JP2001181528A - 着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク - Google Patents

着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク

Info

Publication number
JP2001181528A
JP2001181528A JP37124399A JP37124399A JP2001181528A JP 2001181528 A JP2001181528 A JP 2001181528A JP 37124399 A JP37124399 A JP 37124399A JP 37124399 A JP37124399 A JP 37124399A JP 2001181528 A JP2001181528 A JP 2001181528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
dye
monomer
group
colored fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37124399A
Other languages
English (en)
Inventor
Norishige Shichiri
徳重 七里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP37124399A priority Critical patent/JP2001181528A/ja
Publication of JP2001181528A publication Critical patent/JP2001181528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性、なかでも耐光性に優れ、化学構造が
全く異なる染料の混合物が、均一に、かつ、高濃度に配
合されている着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びイ
ンクジェット印刷用インクを提供する。 【解決手段】 下記一般式(I); (式中、R1 は、水素原紙又はメチル基を表し、R2
は、炭素数3〜6のアルキル基を表す)で表される単量
体を少なくとも30重量%含有する単量体組成物を重合
原料としてなる重合体及び油溶性染料からなるコア部
と、紫外線吸収剤又は紫外線反射剤を含むシェル層とか
らなる着色微粒子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高濃度の染料を含
み、かつ、耐久性に優れた着色微粒子、着色樹脂エマル
ジョン及びインクジェット印刷用インクに関する。
【0002】
【従来の技術】着色微粒子や着色微粒子が分散したエマ
ルジョンは、種々の筆記具用インク、印刷用インク、イ
ンクジェット記録用インク、塗料、カラーフィルタ等の
用途に用いられている。得られる印刷物等は鮮明な色彩
を長期にわたって維持することを必要とされるため、着
色微粒子は、高濃度に染料等の着色剤を含有し、光学特
性及び耐久性(耐熱性、耐光性、耐溶剤性、耐水性等)
の高いものであることが必要とされている。
【0003】従来から知られている着色微粒子等の製造
方法の一種として、例えば、塩化ビニル単独、又は、塩
化ビニルと共重合可能な単量体と塩化ビニルとの乳化重
合、又は、懸濁重合を用いて重合体微粒子を製造し、こ
れに染料及び染色助剤を用いて染色を行うことにより着
色微粒子を製造する方法が知られている。しかしなが
ら、このような方法では、高濃度に染料を含有し、光学
特性及び耐久性の高い着色微粒子を製造することは難し
かった。
【0004】また、特公昭52−29336号公報に
は、ブトキシメチルアクリルアミド等を含む不飽和単量
体の1種又は2種以上と、塩化ビニル、スチレン等を含
む不飽和単量体の1種又は2種以上との共重合を行う
際、上記不飽和単量体に染料を溶解又は分散させた後、
上記不飽和単量体の共重合を行い、その内部が染料で着
色された着色微粒子を製造する方法が開示されている。
しかし、この方法で得られた着色微粒子は、染料を充分
高濃度かつ均一に含むものではなく、また、充分な光学
特性及び耐久性を有するものではなかった。
【0005】通常のインクや着色エマルジョンにおいて
は、一種類の染料で1原色の分光スペクトルを実現する
のは難しく、通常、数種類の染料を混合することにより
調色している。この場合、染料の種類としては、例え
ば、フタロシアニン系のシアン色染料とアントラキノン
系のコバルト色染料とを混合した青色組成物、アゾ金属
錯体系の黄色染料とフタロシアニン系のシアン色染料と
を混合した緑色組成物等が挙げられるが、これらの例か
らわかるように、これらの材料は、化学構造が全く異な
る染料の混合物である。したがって、これらの染料混合
物を含むエマルジョンを調製しようとすると、そこで用
いる単量体組成物は、全ての構成染料を均一に、かつ高
濃度に溶解する良溶媒でなければならない。
【0006】また、染料によって溶解性にかなりの差が
あると、その混合物から形成した塗膜は、濁りのために
光透過率が低下したり、分光スペクトルがずれたりする
ことがあるので、単量体の選定が重要である。このよう
に、着色微粒子の原料となる単量体組成物としては、構
造が全く異なる染料の混合物でも均一に高濃度に溶解し
うるものを選定することが必要となるが、特公昭52−
29336号公報ではそれらの配慮はなされていない。
【0007】また、着色料は、一般に耐久性が要求され
る。染料は、顔料に比べて耐久性に劣るが、被覆する樹
脂材料によっては、かなり耐久性が向上するとされてい
る。耐久性の向上には溶解させる単量体構造の影響が最
も大きく、架橋も有効な手段であるが、以下のような問
題点を有している。即ち、多官能性単量体を共重合させ
たエマルジョンは架橋構造をもっているが、架橋剤濃度
を高くすると分散が不安定になり、造膜性が低下して、
平滑で柔軟な膜が得にくくなる問題点を有している。こ
のため、充分満足のいく着色樹脂エマルジョンは得られ
ていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、耐久性、なかでも耐光性に優れ、化学構造が全く異
なる染料の混合物が、均一に、かつ、高濃度に配合され
ている着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジ
ェット印刷用インクを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I);
【0010】
【化3】
【0011】(式中、R1 は、水素原子又はメチル基を
表し、R2 は、炭素数3〜6のアルキル基を表す)で表
される単量体を少なくとも30重量%含有する単量体組
成物を重合原料としてなる重合体及び油溶性染料よりな
るコア部と、紫外線吸収剤又は紫外線反射剤を含むシェ
ル層とからなる着色微粒子である。以下に本発明を詳述
する。
【0012】本発明の着色微粒子は、コア部とシェル層
とからなる。上記コア部は、上記一般式(I)で表され
る単量体を少なくとも30重量%含有する単量体組成物
を重合原料としてなる重合体及び油溶性染料よりなる。
【0013】上記一般式(I)で表される単量体(以
下、重合性単量体(I)という)において、R1 は、水
素原子又はメチル基を表す。従って、上記重合性単量体
(I)はアクリル酸アミド誘導体又はメタクリル酸アミ
ド誘導体である。上記重合性単量体(I)において、R
2 は、炭素数3〜6のアルキル基を表す。R2 として
は、例えば、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブ
チル基、i−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
【0014】上記単量体組成物は、上記重合性単量体
(I)を少なくとも30重量%含有する。即ち、上記単
量体組成物は、上記重合性単量体(I)を30〜100
重量%含有するが、重合性単量体(I)の含有量が30
重量%未満では、染料を高濃度で溶解することが困難に
なる。上記単量体組成物は、重合性単量体(I)単独か
らなるものであってもよいし、他の重合性単量体との混
合物であってもよい。
【0015】上記他の重合性単量体としては、重合性単
量体(I)と共重合可能なものであり、かつ、上記油溶
性染料を溶解させることができるものあれば特に限定さ
れず、例えば、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、スチレン、メタクリルアミド等の1分子中に
1個の重合性不飽和結合を有する重合性単量体;エチレ
ングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、ペンタエリスリットテトラアクリレート、ア
リルメタクリレート、ビニルメタクリレート、グリセロ
ールジメタクリレート、ジビニルベンゼン、トリアリル
イソシアヌレート等の1分子中に2個以上の重合性不飽
和結合を有する重合性単量体等が挙げられる。これらの
なかでは、広範囲の油溶性染料に対して溶解性に優れて
いることから、グリシジルメタクリレートが好ましい。
上記他の重合性単量体は、単独で用いてもよいし、2種
以上を併用してもよい。
【0016】上記他の重合性単量体の配合量は、全単量
体組成物中の70重量%以下が好ましい。上記他の重合
性単量体が1分子中に1個の重合性不飽和結合を有する
重合性単量体の場合には、30重量%以下がより好まし
い。上記他の重合性単量体が1分子中に2個以上の重合
性不飽和結合を有する重合性単量体の場合には、0.1
〜10重量%がより好ましい。上記1分子中に2個以上
の重合性不飽和結合を有する重合性単量体が0.1重量
%未満であると、重合速度が加速し、着色微粒子内の染
料を固定する効果があまり期待できず、10重量%を超
えると染料の溶解度を低下させるだけでなく、着色微粒
子の凝集、染料の析出等が起こり易くなるため、上記範
囲がより好ましい。更に好ましくは0.5〜5重量%で
ある。
【0017】上記油溶性染料としては特に限定されない
が、20℃の有機溶媒に対する溶解度が1重量%以上で
あるものが好ましい。上記有機溶媒としては特に限定さ
れず、例えば、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ケト
ン、エステル、アルコール、アミド等が挙げられる。上
記油溶性染料としては、20℃の上記有機溶媒に対する
溶解度が1重量%以上であり、20℃の水に対する溶解
度が1重量%以下であり、かつ、100℃の水に対する
溶解度が10重量%以下のものがより好ましい。
【0018】上記の20℃の有機溶媒に対する溶解度が
1重量%以上であり、20℃の水に対する溶解度が1重
量%以下であり、かつ、100℃の水に対する溶解度が
10重量%以下である油溶性染料としては、例えば、ア
ゾ系染料、アントラキノン系染料、フタロシアニン系染
料、トリフェニルメタン系染料、アゾ金属錯体染料等が
挙げられ、カラーインデックス番号でいうとsolve
nt blue44、45、59、104;solve
nt red24、68、89、124;solven
t yellow13、14、33、79、93;va
t blue1、6;vat yellow6等が挙げら
れる。
【0019】上記の20℃の有機溶媒に対する溶解度が
1重量%以上であり、20℃の水に対する溶解度が1重
量%以下であり、かつ、100℃の水に対する溶解度が
10重量%以下である油溶性染料としては、アニオン性
染料とカチオン性単量体とを反応させることにより得ら
れる塩、アニオン性染料とカチオン性染料とを反応させ
ることにより得られる塩も挙げられる。上記カチオン性
単量体としては、アニオン性染料と反応し塩を生成する
ものであれば特に限定されないが、重合性単量体(I)
との相溶性が高いことから、下記一般式(II);
【0020】
【化4】
【0021】(式中、R3 は、水素原子又はメチル基を
表し、R4 、R5 、R6 は、同一又は異なって、炭素数
1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアラルキル基又は
炭素数4〜8のシクロアルキル基を表し、Xは、ハロゲ
ン原子を表し、R4 、R5 、R 6 で表される基に含まれ
る炭素数の合計が8以上である)で表されるカチオン性
単量体が好ましい。
【0022】上記一般式(II)で表されるカチオン性
単量体において、R3 は、水素原子又はメチル基を表
す。従って、一般式(II)で表されるカチオン性単量
体は、アクリル酸アミド誘導体又はメタクリル酸アミド
誘導体である。R4 、R5 、R6 は、同一又は異なっ
て、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアラル
キル基又は炭素数4〜8のシクロアルキル基を表す。R
4 、R5 、R6 としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、ベンジル基、シ
クロヘキシル基等が挙げられる。
【0023】上記R4 、R5 、R6 で表される基に含ま
れる炭素数の合計は8以上であり、上記R4 、R5 、R
6 の組み合わせとしては、例えば、R4 としてはメチル
基、R 5 としてはメチル基又はベンジル基、R6 として
はエチル基、エチル基又はベンジル基等が挙げられる。
【0024】上記R4 、R5 、R6 で表される基に含ま
れる炭素数の合計が8未満では、カチオン性単量体は、
親水性が強く、上記アニオン性染料との反応により疎水
性の塩を生成することが難しい。上記一般式(II)で
表されるカチオン性単量体は、疎水性が比較的強く、上
記アニオン性染料との反応により塩を析出させることが
できる。
【0025】更には、上記一般式(II)で表されるカ
チオン性単量体と単量体組成物とを共重合させることに
より、生成する重合体に上記油溶性染料を固定させ、油
溶性染料の脱離を抑制することができる。上記油溶性染
料の配合量は、単量体組成物100重量部に対して、1
〜50重量部が好ましい。配合量が50重量部を超える
と一般式(II)で表されるカチオン性単量体と単量体
組成物との混合物の濃度が高くなりすぎて、添加しにく
くなるだけではなく、重合時に油溶性染料が分離する場
合があるため、上記範囲が好ましい。より好ましくは5
〜30重量部である。
【0026】上記アニオン性染料とカチオン性単量体と
を反応させることにより得られる塩を油溶性染料として
用いる場合には、油溶性染料を溶解させる単量体組成物
として、重合性単量体(I)を90重量%以上含有する
単量体組成物を用いるのがより好ましい。
【0027】上記シェル層は、紫外線吸収剤又は紫外線
反射剤を含む。上記紫外線吸収剤としては、無機系紫外
線吸収剤及び有機系紫外線吸収剤が挙げられる。上記無
機系紫外線吸収剤としては、例えば、酸化チタン、酸化
セリウム、酸化亜鉛等の金属酸化物が挙げられる。上記
金属酸化物は、紫外線反射剤としても作用する。
【0028】上記無機系紫外線吸収剤を用いる場合、上
記シェル層の形成方法としては、乾燥した着色微粒子を
得る場合は、プラズマCVD法、光CVD法、熱CVD
法、蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング
法等の気相法による形成方法が挙げられる。
【0029】本発明の着色微粒子が水系溶媒に分散され
る場合は、上記シェル層の形成方法としては、ゾル−ゲ
ル法(アルコキシド法)、メッキ法、金属酸化物コロイ
ドの上記コア部の表面への吸着等の方法が挙げられる。
【0030】上記ゾル−ゲル法(アルコキシド法)によ
るシェル層の形成方法としては、例えば、チタン、セリ
ウム、亜鉛系等の金属のアルコキシドを、重合基を有す
る単量体に溶解し、金属のアルコキシドを溶解した単量
体を、コア部を重合した後のコア部のエマルジョンに直
接添加するか、又は、金属のアルコキシドを溶解した単
量体に界面活性剤を加えて乳化した液をコア部のエマル
ジョンに添加して重合することにより、コア部の表面に
金属のアルコキシドを含有した樹脂層を形成し、しかる
後水酸化ナトリウム溶液等のアルカリを添加することに
より金属のアルコキシドを加水分解して金属酸化物に変
成する方法等が挙げられる。上記重合基を有する単量体
としては、例えば、重合性単量体(I)や他の重合性単
量体等を用いることができる。上記無機系紫外線吸収剤
を用いる場合、シェル層は、無機系紫外線吸収剤を30
重量%以上含むことが好ましい。
【0031】上記有機系紫外線吸収剤としては、例え
ば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノ
ン系紫外線吸収剤等が挙げられる。上記ベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール等が挙げられる。上記ベンゾフェノン系紫外線吸収
剤としては、例えば、2,4−ヒドロキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等が
挙げられる。
【0032】上記有機系紫外線吸収剤が共重合体中に組
み込まれているものとしては、例えば、ポリ(2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メタアクリロキシフェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール)(商品名PUVA−
93、大塚化学社製)等が挙げられる。
【0033】上記の有機系紫外線吸収剤にヒンダードア
ミン系紫外線吸収剤を併用すると、本発明の着色微粒子
の耐光性が更に向上する。上記ヒンダードアミン系紫外
線安定剤としては、例えば、アデカスタブLA−77
(旭電化社製)、チヌビン622LD、チヌビン144
(チバガイギー社製)、サノールLS−2626(三共
社製)等が挙げられる。
【0034】上記有機系紫外線吸収剤を用いる場合、シ
ェル層の形成方法としては、例えば、上記した無機系紫
外線吸収剤を用いる場合と同様に、有機系紫外線吸収剤
を溶解した単量体をコア部の表面で重合する方法が挙げ
られる。上記有機系紫外線吸収剤を用いる場合、シェル
層は、有機系紫外線吸収剤を30重量%以上含むことが
好ましい。
【0035】上記無機系紫外線吸収剤と有機系紫外線吸
収剤とは併用してもよい。上記紫外線吸収剤及び紫外線
安定剤に、他の紫外線吸収剤を併用してもよい。上記他
の紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール
系・ベンゾフェノン系・ヒンダードアミン系より選ば
れ、かつ、重合性基を分子内に持つものを用いることが
できる。上記重合性基としては、例えば、ビニル基、ア
クリル基、メタクリル基等が挙げられる。
【0036】上記他の紫外線吸収剤としては、例えば、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタアクリロキシフェ
ニル)−2H−ベンゾトリアゾール(商品名RUVA−
93、大塚化学社製)やアデカスタブLA−82、LA
−87(旭電化社製)等が挙げられる。上記シェル層
は、上記他の紫外線吸収剤を30重量%以上含むことが
好ましい。
【0037】本発明の着色微粒子において、これらの紫
外線吸収剤又は紫外線反射剤は、重合時に分子鎖の中に
組み込まれるので、揮散の心配がなく、安定な耐光性が
得られる。
【0038】上記単量体組成物及び油溶性染料を、重合
開始剤及び乳化剤の存在下に分散させたのち、乳化重合
を行うことにより本発明の着色微粒子が水系溶媒に分散
されてなる着色樹脂エマルジョンを得ることができる。
上記着色樹脂エマルジョンもまた本発明の1つである。
【0039】上記重合開始剤としては特に限定されず、
例えば、油溶性又は水溶性の有機アゾ化合物、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物、有機過
酸化物、無機過酸化物と亜硫酸塩等の還元剤を組み合わ
せたレドックス組成物等が挙げられる。これらのなかで
は、有機アゾ化合物が好ましく、半減期10時間で分解
温度が40〜80℃である有機アゾ化合物がより好まし
い。
【0040】上記水溶性の有機アゾ化合物としては、カ
チオン性のものと、アニオン性のものとが挙げられる。
どちらの有機アゾ化合物を用いるかは特に限定されず、
後述する乳化剤に対応させて、最適なものを用いればよ
い。
【0041】上記油溶性染料として、アゾ系染料の金属
錯体、及び/又は、アニオン性染料とカチオン性単量体
とを反応させることにより得られる塩を用いる場合に
は、重合開始剤として油溶性の有機アゾ化合物を用いる
のが好ましい。
【0042】上記乳化剤としては特に限定されず、例え
ば、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非
イオン性界面活性剤を用いることができる。これらのな
かでは、カチオン性界面活性剤は分散性が強くなく、非
イオン性界面活性剤は得られるエマルジョンの粒子径が
大きくなる傾向があるので、アニオン性界面活性剤が好
ましい。上記乳化剤としてアニオン性界面活性剤を用い
る場合には、重合開始剤としては、乳化剤との相互作用
が少ないことからアニオン性有機アゾ化合物を用いるの
が好ましい。
【0043】上記アニオン性界面活性剤としては、例え
ば、アルキル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸アンモニウ
ム等のアルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸ナトリウ
ム、アルキルスルホン酸アンモニウム等のアルキルスル
ホン酸塩等が挙げられる。これらのなかでは、重合性不
飽和結合を有するリン酸エステルが、エマルジョン粒子
に固定されるため、塗膜の物性に悪影響を与えないとい
う利点を有することからアルキルスルホン酸塩が好まし
い。
【0044】上記乳化重合により本発明の着色樹脂エマ
ルジョンを製造する方法としては特に限定されず、その
反応条件は、使用する染料含有組成物、重合開始剤、及
び、乳化剤の種類に応じて設定すればよく、例えば、重
合性単量体(I)を含有する単量体組成物、乳化剤、及
び、脱イオン水をフラスコに仕込み、窒素気流下で攪拌
しながら、温度を反応温度まで昇温し、次に重合開始剤
の溶液をフラスコ内に注入し、油溶性染料を含む染料溶
液を1〜2時間かけて滴下し、更に、同温度で3〜4時
間攪拌した後、室温まで冷却する方法等を用いて乳化重
合を行うことにより、着色樹脂エマルジョンを製造する
ことができる。
【0045】上記重合開始剤の配合量は、単量体組成物
100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましい。
より好ましくは、0.2〜5重量部である。上記乳化剤
の濃度は特に限定されないが、0.5〜10重量%が好
ましい。また、乳化剤の配合量は特に限定されないが、
乳化剤水溶液に対する染料組成物の重量比で1/5〜1
/1が好ましい。上記反応温度は特に限定されないが、
通常、10〜100℃が好ましい。より好ましくは、4
0〜80℃である。
【0046】このようにして得られる本発明の着色樹脂
エマルジョンは、高濃度に染料を含有する本発明の着色
微粒子が分散しており、光学特性及び耐久性の高いもの
である。特に、油溶性染料として、アニオン性染料とカ
チオン性単量体とを反応させることにより得られる塩を
用いると、カチオン性単量体が重合体中に組み込まれる
ため、アニオン性染料はイオン結合により、重合体を介
して着色微粒子中にしっかりと固定される。
【0047】また、アニオン性染料とカチオン性単量体
とを反応させることにより得られる塩は、殆どの疎水性
単量体には溶解しないが、重合性単量体(I)には溶解
し、重合開始剤として油溶性の有機アゾ化合物と組み合
わせることにより重合反応が進行し、上記の特性を有す
る着色樹脂エマルジョンが得られる。
【0048】また、上記油溶性染料として、アゾ系染料
の金属錯体を用いた場合には、重合開始剤として油溶性
の有機アゾ化合物を用いることより重合反応が進行し、
高濃度に染料を含有する微粒子が分散した光学特性及び
耐久性の高い着色樹脂エマルジョンが得られる。得られ
た本発明の着色樹脂エマルジョン中の溶媒を飛散させた
後、洗浄等を行うことにより、本発明の着色微粒子を得
ることができる。
【0049】本発明の着色微粒子は、平均粒径が200
nm以下であることが好ましい。平均粒径が200nm
を超えると着色樹脂エマルジョン中で着色微粒子が沈殿
したり、印刷後に白濁する等の問題が生じる。好ましく
は10〜100nmである。
【0050】本発明の着色樹脂エマルジョンに必須成分
として保湿剤を加えることによりインクジェット印刷用
インクを得ることができる。本発明の着色樹脂エマルジ
ョン及び保湿剤からなるインクジェット印刷用インクも
また本発明の1つである。上記保湿剤としては、例え
ば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、エチレングリコールモノアルキルエーテル、ジ
エチレングリコールモノアルキルエーテル等が挙げられ
る。
【0051】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0052】実施例1 ドデシル硫酸ナトリウム2重量部、ニューフロンティア
S510を4重量部、脱イオン水194重量部、及び、
n−ブトキシメチルアクリルアミド10重量部をフラス
コに仕込み、窒素気流下で攪拌しながら、液温を50℃
に上げた。次に、V−70(和光純薬社製、油溶性アゾ
系重合開始剤)0.5重量部を含むエタノール溶液10
重量部をフラスコ内に注入し、すぐに、下記組成の染料
溶液を2時間かけて滴下した。
【0053】<染料溶液の組成> n−ブトキシメチルアクリルアミド 89重量部 エチレングリコールジメタクリレート 1重量部 オラゾールレッドG(チバガイギー社製、赤色アゾ染料
の金属錯体) 20重量部
【0054】その後、同温度で3時間攪拌した後、室温
に冷却し、着色樹脂エマルジョンAを得た。得られたエ
マルジョンAに、セリウムアセチルアセトナートの30
重量部を溶解したジエチレングリコールジメチルエーテ
ル100重量部を上記エマルジョンAに1時間掛けて撹
拌しながら滴下した後、0.1NのNaOHを6g滴下
し、セリウムアセチルアセトナートを加水分解して、微
粒子表面に酸化セリウムの膜を形成した。得られた着色
樹脂エマルジョンを、孔径1μmのフィルターでろ過し
た後、レーザ光散乱式粒径分布測定器(大塚電子社製)
を用いて粒子径を測定したところ、平均粒子径は92n
mであった。
【0055】実施例2 実施例1と同様に着色樹脂エマルジョンAを重合した
後、得られたエマルジョンAに、酸化セリウム粉末20
重量部、n−ブトキシメチルアクリルアミド100重量
部、エタノール20重量部からなる混合溶液を、エマル
ジョンAに1時間掛けて撹拌しながら滴下した後、50
℃に保ち、微粒子表面に酸化セリウムの膜を形成した。
平均粒子径は153nmであった。
【0056】比較例1 実施例1と同様に着色樹脂エマルジョンAを調製し、得
られた着色樹脂エマルジョンAを1μmの厚さにガラス
板に流延した。平均粒子径は81nmであった。
【0057】各実施例及び比較例で得られた着色樹脂エ
マルジョンに対し、以下のような評価を行った。結果は
表1に示した。 <耐候性>実施例1、2、比較例1のエマルジョンをス
ピンコーターにて1.2mmのガラス基板上に1μmの
厚さに流延し、750Wの高圧水銀ランプを50cmの
距離から10時間照射して、色の変化を色差(ΔE)で
評価した。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】本発明の着色微粒子は、上述の構成より
なるので、化学構造が全く異なる染料の混合物が、均一
に、かつ、高濃度に配合され、耐光性が高く、得られる
着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インクも
耐光性の高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 67/02 C09B 69/04 69/04 C09D 11/00 C09D 11/00 B41J 3/04 101Y Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 2H086 BA53 BA56 BA59 BA60 4F070 AA35 AB09 AC13 AD05 AD07 AE03 AE04 CB02 CB12 4J002 BC011 BC041 BG051 BG061 BG071 BG121 BG131 BJ001 CD191 DE097 DE107 DE137 EE037 EU177 FB286 FD050 FD057 FD096 GT00 HA07 HA09 4J039 AD12 BE01 CA06 GA24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I); 【化1】 (式中、R1 は、水素原子又はメチル基を表し、R2
    は、炭素数3〜6のアルキル基を表す)で表される単量
    体を少なくとも30重量%含有する単量体組成物を重合
    原料としてなる重合体及び油溶性染料からなるコア部
    と、紫外線吸収剤又は紫外線反射剤を含むシェル層とか
    らなることを特徴とする着色微粒子。
  2. 【請求項2】 シェル層は、無機系紫外線吸収剤又は紫
    外線反射剤を含むことを特徴とする請求項1記載の着色
    微粒子。
  3. 【請求項3】 シェル層は、有機系紫外線吸収剤を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の着色微粒子。
  4. 【請求項4】 油溶性染料は、アニオン性染料と、下記
    一般式(II); 【化2】 (式中、R3 は、水素原子又はメチル基を表し、R4
    5 、R6 は、同一又は異なって、炭素数1〜8のアル
    キル基、炭素数1〜8のアラルキル基又は炭素数4〜8
    のシクロアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表
    し、R4 、R5 、R 6 で表される基に含まれる炭素数の
    合計が8以上である)で表されるカチオン性単量体とを
    反応させることにより得られる塩であることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の着色微粒子。
  5. 【請求項5】 平均粒径が200nm以下であることを
    特徴とする請求項1、2、3又は4記載の着色微粒子。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の着色微粒子が水系溶媒に
    分散されてなることを特徴とする着色樹脂エマルジョ
    ン。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の着色樹脂エマルジョン及
    び保湿剤からなることを特徴とするインクジェット印刷
    用インク。
JP37124399A 1999-12-27 1999-12-27 着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク Pending JP2001181528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37124399A JP2001181528A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37124399A JP2001181528A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181528A true JP2001181528A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18498380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37124399A Pending JP2001181528A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181528A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010280A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Emulsion resineuse coloree, encre pour imprimante a jet d'encre, fluide de revetement electrolytique, et filtre colore
JP2002356602A (ja) * 2000-07-28 2002-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、電着液及びカラーフィルター
JP2003206430A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Konica Corp 着色微粒子の水分散体、水性インク及び画像形成方法
EP1338629A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-27 Konica Corporation Ink for ink-jet recording and image forming method
JP2003313389A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 着色微粒子分散体、水性インク及び該水性インクを用いた画像形成方法
JP2004256710A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp マイクロカプセル化染料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク
EP1469049A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-20 Aprion Digital Ltd. Water-based inkjet inks containing an ultraviolet curable humectant
JPWO2003055951A1 (ja) * 2001-12-25 2005-05-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 水性インク及び水性インクの製造方法
CN1301802C (zh) * 2002-02-01 2007-02-28 默克专利有限公司 由核/壳颗粒制造的模制品
JP2007528926A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 作用物質を含有する水性ポリマー分散液、その製造方法及びその使用
JP2010254999A (ja) * 2010-06-09 2010-11-11 Seiko Epson Corp マイクロカプセル化染料及びその製造方法、並びに、水性分散液
JP2014101303A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コアシェル型複合粒子の製造方法及びコアシェル型複合粒子
JP2014101283A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 紫外線遮蔽粒子と紫外線遮蔽分散液及び化粧料並びに紫外線遮蔽粒子の製造方法
JP2018024749A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 Jsr株式会社 着色剤、着色組成物、着色硬化膜、表示素子、固体撮像素子、化合物及び重合体
CN109782535A (zh) * 2019-01-22 2019-05-21 深圳市华星光电技术有限公司 染料结构

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356602A (ja) * 2000-07-28 2002-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、電着液及びカラーフィルター
WO2002010280A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Emulsion resineuse coloree, encre pour imprimante a jet d'encre, fluide de revetement electrolytique, et filtre colore
JPWO2003055951A1 (ja) * 2001-12-25 2005-05-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 水性インク及び水性インクの製造方法
JP2003206430A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Konica Corp 着色微粒子の水分散体、水性インク及び画像形成方法
JP4492021B2 (ja) * 2002-01-15 2010-06-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット用水性インク及び画像形成方法
CN1301802C (zh) * 2002-02-01 2007-02-28 默克专利有限公司 由核/壳颗粒制造的模制品
EP1338629A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-27 Konica Corporation Ink for ink-jet recording and image forming method
JP2003313389A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 着色微粒子分散体、水性インク及び該水性インクを用いた画像形成方法
JP2004256710A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp マイクロカプセル化染料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク
JP4617635B2 (ja) * 2003-02-26 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 マイクロカプセル化染料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク
US6846851B2 (en) 2003-04-15 2005-01-25 Gregory Nakhmanovich Water-based inkjet inks containing an ultraviolet curable humectant
EP1469049A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-20 Aprion Digital Ltd. Water-based inkjet inks containing an ultraviolet curable humectant
JP2007528926A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 作用物質を含有する水性ポリマー分散液、その製造方法及びその使用
JP2010254999A (ja) * 2010-06-09 2010-11-11 Seiko Epson Corp マイクロカプセル化染料及びその製造方法、並びに、水性分散液
JP2014101283A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 紫外線遮蔽粒子と紫外線遮蔽分散液及び化粧料並びに紫外線遮蔽粒子の製造方法
JP2014101303A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コアシェル型複合粒子の製造方法及びコアシェル型複合粒子
JP2018024749A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 Jsr株式会社 着色剤、着色組成物、着色硬化膜、表示素子、固体撮像素子、化合物及び重合体
CN109782535A (zh) * 2019-01-22 2019-05-21 深圳市华星光电技术有限公司 染料结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2261260C2 (ru) Водная дисперсия частиц, содержащих нерастворимый в воде пигмент, и способ ее получения, частицы, содержащие нерастворимый в воде пигмент, и способ их получения, и чернила
JP2001181528A (ja) 着色微粒子、着色樹脂エマルジョン及びインクジェット印刷用インク
EP2119734B1 (en) Copolymer and use thereof
JPH04227668A (ja) インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
US7446135B2 (en) Block copolymeric dispersant for pigment particle in aqueous system, and ink composition comprising the same
JP2002356602A (ja) 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、電着液及びカラーフィルター
EP1137725B1 (en) Composition based on cross-linkable, water-dissipatable acrylic polymers, process and use
EP2222735B1 (en) Steric stabilized latex particulates
JP2006057044A (ja) 水性記録液用顔料分散体および水性記録液
JPH09208606A (ja) 重合体微粒子及びそれを含むインク組成物
JPH01200353A (ja) 感放射線性着色樹脂組成物
JP2002121417A (ja) 着色微粒子エマルジョン
KR20020088636A (ko) 광촉매 도료용 바인더 조성물 및 이를 함유하는 광촉매 도료
JP2000239594A (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2000297126A (ja) 着色樹脂エマルジョン、着色微粒子、透明着色膜、及び、透明着色硬化膜
JP2003238873A (ja) インクジェットインク組成物
JP2008156463A (ja) 架橋コアシェルポリマー粒子の分散体の製造方法
JPH07242849A (ja) インク
JP2001207007A (ja) 着色樹脂エマルジョン組成物、インクジェット用インク及びカラーフィルタ
JP4300549B2 (ja) 親水性着色樹脂微粒子、着色水性エマルジョン組成物及びそれらの製造方法
JP2002105272A (ja) 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、及び、カラーフィルター
JP2000212207A (ja) 着色樹脂エマルジョン及びこれを用いた着色微粒子、透明着色膜、透明着色硬化膜
JP2001139607A (ja) 着色樹脂エマルジョン、その製造方法、着色樹脂エマルジョンインク、及び、カラーフィルターの製造方法
JP2000154206A (ja) 染料組成物、着色樹脂エマルジョン及び着色微粒子
JP2023055372A (ja) インクジェット印刷用のオーバーコート材