JP2001191594A - Imaging device - Google Patents

Imaging device

Info

Publication number
JP2001191594A
JP2001191594A JP2000007144A JP2000007144A JP2001191594A JP 2001191594 A JP2001191594 A JP 2001191594A JP 2000007144 A JP2000007144 A JP 2000007144A JP 2000007144 A JP2000007144 A JP 2000007144A JP 2001191594 A JP2001191594 A JP 2001191594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
image signal
storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000007144A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Okamura
隆生 岡村
Yasuhiro Hattori
康広 服部
Michio Doke
教夫 道家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000007144A priority Critical patent/JP2001191594A/en
Publication of JP2001191594A publication Critical patent/JP2001191594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To multiplex and store additional information and thereby enhance the reliability of the stored additional information without changing the constitution of an imaging device at all. SOLUTION: This imaging device comprises a storage means having a storage device consisting of a primary storage part which stores one or more image signals entered by an image input means and a secondary storage part which stores the image signal entered in the primary storage part, one or more image output means which makes available to an external device the image signal entered by the image input means or the image signal stored in the storage means and a control means which stores the image signal entered as the second image signal, in the storage means. In addition, the control means enters the second image signal in a plurality of the internal regions (the primary storage part 1110 and the secondary storage part 1120) of the storage means, when the image signal is stored in the storage means (the storage device 1101).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力される複数の
画像信号を記憶し、記憶した画像信号から所望の画像信
号を選択して出力する画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus for storing a plurality of input image signals and selecting and outputting a desired image signal from the stored image signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、コピー機能、プリンタ機能、スキ
ャン画像データの蓄積および印刷機能、ファクシミリ機
能などを複合的に備えた所謂デジタル複写機とも称され
る画像形成装置が普及してきている。この種の装置で
は、入力された画像情報を一旦メモリに格納し、読み出
し要求に応じて読み出して所定もしくは所望の画像形成
を行うようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, an image forming apparatus called a so-called digital copying machine having a combination of a copy function, a printer function, a storage and printing function of scanned image data, a facsimile function, and the like has been widely used. In this type of apparatus, input image information is temporarily stored in a memory, and read out in response to a read request to form a predetermined or desired image.

【0003】入力された複数の画像データを保存し、入
力の順番とは異なる順序で複数組みの出力を行う(ソー
ト動作)、もしくは複数の入力データを1回の画像出力
で(集約して)出力するような機能を有する画像形成装
置においては、画像データの保存を行うための記憶手段
に要求される記憶容量は処理を行う画像データの量に応
じて増大する。
A plurality of sets of input image data are stored, and a plurality of sets of outputs are output in an order different from the order of input (sort operation), or a plurality of input data are output by one image output (aggregated). In an image forming apparatus having a function of outputting, the storage capacity required for a storage unit for storing image data increases according to the amount of image data to be processed.

【0004】複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャ
ナ等の画像入出力機能を備えた複合機においては、プリ
ンタの画像信号の出力中にファクシミリの送信を同時に
行う等、複数の画像信号の入出力を同時に実行すると言
った並行動作も要求される。このような並行動作を実現
する場合、従来ではそれぞれの画像信号の入出力を制御
する手段に記憶手段を設けることにより動作を達成して
いることが多い。しかし、記憶手段に要求される記憶容
量が増大すると、それぞれの画像信号の入出力を制御す
る手段に記憶手段の記憶容量が大きくなり、かつ記憶装
置の制御も複雑になってしまう。そこで、単一の記憶手
段に複数の画像入出力を行う構成にすることにより、記
憶手段の制御を一元化して複合機能の画像の入出力を行
うことが必須となる。
In a multifunction device having an image input / output function such as a copier, a facsimile, a printer, and a scanner, a plurality of image signals can be input / output at the same time, such as transmitting a facsimile simultaneously while outputting an image signal from the printer. A concurrent operation that is to be executed is also required. Conventionally, when such a parallel operation is realized, the operation is often achieved by providing a storage unit in the unit for controlling the input and output of each image signal. However, when the storage capacity required for the storage means increases, the storage capacity of the storage means for the means for controlling the input and output of each image signal increases, and the control of the storage device becomes complicated. Therefore, by adopting a configuration in which a plurality of images are input / output to a single storage unit, it is essential to unify the control of the storage unit and input / output images of the multifunction.

【0005】なお、関連する発明として、例えば、特開
昭52−108822号公報および特開昭55−137
540号公報記載のものが公知である。
As related inventions, for example, JP-A-52-108822 and JP-A-55-137.
No. 540 is known.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】入力された複数の画像
データを保存し、入力の順番とは異なる順序で複数組み
の出力を行う(ソート動作)、もしくは複数の入力デー
タを1回の画像出力で(集約して)出力するような機能
を有する画像形成装置においては、画像データの保存を
行うための記憶手段に要求される記憶容量は処理を行う
画像データの量に応じて増大する。
A plurality of sets of input image data are stored and a plurality of sets are output in an order different from the input order (sort operation), or a plurality of sets of input data are output in one image. In an image forming apparatus having a function of outputting (collectively) the image data, the storage capacity required for the storage unit for storing the image data increases according to the amount of the image data to be processed.

【0007】複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャ
ナ等の画像入出力機能を備えた複合機においては、プリ
ンタの画像信号の出力中にファクシミリの送信を同時に
行う等、複数の画像信号の入出力を同時に実行すると言
った並行動作も要求される。このような並行動作を実現
する場合、従来ではそれぞれの画像信号の入出力を制御
する手段に記憶手段を設けることにより動作を達成して
いることが多い。前述のように記憶手段に要求される記
憶容量が増大すると、それぞれの画像信号の入出力を制
御する手段に記憶手段の記憶容量が大きくなり、かつ記
憶装置の制御も複雑になってしまう。そこで、単一の記
憶手段に複数の画像入出力を行う構成にすることによ
り、記憶手段の制御を一元化して複合機能の画像の入出
力を行うことが必須となる。
In a multifunction peripheral having an image input / output function, such as a copier, a facsimile, a printer, and a scanner, simultaneous input / output of a plurality of image signals is performed by simultaneously transmitting a facsimile while outputting an image signal from the printer. A concurrent operation that is to be executed is also required. Conventionally, when such a parallel operation is realized, the operation is often achieved by providing a storage unit in the unit for controlling the input and output of each image signal. As described above, when the storage capacity required for the storage means increases, the storage capacity of the storage means for the means for controlling the input and output of each image signal increases, and the control of the storage device becomes complicated. Therefore, by adopting a configuration in which a plurality of images are input / output to a single storage unit, it is essential to unify the control of the storage unit and input / output images of the multifunction.

【0008】一方、入力された画像信号に対して、日付
やページ等のキャラクタデータ、さらには操作者が要求
する任意の付加情報(社印、住所、電話番号、レターヘ
ッド等)といった付加的な画像信号を合成して出力する
機能を実現する場合には、付加情報を記憶装置に保存し
ておき、必要に応じてこれを読み出して入力画像信号と
の合成を行う手段が用いられる。これは、記憶手段以外
に付加情報を保存するための装置が不要であり、付加情
報の管理に関しても、入力画像信号と同じ記憶手段に保
存し、管理することで、入力画像信号の管理と同様の処
理が可能になるため、特別な処理を追加することなく簡
易な方式で機能を実現することができるからである。通
常、画像入力手段から入力された画像信号は、ソート動
作を実行するために一時的に記憶装置に保存され、画像
出力が完了すると保存した画像信号は破棄される。これ
に対し、付加情報を記憶装置に保存する場合には、保存
された付加情報の画像信号は、長期間保持されることが
多い。
On the other hand, additional data such as character data such as a date and a page and any additional information (company mark, address, telephone number, letterhead, etc.) requested by the operator are added to the input image signal. In order to realize a function of synthesizing and outputting an image signal, a means for storing additional information in a storage device, reading out the information as necessary, and synthesizing the input image signal is used. This eliminates the need for a device for storing the additional information other than the storage unit, and also manages the additional information in the same storage unit as the input image signal, and manages the additional information in the same manner as the management of the input image signal. This makes it possible to realize the function by a simple method without adding any special processing. Normally, the image signal input from the image input means is temporarily stored in a storage device to execute a sorting operation, and when the image output is completed, the stored image signal is discarded. On the other hand, when the additional information is stored in the storage device, the image signal of the stored additional information is often held for a long time.

【0009】本発明は、このような技術的背景に鑑みて
なされたもので、その目的は、画像形成装置の構成を全
く変更することなく、付加情報を多重化して保存し、保
存された付加情報の信頼性を向上させることにある。
The present invention has been made in view of such technical background, and has as its object to multiplex and store additional information without changing the configuration of an image forming apparatus at all, and to store the stored additional information. It is to improve the reliability of information.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、入力された画像信号に基づいて作蔵
手段により画像を形成する画像形成装置において、画像
入力手段から入力された1以上の画像信号を記憶する1
次記憶部、及びこの1次記憶部に入力された画像信号を
保存する2次記憶部を含む記憶装置を有する記憶手段
と、前記画像入力手段により入力された画像信号、もし
くは前記記憶手段に保存された画像信号を外部装置へ出
力可能な1以上の画像出力手段と、前記第2の画像信号
として入力された画像信号を前記記憶手段に保存する制
御手段と備え、前記制御手段は、前記記憶手段に保存す
る場合に、前記記憶手段内部の複数の領域に第2の画像
信号を入力するように構成した。
In order to achieve the above object, a first means is an image forming apparatus for forming an image by a collection means based on an input image signal. 1 for storing the above image signal
A storage unit having a storage device including a secondary storage unit and a secondary storage unit for storing the image signal input to the primary storage unit; and an image signal input by the image input unit or stored in the storage unit One or more image output means capable of outputting the output image signal to an external device, and control means for storing the image signal input as the second image signal in the storage means, wherein the control means In the case where the image data is stored in the storage unit, a second image signal is input to a plurality of areas in the storage unit.

【0011】第2の手段は、第1の手段における制御手
段に代えて、当該制御手段が前記第2の画像信号を記憶
装置に保存する場合に、接続された2以上の全ての記憶
装置に対して画像入力手段から個別に第2の画像信号を
入力し、保存するとともに、前記記憶手段に前記第2の
画像信号を保存する際、接続された2以上の全ての記憶
手段内部の複数の領域に同一の前記第2の画像信号を入
力し、多重保存するように構成した。
[0011] The second means may be replaced with the control means in the first means, and when the control means stores the second image signal in the storage device, the control means stores the second image signal in all of the two or more connected storage devices. On the other hand, when the second image signal is individually input from the image input unit and stored, and when the second image signal is stored in the storage unit, a plurality of the plurality of connected internal storage units are stored. The same second image signal is input to an area, and is configured to be multiplex-stored.

【0012】第3の手段は、第1の手段における制御手
段に代えて、当該制御手段が、前記制御手段は、前記第
2の画像信号を記憶装置に保存する場合に、接続された
2以上の全ての記憶装置に対して画像入力手段から個別
に第2の画像信号を入力し、保存するとともに、前記記
憶手段に前記第2の画像信号を保存する際、接続された
2以上の記憶手段のうち、1組の記憶手段内部の複数の
領域に前記第2の画像信号を入力し、多重保存するよう
に構成した。
[0012] A third means is that, in place of the control means in the first means, the control means, when the control means stores the second image signal in a storage device, comprises two or more connected image signals. When the second image signal is individually input from the image input unit to all the storage devices and stored, and when the second image signal is stored in the storage unit, two or more connected storage units are used. Of these, the second image signal is input to a plurality of areas inside one set of storage means, and is stored in a multiplex manner.

【0013】第4の手段は、第1の手段における制御手
段に代えて、当該制御手段が、前記第2の画像信号を記
憶装置に保存する場合に、接続された2以上の全ての記
憶装置に対して画像入力手段から個別に第2の画像信号
を入力し、保存するとともに、接続された2以上の記憶
手段装置に対して第2の画像信号を多重保存する際、保
存する領域を複数の記憶装置に分散させるように構成し
た。
The fourth means may be arranged such that, when the control means stores the second image signal in a storage device instead of the control means in the first means, all of the two or more connected storage devices are stored. When the second image signal is individually input from the image input unit and stored, and when the second image signal is multiplexed and stored in two or more connected storage units, a plurality of storage regions are provided. The storage device is configured to be distributed.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1はこの実施形態に係る画像形成装置を
示す概略構成図である。同図に示すように自動原稿送り
装置(以下、「ADF」と称する。)1の原稿台2に原
稿の画像面を下にして置かれた原稿束は、操作部30
(図2)上のプリントキー(スタートキー)34が押下
されると、最下位の原稿から給送ローラ3および給送ベ
ルト4によってコンタクトガラス6上の所定の読み取り
位置に給送される。読み取りユニット50によってコン
タクトガラス6上の原稿の画像データを読み取った後、
読み取りが終了した原稿は給送ベルト4および排送ロー
ラ5によって排出される。さらに、原稿セット検知セン
サ7によって原稿台2に次の原稿があることを検知した
場合、次原稿は前原稿と同様にコンタクトガラス6上に
給送される。給送ローラ3、給送ベルト4および排送ロ
ーラ5は図4に示す搬送モータ26によって駆動され
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus according to this embodiment. As shown in FIG. 1, a document bundle placed on a document table 2 of an automatic document feeder (hereinafter, referred to as “ADF”) 1 with the image side of the document facing down is operated by an operation unit 30.
When the upper print key (start key) 34 (FIG. 2) is pressed, the lowermost original is fed to a predetermined reading position on the contact glass 6 by the feed roller 3 and the feed belt 4. After reading the image data of the original on the contact glass 6 by the reading unit 50,
The document whose reading has been completed is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. Further, when the document set detection sensor 7 detects that the next document is present on the document table 2, the next document is fed onto the contact glass 6 like the previous document. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a transport motor 26 shown in FIG.

【0016】第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ
10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第
2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、
縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置
まで搬送される。読み取りユニット50によって読み取
られた画像データは、書き込みユニット57からのレー
ザ光によって感光体15に書き込まれ、現像ユニット2
7を通過することによってトナー像が形成される。転写
紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって
搬送されながら感光体15上のトナーが転写される。そ
の後、定着ユニット17によって転写紙に画像を定着さ
せ、排紙ユニット18によってフィニッシャ(後処理装
置)100のスタッカ・トレイ103あるいはステープ
ル・トレイ108上に排出される。
The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first sheet feeding device 11, the second sheet feeding device 12, and the third sheet feeding device 13, respectively. ,
The sheet is transported by the vertical transport unit 14 to a position where it contacts the photoconductor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser beam from the writing unit 57, and
7, a toner image is formed. The toner on the photoconductor 15 is transferred while the transfer paper is being conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. Thereafter, the image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 17, and is discharged onto the stacker tray 103 or the staple tray 108 of the finisher (post-processing device) 100 by the discharge unit 18.

【0017】フィニシャ100は、本体の排紙ユニット
18によって搬送された転写紙を、スタッカ搬送(通常
排紙)ローラ102方向あるいはステープル処理部方向
へ任意に導くことができる。すなわち、分岐偏向板10
1を切り換え、上側の経路を開放することにより、スタ
ッカ搬送ローラ102およびスタッカ排紙ローラ103
を経由してスタッカ・トレイ104側に転写紙を排紙す
ることができる。また、分岐偏向板101を切り換えて
下側の経路を開放することによって、ステープラ搬送ロ
ーラ105およびステープラ排紙ローラ107を経由し
て、ステープル・トレイ108に転写紙を搬送すること
ができる。ステープル・トレイ108に積載された転写
紙は、1枚排紙されるごとに図示しない紙揃え用のジョ
ガーによって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と
共にステープラ106によって綴じられる。ステープラ
106で綴じられた転写紙群は落下ストッパ109によ
って搬送方向後端部の転写紙の位置が規制され、位置決
めされている。そこで、この落下ストッパ109を開放
すると、転写紙群の自重によって落下し、落下トレイ1
10に収納される。
The finisher 100 can arbitrarily guide the transfer paper conveyed by the paper discharge unit 18 of the main body toward the stacker conveyance (normal paper discharge) roller 102 or the stapling section. That is, the branch deflection plate 10
1 and opening the upper path, the stacker transport roller 102 and the stacker discharge roller 103
The transfer paper can be discharged to the stacker tray 104 via the printer. Further, by switching the branching deflecting plate 101 and opening the lower path, the transfer paper can be transported to the staple tray 108 via the stapler transport roller 105 and the stapler discharge roller 107. The transfer paper stacked on the staple tray 108 is aligned by a paper aligning jogger (not shown) every time one sheet is discharged, and is stapled by the stapler 106 when a part of the copy is completed. The transfer paper group bound by the stapler 106 is positioned by the position of the transfer paper at the rear end in the transport direction regulated by the drop stopper 109. Therefore, when the drop stopper 109 is opened, the transfer sheet group falls by its own weight,
10 stored.

【0018】一方、通常の排紙トレイとして機能するス
タッカ・トレイ104は前後に移動可能な排紙トレイで
あり、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティ
ングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡易的に排出
されてくるコピー紙を仕分ける機能を備えている。
On the other hand, a stacker tray 104 functioning as a normal paper output tray is a paper output tray that can move back and forth, and moves back and forth for each document or for each copy unit sorted by the image memory. It has a function to sort the copy paper that is easily discharged.

【0019】転写紙の両面に画像を形成する場合には、
各給紙トレイ8〜10から給紙され、作像された転写紙
をフィニッシャ100側に導かないで、経路切り換えの
ための分岐爪112を上側にセットすることによって一
旦両面給紙ユニット111に送り、当該ユニット111
にストックする。その後、両面給紙ユニット111にス
トックされた転写紙は再び感光体15に作像されたトナ
ー画像を転写するために両面給紙ユニット111から縦
搬送ユニット14に送られて再給紙され、転写紙の裏面
に画像を形成した後、反転爪112を下側にセットし、
フィニッシャ100側に導く。このように転写紙の両面
に画像を形成する場合に、両面給紙ユニット111は使
用される。
When images are formed on both sides of the transfer paper,
The transfer paper fed and imaged from each of the paper feed trays 8 to 10 is once sent to the duplex paper feed unit 111 by setting the branching pawl 112 for path switching upward without guiding the transfer paper formed on the finisher 100 side. , The unit 111
Stock at Thereafter, the transfer paper stocked in the double-sided paper supply unit 111 is sent from the double-sided paper supply unit 111 to the vertical conveyance unit 14 to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 again, and is re-fed and transferred. After forming the image on the back of the paper, set the reversing claw 112 on the lower side,
Lead to the finisher 100 side. When an image is formed on both sides of a transfer sheet as described above, the duplex sheet feeding unit 111 is used.

【0020】感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18および現像ユニット27はメ
インモータ25(図4)によって駆動され、各給紙ユニ
ット11〜13はメインモータ25の駆動力を各々給紙
クラッチ22,23,24によって伝達制御される。縦
搬送ユニット14はメインモータ25の駆動力を中間ク
ラッチ21によって伝達制御される。
The photoconductor 15, the conveyor belt 16, the fixing unit 17, the sheet discharging unit 18 and the developing unit 27 are driven by a main motor 25 (FIG. 4). Each of the sheet feeding units 11 to 13 controls the driving force of the main motor 25. The transmission is controlled by the paper feed clutches 22, 23, 24, respectively. The transmission of the driving force of the main motor 25 to the vertical transport unit 14 is controlled by the intermediate clutch 21.

【0021】図2は操作部30を示す図である。同図に
おいて、操作部30には、液晶タッチパネル(ディスプ
レイ)31、テンキー32、クリア/ストップキー3
3、プリントキー34、モードクリアキー35および初
期設定キー38が設けられており、液晶タッチパネル3
1にはモード設定用機能キー37、部数および画像形成
装置の状態を示すメッセージなどが表示される。
FIG. 2 is a view showing the operation unit 30. In the figure, an operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel (display) 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 3
3, a print key 34, a mode clear key 35 and an initial setting key 38 are provided.
1 displays a mode setting function key 37, a message indicating the number of copies and the state of the image forming apparatus, and the like.

【0022】図3は操作部30の液晶タッチパネル31
の表示の一例を示す図である。同図からわかるようにオ
ペレータが液晶タッチパネル31に表示されたキーにタ
ッチすることで、選択された機能を示すキーが黒く反転
する。また、例えば変倍を行うときの変倍値などのよう
に機能の詳細を指定しなければならない場合は、キーに
タッチすることで詳細機能の設定画面が表示される。こ
のように液晶タッチパネルは、ドット表示装置を使用し
ているため、そのときの最適な表示をグラフィカルに行
うことが可能になっている。
FIG. 3 shows a liquid crystal touch panel 31 of the operation unit 30.
It is a figure which shows an example of a display. As can be seen from the figure, when the operator touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted to black. Further, when it is necessary to specify the details of a function such as a scaling value at the time of performing scaling, by touching a key, a detailed function setting screen is displayed. As described above, since the liquid crystal touch panel uses the dot display device, the optimum display at that time can be graphically performed.

【0023】図4はメインコントローラを中心に制御装
置を示したものである。同図においてメインコントロー
ラ20は画像形成装置全体を制御するもので、メインコ
ントローラ20には、オペレータに対する表示、オペレ
ータからの機能設定入力制御を行うための操作部30、
スキャナの制御、原稿画像を画像メモリに書き込む制
御、および画像メモリからの作像を行う制御などを行う
画像処理ユニット(IPU)49、原稿自動送り装置
(ADF)1などの分散制御装置が接続されている。各
分散制御装置とメインコントローラ20とは、必要に応
じて機械の状態、動作指令のやり取りを行っている。ま
た、紙搬送等に必要なメインモータ25および搬送モー
タ26、並びに各種クラッチ21〜24も接続されてい
る。
FIG. 4 shows a control device centering on the main controller. Referring to FIG. 1, a main controller 20 controls the entire image forming apparatus. The main controller 20 includes an operation unit 30 for displaying to an operator and performing function setting input control from the operator.
A distributed control device such as an image processing unit (IPU) 49 and an automatic document feeder (ADF) 1 for controlling a scanner, writing an original image in an image memory, and performing image formation from the image memory is connected. ing. Each decentralized control device and the main controller 20 exchange machine status and operation commands as needed. Further, a main motor 25 and a conveyance motor 26 necessary for paper conveyance and the like, and various clutches 21 to 24 are also connected.

【0024】以下、大略前述のように構成された画像形
成装置における画像を読み取って感光体の記録面上に潜
像を形成するまでの動作について説明する。なお、ここ
でいう潜像とは、感光体面上に画像を光情報に変換して
照射することによって生じる電位分布のことである。
The operation from reading an image to forming a latent image on the recording surface of the photoreceptor in the image forming apparatus constructed as described above will be described below. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting an image into optical information and irradiating the image on the surface of the photoconductor.

【0025】読み取りユニット50は、図1に示すよう
に原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で構
成され、光学走査系は露光ランプ51、第1ミラー5
2、レンズ53、CCDイメージセンサ54、第2ミラ
ー55および第3ミラー56などからなっている。露光
ランプ51および第1ミラー52は図示しない第1キャ
リッジ上に固定され、第2ミラー55および第3ミラー
56は図示しない第2キャリッジ上に固定されている。
原稿を読み取る際には、光路長が変化しないように第1
キャリッジと第2キャリッジとは2対1の相対速度で機
械的に走査される。この光学走査系は図示しないスキャ
ナ駆動モータによって駆動される。
As shown in FIG. 1, the reading unit 50 comprises a contact glass 6 on which an original is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51 and a first mirror 5.
2, a lens 53, a CCD image sensor 54, a second mirror 55, a third mirror 56, and the like. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown).
When reading an original, make sure that the first
The carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown).

【0026】原稿画像はCCDイメージセンサ54によ
って読み取られ、光信号から電気信号に変換されて処理
される。レンズ53およびCCDイメージセンサ54を
図1において左右方向に移動させると画像倍率を変化さ
せることができる。すなわち、指定された倍率に対応し
てレンズ53およびCCDイメージセンサ54の図にお
いて左右方向の位置が設定される。
The original image is read by the CCD image sensor 54, and is converted from an optical signal to an electric signal and processed. By moving the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left and right directions in FIG. 1, the image magnification can be changed. That is, the position of the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left-right direction in the figure is set corresponding to the designated magnification.

【0027】書き込みユニット57は、図1に示すよう
に レーザ出力ユニット58、結像レンズ59およびミ
ラー60で構成され、レーザ出力ユニット58の内部に
は、レーザ光源であるレーザダイオードおよびモータに
よって高速で定速回転するポリゴンミラーが設けられて
いる。
The writing unit 57 is composed of a laser output unit 58, an imaging lens 59 and a mirror 60 as shown in FIG. 1. Inside the laser output unit 58, a laser diode as a laser light source and a motor are operated at high speed. A polygon mirror that rotates at a constant speed is provided.

【0028】レーザ出力ユニット58から照射されるレ
ーザ光は、前記定速回転するポリゴンミラーによって偏
向され、結像レンズ59を通ってミラー60で折り返さ
れ、感光体15面上に集光されて結像する。偏向された
レーザ光は感光体15が回転する方向と直交する所謂主
走査方向に露光走査され、後述する画像処理部のセレク
タ64によって出力された画像信号のライン単位の記録
を行う。そして、感光体15の回転速度と記録密度に対
応した所定の周期で主走査を繰り返すことによって感光
体15面上に画像、すなわち静電潜像が形成される。
The laser light emitted from the laser output unit 58 is deflected by the polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through the image forming lens 59, is turned back by the mirror 60, and is condensed on the surface of the photoreceptor 15 to form a light beam. Image. The deflected laser light is exposed and scanned in a so-called main scanning direction orthogonal to the direction in which the photoconductor 15 rotates, and performs recording in units of lines of an image signal output by a selector 64 of an image processing unit described later. Then, an image, that is, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor 15 by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor 15.

【0029】このように書き込みユニット57から出力
されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射され
るが、図示しない感光体15の一端近傍のレーザ光の照
射位置に主走査同期信号を発生するビームセンサが配さ
れている。このビームセンサから出力される主走査同期
信号に基づいて主走査方向の画像記録タイミングの制
御、および後述する画像信号の入出力用の制御信号の生
成が行われる。
The laser light output from the writing unit 57 is irradiated on the photosensitive member 15 of the image forming system, and the main scanning synchronization signal is applied to the irradiation position of the laser light near one end of the photosensitive member 15 (not shown). Is provided. Based on the main scanning synchronization signal output from the beam sensor, control of image recording timing in the main scanning direction and generation of a control signal for input / output of an image signal described later are performed.

【0030】画像処理ユニット(IPU)49の構成に
ついて図5を参照して説明する。
The configuration of the image processing unit (IPU) 49 will be described with reference to FIG.

【0031】露光ランプ51から照射された照明光は原
稿面に照射されて原稿面で反射する。その反射光は図示
しない結像レンズによって結像され、CCDイメージセ
ンサ54の受光面に入射して光電変換され、A/Dコン
バータ61によってディジタル信号に変換される。ディ
ジタル信号に変換された画像信号はシェーディング補正
部62でシェーディング補正がなされた後、画像処理部
63においてMTF補正、γ補正などが行われる。画像
処理部63から画像処理された信号がセレクタ64に送
られ、セレクタ64によって変倍部61か画像メモリコ
ントローラ65のいずれかが選択される。変倍部71側
に送られた画像信号は、変倍率に合わせて拡大縮小さ
れ、書き込みユニット57に送られる。
The illumination light emitted from the exposure lamp 51 irradiates the document surface and is reflected by the document surface. The reflected light is imaged by an imaging lens (not shown), enters the light receiving surface of the CCD image sensor 54, is photoelectrically converted, and is converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction by a shading correction unit 62, and then MTF correction and γ correction are performed by an image processing unit 63. The image-processed signal is sent from the image processing unit 63 to the selector 64, and the selector 64 selects either the scaling unit 61 or the image memory controller 65. The image signal sent to the scaling unit 71 is scaled in accordance with the scaling factor and sent to the writing unit 57.

【0032】画像メモリコントローラ65とセレクタ6
4間は双方向に画像信号を入出力可能な構成となってい
る。図5には明示していないが、画像処理ユニット49
には、読み取り部50から入力される画像データ以外に
も外部から供給される画像データも処理できるように複
数のデータの入出力の選択を行う機能も設けられてい
る。なお、前記外部から供給される画像データとは、例
えばパーソナルコンピュータなどのデータ処理装置出力
されるデータである。したがって、入力信号としてはス
キャナで読み取ったものの他に、外部機器からの入力信
号も含まれる。また、画像処理ユニット49は画像メモ
リコントローラ65などへの設定や、読み取り部50お
よび書き込み部57の制御を行うCPU68や、CPU
68のプログラムやデータを格納するROM69および
ダイナミックなデータを記憶するとともに、CPU68
のワークエリアとしても機能するRAM70を備えてい
る。なお、CPU68は画像メモリコントローラ65を
介して画像メモリ66のデータの書き込みおよび読み出
しを行うことができる。また、これらの各部はI/Oポ
ート67を介して外部との通信を行うようになってお
り、画像データの入出力はI/Oポート67を介して行
われる。
Image memory controller 65 and selector 6
The four sections are configured to be able to input and output image signals in both directions. Although not explicitly shown in FIG. 5, the image processing unit 49
Is provided with a function of selecting input / output of a plurality of data so that image data supplied from the outside in addition to image data input from the reading unit 50 can be processed. The image data supplied from the outside is data output from a data processing device such as a personal computer. Therefore, the input signal includes an input signal from an external device in addition to a signal read by the scanner. The image processing unit 49 includes a CPU 68 that performs settings for the image memory controller 65 and the like and controls the reading unit 50 and the writing unit 57,
A ROM 69 for storing programs and data of the CPU 68 and dynamic data;
RAM 70 which also functions as a work area. The CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the image memory controller 65. Each of these units communicates with the outside via an I / O port 67, and input / output of image data is performed via the I / O port 67.

【0033】ここで、図6のタイミングチャートを参照
して、セレクタ64における1ページ分の画像信号につ
いて説明する。
Here, the image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0034】/FGATEは1ページの画像データの副
走査方向の有効期間を表している。/LSYNCは1ラ
イン毎の主走査同期信号であり、この信号が立ち上がっ
た後の所定クロックで画像信号が有効となる。/LGA
TEは、主走査方向の画像信号が有効であることを示す
信号である。これらの信号は画素クロックVCLKに同
期しており、VCLKの1周期に対して1画素のデータ
が送られてくる。IPU49は、画像入力、画像出力の
それぞれに対して別個の/FGATE、/LSYNC、
/LGATE、VCLKの発生機構を有しており、読み
取った画像の直接出力を行う場合などの位相調整などを
行うことにより、様々な画像入出力の組み合わせが実現
可能となる。
/ FGATE represents the effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. / LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. / LGA
TE is a signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and data of one pixel is sent for one cycle of VCLK. The IPU 49 has separate / FGATE, / LSYNC,
/ LGATE and VCLK generation mechanisms, and various image input / output combinations can be realized by performing phase adjustment or the like in the case of directly outputting a read image.

【0035】図7は図5におけるメモリコントローラ6
5と画像メモリ66の内部構成を詳細に示すブロック図
であり、本発明における記憶手段の個々の記憶部(記憶
装置)の詳細を示している。同図において、メモリコン
トローラ65のデータ入出力制御部650は、入力デー
タセレクタ651、画像合成部652、1次圧縮/伸張
部653、出力データセクタ654、及び2次圧縮/伸
張部655を備えている。これらの各部への制御データ
の設定はCPU68によって行われる。図5におけるア
ドレス及びデータは画像データに対するものを示してお
り、CPU68に接続されるデータ及びアドレスは図示
していない。
FIG. 7 shows the memory controller 6 in FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the image memory 5 and the image memory 66 in detail, and shows the details of individual storage units (storage devices) of storage means in the present invention. In the figure, the data input / output control unit 650 of the memory controller 65 includes an input data selector 651, an image combining unit 652, a primary compression / expansion unit 653, an output data sector 654, and a secondary compression / expansion unit 655. I have. The setting of the control data to these units is performed by the CPU 68. The addresses and data in FIG. 5 are for image data, and the data and addresses connected to the CPU 68 are not shown.

【0036】画像メモリ66は1次及び2次記憶部66
1,662からなる。1次記憶部661はメモリの指定
した領域へのデータ書き込みまたは画像出力時のメモリ
の指定した領域からのデータ読み出しが画像データの入
力/出力時に要求されるデータ転送速度に略同期して行
えるようにDRAM等の高速アクセスが可能なメモリを
使用する。また、1次記憶部661は処理を行う画像デ
ータの大きさにより複数のエリアに分割して画像データ
の入出力を同時に実行可能なようにメモリコントローラ
20とのインターフェイス部を備えている。
The image memory 66 includes a primary and secondary storage unit 66
1,662. The primary storage unit 661 can write data to a specified area of the memory or read data from a specified area of the memory when outputting an image in substantially synchronization with a data transfer rate required when inputting / outputting image data. A memory that can be accessed at high speed, such as a DRAM, is used. The primary storage unit 661 includes an interface unit with the memory controller 20 so that the image data to be processed can be divided into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and input / output of the image data can be performed simultaneously.

【0037】2次記憶部662は大容量の不揮発メモリ
であり、入力された画像の合成やソーティング、及びデ
ータ蓄積に用いられる。1次記憶部661が画像データ
の処理を行うために十分な容量を有し、かつ、不揮発性
のものであれば2次記憶部662へのデータの入出力は
行う必要がない。また、2次記憶部662が画像入出力
時に要求されるデータ転送速度に略同期してデータの書
き込み/読み出しが可能であれば、2次記憶部662へ
の直接のデータの書き込み/読み出しは可能である。こ
のような場合には、1次、2次の区別なくデータの処理
を行うことが可能となる。
The secondary storage unit 662 is a large-capacity nonvolatile memory, and is used for synthesizing and sorting input images and storing data. If the primary storage unit 661 has a sufficient capacity for processing image data and is non-volatile, there is no need to input and output data to and from the secondary storage unit 662. If the secondary storage unit 662 can write / read data substantially in synchronization with a data transfer rate required at the time of image input / output, it is possible to directly write / read data to / from the secondary storage unit 662. It is. In such a case, data processing can be performed without distinction between primary and secondary.

【0038】2次記憶部662が画像入出力時に要求さ
れるデータ転送速度に略同期してデータの書き込み/読
み出しが可能でない場合、例えば2次記憶部662にハ
ードディスクや光磁気ディスク等の記憶媒体を使用した
場合でも、2次記憶部662へのデータの入出力につい
ては1次記憶部661を介在させることによって2次記
憶部662のデータ転送能力に応じて処理することが可
能になる。
When the secondary storage unit 662 cannot write / read data substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, for example, a storage medium such as a hard disk or a magneto-optical disk is stored in the secondary storage unit 662. Is used, the input / output of data to / from the secondary storage unit 662 can be processed according to the data transfer capability of the secondary storage unit 662 by interposing the primary storage unit 661.

【0039】このような構成により、画像形成装置の画
像データ処理速度に応じて記憶素子を選択でき、また、
圧縮率、伸張率が画像データによって異なる方式、すな
わち、データの種類によってメモリへのデータアクセス
速度が異なるような方式を採用しても対応可能となる。
With this configuration, the storage element can be selected according to the image data processing speed of the image forming apparatus.
It is possible to cope with a method in which the compression rate and the expansion rate are different depending on the image data, that is, a method in which the data access speed to the memory is different depending on the type of data.

【0040】メモリコントローラ65の動作としては、
例えば以下のようになる。なお、ここでは、2次記憶部
662が画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略
同期してデータの書き込み/読み出しができない場合の
例である。
The operation of the memory controller 65 is as follows.
For example, Here, an example is shown in which the secondary storage unit 662 cannot write / read data substantially in synchronization with the data transfer speed required at the time of image input / output.

【0041】(1)画像入力(画像メモリへの保存) 入力データセレクタ651は複数のデータのうちから、
画像メモリ66(1次記憶部661)への書き込みを行
う画像データの選択を行う。入力データセレクタ651
によって選択された画像データは画像合成部652に供
給され、必要に応じて画像合成が行われる。画像合成部
652で処理された画像データは、1次圧縮/伸張部6
53でデータ圧縮され、圧縮後のデータが1次記憶部6
61に書き込まれる。1次記憶部661に書き込まれた
データは必要に応じて2次圧縮/伸張部655でさらに
圧縮された後、2次記憶部662に保存される。
(1) Image input (storage in image memory) The input data selector 651 selects one of a plurality of data
The image data to be written to the image memory 66 (primary storage unit 661) is selected. Input data selector 651
The image data selected by is supplied to the image synthesizing unit 652, and image synthesizing is performed as necessary. The image data processed by the image synthesizing unit 652 is transmitted to the primary compression / expansion unit 6.
53, and the compressed data is stored in the primary storage unit 6
61 is written. The data written in the primary storage unit 661 is further compressed by the secondary compression / decompression unit 655 as necessary, and then stored in the secondary storage unit 662.

【0042】(2)画像出力(画像メモリーからの読み
出し) 画像出力時は、1次記憶部661に記憶されている画像
データの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次記
憶部661に格納されている場合には、1次圧縮/伸張
部653で1次記憶部661の画像データの伸張を行
い、伸張後のデータ、もしくは伸張後のデータと入力デ
ータとの画像合成を行った後のデータを出力データセレ
クタ654で選択し、出力する。
(2) Image Output (Reading from Image Memory) When outputting an image, image data stored in the primary storage unit 661 is read. When the image to be output is stored in the primary storage unit 661, the image data in the primary storage unit 661 is expanded by the primary compression / expansion unit 653, and the data after expansion or the data after expansion is expanded. The data after image synthesis of the data and the input data is selected by the output data selector 654 and output.

【0043】画像合成部652は、1次記憶部661の
データと、入力データとの合成(画像データの位相調整
機能を有する)、合成後のデータの出力先の選択(画像
出力、1次記憶部661へのライトバック、両方の出力
先への同時出力も可能)等の処理を行う。
The image combining section 652 combines the data in the primary storage section 661 with the input data (has a function of adjusting the phase of the image data), and selects the output destination of the combined data (image output, primary storage). (Write-back to the unit 661 and simultaneous output to both output destinations are also possible).

【0044】出力対象となる画像が1次記憶部661に
格納されていない場合には、2次記憶部662に格納さ
れている出力対象画像データを2次圧縮/伸張部655
で伸張を行い、伸張後のデータを1次記憶部661に書
き込んでから、前述の画像出力動作を行う。
If the image to be output is not stored in the primary storage section 661, the output target image data stored in the secondary storage section 662 is converted to the secondary compression / decompression section 655.
Then, after the expanded data is written in the primary storage unit 661, the above-described image output operation is performed.

【0045】以下、各請求項に対応した記憶手段の動作
について説明する。
Hereinafter, the operation of the storage means according to each claim will be described.

【0046】図8は請求項1に対応した実施形態におけ
る記憶手段の1つの構成例を示すブロック図、図9は画
像信号を記憶手段に入力する場合のタイミングチャート
である。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the storage means according to the first embodiment, and FIG. 9 is a timing chart when an image signal is input to the storage means.

【0047】請求項1に対応した記憶手段は、第1、第
2の2個の記憶装置(データ入出力制御部803a,8
03bと、画像メモリ804a,804bの組)800
a,800bを有する構成になっている。各記憶装置8
00a,800bのデータ入出力制御部803a,80
3bは図7のデータ入出力制御部650に対応する。2
個の記憶装置800a,800bの入出力データは、入
力データセレクタ801に入力データ、出力データセレ
クタ802に出力データが接続される。さらに入力デー
タセレクタ801には記憶手段の外部入力データ1,2
が接続されており、記憶装置800a,800bからの
入力データを含めた4入力を記憶装置1,2へ選択して
出力する4入力2出力のセレクタになっている。また、
入力データセレクタ801に第1および第2の記憶装置
800a,800bの出力データが接続されているの
で、第1の記憶装置800aのデータを第2の記憶装置
800bへ出力するなどの記憶装置間のデータ入出力が
可能である。
The storage means according to claim 1 comprises first and second two storage devices (data input / output control units 803a, 803a,
03b and a set of image memories 804a and 804b) 800
a, 800b. Each storage device 8
00a, 800b data input / output control units 803a, 80
3b corresponds to the data input / output control unit 650 in FIG. 2
Input / output data of the storage devices 800a and 800b is connected to input data selector 801 and output data to output data selector 802. Further, the input data selector 801 has external input data 1 and 2 of the storage means.
Are connected to each other, and a four-input two-output selector for selecting and outputting four inputs including input data from the storage devices 800a and 800b to the storage devices 1 and 2 is provided. Also,
Since the output data of the first and second storage devices 800a and 800b is connected to the input data selector 801, the output data of the first storage device 800a is output to the second storage device 800b. Data input / output is possible.

【0048】一方、出力データセレクタ802は第1お
よび第2の記憶装置800a,800bの出力データを
外部への出力データ1,2に選択的に出力できる2入力
2出力のセレクタである。
On the other hand, the output data selector 802 is a two-input two-output selector which can selectively output the output data of the first and second storage devices 800a and 800b to the output data 1 and 2 to the outside.

【0049】このように、記憶手段(画像メモリ66)
に複数の記憶装置を設けることで、複数の画像信号の入
出力を同時に行うことができる。図9は複数の画像信号
を記憶手段(画像メモリ66)に入力する場合に、記憶
装置が1個のときの動作(図9(a))と、2個の場合
の動作(図9(b))のタイミングチャートである。図
9(a)において、データ入力1の1番目のデータ入力
と、データ入力2の1番目のデータ入力の要求が同時に
発生しても、記憶装置が1個のため、2個の要求に対し
ていずれか一方のデータ入力しか行えない(図9(a)
ではデータ入力1)ため、同時に発生したデータ入力2
の要求に対して実際に入力動作を実行するタイミングは
図9(a)の”タイミング1”になってしまう。以下、
続けてデータ入力1の2番目の画像入力の要求に対して
もデータ入力2の動作が終了するまではデータ入力動作
を開始できない。これに対し、本実施形態の記憶手段の
様に記憶装置を複数設ければ図9(b)に示す通りデー
タ入力1に対しては第1の記憶装置800aを、データ
入力2に対しては第2の記憶装置800bへデータを入
力することで、同時に2個のデータ入力が行われ、動作
終了までの時間も大幅に短縮できる。
As described above, the storage means (image memory 66)
By providing a plurality of storage devices in the CPU, input and output of a plurality of image signals can be performed simultaneously. FIG. 9 shows an operation when one storage device is used (FIG. 9A) and an operation when two storage devices are used (FIG. 9B) when a plurality of image signals are input to the storage means (image memory 66). 3) is a timing chart. In FIG. 9A, even if a request for the first data input of data input 1 and a request for the first data input of data input 2 occur at the same time, since there is only one storage device, two requests are received. Only one of the data can be input (FIG. 9A)
In the data input 1), the data input 2 occurred simultaneously
The timing at which the input operation is actually executed in response to the request is "timing 1" in FIG. 9A. Less than,
Subsequently, the data input operation cannot be started until the operation of the data input 2 is completed even in response to the request for the second image input of the data input 1. On the other hand, if a plurality of storage devices are provided like the storage means of the present embodiment, the first storage device 800a is provided for the data input 1 and the first storage device 800a is provided for the data input 2 as shown in FIG. By inputting data to the second storage device 800b, two data inputs are performed at the same time, and the time until the end of the operation can be significantly reduced.

【0050】入力データセレクタ801、および出力デ
ータセレクタ802の前段には画像合成部(不図示)が
配置され、記憶装置に入力された画像信号、第1の記憶
装置800a、および第2の記憶装置800bに保存さ
れた画像信号の合成を行う。画像合成には以下のような
動作が可能である。
An image synthesizing section (not shown) is arranged at a stage preceding the input data selector 801 and the output data selector 802, and the image signal input to the storage device, the first storage device 800a, and the second storage device The image signal stored in 800b is synthesized. The following operations are possible for image composition.

【0051】1)入力画像信号と、第1の記憶装置80
0aの1次記憶部(1次記憶部661、以下、同様)に
保存された画像信号とを合成し、出力する。
1) Input image signal and first storage device 80
0a is combined with the image signal stored in the primary storage unit (primary storage unit 661, the same applies hereinafter) and output.

【0052】2)入力画像信号と、第2の記憶装置80
0bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、出
力する。
2) Input image signal and second storage device 80
0b is combined with the image signal stored in the primary storage unit and output.

【0053】3)第1の記憶装置800aに保存された
画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像
信号とを合成し、出力する。
3) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined and output.

【0054】4)入力画像信号と、第1の記憶装置80
0aの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第
1の記憶装置800aの1次記憶部のすでに保存された
画像信号とは異なる領域に保存する。
4) Input image signal and first storage device 80
The image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a is combined with the image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a, and is stored in an area different from the already stored image signal.

【0055】5)入力画像信号と、第1の記憶装置80
0aの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第
1の記憶装置800aの1次記憶部のすでに保存された
画像信号と同一の領域に保存(上書き)する。
5) Input image signal and first storage device 80
The image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a is synthesized with the image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a, and is stored (overwritten) in the same area as the already stored image signal.

【0056】6)入力画像信号と、第1の記憶装置80
0aの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第
2の記憶装置800bの1次記憶部に保存する。
6) Input image signal and first storage device 80
The image signal is combined with the image signal stored in the primary storage unit 0a and stored in the primary storage unit of the second storage device 800b.

【0057】7)第1の記憶装置800aに保存された
画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像
信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部
のすでに保存された画像信号とは異なる領域に保存す
る。
7) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and are already stored in the primary storage unit of the first storage device 800a. The image signal is stored in an area different from the image signal.

【0058】8)第1の記憶装置800aに保存された
画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像
信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部
のすでに保存された画像信号と同一の領域に保存(上書
き)する。
8) The image signal stored in the first storage device 800a is combined with the image signal stored in the second storage device 800b, and the image signal is already stored in the primary storage unit of the first storage device 800a. Is saved (overwritten) in the same area as the image signal that has been input.

【0059】9)入力画像信号と、第2の記憶装置80
0bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第
2の記憶装置800bの1次記憶部のすでに保存された
画像信号とは異なる領域に保存する。
9) Input image signal and second storage device 80
The image signal stored in the primary storage unit of the second storage device 800b is combined with the image signal stored in the primary storage unit of the second storage device 800b, and is stored in an area different from the already stored image signal.

【0060】10)入力画像信号と、第2の記憶装置8
00bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、
第2の記憶装置800bの1次記憶部のすでに保存され
た画像信号と同一の領域に保存(上書き)する。
10) Input image signal and second storage device 8
00b and the image signal stored in the primary storage unit,
The image data is stored (overwritten) in the same area as the already stored image signal in the primary storage unit of the second storage device 800b.

【0061】11)入力画像信号と、第2の記憶装置8
00bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、
第1の記憶装置800aの1次記憶部に保存する。
11) Input image signal and second storage device 8
00b and the image signal stored in the primary storage unit,
The data is stored in the primary storage unit of the first storage device 800a.

【0062】12)第1の記憶装置800aに保存され
た画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画
像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶
部のすでに保存された画像信号とは異なる領域に保存す
る。
12) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and are already stored in the primary storage unit of the second storage device 800b. The image signal is stored in an area different from the image signal.

【0063】13)第1の記憶装置800aに保存され
た画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画
像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶
部のすでに保存された画像信号と同一の領域に保存(上
書き)する。
13) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and are already stored in the primary storage unit of the second storage device 800b. Is saved (overwritten) in the same area as the image signal that has been input.

【0064】図10は1つの記憶装置にバックアップす
る動作の手順を示すフローチャート、図11は記憶装置
の1次記憶部(1次記憶部661)から2次記憶部(2
次記憶部662)へ第2の画像信号を保存する過程のイ
メージ図、図12は複数の記憶装置にバックアップする
動作の手順を示すフローチャート、図13、図14およ
び図15はそれぞれ記憶装置の2次記憶部に第2の画像
信号を保存した状態をイメージ的に示す説明図で、図1
3は請求項2に、図14は請求項3に、図15は請求項
4にそれぞれ対応している。
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of an operation for backing up to one storage device, and FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the storage device from the primary storage unit (primary storage unit 661) to the secondary storage unit (2).
FIG. 12 is a conceptual diagram of a process of storing the second image signal in the next storage unit 662). FIG. 12 is a flowchart showing an operation procedure for backing up to a plurality of storage devices. FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram conceptually showing a state in which a second image signal is stored in a storage unit.
3 corresponds to claim 2, FIG. 14 corresponds to claim 3, and FIG. 15 corresponds to claim 4.

【0065】まず、図10および図11を用いて請求項
1の記憶装置にバックアップを行う過程の動作について
説明する。
First, the operation of the process of performing backup in the storage device of claim 1 will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

【0066】この処理では、まず、ステップ1において
多重保存条件を指定し、ステップ2に移行する。ステッ
プ2では、画像信号を記憶装置1101の1次記憶部1
110に保存し、ステップ3においてステップ2で保存
された画像信号を保存するために、2次記憶部1120
の領域を指定し、ステップ4へ移行する。ステップ4で
は、ステップ3で指定された領域に1次記憶部1110
の画像信号を第2の画像信号として、図11のように2
次記憶部1120の領域に保存する。そして、ステップ
5においてステップ1で指定した多重保存条件で多重保
存するかどうか判定し、多重保存を行わないのであれば
(ステップ5:NO)、次のステップをスキップしてこ
の処理を終了する。一方、ステップ5の判定で多重保存
を行うのであれば(ステップ5:YES)、多重保存が
終了するまで、ステップ3以降の処理を繰り返す(ステ
ップ6)。
In this process, first, the multiplex storage condition is specified in step 1, and the process proceeds to step 2. In step 2, the image signal is stored in the primary storage unit 1 of the storage device 1101.
110 in order to store the image signal stored in step 2 in step 3 in the secondary storage unit 1120
Then, the process proceeds to step 4. In step 4, the primary storage unit 1110 is stored in the area designated in step 3.
Is used as a second image signal, as shown in FIG.
It is stored in the area of the next storage unit 1120. Then, in step 5, it is determined whether or not to perform multiple storage under the multiple storage condition specified in step 1, and if multiple storage is not to be performed (step 5: NO), the next step is skipped and the process ends. On the other hand, if multiple storage is to be performed in the determination of step 5 (step 5: YES), the processing of step 3 and subsequent steps is repeated until multiple storage is completed (step 6).

【0067】このように記憶装置の2次記憶部にハード
ディスクや光磁気ディスク等の記憶装置を使用する場
合、経時的な使用により記憶媒体の不良が発生する可能
性がある。半永久的に保持される画像情報を保存する際
に、記憶装置の内部の複数の領域に同一の画像情報を保
存しておく手段を設け、画像情報が保存された一方の領
域に不良が発生しても他方の領域の画像情報を参照する
ことにより、保存された情報の欠損を防止し、画像形成
装置の信頼性を向上することが可能となる。
When a storage device such as a hard disk or a magneto-optical disk is used for the secondary storage unit of the storage device as described above, there is a possibility that the storage medium may be defective due to use over time. Means for storing the same image information in a plurality of areas inside the storage device when storing the image information that is held semi-permanently, and a failure occurs in one area where the image information is stored Even by referring to the image information in the other area, loss of stored information can be prevented, and the reliability of the image forming apparatus can be improved.

【0068】次いで、図10、図12、および図13を
用いて全ての記憶装置にバックアップを行う請求項2に
対応した動作について説明する。
Next, an operation corresponding to claim 2 for backing up all storage devices will be described with reference to FIG. 10, FIG. 12, and FIG.

【0069】この処理では、まず、図12のステップ1
1において、バックアップを取る記憶装置を指定する。
請求項2の発明では、全ての記憶装置を指定し、ステッ
プ12に移行する。そして、ステップ12において、ス
テップ11で指定された各記憶装置の保存条件を設定
し、次のステップであるステップ13へ移行する。請求
項2に係る発明では、全ての記憶装置の保存条件は同条
件とし、この同条件下で多重保存する。例として全ての
記憶装置は、図13のように保存される。ステップ13
では、ステップ12で指定された記憶装置の保存条件の
設定を前記ステップ1(図10)のサブルーチンで処理
した多重保存条件に設定し、ステップ14において、指
定された全ての記憶装置に保存されたかどうかを判定
し、ステップ11で指定した全ての記憶装置に多重保存
された時点でこの処理を終える。
In this processing, first, step 1 in FIG.
In step 1, a storage device to be backed up is specified.
According to the second aspect of the present invention, all the storage devices are designated, and the process proceeds to step S12. Then, in step 12, the storage conditions of each storage device designated in step 11 are set, and the process proceeds to the next step, step 13. In the invention according to claim 2, the storage conditions of all the storage devices are the same, and multiple storage is performed under the same conditions. As an example, all storage devices are stored as in FIG. Step 13
Then, the setting of the storage condition of the storage device specified in step 12 is set to the multiplex storage condition processed in the subroutine of step 1 (FIG. 10). It is determined whether or not the data has been multiplex-stored in all the storage devices designated in step 11, and this processing ends.

【0070】このように、画像形成装置に2組以上の記
憶装置を接続することで、複数の画像入出力手段による
画像情報の入出力動作を同時に実行することが可能であ
る。第2の画像情報の合成動作についても同様に、すべ
ての記憶装置に対して同一の第2の画像情報を多重保存
することにより、記憶装置の記憶領域に不良が発生した
場合にでも、他の記憶装置の画像情報を読み出すように
すれば、一つの画像合成動作に複数の記憶装置を占有す
る必要がないため、画像形成装置の生産性を低下させる
ことなく、記憶装置の不良を回避することが可能とな
る。
As described above, by connecting two or more sets of storage devices to the image forming apparatus, it is possible to simultaneously execute image information input / output operations by a plurality of image input / output units. Similarly, the same operation of synthesizing the second image information is performed by multiplexing and storing the same second image information in all the storage devices. If the image information of the storage device is read, it is not necessary to occupy a plurality of storage devices for one image synthesizing operation. Therefore, it is possible to avoid a defect of the storage device without lowering the productivity of the image forming apparatus. Becomes possible.

【0071】さらに、図10、図12および図14を用
いて1つの記憶装置にバックアップを行う請求項3に対
応した動作について説明する。
Further, an operation corresponding to claim 3 for backing up data in one storage device will be described with reference to FIGS. 10, 12, and 14.

【0072】この処理では、まず、ステップ11(図1
2)において、バックアップを取る記憶装置を指定す
る。請求項3に係る発明では、全ての記憶装置を指定
し、ステップ12へ移行する。ステップ12では、ステ
ップ11で指定された各記憶装置の保存条件を設定し、
ステップ13へ移行する。請求項3に係る発明における
保存条件は、指定した記憶装置の内の1つを多重保存す
るように設定し、それ以外は多重保存しないように設定
するというものである。このように設定することによっ
て、例えば、図14のように、第1の記憶装置の2次記
憶部においては、多重保存される。
In this process, first, in step 11 (FIG. 1)
In 2), a storage device to be backed up is specified. In the invention according to claim 3, all the storage devices are designated, and the process proceeds to step 12. In step 12, the storage conditions of each storage device specified in step 11 are set,
Move to step 13. The storage condition in the invention according to claim 3 is that one of the designated storage devices is set to be multiplex-stored, and the other is set not to be multiplex-stored. By setting in this way, for example, as shown in FIG. 14, multiple storage is performed in the secondary storage unit of the first storage device.

【0073】ステップ13では、ステップ12で指定さ
れた記憶装置の保存条件の設定を前記ステップ1(図1
0)のサブルーチンで処理した多重保存条件に設定し、
ステップ14において、ステップ11で指定した全ての
記憶装置に保存されたかどうかを判定し、指定した全て
の記憶装置に保存された時点でこの処理を終える。
In step 13, the setting of the storage condition of the storage device designated in step 12 is performed in step 1 (FIG. 1).
0) Set the multiple storage conditions processed in the subroutine,
In step 14, it is determined whether or not the data has been stored in all of the storage devices specified in step 11, and the process ends when the data has been stored in all of the specified storage devices.

【0074】前記請求項2に対応した実施形態における
多重保存では、記憶装置の不良に対して画像形成装置の
生産性低下を防止できるが、全ての記憶装置に対して同
一の画像情報を多重保存することになるため、多くの記
憶領域を費やしてしまう。これに対し請求項3に対応し
た実施形態では、多重保存する画像情報を全ての記憶装
置には保存せず、1つの記憶装置にのみ多重保存するの
で、画像情報の信頼性を向上させるために必要な記憶装
置の領域を削減することが容易となる。
In the multiplex storage according to the second aspect of the present invention, the productivity of the image forming apparatus can be prevented from lowering due to the failure of the storage device, but the same image information is multiplex-stored in all the storage devices. Therefore, a large amount of storage area is consumed. On the other hand, in the embodiment corresponding to claim 3, the image information to be multiplex-stored is not stored in all storage devices but is multiplex-stored only in one storage device, so that the reliability of the image information is improved. It becomes easy to reduce the necessary storage device area.

【0075】最後に、図10、図12および図15を用
いて記憶装置に分散してバックアップを行う請求項4に
対応した動作について説明する。
Finally, an operation corresponding to claim 4 in which backup is distributed to storage devices will be described with reference to FIG. 10, FIG. 12 and FIG.

【0076】この処理では、まず、ステップ11(図1
2)において、バックアップを取る記憶装置を指定す
る。請求項4に係る発明では、全ての記憶装置を指定
し、ステップ12へ移行する。ステップ12では、ステ
ップ11で指定された各記憶装置の保存条件を設定し、
ステップ13へ移行する。請求項4に係る発明における
保存条件は、一部の画像信号を多重保存に、一部の画像
信号は分散させて多重保存しないように設定するという
ものである。このように設定することによって、例え
ば、図15のように保存される。
In this process, first, at step 11 (FIG. 1)
In 2), a storage device to be backed up is specified. In the invention according to claim 4, all the storage devices are designated, and the process proceeds to step 12. In step 12, the storage conditions of each storage device specified in step 11 are set,
Move to step 13. The storage condition in the invention according to claim 4 is to set such that some image signals are not multiplexed and some image signals are dispersed and not multiplexed. By setting in this way, the data is stored as shown in FIG. 15, for example.

【0077】ステップ13では、ステップ12で指定さ
れた各記憶装置の保存条件の設定をステップ1(図1
0)のサブルーチンで処理した多重保存条件に設定し、
ステップ14において、ステップ11で指定した全ての
記憶装置に保存されたかどうかを判定し、指定した全て
の記憶装置に保存された時点でこの処理を終える。
In step 13, the setting of the storage conditions of each storage device designated in step 12 is performed in step 1 (FIG. 1).
0) Set the multiple storage conditions processed in the subroutine,
In step 14, it is determined whether or not the data has been stored in all of the storage devices specified in step 11, and the process ends when the data has been stored in all of the specified storage devices.

【0078】このように多重保存する画像情報を、複数
の記憶装置に分割して保存するようにすることにより、
請求項3に対応する実施形態と同等の効果を奏するとと
もに、さらに画像情報の信頼性を高めることが可能とな
By dividing and storing the image information to be multiplex-stored in a plurality of storage devices in this manner,
The same effect as that of the embodiment according to claim 3 can be obtained, and the reliability of image information can be further improved.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、 記憶手段に保存する場合に、記憶手段内部の複
数の領域に第2の画像信号を入力するので、画像情報が
保存された一方の領域に不良が発生しても他方の領域の
画像情報を参照することができ、これにより、保存され
た情報の欠損を防止し、画像形成装置の信頼性の向上を
図ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when storing in the storage means, the second image signal is input to a plurality of areas inside the storage means, so that the image information is stored. Even if a defect occurs in one of the areas, the image information in the other area can be referred to, thereby preventing loss of the stored information and improving the reliability of the image forming apparatus. it can.

【0080】請求項2記載の発明によれば、第2の画像
信号を記憶装置に保存する場合に、接続された2以上の
全ての記憶装置に対して画像入力手段から個別に第2の
画像信号を入力し、保存するとともに、記憶手段に前記
第2の画像信号を保存する際、接続された2以上の全て
の記憶手段内部の複数の領域に同一の前記第2の画像信
号を入力し、多重保存するので、記憶装置の記憶領域に
不良が発生した場合にでも、他の記憶装置の画像情報を
読み出すことにより、1つの画像合成動作に複数の記憶
装置を占有する必要がなくなり、これにより、画像形成
装置の生産性を低下させることなく、記憶装置の不良を
回避することが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, when the second image signal is stored in the storage device, the image input means individually sends the second image signal to all of the two or more connected storage devices. When a signal is input and stored, and when the second image signal is stored in the storage unit, the same second image signal is input to a plurality of areas inside all of the two or more connected storage units. Since multiple storage is performed, even when a failure occurs in a storage area of a storage device, it is not necessary to occupy a plurality of storage devices for one image synthesizing operation by reading image information of another storage device. Accordingly, it is possible to avoid a defect in the storage device without lowering the productivity of the image forming apparatus.

【0081】請求項3記載の発明によれば、第2の画像
信号を記憶装置に保存する場合に、接続された2以上の
全ての記憶装置に対して画像入力手段から個別に第2の
画像信号を入力し、保存するとともに、記憶手段に前記
第2の画像信号を保存する際、接続された2以上の記憶
手段のうち、1組の記憶手段内部の複数の領域に前記第
2の画像信号を入力し、多重保存するので、画像情報の
信頼性を向上させるために必要な記憶装置の領域を削減
することを容易に実現することが可能になる。
According to the third aspect of the present invention, when the second image signal is stored in the storage device, the image input means individually transmits the second image signal to all of the two or more connected storage devices. When a signal is input and stored, and when the second image signal is stored in the storage unit, the second image signal is stored in a plurality of areas inside a set of storage units among two or more connected storage units. Since the signal is input and multiplexed and stored, it is possible to easily realize the reduction of the area of the storage device necessary for improving the reliability of the image information.

【0082】請求項4記載の発明によれば、第2の画像
信号を記憶装置に保存する場合に、接続された2以上の
全ての記憶装置に対して画像入力手段から個別に第2の
画像信号を入力し、保存するとともに、接続された2以
上の記憶手段装置に対して第2の画像信号を多重保存す
る際、保存する領域を複数の記憶装置に分散させるの
で、請求項3記載の発明の効果に加え、さらに画像情報
の信頼性を高めることが可能となる
According to the fourth aspect of the present invention, when the second image signal is stored in the storage device, the image input means individually transmits the second image signal to all of the two or more connected storage devices. The signal storage device according to claim 3, wherein when the signal is input and stored, and when the second image signal is multiplexed and stored in two or more connected storage means devices, a storage area is distributed to a plurality of storage devices. In addition to the effects of the invention, it is possible to further enhance the reliability of image information

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す概
略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像形成装置の操作部を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an operation unit of the image forming apparatus of FIG. 1;

【図3】図2の操作部の液晶タッチパネルの表示状態を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display state of a liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 2;

【図4】図1の画像処理装置の制御装置の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control device of the image processing apparatus of FIG. 1;

【図5】図4の画像処理ユニットの詳細を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating details of an image processing unit in FIG. 4;

【図6】、図5のセレクタにおける1ページ分の画像信
号の出力タイミングを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an output timing of an image signal for one page in the selector of FIG. 5;

【図7】図5におけるメモリコントローラと画像メモリ
のシステム構成を詳細に示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating in detail a system configuration of a memory controller and an image memory in FIG. 5;

【図8】請求項1に対応した実施形態における記憶手段
の1つの構成例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing one configuration example of a storage unit according to the first embodiment.

【図9】請求項1に対応した実施形態における画像信号
を記憶手段に入力する場合のタイミングチャートであ
る。
FIG. 9 is a timing chart in a case where an image signal is input to a storage unit according to the first embodiment.

【図10】1つの記憶装置にバックアップする動作の手
順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of backing up data to one storage device.

【図11】記憶装置の1次記憶部から2次記憶部へ第2
の画像信号を保存する過程をイメージ的に示す説明図で
ある。
FIG. 11 is a diagram illustrating a case where a second storage unit is used from a primary storage unit to a secondary storage unit of a storage device.
FIG. 7 is an explanatory diagram conceptually showing a process of storing the image signal of FIG.

【図12】複数の記憶装置にバックアップする動作の手
順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of backing up to a plurality of storage devices.

【図13】請求項2に対応した記憶装置の2次記憶部に
第2の画像信号を保存した状態をイメージ的に示す説明
図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram conceptually showing a state in which a second image signal is stored in a secondary storage unit of the storage device according to the second embodiment.

【図14】請求項3に対応した記憶装置の2次記憶部に
第2の画像信号を保存した状態をイメージ的に示す説明
図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram conceptually showing a state in which a second image signal is stored in a secondary storage unit of the storage device according to the third embodiment.

【図15】請求項4に対応した記憶装置の2次記憶部に
第2の画像信号を保存した状態をイメージ的に示す説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram conceptually showing a state in which a second image signal is stored in a secondary storage unit of a storage device according to claim 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 メインコントローラ 30 操作部 49 画像処理ユニット(IPU) 63 画像処理部 65 メモリコントローラ 66 画像メモリ 68 CPU 69 ROM 70 RAM 600 記憶装置 650 データ入出力制御部 651,801 入力データセレクタ 652 画像合成部 653 1次圧縮/伸張部 654,802 出力データセレクタ 655 2次圧縮/伸張部 661 1次記憶部 662 2次記憶部 800a 第1の記憶装置 800b 第2の記憶装置 Reference Signs List 20 main controller 30 operation unit 49 image processing unit (IPU) 63 image processing unit 65 memory controller 66 image memory 68 CPU 69 ROM 70 RAM 600 storage device 650 data input / output control unit 651,801 input data selector 652 image synthesis unit 653 1 Next compression / expansion unit 654, 802 Output data selector 655 Secondary compression / expansion unit 661 Primary storage unit 662 Secondary storage unit 800a First storage device 800b Second storage device

フロントページの続き (72)発明者 道家 教夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C087 AA13 BC02 BC05 BD40 BD53 5B021 AA01 AA02 AA05 AA19 BB02 CC05 CC06 EE02 NN13 PP04 5C073 AA04 BA01 BA06 BB01 BB04 CA02 CC02 CE01 9A001 BB03 BB04 JJ35 LL02 Continued on the front page (72) Inventor Norio Michiya 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term in Ricoh Co., Ltd. 2C087 AA13 BC02 BC05 BD40 BD53 5B021 AA01 AA02 AA05 AA19 BB02 CC05 CC06 EE02 NN13 PP04 5C073 AA04 BA01 BA06 BB01 BB04 CA02 CC02 CE01 9A001 BB03 BB04 JJ35 LL02

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された画像信号に基づいて作蔵手段
により画像を形成する画像形成装置において、 画像入力手段から入力された1以上の画像信号を記憶す
る1次記憶部、及びこの1次記憶部に入力された画像信
号を保存する2次記憶部を含む記憶装置を有する記憶手
段と、 前記画像入力手段により入力された画像信号、もしくは
前記記憶手段に保存された画像信号を外部装置へ出力可
能な1以上の画像出力手段と、 前記第2の画像信号として入力された画像信号を前記記
憶手段に保存する制御手段と、を備え、 前記制御手段
は、前記記憶手段に保存する場合に、前記記憶手段内部
の複数の領域に第2の画像信号を入力することを特徴と
する画像形成装置。
1. An image forming apparatus for forming an image by a collection unit based on an input image signal, a primary storage unit storing one or more image signals input from an image input unit, and the primary storage unit A storage unit having a storage device including a secondary storage unit for storing the image signal input to the unit, and outputting the image signal input by the image input unit or the image signal stored in the storage unit to an external device And at least one possible image output unit; and a control unit configured to store the image signal input as the second image signal in the storage unit, wherein the control unit stores the image signal in the storage unit. An image forming apparatus, wherein a second image signal is input to a plurality of areas inside the storage unit.
【請求項2】 入力された画像信号に基づいて作蔵手段
により画像を形成する画像形成装置において、 画像入力手段から入力された1以上の画像信号を記憶す
る1次記憶部、及びこの1次記憶部に入力された画像信
号を保存する2次記憶部を含む記憶装置を有する記憶手
段と、 前記画像入力手段により入力された画像信号、もしくは
前記記憶手段に保存された画像信号を外部装置へ出力可
能な1以上の画像出力手段と、 前記第2の画像信号として入力された画像信号を前記記
憶手段に保存する制御手段と、を備え、前記制御手段
は、前記第2の画像信号を記憶装置に保存する場合に、
接続された2以上の全ての記憶装置に対して画像入力手
段から個別に第2の画像信号を入力し、保存するととも
に、 前記記憶手段に前記第2の画像信号を保存する際、接続
された2以上の全ての記憶手段内部の複数の領域に同一
の前記第2の画像信号を入力し、多重保存することを特
徴とする画像形成装置
2. An image forming apparatus for forming an image based on an input image signal by a collection unit, a primary storage unit storing one or more image signals input from the image input unit, and the primary storage unit A storage unit having a storage device including a secondary storage unit for storing the image signal input to the unit, and outputting the image signal input by the image input unit or the image signal stored in the storage unit to an external device At least one possible image output means; and control means for storing the image signal input as the second image signal in the storage means, wherein the control means stores the second image signal in a storage device. If you save to
When the second image signal is individually input from the image input unit to all of the two or more connected storage devices and stored, the storage unit is connected when the second image signal is stored in the storage unit. An image forming apparatus, wherein the same second image signal is input to a plurality of areas in all of two or more storage means and multiplexed and stored.
【請求項3】 入力された画像信号に基づいて作蔵手段
により画像を形成する画像形成装置において、 画像入力手段から入力された1以上の画像信号を記憶す
る1次記憶部、及びこの1次記憶部に入力された画像信
号を保存する2次記憶部を含む記憶装置を有する記憶手
段と、 前記画像入力手段により入力された画像信号、もしくは
前記記憶手段に保存された画像信号を外部装置へ出力可
能な1以上の画像出力手段と、 前記第2の画像信号として入力された画像信号を前記記
憶手段に保存する制御手段と、を備え、前記制御手段
は、前記第2の画像信号を記憶装置に保存する場合に、
接続された2以上の全ての記憶装置に対して画像入力手
段から個別に第2の画像信号を入力し、保存するととも
に、 前記記憶手段に前記第2の画像信号を保存する際、接続
された2以上の記憶手段のうち、1組の記憶手段内部の
複数の領域に前記第2の画像信号を入力し、多重保存す
ることを特徴とする画像形成装置
3. An image forming apparatus for forming an image by a collection unit based on an input image signal, a primary storage unit for storing one or more image signals input from the image input unit, and the primary storage unit A storage unit having a storage device including a secondary storage unit for storing the image signal input to the unit, and outputting the image signal input by the image input unit or the image signal stored in the storage unit to an external device At least one possible image output means; and control means for storing the image signal input as the second image signal in the storage means, wherein the control means stores the second image signal in a storage device. If you save to
When the second image signal is individually input from the image input unit to all of the two or more connected storage devices and stored, the storage unit is connected when the second image signal is stored in the storage unit. An image forming apparatus, wherein the second image signal is input to a plurality of areas inside one set of storage means among two or more storage means, and is multiplexed and stored.
【請求項4】 入力された画像信号に基づいて作蔵手段
により画像を形成する画像形成装置において、 画像入力手段から入力された1以上の画像信号を記憶す
る1次記憶部、及びこの1次記憶部に入力された画像信
号を保存する2次記憶部を含む記憶装置を有する記憶手
段と、 前記画像入力手段により入力された画像信号、もしくは
前記記憶手段に保存された画像信号を外部装置へ出力可
能な1以上の画像出力手段と、 前記第2の画像信号として入力された画像信号を前記記
憶手段に保存する制御手段と、を備え、前記制御手段
は、前記第2の画像信号を記憶装置に保存する場合に、
接続された2以上の全ての記憶装置に対して画像入力手
段から個別に第2の画像信号を入力し、保存するととも
に、 接続された2以上の記憶手段装置に対して第2の画像信
号を多重保存する際、保存する領域を複数の記憶装置に
分散させることを特徴とする画像形成装置。
4. An image forming apparatus for forming an image by a collection unit based on an input image signal, a primary storage unit storing one or more image signals input from the image input unit, and the primary storage unit A storage unit having a storage device including a secondary storage unit for storing the image signal input to the unit, and outputting the image signal input by the image input unit or the image signal stored in the storage unit to an external device At least one possible image output means; and control means for storing the image signal input as the second image signal in the storage means, wherein the control means stores the second image signal in a storage device. If you save to
A second image signal is individually input from the image input means to all of the two or more connected storage devices and stored, and the second image signal is sent to the two or more connected storage devices. An image forming apparatus wherein, when multiple storage is performed, an area to be stored is distributed among a plurality of storage devices.
JP2000007144A 2000-01-14 2000-01-14 Imaging device Pending JP2001191594A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007144A JP2001191594A (en) 2000-01-14 2000-01-14 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007144A JP2001191594A (en) 2000-01-14 2000-01-14 Imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191594A true JP2001191594A (en) 2001-07-17

Family

ID=18535567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007144A Pending JP2001191594A (en) 2000-01-14 2000-01-14 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191594A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212307B2 (en) 2001-09-20 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image data storage system
KR101185884B1 (en) 2007-05-29 2012-09-25 삼성테크윈 주식회사 System for image recognition and method for controlling thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212307B2 (en) 2001-09-20 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image data storage system
KR101185884B1 (en) 2007-05-29 2012-09-25 삼성테크윈 주식회사 System for image recognition and method for controlling thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532048B2 (en) Digital copier
JP3938844B2 (en) Image forming system
JP2001191594A (en) Imaging device
JPH1142817A (en) Image forming apparatus
JP3486503B2 (en) Digital copier
JP3538325B2 (en) Network system for image forming device
JP3898069B2 (en) Image forming apparatus
JPH10304110A (en) Image forming device
JP2007055265A (en) Image formation device
JPH11308424A (en) Image formation device
JPH11289436A (en) Image forming device
JP4140944B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP3981167B2 (en) Image forming apparatus
JPH10322483A (en) Image forming device
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP2003173111A (en) Image forming apparatus
JP2001191593A (en) Imaging device
JP2003244369A (en) Image forming apparatus
JP2003101758A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2001148774A (en) Image forming device and image processing unit provided with the image forming device
JP2001203877A (en) Image-forming device
JP3997168B2 (en) Image data processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer program, and recording medium
JP3614657B2 (en) Image forming apparatus
JP3838822B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP2003094756A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021