JP2001179455A - スタッド溶接機 - Google Patents

スタッド溶接機

Info

Publication number
JP2001179455A
JP2001179455A JP36797399A JP36797399A JP2001179455A JP 2001179455 A JP2001179455 A JP 2001179455A JP 36797399 A JP36797399 A JP 36797399A JP 36797399 A JP36797399 A JP 36797399A JP 2001179455 A JP2001179455 A JP 2001179455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
main body
base material
welding machine
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36797399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199400B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamanaka
健 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP36797399A priority Critical patent/JP4199400B2/ja
Publication of JP2001179455A publication Critical patent/JP2001179455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199400B2 publication Critical patent/JP4199400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 母材の対向位置にある障害物を利用してスタ
ッド溶接機の本体を一定姿勢に維持できるようにするこ
とによって、作業者の顔が本体の近くにある必要性をな
くし、母材と障害物とで挟まれた狭小なスペースにスタ
ッド溶接機の本体を差し込んで、スタッドを溶接できる
ようにする。 【解決手段】 スタッド4を着脱自在に保持する保持具
5を有し、保持具をスタッド軸線方向に移動させるため
の保持具駆動機構6が内蔵された本体1と、本体に連設
された把手2と、保持具に保持されたスタッドの近傍に
おいて母材Bに当接させることにより本体の位置決めを
行う脚体10とを備えたスタッド溶接機Aにおいて、前
記本体の保持具とは反対側の位置に本体に対して昇降動
作する可動体12を設け、把手に設けた操作部の操作に
より、可動体が本体に対して上昇して母材とは反対側に
ある障害物Cに当接し、障害物を反力にして本体を一定
姿勢に維持するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スタッドを着脱自
在に保持する保持具を有し、且つ、保持具をスタッドの
軸線方向に移動させるための保持具駆動機構が内蔵され
た本体と、本体に連設された把手と、保持具に保持され
たスタッドの近傍において母材に当接させることにより
本体の位置決めを行う脚体とを備えたスタッド溶接機に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種スタッド溶接機は、本体と
把手とからなる全体の形状が銃によく似ているところか
ら、一般にスタッド溶接ガンと呼ばれており、作業者が
把手を握り持って、本体を一定姿勢に維持しながら、溶
接作業を行うように構成されている。
【0003】スタッド溶接機の本体に内蔵される保持具
駆動機構には、特開平7−9146号公報に例示されて
いるとおり、保持具に装着したスタッドの母材側への移
動を圧縮バネによって行い、スタッドの母材からの引上
げ移動をソレノイドによって行う形式と、モータの回転
運動を直線運動に変換する伝動機構を備え、保持具に装
着したスタッドの少なくとも母材側への移動をモータ出
力によって行う形式と、保持具に装着したスタッドの少
なくとも母材側への移動をリニアモータの出力によって
行う形式とがある。
【0004】何れの形式においても、保持具駆動機構の
制御回路の働きで、スタッドの先端を母材の溶接すべき
位置に一旦、接触させた状態から自動的にスタッドを母
材から引き上げると共に、スタッドの先端と母材との間
に所要時間アークを発生させ、母材の溶融池が形成され
た時点で、スタッドを自動的に所定距離下降させること
により、溶融池にスタッドの先端を押し込み、スタッド
の溶接を完了するように構成されている。
【0005】しかしながら、従来のスタッド溶接機(ス
タッド溶接ガン)では、作業者が把手を握り持って、本
体を一定姿勢に維持しているため、作業者の顔が本体近
く(本体の延長線近く)にあることが必要であり、実用
上、把手の長さには限界がある。
【0006】従って、溶接可能な範囲は自ずと限られて
おり、例えば、把手を長く形成して遠くの位置にスタッ
ドを溶接したり、床に腹這いになって、母材と障害物と
で挟まれた狭小なスペースにスタッド溶接機の本体を差
し込んで、スタッドを溶接するといった作業は不可能で
あった。
【0007】尚、スタッド溶接機(スタッド溶接ガン)
の本体に装備されているスタッドの保持具に、保持具と
同様なスタッド保持手段を備えたアタッチメントを取り
付けることによって、通常のスタッド溶接ガンを用い
て、金属部材(母材)における凹んだ狭い部分にスタッ
ドを溶接できるようにしたスタッド溶接治具は、特開平
8−309541号公報によって提案されている。
【0008】しかしながら、このスタッド溶接治具を使
用しても、これを取り付けるスタッド溶接機自体は、作
業者が把手を握り持って、本体を一定姿勢に維持する通
常のスタッド溶接ガンであるから、作業者の顔が本体近
く(本体の延長線近く)にあることが必要である。従っ
て、溶接可能な範囲が限られることになり、把手を長く
形成して遠くの位置にスタッドを溶接することは、実際
上、不可能であり、H型鋼の上下フランジの相対向する
面にスタッドを溶接する場合などに適用できるに過ぎな
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の現状に鑑み、本
発明は、母材と対向する位置にある障害物を利用してス
タッド溶接機の本体を一定姿勢に維持できるようにする
ことによって、作業者の顔が本体近く(本体の延長線近
く)にある必要性をなくし、母材と障害物とで挟まれた
狭小なスペースにスタッド溶接機の本体を差し込んで、
スタッドを溶接できるようにしたスタッド溶接機を提供
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明が講じた技術的手段は、次のとおりであ
る。即ち、本発明は、スタッドを着脱自在に保持する保
持具を有し、且つ、保持具をスタッドの軸線方向に移動
させるための保持具駆動機構が内蔵された本体と、本体
に連設された把手と、保持具に保持されたスタッドの近
傍において母材に当接させることにより本体の位置決め
を行う脚体とを備えたスタッド溶接機において、前記本
体の保持具とは反対側の位置に本体に対して昇降動作す
る可動体を設け、把手に設けた操作部の操作により、可
動体が本体に対して上昇して母材とは反対側にある障害
物に当接し、障害物を反力にして本体を一定姿勢に維持
するように構成したことを特徴としている。
【0011】上記の構成によれば、把手に設けた操作部
の操作により、可動体がスタッド溶接機の本体に対して
上昇して母材とは反対側にある障害物に当接し、障害物
を反力にして本体を一定姿勢に維持するので、母材にス
タッドを溶接する際、作業者が把手を握り持って、本体
を一定姿勢に維持する必要がなく、作業者の顔が本体近
く(本体の延長線近く)にある必要がない。
【0012】従って、把手が長くてもスタッド溶接が可
能であり、母材と障害物とで挟まれて、作業者が入れな
いような狭小なスペースにスタッド溶接機の本体を差し
込んで、スタッドを溶接することができる。
【0013】殊に、請求項2に記載の発明では、把手を
本体に対して直角に連設してあるため、本体のスタッド
軸線方向での寸法を可及的に小さく設定すると共に、把
手を長く設定することによって、母材と障害物とで挟ま
れた狭小なスペースの奥深くまでスタッド溶接機の本体
を差し込んで、スタッドを溶接できることになる。
【0014】また、母材の表面に付けられたスタッド溶
接位置のマークを目視する必要がある場合は、請求項3
に記載の発明のように、脚体に、保持具に保持されたス
タッドの近傍の母材表面を写し出すミラーを連設して実
施すれば、作業者の顔が本体近く(本体の延長線近く)
になくても、マークの目視が容易である。
【0015】尚、スタッドの先端を覆うセラミック製ア
ークシールド(フェルール)を用いる場合、請求項4に
記載の発明のように、脚体の先端に、セラミック製アー
クシールドの保持具を設けることによって実施できる。
この場合、請求項5に記載の発明のように、脚体の先端
に、脚体の先端よりも母材側に突出した状態にスプリン
グで付勢されたコロを設けて実施すれば、スタッド溶接
機の本体をスタッド溶接位置に差し込むまで、セラミッ
ク製アークシールドを母材表面から浮いた状態に確実に
保持することができ、本体をスタッド溶接位置に差し込
む途中で、セラミック製アークシールドが母材と接触し
て不測に外れてしまう虞がない。そして、本体がスタッ
ド溶接位置まで差し込まれたら、可動体を本体に対して
上昇させ、コロを下方に突出付勢するスプリングの力以
上の圧力で可動体を障害物に当接させることにより、コ
ロが引っ込み、セラミック製アークシールドが母材表面
に接触することになる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、本発明に係るスタ
ッド溶接機Aの一例を示す。1は本体、2は、本体1に
対して直角に連設された把手である。本体1には、可動
軸3が設けられており、可動軸3の先端にスタッド4を
着脱自在に保持する保持具5が設けられている。また、
本体1には、可動軸3を介して保持具5をスタッド4の
軸線方向に移動させるための保持具駆動機構6が内蔵さ
れている。
【0017】保持具駆動機構6としては、保持具5に装
着したスタッド4の母材B側への移動を圧縮バネによっ
て行い、スタッド4の母材Bからの引上げ移動をソレノ
イドによって行う形式や、モータの回転運動を直線運動
に変換する伝動機構を備え、保持具5に装着したスタッ
ド4の少なくとも母材B側への移動をモータ出力によっ
て行う形式であってもよいが、図示の例では、保持具5
に装着したスタッド4の少なくとも母材B側への移動を
リニアモータ7の出力によって行う形式を採用してい
る。8はリニアモータ7の制御回路、9は保持具5の移
動量を電気信号として設定する移動量設定器である。制
御回路8には、移動量設定器9の設定値と可動軸3の移
動量を検出する移動量検出器(図示せず)の検出値とを
入力とし、両入力が一致するように制御する所謂フィー
ドバック系のサーボ回路が設けられている。
【0018】本体1の把手2と反対側の側面には、保持
具5に保持されたスタッド4の近傍において母材Bに当
接させることにより本体1の位置決めを行うアース兼用
の脚体10が設けられている。脚体10は、締付け固定
具11を緩めることにより、本体1に対してスタッド軸
線方向に位置調節可能に構成されている。
【0019】本体1の保持具5と反対側の位置には、本
体1に対して昇降動作する可動体12が設けられてお
り、本体1の横側面には、可動体12の駆動機構13が
付設されている。そして、把手2に設けた操作部の操作
により、可動体12が本体1に対して上昇して母材Bと
は反対側にある障害物Cに当接し、障害物Cを反力にし
て本体1を一定姿勢に維持するように構成してある。
【0020】可動体12の駆動機構13としては、例え
ば、可動体12を上昇付勢するバネと、バネによる付勢
力に抗して可動体12を下降姿勢にロックする係止具と
から構成し、把手2に設けたスイッチの操作により、係
止具によるロックを解放して、可動体12をバネの力で
上昇させるように構成したり、可動体12を上昇付勢す
るバネと、バネによる付勢力に抗して可動体12を下降
姿勢に引き込むソレノイドとから構成し、把手2に設け
たスイッチの操作により、ソレノイドを消磁して、可動
体12をバネの力で上昇させるように構成するなど、種
々の具体的な構成を採用することが可能であるが、図示
の例では、次のような構成を採用している。
【0021】即ち、図1、図2に示すように、把手2に
設けた上昇用の操作部14aと下降用の操作部14bの
操作により制御回路15を介して正逆転することが可能
なモータ16を本体1に連設する一方、可動体12に
は、スタッド軸線(保持具5の可動軸3)と平行なラッ
クギヤ17付きの軸18を設け、軸18が挿通される伝
動ケース19には、ラックギヤ17と噛み合う回転のみ
自在なギヤ20と、ウオームギヤを利用した減速機21
とを設け、前記モータ16の出力により、減速機21、
ギヤ20、ラックギヤ17を介して軸18を駆動し、可
動体12を昇降動作させるように構成してある。
【0022】脚体10には、保持具5に保持されたスタ
ッド4の近傍の母材B表面を写し出すミラー22がビス
23により着脱自在に連設されている。把手2は一定長
さのものであってもよいが、図示の例では、締付け具2
4を緩めることにより伸縮できるように構成されてい
る。25はスタッド4への通電用ケーブル、26は溶接
作業用の操作スイッチである。
【0023】上記の構成によれば、図3に示すように、
母材Bと障害物Cとで挟まれた狭小なスペースにスタッ
ド溶接機Aの本体1を所定位置まで差し込んだ状態で、
把手2に設けられた上昇用の操作部14aを操作するこ
とにより、図2に仮想線で示すように、可動体12が上
昇して、障害物Cに当接し、障害物Cを反力として本体
1を一定姿勢に維持することができる。
【0024】従って、母材Bにスタッド4を溶接する
際、作業者が把手2を握り持って、本体1を一定姿勢に
維持する必要がなく、作業者の顔が本体近く(本体の延
長線近く)にある必要がなくなるので、把手2が長くて
もスタッド溶接が可能であり、母材Bと障害物Cとで挟
まれて、作業者が入れないような狭小なスペースにスタ
ッド溶接機の本体1を差し込んで、スタッド4を溶接す
ることができる。
【0025】また、母材Bの表面に付けられたスタッド
溶接位置のマークを目視する必要がある場合は、図2に
示すように、脚体10に連設されたミラー22を見るこ
とにより、作業者の顔が本体近く(本体の延長線近く)
になくても、マークを目視することができる。
【0026】図4〜図9は、本発明に係るスタッド溶接
機Aの他の例を示す。このスタッド溶接機Aは、脚体1
0の先端に、スタッド4の先端を覆うセラミック製アー
クシールド(一般に、フェルールと呼ばれている。)2
7の保持具28と、脚体10の先端よりも母材B側に突
出した状態にスプリング29で付勢されたコロ30を設
けた点に特徴がある。
【0027】具体的に説明すると、前記保持具28は、
図5に示すように、バネ31の力によりセラミック製ア
ークシールド27を弾性的に挟持する一対の挟持片28
a,28bによって構成されている。コロ30は、スプ
リング29の支持部材31に対して長孔32の範囲内で
上下動自在に構成された可動枠33に軸支されており、
支持部材31を脚体10にビス23で着脱自在に取り付
けられている。ミラー22は省略してもよいが、図示の
例では、前記可動枠33にミラー22を取り付けてあ
り、コロ30と一体的に上下動するように構成してあ
る。
【0028】上記の構成によれば、脚体10の先端に、
脚体10の先端よりも母材B側に突出した状態にスプリ
ング29で付勢されたコロ30を設けてあるので、セラ
ミック製アークシールド27を用いる場合、スタッド溶
接機Aの本体1をスタッド溶接位置に差し込むまで、図
8の(A)に示すように、セラミック製アークシールド
27を母材B表面から浮いた状態に保持することができ
る。
【0029】そして、本体1がスタッド溶接位置まで差
し込まれたら、可動体12を本体1に対して上昇させ、
コロ30を下方に突出付勢するスプリング29の力以上
の圧力で可動体12を障害物Cに当接させることによ
り、本体1が一定姿勢に維持されると共に、図8の
(B)に示すように、コロ30が引っ込み、セラミック
製アークシールド27が母材B表面に接触することにな
る。従って、本体1をスタッド溶接位置に差し込む途中
で、セラミック製アークシールド27が母材Bと接触し
て不測に外れてしまう虞がない。
【0030】セラミック製アークシールド27が母材B
表面に接触した後、把手2に設けた溶接作業用の操作ス
イッチ26を操作することにより、図9の(A)〜
(D)に示すように、スタッド4が所定量引き上げられ
ると共に、スタッド4先端と母材Bとの間のセラミック
製アークシールド27で囲まれた空間内で所要時間、ア
ークを発生させ、母材Bの溶融池が形成された時点で、
スタッド4が自動的に所定量下降し、溶融池にスタッド
4の先端を押し込んでスタッド4の溶接を完了すること
になる。
【0031】尚、以下の構成は、付加的な構成であるか
ら、省略して実施してもよいが、この実施の形態では、
図4及び図7に示すように、把手2の長手方向中間部の
側面にも、把持部34を設けてある。把持部34は固定
的に設けられているが、ネジ込み方式等により把手2に
対して着脱自在に設けてもよい。また、把持部34の付
根近傍には、上下両端に把手2の長手方向と平行な貫通
孔35が形成された支持体36が設けられており、任意
の貫通孔35にL型のゲージ37を任意の方向から挿抜
自在並びに回転自在に挿入して、支持体36の端部にネ
ジ込まれた止めネジ38で固定するように構成されてい
る。
【0032】従って、図7に示すように、母材Bの端部
にゲージ37を当接させたり、図示しないが、支持体3
6の上端側の貫通孔35に付け替えたゲージ37を障害
物Cの端部に当接させることにより、母材Bと障害物C
に挟まれたスペースに本体1を挿入する深さを規定する
ことができ、同一深さの位置に連続してスタッド4を溶
接する場合に便利である。
【0033】その他の構成は、図1〜図3で説明した実
施の形態と同じであるから、同一構成部材に同一符号を
付し、説明を省略する。
【0034】
【発明の効果】本発明は、上述した構成よりなり、母材
と対向する位置にある障害物を利用してスタッド溶接機
の本体を一定姿勢に維持できるため、母材にスタッドを
溶接する際、作業者が把手を握り持って、本体を一定姿
勢に維持する必要がなく、作業者の顔が本体近く(本体
の延長線近く)にある必要がなくなるので、把手が長く
てもスタッド溶接が可能であり、母材と障害物とで挟ま
れて、作業者が入れないような狭小なスペースにスタッ
ド溶接機の本体を差し込んで、スタッドを溶接すること
ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスタッド溶接機の一例を示す斜視
図である。
【図2】要部の構成を説明する図である。
【図3】使用状態を説明する側面図である。
【図4】他の実施の形態を示す斜視図である。
【図5】要部の構成を説明する斜視図である。
【図6】要部の構成を説明する図である。
【図7】使用状態を説明する側面図である。
【図8】作用を説明する図である。
【図9】作用を説明する図である。
【符号の説明】
A…スタッド溶接機、1…本体、2…把手、4…スタッ
ド、5…保持具、6…保持具駆動機構、10…脚体、1
2…可動体、13…駆動機構、14a,14b…操作
部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタッドを着脱自在に保持する保持具を
    有し、且つ、保持具をスタッドの軸線方向に移動させる
    ための保持具駆動機構が内蔵された本体と、本体に連設
    された把手と、保持具に保持されたスタッドの近傍にお
    いて母材に当接させることにより本体の位置決めを行う
    脚体とを備え、前記本体の保持具とは反対側の位置に本
    体に対して昇降動作する可動体を設け、把手に設けた操
    作部の操作により、可動体が本体に対して上昇して母材
    とは反対側にある障害物に当接し、障害物を反力にして
    本体を一定姿勢に維持するように構成してあることを特
    徴とするスタッド溶接機。
  2. 【請求項2】 把手が本体に対して直角に連設されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のスタッド溶接機。
  3. 【請求項3】 脚体には、保持具に保持されたスタッド
    の近傍の母材表面を写し出すミラーが連設されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のスタッド溶接
    機。
  4. 【請求項4】 脚体の先端には、スタッドの先端を覆う
    セラミック製アークシールドの保持具が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のスタッ
    ド溶接機。
  5. 【請求項5】 脚体の先端には、スタッドの先端を覆う
    セラミック製アークシールドの保持具と、脚体の先端よ
    りも母材側に突出した状態にスプリングで付勢されたコ
    ロが設けられているをことを特徴とする請求項4に記載
    のスタッド溶接機。
  6. 【請求項6】 把手が伸縮可能に構成されていることを
    特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のスタッド溶接
    機。
JP36797399A 1999-12-24 1999-12-24 スタッド溶接機 Expired - Fee Related JP4199400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36797399A JP4199400B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 スタッド溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36797399A JP4199400B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 スタッド溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179455A true JP2001179455A (ja) 2001-07-03
JP4199400B2 JP4199400B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18490664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36797399A Expired - Fee Related JP4199400B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 スタッド溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517534A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 短時間アーク溶接システム及び方法
JP2016112586A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日本ドライブイット株式会社 アークスタッド溶接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517534A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 短時間アーク溶接システム及び方法
JP2016112586A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日本ドライブイット株式会社 アークスタッド溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199400B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748593B2 (en) Friction stir welding apparatus and method of operating same
KR102274374B1 (ko) 협소부용 관 클램핑 용접장치
EP2908979B1 (en) Hand maneuverable laser welding gun
JP2008093758A (ja) コラム材における内面ビード部の切削装置
KR102330841B1 (ko) 협소부용 관 클램핑 용접장치를 이용한 용접방법
JP2001179455A (ja) スタッド溶接機
JP2010089222A (ja) 作業ロボットと、ティーチング方法
JPH10296644A (ja) 流体圧式バイス
JP2005319496A (ja) アークスタッド溶接装置
KR20090012547U (ko) 자동 이송이 가능한 휴대용 용접장치
CN214815634U (zh) 一种定位精准的点焊机器人
CN216370754U (zh) 一种焊接装置及焊接装置组件
CN221185199U (zh) 一种便携架轨式组立焊接设备
JPH04279280A (ja) スタッド溶接機
JP7494369B1 (ja) 溶接ロボットおよびティーチングハンドル
CN117399862B (zh) 智能焊接机
JPH11277263A (ja) レーザ溶接装置におけるティーチング方法、レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
CN216575961U (zh) 一种耐磨损的微电子微连接深腔焊劈刀
CN221247421U (zh) 一种天线接地件焊接装置
JP2006088207A (ja) 溶接ロボット
CN212885764U (zh) 一种金属紧固件加工原料的分断装置
JPS5828026B2 (ja) 自動溶接装置
JPH05245643A (ja) アークスタッド溶接機
JP2618340B2 (ja) 祭壇用表示物の支持装置
KR200250499Y1 (ko) H형강 자동 절단기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees