JP2001185760A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001185760A
JP2001185760A JP36856499A JP36856499A JP2001185760A JP 2001185760 A JP2001185760 A JP 2001185760A JP 36856499 A JP36856499 A JP 36856499A JP 36856499 A JP36856499 A JP 36856499A JP 2001185760 A JP2001185760 A JP 2001185760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
light emitting
emitting element
light
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36856499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300500B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamazaki
繁 山崎
Koji Uchida
浩二 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP36856499A priority Critical patent/JP4300500B2/ja
Publication of JP2001185760A publication Critical patent/JP2001185760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300500B2 publication Critical patent/JP4300500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造時及び搬送時においても取扱いが容易
で、かつリフロー炉などの工程中の高温雰囲気において
も反射面の反射率が低下することのない長寿命で、高効
率の反射型発光ダイオードを提供することを目的とする 【解決手段】 発光素子と該発光素子に電流を供給する
一対のリードフレームとを有し、一方のリードフレーム
の先端部に発光素子の電極部を導電性接着剤を介して接
続し、該電極部と他方のリードフレームの先端部とをリ
ード線を介して電気的に接続してなるリードフレーム部
と、反射面が鏡面で凹面状に形成したガラス体、プラス
チックあるいはセラミック体よりなる凹面状反射体とを
有し、前記リードフレーム部を反射体に対して、該発光
素子が反射面に対向するように配置してなり、リードフ
レーム部の両端部を外部に突出し、かつ凹面状反射体の
開口部に取り付けて、該反射体の内部を透明エポキシ樹
脂にて充填することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射型発光ダイオー
ド及びその製造方法の改良に関し、特に耐熱特性を改良
した発光ダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発光ダイオードの発光素子から発
する光を有効に前方へ放射するために、種々構造の発光
ダイオードが提案されている。凹状反射面を発光素子の
発光面側に対向して設け、発光素子から発した光を反射
する反射面とを具備してなる反射型の発光ダイオードが
知られている。発光素子はリードフレーム上に導電性接
着剤を介して取り付けられ、リードフレームとは金線に
より電気的に接続されている。そして、リードフレーム
付き発光素子とを一体的に光透過性樹脂でモールドして
成形したものである。また、凹状反射面の表面に金属蒸
着等の処理を行ない反射面とし、この蒸着面を保護する
ためにオーバーコート層を形成したものが実用化されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した構
造の発光ダイオードの場合、保護層を形成しているとは
いえ発光ダイオードの実装あるいはハンドリングの際、
半田付け時の過剰な加熱条件による反射面の劣化や部品
間の接触、特にリード先端が反射面に強く接触すること
による反射面のキズの発生により光学的性能の低下等が
発生しやすい。また、このような発光ダイオードを回路
基板上に実装する際に通常雰囲気温度が250度前後の
リフロー炉を通過させることによって生産性を上げる製
造方法が採用されているが、処理温度が高温であるため
に反射面の劣化が発生し光学特性の低下が生じるなどの
欠点があった。
【0004】さらに、発光ダイオードの輸送の際、各発
光ダイオードが輸送時の振動により反射面にキズが付か
ないように特別な梱包方法にて発送しなくてはならな
い。また、従来のように樹脂のみで一体化成形により構
成する構造とすることによって、基板への実装時におい
て外部に突出したリードの折り曲げる際、樹脂端面への
応力が異常に加わることによってリードが突出した部位
の樹脂部にクラックが発生する等の問題もあった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
り、前記構造の反射型発光ダイオードにおいて、製造時
及び搬送時においても取扱いが容易で、かつリフロー炉
などの工程中の高温雰囲気においても反射面の反射率が
低下することのない長寿命で高効率の反射型発光ダイオ
ードを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために次の構成とする。従来の反射型発光ダイオ
ードにおいては、反射面と発光素子とを透明樹脂にて一
体的に成形することによって、光学的位置関係が精度良
く加工することが可能となりその光学的性能を充分に引
き出せることが一つの特徴であった。本発明の構成で
は、この反射面部位と発光素子部位とを別々に作成し、
最終的に一体的に成形することによって、実質的にリフ
ロー工程においても光学的性能を低下させることのない
構成とする。さらに詳細には反射部位を凹面状のガラス
体の凹面部に蒸着法などによって金属膜を形成し、一
方、発光素子を搭載したリードフレームを発光素子が前
記凹面のガラスに対向させるような配置で、その凹面状
のガラス体と発光素子が搭載されたリードフレームとの
間を透明樹脂にてポッティングすることによって構成さ
れる。
【0007】上記した構造の発光ダイオードを採用する
ことによって、反射面はガラス体やセラミック体によっ
て完全に外部からの機械的衝撃や熱衝撃から保護される
ようになり、半田実装時における反射面の熱劣化やハン
ドリング時、搬送時の振動による反射面に発生するキズ
が完全に防止できる。
【0008】さらに、従来の製造方法は反射面と発光素
子とを一体的に成形する手法、即ちトランスファーモー
ルド法によっていたが、本構造を採用することによりポ
ッティング法とし製造方法が容易となり、工業的にも量
産性が大きくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1において、1はリードフレーム
部であり、発光素子2、一対のリードフレーム3a,3
b、リード線(金線)4とよりなる。発光素子2は、リ
ードフレーム3a上の所定の位置に設けられた素子搭載
用ラウンドの部位に導電性接着剤5を介して固定され、
発光素子2と他方のリードフレーム3bとの電気的接続
は金線4によってなされている。
【0010】一方、凹面状反射体11は図2に示すよう
に、その内面にアルミニウムあるいは銀からなる蒸着又
はメッキ層からなる反射面13を備えたガラス製凹面体
12からなる。この際、前記リードフレームを嵌合して
取り付け、リード位置に合わせるための凹部14を形成
しておく。
【0011】このように構成したリードフレーム部と凹
面状反射面を形成したガラス体とを発光素子が反射面に
対向するように配置し、ガラス端面に設けた凹部14,
14にリードフレーム3a,3bを嵌合させる。次に、
ガラス体の凹部に嵌合させたリードフレーム部位に光硬
化性樹脂をディスペンサーなどを用いて少量滴下した後
に硬化させる。また、次工程における透明エポキシ樹脂
のポッティング時におけける凹部からの樹脂漏れを防止
するために、該空間部に接着性の樹脂15を充填して、
硬化させる。そして、この発光素子と凹面状ガラス体と
の間の隙間に透明エポキシ樹脂16をガラス体の縁面ま
で充填させた後に120〜160℃の雰囲気炉にて樹脂
16を硬化させて完成する。
【0012】前記実施例は凹面状ガラス体を使用した場
合について説明したが、プラスチック、セラミック体を
用いても同様の効果が得られる。ただし、この場合凹面
には釉薬層をコーティングし、焼成したものを使用し銀
蒸着後に凹面ミラーにおいて鏡面が得られるようにして
ある。このように用意したものを前記実施例と同様の工
程にて発光ダイオードを作成する。
【0013】
【発明の効果】本発明は、発光素子を搭載したリードフ
レーム体と凹面状反射体とを透明樹脂にて一体化成形す
ることによって、製造の際のリフロー炉における熱衝撃
による反射面の劣化や輸送中あるいは発光ダイオードの
ハンドリング時における反射面へのキズの発生などによ
る特性劣化が防止でき、実用上問題がなく、長寿命で、
高効率の反射型発光ダイオードを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの要部側面図であ
る。
【図2】同じく、図1をリードフレームの軸方向から見
た場合の説明図である。
【図3】同じくガラス体の外観図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム部 2 発光素子 3a,3b リードフレーム 4 リード線(金線) 5 導電性接着剤 11 凹面状反射体 12 ガラス製反射体 13 反射面 14 凹部 15 接着性樹脂 16 透明エポキシ樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と該発光素子に電流を供給する
    一対のリードフレームとを有し、一方のリードフレーム
    の先端部に発光素子の電極部を導電性接着剤を介して接
    続し、該電極部と他方のリードフレームの先端部とをリ
    ード線を介して電気的に接続してなるリードフレーム部
    と、反射面が鏡面で凹面状に形成したガラス体、プラス
    チックあるいはセラミック体よりなる凹面状反射体とを
    有し、前記リードフレーム部を反射体に対して、該発光
    素子が反射面に対向するように配置してなり、リードフ
    レーム部の両端部を外部に突出し、かつ凹面状反射体の
    開口部に取り付けて、該反射体の内部を透明エポキシ樹
    脂にて充填してなる発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 一方のリードフレームの先端部に発光素
    子の電極部を導電性接着剤を介して接続し、該電極部と
    他方のリードフレームの先端部とをリード線を介して電
    気的に接続してなるリードフレーム部を、該リードフレ
    ーム部の発光素子が、ガラス体、プラスチックあるいは
    セラミック体よりなる凹面状反射体の反射面に対向する
    ように配置し、次に、リードフレーム部はその外端部を
    除き、反射体の開口部に取り付け、そして、該反射体の
    内部に透明エポキシ樹脂を充填し硬化してなる発光ダイ
    オードの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記凹面状反射体の開口部に一対のリー
    ドフレームを嵌合するための凹部を形成すると共に、該
    凹部にリードフレームが嵌合された後に該凹部の空間部
    を充填する接着性の樹脂を設けてなる請求項1項記載の
    発光ダイオード。
  4. 【請求項4】前記凹面状反射体の開口部に一対のリード
    フレームの位置決め用の凹部を形成し、該凹部に各リー
    ドフレームを嵌合して取り付け、次に該凹部の空間部に
    接着性の樹脂を充填、硬化し、そして該反射体の内部に
    透明エポキシ樹脂を充填し硬化してなる請求項2項記載
    の発光ダイオードの製造方法。
JP36856499A 1999-12-27 1999-12-27 発光ダイオード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4300500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36856499A JP4300500B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 発光ダイオード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36856499A JP4300500B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 発光ダイオード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185760A true JP2001185760A (ja) 2001-07-06
JP4300500B2 JP4300500B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18492159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36856499A Expired - Fee Related JP4300500B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300500B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092082A1 (fr) * 2002-04-25 2003-11-06 Tabuchi Electric Co.,Ltd. Del et procede de fabrication
WO2004093204A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Tabuchi Electric Co., Ltd. 反射型発光ダイオード
US7878663B2 (en) 2006-10-03 2011-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP2021124536A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 京セラ株式会社 光学部材、発光装置、回転数計測装置および光学測定装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092082A1 (fr) * 2002-04-25 2003-11-06 Tabuchi Electric Co.,Ltd. Del et procede de fabrication
CN100353570C (zh) * 2002-04-25 2007-12-05 株式会社珍珠电球制作所 发光二极管及其制造方法
US7339201B2 (en) 2002-04-25 2008-03-04 Pearl Lamp Works, Ltd. Light emitting diode and process for producing the same
WO2004093204A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Tabuchi Electric Co., Ltd. 反射型発光ダイオード
CN100394618C (zh) * 2003-04-16 2008-06-11 株式会社珍珠电球制作所 反射型发光二极管
US7420216B2 (en) 2003-04-16 2008-09-02 Pearl Lamp Works, Ltd. Reflection type light-emitting diode device
US7878663B2 (en) 2006-10-03 2011-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US8376553B2 (en) 2006-10-03 2013-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus having stop shape control
JP2021124536A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 京セラ株式会社 光学部材、発光装置、回転数計測装置および光学測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4300500B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3001466B1 (en) Light-emitting module
JP6620231B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2002198570A (ja) 固体光素子
US20030001166A1 (en) Light-emitting diode with plastic reflector cup
US11028991B1 (en) Vehicle lighting device and vehicle lamp
JP4454237B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2001185760A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US8101967B2 (en) Optical semiconductor package and optical semiconductor device
JP2004327632A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006156662A (ja) 発光装置
JP3982635B2 (ja) 反射型発光ダイオード
JP2007184377A (ja) 高出力反射型発光ダイオード及び製造方法
JP2020113718A (ja) 発光装置およびその製造方法
JPH0955540A (ja) 発光器
JP4006487B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
TWI773884B (zh) 紫外光發光二極體封裝結構
JP2005038870A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2002299693A (ja) 発光ダイオード及び製造方法
JP2008147575A (ja) 発光ダイオード
JP2004006438A (ja) 反射型発光ダイオード
JP2005142174A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2004014593A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH0846244A (ja) 発光装置
US20050077534A1 (en) Light-emitting diode and method of manufacturing the light-emitting diode
JP2006165354A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees