JP2001174818A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001174818A
JP2001174818A JP35535899A JP35535899A JP2001174818A JP 2001174818 A JP2001174818 A JP 2001174818A JP 35535899 A JP35535899 A JP 35535899A JP 35535899 A JP35535899 A JP 35535899A JP 2001174818 A JP2001174818 A JP 2001174818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
pixel
film
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35535899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakayoshi
良彰 仲吉
Junichi Hirakata
純一 平方
Kikuo Ono
記久雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35535899A priority Critical patent/JP2001174818A/ja
Publication of JP2001174818A publication Critical patent/JP2001174818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶パネルの繰り返し駆動による配向膜劣化に
起因するAC残像の発生を防止する。 【解決手段】画素領域のほぼ全域に面形成した対向電極
CTと、保護膜PSVを介して対向電極CT上に略櫛形
に形成した画素電極PXを有する第1基板SUB1の液
晶層LCと接する界面に窒化シリコン(SiN)あるい
は酸化シリコン(SiO2 )などの硬質膜を斜方蒸着で
形成した配向膜ORI1を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所謂横電界方式と
称される液晶表示装置に係り、特に液晶の配向制御能の
劣化に起因する残像を抑制して残像の発生を防止した液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンのディスプレイモニターやテレ
ビ受像機の表示デバイス等、各種電子機器に液晶表示装
置が多用されている。液晶表示装置には、種々の形式が
知られているが、その中でも、横電界方式(In plane S
wicting:IPS方式)と称する液晶表示装置は、液晶を
介して対向配置した一般に2枚の基板で構成される液晶
パネルの一方の基板の液晶と接する側の各画素領域に、
薄膜トランジスタなどのスイッチング素子で駆動される
画素電極と、この画素電極に近接した位置に対向電極
(コモン電極とも言う)とを形成し、画素電極とコモン
電極の間に当該基板面と略平行な電界(横電界)を発生
せしめて液晶の配向方向を基板面内で制御するものであ
る。
【0003】すなわち、横電界方式の液晶表示装置は、
画素電極と対向電極の間の領域を透過する光に対して、
その透過量を前記電界が印加された液晶の配向方向によ
って制御するようになっている。なお、液晶パネルに駆
動回路、照明光源などの構成要素をモジュール化したも
のを液晶表示装置と称する。
【0004】このような液晶表示装置は、その液晶パネ
ルの表示面に対して斜めの方向から観察しても表示に変
化のない、いわゆる広視野角特性に優れたものとして知
られている。
【0005】そして、これまで、前記画素電極と対向電
極は光を透過させることのない導電層で形成し、両電極
の隙間を光が透過するように構成していたため、その開
口率の拡大には限界があった。
【0006】しかし、近年、画素領域の周辺を除く領域
の全域に透明電極材からなる一方の電極を形成し、この
電極上に絶縁膜を介して透明電極からなる帯状あるいは
短冊状、若しくは櫛歯状(以下、これらを略櫛形と称す
る。特許請求の範囲に記載の「略櫛形」も同様である)
の他方の電極を形成したものが提案られている。これら
画素駆動用の電極に透明電極を用いることで、所謂開口
率を大幅に向上させて明るい画像を得ることができる。
【0007】上記のような技術を開示したものとして
は、例えばSID(Society for Information Display
)99DIGEST:P202〜P205、あるいは
特開平11−202356号公報を挙げることができ
る。
【0008】ところで、対角46cm(公称18イン
チ)や対角51cm(公称20インチ)、あるいはそれ
以上の、所謂大サイズの液晶表示装置では、薄膜トラン
ジスタTFT等のスイッチング素子(アクテイブ素子)
への電圧印加線(ゲート線、ドレイン線)あるいは対向
電圧信号線の低抵抗化が要求されている。
【0009】なお、画素を選択するアクテイブ素子であ
るスイッチング素子には、薄膜トランジスタ以外にも種
々の素子が知られているが、以下では薄膜トランジスタ
で代表させて説明する。特許請求の範囲に記載した「薄
膜トランジスタ」も同様である。
【0010】このような配線の低抵抗化を満たすものと
して、当該配線の材料にアルミニウムまたはアルミニウ
ムを主体とした合金(以下、単にアルミニウムと称す
る)が適している。
【0011】他方、画面の輝度向上のために、画素電極
やコモン電極をITO(インジウム・チン・オキサイ
ド)、IZO(インジウム・ジンク・オキサイド)ある
いはIGO(インジウム・ゲルマニウム・オキサイド)
などの透明導電膜(以下、ITO等と称する)で構成す
ることが望ましい。
【0012】さらに、液晶パネルを構成する2枚の基板
の液晶と接するそれぞれの界面には液晶層の初期配向を
規制するための配向膜が成膜されている。この配向膜
は、ポリイミド系などの高分子樹脂材料を塗布し、ラビ
ング処理を施して液晶配向制御能を付与している。すな
わち、この配向膜は、そのラビング方向でに電界が印加
されない非駆動状態にある時の配向(上記した初期配
向)を規制する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】一方の電極を画素領域
の略全域に面形成(すなわち、ベタ形成)し、その上に
他方の電極を略櫛形に形成した横電界方式の液晶表示装
置では、画素電極と対向電極が同一基板上に薄い絶縁膜
を介して極めて接近して形成されることになる。そのた
め、画素駆動時に両電極の間に局部的な強電場が作用す
る。
【0014】このような強電場が繰り返し作用すること
で、液晶と配向膜の繰り返し相互作用により高分子樹脂
材料の配向膜が塑性変形を起こし、その液晶配向制御能
が低下してしまう。すなわち、配向膜に塑性変形が起こ
ると、ラビングで形成した当該配向膜表面に付与された
液晶の分子を所定方向に制御する、所謂錨止力が弱くな
る。
【0015】液晶配向制御能が低下することで、電界を
印加しない状態での液晶層の配向方向が不安定になる。
その結果、所謂AC残像と称する表示不良を引き起こす
という問題があった。
【0016】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
を解消することにあり、液晶パネルを繰り返し駆動して
もAC残像が発生しない構造とした液晶パネルを具備し
た液晶表示装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画素を形成するための画素電極と対向電
極の一方を面形成し、これと近接して他方を略櫛形に形
成した一方の基板(第1基板)に、ブラックマトリクス
で区画したカラーフィルタを有する他方の基板(第2基
板)の間に液晶層を封入してなる液晶パネルを用いた液
晶表示装置において、少なくとも当該第1基板の液晶層
と接する界面に窒化シリコン(SiN)あるいは酸化シ
リコンSiO2 などの硬質膜を斜方蒸着で形成した配向
膜を用いたことを特徴とする。
【0018】図1は斜方蒸着による配向膜の形成方法を
説明する模式図であり、配向膜を形成する基板として第
1基板を用いて説明する。図1中、SUB1は第1基板
であり、その内面には画素電極や薄膜トランジスタ、そ
の他の配線および電極が形成されている。
【0019】この第1基板の上記画素電極や薄膜トラン
ジスタ等を形成した内面を下向きに配置する。その下方
にはガイド部材GID上を矢印A1−A2方向に往復移
動できるように蒸着源SRC(ここでは、窒化シリコン
SiNを用いた)を載置する。この蒸着源SRCは図1
の紙面に垂直な方向に長い形状を有している。
【0020】蒸着源SOCの上方で第1基板SUB1に
近接して蒸着方向規制フィンFINが配置されている。
この蒸着方向規制フィンFINは第1基板SUB1の内
面に対して角度θ1で併置してある。
【0021】蒸着源SOCから蒸発した窒化シリコンS
iNは蒸着方向規制フィンFINの間を抜けて角度θ1
方向から第1基板SUB1に達する。その結果、第1基
板SUB1の基板法線方向に対して角度θ2で成長した
窒化シリコンSiNの膜が形成される。ここで、θ1は
θ2にほぼ等しい。
【0022】なお、上記では、蒸着源SRCを第1基板
SUB1に対して往復移動させたが、第1基板SUB1
側を蒸着源SRCに対して矢印A1−A2方向に往復移
動させてもよい。
【0023】図2は図1の方法で形成した斜方蒸着膜の
成長方向とその形状の説明図である。上記したように、
第1基板SUB1上での窒化シリコンSiNの成長方向
は当該第1基板SUB1の基板法線方向に対してθ2の
角度をとり、θ1とほぼ等しいが、蒸着方向規制フィン
FINの幅W、蒸着方向規制フィンFINと第1基板S
UB1との間隔L1、蒸着方向規制フィンFINと蒸着
源SOCとの間隔L2などで決まる。また、蒸着源SO
Cや第1基板SUB1の温度、蒸着プロセスの真空度な
どの条件も影響する。
【0024】図3は斜方蒸着による配向膜形成のための
図1で説明した斜方蒸着方法における蒸着源と第1基板
の相対移動方向A1−A2および第1基板の平面姿勢の
説明図である。例えば、蒸着源SOCを往復移動させる
場合、第1基板SUB1の短辺をE1、長辺をE2とし
たとき、短辺E1が上記移動方向A1−A2に対して角
度φとなるようにする。なお、蒸着方向規制フィンFI
Nの長さ方向は第1基板の相対移動方向A1−A2と直
角な方向である。
【0025】上記ののようにして形成した配向膜ORI
1の角度φは従来のラビング方向角度に相当し、液晶の
初期配向方向を決定する角度となる。
【0026】なお、第2基板に配向膜を形成する場合
は、その初期配向方向の角度は、この第1基板の配向膜
の配向方向角度φに対して約90°となるように第2基
板の平面姿勢を設定する。
【0027】このようにして斜方蒸着した窒化シリコン
(SiN)あるいは酸化シリコンSiO2 などの硬質膜
は、その結晶成長方向が蒸着方向に傾斜しており、表面
部の結晶は異方性を持つ。この斜方蒸着膜の異方性は液
晶に対して初期配向を与える機能(液晶配向制御能)を
持ち、そのヤング率はポリイミド形の高分子樹脂材料に
比べて大きい。
【0028】また、上記第2基板の液晶層との界面に形
成する配向膜として、第1基板に形成したものと同様の
斜方蒸着で形成した配向膜、または従来と同様の高分子
樹脂材料からなる配向膜、もしくは配向膜を有しない構
造の何れかとしたことを特徴とする。
【0029】このように、少なくとも上記第1基板に形
成した斜方蒸着による硬質膜からなる配向膜は、液晶と
配向膜の繰り返し相互作用による塑性変形は発生するこ
とが殆どないため、その液晶パネルに上記従来技術のよ
うなAC残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安
定した高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得
ることができる。以下、本発明の代表的な構成を記述す
る。
【0030】(1)一方向に延在し他方向に並設した多
数のドレイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並
設した多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁
層を介して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧
信号線に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲー
ト線対で囲まれる画素領域の略全域に面形成した対向電
極と、前記画素領域に前記対向電極とは絶縁層を介して
形成した略櫛形を呈する如く形成した画素電極と、前記
画素領域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加さ
れる信号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する
薄膜トランジスタを内面に有する第1基板と、前記第1
基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区画された
複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板と、前記第
1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を封入し
てなる液晶パネルと、前記液晶パネルの外周近傍に設置
して前記ドレイン線、ゲート線、および対向電圧信号線
に画像表示のための信号電圧を供給する駆動回路とを具
備した液晶表示装置であって、前記第1基板の内面と前
記液晶層との界面に斜方蒸着膜で形成した配向膜を備え
た。
【0031】(2)一方向に延在し他方向に並設した多
数のドレイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並
設した多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁
層を介して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧
信号線に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲー
ト線対で囲まれる画素領域の略全域に面形成した対向電
極と、前記画素領域に前記対向電極とは絶縁層を介して
形成した略櫛形を呈する如く形成した画素電極と、前記
画素領域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加さ
れる信号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する
薄膜トランジスタを内面に有する第1基板と、前記第1
基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区画された
複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板と、前記第
1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を封入し
てなる液晶パネルと、前記液晶パネルの外周近傍に設置
して前記ドレイン線、ゲート線、および対向電圧信号線
に画像表示のための信号電圧を供給する駆動回路とを具
備した液晶表示装置であって、前記第1基板の内面と前
記液晶層との界面に第1配向膜を備えると共に、第2基
板の対向面の前記液晶層との界面に第2配向膜を備え、
少なくとも前記第1配向膜を斜方蒸着膜とした。
【0032】(3):(1)または(2)における前記
斜方蒸着膜を窒化シリコン膜とした。
【0033】(4):(1)または(2)における前記
斜方蒸着膜を酸化シリコン膜とした。
【0034】(5):(2)における前記第2配向膜を
斜方蒸着膜とした。
【0035】(6):(5)における前記斜方蒸着膜を
窒化シリコン膜とした。
【0036】(7):(5)における前記斜方蒸着膜を
酸化シリコン膜とした。
【0037】(8):(2)における前記第2配向膜を
ラビング処理により液晶配向制御能を付与した高分子樹
脂材料からなる膜とした。
【0038】(9):(8)における前記高分子膜をポ
リアミド系高分子材料とした。
【0039】(10):一方向に延在し他方向に並設し
た多数のドレイン線と、前記他方向に延在し前記一方向
に並設した多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に
絶縁層を介して配列した多数の対向電圧信号線と、対向
電圧信号線に接続して隣接するドレイン線対と隣接する
ゲート線対で囲まれる画素領域の略全域に面形成した画
素電極と、前記画素領域に前記画素電極とは絶縁層を介
して形成した略櫛形を呈する如く形成した対向電極と、
前記画素領域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印
加される信号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加
する薄膜トランジスタを内面に有する第1基板と、前記
第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区画さ
れた複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板と、前
記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を封
入してなる液晶パネルと、前記液晶パネルの外周近傍に
設置して前記ドレイン線、ゲート線、および対向電圧信
号線に画像表示のための信号電圧を供給する駆動回路と
を具備した液晶表示装置であって、前記第1基板の内面
と前記液晶層との界面に斜方蒸着膜で形成した配向膜を
備えた。
【0040】(11):一方向に延在し他方向に並設し
た多数のドレイン線と、前記他方向に延在し前記一方向
に並設した多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に
絶縁層を介して配列した多数の対向電圧信号線と、対向
電圧信号線に接続して隣接するドレイン線対と隣接する
ゲート線対で囲まれる画素領域の略全域に面形成した画
素電極と、前記画素領域に前記画素電極とは絶縁層を介
して形成した略櫛形を呈する如く形成した対向電極と、
前記画素領域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印
加される信号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加
する薄膜トランジスタを内面に有する第1基板と、前記
第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区画さ
れた複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板と、前
記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を封
入してなる液晶パネルと、前記液晶パネルの外周近傍に
設置して前記ドレイン線、ゲート線、および対向電圧信
号線に画像表示のための信号電圧を供給する駆動回路と
を具備した液晶表示装置であって、前記第1基板の内面
と前記液晶層との界面に第1配向膜を備えると共に、第
2基板の対向面の前記液晶層との界面に第2配向膜を備
え、少なくとも前記第1配向膜WO方蒸着膜で形成し
た。
【0041】(12):(10)または(11)におけ
る前記斜方蒸着膜を窒化シリコン膜とした。
【0042】(13):(10)または(11)におけ
る前記斜方蒸着膜を酸化シリコン膜とした。
【0043】(14):(11)における前記第2配向
膜を斜方蒸着膜で形成した。
【0044】(15):(14)における前記斜方蒸着
膜を窒化シリコン膜とした。
【0045】(16):(14)における前記斜方蒸着
膜を酸化シリコン膜とした。
【0046】(17):(11)における前記第2配向
膜をラビング処理により液晶配向制御能を付与した高分
子膜とした。
【0047】(18):(17)における前記高分子膜
をポリアミド系高分子材料とした。
【0048】(19):一方向に延在し他方向に並設し
た多数のドレイン線と、前記他方向に延在し前記一方向
に並設した多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に
絶縁層を介して配列した多数の対向電圧信号線と、対向
電圧信号線に接続して隣接するドレイン線対と隣接する
ゲート線対で囲まれる画素領域の略全域に略櫛形を呈す
る如く形成した画素電極と、前記画素領域に前記画素電
極とは絶縁層を介して形成した略櫛形を呈する如く形成
した対向電極と、前記画素領域毎に配置して前記ドレイ
ン線とゲートに印加される信号電圧により前記画素電極
に駆動電圧を印加する薄膜トランジスタを内面に有する
第1基板と、前記第1基板の内面と対向面にブラックマ
トリクスで区画された複数色のカラーフィルタ層を有す
る第2基板と、前記第1基板の内面と第2基板の対向面
の間に液晶層を封入してなる液晶パネルと、前記液晶パ
ネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、ゲート線、
および対向電圧信号線に画像表示のための信号電圧を供
給する駆動回路とを具備した液晶表示装置であって、前
記第1基板の内面と前記液晶層との界面に斜方蒸着膜で
形成した配向膜を備えた。
【0049】(20):一方向に延在し他方向に並設し
た多数のドレイン線と、前記他方向に延在し前記一方向
に並設した多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に
絶縁層を介して配列した多数の対向電圧信号線と、対向
電圧信号線に接続して隣接するドレイン線対と隣接する
ゲート線対で囲まれる画素領域の略全域に面形成した画
素電極と、前記画素領域に前記画素電極とは絶縁層を介
して形成した略櫛形を呈する如く形成した対向電極と、
前記画素領域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印
加される信号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加
する薄膜トランジスタを内面に有する第1基板と、前記
第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区画さ
れた複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板と、前
記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を封
入してなる液晶パネルと、前記液晶パネルの外周近傍に
設置して前記ドレイン線、ゲート線、および対向電圧信
号線に画像表示のための信号電圧を供給する駆動回路と
を具備した液晶表示装置であって、前記第1基板の内面
と前記液晶層との界面に第1配向膜を備えると共に、第
2基板の対向面の前記液晶層との界面に第2配向膜を備
え、少なくとも前記第1配向膜を斜方蒸着膜とした。
【0050】(21):(19)または(20)におけ
る前記斜方蒸着膜を窒化シリコン膜とした。
【0051】(22):(19)または(20)におけ
る前記斜方蒸着膜を酸化シリコン膜とした。
【0052】(23):(20)における前記第2配向
膜を斜方蒸着膜とした。
【0053】(24):(23)における前記斜方蒸着
膜を窒化シリコン膜とした。
【0054】(25):(23)における前記斜方蒸着
膜を酸化シリコン膜とした。
【0055】(26):(20)における前記第2配向
膜をラビング処理により液晶配向制御能を付与した高分
子膜とした。
【0056】(27):(26)における前記高分子膜
をポリアミド系高分子材料とした。
【0057】なお、本発明は、上記の構成および後述す
る実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技
術思想を逸脱するこなく、種々の変更が可能であること
は言うまでもない。
【0058】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例について説明をする。
【0059】図4は本発明による液晶表示装置の第1実
施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、薄膜トランジスタ等を形成した第1基板SUB1の
要部拡大図を示す。また、図5は図4の2−2線に沿っ
て切断した第2基板SUB2も含めた断面図、図6は同
4−4線に沿って切断した薄膜トランジスタ部分の断面
図である。
【0060】図4乃至図6において、図4のx方向に延
在しy方向に並設したゲート線GL対とy方向に延在し
x方向に並設した隣接するドレイン線DL対とで囲まれ
た略矩形状の領域で一画素領域を構成する。また、ドレ
イン線DLに平行してy方向に延在しx方向に並設した
対向電圧信号線CLが形成されている。
【0061】この画素領域には、対向電圧信号線CLに
接続して当該画素領域の略全域に面形成した対向電極C
Tと、この対向電極CT上にゲート絶縁膜GIを介して
略櫛形に形成した画素電極PXを有している。対向電極
CTと画素電極PXは透明電極であり、ここではITO
を用いている。対向電極CTと対向電圧信号線CLは、
画素領域のゲート線GLに沿った部分で接続され、隣接
する対向電圧信号線CL間はドレイン線に沿った部分で
接続される。
【0062】ゲート線GLとドレイン線DLの交差部分
には薄膜トランジスタTFTが形成され、薄膜トランジ
スタTFTはゲート線GL上のゲート絶縁膜GIを介し
て形成したアモルファスシリコンを好適とする半導体膜
AS上にドレイン電極SD2とソース電極SD1を有
し、ゲート電極GTはゲート線GLに、ドレイン電極S
D2はドレイン線DLに、ソース電極SD1は画素電極
PXに接続されている。
【0063】画素電極PXはこれらの電極を被覆する絶
縁膜PSVの上に形成され、ソース電極SD1とは絶縁
膜PSVに開けたスルーホールを通して接続される。こ
の第1基板SUB1の最上層すなわち液晶層との界面に
は前記した斜方蒸着で形成した窒化シリコン膜からなる
第1配向膜ORI1が成膜されている。
【0064】なお、第1基板SUB1と液晶層LCを介
して貼り合わせた第2基板SUB2の内面には、遮光層
であるブラックマトリクスBMで区画された3色のカラ
ーフィルタFIL(R),FIL(G),FIL(B)
がフォトリソグラフィー技法などでパターニングされて
いる(FIL(B)は図示せず)。
【0065】このブラックマトリクスBMとカラーフィ
ルタFIL(R),FIL(G),FIL(B)の上層
は保護膜OCで覆われ、最上層すなわち液晶層との界面
には前記した斜方蒸着で形成した第1基板SUB1の窒
化シリコン膜と同様の配向膜、またはポリイミド膜をラ
ビングした第2配向膜ORI2が成膜されている。
【0066】なお、以降説明する他の実施例についても
同様であるが、横電界方式の液晶表示装置の特性から、
上記第2配向膜ORI2の成膜は必ずしも要せず、液晶
層LCの厚み(セルギャップ)次第では(ある程度薄い
場合)省略できる。この場合は、液晶パネルの上下各面
に積層する偏光板の偏光軸を適宜の角度とすればよい。
【0067】そして、第1基板SUB1と第2基板SU
B2の各外面には、それぞれ偏光板POL1、POL2
が積層されている。
【0068】薄膜トランジスタTFTの構造は、図6に
拡大して示したように、ガラス板を好適とする第1基板
SUB1の上に形成したゲート電極GTとゲート絶縁膜
GIと、このゲート絶縁膜GI上に成膜した半導体膜A
S、半導体膜ASとコンタクト層d0を介してパターニ
ングしたソース電極SD1およびドレイン電極SD2と
から構成される。対向電圧信号線CLと対向電極CTは
ゲート電極GTと同層である。
【0069】この薄膜トランジスタTFTを覆って絶縁
膜PSVが形成され、絶縁膜PSVに開けたスルーホー
ル(所謂、コンタクトホール)を通して画素電極PXが
接続されている。
【0070】液晶層LCとの界面には斜方蒸着で形成し
た窒化シリコン膜からなる第1配向膜ORI1が成膜さ
れていることは前記したとおりである。
【0071】このように、第1基板の内面と前記液晶層
との界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方
蒸着膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配
向膜の繰り返し相互作用による塑性変形は発生すること
が殆どないため、その液晶パネルに上記従来技術のよう
なAC残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定
した高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得る
ことができる。
【0072】図7は本発明による液晶表示装置の第1実
施例を構成する液晶パネルの等価回路および周辺に設け
た駆動回路の説明図である。図中、液晶パネルの表示領
域ARに形成された各ゲート線GLには垂直走査回路V
から薄膜トランジスタTFTをオンとするゲート信号が
供給される。そして、各ドレイン線DLには映像信号駆
動回路Hから上記ゲート信号のタイミングに合わせて映
像信号が供給され、選択された薄膜トランジスタに接続
した画素電極と対向電極との間に電界を生成し、その画
素の液晶の配向を制御して画素を点灯する。
【0073】画像表示のための映像信号データは外部本
体のCPUから表示制御装置であるコントローラCRL
に供給され、液晶駆動電源回路PWUからの階調電圧と
各種駆動電圧が映像信号駆動回路Hと垂直走査回路Vに
与えられる。なお、対向電極には、液晶駆動電源回路P
WUから端子Vcomと対向電圧信号線CLを介して対
向電圧が印加される。
【0074】図8は液晶パネルに供給される各信号のタ
イミング図である。図中、VGはゲート線に供給する電
位がVGLからVGHに変化する走査信号、VDはドレ
イン線に供給する電位がVDLからVDHに変化する映
像信号、VCは対向電圧信号線CLに供給する対向電圧
信号を示す。なお、ここでは、対向電圧信号VCの電位
を一定とした一般的なライン反転駆動(ドット反転駆
動)方式における駆動信号波形である。
【0075】図9は本発明による液晶表示装置を構成す
る液晶パネルとその周辺に駆動回路基板等を実装した状
態を説明する平面図である。液晶パネルPNLの周辺に
は垂直走査回路Vを搭載した駆動回路基板PCB1、映
像信号回路Hを搭載した駆動回路基板PCB2、および
液晶駆動電源回路を搭載した電源回路基板(インターフ
ェース回路基板)PCB3が実装されている。
【0076】駆動回路基板PCB1に搭載した駆動回路
チップの出力端子は液晶パネルPNLのゲート線引出し
端子CTMに接続している。一方、駆動回路基板PCB
2に搭載した駆動回路チップの出力端子は液晶パネルP
NLのドレイン線引出し端子DTMに接続している。T
CPは駆動回路チップを取り付けたテープキャリアパッ
ド、FCは基板間を接続するフラットケーブル、FGP
はフレームグランドパッドである。また、本体からの信
号および電圧は電源回路基板PCB3のコネクタ接続部
分CJを介して入力する。
【0077】なお、本発明は図9に示した構造に限るも
のではなく、駆動回路チップを液晶パネルの一方の基板
に直接搭載した、所謂GOC方式にも同様に適用できる
(図7乃至図9に示した駆動回路等を含め、以下で説明
する各実施例でも同様)。
【0078】図10は本発明による液晶表示装置の第2
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、薄膜トランジスタ等を形成した第1基板SUB1の
要部拡大図を示す。また、図11は図10の16−16
線に沿って切断した第2基板SUB2も含めた断面図、
図12は同17−17線に沿って切断した薄膜トランジ
スタ部分の断面図である。前記第1実施例と同一符号は
同一機能部分に対応する。
【0079】第1実施例と異なる点は、以下のとおりで
ある。先ず、対向電極CTがゲート絶縁膜GIの上でド
レイン線DLと同層に形成されている点である。このこ
とは、対向電極CTがゲート線GLと異なった層として
形成されていることを意味する。
【0080】そして、対向電極CTのドレイン線DLと
近接する辺部に導電膜FGTが形成されており、対向電
極CTとは電気的に接続されていない。この導電膜FG
Tは、第1実施例にように、対向電圧信号線CLの一部
として機能することはなく、専らドレイン線DLと対向
電極CTとの間にノイズとして発生する電界による液晶
の光漏れを遮光する部材として機能する。
【0081】このように、第1基板の内面と前記液晶層
との界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方
蒸着膜で形成した配向膜を備えたことで、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0082】なお、ドレイン線DLと対向電極CTとの
間隔を狭くして開口率を向上させることができる。しか
し、上記導電膜FGTは図示した構造以外に、対向電極
CTと同層に形成し、対向電極CTのドレイン線DLと
近接する辺部に一部を接続させて形成してもよい。
【0083】各画素領域のうち、ドレイン線DLに沿っ
てゲート線GLに直交する方向に配置される各画素領域
の対向電極CTは、互いに接続されている。すなわち、
各画素領域の対向電極CTはゲート制御GLが形成され
ている領域を跨いで互いに一体的に形成してある。
【0084】言い換えれば、ドレイン線DLに沿って配
置される各画素領域の対向電極CTは、当該ドレイン線
DLに沿って帯状に形成され、これら帯状の各対向電極
CTはドレイン線DLの形成領域によって分断されてい
る。この対向電極CTはゲート線GLと異なる層にゲー
ト線GLとは絶縁像を介して形成されている。
【0085】この構成としたことで、対向電極CTは画
素領域の集合体として形成される表示領域の外側から対
向電圧信号を供給することにより、実施例1に示した対
向電圧信号線を特に形成しなくても済む。
【0086】このため、画素電極PXはゲート線GL寄
りに近接させ、あるいはさらにゲート線GL上に重畳さ
せた状態まで延在させることにより、ゲート線GLの近
傍にも画素領域としての機能を持たせることができる。
【0087】また、このことは、ゲート線GLの近傍に
おいて、当該ゲート線GL事態に遮光機能を持たせるこ
とができ、開口率を大幅に向上させることが可能とな
る。
【0088】この第1基板SUB1の最上層すなわち液
晶層との界面には前記した斜方蒸着で形成した窒化シリ
コン膜からなる第1配向膜ORI1が成膜されている。
【0089】図13は本発明による液晶表示装置の第3
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、薄膜トランジスタ等を形成した第1基板SUB1の
要部拡大図を示す。また、図14は図13の22−22
線に沿って切断した第2基板SUB2も含めた断面図で
ある。前記第1、第2実施例と同一符号は同一機能部分
に対応する。
【0090】本実施例が前記第2実施例と異なる点は、
ドレイン線DLに沿って配置される各画素領域内を当該
ドレイン線DLとほぼ平行に対向電圧信号線CLを配置
した点にある。この対向電圧信号線CLは、対向電極C
Tの直下(あるいは、直上であってもよい)に直接形成
した点にある。これにより、対向電極CTそれ自体の電
気抵抗が低減される。
【0091】対向電圧信号線CLは、例えばドレイン線
DLと同一材料(導電層1上にITO層を積層した構
造)で同時に形成される。そして、対向電圧信号線CL
は画素領域をほぼ二等分するように当該画素領域の中央
に敷設して、その両側に存在するドレイン線DLとの短
絡を確実の回避している。
【0092】さらに、ドレイン線DLの上層にITOを
有する構造としたことで、当該ドレイン線の下層が断線
しても電気的導通を確保できる。
【0093】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0094】図15は本発明による液晶表示装置の第4
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、薄膜トランジスタ等を形成した第1基板SUB1の
要部拡大図を示す。また、図16は図15の24−24
線に沿って切断した第2基板SUB2も含めた断面図、
図17は同25−25線に沿って切断した薄膜トランジ
スタ部分の断面図である。前記各実施例と同一符号は同
一機能部分に対応する。
【0095】本実施例では、画素電極PXをゲート絶縁
膜GI上に形成し、対向電極CTとはこのゲート絶縁膜
GIで絶縁してある。配向膜ORI1は薄膜トランジス
タTFTおよび画素電極PX上を覆った保護膜PSVの
上に形成されている。
【0096】このように構成したことにより、液晶LC
中への電気力線が保護膜PSVによる分圧効果で増大さ
れるため、液晶材料として低抵抗のものを選択でき、そ
の結果として残像の少ない表示を得ることができる。
【0097】また、この構成としたことで、図17に示
したように、薄膜トランジスタTFTのソース電極SD
1と画素電極PXとを直接接続でき、保護膜PSVにス
ルーホールを形成する工程が不要となる。
【0098】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0099】図18は本発明による液晶表示装置の第5
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、薄膜トランジスタ等を形成した第1基板SUB1の
要部拡大図を示す。また、図19は図18の28−28
線に沿って切断した第2基板SUB2も含めた断面図、
図20は同29−29線に沿って切断した薄膜トランジ
スタ部分の断面図である。前記各実施例と同一符号は同
一機能部分に対応する。
【0100】本実施例では、ドレイン線DLとゲート線
GLで囲まれる画素領域のほぼ全域に画素電極PXを面
形成し、その上層に保護膜PSV1を成膜し、この保護
膜PSVの上に対向電極CTを形成した。画素電極PX
は保護膜PSV1に形成したスルーホールを通して薄膜
トランジスタTFTのソース電極SD1に接続される。
【0101】この画素電極を覆って第2の保護膜PSV
2を成膜し、この保護膜PSV2上に対向電極CTが形
成されている。この対向電極CTは画素電極PXが形成
された領域にドレイン線DLと平行な方向に並設した帯
状電極として形成されるが、その両端部は各対向電極C
Tの間の領域を除く全ての領域に当該各対向電極CTと
一体的に形成された導電層と接続されている。
【0102】すなわち、対向電極CTは、少なくとも表
示領域を覆って形成したITO等の透明導電膜のうち、
画素電極PXに重畳した領域内の導電層に、ドレイン線
DLに沿ってゲート線と平行な方向に並設される複数の
帯状の開口を形成した形状を有する。
【0103】これにより、対向電極CTとして機能する
導電層以外の他の導電層は、対向電圧信号線CLとして
利用でき、導電層全体の電気抵抗を大幅に低減すること
ができるという効果を有する。
【0104】また、対向電極CTとして機能する導電層
以外の他の導電層に遮光層としての機能を持たせること
ができる。これは、液晶の光透過を制御する電界(横電
界)は対向電極CTとして機能する導電層と画素電極P
Xの間に発生し、それ以外の部分では発生しないからで
ある。
【0105】このため、図19に示したように、第2基
板SUB2にはブラックマトリクスを形成する必要がな
く、製造工程の削減を図ることができる。
【0106】この場合、液晶として、電界が印加されな
い状態で黒表示となる、所謂ノーマリブラックのものを
用いることで、前記の遮光層の機能を強化できる。
【0107】ゲート線GLあるいはドレイン線DLは、
上記導電層との間で容量を生成することは否めない。こ
のことから、それらの間に介在する保護膜PSV1およ
び第2の保護膜PSV2のうち、例えば保護膜PSV2
を樹脂の塗布膜とし、この膜厚を大きくすることで上記
容量を低減できる。例えば、保護膜PSV1として、比
誘電率が7、膜厚が100乃至900のSiNを用いた
場合、保護膜PSV2としては、比誘電率が3乃至4
で、膜厚が1000乃至300の高分子有機材料の樹脂
膜とするのが適当である。
【0108】なお、保護膜PSV2の比誘電率が保護膜
PSV1のそれの1/2以下であれば、膜厚に関係な
く、また、膜厚が2倍以上であれば、その比誘電率に関
係なく、実際の製品として支障がないことが確認されて
いる。
【0109】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0110】図21は本発明による液晶表示装置の第6
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、薄膜トランジスタ等を形成した第1基板SUB1の
要部拡大図を示す。また、図22は図21の32−32
線に沿って切断した第2基板SUB2も含めた断面図、
図23は同33−33線に沿って切断した薄膜トランジ
スタ部分の断面図である。本実施例は第5実施例をさら
に改良したものであり、前記第5実施例と同一符号は同
一機能部分に対応する。
【0111】本実施例が第5実施例と異なる点は、画素
電極PXがゲート絶縁膜GI上に形成され、対向電極C
Tが画素電極PXの上に保護膜PSV1を介して形成さ
れた点である。そして、画素領域を除く他の領域を第2
の保護膜PSV2で被覆している。
【0112】この保護膜PSV2は、例えば表示領域の
全域に保護膜材料膜を形成した後、画素領域に相当する
部分を選択的にエッチング除去して構成される。残され
た保護膜PSV2の上に対向電極CTと一体の導電層を
形成し、画素電極PXに重畳される領域の導電層に複数
の帯状の開口を形成することで対向電極CTが形成され
る。
【0113】このように、ゲート線GLあるいはドレイ
ン線DLと前記導電層との間に保護膜PSV1と保護膜
PSV2を介在させることで、それらの間に生成する容
量を小さくすることができると共に、画素電極PXと対
向電極CTの間には保護膜PSV1のみを介在させるこ
とで、電界をエッチング側に強く形成できるという効果
を有する。
【0114】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0115】図24は本発明による液晶表示装置の第7
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
り、所謂マルチドメイン方式の液晶表示装置に本発明を
適用した実施例である。マルチドメイン方式は、一画素
領域内で液晶層に作用する電界を互いに異なる方向の複
数領域を形成し、この複数領域での液晶層のねじれ方向
を逆方向として、例えば左右の視覚方向の違いにおける
着色差を相殺させるようにしたものである。
【0116】図24に示した液晶パネルの構成は、前記
図4で説明した本発明の第1実施例に対応したものであ
る。各画素領域における画素電極PXを、ドレイン線D
Lと平行な一方向に対して角度θとした後、角度−2θ
に屈曲させ、これを繰り返した形状とした。なお、上記
θは、P型液晶で配向膜の配向方向をドレイン線DL方
向とした場合、5乃至40°が適当である。
【0117】この場合、対向電極CTは画素領域の周辺
を除く領域に形成され、この対向電極CTに画素電極P
Xが重畳するようにはいちすることでマルチドメイン方
式の効果を得ることができる。
【0118】そして、特に、画素電極PXの屈曲部にお
いて対向電極CTとの間に発生する電界は、画素電極P
Xの他の部分において対向電極CTとの間に発生する電
界と全く異なることなく発生することが確認されてい
る。従来は、所謂ディスクリネーション領域と称され、
液晶分子のねじれの方向がランダムになって不透過部が
発生していた。このため、画素電極PXの屈曲部の近傍
において光透過率の低下というような不都合が生じな
い。
【0119】なお、本実施例では画素電極PXは図24
中のy方向に延在させて形成してあるが、x方向に延在
させてもよい。また、画素電極PXを少なくとも画素領
域の周辺を除く全領域に形成し、対向電極CTを屈曲部
を設けてマルチドメイン方式の効果を得ることも可能で
ある。
【0120】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0121】図25は本発明による液晶表示装置の第8
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
る。本実施例は前記図18で説明した第5実施例に対応
したものである。また、図26は図25の38−38線
に沿って切断した第2基板SUB2も含めた断面図であ
る。
【0122】本実施例では、画素電極PXは対向電極C
Tと重畳する部分において、その周辺を除く部分に開口
を形成してある。一方向に延在する対向電極CTの中心
軸はは画素電極PXの開口中心とほぼ一致し、対向電極
CTの幅をW1、開口の幅をW2としたとき、W2はW
1より小さく形成されている。
【0123】この構成により、画素電極PXと対向電極
CTとの間に発生する電界の分布は図18の場合と全く
同様である。そして、画素電極PXに上記開口を設ける
ことで画素電極PXと対向電極CTの間の容量を小さく
することができる。
【0124】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0125】図27は本発明による液晶表示装置の第9
実施例を構成する液晶パネルの一画素付近の平面図であ
る。本実施例は前記図18で説明した第5実施例の改良
であり、図28は図27の41−41線に沿って切断し
た第2基板SUB2も含めた断面図である。
【0126】本実施例の特徴は、第1基板SUB1の第
2の保護膜PSV2に高分子樹脂材料からなるスペーサ
SPを設けた点にある。このスペーサSPは、所謂セル
ギャップ規制部材であり、図27に示したようにゲート
線GL上に配置してある。しかし、この配置一はこれに
限るものではなく、ドレイン線上あるいはその他、画素
領域以外の位置に形成してもよいものである。
【0127】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0128】図29は本発明による液晶表示装置の第1
0実施例を構成する図18の28−28線に沿った第2
基板SUB2も含めた断面図である。本実施例は、前記
図18で説明した第5実施例をさらに改良したものであ
る。一画素付近の平面図は図18と同じである。
【0129】本実施例は、画素電極PXの上層に形成し
て対向電極CTを絶縁する第2の保護膜PSV2を、当
該対向電極CTをマスクとして堀り下げ加工したもので
ある。この加工により、ドレイン線DLと対向電圧信号
線CLの間の保護膜PSV2が厚く、薄膜トランジスタ
TFTの負荷の容量が低減でき、また対向電極CT相互
間の保護膜PSV2が薄く形成されるため、画素電極P
Xと対向電極CT間の保護膜PSVによる電圧降下が低
減されて、液晶に充分な電圧を印加できるため、液晶の
閾値を低減することができる。
【0130】そして、第1基板の内面と前記液晶層との
界面に前記図1乃至図3で説明した方法による斜方蒸着
膜で形成した配向膜を備えたことにより、液晶と配向膜
の繰り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆
どないため、その液晶パネルに上記従来技術のようなA
C残像を起こすことがなく、長期間の駆動でも安定した
高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置を得ること
ができる。
【0131】図30は本発明の液晶表示装置を適用した
画像表示装置としてのディスプレイモニターの一例を示
す正面図である。このディスプレイモニターは、前記本
発明の実施例にかかる液晶表示装置を表示部に搭載し、
その液晶パネルPNLに画像を表示する。表示部はスタ
ンド部で指示されている。このディスプレイモニター
は、図示しない外部信号源(パソコン、あるいはテレビ
受信回路)に接続するものに限らず、スタンド部あるい
はその周辺に上記の外部信号源を内蔵させることもでき
る。本発明を適用することにより、AC残像の発生を回
避して明るく、信頼性が高い画像表示装置を得ることが
できる。
【0132】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による液晶
表示装置によれば、その液晶パネルを構成する少なくと
も画素電極と対向電極を有する第1基板に形成した斜方
蒸着による硬質膜からなる配向膜は、液晶と配向膜の繰
り返し相互作用による塑性変形は発生することが殆どな
いため、樹脂膜をラビングした配向膜を用いた従来の液
晶パネルにおけるようなAC残像の発生がなく、長期間
の駆動でも安定して高品質の画像表示を可能とした液晶
表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜方蒸着による配向膜の形成方法を説明する模
式図である。
【図2】図1の方法で形成した斜方蒸着膜の成長方向と
その形状の説明図である。
【図3】斜方蒸着による配向膜形成のための図1で説明
した斜方蒸着方法における蒸着源と第1基板の相対移動
方向および第1基板の平面姿勢の説明図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の第1実施例を構成
する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図5】図4の2−2線に沿って切断した第2基板も含
めた断面図である。
【図6】図4の4−4線に沿って切断した薄膜トランジ
スタ部分の断面図である。
【図7】本発明による液晶表示装置の第1実施例を構成
する液晶パネルの等価回路および周辺に設けた駆動回路
の説明図である。
【図8】液晶パネルに供給される各信号のタイミング図
である。
【図9】本発明による液晶表示装置を構成する液晶パネ
ルとその周辺に駆動回路基板等を実装した状態を説明す
る平面図である。
【図10】本発明による液晶表示装置の第2実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図11】図10の16−16線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図12】図10の17−17線に沿って切断した薄膜
トランジスタ部分の断面図である。
【図13】本発明による液晶表示装置の第3実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図14】図13の22−22線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図15】本発明による液晶表示装置の第4実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図16】図15の24−24線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図17】図15の25−25線に沿って切断した薄膜
トランジスタ部分の断面図である。
【図18】本発明による液晶表示装置の第5実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図19】図18の28−28線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図20】図18の29−29線に沿って切断した薄膜
トランジスタ部分の断面図である。
【図21】本発明による液晶表示装置の第6実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図22】図21の32−32線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図23】図21の33−33線に沿って切断した薄膜
トランジスタ部分の断面図である。
【図24】本発明による液晶表示装置の第7実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図25】本発明による液晶表示装置の第8実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図26】図25の38−38線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図27】本発明による液晶表示装置の第9実施例を構
成する液晶パネルの一画素付近の平面図である。
【図28】図27の41−41線に沿って切断した第2
基板も含めた断面図である。
【図29】本発明による液晶表示装置の第10実施例を
構成する図18の28−28線に沿った第2基板SUB
2も含めた断面図である。
【図30】本発明の液晶表示装置を適用した画像表示装
置としてのディスプレイモニターの一例を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
SRC・・・蒸着源、GID・・・ガイド部材、FIN
・・・蒸着方向規制フィン、ORI1・・・斜方蒸着で
形成した配向膜、ORI2・・・配向膜、GL・・・ゲ
ート線、GI・・・ゲート絶縁膜、DL・・・ドレイン
線、CL・・・対向電圧信号線、PX・・・画素電極、
CT・・・対向電極、AS・・・半導体層、TFT・・
・薄膜トランジスタ、PSV1,2・・・保護膜(絶縁
膜)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 記久雄 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H090 HB03Y HB04Y HB08Y HD14 LA04 LA15 MA07 MA15 MB01 MB06 2H092 JA24 JA26 JB04 JB05 JB16 JB23 JB32 NA01 NA04 PA02 PA08 5C094 AA02 BA03 BA43 CA19 DA13 DA14 EA04 EA07 EB02 ED02 ED20 FB12 FB15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方向に延在し他方向に並設した多数のド
    レイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並設した
    多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁層を介
    して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧信号線
    に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲート線対
    で囲まれる画素領域の略全域に面形成した対向電極と、
    前記画素領域に前記対向電極とは絶縁層を介して形成し
    た略櫛形を呈する如く形成した画素電極と、前記画素領
    域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加される信
    号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する薄膜ト
    ランジスタを内面に有する第1基板と、 前記第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区
    画された複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板
    と、 前記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を
    封入してなる液晶パネルと、 前記液晶パネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、
    ゲート線、および対向電圧信号線に画像表示のための信
    号電圧を供給する駆動回路とを具備した液晶表示装置で
    あって、 前記第1基板の内面と前記液晶層との界面に斜方蒸着膜
    で形成した配向膜を備えたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】一方向に延在し他方向に並設した多数のド
    レイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並設した
    多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁層を介
    して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧信号線
    に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲート線対
    で囲まれる画素領域の略全域に面形成した対向電極と、
    前記画素領域に前記対向電極とは絶縁層を介して形成し
    た略櫛形を呈する如く形成した画素電極と、前記画素領
    域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加される信
    号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する薄膜ト
    ランジスタを内面に有する第1基板と、 前記第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区
    画された複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板
    と、 前記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を
    封入してなる液晶パネルと、 前記液晶パネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、
    ゲート線、および対向電圧信号線に画像表示のための信
    号電圧を供給する駆動回路とを具備した液晶表示装置で
    あって、 前記第1基板の内面と前記液晶層との界面に第1配向膜
    を備えると共に、第2基板の対向面の前記液晶層との界
    面に第2配向膜を備え、少なくとも前記第1配向膜が斜
    方蒸着膜であることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】一方向に延在し他方向に並設した多数のド
    レイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並設した
    多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁層を介
    して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧信号線
    に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲート線対
    で囲まれる画素領域の略全域に面形成した画素電極と、
    前記画素領域に前記画素電極とは絶縁層を介して形成し
    た略櫛形を呈する如く形成した対向電極と、前記画素領
    域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加される信
    号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する薄膜ト
    ランジスタを内面に有する第1基板と、 前記第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区
    画された複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板
    と、 前記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を
    封入してなる液晶パネルと、 前記液晶パネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、
    ゲート線、および対向電圧信号線に画像表示のための信
    号電圧を供給する駆動回路とを具備した液晶表示装置で
    あって、 前記第1基板の内面と前記液晶層との界面に斜方蒸着膜
    で形成した配向膜を備えたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】一方向に延在し他方向に並設した多数のド
    レイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並設した
    多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁層を介
    して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧信号線
    に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲート線対
    で囲まれる画素領域の略全域に面形成した画素電極と、
    前記画素領域に前記画素電極とは絶縁層を介して形成し
    た略櫛形を呈する如く形成した対向電極と、前記画素領
    域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加される信
    号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する薄膜ト
    ランジスタを内面に有する第1基板と、 前記第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区
    画された複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板
    と、 前記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を
    封入してなる液晶パネルと、 前記液晶パネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、
    ゲート線、および対向電圧信号線に画像表示のための信
    号電圧を供給する駆動回路とを具備した液晶表示装置で
    あって、 前記第1基板の内面と前記液晶層との界面に第1配向膜
    を備えると共に、第2基板の対向面の前記液晶層との界
    面に第2配向膜を備え、少なくとも前記第1配向膜が斜
    方蒸着膜であることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】一方向に延在し他方向に並設した多数のド
    レイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並設した
    多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁層を介
    して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧信号線
    に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲート線対
    で囲まれる画素領域の略全域に略櫛形を呈する如く形成
    した画素電極と、前記画素領域に前記画素電極とは絶縁
    層を介して形成した略櫛形を呈する如く形成した対向電
    極と、前記画素領域毎に配置して前記ドレイン線とゲー
    トに印加される信号電圧により前記画素電極に駆動電圧
    を印加する薄膜トランジスタを内面に有する第1基板
    と、 前記第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区
    画された複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板
    と、 前記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を
    封入してなる液晶パネルと、 前記液晶パネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、
    ゲート線、および対向電圧信号線に画像表示のための信
    号電圧を供給する駆動回路とを具備した液晶表示装置で
    あって、 前記第1基板の内面と前記液晶層との界面に斜方蒸着膜
    で形成した配向膜を備えたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】一方向に延在し他方向に並設した多数のド
    レイン線と、前記他方向に延在し前記一方向に並設した
    多数のゲート線と、前記ドレイン線の近傍に絶縁層を介
    して配列した多数の対向電圧信号線と、対向電圧信号線
    に接続して隣接するドレイン線対と隣接するゲート線対
    で囲まれる画素領域の略全域に面形成した画素電極と、
    前記画素領域に前記画素電極とは絶縁層を介して形成し
    た略櫛形を呈する如く形成した対向電極と、前記画素領
    域毎に配置して前記ドレイン線とゲートに印加される信
    号電圧により前記画素電極に駆動電圧を印加する薄膜ト
    ランジスタを内面に有する第1基板と、 前記第1基板の内面と対向面にブラックマトリクスで区
    画された複数色のカラーフィルタ層を有する第2基板
    と、 前記第1基板の内面と第2基板の対向面の間に液晶層を
    封入してなる液晶パネルと、 前記液晶パネルの外周近傍に設置して前記ドレイン線、
    ゲート線、および対向電圧信号線に画像表示のための信
    号電圧を供給する駆動回路とを具備した液晶表示装置で
    あって、 前記第1基板の内面と前記液晶層との界面に第1配向膜
    を備えると共に、第2基板の対向面の前記液晶層との界
    面に第2配向膜を備え、少なくとも前記第1配向膜が斜
    方蒸着膜であることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記斜方蒸着膜が窒化シリコン膜であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記斜方蒸着膜が酸化シリコン膜であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至7記載の液晶表示装置。
JP35535899A 1999-12-15 1999-12-15 液晶表示装置 Pending JP2001174818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35535899A JP2001174818A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35535899A JP2001174818A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174818A true JP2001174818A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18443475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35535899A Pending JP2001174818A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174818A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196760B2 (en) 2001-03-06 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
JP2007233317A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2007316321A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US7453540B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with particular electrodes
JP2008299325A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システム
JP2009025803A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板及びその製造方法
JP2009192932A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
JP2009222798A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
JP2010020007A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010072613A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010243894A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011100170A (ja) * 2011-02-25 2011-05-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2011237836A (ja) * 2011-08-31 2011-11-24 Sony Corp 液晶装置及び電子機器
JP2012113326A (ja) * 2001-02-23 2012-06-14 Nlt Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2012141579A (ja) * 2011-01-03 2012-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR101171429B1 (ko) * 2008-10-08 2012-08-06 가시오게산키 가부시키가이샤 액정표시소자
JP2013011913A (ja) * 2012-10-18 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2013011910A (ja) * 2006-04-06 2013-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8358385B2 (en) 2006-01-31 2013-01-22 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus which performs display by using electric field in direction substantially parallel with substrate surfaces to control alignment direction of liquid crystal molecules
JP2013057704A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US8432522B2 (en) 2005-07-06 2013-04-30 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US8908117B2 (en) 2010-11-04 2014-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor array substrate and liquid crystal display apparatus comprising a transparent conductive film pattern having a first type pattern and a second type pattern
JP2016111034A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法と液晶表示装置
JP2017182091A (ja) * 2006-06-02 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2018124562A (ja) * 2006-05-16 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2019144589A (ja) * 2019-04-29 2019-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10698277B2 (en) 2006-10-31 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2022082792A (ja) * 2005-12-05 2022-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113326A (ja) * 2001-02-23 2012-06-14 Nlt Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US7196760B2 (en) 2001-03-06 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
US7251008B2 (en) 2001-03-06 2007-07-31 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
US7609352B2 (en) 2001-03-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
US7453540B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with particular electrodes
US9703161B2 (en) 2005-07-06 2017-07-11 Japan Display Inc. Display device
US10254611B2 (en) 2005-07-06 2019-04-09 Japan Display Inc. Display device
US10551706B2 (en) 2005-07-06 2020-02-04 Japan Display Inc. Display device
US10942407B2 (en) 2005-07-06 2021-03-09 Japan Display Inc. Display device
US9052559B2 (en) 2005-07-06 2015-06-09 Japan Display Inc. Display device
US8432522B2 (en) 2005-07-06 2013-04-30 Hitachi Displays, Ltd. Display device
JP2022082792A (ja) * 2005-12-05 2022-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11592719B2 (en) 2005-12-05 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11899329B2 (en) 2005-12-05 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8358385B2 (en) 2006-01-31 2013-01-22 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus which performs display by using electric field in direction substantially parallel with substrate surfaces to control alignment direction of liquid crystal molecules
JP2007233317A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2013225138A (ja) * 2006-04-06 2013-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9213206B2 (en) 2006-04-06 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11073729B2 (en) 2006-04-06 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US10684517B2 (en) 2006-04-06 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2013011910A (ja) * 2006-04-06 2013-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US9958736B2 (en) 2006-04-06 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11644720B2 (en) 2006-04-06 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11442317B2 (en) 2006-04-06 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11921382B2 (en) 2006-04-06 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9207504B2 (en) 2006-04-06 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2013254222A (ja) * 2006-04-06 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US11435626B2 (en) 2006-05-16 2022-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US10509271B2 (en) 2006-05-16 2019-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a semiconductor film having a channel formation region overlapping with a conductive film in a floating state
US11726371B2 (en) 2006-05-16 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. FFS-mode liquid crystal display device comprising a top-gate transistor and an auxiliary wiring connected to a common electrode in a pixel portion
US11061285B2 (en) 2006-05-16 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a dogleg-like shaped pixel electrode in a plane view having a plurality of dogleg-like shaped openings and semiconductor device
JP2018124562A (ja) * 2006-05-16 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11106096B2 (en) 2006-05-16 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
JP2007316321A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US11600236B2 (en) 2006-06-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2017182091A (ja) * 2006-06-02 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10013923B2 (en) 2006-06-02 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10714024B2 (en) 2006-06-02 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2019204119A (ja) * 2006-06-02 2019-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11657770B2 (en) 2006-06-02 2023-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11372298B2 (en) 2006-10-31 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11860495B2 (en) 2006-10-31 2024-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10698277B2 (en) 2006-10-31 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11016354B2 (en) 2006-10-31 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11592717B2 (en) 2006-10-31 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2008299325A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システム
JP2009025803A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板及びその製造方法
JP2009192932A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
US8319928B2 (en) 2008-02-15 2012-11-27 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2009222798A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
JP2010020007A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010072613A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
KR101171429B1 (ko) * 2008-10-08 2012-08-06 가시오게산키 가부시키가이샤 액정표시소자
US8467022B2 (en) 2008-10-08 2013-06-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2010243894A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8411241B2 (en) 2009-04-08 2013-04-02 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8908117B2 (en) 2010-11-04 2014-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor array substrate and liquid crystal display apparatus comprising a transparent conductive film pattern having a first type pattern and a second type pattern
JP2016006539A (ja) * 2011-01-03 2016-01-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置及びその製造方法
JP2012141579A (ja) * 2011-01-03 2012-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US9588385B2 (en) 2011-01-03 2017-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2011100170A (ja) * 2011-02-25 2011-05-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2011237836A (ja) * 2011-08-31 2011-11-24 Sony Corp 液晶装置及び電子機器
JP2013057704A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2013011913A (ja) * 2012-10-18 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2016111034A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法と液晶表示装置
JP2019144589A (ja) * 2019-04-29 2019-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001174818A (ja) 液晶表示装置
JP5876526B2 (ja) 液晶表示装置
EP1087255B1 (en) Liquid crystal display device
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
JP2975844B2 (ja) 液晶表示装置
US7349051B2 (en) In plane switching mode liquid crystal display device having particular common lines
US20070279567A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR100823386B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판 및 액정 표시 장치
US7528894B2 (en) LCD having storage capacitor electrodes with wider portions located within triangular areas of pixel regions and with spacers disposed in regions corresponding to the triangular areas to mitigate dark-state light leakage
KR101298424B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 타입의 액정표시장치
JP2002131767A (ja) 液晶表示装置
US7782415B2 (en) Active matrix subtrate, liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
KR100311531B1 (ko) 횡전계방식액정표시장치및그제조방법
US20060146253A1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
KR101201324B1 (ko) Ips 모드 액정표시소자
US7151584B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display device for reducing color shift
KR20070002224A (ko) 횡전계방식 액정표시소자
US7102719B2 (en) In-plane switching mode thin film transistor liquid crystal display device with alternating pixel and common electrode bones
JPH11288006A (ja) 液晶表示装置
JP2009053256A (ja) 液晶表示装置
KR20080002054A (ko) 횡전계형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20070092896A (ko) 액정표시소자
KR100269354B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자
JPH11288000A (ja) 液晶表示装置
JPH04264524A (ja) 表示装置