
JP2000322921A 1999-10-25 2000-10-23 組電池制御装置 Expired - Fee Related JP4009416B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322921A JP4009416B2 (ja) 1999-10-25 2000-10-23 組電池制御装置
CNB00137155XA CN1222073C (zh) 1999-10-25 2000-10-25 电池组控制设备
US09/696,367 US6486637B1 (en) 1999-10-25 2000-10-25 Battery pack controlling apparatus
EP00123108A EP1096636B1 (en) 1999-10-25 2000-10-25 Battery pack controlling apparatus
DE60034643T DE60034643T2 (de) 1999-10-25 2000-10-25 Batterieeinsatzsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30317899 1999-10-25
JP11-303178 1999-10-25
JP2000322921A JP4009416B2 (ja) 1999-10-25 2000-10-23 組電池制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196102A true JP2001196102A (ja) 2001-07-19
JP4009416B2 JP4009416B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=26563427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322921A Expired - Fee Related JP4009416B2 (ja) 1999-10-25 2000-10-23 組電池制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6486637B1 (ja)
EP (1) EP1096636B1 (ja)
JP (1) JP4009416B2 (ja)
CN (1) CN1222073C (ja)
DE (1) DE60034643T2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086255A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toyota Motor Corp 二次電池の状態推定方法
JP2003174738A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電動車両の電池電源装置
CN100375365C (zh) * 2005-06-30 2008-03-12 复旦大学 一种电池组智能化管理电路结构
JP2008096442A (ja) * 2002-10-28 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、電池パック、及びその充電状態計測方法
US7429431B2 (en) 2001-11-19 2008-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
WO2009034674A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Panasonic Corporation 蓄電装置
JP2011076746A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池異常予見システム
CN102148390A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 大连融科储能技术发展有限公司 对于液流储能电流或电压进行分配的电池***及控制方法
CN102859836A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 丰田自动车株式会社 二次电池的充电控制方法及控制装置
US8463562B2 (en) 2007-02-08 2013-06-11 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Device and method for detecting abnormality of electric storage device
JP2014509174A (ja) * 2011-01-24 2014-04-10 ルノー エス.ア.エス. 自動車車両の充電式バッテリの充電管理方法
JP2014157717A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Denso Corp 電池システム
US8829857B2 (en) 2008-10-30 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack input/output control system
JP2015115232A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 三菱重工業株式会社 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
KR101569484B1 (ko) 2010-12-03 2015-11-16 주식회사 엘지화학 온도 정보를 이용한 배터리팩 제어장치 및 방법
CN106371350A (zh) * 2016-08-24 2017-02-01 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种用于多路ad采集的隔离电路及方法
KR20180067140A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 주식회사 엘지화학 쇼트 감지방법 및 장치
CN108702009A (zh) * 2016-01-13 2018-10-23 贞波尔特责任有限公司 用于配备有电池类型的电能存储设备的电子调节装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839761B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-01 松下電器産業株式会社 バッテリ制御装置
JP3858986B2 (ja) * 2002-03-26 2006-12-20 日産自動車株式会社 電源装置
EP2626716B1 (en) * 2003-06-27 2015-09-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Device and method for judging deterioration of accumulator / secondary cell
US20070069695A1 (en) * 2003-07-16 2007-03-29 Cheol-Seob Lee Power controller for vehicle
JP4260121B2 (ja) * 2004-04-09 2009-04-30 三洋電機株式会社 電源装置
JP5050325B2 (ja) * 2005-07-12 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池用制御装置
US7759077B2 (en) * 2005-08-02 2010-07-20 Shariat Shahrokh F Soluble fas urinary marker for the detection of bladder transitional cell carcinoma
JP2007311065A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電池装置、これを搭載した車両、および電池装置の異常判定方法
JP2008204800A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系電解質二次電池の急速充電方法およびそれを用いる電子機器
FR2918027B1 (fr) * 2007-06-28 2010-03-12 Valeo Equip Electr Moteur Procede de pilotage de systeme micro-hybride pour vehicule, ainsi qu'unite de stockage d'energie et systeme hybride pour la mise en oeuvre de celui-ci
JP4494453B2 (ja) * 2007-11-13 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JP5656415B2 (ja) * 2009-03-26 2015-01-21 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の状態判定装置及び制御装置
CN102484228B (zh) * 2009-09-01 2016-10-19 波士顿电力公司 大型电池***和组装的方法
CN102035223B (zh) * 2009-09-29 2013-03-27 旭隼科技股份有限公司 输出功率追踪控制方法与装置
JP5382138B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 組電池の異常検出装置
KR20110134019A (ko) * 2010-06-08 2011-12-14 현대자동차주식회사 차량용 배터리의 셀 열화 진단 방법
DE102011075361A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Überwachung der Temperatur einer Batteriezelle
KR20130013101A (ko) * 2011-07-27 2013-02-06 현대모비스 주식회사 배터리 센서 및 그 동작 방법
US9145059B2 (en) * 2011-09-09 2015-09-29 GM Global Technology Operations LLC Method and system for estimating cell resistances within a vehicle battery
FR2992618B1 (fr) * 2012-06-27 2015-10-30 Renault Sas Procede de gestion de l'energie sur un vehicule hybride
CN103336246B (zh) * 2013-06-28 2016-08-24 深圳市普禄科智能检测设备有限公司 蓄电池监测装置及方法
JP6102714B2 (ja) * 2013-12-11 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP7001700B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-20 株式会社エンビジョンAescジャパン バッテリパックの検査方法および検査装置
JP7067909B2 (ja) * 2017-12-04 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
JP7069837B2 (ja) * 2018-03-02 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電池の診断装置及び方法
AU2020236020A1 (en) 2019-03-14 2021-10-28 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
KR102630834B1 (ko) * 2020-05-15 2024-01-30 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433294A (en) 1981-06-05 1984-02-21 Firing Circuits, Inc. Method and apparatus for testing a battery
US4692682A (en) * 1985-12-23 1987-09-08 Levitt Safety Limited Nicad battery charger
US5281919A (en) * 1988-10-14 1994-01-25 Alliedsignal Inc. Automotive battery status monitor
CA2018639A1 (en) 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
DE4439785C2 (de) * 1994-11-07 1999-05-12 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Verfahren zum Laden einer aufladbaren Batterie und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH08140206A (ja) 1994-11-09 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理方法
US5581170A (en) 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
JP3251499B2 (ja) 1996-05-31 2002-01-28 矢崎総業株式会社 電池残存容量測定装置
JPH114545A (ja) 1997-06-10 1999-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 電池の出力制限装置
EP1042138B1 (en) * 1997-12-23 2007-05-23 Amerigon, Inc. Radio frequency energy management system
JP3379444B2 (ja) * 1998-09-07 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の充放電状態制御装置
JP2001023699A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Yazaki Corp バッテリ管理装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086255A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toyota Motor Corp 二次電池の状態推定方法
US7429431B2 (en) 2001-11-19 2008-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
US7556656B2 (en) 2001-11-19 2009-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
JP2003174738A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電動車両の電池電源装置
US7019488B2 (en) * 2001-12-06 2006-03-28 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Battery power source device of electric power vehicle
JP2011169907A (ja) * 2002-10-28 2011-09-01 Panasonic Corp 電池管理システム、電池パック、及び充電状態計測方法
JP2008096442A (ja) * 2002-10-28 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、電池パック、及びその充電状態計測方法
CN100375365C (zh) * 2005-06-30 2008-03-12 复旦大学 一种电池组智能化管理电路结构
US8463562B2 (en) 2007-02-08 2013-06-11 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Device and method for detecting abnormality of electric storage device
WO2009034674A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Panasonic Corporation 蓄電装置
US8829857B2 (en) 2008-10-30 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack input/output control system
US8463564B2 (en) 2009-09-29 2013-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Abnormality prediction system for secondary batteries
JP2011076746A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池異常予見システム
CN102148390A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 大连融科储能技术发展有限公司 对于液流储能电流或电压进行分配的电池***及控制方法
CN102859836A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 丰田自动车株式会社 二次电池的充电控制方法及控制装置
KR101569484B1 (ko) 2010-12-03 2015-11-16 주식회사 엘지화학 온도 정보를 이용한 배터리팩 제어장치 및 방법
JP2014509174A (ja) * 2011-01-24 2014-04-10 ルノー エス.ア.エス. 自動車車両の充電式バッテリの充電管理方法
JP2014157717A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Denso Corp 電池システム
JP2015115232A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 三菱重工業株式会社 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
CN108702009A (zh) * 2016-01-13 2018-10-23 贞波尔特责任有限公司 用于配备有电池类型的电能存储设备的电子调节装置
CN108702009B (zh) * 2016-01-13 2021-04-23 贞波尔特责任有限公司 用于配备有电池类型的电能存储设备的电子调节装置
CN106371350A (zh) * 2016-08-24 2017-02-01 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种用于多路ad采集的隔离电路及方法
KR20180067140A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 주식회사 엘지화학 쇼트 감지방법 및 장치
KR102196270B1 (ko) 2016-12-12 2020-12-29 주식회사 엘지화학 쇼트 감지방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1096636A3 (en) 2004-06-30
DE60034643D1 (de) 2007-06-14
CN1222073C (zh) 2005-10-05
EP1096636A2 (en) 2001-05-02
EP1096636B1 (en) 2007-05-02
CN1305240A (zh) 2001-07-25
US6486637B1 (en) 2002-11-26
JP4009416B2 (ja) 2007-11-14
DE60034643T2 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001196102A (ja) 組電池制御装置
US6646421B2 (en) Method and apparatus for controlling residual battery capacity of secondary battery
US9933491B2 (en) Electric storage system
JP4118035B2 (ja) 電池制御装置
US8674659B2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
US8749201B2 (en) Battery pack capacity learn algorithm
JP4080817B2 (ja) 組電池の残容量均等化装置
US8125187B2 (en) Method of controlling battery charging and discharging in a hybrid car power source
JP3864590B2 (ja) バッテリ充電状態検出装置
US20100052617A1 (en) Degradation determination method for lithium-ion battery, control method for lithium-ion battery, degradation determination apparatus for lithium-ion battery, control apparatus for lithium-ion battery, and vehicle
EP2058891B1 (en) Charging control device for a storage battery
US10811889B2 (en) Management device and power storage system
JP3659068B2 (ja) バッテリ管理装置
WO2005010539A1 (en) Battery pack capacity control system
US20140015485A1 (en) Charging device for vehicle, vehicle equipped with charging device, and offset correction method for current sensor
EP1340992B1 (en) Method and apparatus for charge and discharge control of battery pack
JP2000069606A (ja) 電池制御装置
JP4874646B2 (ja) 電池用制御装置、電動車両、及び二次電池の制御方法
JP5678915B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP5704063B2 (ja) 組電池の均等化放電装置
US10283980B2 (en) Electrical storage system
JP3628912B2 (ja) バッテリ充電状態検出装置
JP2002122642A (ja) 二次電池の容量決定方法
US20230333173A1 (en) Battery monitoring apparatus
KR100507486B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 회복 충전방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees